斬新なマジックの現象 ..
[2ch|▼Menu]
114:104
06/07/16 13:24:40 ap4xtKPN.net
こんなんどうだ?104の発展ver.だ。やっぱりフリーチョイスではないんだが。
長くなりそう。

選ばせるカード2枚(A,B)、表が選ばせるカードと同じで裏がカーボン(C)、ダブルバックカード(D)をつかう。
説明上、裏表はそのとき上になってる方でよぶ。ダブルバックは常に裏ってことで。
デックのトップから、DACB(裏表裏裏)の順に並べる。で、クラシックでもリフルでもいいので、Dをフォース。
このときAの表やCの裏のカーボンが見えるとまずいので、Dより下にいかないようにする。
で、フォースさしたところからカットして、はじめの状態に戻す。
上のDACの三枚をマルティプルリフトして、Cの表を見せる。つまり「選んだカードはこれです」。
デックをマジシャンが持った状態で、サインしてもらう。少し不自然だが適当に理由つけてくれ。
そしたら、Cの表と一緒にカーボンによってAの裏にもサインが書かれる。
上の2枚(C,A)を一枚のようにもって、112にもあった対角線リバース(勝手にそう呼ぶ)を使って、
Cのサインが消えたように見せる。2枚をデックの上に戻す。
もう、Cは用済みなので、サイドスチールやパスの応用でデックの中に戻すなり、
ボトムにまわしてパームで処理するなりする。そしたら、今はADB(表裏裏)の状態になってる。
「消えたわけではなく裏に写ったのです」とかって、Aを裏返して写ったサインをみせる。
ここで、客に手渡すことも出来るww
で、上の3枚、つまりADB(裏裏裏)をマルティプルリフト。
「もちろん表には全くあとさえ(ry」とか言う。このときBDA(表裏表)。
指ならすとか息かけるとかのマジカルジェスチャー。
「完全に消えました」でBを渡す。もちろん何も書かれていない。

マジ長文ゴメorz

裏に写ったときや最後のときも客に渡せるところがいいと思う。
問題点としては、最初のサインのときに相手に1枚で渡せないのと、
Cのカーボンとか、ダブルバックとかのギミックカードが残ること。

どう?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3388日前に更新/192 KB
担当:undef