セロバウアー種明かし ..
[2ch|▼Menu]
159:芸も名前もありません
09/01/12 06:15:27 /RRbAYtv.net
鉄骨のようなものがあればいいのでは?

160:芸も名前もありません
09/01/12 14:33:08 cSdXpQKz.net
改造終了
実際に座ってみた
左から
URLリンク(up2.viploader.net)
右から
URLリンク(up2.viploader.net)

まだフレームが踵や腿にゴリゴリ当たるんで、
角を丸めたりクッション噛ませたりしないと実際に演じるのはつらい
逆光になってるんでわかりにくいけど、ズボンの外にベルクロで巻きつけてあるだけ
膝が60°しか曲がらないんで、この上にズボンを履くのは大変。
アスリート用のジャージみたいに、裾から腰までガバっと開くようなズボン作らんと。

161:芸も名前もありません
09/01/12 19:39:25 cSdXpQKz.net
図面を見て作ろうとしてる人が居たら、自分の体型に合わせて延長、補強必須
身長170センチ弱、体重50キロなんでこの構造で耐えられてますけど
ちょっと後ろに反り返ると、色んな所が微妙に変形し始めるのが分かります。

162:芸も名前もありません
09/01/12 22:30:32 /RRbAYtv.net
>>161
つくりたいんだけど。。。道具がない。。。

163:芸も名前もありません
09/01/13 00:11:52 6sf4k383.net
>>160
すげぇ!

そのまま上体を反らすことはまだできないの?

164:芸も名前もありません
09/01/13 05:52:09 w7DQCRG6.net
これ以上後ろに体重をかけると、フレームが足首の辺りで曲がり始めるんだわ
それから、上半身の重さを腹筋だけで支えなきゃならなくなるんで
体全体がプルプルし始める。気を抜いたら後頭部から落ちるよ。

165:芸も名前もありません
09/01/13 19:27:11 v+h9kVeM.net
セロが狂人な腹筋の持ち主とも思えないので、実際のは上半身にも繋がっているんでしょうね。

166:芸も名前もありません
09/01/17 22:58:55 5vY+fBcl.net
いちおう、これからもコツコツ改良続けるけど
先週までみたいな急展開は無いと思います。
誰か他に作ってる人いないかなぁ

167:芸も名前もありません
09/01/18 14:44:12 Xa3dJbfF.net
>>166
作りたいけど道具がないんだって。
材料はコーナンいけばあるんだけど。。。

168:芸も名前もありません
09/01/18 16:13:05 MEl9j+am.net
道具はやっぱりある程度自分でそろえるしかないと思うよ。
鋼材や木材ならカットサービス受けられるところや
買った材料をその場で加工するなら無料で(自分で)やれる所もある。
近所のコーナンがどの程度の規模の店舗かは分からないけど
工具レンタルサービスやってるホームセンターも結構あるから
サービスカウンターで聞いてみたら?
例えばジョイフル本田なら、これぐらいの値段
URLリンク(www.joyfulhonda.com)

169:芸も名前もありません
09/01/23 18:45:46 SKDBcOpg.net
U字工事乙

170:芸も名前もありません
09/01/23 19:10:30 9e5tgv39.net
とりあえず、フレームを腰のあたりまで延長してみた。
安心して座れるようにはなったけど
のけぞると足首の部分がヤバげ。
仕事で世話になってる業者にン万円払って
溶接や切削で部品作ってもらおうかなぁ・・・。

171:芸も名前もありません
09/01/24 14:40:06 PRgduc0G.net
また別のマジシャンによる演技のビデオが見つかった
URLリンク(jp.youtube.com)

俺も見えないイスマジックでビデオとってyoutubeに上げてみようかな
このスレ意外ではタネにまで触れる気はないけど・・・
こういうのは早い方が良いんだよね?

172:芸も名前もありません
09/01/28 21:44:42 qFksV0QX.net
一応、後ろにのけぞれるようになった。
あとは、フレームが浮き出ない、フレーム装着した後に履けるズボンを作らなきゃ。
ビデオ撮るならあの場所でロケを!と考えてるんだけど
観光地ド真ん中だからどうしたものかなぁ。


ねー。このスレ今でも誰か見てるー?

173:芸も名前もありません
09/01/28 21:46:47 uAjJnMaz.net
>>172
まー一応見てる。

174:芸も名前もありません
09/01/28 22:00:20 qFksV0QX.net
よかった。これでまた頑張れる!

175:芸も名前もありません
09/01/29 19:13:00 USA3NeWy.net
>>172
俺も見てるお
のけぞり楽しみにしてるお


176:芸も名前もありません
09/01/29 21:35:13 b8Thw+Nb.net
>>172  

また写真アップして下さい。
待ってるよ。

177:芸も名前もありません
09/01/30 00:14:09 GgNTLzPa.net
座れるのを作っただけでもすごいって。
セロバウアーができたらと期待大だね。

178:芸も名前もありません
09/02/01 10:26:32 1//wRAT/.net
URLリンク(jp.youtube.com)

あくまでテスト動画です。
携帯動画なんで超画像荒いです。
背景ゴチャゴチャしてて見えにくいです
動画編集とyoutubeの使い方勉強して
いつか本番動画うpしたいです。

地面に直にカメラ置いてるんで映ってませんが
足元にはマンホールがあります。

179:芸も名前もありません
09/02/01 12:16:45 bO/l7Ked.net
動画キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚; )━(゚Д゚;)━━!!!!!


(゚Д゚;)アルイテル…





スゲ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!!!

180:芸も名前もありません
09/02/01 13:36:45 1//wRAT/.net
URLリンク(jp.youtube.com)
撮りなおしました。
でもなんだか後ろのベンチと高さが揃っちゃってる。
固定アングルだと支えが無い事分かりにくいなぁ。
やっぱり誰かカメラマン誘わないと。

181:芸も名前もありません
09/02/01 19:29:31 gCi53H5k.net
>>180
カコ(・∀・)イイ
ひょとしてイケメン?

足のツッカエ棒の長さはどのくらい?
歩くときジャマにならない?
(0 ・∀・)

182:芸も名前もありません
09/02/01 22:01:18 1//wRAT/.net
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  イケメン?
        |      (__人__)     |  それはない、ない
         \     ` ⌒´    ,/ 
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

棒は靴底から2.5センチ程度伸びます。それが収納できる限界の長さ。
歩くときはその棒に体重をかけないよう、爪先立ちで歩きます。
膝や腿の関節は見ての通りある程度の範囲で曲げられるので
普通の歩幅であれば歩けます。

大体4キロぐらいあるものを片足に縛り付けてるんで
このまま生活しろってのは流石に無理です。

183:芸も名前もありません
09/02/02 12:06:24 nub01iBY.net
自作でここまでできちゃうってすごいね。

184:芸も名前もありません
09/02/02 19:37:49 OP9aJR1B.net
セロがステージで演じてる映像みつけた。
URLリンク(jp.youtube.com)
上着を振り回して遠くへ投げるのはミスディレクションだと思ってたけど、あんまり関係ないなぁ。

どうやらこの演技はマトリックスレビテーション(MatrixLevitation)や
マトリックスサスペンション(MatrixSuspension)って呼び方が一般化してるみたいで
自分のとほぼ同じような作り方を紹介してる人を見つけた。
URLリンク(magictricksexposed.blogspot.com)
自分の英語力の低さもあって、この作り方だと細かい部分が良くわからない。
つま先に鉄板の入った安全靴を使って作ると書いてある様なんだけど
その靴をどうやって地面に固定するのかさっぱり読み取れない・・・。
だれか英語得意な人、翻訳してください。

クリス・エンジェルも演じてるってのは前にも出てるけど
クリス本人ではなく、他人を浮かばせる演技ってのもみつけた
URLリンク(jp.youtube.com)

しかし、完成して冷静になってみると
数人のプロマジシャン以外で、youtubeでチャレンジしてるのは
クリスにあこがれるティーンエイジャーばっかりだね!
いい歳こいたオッサンが、日曜の朝からセルフ撮影って・・・どうなのよ。

185:芸も名前もありません
09/02/02 22:30:38 OP9aJR1B.net
>>184の海外サイトの作り方を何度も読み返してみたんだけど
どうやら片足を曲げて、もう片方の足を前方に突き出す事で
上半身の重さとバランスをとって片足で立てと言う事らしい・・・。無理だろ。

186:芸も名前もありません
09/02/04 01:53:13 jU5RMrnU.net
おーすげー。ついに完成か。

187:芸も名前もありません
09/02/04 11:38:15 Uyi6W95A.net
自作すげー。
映像見るかぎりまんまじゃん。



188:芸も名前もありません
09/02/05 10:37:30 qRsh5TqB.net
>>クリス本人ではなく、他人を浮かばせる演技ってのもみつけた
>>URLリンク(jp.youtube.com)

これはマトリックスレビテーションに見せかけてーの、実はクリスのいつものネタだね


189:芸も名前もありません
09/02/05 12:53:03 XS+mGSe4.net
いつものネタって言うと、ワイヤですかね?

前半はマトリックスギミックだと思うんですけど
両足を伸ばすシーンからは地面が全然違う場所に変わってるんで
2つのギミックを併用してるんだと思います。

カメラアングルが不自然なのと、地面がなんだか掘り返した後みたいなんで
ステージ用の柱が伸びてくるギミックを地面に埋めてるんじゃないかと


190:芸も名前もありません
09/02/08 03:07:01 9+ffwMB3.net
完成したギミックと設計図をみせて頂きたいな(≧∇≦)
お願いします☆

191:芸も名前もありません
09/02/08 20:01:22 QsCMQs1W.net
つくりたいけど、加工が無理だよ。

192:芸も名前もありません
09/02/08 23:15:07 xyxvF9r5.net
久々に来てみたらすげぇ事になってるな
かっこいいよ、兄さん!!

図面やらなんやら再うp頼みます
ヴィップロダすぐに流れるからタイミング合わないと見れない

193:芸も名前もありません
09/02/09 14:48:00 CImAMSOJ.net
下手に再うpすると、ヤフオクに流して小銭を稼ぐバカが現れそう。

194:芸も名前もありません
09/02/09 19:20:00 bP7z6/QY.net
それもそうだな…

195:芸も名前もありません
09/02/09 21:00:48 CumHj25Y.net
まー元々コピーだけどな…

196:芸も名前もありません
09/02/09 23:09:27 AuLhkAoO.net
思えばこのスレを立てたのは私ではなく、
セロのスレに設計図をうpした経緯もあって参加し始めたんですが
初カキコの>>5から約7ヶ月で完成しました。構想含めると1年半ぐらい経ってますが。
>>1さんは今でもここ見てるんでしょうか?

裏モノJAPANのクソ適当な解説に対する憤り
いつまで経ってもリーンと混同する人たちへの別モノだという証明
タネ厨的好奇心と本職で得た工作技術
いろんなものが絡みあって暴走気味に製作を開始しました。

>>46のあたりで一旦熱がさめ、半年間ほったらかしでしたが
>>82さんの登場で再び再開、そこから1ヵ月半は仕事そっちのけでコレに没頭
・・・世界同時不況で一気にヒマになったのと重なったためでもありますが。

製作レポートを保持期間の短いロダに上げてたのは
やはり誰でもいつまでも見られる状態は好ましくないと思っていたから。
この板に居る以上、マジックのタネの重要性は皆さん分かっているでしょうし
そういう人たちの好奇心だけ満たせれば良いと考えていました。
なので基本的に再うpは考えていません。
見れた人はラッキー、保存した人はもっとラッキーだったという事で。
有志による再うpは止められませんが、これまで投稿した図面や写真だけでは
全くの素人が理解するのは困難だと思われます。

>>195さんが言ってますが
今回の自分の行動は、リバースエンジニアリングといえば聞こえが良いですが
基本的にはパクり、コピーです。
商売や売名行為に利用する所まで行けば、完全なマナー違反になるでしょう。
Youtubeのビデオもそろそろ再生回数が100回に届きそうですが
あれもレポート用として投稿が目的で、評価を期待するものではありません
友人数人にも見せましたが、演者が目の前に居る事に気づいていないようです。

今後は、前々から考えている場所で本番映像を撮ったら終わりにしようと考えていますが
そのために必要な部品が自作できる範疇ではなくなってしまったため
加工業者に相談を持ちかけている段階です。
あとは、3月のセロの東京公演も見に行く予定。やはり本物はクオリティが違いますからね。
以上、長文失礼致しました。

197:芸も名前もありません
09/02/09 23:15:31 8R2sFzu1.net
海外だけどここかなり詳しいよ

URLリンク(mb.sp3.jp)

198:芸も名前もありません
09/02/10 00:29:57 WJFRnE2o.net
>>196
機械科出身の俺ですら設計業務に携わっていないので不明。

199:芸も名前もありません
09/02/10 20:46:05 HMY5zNSQ.net
せめてどんな材料を使ったのかだけでも教えて欲しいなぁ〜



200:芸も名前もありません
09/02/10 20:55:18 ihuoXjnM.net
その辺はは過去ログにあるんですよ。
使用工具
>>138
材料
>>152
>>156
>>158
てな感じです。

201:芸も名前もありません
09/02/10 20:56:08 ihuoXjnM.net
失礼、>>152ではなくて>>151でした。

202:芸も名前もありません
09/02/10 21:39:21 JXZ+VkIq.net
>>1が見てるかは知らんが
このスレは今は>>196が主役だ
自力で自作していく課程は面白く拝見させて頂いています。
応援してるぞ
本番映像楽しみにしてます。


203:芸も名前もありません
09/02/10 23:08:50 HMY5zNSQ.net
全ての材料には何の金属使ってます?
フレーム、関節、丸棒まで教えて頂けたら幸いです。

204:芸も名前もありません
09/02/11 00:33:14 0MQLdZNp.net
材質まで聞いてくるという事は、その方面に知識があるものとしてお答えします。
ホームセンターで売られているスチールアングルや
リベットヒンジをそのまま利用しているので、多分SS材だと思います。
丸棒は特に強度が必要なので、古くなった工具のハンドルを切断して使いました
SK材の類だとは思うのですが、これも正確な材質まではわかりません。

どの部品も、作る→試す→曲がる→補強→試す→曲がるを数回繰り返しました。
強度を増す為に太く、厚くする事と、
体のシルエットを崩さないように出来るだけ細く仕上げる事
その丁度いい中間点を見つけるのが一番苦労します。

205:芸も名前もありません
09/02/11 00:49:49 zgqBEoq1.net
フレームにスチールアングルですね☆
ありがとうございます♪
関節部分は蝶番ですか?
私も工具などあるので作成しているのですが、棒が曲がるので、何の材質がいいかなと思いまして(o^∀^o)
私のはオールステンレスです。

腰の辺りにワイヤーがあり、それを少し引っ張ると棒が出る仕組みになっています。
ちなみに靴底から3.5cm出てくる仕組みにしています。
靴がブーツだと踵の部分が厚底なのでその分はいるようになりました。

私も完成次第、動画アップしますね(≧∇≦)ノ

206:芸も名前もありません
09/02/11 01:01:54 zgqBEoq1.net
リベットヒンジって書いてありましたね(≧ε≦)
ありがとうございます♪

207:芸も名前もありません
09/02/11 01:13:23 0MQLdZNp.net
最初は関節も自作してたんですが、強度が足りず市販のヒンジに変えました。
ステンは値段が4割増ぐらいになるので早々に諦めました。

棒が靴底に収納できる機構だと、歩くときの自由度が変わってきそうですね
完成、楽しみにしてます。

208:芸も名前もありません
09/02/11 22:55:27 zgqBEoq1.net
ステンレスの長ネジ16mmでやったのですが、ダメでした(≧ヘ≦)

何かいい棒はないでしょうか?

209:芸も名前もありません
09/02/12 00:02:10 FBLoA/oh.net
長ネジ1本に全体重をかける構造だったんですか?
自分も最初は棒材やパイプ材で作ろうとしたけど(>>143>>145>>148
棒材だとどんどん太く、重くなる気がしたのでアングル材に変えました。
チャンネル材(C型鋼)やアングル材の方が、曲げる力を軸方向の伸び縮みに変換できるので
強度を持たせる事ができるみたいですよ。
この辺はもう、材料力学の世界ですねぇ・・・機械、工学板に協力仰ぎたい所ですが
仕組みが広まってしまう事を思うと、迂闊に相談もできません。

210:芸も名前もありません
09/02/12 00:36:43 pdyQFbZs.net
ありがとうございます♪
ステンレスの長ネジ16mmイケると思ったのですが、だんだんと気持ち悪いスピードで曲がってきました(・_・;)

アングルいいですね!
次はアングルでやってみようかな☆

>>209さんとは、色々とお話ししてみたいです♪
助かります♪♪♪

211:芸も名前もありません
09/02/12 02:46:00 FBLoA/oh.net
実際に作るまでは達していないものの
ほぼ完璧な分析をしてる人の記事を見つけた
URLリンク(www.easterngeek.com)

ただ、途中の写真は半身不随とかになった人用のリハビリ器具です・・・

212:芸も名前もありません
09/02/12 15:33:54 pdyQFbZs.net
外国人も色々考えてるんだね〜・ω・

213:芸も名前もありません
09/02/12 19:11:36 pdyQFbZs.net
>>211

地面に突き刺す棒は何ミリですか?

214:芸も名前もありません
09/02/12 20:53:52 vcuOd2KN.net
長さですか?太さですか?

215:芸も名前もありません
09/02/12 21:13:14 pdyQFbZs.net
その丸棒の太さです♪
長さも教えて下さい☆

216:芸も名前もありません
09/02/12 22:06:35 vcuOd2KN.net
自分のはφ18です、長さは25。但し>>204に書いたようにSK材です。
市販されている鉄の棒は軟鋼やSS材ですから、この太さでも曲がってしまいます。
また、これ以上太くなるとマンホール等が利用できなくなるため
ストリートでの演技が難しくなります。
材料が入手できない場合は、別の固定方法を考える必要があるかもしれません。

217:芸も名前もありません
09/02/12 22:37:55 pdyQFbZs.net
18mmですか(≧ε≦)

棒を刺すマンホールの穴を図った所、22mm×23mmでした。
だから20mmの丸棒にしようか考えています。


218:芸も名前もありません
09/02/12 23:07:51 vcuOd2KN.net
動画を見てもらえば分かりますが、自分のギミックは
膝から下が垂直に対して約30度傾きます、更に膝が60度曲がって
背中のラインが水平になるようにしています。
膝下は垂直、膝が90度でも良いんですが、
セロと同じ姿勢を目指したため、こうなっています。

膝下の角度は棒と穴の径の差で決まり
その角度が膝の固定角度を決めます。

前置きが長くなりましたが、
棒の太さは強度だけでなく膝下の傾きにも影響します。
1発勝負での完成は難しく、太さの調整が必要になる事を
事前に覚悟しておいた方が良いかもしれません。

219:芸も名前もありません
09/02/13 03:03:34 bmpo6IyA.net
>>218さんの丸棒というのは一般にドリルロッドと言われるものですよね?(違ったらすいません(ノ><)ノ)

材質は何でしょうかねぇ(^_^;)
炭素工具鋼でしょうか…。

SK4辺りの材質でいけるかもしれませんね♪

220:芸も名前もありません
09/02/13 03:45:41 /qzfZTjj.net
材質を調べる術がないんですよね、
硬度計で測ってみればある程度推測できるかもしれませんが・・・
体重や固定部までの距離で、力の掛かり具合が変わってくるので
まずは色々試してみるしかないんじゃないでしょうか。

221:芸も名前もありません
09/02/13 22:57:12 bmpo6IyA.net
膝関節部分は蝶番ですよね?
どんなふうに60度で止まるようにしてあるんですか??

222:芸も名前もありません
09/02/16 11:51:15 xJPQQASc.net
3日間書き込みが無い…

>>220氏が口封じに消された予感!

223:芸も名前もありません
09/03/01 15:28:54 RoGcyWM7.net
>>221
設計図あるじゃん。

224:芸も名前もありません
09/03/01 21:48:34 U/Ok74tl.net
>>223

設計図が今では見れないから知りたいんだと思いますよ?
過去ログ見てから発言しよう。

225:芸も名前もありません
09/03/09 20:06:16 Up6TRrCk.net
ご無沙汰してます。本番撮影終わりました。
しかし多忙のため編集するヒマがありません。
うpは暫くお待ち下さい。

そして超亀レス
>>221
蝶番の稼動範囲を制限するストッパを
蝶番本体にネジ止めしています。
フレーム本体と干渉しない&ズボンを挟まないように
試行錯誤する必要がありました。

226:芸も名前もありません
09/03/10 09:54:19 GdRt23Y2.net
>>225

お久しぶりです(゜∇゜)
私も無事ギミックが完成しました´ω`
ですが撮影場所が付近にいい場所がないので、撮影が出来次第アップしたいと思ってます(≧∇≦)

材料など教えて頂き感謝しています(*^o^*)

このスレを見ている人全員でセロバウアーしてる記念写真とか撮れるといいなぁとか思っちゃったりしてます(笑)

227:芸も名前もありません
09/03/12 15:45:53 w5Ar2GC7.net
これって結構力使うね
セロみたいにすずしい顔で演じるには体鍛えないといけない
後、体重は軽い方がいいですね

228:芸も名前もありません
09/03/12 18:17:01 Ok9bUtMa.net
やってみると、のけぞったときにプルプル震えるんだけど
外から見てる分には分からないみたい。
空気イス状態は意外と楽ですよ、本当に座ってるだけなんで。
体重はギミックの強度に直結するんで
軽い方が、ギミックも軽く、細くできて目立ちません。

229:芸も名前もありません
09/03/14 08:17:40 Qgo4uNpE.net
URLリンク(www.youtube.com)

本番動画うp
向こうのティーンエイジャーにウケるように
説明は英語にしてみた。でもレスする力は無い。

ロケ地やタイトルは↓のパロディ
URLリンク(www.youtube.com)

230:芸も名前もありません
09/03/14 10:31:00 yWWNU+VV.net
>>229

ランドマーク(笑)
私の職場、そこからすぐの遊園地です(≧∇≦)

一緒にセロバウアーしましょ(゜∇゜)ノ

231:芸も名前もありません
09/03/14 13:35:04 rLjmZexr.net
集団でやったら流石に目立ち過ぎる気が…

この撮影をしてる間も、正面のホテルの窓から従業員がずーっと見てたんで
非常にやりにくかったです。
コスモワールドの観覧車の下もマンホールだらけですけど
電気のマンホールばかりで穴が空いてないんですよね。
赤レンガ倉庫周辺は使えそうなポイントが何箇所もありますよ。

232:芸も名前もありません
09/03/14 19:57:02 yWWNU+VV.net
マジック集団、イリュージョン集団みたいな感じもいいかなと(笑)
横浜発祥地のチームみたいな(*^o^*)


横浜の方でしたら是非ともお会いして一緒にやってみたいなと思っています。(笑)


いかかでしょう??

233:芸も名前もありません
09/03/14 20:58:24 CCc2s04x.net
お祭り会場へようこそ

佐賀のラーメンを語ろう!その6
スレリンク(ramen板)


234:芸も名前もありません
09/03/14 22:52:23 alAxda12.net
あー、すいません。自分横浜在住ではないです。
それに普段からバリバリ人前で演技してるような事も無く
イリュージョン集団と言うのはちょっと難しいかと。

横浜にはチョイチョイ遊びに行くんですけどね
このスレで他にもギミックを完成させる人が出てくるのを見守ってます。

235:芸も名前もありません
09/03/14 23:46:50 yWWNU+VV.net
>>234

そうなんですか(≧ε≦)
残念です〜(;_;)


気が変わったりしたらまた書き込みして下さい(^O^)

236:芸も名前もありません
09/03/16 10:13:15 xNa48ltD.net
私達2人の他に、ギミックが完成してる人っているのかな?


237:芸も名前もありません
09/03/16 18:39:32 E0CK1mnv.net
もう随分前だけど、>>32で完成したと言ってる子がいた。
具体的な構造は教えてもらえなかったけど、
完成は彼が一番早かったんじゃないかなぁ。

youtubeは、英語で書いたのが効いたらしく
前回は1週間掛かったのに3日で100回再生突破。
それと、早速クリス・エンジェルにあこがれる少年から
作り方を教えてくれとメッセージが来た
変わりに彼のオリジナルマジックを教えてくれるそうな。

>>211のサイトでも教えるかなぁ。

238:芸も名前もありません
09/03/16 23:17:50 E0CK1mnv.net
ここ数時間、なんかすげー勢いでアクセスが伸びてる・・・。
何が起きたんだ・・・。

239:芸も名前もありません
09/03/16 23:18:10 sj9N0SH/.net
>>229
ステキ

240:芸も名前もありません
09/03/17 01:46:52 vzHs6Ryg.net
>>238
コピペちゃんねるに載ったからじゃないか?

ちなみに個人的にこういうマジック系のスレはあまり不特定多数の人間が見るような
ブログには載せて欲しくないから、「こういったスレは一般の人が見るようなブログ
には載せない方が良いのではないですか?」と、そのことに関して文句を米欄に書いたら
見事に管理人に削除された。
こういう馬鹿がいるからいつまでたっても日本人はマジックを心から楽しめないんだなぁ
といつも心から思う。

241:芸も名前もありません
09/03/17 02:32:25 aRnCW6N0.net
>>240
なるほど・・・そういう事か。ありがとう。

>>196で誰にでも教えたいわけじゃないと言う旨を書いたけど
コピペの方はそこを削除して載せてるなぁ・・・。
色々考える所はあるけれど、とりあえず静観します。

242:芸も名前もありません
09/03/17 14:24:02 CrbbGR1w.net
>>240
30分程前にコメント反映された?
管理人の承認待ちだったのかな。

243:芸も名前もありません
09/03/17 15:42:49 CrbbGR1w.net
…と思ったら消えてる…。

そしてアクセス数は伸び続ける。
なんか怖ぇー

244:芸も名前もありません
09/03/17 22:38:56 vzHs6Ryg.net
>>242
多分それは違う人のじゃないかな。
2回書き込んでみたんだけど、2回とも反映されたあと数時間で消された。

245:芸も名前もありません
09/03/17 22:55:24 KvWmHRsw.net
また別の人が書いてくれてるね。

あの部分を削ったのは多分、画像リンクがことごとく切れてて
「記者Adonim注
※ 画像はすでに流れていて、保管することができませんでした。」
を連発してるから載せる訳にはいかなかったんでしょう。

なんとなく、現在のコメント欄のweb魚拓とってみた。
記者さん見てるならお話聞かせてくださいな。

所で、コスモワールドの人のギミックはどんな形で完成したんだろう。
写メでもいいから見てみたいなぁ。

246:芸も名前もありません
09/03/18 00:43:48 r6i/rHuC.net
ここで私は完成した人3番目になるのかな?(⌒〜⌒)

私のは、踵から出る棒が伸縮自在で、通常時は引っ込んでいますが、演技の時は出てくる仕組みにしています。

膝関節付近は色々と悩みましたが、一号機は座椅子の関節。んで二号機は蝶番の関節です。

一号機は強度も十分あったんですが、関節部分が大きくなってしまったために、ボツにしました。

二号機は一号機よりスマートにシンプルにし、軽量化を図りました。もちろん強度は一号機と同じくらいあります。

ジーンズで演技したいために色々考えて、なんとかジーンズで演技出来るようになりました。

撮影なんですが、今世の中の学生さんは春休み期間で、平日でも忙しい為になかなか休みがもらえず、撮影が出来ない状態です(T_T)

あと1人で撮影は出来ないため、カメラマンを時給1000円くらいで友達に頼むつもりです(笑)

なのでしばらくお待ち下さい(≧ε≦)ノ

247:芸も名前もありません
09/03/18 01:01:00 zI//NiWb.net
コピちゃん死ねよ

248:芸も名前もありません
09/03/18 02:25:54 v7cFJ7eb.net
コピペちゃんねるからこのスレが消えたみたい。

249:Adonim ◆0tWb5gbLo6
09/03/18 02:43:29 izHTH+28.net
スレ主様、スレ住人のみなさま

このたびは不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。

該当記事を削除させていただきますとともに、
今後の記者活動の教訓としていきたいと思います。

コメントが削除された件について、
私が編集段階で記事を何度かリストアしたことが原因と考えられます。
リストアしたのは、動画が上手く張れていなかったためです。
管理側でも削除していない、と回答を得ました。

レス196の一部が省略されている件について、
これは編集に使用しているソフトのバグによるものです。
今回のご指摘で私自身も初めてバグに気づきました。
「>>」を見つけて、<a>タグから<span style=color..>タグに変換する過程で、
初出の「>>」から最後の「>>」までを1ブロックとして認識してしまっていたことによるものです。
省略の仕方が不自然であることからも判断できるかと思います。

レスの内容的に、意図的な省略と捕らえられても仕方ない箇所であったと
理解しておりますが、上記釈明に偽りはありません。

250:芸も名前もありません
09/03/18 04:24:01 YFNXi20U.net
おぉ、こんなに早く反応があるとは。

>>249
記事の削除を確認しました、早急な対応ありがとうございました。
コメントの件、記事削除の件共に偶然が重なったという事で理解します。
記事が削除された以上、
これ以上不本意な形でこのスレッドが人に知られる事は防げますし
現状でスレッドに特に大きな変化もありませんので
私個人としてはこれで解決として構わないと考えています。
誰でも閲覧可能な場所での会話の秘匿自体、矛盾があるとは思いますが
コピペサイトの影響力は強大ですので
今後はそのスレッドの住民への配慮ある活動を期待しております。

251:芸も名前もありません
09/03/18 04:35:26 YFNXi20U.net
動画再生回数の加速っぷりだけを見ると、
まんざらでもないのが複雑な所だわ・・・。

>>246
自分のとはまた違う工夫がいろいろありそうですね。
特に、ジーンズで演技可能と言うところが気になります
自分のギミックはゴツくなってしまったため
太目のカーゴパンツでシルエットをごまかしているんです。
動画完成楽しみにしてます。

252:芸も名前もありません
09/03/18 10:15:35 r6i/rHuC.net
セロがいたマジックグループってT.H.E.M.でしたっけ?

そんなグループ作りたい(`∇´ゞ(笑)

253:芸も名前もありません
09/03/18 16:55:30 2h8P/qSz.net
転載されたくないならどっかローカルな場所でレスのやりとりやれよ
コピペちゃんねるもお人よし過ぎるな

254:芸も名前もありません
09/03/18 20:51:11 O3JgdqsH.net
転載されても理解出来た人あんまり居なかったみたいだけどね。

255:芸も名前もありません
09/03/19 13:48:36 m5LY4lhl.net
写真は一枚も拾えてないのに記事にするのが片手落ちなんだよな。
でもちゃんと記事消して謝罪に来た姿勢は高く評価したい。

>>245
どんなコメントあったの?Web魚拓、まだ残っていますか。

256:芸も名前もありません
09/03/19 22:25:23 VyNqDXvv.net
残ってるけど
これ貼ったら削除してもらった意味がなくなちゃうので要約すると
「広く公開したくないと言ってる部分を削除して載せるのは酷い」
と言うような事が書かれていました。

写真はvipろだに乗っけて、
流れた後暫くgoogleキャッシュなんかに残ってたけど
今はそれも消えましたね。

youtubeを探すと、他にも有名なギミックを自作した人か見つかる
仮装大賞でおなじみの首落下
URLリンク(www.youtube.com)
カッパーフィールドのレーザー
URLリンク(www.youtube.com)
彼らも色々試行錯誤したんだろうなぁ。

首落下はもうネタが広まっちゃってる気がするけど
URLリンク(www.youtube.com)
これぐらい自然な服装で出来るタイプをいつか作ってみたい。
でも当然、服の下は仕掛けだらけになるから日常生活はムリ。
普段から身に付けていられて、気軽に演じられるスゴいネタ
何かないかなぁ・・・あるわけねーか。

257:芸も名前もありません
09/03/22 13:36:02 mmM81ef6.net
意外とコメントしてくる人は居ないもので
「教えてくれ」とメッセージ送ってきたのが2人
>>113の店のギミックを使ったのか?」ってのが1人

それと、行きつけのショップでこの演技の正式な名称や
開発者について質問してみた。
マトリックスのライブショーで使ってたのが最初らしい。

258:芸も名前もありません
09/03/28 13:28:24 pxgEJa6F.net
二番目に出来た人の膝関節部分を見てみたいです!!
膝関節だけの写メでいいので、アップして頂けたら幸いです。

お願いします。

259:芸も名前もありません
09/03/28 13:59:36 wXgYqBGv.net
2番目って、俺?
ホームセンターで\400の蝶番だよ?

でも今フォーラムでセロ見てる真っ最中なので無理です。

260:芸も名前もありません
09/03/28 18:11:32 pxgEJa6F.net
動画をアップされたイケメンさんです!!
蝶番をどうやってある程度の角度で固定しているのかが知りたいんです。



261:芸も名前もありません
09/03/28 20:53:47 RvlcCSFK.net
ところで材料は丸棒とかかいてあるが

まさかパイプ状のではなく中身詰まってないだろうな。
後方部への曲げに耐えればいいんだから、丸棒なんて重くなるだけだぞ。あんま重いと自重で歪む。

一番軽くていいのは断面が 工 になってるやつじゃないかな。

若しくは違和感なくしたいんなら、二枚の板状(捻りに弱いが)のを足の左右に挟んで靴の中で結合するとか。
これならホームセンターにあるだろうし。

見当違いならスルーしてくれ

262:芸も名前もありません
09/03/28 22:12:09 Z7HQD+o7.net
>>143 の時は丸棒でしたけど
>>151 でアングル材と帯鋼に変えました

確かにH鋼なら丈夫なんですが
URLリンク(www.mrfj.co.jp)
このように標準寸法が決まってるんで自分の足の太さや
どういう配置で使うかが問題になってきます。
板3枚切り出して溶接しちゃえばどんな寸法でも作れるんですが・・・。


で、今日久しぶりに生で見てきましたが
カーテンコールが終わって、再び登場するまで1分弱
それだけの時間で装着できて、シルエットに違和感がなく
歩き回る際も本当に自然・・・やっぱり本物は違うなぁ・・・。

ただ、やっぱり前列で見てると靴底がキラキラ光るんで
「何かある」と気づく人は多いかもしれない。

263:芸も名前もありません
09/03/29 16:33:09 9ecik7VW.net
今日は3階の席だったのでオペラグラスで、靴が接する床面がどうなってるのか観察



…あれ…


何も無い…
マジで何も無い。

俺は一年半かけて「別解」を求めただけで
完全再現には至らなかったと言う事か…

264:芸も名前もありません
09/03/29 18:07:57 tr5MkmLC.net
カラエフのセロバウアー、スタジオでのセロバウアー、ちゃんと穴ありますよ。

おそらく穴が見つからないのは、単に穴が見えづらいようになっているからです。
普通に穴があればもちろんバレます。そこで私なりの考えですが、穴の中に蓋とバネがあり、踵から棒が出ると蓋が下がる仕組みだと思います。

カラエフのセロバウアーのやつは結構穴が何個かあるのがわかります。

なのでイケメンさんのギミックや考え方は正しいです。

穴なんて、その穴自体にマジックを使用すればいくらでも隠せますから♪♪

魔法使いと言われてるくらいですから、セロも完璧を目指しているのでしょう。

265:芸も名前もありません
09/03/30 08:34:42 +iTcxnH1.net
うーん…

タバコのマニピュレーションの演技でリーンを使ってて、
そのためのピンはステージ上に出っぱなしなのが確認出来たんです。
最も、ピンや穴があったとしても観客席から肉眼で見る限りは
距離や視線のお陰で見える事はまず無いと思うんです。
ピンは隠さないのにわざわざ穴を隠す仕掛けが必要かなぁ…


何も無いと書きましたが、勿論足を置く位置のバミリはありました。
ただ、そこに足を合わせたら踵を中心に正面から90度体を捻って演技開始するんですよね
あの捻りが何か意味があるのか、横向きで位置合わせすると目立つからなのか…

今になって、マグネットによる固定の可能性も…
ステージの200ボルト電源を使えば電磁石で…
あーでもそんなの使ったら音響機材にノイズ出まくる…

あとその「イケメンさん」ての勘弁してください。

266:芸も名前もありません
09/03/30 18:07:22 TkVj/7YJ.net
youtubeのメッセージで
リーンの正式な発売元教えてもらっちゃった。
恥ずかしながら今まで知りませんでした。
値段も初めて知った。
URLリンク(www.malloymodernmagic.com)


267:芸も名前もありません
09/03/31 02:09:51 zzDj5igX.net
>>265
捻ることで棒が靴底から出る機構だったりとか
いや、見てないから知らんけど

それにしても大した観察力、思考力だこと

268:芸も名前もありません
09/03/31 22:48:48 rlD2Az5W.net
正直、自分でもどうしてここまで拘ってるのか
曲りなりにもギミック完成して、ほぼ同じ演技が出来たのに
それでも本物がどんな構造なのか考え続けてます。

最終的には本物のギミック購入まで行くのかなぁ・・・多分無理だけど。
本物買っちゃったらその仕組みを公表する事は出来ませんしね。

269:芸も名前もありません
09/04/01 00:14:43 PMCizGfv.net
足元はリーンと同じじゃないの?

270:芸も名前もありません
09/04/01 01:20:15 6euLOlmM.net
>>269

あのさ、前のレスちゃんと見なよ。リーンとセロバウアーは全くの別物。ギミック的に何一つ似てる部分ないからね。

未だにリーンと同じとか考えてる人がいるとは…。


271:芸も名前もありません
09/04/01 22:15:35 GNB+OW2m.net
>>256で首落下を作りたいって言ったけど

URLリンク(www.youtube.com)
もう作っちゃった人がいるのでやめます!

となると水槽か・・・。
URLリンク(www.youtube.com)
まだまだ素人は挑戦してなさそうだ。

272:芸も名前もありません
09/04/02 12:12:58 0ZB6eKN9.net
ここ、セロバウアーのスレなんだけど。リーンとかネックフォールとか水槽とか、他のスレで話してくれ。

273:芸も名前もありません
09/04/03 11:58:59 3do05mSm.net
前にようつべにアップされてたやつで、セロがテレビのスタジオの一段高くなったステージで
やってたとき、演技の途中で一瞬つま先が浮かんだんだが、そのとき一瞬だけ
靴の底が映った。なんか棒みたいなものがあった。

274:芸も名前もありません
09/04/04 03:35:44 8SeO7yli.net
ヒント=養成ギプス

275:芸も名前もありません
09/04/05 02:41:51 q0VtOcKL.net
ヒント=ターミネーター

276:芸も名前もありません
09/04/05 03:44:50 QYqM/Q/H.net
ヒント=シー○レットシューズ

277:芸も名前もありません
09/04/08 20:24:39 uXCLIvpk.net
おk

278:芸も名前もありません
09/04/21 20:17:07 TTVgZ3q2.net
すっかり過疎ってしまってますね・・・。
今後は特に進展させるつもりも無いんですけど。

週末久しぶりに横浜のロケ地に行ってきました。
開港150年記念イベントとやらが始まるそうで、暫くあのへんでのロケは無理っぽい。

youtubeのメッセージで「俺も作りたい、教えてくれ」ってコメントに対して
プロフィールを見てギミック自作の実績がある人
タネを知ることだけが目的じゃ無さそうな人には
無断で広めない事を条件に情報提供してます。
そのうち海外で誰かが完成させてくれるかも?

279:芸も名前もありません
09/05/11 20:50:14 0FGdIet6.net
海外で作ろうとしてた人が挫折したようです・・・。
「もう1個俺に作ってくれ、いくらで作ってくれる?」とか言い出した。
あんなのどうやって税関通せば良いか解らんし
向こうはネジや部品の規格が違うから無理だっつーのに。

国内でも何名か挑戦してますが、やはり難しい様子。
マジックの知識よりも、工作のスキルがモノを言うようです
鉄工所勤務、趣味が旧車レストア等の知人が居ないと無理かも。


最近「プロしかできないテレビ用マジック」も
youtube上でなら素人が手を出せる事に気づきました。
スパイダーマンカード当て、作ってみるか。

280:芸も名前もありません
09/05/16 13:04:29 oaWEWPJQ.net
だから何度も説明してるでしょ。

セロの実力はゼロ!

281:芸も名前もありません
09/06/08 19:06:01 vfs3vfYP.net
ロシアのマジシャン
イリア・ラリノフさん?がストリートで演じるビデオをyoutubeにうpしたようです。
URLリンク(www.youtube.com)

やっべ。これ完璧じゃん・・・。
プロ用の道具使ってんのかな。

282:芸も名前もありません
09/06/17 23:22:02 b/sxVtck.net
イリアさんと連絡が取れました、彼もギミックを自作したとの事です。
写真をみせてもらったところ、材料と地面への固定方法が違うので
自分のとはけっこう別物になってます・・・。

しかしこのスレ今でも見てる人居るんだろうか・・・。

283:芸も名前もありません
09/06/18 19:26:22 7XFCzLyC.net

某まとめブログで紹介された後からROMってましたよ。
まぁカキコむ事もありませんが。

284:芸も名前もありません
09/06/19 17:58:49 tu0VSQR4.net
おぉ・・・居た・・・。
時々覗いてやってください。
youtubeで他に実践した人が現れたら書き込みますんで。

285:芸も名前もありません
09/06/19 20:31:22 FBwDFd5u.net
イリアさんのはどんなギミックでしたか?
写真などありますか?

286:芸も名前もありません
09/06/23 22:28:55 4YIJZelK.net
俺もたまに見てるよ

287:芸も名前もありません
09/06/25 12:27:36 DvEi3J10.net
イリアさんのギミック

URLリンク(www.youtube.com)

288:芸も名前もありません
09/06/25 14:52:35 MLPslvVv.net
うわぁ…
イリアさん気の毒…


でもまぁ、実際のギミックと全然違うから笑ってるかもしれない。

電磁石使うにしても、電源はどこから引くのか
実際に踵を固定するためには、どれだけの電力が必要か
その規模の電磁石を起動させたときのノイズ音など
ツッコミどころ満載なんですけどね。


289:芸も名前もありません
09/06/26 14:27:25 IQr0XJe6.net
磁石じゃ100%無理なのに、まだ磁石って考える人いるんですねホw
もし床にどんな強い電磁石を使ったとしても、かかとのみの面積だけを完全に固定するのは不可能。


290:芸も名前もありません
09/06/26 16:44:15 IQr0XJe6.net
あの状態になるとテコの原理が加わるから、本人の体重の何倍もの重さをかかとのみで耐えなければならない。よって磁石や電磁石は無理。

かかとから棒が出る仕組みでやる方法で、かかとに加わる力を簡単に計算したところ、体重50Kg前後で約300Kg以上の力が地面の穴とその穴に入っている棒に加わることがわかりました。
300Kgを電磁石でやるには、廃車を電磁石で運ぶ機械くらいの大きさがないと無理です。電磁石の電力も100V程度では出来ないでしょう。



291:芸も名前もありません
09/06/27 16:41:19 Z+8GoyI9.net
ちなみに、電磁石で無理やりやった場合、想像以上の磁場が発生するので、カメラなどノイズが発生して至近距離で撮影は不可能。最悪、カメラがイカレますね。
それとまわりのお客さんの貴金属が吸い寄せられるでしょう。
腕時計も狂って、使い物にならなくなります。
マジシャン本人の体調にも影響してきます。


以上、電磁石でやった場合に起こる、デメリットです。電磁石とか言ってる人はこんなことも想像出来ないんでしょうね…。

292:芸も名前もありません
09/06/27 19:28:27 p91oFb/S.net
電磁石

293:芸も名前もありません
09/06/27 20:52:44 c6mckQvZ.net
貴金属が吸い寄せられる磁場ねぇ…
書き込みからも微量…いや結構な電波が感じられますな

294:芸も名前もありません
09/06/29 18:05:56 QhC3O+Y2.net
関連動画でリンクされた、別の人の演技が見つかりました。
URLリンク(www.youtube.com)

プロフィールも動画も少ないので、マジックやる人なのかどうかも良く解りません。

295:芸も名前もありません
09/06/29 20:01:30 Bu7ccrcp.net
グレーチングに引っ掛けてるとしか思えん マンホールだったり結局は穴が必要なんだよね

296:芸も名前もありません
09/07/03 01:19:09 iXn3BqHm.net
そうとも言えんよ
逆タイプもあるから

297:芸も名前もありません
09/07/03 12:20:47 NEP0HL7g.net
何逆タイプって?
その根拠と証拠は?

298:芸も名前もありません
09/07/03 15:34:31 LgUSd2rY.net
足がマンホールっていうこと?

299:芸も名前もありません
09/07/03 21:32:18 NEP0HL7g.net
足がマンホールとか意味不

300:芸も名前もありません
09/07/03 22:16:46 4Dm8YDZZ.net
昨日マイケルジャクソンのニュース映像でマイケルがステージ上でやってた、傾くやつはどうやってたのか?ってのが10秒くらいの短さでネタバラシしてた

301:芸も名前もありません
09/07/04 15:06:22 I/hpIumj.net
何度も言うけど、リーンの話しはやめようぜ。


302:芸も名前もありません
09/07/04 16:41:24 dgtepfAS.net
なんで?

303:芸も名前もありません
09/07/04 18:14:11 I/hpIumj.net
関係ないから

304:芸も名前もありません
09/07/04 18:25:31 I/hpIumj.net
関係ない理由は過去スレ見てくれ。似てるけど、セロバウアーとリーンは全く別物なんよ。セロバウアーには靴底を引っ張る力は発生しないからね。上にも書いてあったように、テコの原理だからさ。もしリーンが関係あるなら、その根拠となる説明をしてもらいたい。

305:芸も名前もありません
09/07/04 19:20:26 dgtepfAS.net
過去スレ見たが完全に否定できたレスないじゃん
あるなら悪いが教えてくれ、見落としてるかも知らん
とくに>72を否定できる根拠を

>セロバウアーには靴底を引っ張る力は発生しないからね。
これこそ根拠を説明してもらいたい

306:芸も名前もありません
09/07/04 21:36:45 L18ES4CX.net
なんか久々に盛り上がってますね
リーンとセロバウアーの関わりについてですが
個人的には、関連が深いと思ってます。

自分の作ったギミックは靴底の棒で力を受けてますが
これは自分なりの構造分析と、横浜のロケ地にあるモノ
そして「自作可能」という条件から導き出された構造であって
プロマジシャンの道具と同じとは限りません。

リーンの構造は>>9のリンクを参照していただいた上で
SENZOの演技を見直して見てください
URLリンク(www.youtube.com)
演技後に、踵で地面を擦るような動きがあります
これはリーンの演技後のロック解除動作と非常に似ています。

リーンの靴底の構造と、体を支える支柱を
十分な強度を持たせつつ、靴の中に納まるサイズで接続できれば
これもまた十分実現可能な構造だと思います。

ただ、そんな構造はアーク溶接でもしないと作れないので
自分には無理です。

「靴底を引っ張る力が生じない」というのはたぶん
自分の>>158の発言を見て言ってるんじゃないかと思います。
ただ、これは「自分の作った構造では」の話ですので・・・


全然関係ない話ですけど、
先日自分のPCがクラッシュして、過去数年間のデータが消えました
写真、図面、ビデオ等バックアップも存在していませんでした。
セロバウアー関連で現在残っているのは、youtube上のビデオだけです。

307:芸も名前もありません
09/07/04 22:30:02 I/hpIumj.net
実際に本物を知っているから、そう言ってるんだが?
リーンでやってみればわかる。絶対出来ないから。

308:芸も名前もありません
09/07/04 22:56:56 L18ES4CX.net
その「本物」ってのは、誰が使ってるギミックの事ですか?

309:芸も名前もありません
09/07/04 23:32:08 I/hpIumj.net
セロさん本人の物です。セロさんの物を見たのではなく、セロさんが使っている物と同じ物を見たことがあるんですよ。あれはアメリカのマジックマーケットで売られている物です。

310:芸も名前もありません
09/07/04 23:33:52 I/hpIumj.net
マジックキャスルのメンバーとかでしか本物は購入出来ないみたいです。マジックキャスルメンバーに友人がいるので、聞いてみたんですよ。名前は教えてはくれなかったものの、地面との接続部分は具体的に教えてくれました。



311:芸も名前もありません
09/07/04 23:39:09 I/hpIumj.net
皆さんが考えている通り、靴底から棒が出る仕組みです。棒の材質はチタンと聞きました。
靴底から3cmほど伸びる構造で、それを穴に入れてテコの原理で傾いてるようです。

312:芸も名前もありません
09/07/04 23:42:50 I/hpIumj.net
自作出来なくはないみたいですが、難しいらしいです。
教えてもらえたのは靴底部分だけなのでこれ以上は知りません。

313:芸も名前もありません
09/07/04 23:51:54 L18ES4CX.net
興味深い情報をありがとうございます。
こちらもyoutubeを通じて、世界中のアマチュアが実験した結果を教えてもらってます。
それぞれ独自のノウハウが含まれるので勝手に紹介する事はできませんが
リーンそのままでは不可能でも、リーンの原理を利用して成功している例はありますよ。

314:芸も名前もありません
09/07/05 00:14:14 3DlEVnxF.net
>棒の材質はチタン
>靴底から3cmほど伸びる構造
ねーなw
お前の根拠ってのはその妄想だけか

315:芸も名前もありません
09/07/05 00:23:04 YOJUaMod.net
まぁまぁ(。・ω・。)

どっちでも出来るならそれでいいじゃない(^O^)


あっ、イリアさんと連絡取れた人は、イリアさんがどんなギミックだったか教えてくれないのかな??



316:芸も名前もありません
09/07/05 01:18:37 SaMREYbf.net
2chで何かを主張したいときはソースが必要
友達から聞いたなんて信憑性ねーよ
テコの原理もなんか勘違いしてるし
>88をよく読め


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1176日前に更新/134 KB
担当:undef