斬新なマジックの現象を提案するスレ at MAGIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:芸も名前もありません
06/07/15 13:03:50 ncNv+pWM.net
透明な板にマジックで印を書いて貰って其れを裏側に移動させる。(印向きは逆)で書いた印を爪などで削って裏側に移動した事を証明する・・・
ってのはどうだろう?

101:芸も名前もありません
06/07/15 13:32:06 OfVxmOOx.net
凄い!

102:芸も名前もありません
06/07/15 13:45:06 nIjz6zFU.net
神!

103:96
06/07/15 14:23:22 QIOyUPSl.net
≫97
俺もその手は考えてみたけど、客にサインさせたり調べてもらったり
する時にバレそうな気がするんだよね・・・。
もうちょっと別の手を考えてみるよ。

104:芸も名前もありません
06/07/15 16:07:20 mkOoi9pG.net
96の原案通りにはいかないかもしれないが、
カーボン紙をつかえばある程度同じような効果ができる気がする。

普通のカード(A)の裏側に、カーボン紙と、そのカードと同じ絵柄の
表側(B)だけを貼る。こんな感じ↓

    A      カーボン紙       B 
 (表)|(裏)(写る方)|(書く方)(無し)|(表)
    |        |         |
    |        |         |

いや、貼りあわせて一枚のカードに見えるぐらいの厚さでないと
駄目なんだがorz

で、カーボン紙とBのカードはしっかり張り合わせてある状態。
次の点が無理そうだけども、カーボン紙の写る側はシールのように
簡単に貼ったりはがしたり出来る感じ。

つまり、全部が貼ってあるときは同じ表の絵柄が両面に
見えてる状態。

これで、Bの方だけを相手にみえるようにして、サインしてもらう。
で、技法使うなり素早くやるなりして、わからないように裏返す。
サインが消えたように見える。
観客が驚いてる間にカーボン紙+Bのシールをはがしてしまう。
そして裏を見せるとカーボン紙によってサインが写っている。

フィルムの案にも似てるが、難しいと思われる「貼る」ことを省いて
「はがす」だけなので、少しは簡単になってると思う。

あくまでも案なので細かい問題はいろいろあるが。

105:芸も名前もありません
06/07/15 16:10:53 mkOoi9pG.net
↑最後に消すのはこれではちょっと無理かな。

106:芸も名前もありません
06/07/15 16:53:33 t69QLS/n.net
アダム・グレースの「Glass」ってDVDが現象としては似てるかなと。
ガラスに描いたインクが移動するとかすり抜けるってやつね。

107:96
06/07/15 18:18:24 QIOyUPSl.net
みんないろいろ考えてくれてありがとう。
俺も今試行錯誤中。かなりかかりそうだ。

108:芸も名前もありません
06/07/15 19:17:45 bpsjegy9.net
カードなら小型プリンターと小型スキャナじゃダメなのか?

スキャナ→無線ラン→フォトショップで加工→無線ラン→小型プリンタ

カードケースサイズのプリンタがあれば何でもできるな。

109:芸も名前もありません
06/07/16 00:04:18 zjFjQhcN.net
>108
それまじでできるんじゃないのか

110:108
06/07/16 01:00:00 ajVsZEgq.net
名刺用スキャナ&プリンタ見て思いついた。

コピーという意味では、立体物もコピーできるんだよね。
粘土で好きなものを作ってもらって3Dスキャン。
データを彫刻マシンにぶち込めば短時間で立体モデルができる。材質も選択可能。
現象としては、箱の中の粘土人形が短時間で木製人形になるみたいな。
データ送れば地球の裏側に瞬間移動させることもできる。
彫刻マシンに素材入れとけば、予言後に選んだ立体が出てくる。人の顔だって再現できる。
(精度的には市販品ではまだ厳しいかな)

思うにマジシャンって古典を大事にするあまり、いろんな物見落としてるんじゃないのか。
みんなが持ってる携帯電話でもかなりの現象ができる。
カメラ、テレビ電話、メール、ネット、転送、バイブ、バーコードリーダ、通信、他。
これだけの機能がポケットに入り片手で操作できる。
最強のマジックツールだと思うけど。
まあ、分かっててもそれをマジックと呼ぶのは抵抗があるか。

111:芸も名前もありません
06/07/16 01:17:11 4/yzo0YR.net
>>110
短時間とは言うが、立体コピー装置の実際の加工時間知ってるか?
それにローランドのモデラとか小型のパワー無いやつだと木なんか全然削れないぞ。
スタイロフォームや良くてケミウッド止まり。
あとは半面立体のレリーフならともかく、サポートもなく両面加工も不可。

情報機器を使うのなら
ヒロサカイがプリンタで印刷した予言メッセージを使ったりしてるね。
マルコテンペストも携帯画面のアニメーション機能でいろいろやるし
セロのラコステワニ実体化も

112:芸も名前もありません
06/07/16 01:57:02 4/yzo0YR.net
>>96の別のアプローチ考えてみた
但しフリーチョイスではなく2や4の中央に広い空白のあるカードをフォースさせる必要があり
バックに移った場面で渡せないが・・・

まず透明なシートに赤や青でライダーバックの模様を印刷し
中央に大き目の穴をあけたブランクフェイスのブランク面に貼り付けてギミックカードを作る。
更にフォースカードは同じカードを2枚(A、Bとする)用意し
カードにサインさせるときも、中央に丸を書いてその中におさまるようにする

デックのトップにフォースカードA、ギミックカード、フォースカードBの順でセット
リフルフォース等でトップのフォースカードAを選ばせ、中央にサインさせる。

デックのトップに乗せて「貴方のサインを移動させます」と言い、トリプルリフト
するとフォースカードBのフェイスが見えて、サインが消えたように見える。

3枚を一旦デックトップに伏せて、「今移動してる途中です」と言い、今度はトップの2枚を取る
2枚を重ねたまま対角で保持し、揺すりながら反転させると(チェンジ技法名忘れた)
ギミックカードの透明な部分を通してサインが見え、バックにサインが現れたように見える。
(実際は、サインの上に赤で描かれたバックの模様が重なるので、透過性のインクである必要が)

カードをそのままデックのトップに乗せ、またトリプルリフト
フォースカードBのフェイスが現れるのでそのカードだけを取り
バックを見せる前にマジカルジェスチュアを入れ「サインは完全に消えました」

でコンプリート!
サインは通り抜けた時に鏡像にならないけどね

113:96
06/07/16 09:12:24 EgT/CcK8.net
ありがとう!!
いいアイデアだね。
俺はそんなの思いつきもしなかったよ。すごいな。

114:104
06/07/16 13:24:40 ap4xtKPN.net
こんなんどうだ?104の発展ver.だ。やっぱりフリーチョイスではないんだが。
長くなりそう。

選ばせるカード2枚(A,B)、表が選ばせるカードと同じで裏がカーボン(C)、ダブルバックカード(D)をつかう。
説明上、裏表はそのとき上になってる方でよぶ。ダブルバックは常に裏ってことで。
デックのトップから、DACB(裏表裏裏)の順に並べる。で、クラシックでもリフルでもいいので、Dをフォース。
このときAの表やCの裏のカーボンが見えるとまずいので、Dより下にいかないようにする。
で、フォースさしたところからカットして、はじめの状態に戻す。
上のDACの三枚をマルティプルリフトして、Cの表を見せる。つまり「選んだカードはこれです」。
デックをマジシャンが持った状態で、サインしてもらう。少し不自然だが適当に理由つけてくれ。
そしたら、Cの表と一緒にカーボンによってAの裏にもサインが書かれる。
上の2枚(C,A)を一枚のようにもって、112にもあった対角線リバース(勝手にそう呼ぶ)を使って、
Cのサインが消えたように見せる。2枚をデックの上に戻す。
もう、Cは用済みなので、サイドスチールやパスの応用でデックの中に戻すなり、
ボトムにまわしてパームで処理するなりする。そしたら、今はADB(表裏裏)の状態になってる。
「消えたわけではなく裏に写ったのです」とかって、Aを裏返して写ったサインをみせる。
ここで、客に手渡すことも出来るww
で、上の3枚、つまりADB(裏裏裏)をマルティプルリフト。
「もちろん表には全くあとさえ(ry」とか言う。このときBDA(表裏表)。
指ならすとか息かけるとかのマジカルジェスチャー。
「完全に消えました」でBを渡す。もちろん何も書かれていない。

マジ長文ゴメorz

裏に写ったときや最後のときも客に渡せるところがいいと思う。
問題点としては、最初のサインのときに相手に1枚で渡せないのと、
Cのカーボンとか、ダブルバックとかのギミックカードが残ること。

どう?

115:96
06/07/16 19:25:12 EgT/CcK8.net
すげぇぇぇぇぇ!!使えそう!
よくそれ思いついたな。
って俺はまったくいいアイデアが思いつかないorz
いろいろ考えてくれた人たちゴメン!
俺もがんばるよ。

116:104
06/07/16 21:02:40 ap4xtKPN.net
このスレってsage進行?

117:芸も名前もありません
06/07/17 00:17:13 uV2ifEtu.net
怒ってるわけではないが、96何気にやるきないだろ(^_^.)

118:96
06/07/17 12:02:01 V1C2JKRc.net
そんなことないよ。
今までいろいろ考えてきたけどどうしてもこの現象を
実現させる方法が思いつかなかったんだ。
だからココに書いたんだけど、やる気がないように
見えたんなら本当にごめん。
みんながいろんなアイデアをだしてくれたことは
メチャクチャ感謝してます。 ありがとうございます。
俺の努力が足りなかったようです。

119:芸も名前もありません
06/07/17 12:21:34 uV2ifEtu.net
悪かった

120:96
06/07/17 12:47:30 V1C2JKRc.net
俺は気にしてないよ。
俺の方が悪かった。また現象も考えとくよ。

121:芸も名前もありません
06/07/17 14:24:12 r3SLz9aq.net
>>120

122:芸も名前もありません
06/07/17 20:48:26 4ER2rO7x.net
箱からカードをだすと実はカードより箱が小さかったってやつの逆でポーカーサイズのデックを小さい箱に入れるってのはどうだろう

オレが使ってるのは、前田さんが仰天でやってたデックを一回折り畳んで小さくするってやつを使ってから小さい箱にしまうってやつなんだけど、もっとビジュアル的に見せられる箱に入れる方法はないだろうか

123:芸も名前もありません
06/07/17 21:41:27 V1C2JKRc.net
似たような現象で「スクイーズ」って言うのが売ってるよ。
それはポーカーサイズのデックをそのままミニデックの箱に
手でゆっくり押し込んでいって、途中で手小をどけると、
下半分が縮んで中に入っている。そしてまた手で押し込んでいくと、
完全に中に入ってしまう。
というのがあるよ。けっこうビジュアル。

124:芸も名前もありません
06/07/17 21:52:40 4ER2rO7x.net
>123
売ってたかー。サンクス。

ところでみんな質問スレ見た?

サインが移動するマジックは似たようなのがあるそうだ

125:芸も名前もありません
06/07/17 22:03:52 V1C2JKRc.net
マジで?!

126:芸も名前もありません
06/07/17 22:12:43 4ER2rO7x.net
俺初心者だからよくわかんないんだけど、リンク貼るのはこれでいいのかな?

スレリンク(magic板)

127:芸も名前もありません
06/07/17 22:52:38 V1C2JKRc.net
ホントだ。サンクス!!

128:芸も名前もありません
06/07/17 23:26:31 uV2ifEtu.net
うぁー、斬新な現象ってなかなかだなー

129:芸も名前もありません
06/07/18 10:41:59 SBYDyppy.net
>>123
それ、某超能力喫茶でもやってた

130:芸も名前もありません
06/07/18 22:56:42 7X0St8fr.net
俺も持ってる。
先日無くなったトミーさんもよくやってたネタだし。


でもまだ俺自身演じた事は無い。

131:芸も名前もありません
06/07/18 23:36:16 Kyxr4vsa.net
なんで?


132:芸も名前もありません
06/07/18 23:47:41 7X0St8fr.net
なんでだろうねぇ、意外と簡単なギミックでちょっと残念だったからかも。
特に・・・ホッチキスの針

あとは、ジャケット着てない時期はゴソゴソバックから色々取り出すのが見苦しいもんで

133:芸も名前もありません
06/07/19 00:11:09 1yXAQjTp.net


134:芸も名前もありません
06/07/19 00:36:11 9+AFfuua.net
URLリンク(www.youtube.com)

この動画、ジェイソンラティマーの透明なカップアンドボールの演技よりも
斬新なカップアンドボールの現象なんだが。かなり衝撃をウケた

135:芸も名前もありません
06/07/19 07:27:06 07PE0GVR.net
URLリンク(majic.sakura.ne.jp)
↑激安マジック販売店

ペットボトルの中にキャップを入れるマジック 250円
コインがガラスを貫通するマジック      400円
破れたお札を指でなぞると再生するマジック  300円
セロがやっていた,窓をすり通り抜けるカード  400円
上半身が消えて下半身だけで歩くマジック   300円
20cm〜30cmの空中浮遊            280円
セロがやっていた,ハンバーガーマジック    300円
ふじいあきらがやっている, 風船をのみこむ  300円
配ったカードが消えていく           100円
セロ,紙幣に描かれたサングラスがずれる    200円

このサイトでは自分のマジックを売ることもできます
1000円,2000円はあたりまえ
みなさんも自分のマジックを売ってこのサイトのマジックの
数を増やしてください

136:芸も名前もありません
06/07/19 10:45:29 sLHOr6QM.net
w

137:芸も名前もありません
06/07/19 20:58:03 477WbcEo.net
まず相手に好きなカードのマークと数字を口に出さないで思い浮かべてもらう。
そしてマジシャンはデックの中からカードを一枚抜いて、表が相手に見えないように
伏せて相手に渡す。
相手には表を見ないようにそのカードを持ってもらい、それから自由に思い浮かべた
カードを言ってもらう。
それが相手の持っているカードと一致している。
という予言マジックはどうだろうか?もちろん相手に渡したカードはすり替えたり
しないし、調べてもらってもOK。

もしかしたらすでにあるかもしれないが、さらに不思議に見える方法を考えてくれ。
お願いします。

138:芸も名前もありません
06/07/19 21:18:11 9+AFfuua.net
あったような気がする。ってか現象としてはそんな斬新ではないけど。

139:137
06/07/19 23:38:01 477WbcEo.net
やっぱり斬新じゃないよなorz
スマソ。
でも予言のカードを最初から相手に持っててもらう(すり替えない)ってのは
見たことがないのでもし知ってる人がいたら教えてください。 お願いします。
何かいい方法ないかな・・・。 相手に対してはインパクトあると思う。

140:芸も名前もありません
06/07/19 23:44:57 1aUyYfcF.net
セロとかがメジャーな感じで出てきたから、ビジュアルな現象の方が一般受けするよな。

141:芸も名前もありません
06/07/20 00:06:50 Y9LLzLnd.net
現象じゃないけど、
1枚で52枚分のフェイスが出せるカードがあったら便利じゃないかしら?
まぁ俺は考えられないけどさぁ....

142:芸も名前もありません
06/07/20 00:14:00 zuyJvygN.net
超薄型液晶TV(トランプサイズ)
が有れば出来るかもね?
映像ファイル用のメモリ付で…
近い将来可能な技術!
画面の光沢が問題なのだが…

143:芸も名前もありません
06/07/20 00:52:07 BwzxPQVv.net
>142
デックサイズだったらできるんじゃね?

144:芸も名前もありません
06/07/20 01:38:36 Y9LLzLnd.net
>>143
それだったら普通にデック使った方が。

145:芸も名前もありません
06/07/20 02:49:34 OW67/owR.net
「3人同時に当てます」
選んでもらう。それぞれ自分のだけ覚えてもらい、他の人に見えないようにサイン。
返してもらう。マジシャンがカードを一枚裏向きに示す。
それぞれ選んだカードを言ってもらうと3人とも同じカードを言う。
マジシャンが選んだカードを見ると3人の選んだカードで、サインが3人分書かれている。

どう?

146:芸も名前もありません
06/07/20 07:18:29 X4X4rHw3.net
それ最近話題の、熱で消えるペンを上手く使うとできそうな希ガス。
テーブルの一部をホットプレートにしておくとか・・・ちょっと設備がデカくなるけど。

あとはどうやって消えてた文字を戻すかだな。冷やすと戻るんだっけ?

147:芸も名前もありません
06/07/20 19:05:21 piKFrksW.net

女子高生のふりをして親父とメールしてみた

俺「こんにちは。優香って言います。メル友がほしくてメールしてみました。
  よかったら返事下さい><」

親父「僕は大学生だけど、よかったらこちらこそメル友になって下さい」



。・゚・(ノД`)・゚・。


148:芸も名前もありません
06/07/20 22:25:53 LvWUMkGm.net
カード当ての一種。
客が引いたカードを戻した後、マジシャンはシャフルを始める。
するとカードの色が徐々に変わっていく。フラリッシュでグラデーションを見せるのもあり。
さらにシャフルを続けると始めとは違う色に落ち着く。
変化の終わったカードを広げると一枚だけもとの色。これが客のカード。


こんなんできるならカード当てにする必要ないか…。

149:芸も名前もありません
06/07/20 22:36:02 00idmh6Y.net
なんで結局みんなカード?カードマニアのスレ?

150:芸も名前もありません
06/07/20 23:03:53 LvWUMkGm.net
>>149
不満なら自分でもアイデアを出そう。

ボールのカラーチェンジ。
四つ玉で赤玉を4つ出現。
上に投げると白玉が落ちてくる。これを2回。
赤玉2つ、白玉2つを左右の手に持つ。
手を合わせて振るとピンク(あるいは紅白半々)の玉2つが出現。
ピンク玉なら更に振ってハート型になる。
紅白は大きくなり、くす玉になる。おめでとう〜と割る。

151:芸も名前もありません
06/07/20 23:41:50 yO5m05aS.net
コインはどう?
例えば、10円玉と100円玉のどちらか好きな方を相手に、にぎって持ってもらう
(マジシャンズ・チョイスではない)。
そして残った方のコインをマジシャンが指先で持ち、手には他に何も入っていない
ことを示してから指先で持ったコインを振ると、一瞬で相手の手の中のコインと
入れ替わる。コインは調べてもらっても大丈夫。
ってのは?

あまり斬新じゃないかもしれないが、これをかなりビジュアルにできたらスゴイと
思う。
コインに、サインもできたら完璧。


152:芸も名前もありません
06/07/21 10:41:04 pDfDDf/T.net
選んでもらったカードが突然コインになるってのはどうだ?

153:芸も名前もありません
06/07/21 13:45:40 2QXnKa2c.net
↑テクニックでできそうだけど、現象としてはいいね。

154:芸も名前もありません
06/07/21 22:23:24 zGQBSmBL.net
ん?

155:芸も名前もありません
06/07/21 22:25:16 zGQBSmBL.net
それやってる人いる。去年高輪プリンスホテルのバーにいたマジシャンがヤッテタ

156:芸も名前もありません
06/07/22 23:40:30 kvd4iRNF.net
じゃあ選んでもらったカードが突然チャイナリングになるのは?
さすがにこれは無いだろうw

157:芸も名前もありません
06/07/23 00:45:30 MUIrUsCM.net
じゃあ選んでもらったカードが突然避妊リングになるのは?
さすがにこれは無いだろうw

158:芸も名前もありません
06/07/23 07:04:16 bw9NbWdz.net
>>114
繰り返し演じられない。
時間が掛かりすぎる。
レギュラーで出来るようにするか、ギミックカードの特徴を最大限に生かさないといけない。
後俺的には技法は使いたくないのだが…。
文句ばっかで悪かったな。カーボン紙の発想はターベルコースから来たのかな?

159:芸も名前もありません
06/07/23 11:30:56 rxcGywhq.net
まぁ、みんなでアイデア出し合おーってスレだから
個人の好みまで考慮する必要は無いだろ。

ブレインストーミングみたいなもんだ。
司会者も、納期も無いから結論出る様子は無いけど。

160:芸も名前もありません
06/07/23 12:10:53 7j1TQsjj.net
思った数字を足したり引いたりした数字を当てるのとカード当てって旨く繋がりそうな気がするんだが・・・
例えば
デックからランダムに1〜9のカードを相手に出して貰ってその中から1枚ずつ2枚引いて紙に書いて貰ってからデックに戻す。
そして紙に書いて貰った数字をそれぞれ1の位10の位に置いて足したり引いたりして、出てきた数字を当てる。
その後にデックに入れたカードを当てる
とか・・・
こんな感じどうだろう?

161:芸も名前もありません
06/07/23 15:34:35 DZDi+1Ft.net
客が選んだカードをデックに戻して念じると演者がデックごと浮く
とか・・・
こんな感じどうだろう?

162:芸も名前もありません
06/07/23 16:40:47 Yp/zWtTy.net

@アンビシャスカードを何回かやる

Aデック全体に紐を巻きつける

B紐をおもいっきり引っ張りデックを回す

C回っているデックの上に乗る

D女の子二人を自分に掴まらせる

E女の子二人と大声を出しながら夜の町を飛び回る

F夢だけど夢じゃなかった

163:芸も名前もありません
06/07/23 16:40:54 rxcGywhq.net
カード当てはしないの?w

164:芸も名前もありません
06/07/23 17:09:36 0+IDULKY.net
客に計算をさせるマジックはウケが悪い


165:芸も名前もありません
06/07/23 17:12:44 po70DlOQ.net
>>164
客が間違えても…
自分が失敗しても…
後味悪くなるよね…

166:芸も名前もありません
06/07/23 17:25:32 7j1TQsjj.net
>>164
相手の負担が増えるしこういうのって「計算するとこうなるんでしょ?」とか言われそうだしね・・・orz



そういや選んで貰ったカードを戻してデックごと投げてからレイピアのような物で突き刺すマジックってあるよね。
コレを日本風にして選んで貰ったカードを刀で切っちゃうなんてのはどう?
少ない枚数で出来たら非常にかっこよくみえないかな?見えないか・・・

167:芸も名前もありません
06/07/23 17:36:07 rxcGywhq.net
バラバラっと散ったカードの中で1枚だけ刺さってるから見栄えするけど
落ちたカードの中から2枚に切れたのを探し出すのはテンポ悪いなぁ・・・。


あ。
サインカードをデックに戻して机の上に置いて、
日本刀を取り出し、目にも止まらない速さの居合抜き(つまり声を出すだけ)
デックのサイドを摘んで振ると、2枚に切れたカードが落ちる


とかだったら面白いかも。

168:芸も名前もありません
06/07/23 18:32:13 DZDi+1Ft.net
>>167安全レターオープナーみたいな仕掛けでカード切れるね。



169:芸も名前もありません
06/07/23 19:17:53 Y5Uz1cGd.net
刀がマジもんだったら…

170:芸も名前もありません
06/07/23 20:38:26 rxcGywhq.net
自己完結でギミックを考えてみた。

1枚選ばせたら、演者は後ろを向いて「みなさんでそのカードを覚えてください。」
その間にデックチェンジでギミックデック登場。

ギミックデックは、ボトムから1/3を固めたデックにカッターの刃が突き出た物
中間の1/3は突き出た刃が収まる空間を空けたブロック
トップから1/3はノーマル
で、下から1/3の場所に、サイドから押し込む事でカードが切れる。ケガには注意してw


171:芸も名前もありません
06/07/23 23:34:48 hSo2BMGo.net
うぅ…もうカードネタいーよ…なんでカードになるのよ?けきょーくカードマニアしかいないのかォーズ

172:芸も名前もありません
06/07/23 23:40:29 9TjasOEx.net
じゃあ今までマジシャンが扱ったこと無いアイテムを考えてみようよ。

例えば… オモイツカン…

173:芸も名前もありません
06/07/23 23:47:43 Yp/zWtTy.net
ういろうを使ったマジック

174:芸も名前もありません
06/07/23 23:50:39 DZDi+1Ft.net
分かったよ他のも。
・ウォンドが鼻から出続ける。
・ガラステーブルをペンが貫通
・空飛ぶラッキー君

175:芸も名前もありません
06/07/23 23:54:26 7j1TQsjj.net
手妻に習って扇子とかどう?


てか身の回りにあるものって大体は手品のネタになってるよね?

176:芸も名前もありません
06/07/24 00:01:55 Yp/zWtTy.net
・顔の上を這い回るモーラー
・何かを察したように頷くアンラッキー
・「ラッキー!!」と呼ばれると明らかに不機嫌そうな顔をするラッキー
・両方でっかくなっちゃった!!

177:芸も名前もありません
06/07/24 00:33:20 3ukZc/wV.net
ウンコ型スポンジ、ムッシュピエールの顔の形をしたスポンジ。


178:芸も名前もありません
06/07/24 01:13:28 NU5j/hOG.net
黄色い軸のエンピツにキャップをして、外すとBicのボールペンに!

直ぐに作れそうなギミックで、すんごく地味。

179:芸も名前もありません
06/07/24 01:39:44 JfRItg42.net
ロウソクとか使いやすそう(あまり)使われてない気がするな

180:芸も名前もありません
06/07/24 01:59:01 f5YgijPp.net
クレイジーマンズハンドカフスをやろうと輪ゴムをかけた瞬間本物の手錠に変化するって
のはどうだ?

181:芸も名前もありません
06/07/24 02:49:32 NU5j/hOG.net
目新しさは無いがカードインキャンドルなんてどうだろう。
演技の最初に火をつけておいたキャンドルの真ん中を折ると
サインカードが出てくる
サインじゃなくてデュプやセッサーだったら
溶けた蝋でバッチリ固まったやつも作れるね。

っていうか自己完結しちまった。
カードを探す演技に上手く蝋燭を絡めないと面白くないけど。

182:芸も名前もありません
06/07/24 17:21:45 p3k+s4qK.net
修正ペンで叩いたもの(壊れたもの、破れたものなど)はすべて元に戻るとか。

183:芸も名前もありません
06/07/24 18:07:31 u0JZAFCj.net
>>181
フラッシュカードなんてのがあれば燃やして消す→中から出現
とか出来そうだけど無理があるか・・・w

184:芸も名前もありません
06/07/24 20:19:39 YhJf/GeW.net
>>181
メンタル系であればロウソクはナイスアイテム
自然に火が消えるような演出が出来れば、ロウソクを絡めるのも自然
降霊術とかの演出ならできるかな?
まぁどうやって火を消すかって問題があるけどね


185:芸も名前もありません
06/07/24 21:13:58 EtkRlPT6.net
降霊術みたいに、どんなタイミングでもロウソクが消えさえすればいいって言うなら
横から穴をあけて、芯を切っておけば勝手に消えるロウソクは作れるよ。

2〜3分のタイムラグが許される演技なら使えるかな。
任意のタイミングで消すとなると、一旦芯を全部引き抜いて、下から引っ張れば中に芯が潜り込むギミックキャンドルを作るとか
バニシングキャンドルみたいに、オイルを燃やすようにしておけば良いかもしれない。

186:芸も名前もありません
06/07/24 23:54:08 IPctZ5Jm.net
>>183
カードの裏にコットンをひとかけら持っておいて
キャンドルの上にかざすとボン!

閃光の陰でパームやバニッシュかな。

187:芸も名前もありません
06/07/25 02:08:55 GyjJRYy/.net
口からカードが出てくる。











お客の口の中から。

188:芸も名前もありません
06/07/25 10:56:51 LbVFeef1.net

あなたもふじいあきらってか?w
相手の背後に回って口開けてもらえば出来なくはないが
それじゃバレバレだよな…

189:芸も名前もありません
06/07/25 23:25:23 7sdxlWTK.net
いきなり空中に数枚のカードが出現し浮遊しているってのは?
カードは一枚一枚バラバラで。新しいフローティングの道具を考えてみましょか。

190:当たり外れ江戸っ子はま矢マン
06/07/25 23:31:12 FQoEfyfB.net
相手の目の前で一枚のカードの柄が変わるなんてどうですか??

191:芸も名前もありません
06/07/25 23:46:26 X3Ssv44Q.net
>190
ヒント:テンカイターン

192:芸も名前もありません
06/07/26 02:18:05 smODMHpu.net
個人的には>>145ができたらおもしろいと思う。
>>190はただのカードチェンジじゃないのか?

193:芸も名前もありません
06/07/26 05:21:06 yOKMIMQa.net
死んだ人が生き返るマジックはどおですか
それもお客の故人がボックスの中から急に現れる
数年前にがんで死んだ○○が・・
なんて
昨日おじいちゃんが98歳で死んだ
そんなマジックで行き返せて
お願い(泣


194:芸も名前もありません
06/07/26 05:30:57 Y0y8wGJi.net
>>193
怖いやら、キモイやらでマジックにならないヨ…。エンターテイメント
にならないからなぁ。

ご冥福をお祈りします。

195:芸も名前もありません
06/07/26 08:52:31 zgnMyVeW.net
人体練成は禁止されているんだが・・・どうしてもというなら。

196:芸も名前もありません
06/07/26 10:52:52 EYecqRwT.net
お前らほんと想像力に乏しいな

もっと斬新過ぎるような現象提案してみろよ!

197:芸も名前もありません
06/07/26 11:35:03 lNX18CD5.net
>>196に4の恐怖を疑似体験させる手品
時間をスローにする手品
坊主頭にさわるとそこだけ毛が生えてくる手品

198:芸も名前もありません
06/07/26 23:20:32 DB/N+1+/.net
カード,コイン等以外に新しいマジックの素材ってないかな?
新しくないがとりあえず割り箸等棒を使ったマジックはどうかな
パドルムーブだけでなくて
割り箸が割り箸を貫通するとか
もうあるかな??

199:芸も名前もありません
06/07/27 00:25:44 P2J2hJAs.net
消しゴムマジック
消しゴムのカスをゴシゴシこすると見る見る消しゴムの塊が出てくる。

200:クリエーター
06/07/27 00:52:51 6l9jOtyF.net
>>196
あんますごいの出して解決でもしたら即誰かがショップに買い取らせるだろ?
>>198
パドルムーブはまだまだ研究する価値あり。


201:クリエーター
06/07/27 01:01:10 6l9jOtyF.net
ガラスのコップのうえにデックを置き、デックのうえにゴルフボールを置く。
するとゴルフボールが自分の意志で動きだしデックを貫通する。
と言うのを考えたんだけど、あるのかな?
はっきり言ってデックの中をゆっくりと沈んでいくゴルフボールは見ていて気色悪い…
あとなぜゴルフボール?
と言われると困る。

202:芸も名前もありません
06/07/27 01:18:26 E2q1Jlf+.net
なんでゴル(ry

203:芸も名前もありません
06/07/27 15:38:46 zbRJHATS.net
なんでゴ(ry


204:芸も名前もありません
06/07/27 16:55:23 gb0PBz8h.net
なんで(ry

205:クリエーター
06/07/27 19:57:14 6l9jOtyF.net
ごめんなさい…わかりません、許してください…

206:芸も名前もありません
06/07/28 00:43:55 lFBwCuOv.net
>>201
デックの中心にコインを置くとコインが沈みはじめ
止まった所からお客の選んだカードが出てくるネタと似てない?
ただ、そのネタはデックを手で持ってなきゃならなくて
沈み込むのも半分ぐらいまでだけどね。

あと、ゴルフボールだとまずデックの上に安定しておけるかな、転がり落ちない?
ディンプルあるから平気かもしれないけど。

207:芸も名前もありません
06/07/28 23:57:04 p1ZMUixV.net
>>206
デックの上にティーを立ててからゴルフボールを置くと安定するかも。

208:芸も名前もありません
06/07/29 00:06:20 7dgOAd+H.net
ゴルフボールだと見た目のインパクトはあるだろうけど、
演技における必然性が無いな。

209:芸も名前もありません
06/07/29 01:46:25 Yxy2d+G3.net
インパクト重視なら、ゴルフバッグの方があると思うが?

210:芸も名前もありません
06/07/29 13:29:26 peliOcna.net
タネからじゃなく、現象から考えてみよ。。外で出来る素朴なやつないかなぁ
 壁にドア書くと、本当のドアになるとか
 1分後に来る車の色とかナンバーを当てるとか
 自転車で空を飛ぶとか(E.T.か・・)
 スキーで山を登っていくとか

211:芸も名前もありません
06/07/29 16:05:18 wCCHHiG7.net
それは素朴ではないw

ポケットティッシュが配る人(客)の回りを飛び回るとか

212:芸も名前もありません
06/07/30 02:40:50 FXYzRnem.net
ティッシュつながりで考えた。
近くにあるボックスティッシュを何気なく取り、お客に好きな数字を言ってもらう。
その数字分のティッシュをしゅっしゅっしゅっと抜いていくと、
お客のいった枚数のところで色の違うティッシュが出てくる。

213:芸も名前もありません
06/07/30 03:22:09 KB7rV9pY.net
それ面白いな!

実際に作ってみないとわからんが
箱の中にティッシュのブロックを2個入れておいて、どちらも取り出せる構造にしておく
側面から見たときには、2枚のティッシュが出た状態だが重なって居るため気づかれない
片方の2〜3枚目に色つきティッシュを入れておく

色なしの方のブロックを取り出してゆき、相手の言った数に近づいたら一旦止めて
ティッシュを弄りながら「○枚ですよね?」と確認する
この時、色なしティッシュの出ている部分を箱の中に押し込んでしまい
あとは色つきティッシュが出てくるように数えれば・・・。


214:芸も名前もありません
06/07/30 04:02:42 GggBlFrn.net
>213

採用


・ポケットティシュを街でもらう
・同じ人に頼んでさらに何個かもらう
・重ねて手に持ち、軽く一降りすると箱のテイッシュになっている
・はなをかみ御礼をいって立ち去る

こんなのどうよ


箱は厚みが半分のサイズを使った方がいいかな

215:芸も名前もありません
06/07/30 04:18:39 eVzN2Dyr.net
>>214
アピアリングデックあたりの畳んだ箱を輪ゴムで引き戻して元の形に復元
するネタとかで解決できそうだ。面白そう。
さらにクローンデック式に箱が2つに分裂!
さらにさらにで箱がどんどん増えてティッシュの箱だらけ!
最後には人も入れるサイズのドデカイ箱ティッシュ登場!
名づけて『ティッシュプロダクション』あまりに扱ってる品がジミだ…orz

216:芸も名前もありません
06/07/30 04:25:56 GggBlFrn.net
街で焼肉屋とかの割引券もらって「え、ほんとにいいんですか!?」っていいながらお札に変えたことあるが(友達にやらされた)、バイトが多いからノリはいい。
そう言う人を対象のマジック考えてみようか。でも仮にも仕事中だから一瞬で終わるもの

217:芸も名前もありません
06/07/30 04:27:54 GggBlFrn.net
今の季節

・街でうちわをもらう
・それを目の前でねじって細くする
・いつのまにか扇子になっている

218:芸も名前もありません
06/07/30 04:29:08 GggBlFrn.net
よく考えたらスレ違いという罠。

ゴメソ

219:芸も名前もありません
06/07/30 07:04:24 YxhO9Naa.net
おもろい

220:芸も名前もありません
06/07/30 12:03:31 fTS9R394.net
個人的にほしいもの

アピアリング台車

ちょっと大きな買い物をしたときに便利かと

221:芸も名前もありません
06/07/30 12:20:25 9A6MYQmC.net
目の前で飛行機を消してしまうマジックなんかもテレビでやってたし、ビルを消してしまうのも見た事がある。
現在の映像技術だと、どんな現象でも現実化出来るので、何を提案しても実現可能かと思う。

222:芸も名前もありません
06/07/30 21:02:55 PR2ibRKX.net
>>221
基本的に俺たちはテレビ用マジックは扱わない、扱えないので
目の前で見せられる現象で、斬新な物を考えてます。

223:芸も名前もありません
06/07/30 22:31:52 ZAtHo9UL.net
>>221
バカが。
やっぱり俺らにはカードが一番慣れてるしまだ考えられるだろうからカードが良いんじゃない?

224:芸も名前もありません
06/07/30 22:38:42 PADseqMY.net
コイン、カードは山ほど思いつく、特にコインはタネ思いついても自分で自作できないのがかなりあったな…コインはどうかな?


225:芸も名前もありません
06/07/30 22:59:56 dMPoxSGf.net
>>224
お前絶対A型じゃないね







226:芸も名前もありません
06/07/31 00:24:43 RKeuT9Fr.net
>>151はテクニックで出来そうだね

227:芸も名前もありません
06/07/31 01:53:51 zaghJzdO.net
じゃあ、
まず相手の誕生日と好きな数字(1〜364まで)を聞き、それを日めくりカレンダーの
相手の誕生日のところの書く。 (例えば相手が30を選んだとする。)
そして相手の誕生日から30日後の日付(12月31日まで行ったら、また1月1日から
続きをかぞえる)を見ると、その日付のところだけがはがされて無くなっている。
これらの作業は相手にやってもらってもオケー。その間マジシャンはカレンダーには
触らない。

ってのはどう?
すでにあったらスマソ。

228:芸も名前もありません
06/07/31 02:30:45 Z3451Kj5.net
>227
面白そうだけど、数字を300とか言われたら数えるのが半端なくめんどい気が…

229:芸も名前もありません
06/07/31 02:32:58 9jeLp8IL.net
4月13日生まれで好きな数字が177とか言ったら・・・

4月の残り日数が17日
5月7月8月9月が31日ずつ
6月が30日だからえーっと

うわぁ計算し辛ぇ!
お客にこれやらせるの厳しくないか!

230:芸も名前もありません
06/07/31 14:26:16 zaghJzdO.net
ホントだ。かなりめんどくさいな・・・。
バカか俺orz

なんかべつのやり方ないかな?

231:芸も名前もありません
06/07/31 16:00:43 1wWC108I.net
コインの真ん中に舌が突き刺さる。
シガースルーコインで出来そうだがどうかな?

232:芸も名前もありません
06/07/31 16:04:18 zaghJzdO.net
穴が小さすぎない?

233:芸も名前もありません
06/07/31 16:15:18 1wWC108I.net
>>232
そうか、コインじゃなくてカードでもいいんだけど。やっぱ客から見た感じ汚らしいかな?
舌が貫通してるわけだし。

234:芸も名前もありません
06/08/01 00:58:10 B4EXTTqX.net
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)



普段はNo amazon!と思っているのに、
ついつい注文してしまう人が後を絶たない。
      no   ( ゚д゚)  amazon
       \/| y |\/



しかし彼らにも主張があるのだ。
      no   ( ゚д゚) mazon a
       \/| y |\/



ホラ、この通り。
        ( ゚д゚) mazon a no
        (\/\/



マゾなの
        (*´д`*) mazonano
        (\/\/


235:芸も名前もありません
06/08/01 22:49:44 7XBXfrBn.net
不思議な現象。
まず、デックの中からカードを一枚選ばせる。
それを覚えてもらいシュレッダーで切ってしまう。
誰かから腕時計を借りて、「私は一部の時間を操れる」とか言う。
手を触れずに腕時計の時間を進めて、同じように腕時計の時間を元に戻す。
「たった今、あなたの選んだカードを見て来ました」とか言って、相手の選んだカードのナンバー、マークを当てる。
そして、シュレッダーで切ったカードを持って、手を触れずに腕時計の時間を過去に戻す、その時に切れたカードを元に戻す。
最後に腕時計の時間を、手を触れずに元に戻して、適当なオチをつけて、借りた腕時計を返す。
説明下手ですみません、取り敢えず不思議な現状現象でした。

236:芸も名前もありません
06/08/01 23:28:26 LDTNp0/J.net
とりあえずパっと思いつく実現方法。

・腕時計を借りる「誰か」はアシスタントで、タイムマシーン系の腕時計をさせておく。
・カードはフォースカードを2枚入れておく、1枚をシュレッダーにかけて
 破片はフラッシュペーパー等でバニッシュすると、いつのまにかデックに戻っている演出。

ただ「進めたり戻したり」ってのがタイムマシーンじゃあまりスムーズに出来ないからなぁ・・・。

シュレッダーでカードを破壊した後に当てて、元に戻すって現象は面白いと思う。

237:芸も名前もありません
06/08/02 02:32:26 V+2vtWMv.net
それイイ!

238:芸も名前もありません
06/08/08 01:40:33 hxQXHFf3.net
俺、カードにあけてある穴に棒などを通したままその穴を移動させるってのを
ギミックも考えたんだが、移動できる距離が短いし手渡しもできないしあまり
近くで見られると光の加減とかでギミックがバレそうなので、なにか他にいい
方法無いでしょうか?
できれば、斬新な方法をお願いします。

239:芸も名前もありません
06/08/08 01:45:41 Q+xIIDdl.net
穴に棒などを通したりその穴を移動させたりしなけれ良いでしょう。

240:芸も名前もありません
06/08/08 01:56:41 ISmeAJgp.net
自分の方法をまず説明してほしい。

241:芸も名前もありません
06/08/08 03:09:45 gG8T8BdM.net
いや、そのやり方を知りたいがために、つくってないのにつくったかのように書き込んだんだろ。そのやり方書いてみなよって言っても多分書き込みは無いハズ

242:芸も名前もありません
06/08/08 08:40:28 ISmeAJgp.net
>>241
なるほどね。

243:芸も名前もありません
06/08/08 10:51:19 eN6S1nU6.net
>>238
カードを2枚用意し、1枚は中央に穴をあけておき、
もう1枚は端の方にほんの少し大きめの穴をあけ、中央に黒丸の磁石を軽く貼っておく。
最初に中央に穴のあいたカードを調べさせ、
DLかなんかですり替えて、指で端の穴を隠しながら黒いマットの上に。
黒丸の上からパーフェクトペンを使って穴に通したように見せる。
カードの上をスライドさせて動かし、指で隠していた穴の位置へ。
ペンを抜き取りカードを観客に手渡す。
穴の移動完了。

なんてどうかな?



244:芸も名前もありません
06/08/08 17:34:54 4+N5d2Q8.net
>>238
益田さんの穴があくほど〜とパーフェクトペンを使えば適当に何とかなるだろ。
ま、金ないなら知らんが自分でまともに考えてないのに人に頼んじゃねーよ。

245:238
06/08/08 20:10:56 hxQXHFf3.net
 文章で伝わるかどうか分からないけど、自分が作ったギミックは、
一カードを2枚用意して、その2枚のカードの両方に長さ3.3cm、
 幅0.5cmくらいのほそながい長方形の穴をあけておく(カードの中心に
 縦向きにあける)。
二そしてもう一枚カードを用意して、そのカードを縦6cm、横3cm
 くらいに切り、そのちょうど中心に1辺が0.5cmの正方形の穴を
 あける。
三そしたら、最初に一でほそながい穴をあけた2枚の内、片方のカードの
 裏の両端に、二のカードとは別のカードから切り取った縦8.8cm、
 横1.5cmのパーツを2つ、縦向きに貼り付ける。
四貼り付けたら、三のパーツの間に二で作ったパーツを縦向きに置くと、
 ほぼ幅がぴったりはまると思うので、ぴったりはまってたら三のパーツの
 上だけに糊か両面テープをつけて、上からもう片方の一のカードを表を
 下にして貼り付ける。すると、二のパーツはくっついてないけど
 はさまれているので、縦にスライドできるようになる(一のカードの
 穴の両端を、二のカードの穴が行き来できる状態)。
五あとは、また別のカード2まいのそれぞれ同じ部分(二のパーツの穴を
 除いた、一であけた穴の部分)の縦2.8cm、横0.5cmのパーツを
 切り取り、二の穴を端に移動させた状態でそのパーツを一のカードの
 模様とぴったり合うように、一の穴から見えている二のパーツの上に貼る。
六同様に、二の穴を反対側に移動させて、もう1つの五のパーツを二の
 パーツの上に貼り、二の穴をどちらの端へ移動させても一の穴から
 見える五のパーツの模様が、一のカードの模様とずれていなければ完成!

ヘタな日本語と長文スマソ。うまく伝わらないかもな・・・。
でもこれが、俺の文章で伝えられる限界だ。自分の現象も書かずに聞いてすいませんでした。
それでもアイデアを出してくださった方、本当にありがとうございます。

246:芸も名前もありません
06/08/08 21:09:08 4+N5d2Q8.net
>>245
なにそれショボ!
まー、ミリ単位になるくらい必死にかんがえたんだろうが、
サイズとか以前に厚さとかカードの継ぎ目とかが不自然すぎるぞ。

がんば。

247:238
06/08/08 22:01:33 hxQXHFf3.net
ショボいですか・・・。たしかにそうかもしれませんね。

厚さに関しては、それぞれのパーツの見えない面だけ薄くはがすので
そんなに気にならないです。
長さなどは、作ってあったギミックを分解していろいろ測ってみたら、
中途半端な長さでした。ややこしくてすいません。
継ぎ目とかは、数日前に友人に見せてみたんですけどバレていないようでした。
ショボいようですがこれ考えて作るのは大変でした。
このギミックは、仕掛けのないペンや棒や紐を通したまま移動できるところが
メリットだと思います。でもやっぱりバレそうでショボいので、いい方法を
聞こうと思ったのでここに書かせていただきました。
迷惑だったらすいません。
個人的には気に入ってるですが、あまり自信がないんです。
あと、応援ありがとうございました。
また長文スマソ。

248:芸も名前もありません
06/08/08 22:35:26 4+N5d2Q8.net
>>247
友達にみせてバレなかったんだし、気に入ってるなら自信もってやれよ!
ギミックの構造とかサイズが中途半端だったりすること考えると初心者
な気がする(勝手な想像)けど、自分でオリジナルを作ろうとするのはす
ごくいいことだと思うぞ。最近の奴はテレビの真似しかしないからな。
俺のひどい言い方にも怒らず「応援ありがとうございました」とか、い
いやつすぎるぞ!コラ!


249:芸も名前もありません
06/08/08 22:46:02 hxQXHFf3.net
分かりました。
なんか貴方のおかげで少し自信が持てました。
なので、これからもがんばってやってみようと思います。
本当にありがとうございました。
スレ違いですいません。


250:芸も名前もありません
06/08/09 19:25:42 f9TDbJdB.net
アンビシャスデックってのはどうだ?

箱にデックを全部入れて指を鳴らすと箱の上にデックが出てくる

251:芸も名前もありません
06/08/09 20:51:08 uqS5BuNP.net
ポール・ハリスの「いまぁきゃれいと・ぶれいくするー」ね 既存ダヨ残念

252:芸も名前もありません
06/08/09 21:03:30 4FqXWlnX.net
>>243

>中央に黒丸の磁石を軽く貼っておく

貼るという部分を別の方法に出来れば、良い感じで演じられる希ガス


253:芸も名前もありません
06/08/09 21:17:58 dDes/BxC.net
>>251
現象は似てるがあれは箱に戻るんだろ?
>>250は完全に外に出てくる現象として挙げたんじゃないか?

254:253
06/08/09 21:24:42 dDes/BxC.net
口調きつ杉たかも。スマソ

255:芸も名前もありません
06/08/09 22:52:53 uqS5BuNP.net
箱に戻る?いや?(正確には)出てくるんだよ、んで戻す事もデケル

256:芸も名前もありません
06/08/09 23:06:48 9gJRP/p3.net
シガースルー手のひら
月を動かす

電信柱を曲げる

蛍光灯飲み


257:芸も名前もありません
06/08/09 23:19:06 rEkRFKMd.net
カップ&カップ

258:芸も名前もありません
06/08/10 00:16:18 YADPQufI.net

久々にウケタ

259:芸も名前もありません
06/08/10 02:22:59 dEYhTtnk.net
>257

ジョークとしてもそうでなくても久々にセンスいいのがきたなw

260:芸も名前もありません
06/08/10 07:55:30 /us1nReJ.net
>>257
あれか。
三つのカップの上にそれぞれカップを被せて、それが消えたり移動しt(ry

261:芸も名前もありません
06/08/11 01:26:28 PSeoOJDA.net
結んだシルクがスライディーニになる

262:芸も名前もありません
06/08/11 15:12:29 44FBQ+x3.net

カップから前田氏が2つ出てくるって言っているようなもんだぞ

263:芸も名前もありません
06/08/12 00:47:31 NEWW/qBk.net
マジシャンがテーブルに手を置いた瞬間にテーブルが消えて転び、さらに観客が同情するほどマジシャンが痛がるマジック

264:芸も名前もありません
06/08/12 02:19:06 0gTDR+zU.net
さらに観客も1人残らず消えてしまうマジック

265:芸も名前もありません
06/08/12 10:13:55 TMWWHxY8.net
>>263
山吹色の道着を着た人からモラッタ豆を食べると治るマジック

266:芸も名前もありません
06/08/12 11:29:32 lGDHnuJr.net
今からあなたにハートの5を引かせます
アッー

267:芸も名前もありません
06/08/12 14:23:11 NEWW/qBk.net
八人のじじいを箱に詰め(素人)海に浮かべて無理矢理マジックといい肉親からかねをとるマジック

268:芸も名前もありません
06/08/12 14:39:01 lGDHnuJr.net
観客からかりた一万円が千円になって帰るマジック

269:芸も名前もありません
06/08/12 15:28:51 nc0TzOzS.net
家に帰ったら金品がすっかり無くなっているマジック

270:芸も名前もありません
06/08/12 19:37:11 rI49oZ8r.net
荒らすなら他行けよ馬鹿どもw

271:芸も名前もありません
06/08/12 21:24:42 nn86KUn8.net
相手に好きなカードを言ってもらい、マジシャンはそのカードをデックから取り出す。
そしてそのカードを相手によく調べてもらったら、折りたたみ式の携帯電話に(相手の
携帯でできたらさらに不思議)挟んで振るとそのカードの表が真っ白のブランクフェイス
カードになる(そのカードは調べてもらってもいい)。
携帯を開けると、液晶画面に相手の選んだカードが映っている。

っていうのはどうだろうか。
ちなみに携帯にカードを挟む前に、画面にカードは写っていないことを確認してもらえる。
相手の携帯でやるのは難しいかも・・・。
斬新じゃなかったらスマソ。

272:芸も名前もありません
06/08/12 22:46:12 kNOk4Xcz.net
FISMで発表されたネタで
以前ここで話題にでた現象に似たのがあったらしい。
ブランクカードにサインしたあと好きなカードを言うと
サインカードにそのフェイスが現れるそうだ。

273:芸も名前もありません
06/08/13 01:54:50 P+dHzS+1.net
>272
あるだろうな、俺が考えたんだから。

274:芸も名前もありません
06/08/13 11:52:18 caV8MmSS.net
曲がる携帯電話

275:芸も名前もありません
06/08/13 12:54:40 caV8MmSS.net
一度見たら絶対忘れない忘れな草


結んであった靴ひもが自動的にほどける手品
↑セルフタイイングシューレースの後にやると良さそう

276:芸も名前もありません
06/08/14 14:09:32 G4QvY5Rx.net
相手にカードを選ばぜる

277:芸も名前もありません
06/08/14 19:16:34 AYqnLXjl.net
ハリー・ポッター見て思ったんだけどさ、やっぱあぁいうのは参考になるんじゃない?
俺は秘密の部屋の最後のほうでのトム・リドル(?)が空中に字を書くのが不思議だなぁと思ったんだけどさ、火で出来ないかな?

278:芸も名前もありません
06/08/14 20:03:30 OC96wBIS.net
巨人になる

279:芸も名前もありません
06/08/14 20:05:05 OC96wBIS.net
龍に変身して火ふいたり,体力回復させたり何が起こるかわからなかったりする呪文

280:芸も名前もありません
06/08/14 20:18:03 FcRYG2wC.net
毛がみるみる縮む

281:芸も名前もありません
06/08/14 23:52:02 75tEwB2M.net
ぱるぷんて

282:芸も名前もありません
06/08/17 01:48:59 z92DVa75.net

たいていの男は、誰も自分の妻をさらってくれないことを嘆く。
                  ●
                /ヾ|>
           _| ̄|○ .<      byニーチェ




女房に愛される技術というものは発明されないものだろうか
               ●y一~~
               |ヽヘ
           _| ̄|○ ̄|     byラ・ブリュイエール




結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。
              ●y一~~
             (| へ
              」  ○| ̄|_



宝くじなら当たることもあるのだから。  byバーナード・ショウ




女房は死んだ、俺は自由だ!

            \○ノ
            へ/
              >        byボードレール


283:芸も名前もありません
06/08/18 15:27:50 CMX2pc4B.net
>>277
ダイオード仕込んだ扇風機
回転中に文字が浮かび上がるやつ

同じ原理で部屋のインテリアにするのがなかったかな?

284:芸も名前もありません
06/08/18 16:58:01 RVnT353Y.net
こんなカード作ってみたんですけど、どなたか手順を考えていただけませんか?自分でマジックを考えたことがないので困ってます。
よろしくお願いします。
URLリンク(t.pic.to)

285:芸も名前もありません
06/08/18 17:41:37 PGoVdInT.net
つ「ジョーカーズ・ファミリー」

286:芸も名前もありません
06/08/18 19:40:57 LPhI8r9H.net
>>283
テンヨーが出してる「ウイテルタイム」だな
URLリンク(www.tenyo.co.jp)

ダイオードの扇風機はUFOキャッチャーで取ったけど
電池抜くとデータが吹っ飛ぶし、入力が凄くめんどくさい。
ハートマークも表示できるからカード当てに使えるんだけどね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3380日前に更新/192 KB
担当:undef