【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part160 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し検定1級さん (ワッチョイ 238e-9S9Z)
24/04/04 13:56:56.45 Q3RsK6G/0.net
前回は紫の封筒だったが、今回は茶色の封筒なんだな。

401:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bf5-tlnk)
24/04/04 14:27:07.69 4jMaD6o+0.net
そういや情報処理試験は何年も余った同じ写真貼ってるけど何も言われんな

402:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2338-l+b1)
24/04/04 15:02:17.05 79qB59V50.net
受験票きた

>>398
他は当たり前のように撮影日を書かせるがそれすらない

403:名無し検定1級さん
24/04/04 18:40:19.24 q2ioKxSX0.net
登録セキュスペのことは、RISSのスレが別にあるのでそっちでやれと言いたいところだが
この速度だと、試験スレと分ける必要があるのか微妙なとこだな

404:名無し検定1級さん
24/04/04 18:41:07.24 q2ioKxSX0.net
すまん、リロードしたら昔の書き込みが再度されてしまった

405:名無し検定1級さん
24/04/04 19:53:53.94 Ndjpnggo0.net
受験地が電車乗り継ぎの遠回りさせられ
小旅行な移動時間だから試験前から萎えた

406:名無し検定1級さん
24/04/04 19:55:37.49 FLU1U3Ef0.net
早稲田だった
広いからキャンパス到着してから教室入るまで時間かかりそう

407:名無し検定1級さん
24/04/04 20:27:59.96 JKmaPc22H.net
うちは日大

408:名無し検定1級さん
24/04/04 23:54:17.23 fM4OjKOVH.net
午前1(応用処理)の過去問やってるけどなんか俺は技術者じゃなくて経理やコンサルの試験うけるのではという気分だわw
しかも午前2の3倍の量があるしなんなのこれ、、

409:名無し検定1級さん
24/04/05 00:00:01.38 dY8BivzYH.net
ちなみに過去問道場だと午前1は今のところぎりぎり60%台、午前2は80%台ぐらい
セキュリティ関連の知識はめっちゃ仕事にも役立ってるんで記憶に残りやすいんだけど午前1(応用)は何の役にも立たなそうだな、、

410:名無し検定1級さん
24/04/05 06:18:02.82 wBTUYC590.net
だから午前1と同時に受けるのはムズいんよ
殆どは免除で受かるから

411:名無し検定1級さん
24/04/05 06:45:23.08 eLnOhROsd.net
みんなはどうしてこの資格を受けるの?会社からの指示?自己啓発?

412:名無し検定1級さん (ワッチョイ b5f2-tlnk)
24/04/05 07:16:30.33 wBTUYC590.net
腕試し
自分の市場価値を上げるため

413:名無し検定1級さん
24/04/05 10:46:02.54 mSxVuz6KH.net
自分は逆に午前1と2は大丈夫そうだけど午後が微妙
あと2週間頑張るしかない

414:名無し検定1級さん
24/04/05 11:07:06.08 8LfVnn4rd.net
>>408
東京と違って希少価値があるから

415:名無し検定1級さん (JP 0H4b-a8nZ)
24/04/05 11:26:15.29 3d69HxkqH.net
簿記の試験にOSI参照モデルは出てこないけど
情報処理試験では貸借対照表が出てくるの理不尽すぎるww

416:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8565-a5VY)
24/04/05 12:04:13.20 vy05JKZy0.net
簿記は一般常識だろ

417:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b8b-W0om)
24/04/05 12:11:09.67 nVfsrFHz0.net
>>412
行政書士の試験なら出てくる可能性あるぞ

418:名無し検定1級さん (スップ Sd03-YpjD)
24/04/05 12:43:26.08 eLnOhROsd.net
>>409
なるほど、素晴らしいですね。

419:名無し検定1級さん
24/04/05 17:38:05.69 7Dp6VeJX0.net
中小企業診断士では情報処理の午前レベルの問題が出るが、畑違いのおじさん達にとっては鬼門らしい

420:名無し検定1級さん
24/04/05 18:07:13.15 zfegXEMl0.net
久しぶりに証明写真機使ったけど今1000円もするのね

421:名無し検定1級さん
24/04/05 18:12:19.02 8LfVnn4rd.net
自撮りしてコンビニいけば200円くらいだよ

422:名無し検定1級さん
24/04/05 18:24:02.95 MeiS2expH.net
N年前の写真を使いまわしてます

423:名無し検定1級さん
24/04/05 18:32:22.46 MeiS2expH.net
>>406
それ早急に午前1頑張らないと次回も午前1からじゃないの
というか応用情報なしで受けるの?自分は応用情報受かってから3年経過しちゃったから午前1からやり直し組だけど

424:名無し検定1級さん (JP 0H4b-a8nZ)
24/04/05 19:34:17.86 3d69HxkqH.net
>>420
そう


425:だよだから3月に応用処理の分厚い本を読破して4月から過去問道場で毎日80問ずつ解いてるw 仕事しながらだから泣くわwww



426:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2319-WC5g)
24/04/05 20:20:46.64 L8RmJjp10.net
午前1はたまらんな
問題やってて普通に苛つく

427:名無し検定1級さん (スププ Sd43-l+b1)
24/04/05 21:04:48.11 8LfVnn4rd.net
午前Iは7割安定、誤答の選択肢に悪意がないから消去法でいける
もしいじわる選択肢でこけても連続でやらかさなければ6割を下回ることはまずない

428:名無し検定1級さん (JP 0H4b-i5t/)
24/04/05 21:23:57.57 MeiS2expH.net
ワシが応用情報受かったときは土日で3000問近くブン回してたな
これ言うと大抵信じてもらえないんだけど

429:名無し検定1級さん (スププ Sd43-l+b1)
24/04/05 21:27:20.12 8LfVnn4rd.net
>>424
1日に20回分は信用できん
計算すっぽかしても80問は1時間で終わらない

430:名無し検定1級さん (JP 0H4b-i5t/)
24/04/05 21:30:10.21 MeiS2expH.net
反射神経で答えが出てくるくらいまでやりこめばどんな難問も秒殺できるぞ

431:名無し検定1級さん (JP 0H4b-i5t/)
24/04/05 21:35:39.06 MeiS2expH.net
学生の頃就職試験で
IQテストみたいなのやらされて時間内に全部解き終えたら試験官がびっくりしてた

現状はまだ応用情報受かったときくらいまで午前1やりこんでないから
同じ問題でもそこまで早解きできない

432:名無し検定1級さん
24/04/05 21:57:59.51 JHx1uiQ10.net
>>424
クイズマジックアカデミーでも無理なレベル(´・ω・`)
台を半日貸し切ってやったことあるけど…

433:名無し検定1級さん
24/04/05 22:04:47.17 LTaOH9dGH.net
応用情報の時は過去問道場にある全問題10回転くらいした
最終的に正解率は95%くらいになったよ

434:名無し検定1級さん
24/04/05 23:47:37.08 5gEYEh5V0.net
マイページあるのに受験票にプリントしといてくれよ
写真だるすぎる

435:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5da3-kohw)
24/04/06 10:16:24.84 OA0sTSEh0.net
めっちゃアナログだよなー

436:名無し検定1級さん (ワッチョイ 236a-tlnk)
24/04/06 10:38:16.92 STKwhZLI0.net
2回連続で正解した問題を繰り返すのは無駄かもなと

437:名無し検定1級さん
24/04/06 14:51:33.91 v6rrc8DY0.net
R5秋午後解いたらほぼ時間いっぱい使って55点だった…あと2週間だってのに(´;ω;`)

438:名無し検定1級さん
24/04/06 18:29:24.75 +2O3x6Nl0.net
午前1おすすめ勉強法
過去問道場で、分野指定で得意分野のチェックをはずし(自分はネットワークとセキュリティ)、開催回を指定で直近3回分と昔過ぎるのを除外(自分はH19以前を除外)、計算問題を出題しないにチェック
これで1000問くらいまで絞れるから、ひたすらスマホで解く
間違えた問題は、正答がわかるようにしてスクショ(例えば正答がアなら、サイトの機能でイウエの選択肢をタップして取り消した上でスクショ)

439:名無し検定1級さん
24/04/06 19:47:32.37 pPKpPs1Rd.net
あと2週間
そろそろ本気出す

440:名無し検定1級さん
24/04/06 20:23:16.26 hjm7hWGMH.net
それにしても合格率1x%ぐらいだから
0.6x0.6x0.6x0.6≒0.13なのでみんな結構ぎりぎりの点数なんじゃないかなぁ

441:名無し検定1級さん
24/04/06 20:40:40.17 pPKpPs1Rd.net
>>436
午後までたどり着けるのがだいたい1/3くらいだって
残り2/3は午前Iと午前IIで足切り

442:名無し検定1級さん
24/04/06 21:26:36.82 ZBrmxeL70.net
午後通過が40%くらいと聞いたことあるが、午後に辿り着くのが30%ってことは40%✕30%で合格率が12%になってしまわんか?

443:名無し検定1級さん
24/04/06 21:33:31.46 pPKpPs1Rd.net
>>438
つまり午後の合格率は50%くらいある
午前さえクリアできればそれほど難しくないと言える

444:名無し検定1級さん
24/04/06 21:44:16.50 WlGvgJum0.net
午前なんて過去問してればまず落ちないのにどういう勉強の仕方してるんだろ・・・

445:名無し検定1級さん
24/04/06 21:47:32.30 pPKpPs1Rd.net
>>440
AP受かる実力がないのに特攻するとこうなる

446:名無し検定1級さん
24/04/06 21:59:16.38 ZiFE7/0YH.net
応用何の役にも立たないから覚える気がしない
経営とかマネジメントとか利益の出し方とかなんで技術者が覚えないといかんのだ
社長に応用試験受かったと報告すると取締役にでもしてくれるんか

447:名無し検定1級さん
24/04/06 22:01:57.22 pPKpPs1Rd.net
>>442
AP午前はテクノロジ系の比率が50/80だから他が0点でも受かる仕組み
ただそれだと2問しか間違えられないからかなりきつい
鉛筆転がしでも1/4は当たるだろうからテクノロジ系9割取れればいける

448:名無し検定1級さん
24/04/06 22:05:10.73 WlGvgJum0.net
>>442
応用って技術者、経営者区別なく知って無きゃ不味い内容しかでてこないだろ

449:名無し検定1級さん
24/04/06 22:09:02.50 pPKpPs1Rd.net
どんな仕事やっていても見積の能力は絶対にあったほうがいい

450:名無し検定1級さん
24/04/06 22:11:25.30 WlGvgJum0.net
>>445
そうそう、ベンダーや相手には見積り求めるくせに自分の仕事見積もれない奴多すぎなんだよなw
見積もれなかったら計画も立てられない、そんなのでどうやって仕事してるんだっていう

451:名無し検定1級さん
24/04/06 23:27:22.39 dUNw3sAP0.net
SC通るつもりならAP午後のセキュリティは9割、ネットワークは7割取れる
APを忌避する意味が無いような

452:名無し検定1級さん
24/04/07 06:45:32.24 J5NiEFrt0.net
午前1のネットワークとセキュリティはAPレベル
8点は確実
残り22問で10点取ればいい
と考えると気が楽

453:名無し検定1級さん
24/04/07 13:45:50.97 UQrmNlfM0.net
あと2週間とか早すぎィ

454:名無し検定1級さん (ワッチョイ b20a-nKjL)
24/04/07 14:56:54.09 8XygKfNG0.net
午前2も一通りやったので一応準備完了
後は直前見直しメモをブラッシュアップしていくかな

455:名無し検定1級さん
24/04/07 21:30:02.86 N3N3G4BV0.net
ダメな人間
雲助は渡り鳥も多いからだしな

456:名無し検定1級さん
24/04/07 21:33:59.50 Wcs6kFqod.net
またDoS攻撃食らってる

457:名無し検定1級さん
24/04/07 21:47:30.57 owhq3gvuH.net
>>417
残留組にはまだそよ風よ

458:名無し検定1級さん
24/04/07 21:49:53.96 9B14Qg3W0.net
年取ったらきつい結愛とか
嵌め込み酷い
最終更新日:2019/02/06

459:名無し検定1級さん
24/04/07 21:54:35.91 Wcs6kFqod.net
このような攻撃に対して、「どんぐりシステム」と呼ばれる防御方法を掲示板運営者が導入したが失敗に終わった。
見落とした攻撃手法及びその攻撃を防ぐ防御方法について、それぞれ100字以内で述べよ。

460:名無し検定1級さん
24/04/07 22:21:15.96 PH3Bd/o20.net
R5秋の午後むずくね?
これ受かったやつすげえな

461:名無し検定1級さん
24/04/07 22:30:45.85 w9qjShRDa.net
議員の責務は果たせまい。

462:名無し検定1級さん
24/04/08 03:50:48.40 aRjADZ4u0.net
>>456
実際合格率高いからイージーだよ

463:名無し検定1級さん
24/04/08 06:25:13.91 xEQIl7e30.net
>>456
どんなに簡単に見えても難しくみえても合格率20%になることをお忘れなく

464:名無し検定1級さん
24/04/08 14:41:27.82 q2iJ91x6d.net
過去問・類似問・各種模試など250問解いたらほとんど解けるようになったわ
やりすぎかもしれん

465:名無し検定1級さん
24/04/08 14:42:19.16 q2iJ91x6d.net
>>460
午後のこと

466:名無し検定1級さん (ワッチョイ fb5f-3TYV)
24/04/08 16:35:38.91 ddq/HoOF0.net
へーまぁ満点取る人もおるからね

467:名無し検定1級さん
24/04/08 19:54:25.03 wpEaH0VR0.net
問題文も選択肢も同じ問題は意味ないわ
少し変えればいいのに

468:名無し検定1級さん
24/04/08 19:55:08.27 r9PcVsVrH.net
それでも合格率1x-20ですから、、

469:名無し検定1級さん (ワッチョイ 12a2-7iOP)
24/04/08 21:30:59.53 pNEEPBwz0.net
>>463
過去問流用時に選択肢のシャッフルもしないからな
クイズゲーより楽w

470:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-D8aZ)
24/04/09 07:21:11.72 STSeDqtM0.net
正解の位置に恣意性を入れないように50音順で選択肢並べてる弊害だね
選択肢の文言を変えない限り位置も変えられなくなっちゃってる

471:名無し検定1級さん
24/04/09 18:45:04.72 L4EWrtlrd.net
最近の話題
Terrapin Attack
BreakSPF
ランサムウェア関連
出してくるかな?

472:名無し検定1級さん
24/04/09 21:23:11.39 nIf4LkZR0.net
特定プロトコルの特定の脆弱性はテーマにはならない気がする
ランサムウェアが出るとしても昨年秋の問4みたいな変化球になるかも
クラウド絡みのネットワーク設定やユーザー/デバイス認証あたりはおさえときたい
インシデント対応態勢なんかも

473:名無し検定1級さん
24/04/09 21:32:18.59 LGOWF3MXH.net
BreakSPF検索してみたけど論文レベルだし紹介してるサイトも1つだけだし海外のサイトとか全然出てこないし試験に出るわけない

474:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e45-N9hT)
24/04/09 22:22:24.13 fYUO+ENs0.net
午後予想
問1 javascipt、web
問2 ランサムウェア
問3 認証、認可系(特にパスキー)
問4 ISO27001認証

475:名無し検定1級さん (ワッチョイ e27d-lBRV)
24/04/09 22:38:57.12 YII5e7Tu0.net
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう
戦おう

476:名無し検定1級さん
24/04/10 00:03:39.39 OO9lGnvv0.net
           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ○)  (○)\
      /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
      |   ,' _,,.--、,  ',   |   こんなので落ちてら。うわっくっさくっさー。
      \  l/r,二⌒ユヾ i /
       \ ''''´ ̄ ̄` /
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
スレリンク(lic板:979番)

477:名無し検定1級さん
24/04/10 06:58:08.77 eSOyJhtMd.net
DoSよりAA爆撃うざすぎ

478:名無し検定1級さん
24/04/10 14:33:29.56 scl4zJ+O0.net
専ブラならワカ●マンをNGワード指定しとくと良い

479:名無し検定1級さん
24/04/10 14:50:32.11 eSOyJhtMd.net
>>474
さっき設定した

480:名無し検定1級さん
24/04/10 18:08:16.31 8Eqty91j0.net
fwなどの通信周りやWiFiや端末本体のセキュリティあまり好きじゃないな。
セキュアプログラミング、認証認可、サーバセキュリティ、メールセキュリティ、PKIであれば業務経験もあり無双出来そう。
4問中2問選択なら苦手回避できるかな

481:名無し検定1級さん
24/04/10 20:21:20.92 eSOyJhtMd.net
TAC模試は300人ちょい受けてるみたい
ITECの倍

482:名無し検定1級さん
24/04/10 21:18:49.66 T2Xsaub00.net
このくらいの試験でわざわざ模試て

483:名無し検定1級さん
24/04/10 21:23:49.57 eSOyJhtMd.net
自己負担ないから

484:名無し検定1級さん (ワッチョイ c618-3TYV)
24/04/11 11:03:31.80 HJuw+Pk70.net
今月から正式に登録されてなんかよくわからんけど講習費用16万払えってメール着た
これが3年の講習なのかな
異常に高いな

485:名無し検定1級さん
24/04/11 11:26:30.12 14hiqRBs0.net
維持費年あたり5万かよ

486:名無し検定1級さん
24/04/11 11:26:39.63 14hiqRBs0.net
維持費年あたり5万かよ

487:名無し検定1級さん
24/04/11 12:31:59.26 HJuw+Pk70.net
一回で16万みたいだけどよくわからん
URLリンク(www.ipa.go.jp)

488:名無し検定1級さん
24/04/11 12:40:09.82 tr5g5O8S0.net
必須講習は3年で14万だよ

489:名無し検定1級さん
24/04/11 12:41:50.97 HJuw+Pk70.net
>>484
ありがとうございます
これはオプションということですね
高いのでやめときますわ

490:名無し検定1級さん
24/04/11 19:24:08.26 NHgxvrPZM.net
>>483
3年に1回受ける義務のある集合講習の選択肢のうちの一つなんで、興味ある分野じゃなかったらもっと安いの選べば良いよ

491:名無し検定1級さん
24/04/11 20:26:08.87 42H8SAM80.net
村山本ちょっと読んだけどワイにはまだ早かったようだ

492:名無し検定1級さん
24/04/12 00:13:26.24 H/i4pC9Y0.net
弊社、特定講習の実施者だったので
無料で講習を受けられることが判明したわ
毎年受けないといけないIPAの講習はお金かかるけど
URLリンク(www.ipa.go.jp)

493:名無し検定1級さん
24/04/12 00:49:44.68 eDVqqu8aH.net
なぜ講習料がぼったくり価格なのかあなたの弊社内で聞いてみて教えてください

494:名無し検定1級さん (ワッチョイ 12a2-7iOP)
24/04/12 09:53:40.33 Mxq+HoRd0.net
三好さんってiTECにも著書がある人の会社に講習してくれって依頼があったけど断ったとか
リスクと報酬が見合わないとかで(笑)

495:名無し検定1級さん (スププ Sd02-pTUP)
24/04/12 09:55:06.01 UhDenKlqd.net
中抜きジャブジャブなんかね

496:名無し検定1級さん (ワッチョイ 12a2-7iOP)
24/04/12 10:00:12.86 Mxq+HoRd0.net
URLリンク(ameblo.jp)

当時のブログ

あ、iTECの"高度専門セキュリティ技術"は役に立った(*´ω`*)

497:名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-v4ki)
24/04/12 10:03:21.13 zRh1zDCWr.net
>>489
下手に加担するとこういう手合いに絡まれる…
ってまさに予測が当たってるわw

498:名無し検定1級さん (スププ Sd02-pTUP)
24/04/12 10:05:05.30 UhDenKlqd.net
更新ビジネスの金はどこに流れているのか・・・

499:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fc5-3TYV)
24/04/12 10:05:39.96 qhjqGp700.net
>>492
素晴らしい正直な人だな
三好先生、左門先生、村山先生は偉大

500:名無し検定1級さん (スププ Sd02-pTUP)
24/04/12 10:11:49.98 UhDenKlqd.net
>>487
1週間前の時期に読んで理解できないようではもう間に合わんと思う

501:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fc5-3TYV)
24/04/12 10:36:52.97 qhjqGp700.net
>>496
そんな事いちいち言うとか性格悪すぎ

502:名無し検定1級さん (JP 0H8e-Ky5X)
24/04/12 16:54:06.76 FkkDf1WXH.net
午前1だけは何としても突破しなければw

503:名無し検定1級さん (JP 0H8e-Ky5X)
24/04/12 17:10:03.41 FkkDf1WXH.net
来週1週間かなり有給休暇取ったからわいも三好本10周してみよかな

504:名無し検定1級さん (JP 0H8e-Ky5X)
24/04/12 17:10:27.63 FkkDf1WXH.net
三好本じゃない村山本

505:名無し検定1級さん
24/04/12 19:24:20.55 f5ddjQGf0.net
過去問やっておけば
村山本はやらなくても合格できる

506:名無し検定1級さん
24/04/12 19:50:57.71 EP8z4DKyH.net
過去問は平成21年から令和5年分まで2周したけど出来はいまいちなんで・・・

507:名無し検定1級さん
24/04/12 19:51:56.62 9/EELdZO0.net
ムラやんは過去問の復習みたいな位置づけかな

508:名無し検定1級さん
24/04/12 20:06:41.21 sflnPLN+0.net
>>502
広くやりすぎ
回数少なすぎんか?
本当に理解してるのか?
5年もやれば受かったけど

509:名無し検定1級さん
24/04/12 21:27:48.28 irhQBrzWH.net
午後で国語みたいな問題が出ると簡単すぎて逆にこれでいいのか不安になるw
あと文字数の枠が多いのにあっさりした答えの場合とか

510:名無し検定1級さん
24/04/12 23:56:04.72 Mxq+HoRd0.net
IPAの公式解答例も字数少なくあっさりしていたりするけどね

511:
24/04/13 17:00:31.30 HB/NZeUhH.net
>>504
あと1週間、結構有給とって勉強する時間あるけど
村山本やるより令和以降の過去問やったほうがいいかな?

512:名無し検定1級さん
24/04/13 17:22:59.90 OMFzX6jt0.net
平成25~30の過去問か令和の5年分の過去問かどちらを回そうか悩ましい…。
令和の方は2回か3回やってて、平成は1回。

513:名無し検定1級さん
24/04/13 17:42:09.97 buy11L5U0.net
>>507
直近の数年満点取れるぐらいまでやり込んだらいい
それに村山本が役立つなら使いなさい
新しく読むならやめたい方がいい

514:名無し検定1級さん (スププ Sd02-pTUP)
24/04/13 18:08:22.70 7Zt+NdWUd.net
村山本は直前でいい
来週の土曜日に一気に読む。

515:名無し検定1級さん (スププ Sd02-pTUP)
24/04/13 18:09:36.14 7Zt+NdWUd.net
>>508
平成後期
バッファオーバーフローの問題が令和以降出てないからおすすめ
一度は目を通しておく
たいした内容は出ない
わかる人なら満点余裕

516:名無し (JP 0H8e-Ky5X)
24/04/13 18:17:01.69 4uVkDjHpH.net
満点なんて到底取れないから村山本やらないで過去問やりますわ

517:名無し検定1級さん
24/04/13 19:07:20.29 OMFzX6jt0.net
>>511
ありがとう。
ただ、セキュアプログラミングは回避予定なんだ…。

518:名無し検定1級さん (JP 0H8e-OINQ)
24/04/13 20:55:00.41 Jq7ZcFQ/H.net
プログラミングは実際にいろいろコード書いてみたことがないと問題文のコード見てもすぐには何だか分からんだろうな

519:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8f-3TYV)
24/04/13 21:56:15.84 9mmBJg800.net
プログラミング選択しない人が大半だと思う

520:名無し検定1級さん (スププ Sdbf-P/0K)
24/04/14 12:45:15.58 rSrkmYeBd.net
プログラミングは9割は選ばないという統計があるが
選択肢は多いほどよい

521:名無し検定1級さん (スププ Sdbf-P/0K)
24/04/14 12:46:41.12 rSrkmYeBd.net
セキュアプログラミングで50点取れたら残り一つの選択は10点取るだけで合格できるのは大きい

522:名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-29lp)
24/04/14 12:49:20.80 Jncbcpoj0.net
午後の過去問やってると、問題を解いてる時間よりも解いた問題の採点に掛ける時間(解説読んで理解する時間も含める)の方が、長いんだけどみんなもそんなもん?
理解の時間減らして過去問を解く時間に回して回数稼いだ方がいいような気もするけどどうなの?

523:名無し検定1級さん
24/04/14 12:55:54.21 rSrkmYeBd.net
>>518
人によるが
理解しないと次も同じ間違いするから、通常は回答後に時間かけるほうがよい
ただし、最後の1週間は数稼いだ方がいいこともある(主に暗記系)

524:名無し検定1級さん
24/04/14 14:42:38.83 wRPKS9n40.net
出来る限りのことはやった
あとは明日に備えて頭を休ませるのみ

525:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-Oh60)
24/04/14 15:40:23.13 t+0H60b20.net
>>520
1週間早くて草

526:名無し検定1級さん (JP 0H8f-Vp6H)
24/04/14 15:41:19.46 bIfLsmX6H.net
明日は月曜日だぞー
そのネタは昨日やらないと

527:名無し検定1級さん
24/04/14 18:58:41.11 U+/7uAfS0.net
あのコピペを試験前日に貼り付けて
逆に「あれ、もしかして試験今日だった?」
って受験者を焦らせてほしい

528:名無し検定1級さん
24/04/14 22:13:13.30 9ptCJyAW0.net
久々の情報処理試験。
午前1、ノー勉(初見で解く)だと圧倒的に時間が足らないことが判明。過去問暗記作戦で行くと、何年暗記すればよい?

529:名無し検定1級さん
24/04/14 22:33:33.60 bIfLsmX6H.net
3年分頑張ってください
3年x2回x80問=480問
なお回答を読んで勉強する時間は含みません

530:名無し検定1級さん
24/04/15 00:07:16.55 2m4Uy5z90.net
              __
            .-´   ``ヽ
           / ⌒      `ヽ
         /        `ヽ  ヽ
    ((   / (●)          ヽ
        |::⌒(__   (● )     | 出題範囲ある程度基本は覚えた♪
        ヽ   人__) ⌒::::      |
          ヽ(__ン          |
         人           /  | |
        /          _ノ  ノノ
                    |
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
スレリンク(lic板:979番)

531:名無し検定1級さん
24/04/15 00:09:53.90 2m4Uy5z90.net
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 結局まだ1時間しか勉強してないっす。
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   今から集中して頑張ります。
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

532:名無し検定1級さん
24/04/15 14:20:30.68 ToR0rl/v0.net
プログラミングはサーバサイドやとそんな難しくないけどフロントの問題は厳しめよな
秋の問題みたいなんきたら終わりやわ

533:名無し検定1級さん
24/04/15 14:29:58.54 kShnp2AZ0.net
そうかな?
HTTPがとJSがわかればどれも同じに見える

534:名無し検定1級さん
24/04/15 15:39:44.51 9udl4Nxs0.net
秋の問題、プログラム要素ないだろ。
パズルみたいなもんだったわ

535:名無し検定1級さん
24/04/15 15:50:27.54 5PIk6FW80.net
過去問も全部問1捨てればいいから効率いい

536:名無し検定1級さん
24/04/15 16:24:48.46 ToR0rl/v0.net
そんな…

537:名無し検定1級さん
24/04/15 16:34:43.60 o3QVPUX5H.net
午後って問題により問題数が違うけど多いのと少ないのどっち取る?
少ないと楽だけど1つ当たりの配点が多くてミスったときのダメージが多そう
多いと大変だけど答えられる問題もその分多くて配点稼げそう
どう思う?

538:名無し検定1級さん
24/04/15 17:27:28.91 ToR0rl/v0.net
回答数多い方取ってるわ
ちな2敗😢

539:名無し検定1級さん
24/04/15 17:36:05.83 5PIk6FW80.net
基本的に問2と問3取るって決めてる
どっちかで詰みそうなら問4に活路

540:名無し検定1級さん
24/04/15 18:25:35.73 9vMKMmoj0.net
>>533
設問が少ないと長文の記述で大ダメージ受ける確率が高くなりそう

541:名無し検定1級さん
24/04/15 21:22:57.15 yNwN3LOjH.net
これの個人編と組織編は読んどけー
午後の過去問やったことあるなら、見たことある!ってなるから
つまりそういうことだ
「情報セキュリティ10大脅威 2024」簡易説明資料(スライド形式)
URLリンク(www.ipa.go.jp)

542:名無し検定1級さん
24/04/15 21:44:04.27 kShnp2AZ0.net
最新版の重点対策と村山本で対策している人多いの???
ワイもそうだけど
試験関係ないけど徳丸本を個別に読んだ

543:名無し検定1級さん
24/04/15 22:24:23.54 ToR0rl/v0.net
>>538
加筆多いんか?
2022からかえてないんやが

544:名無し検定1級さん
24/04/15 22:34:21.06 kShnp2AZ0.net
>>539
前版読んだことないからわからん

545:名無し検定1級さん
24/04/15 23:02:23.60 ToR0rl/v0.net
そんな…

546:名無し検定1級さん
24/04/15 23:39:31.50 1OXLz3jb0.net
>>537
サンクス

547:名無し検定1級さん
24/04/16 09:41:48.66 OInq2eZP0.net
>>537
Attack Surface Managementはまだ出てない
ガイドラインから1年経ってるし狙われてもよい分野か

548:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-B50J)
24/04/16 10:04:48.21 JLL/YbdvM.net
>>535
始めに問4を回避しようとしてるのは、何か理由があるの?

549:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-P/0K)
24/04/16 10:10:48.41 OInq2eZP0.net
新方式になってから問1~4の分類事例は前回の1回しかない
2013年以前は午後Iが問4まであった時代もあったが

550:名無し
24/04/16 10:17:42.82 lBdRkUSIH.net
前回の問4見たいな問題は割と好きだし得意
実務経験はないけど

551:名無し検定1級さん
24/04/16 11:51:48.84 hXt2+54+0.net
web, js系は定番になっていきそう
web開発の経験のある人にとっては簡単だから経験者有利な試験になる

552:名無し
24/04/16 12:19:36.87 rdrq9Dp9H.net
過去五年分だけとかやってると数日で1周しちゃって答え覚えちゃわない?それでいいのかというかそれがいいのかな?

553:名無し検定1級さん
24/04/16 12:21:18.80 yHf659thd.net
直近1年で起きたインシデント抑えとけ

554:名無し
24/04/16 12:35:30.80 l+OC3Oo9H.net
この1年はランサムウェアが目立ってた気がする
このスレでも話題になったけど

555:名無し検定1級さん
24/04/16 12:35:40.02 ZSljevNT0.net
>>544
問題形式に慣れてないので、要求事項を見落としたり抽象化と具体化のレベルをミスるリスク
解答が一意に決まるほうが試験後にモヤらんし

556:名無し検定1級さん
24/04/16 12:41:47.30 v4LHp0T50.net
>>551
なるほど、ありがとう。
そういう系統の問題は問4に来るってことね~。

557:名無し検定1級さん
24/04/16 13:12:46.79 FRMvTo74d.net
ランサムウェアは当然出るしみんな把握してるからちゃんとしないと

558:名無し検定1級さん
24/04/16 14:38:40.39 hXt2+54+0.net
ランサムウェアって言うけど、侵入後にDBを攻撃する部分はほぼ出ないじゃん
普通のマルウェアに感染する問題と何も変わらない

559:名無し検定1級さん
24/04/16 17:45:37.05 F0X7bjQw0.net
今過去問の午後Ⅱやるのって無駄?

560:名無し検定1級さん
24/04/16 17:52:06.01 WaSOm1S40.net
それ俺も知りたいわ
午後1は簡単すぎるし午後2は難しすぎるしで中間がないよね

561:名無し検定1級さん
24/04/16 18:02:03.05 OInq2eZP0.net
>>555-556
問題量
旧午後Iの1.5倍=旧午後IIの2/3=現午後
難しいわけではなく、問題数が多いだけ
中身は小問集合なんだし無駄なわけがない

562:名無し検定1級さん
24/04/16 18:09:28.30 3tsGvWPy0.net
今年流行った生成AI絡みとか出るかな

563:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f03-cORm)
24/04/16 20:56:45.14 fEQOzf/Q0.net
午後2のほうが実際設問も事例も難しかったとは思うけどね
午後1は時間短いけど基本よりの問題が多いイメージ

564:名無し検定1級さん
24/04/16 23:56:25.84 9EJbZZJRd.net
受かっちゃうわ〜

565:名無し検定1級さん
24/04/17 12:37:25.72 aqoXm6Rp0.net
>>558
AIは秋以降、シラバスも変わる
現制度でいくなら今回しかない

566:名無し検定1級さん
24/04/17 21:38:35.66 oVDM8isz0.net
村山本ver1の方読んでるけどver2ってどんぐらい更新されるんだろ🤔
ほぼそのままだろって高括って買わなかったけど明日立ち読みしにいってみよっかな…

567:名無し検定1級さん
24/04/17 22:08:19.67 D7KxG7+z0.net
過去問をたくさん解くと、村山本読んだときに「あの時の問題が…」って走馬灯のように思い出されるね(`・ω・´)ゞ

568:名無し検定1級さん
24/04/17 22:13:16.06 oVDM8isz0.net
ワイ逆の因果やわ
村山本読んでから過去問解いてるから過去問導入丁寧やなーって感心しとる
なお午後2は解けない模様

569:名無し検定1級さん
24/04/17 22:40:57.95 /xr/8q2i0.net
今回の問1のセキュアプログラミングは、CORS周りの問題が出ると予想。根拠はない

570:名無し検定1級さん
24/04/17 23:16:24.83 k3P/sEbw0.net
技術的には、答えが分かっているのにIPAの正式回答見ると 「そんな答えになるの?」みたいな感じで答えの


571:表現や答えてる場所が微妙に違うのばっかなんだけど、これってやっぱ不正解になるの? 皆も同じ感じ? 技術的には分かっていても答えがかみ合わないみたいな どうすれば対策できる?



572:名無し検定1級さん
24/04/17 23:29:42.36 k3P/sEbw0.net
↑は記述問題のことね。 記述問題を自己採点すると技術的には分かってるのに、今のところほとんど×になる。
選択問題とかは大体〇なのに…

573:名無し検定1級さん
24/04/17 23:52:26.14 tFJXmrVGH.net
俺もその気持ちはよく分かるぞ
特に国語かよって回答とか初心者の感想かよって回答とかw
技術的な発想で回答すると大抵失敗するよね
なので俺はなるべく難しいことは考えずにシンプルに回答することにしてる
なんだかモヤっとするけどねw

574:名無し検定1級さん
24/04/17 23:55:57.75 GisKrz8h0.net
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ このアホ真顔で何か言ってるよ
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
スレリンク(lic板:979番)

575:名無し検定1級さん
24/04/17 23:58:44.34 GisKrz8h0.net
                      _,, -''''" ̄´     ̄ ̄''ー ,,
                   ,..-'"゛                `'‐
                 /        _ -ー¬-、        \
                  /         /       `'‐        ヽ,
            /            .,, / ̄ ̄ ̄ヽ   .、   .\.,_ ヽ
             /            ゛ ./    ●  ゝ   `  ′  `'-.ヽ
            /              ヘ ヽ,         ,ノ  .,!    .___.'.!
            ,!                    `――/  .丿    ! ● `.リ
        │                   -ー¬'        ゙弋___ 〉    ライブマイグレーションが出題されるだと?
            |                   l\  、            `'-、 "ヽ
         ヽ                  "`.ァ._.(               .l  |
          ヽ                | ゞ弋,,,、  ± -'、     .} !
              \                 !`'''-、,.`'`-ニ二__'';;i__ソ  .!
             /\            | .、¬'''`-ニ―- ....二 /      |
      ._,,, ──/   `'-、          l ヽ、   .゙ ̄″.r‐./       !
  ._.. ー'"゛             `''-、、      \  ゙' ...,,___/ ./       ,./
''"                       `''ー..、    `'ー.____ノ    . /
                                       ... r''ヽ..,,、
                                ̄ ̄ ̄ ̄         ゙    `゙''ー 、、
                                                `ヘ、

576:名無し検定1級さん
24/04/18 00:32:00.92 8NRAXTh+H.net
ちょっとアイドルのライブにマイグレーションしに行ってくるわ

577:名無し検定1級さん (アウグロ MM5b-KDMQ)
24/04/18 12:25:25.22 E77KXvC8M.net
>>566-567
具体的な例を挙げられないと分からんだろう。

578:名無し検定1級さん
24/04/18 14:24:49.75 Z+2Hy+xe0.net
>>562
この手の本って
改訂版がどのくらい変わってるか気になるよね
「重点対策」とか毎年出てるけど
どのくらい変わってるのかね?

579:名無し (JP 0H8f-hJEz)
24/04/18 15:34:38.33 wfYvmnNtH.net
村山本はそもそも取り上げてる年度が全然違うから内容一新されてるでしょ
重点対策は少しずつ?いや結構?変わってるっぽい

580:名無し検定1級さん
24/04/18 16:08:32.97 Z+2Hy+xe0.net
村山本って
うかる! の方でしょ

581:名無し検定1級さん
24/04/18 16:22:53.38 Hq7dmT7+0.net
えそれはヤバい😰
いまからでも買い直したほうが良いかな😰

582:名無し検定1級さん
24/04/18 17:03:48.06 Hq7dmT7+0.net
まぁいいや
ちょっと立ち読みして確認してくるわ
両方ともある程度やってるから駆け込み勉強するお前らにもフィードバックするね

583:名無し検定1級さん
24/04/18 18:35:25.34 Hq7dmT7+0.net
流し読みした感じ村山本の更新量は多くて3割りくらいだと思う
(ページ数が300→360くらいになってたから純粋に20%増量)
具体的な更新内容はは3章の"苦手は捨てよ"のバリエーションが増えてること
あとR3、R4のの問題が追加されてること
結論としては初版持ってたら二版は買わなくていいと思う
ただR3~R5の過去問はしっかり抑えるべき

584:名無し検定1級さん
24/04/18 18:43:10.26 Hq7dmT7+0.net
あと重点対策はクライアントセキュリティの割合が増えてた
これも2022が720ページ程度なのに対して2023が800ページある
収録過去問の更改は…3~5割くらいかな?
結論としては一個前の参考書持ってる人は買い替える必要ないと思う
まぁ万全期すなら買おうね…

585:名無し
24/04/18 18:45:36.96 Mr/l7ew1H.net
今買ってもやる時間ないでしょ

586:名無し検定1級さん
24/04/18 18:49:26.47 I61tZ5aX0.net
試験終わったら重点対策と村山本セットでメルカリに放流するから買ってくれ
最新ではないけど

587:名無し検定1級さん
24/04/18 19:00:52.50 HQgDURF30.net
情報処理安全確保支援士試験 令和4年度 秋期 午後1 問3 設問2 (2) でIPAの正式回答が「上書きされたイメージを削除する。」
だけど、なんでこんな答えになるの?
レジストリサーバーの機能みると、上書きはできるし、削除機能もあるけど、上書きされたものだけ削除できるなんてどこにも書いてないじゃん?
上書きしたら上書き前のデータは戻らないんじゃないの?
それとも一般的なレジストリサーバーは、上書きされた部分だけ削除できるものなの?

588:名無し検定1級さん
24/04/18 19:01:47.20 I61tZ5aX0.net
>>582
コンテナの知識が前提だから

589:名無し検定1級さん
24/04/18 19:07:30.73 Z+2Hy+xe0.net
>>578
めっちゃ役に立つ情報ありがとう!
俺も買い直すかどうか迷ってました

590:名無し検定1級さん
24/04/18 19:13:27.46 HQgDURF30.net
>>583 
コンテナには、更新前に戻せるようなバージョン管理機能のようなものが標準でついてるってこと?
レジストリサーバーの機能ではない? (レジストリサーバーにはヴァージョン管理は基本的にはない?)

591:名無し検定1級さん
24/04/18 19:24:40.26 I61tZ5aX0.net
>>585
URLリンク(docs.docker.jp)

592:名無し検定1級さん
24/04/18 19:39:27.70 I61tZ5aX0.net
最近CVSS10.0出し過ぎやろ
ドラゴンボールか?
URLリンク(nvd.nist.gov)

593:名無し検定1級さん
24/04/18 20:22:25.69 FDSf0K7j0.net
「具体的に述べよ」苦手だわ
本文中の名称を含めた回答を求めているのかと思いきや、
「ストレッチング処理とは何か。○文字以内で具体的に答えよ」みたいな一般知識問題もあるし

594:名無し検定1級さん
24/04/18 20:25:03.94 I61tZ5aX0.net
>>588
そのあと「回数」とか出ているから知識を想像させるんやで
ネスペでよくある問題

595:名無し検定1級さん
24/04/18 21:19:57.96 MMh5ey/10.net
>>582
「上書きされたイメージ」は、タグ341~379の不正に書き換えられたイメージを指す言葉
上書き前のイメージにロールバックする意は含んでない

596:名無し検定1級さん
24/04/18 21:30:07.00 HwrMVe0b0.net
コンテナの問題難しすぎワケわからん

597:名無し検定1級さん
24/04/18 21:34:00.95 HQgDURF30.net
>>590
要するにタグ341〜379を全て削除することね
ありがとう それなら納得だわ。
日本語って難しいね。
そんなにたくさんバージョンを削除していいのかって疑問もわいてくるけど。
問題解いてる時はそれが気になって削除って書けなかったわ。

598:名無し検定1級さん
24/04/18 21:35:38.71 HQgDURF30.net
タグ341〜379のイメージ全部削除ってことね

599:名無し検定1級さん
24/04/18 21:58:52.79 I61tZ5aX0.net
UEBA(User and Entity Behavior Analytics)
これまでに出た??

600:名無し検定1級さん
24/04/18 22:06:42.60 vhrK5Eh2H.net
令和5年の秋問1だが文字列を画像に埋め込めるとかどんだけトリッキーな仕様なんだよjavascriptさんは、、

601:名無し検定1級さん
24/04/18 22:27:39.20 m1IDpWHL0.net
画像に埋め込むというかテキストファイルの拡張子を.pngに変えた感じでしょ

602:名無し検定1級さん
24/04/18 22:35:08.12 vhrK5Eh2H.net
でもIPAの回答例を見ると明らかに「会員のアイコン画像」なのだが、、
(1) XHR のレスポンスから取得したトークンとともに,アイコン画像としてセッシ
ョン ID をアップロードする。
(2) 会員のアイコン画像をダウンロードして,そこからセッション ID の文字列を
取り出す

603:名無し検定1級さん
24/04/18 22:38:09.32 I61tZ5aX0.net
>>597
これ理解不能だった
データ定義されていない

604:名無し検定1級さん
24/04/18 22:47:47.87 HQgDURF30.net
javascript 使ったことないからそうなんだーって思いながら解説見てたんだけど、実はおかしかったの?

605:名無し検定1級さん
24/04/18 22:59:57.36 vhrK5Eh2H.net
今まで訂正ないから仕様は本当なんだろうけど知らないお前が悪いという話なんだろうたぶんね、、

606:名無し検定1級さん
24/04/19 00:16:39.51 TQUR/wpF0.net
画像ファイルは0から255までの数字の配列だからね
例えば0はa,1はbとか決めておけば、画像ファイルを文字列に変換できる

607:名無し検定1級さん
24/04/19 01:48:50.99 oisDD8xc0.net
WebアプリQはアップロードされた画像ファイルの形式をチェックしていなかったとあるので中身はなんでも通してたんでしょう
ブラウザでは勿論表示できないのでURL直で叩いてダウンロードするとか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

32日前に更新/232 KB
担当:undef