第二種電気主任技術者 ..
[2ch|▼Menu]
35:名無し検定1級さん
22/01/14 16:53:10.09 stBl0ztuM.net
>>33
頭悪い人向けだね

36:名無し検定1級さん
22/01/14 17:00:06.69 s2VOsQR50.net
>>33
毛馬内?

37:名無し検定1級さん
22/01/14 17:56:21.83 ksErD9Z50.net
SATってユーキャンみたいな位置づけなの?TACは予備校だと思うけど。

38:名無し検定1級さん
22/01/14 18:40:46.58 2RLuopYnM.net
>>34
そんなこと言ったら質問だらけになる。
なぜこの公式が成り立つのか。とか、「なぜ?」の部分の説明が殆ど無い。

39:名無し検定1級さん
22/01/14 18:43:55.09 2RLuopYnM.net
>>36
違う。
電験革命の池田さん。
多分この人もちゃんと理解してないんじゃない?って感じるくらい「んー、これは覚えときましょう」ばっかり。
なぜそうなるのか?の説明がない。
テキストも不安になるぐらい薄いし、内容も薄い。
厳選してる!って言えば聞こえはいいかもしれんけど、、、。

40:名無し検定1級さん
22/01/14 18:44:34.07 2RLuopYnM.net
>>35
ほんとそう思う。
買って後悔してるわ、、。

41:名無し検定1級さん
22/01/14 18:55:46.71 s2VOsQR50.net
毛馬内がだめで、その後任の池田もダメだったら、いいところが無いじゃないか。

42:名無し検定1級さん
22/01/14 18:55:46.71 s2VOsQR50.net
毛馬内がだめで、その後任の池田もダメだったら、いいところが無いじゃないか。

43:名無し検定1級さん
22/01/14 18:58:05.69 s2VOsQR50.net
>テキストも不安になるぐらい薄いし、内容も薄い。
テキストが薄い事は自慢していたような、、、
おバカな人には薄い方が良いと思ったのかな?

44:名無し検定1級さん
22/01/14 19:54:47.43 ksErD9Z50.net
>>39
TACも薄いぞ。予備校だから厳選してるのと、最短コースを用意したと電験王が言ってたから信じるしかない。TACの場合はみんほし作ってるし、講師陣も多そうだしな。

45:名無し検定1級さん
22/01/14 20:11:35.66 oq2dl34y0.net
電験二種とったら未経験でもソコソコの給料で雇ってくれるところあるかな??

46:名無し検定1級さん
22/01/14 20:27:25.17 +zMV8WLN0.net
医者なんて患者のことなんか本当に考えている者なんかごく一部です。
普段生活している中でも自分が「先生」と呼ばれないとムッとする勘違いな間抜けが多いです。
大学入るまで周りの女性たちから気持ち悪がられて遊びなんてほとんど知らず、医者になったら勘違いして女遊びに走り自分がモテ男にでもなったと勘違いしちゃうみっともない人種なんです(笑)
大学時代まで要領よく勉強しながら遊びもこなしてきた「いい女」はそんなブサ男なんて見抜いてますから、医者の妻というステイタスさえ手に入れればホスト遊びでも何でもしてますよ(笑)
だから医者の妻の生んだ子は本当にその医者の子かどうかはかなり怪しいところです(笑)
自分が女を手玉にとっているようで、じつは女の手の上で転がされている。
医者になるようなブサ男なんてしょせんこんなもんなんですよ。
医者どもはそろそろ自覚したほうがいいですよ(笑)

47:名無し検定1級さん
22/01/14 20:41:40.90 oegW2FdSa.net
むじゅいよ〜
計算だるすぎ
誘導問題だから流れに合わせないと無駄足になるのもダルい

48:名無し検定1級さん
22/01/14 22:24:00.05 YzWrBTk+0.net
>>33
SATの2種受講者の合格率は
公開されてるのかね?

49:名無し検定1級さん
22/01/14 22:34:14.29 ksErD9Z50.net
>>48
サービス提供が昨年末からじゃない?

50:名無し検定1級さん
22/01/14 23:03:24.33 +zMV8WLN0.net
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験

51:名無し検定1級さん
22/01/15 02:59:00.35 ++ryqOGk0.net
>>43
以前SATの3種を受講してたけど、
・テキストが薄い(試験範囲の半分位しかカバーしていない)
・過去問が5年分(受かるには最低は10年分必要)
で最悪なことに質問できるのはSATの教材に関してのみだった。
結局テキストが薄いなんて受講生には得なことはほとんどなくて、
質問に答えるための人件費を浮かすためだったんじゃないかと思えてくる。
>>44
TACの場合は質問に関しては制限がなかったはずだから、
テキストが薄くても問題ないはず。
結局、通信講座の質って値段に比例するよね。
3種の場合は値段で比べると
SAT<翔泳社<TAC
だけど、
SATの質問は自社教材のみ。
翔泳社の質問は自社教材+過去問(年数制限なし)
TACの質問は電験3種に関しては何でもOKだったはず。
まぁ、SATのことやたら勧めているレビューブログって
ほぼSATの宣伝ブログだから、都合のいいことしか言わんよな。

52:名無し検定1級さん
22/01/15 09:09:27.05 5+XGEAtdM.net
電気数学のフェーザ表示でA∠60°&#10005;B∠30°がなぜAB∠90°になるのかとか全く説明なし。
「んー、覚えときましょう」
学生時代にやった範囲だから説明なしでも問題ないけど、いくら何でも酷すぎるわ。
金返してほしい

53:名無し検定1級さん
22/01/15 09:27:02.80 5+XGEAtdM.net
You Tubeで電験二種講座の説明してて、
「テキストには単なる公式の丸暗記ではなく、なぜこうなるのか?の部分の説明を重視し、公式の導出を丁寧に説明してます。」
って謳ってたけど、実際は殆どの公式で「んー、覚えときましょう」だけ。
通信講座は高いけど、時間の節約と効率面を考慮して20万払ったけど、ドブに捨てただけだったわ。
まぁこの20万は電験二種の授業料としてではなく、楽したらだめだよって事の教訓に対する授業料だと思うしかないよね

54:名無し検定1級さん
22/01/15 10:06:56.70 5fpNSu4F0.net
エネルギー管理センターの講習はどうかな?
同じレベル?

55:名無し検定1級さん
22/01/15 10:30:20.16 ev7KiG/C0.net
令和2種なら大丈V!
決して電験2種ではないから一緒にするな。もしこれを一緒と言ったら死ぬほど苦労して勝利を掴み取った先人達に失礼であります!!

56:名無し検定1級さん
22/01/15 11:53:57.63 NtglX+oR0.net
>>53
やるやらないは本人次第だね。独学に限界を感じて通信教育や予備校に通うとか、質問フォローーを活用したいとか人それぞれの目的に合わせてやるべきだわ。
独学と通信教育は、予備校ほどの強制力は無いですが、通学できる距離に校舎はないので。
私は独学では無理と判断したので、TAC通信で頑張りますわ。2次試験の講義視聴が来週からなので、同じような人がいたらがんばりましょ。

57:名無し検定1級さん
22/01/15 12:39:34.58 v9GiQZJwM.net
二種って問題自体が解説の穴埋めみたいなものだと思ったから独学が一番効率良いと思うんだけどね

58:名無し検定1級さん
22/01/15 13:12:22.99 mVSTKjHn0.net
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験

59:名無し検定1級さん
22/01/15 15:40:37.65 xFBiUogid.net
>>57
二次試験の答案の作成は記述式になれてないと難しい。自分は白紙答案の経験があるのでなおさら苦手意識が強い。二次試験の対策は、専門家に指針をつけてもらったほうが、あとは勉強するだけだから。働きながら勉強するのは大変。それに時間がまだ確保できるなら、プラスで独学も組み合わせることもできる。

60:名無し検定1級さん
22/01/15 16:41:26.93 VLyaFFcw0.net
ホントに買って批判してるならいいけどそうじゃないなら普通に犯罪だよ
一応このスレsatの問い合わせで送っとくね

61:名無し検定1級さん
22/01/15 17:09:30.11 mVSTKjHn0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

62:名無し検定1級さん
22/01/15 17:40:52.03 YyX70/xcM.net
便所の落書きですから

63:名無し検定1級さん
22/01/15 18:35:34.51 aUr3q7FoM.net
>>53
導出ぐらいは本読めばよいでしょ

64:名無し検定1級さん
22/01/15 21:18:03.50 ++ryqOGk0.net
>>63
63は論点がズレてる。
>>53
53が言いたいのは
『「テキストには単なる公式の丸暗記ではなく、なぜこうなるのか?
の部分の説明を重視し、公式の導出を丁寧に説明してます。」
と謳っているにも関わらず、実際は殆どの公式で「んー、覚えときましょう」だけ。』
で済ませているのが問題ってこと。「導出ぐらいは本読めばよい」とかは関係ない。
自分も3種でSATを使った時に53と同じ思いをしたから解る。
講師が解りやすく解説するとか宣伝しておきながら、テキストを
読んでいるだけだったり、「自分でネットで調べてください」
で済ませてたことが多くて、宣伝と教材の乖離が酷かった。

65:名無し検定1級さん
22/01/15 21:45:21.90 72uwo9x30.net
毛馬内?
池田も?

66:名無し検定1級さん
22/01/15 21:47:50.51 aUr3q7FoM.net
>>64
簡単な導出まで触れていられない
困難な導出で十分
いちいちオームの放送の導出なんか要らないということ

67:名無し検定1級さん
22/01/15 22:29:38.41 72uwo9x30.net
オームの法則の導出は相当難しいと思ったが?
量子力学とか関係するんじゃなかったっけ?
知らんけど?

68:名無し検定1級さん
22/01/15 22:50:24.82 aiWNI16G0.net
URLリンク(m.youtube.com)

69:名無し検定1級さん
22/01/15 23:22:26.05 khiO2TAVd.net
>>66
定義式まで導出してたらとんでもないことになる。

70:名無し検定1級さん
22/01/16 00:49:35.89 W+V0ZmA80.net
普通に考えて二種受けるような方は
オームの法則を立式して欲しいとは
言わんだろ。
微積分、ラプラス、部分分数辺りかな。

71:名無し検定1級さん
22/01/16 00:59:31.81 8PsiKkU00.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

72:名無し検定1級さん
22/01/16 06:03:40.14 EJmdVyUt0.net
↓オームの法則の導出。他に、電気の神髄にも解説がある。
URLリンク(eman-physics.net)

73:名無し検定1級さん
22/01/16 08:24:04.01 t/VsixGN0.net
令和2種は導出なんて一切ないから大丈V!
その代わり電験2種とは似て非なるものだから一緒にするな。これを一緒と言ったら死ぬほど苦労して勝利を掴み取った先人達に失礼であります!!

74:名無し検定1級さん
22/01/16 16:32:27.87 z+t0Ixhx0.net
>>73
暇な奴だな。
電験の勉強しとけ。

75:名無し検定1級さん
22/01/16 19:31:00.88 iRXkJMJw0.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

76:名無し検定1級さん
22/01/17 03:58:40.26 3YrV6dG8d.net
二種も年二回

77:名無し検定1級さん
22/01/17 19:27:48.28 +eYEgsR90.net
これから勉強しよう

78:名無し検定1級さん
22/01/17 21:40:14.56 +MJtNr/90.net
SATに払った20万返してほしいわ

79:名無し検定1級さん
22/01/17 21:43:24.38 qaZYmXW90.net
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

80:名無し検定1級さん
22/01/17 22:00:00.97 /rtr+t7m0.net
>>78
出題される所だけ
厳選したと言ってるな。
URLリンク(www.youtube.com)

81:名無し検定1級さん
22/01/17 22:27:17.45 +MJtNr/90.net
池田さんがテキスト朗読してるだけ。
全く説明も何もなく、本当にテキスト読んでるだけ。
「これ公式です。覚えておきましょう」
こればっかり。

82:名無し検定1級さん
22/01/17 23:17:22.34 Yms+BhlgM.net
>>81
公式という言い回しに疑問を覚えるが
自分で導出できて当たり前
できないような人は覚えようという意味なのでしょう

83:名無し検定1級さん
22/01/18 00:07:16.71 cyhqlCH30.net
家にテキストが届いて確認してみると、余りの内容の薄さにビックリした。公式の導出も何もなく取り敢えずポンって書いてあるだけ、、、。
でもきっとテキストの内容の薄さを補うだけの動画解説がこのCDに詰まってると信じてたのに、まさかテキストの朗読だとは夢にも思わなかった。
泣きたいわ

84:名無し検定1級さん
22/01/18 00:53:46.92 d3SxewRn0.net
>>83
それにしてもSATテキストの薄さは尋常じゃないな。
理論288ページの他に過去問3年分だけって...
自分が使ったテキストは「これだけ理論」で580p、
過去問15年分で426pで合計1006pあったのに、
これが288p+αで済むってどうなってんの?
そんな魔法のような教材は存在するのかね本当?

85:名無し検定1級さん
22/01/18 01:58:07.15 WaN6zW0k0.net
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。

86:名無し検定1級さん
22/01/18 06:01:30.11 HKVyW2mV0.net
>>84
SATはテキストの薄さを自慢してたな。
おバカな受験生には分厚いテキストはその外観だけでやる気を失う。
薄いテキストであればやる気が少しでも出てくるだろう、だから
薄いテキストは良いテキストなんだ。 という論理だったかな?

87:名無し検定1級さん
22/01/18 06:18:14.69 M3mm3c260.net
令和2種はそれで大丈Vなんだよ。薄いテキスト、説法CDだけやってれば余裕で受かる程度まで落ちぶれた地に堕ちた資格になったんだよ。そりゃ電工2種レベの単相3線式が出たんだぜ。信じられるかい? それが今の現実なんだ。
その代わり電験2種とは似て非なるものだから決して電験2種と言ってはいけない。それを一緒と言ったら死ぬほど苦労して勝利を掴み取った先人達に失礼であります!!

88:名無し検定1級さん
22/01/18 06:25:16.96 3M4hQR07M.net
二種を取得しても国の緩和のせいで旨味がなくなりますね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

89:名無し検定1級さん
22/01/18 07:48:20.03 482kLZfud.net
今の保安会社辞められるなら2種でもなんでも取るわ

90:名無し検定1級さん
22/01/18 09:17:24.11 QXr78rRTM.net
マイナスな緩和内容には見えないな
そもそも再エネ以外で選任される数が減ってくるからでしょ
統括かつ2時間ルールじゃなくて、2時間ルールのみにしてくれたら副業とかしやすいのになあと思ってる

91:名無し検定1級さん
22/01/18 10:25:36.06 qy4KwDE1M.net
二種持ちの仕事の範囲が増える緩和だと思えるけどな
より実力主義になってるよね
資格だけ持ってる人はもうどこも採用しないんじゃないかな
業界業種未経験の応募が無くなるだろうね

92:名無し検定1級さん
22/01/18 10:37:23.88 313YCn8Ua.net
統括の仕事なんてモニター監視以外なんもないよ
電気設備に触れることすら必要ない
求められるのは実力や経験ではなく、低賃金で余計なことは言わない名義貸し要員だけ

93:名無し検定1級さん
22/01/18 11:47:46.25 W3GrRVaZ0.net
どう考えてもそれだよな
会社にとっては待遇下げる大義名分になるし

94:名無し検定1級さん
22/01/18 12:12:35.12 3M4hQR07M.net
>>91
今検討されている案では統括電気主任技術者は現地いかないから実力もクソもないよ
名義貸しなだけ

95:名無し検定1級さん
22/01/18 12:38:40.31 qy4KwDE1M.net
でも責任は二種の統括部分にあるんじゃないの?

96:名無し検定1級さん
22/01/18 12:39:01.88 482kLZfud.net
再エネに実力もクソも無いとは思う。

97:名無し検定1級さん
22/01/18 14:36:23.50 eb8IDxtEa.net
統括だと作業停電の際の操作はどうやるんだろう。

98:名無し検定1級さん
22/01/18 14:46:19.48 mzBhJ9SEM.net
統括電気主任技術者制度緩和となれば、点検費用が下がるから設置者はそっちにに切り替えるだろう。特高再エネの専任であぐらかいてる二種持ち連中が首切られるな

99:名無し検定1級さん
22/01/18 16:05:14.88 FH2XWuLpa.net
もうやめちまえよこんな糞制度
現場に行かないモニター見てるだけの主任技術者なんて茶番劇もいいとこだ
しかもそれが再エネだけでなくあらゆる特別高圧主任技術者の
スタンダードになるんだろ
もう歴史的使命を終えたんだよでんけんは

100:名無し検定1級さん
22/01/18 20:30:08.49 zVQXbkPmd.net
もう土方くらいしかやることねーンだわ

101:名無し検定1級さん
22/01/18 22:59:39.63 dJj6fky8p.net
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

102:名無し検定1級さん
22/01/18 23:46:44.02 cyhqlCH30.net
資格とっ太郎の講座ってどう?

103:名無し検定1級さん
22/01/18 23:47:58.26 Yisl12Q20.net
毒物劇物でも取って定年後にホームセンター店員でもするわ。危険物で灯油販売もやってるしね。2つあれば時給UPにもなるっしょ。
ビルメンよりストレスも少ないし、人間関係も少なからず柔らかいでしょ。女性が多いし。

104:名無し検定1級さん
22/01/19 00:16:40.26 Z3O2jJ250.net
>>103
頑張ってね。
なぜアホみたいな投函を
二種スレにするのか分からんが。

105:名無し検定1級さん
22/01/19 10:17:17.08 370bRKbUp.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある
司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない
会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門
しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建
同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。
共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。

106:名無し検定1級さん
22/01/19 11:32:27.92 q5QM+/ENM.net
勉強たのちー
機械系じゃなくて電電系に行けば良かったけど、電電系に行ったら楽しめなかったのかも

107:名無し検定1級さん
22/01/19 12:00:10.23 q5QM+/ENM.net
この世が非合理的であるほど合理性の塊である物理学って楽しめるよね

108:名無し検定1級さん
22/01/19 15:07:06.31 JIpkKxdRa.net
二次試験でやらかしたんで今年また11月に二次試験受けないといけないんだが、試験会場が都会なんで今度こそコロナ感染してしまうかもしれん。
オミクロン株やべえよ。
11月の状況によっては試験受けないかも。

109:名無し検定1級さん
22/01/19 18:56:55.44 370bRKbUp.net
6月目標だったはずなのに
下手に2月受けて
また勉強計画仕切りなおす人
6月も落ちるよ
今回は模試感覚だったんじゃないの?
なのに基礎ができてないからとか言い始めて
また最初から勉強やり直す?
あほか
これだから半端に目標年月以外の本試験に
手を出すなと
6月に向けて着々と計画通りに
勉強してるやつに負けるよ
だから下手に受けるなっていってんだよ
いい加減積み上げで勉強計画するなって
目標年月は1本
決めたら絶対そこで受験
そこから逆算思考で計画
いつまでも教材何回転とか思考停止のままだと
時間どぶに捨てるだけ
目標月を決めてないなら
いまが仕切り直しの最後にしよう
かならず受かりそうな月にしろ
6月もう無理だろ
11月試験はむずいぞ
もうさ1級捨てるのも視野にいれようぜ
1級取ったって
大企業経理行けるなんて情報どこにもないぞ
冷静になるチャンスだ
1級で扱う内容が大企業向けって情報から
勝手にバラ色の未来を妄想してなかったか?
冷静になってから説明会聞いてみろ
そんなことは一切言ってないはずだ
合格していった先輩方を見ろ
みんな1級で人生報われず
税理士や会計士とお布施コースだ
所詮はこんな主婦が片手間で受かる試験
受かっても時給でパートやってるような試験
やめようじゃないか
おめでとう
こんなクソ試験勉強から卒業だ

110:名無し検定1級さん
22/01/20 20:43:58.74 ZLJgfNJW0.net
二次の制御は、計算にだいぶ慣れてきたが
本番は計算ミスってないかヒヤヒヤするだろうな

111:名無し検定1級さん
22/01/21 00:00:37.52 iSxwUG+C0.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

112:名無し検定1級さん
22/01/21 09:39:21.99 cVkDz2xOd.net
過去問研究にあたっり出題傾向として直近3年分の範囲は出題されないとかありますでしょうか

113:名無し検定1級さん
22/01/21 10:15:40.19 bPn4/0W00.net
今年出題される問題は、間違いなく今年出題されるから、前もって勉強しておくと、
間違いなく高得点で合格できるはず。過去問なんてやる意味がない。
今年の問題だけ勉強しなさい。それで必要十分。

114:名無し検定1級さん
22/01/21 10:55:30.17 uD92VqK1a.net
チョット何言ってるのか解りません

115:名無し検定1級さん
22/01/21 12:17:35.89 qBVlPg750.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

116:名無し検定1級さん
22/01/21 12:43:11.64 bPn4/0W00.net
るーさん って>>115 のばかか。馬鹿は自分が馬鹿だという事を理解しないでいつまでも馬鹿を続ける。

117:名無し検定1級さん
22/01/21 13:42:01.38 bPn4/0W00.net
るーさん って>>115のばかか。馬鹿は自分が馬鹿をやっているという事が分からないから、いつまでも馬鹿を続ける。

118:名無し検定1級さん
22/01/21 16:34:23.24 cVkDz2xOd.net
今年度出た範囲は出題されないと思ってよろしいか?

119:名無し検定1級さん
22/01/21 17:35:22.27 DmZFwQQO0.net
>>118
R3に受験した者です。
電力管理は機械制御よりも色んなタイプの問題が出題されるので
勉強に時間がかかるため自分は以下の勉強を途中から止めました。
あと数年は出題されないでしょう。
R2に出題された対称座標法
URLリンク(denken-ou.com)
R1に出題された分布負荷
URLリンク(denken-ou.com)
ただ論説に関しては計算問題に比べて短期間で出題されることがあります。
「過渡安定度」に関する問題はR1とH29で出題されています。
URLリンク(denken-ou.com)
URLリンク(denken-ou.com)
近年出題された計算問題に関しては完全に捨てなくても
後回しにして他を優先的に勉強してみては?

120:名無し検定1級さん
22/01/21 17:42:53.77 cVkDz2xOd.net
>>119
ご返答ありがとうございます。自分も過去2年分を後回しにしその方針でいこうかと思ったところ、完全攻略の送電線路の電気特性計算が近年は隔年で出題されていたため、絞りきれなくなったためご質問させていただきました。

121:名無し検定1級さん
22/01/21 17:57:37.60 bPn4/0W00.net
手抜きは天に唾するようなもの。結局はそれが自分に降りかかってくる。
こころせよ。

122:名無し検定1級さん
22/01/21 19:58:52.98 qBVlPg750.net
医師国家試験の難易度について証明しようとはしていません。私は私の意見を述べただけ。
正当な議論なら歓迎しますが、医師国家試験を推す人(医師か医学部生か知りませんが)は、私の意見に対して『バカ』『ゴミ』などの言葉で返しています。
学力的な面で一方的にレッテル貼りをし、見下す人もいる。
誹謗中傷合戦は興味ないですが、それに対してのレスポンスです。
医師国家試験の難易度については、議論したいと思います。
意見が違うからと言って誹謗中傷するのは違うと思います。
ヴォルテールの言葉に「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」とありますが、意見が違う相手にこそ寛容になれるのが、個人の知性であり、集団の民度でしょう。

123:名無し検定1級さん
22/01/21 21:45:18.48 YN96sPF90.net
ワッチョイ e116-Y3jq
色んなスレ荒らしまくってるな
基地外

124:名無し検定1級さん
22/01/21 21:53:22.48 8hfEOg5S0.net
他のスレでも同じような書き込みやってるからネタか変なコンプレックス拗らせてるのだけはよく分かる

125:名無し検定1級さん
22/01/21 22:58:58.39 FZ8XqVlL0.net
もっと言えば医師国家試験だって怪しいです。
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)

126:名無し検定1級さん
22/01/22 06:59:27.37 3L45Gt9x0.net
ワッチョイ e116-Y3jq 色んなスレ荒らしまくってるな 基地外
他のスレでも同じような書き込みやってるからネタか
変なコンプレックス拗らせてるのだけはよく分かる

127:名無し検定1級さん
22/01/22 10:03:56.87 75Q5TxB3d.net
2021年度の二次試験で自己採点150/180(83.3%)でした。
また来年受けるみなさんは頑張ってください。
勉強方法などご質問あればお答えします。

128:名無し検定1級さん
22/01/22 10:38:54.93 3L45Gt9x0.net
じゃ、各問題の詳細な解説をお願いね。自己採点150/180(83.3%)なら簡単でしょ。
試験本番で書いた答えをそのまま書けばいいんだから。

129:名無し検定1級さん
22/01/22 10:43:10.83 GFpuCz6Bd.net
>>127
勉強のモチベーション維持はどのようにしましたか?
答案作成のポイントなど教えていただければとありがたいです

130:名無し検定1級さん
22/01/22 11:20:21.12 +XsZ/+wEd.net
>>127
一次、二次の勉強では、それぞれどんな本使いましたか?

131:名無し検定1級さん
22/01/22 15:02:51.73 CgTsEs7L0.net
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験

132:名無し検定1級さん
22/01/22 19:30:05.36 lx4FZwlBa.net
やばいオペアンプだか増幅回路だかがマジでわからん
まず入力と出力が何でどの部分かわからん

133:名無し検定1級さん
22/01/22 19:50:38.91 j7QCcCUn0.net
たいてい、左側が入力で、右側が出力。
で、入力には + と − って記号がある。
三角形の尖っているところに繋がっている線が出力

134:名無し検定1級さん
22/01/22 20:11:06.55 CgTsEs7L0.net
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

135:名無し検定1級さん
22/01/22 20:24:40.74 lx4FZwlBa.net
>>133
見方がわかった途端わかりだした
あざす

136:名無し検定1級さん
22/01/23 00:14:43.80 VAShtktU0.net
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。
英検1級の試験結果
URLリンク(dotup.org)
順位
URLリンク(dotup.org)

137:名無し検定1級さん
22/01/23 00:32:52.18 pTXkWg/Md.net
二種も年二回

138:名無し検定1級さん
22/01/23 22:47:11.46 fSAXpYU/0.net
>>129
○勉強のモチベーション維持
→合格することで得られるメリットを常に意識しました。あと勉強するにあたり小さな目標を立ててそれらをクリアすることを意識しました。(1週間で自動制御の計算を完璧にするなど)
○答案作成のポイント
→まずは箇条書きでわかりやすく自分の言葉で書けるようにするといいです。難しい言葉を覚える必要はありません。

139:名無し検定1級さん
22/01/23 22:52:31.20 fSAXpYU/0.net
>>130
1次試験は15年分の過去問を解きました。電気書院かオーム社の過去問集だったかと思います。
2次試験は約30年分の過去問を解きました。電気試験センターに二次試験は問題と解答があるのでそちらを解いたり、さらに古い過去問はネットの中古の過去問集を購入して解きました。

140:名無し検定1級さん
22/01/23 23:00:31.38 fSAXpYU/0.net
>>128
残念ながらあなたのような頭が悪そうな方のお願いを聞くつもりはありません。
おそらく受からないかと思いますが、引き続き試験勉強頑張ってください。

141:名無し検定1級さん
22/01/23 23:58:07.01 oElZMsqV0.net
>>127
点数高いですね。
一次、二次共に一発合格(予定)ですか?

142:名無し検定1級さん
22/01/24 06:59:11.25 xhvPs90s0.net
>>140
儂は電験コンプリート。電験一種、二種、三種、すべて取得済み。
君よりは頭が良いと思っとるぞ。出身校も言うか? がっはっは。
要するに君が言う事は嘘出鱈目デマ、フェイク、はったりだから、
確証が出せないってわけだな。見破ったり、ドラえもん!

143:名無し検定1級さん
22/01/24 08:42:26.15 dSWOnvCK0.net
>>141
そうです。
何年も受験したくなかったので、有休を使って集中して勉強しました。

144:名無し検定1級さん
22/01/24 09:19:25.27 dSWOnvCK0.net
>>142
年齢はおいくつですか?
出身校の卒業証書と電験1種の免状の写真を自分のIDを書いた付箋を貼ってアップロードできますか?
あなたが言うには確証が出せないと嘘なんですよね?
なら次の書き込みで写真をあげることができずただ返信された場合は嘘ということになりますね。
こちら側もそのように判断します。
残念ですが、もし画像のアップロードの仕方もわからないような頭の悪い方なのであれば話すことは無いのでもう大丈夫です。
理由をつけて写真をアップロードしないかと思いますが、その場合も嘘を隠すための言い訳と判断しますのでもう大丈夫です。

145:名無し検定1級さん
22/01/24 09:27:21.91 xhvPs90s0.net
ほらね、そうやって質問を質問で返し、はぐらかそうとする。おバカの常套手段。
要するに君が言う事は嘘出鱈目デマ、フェイク、はったりだから、
確証が出せないってわけだな。見破ったり、ドラえもん!
ばか目。
電験の免状をアップしたときのログが↓にあるよ。いわばガチの目撃証言じゃな。
スレリンク(lic板:528番)-546 一種スレ(サムネイル見てね)
スレリンク(lic板:23番)-27 ←二種スレ
スレリンク(lic板:451番) ←三種スレ
なお写真の現物は削除済み。

146:名無し検定1級さん
22/01/24 09:34:04.15 xhvPs90s0.net
「もう大丈夫です」って何かな? 君って日本人じゃないようだね。
無職、ニート、非日本人だという事もバレたな。
がっはっは。

147:名無し検定1級さん
22/01/24 09:35:32.40 TPv8QIPaa.net
あ、もう結構ですので
お帰りください

148:名無し検定1級さん
22/01/24 09:37:36.93 xhvPs90s0.net
>2021年度の二次試験で自己採点150/180(83.3%)でした。
>勉強方法などご質問あればお答えします。
勿論これ↑も大嘘のコンコンチキ。ヘイエルダールじゃないよ。

149:名無し検定1級さん
22/01/24 09:38:29.41 xhvPs90s0.net
>>147
それしかいうことが無いのか? 無学文盲だね。
無職、ニート、非日本人だという事もバレたな。 

150:名無し検定1級さん
22/01/24 10:12:57.79 RePYvk7bM.net
>>144
そいつは3種も持ってない、とっくにバレてる
免状アップも無意味
誰かから借りてくるだけだから

151:名無し検定1級さん
22/01/24 11:31:06.72 dSWOnvCK0.net
>>148
とりあえず電験1種の免状と出身校の卒業証書をアップロードされなかったので、あなたが嘘をついてることはわかりました。
私はあなたと違って嘘ではありませんので合格発表後にID付きで合否の結果や免状をアップロードしても構いませんよ?
ただしアップロードするかどうかは自分で決めます。あなたのような頭が悪い人が決めることではありません。
ご年配の方だと思いますが、たかが試験一つで騒ぐことしかできない可哀想な人間なのですね。
それしか生き甲斐が無いようなら、どうぞ引き続き書き込まれたらいいと思います。
外に出て人に迷惑をかける行動をされるより、部屋に引きこもってもらってネットの掲示板で嘘を書いてもらうほうがよっぽどましなので。

152:名無し検定1級さん
22/01/24 11:31:34.68 dzXP2FTod.net
今年の速度調定率の問題は、分野として水力から外れたっていうことでよろしいか?

153:名無し検定1級さん
22/01/24 12:00:18.09 xhvPs90s0.net
おうおう、無色ニートが何をほざくか、それじゃあ、合格した暁には合格通知と、
2か月後に免状のアップを頼むよ。忘れないでね。

154:名無し検定1級さん
22/01/24 13:00:59.28 xhvPs90s0.net
>>151
>アップロードするかどうかは自分で決めます。あなたのような頭が悪い人が決めることではありません。
ほらほら早速予防線を張っているね。
最初から合格するはずもなく、万が一合格した所でアップするつもりも無いから、
予防線を張っているね。これで君は絶対に合格通知/免状はアップする気が無い
事が判明したね。
>合格発表後にID付きで合否の結果や免状をアップロードしても構いませんよ?
嘘ばっかりだよね。そんなつもりも、合格の可能性もない。
できないことを言っちゃあいけないよ、嘘つきになる。
もう既に嘘つきだったか。
ところで「無色ニート非日本人」については反論なしという事で良いのかな?

155:名無し検定1級さん
22/01/24 13:52:44.15 dSWOnvCK0.net
>>154
ちゃんとこちらの言うことを聞いてくれていますね。
もう一度言いますがあなたのような頭の悪い人には、外に出て人に迷惑をかけるようなことをされるより、部屋に引きこもってもらってネットの掲示板で書き込みを続けてもらったほうが全然マシなんですよ。引き続きそうしてください。
年齢もいっていて寂しい人生を送っているのはわかりますが、それはご自身が原因です。努力されたらいかがですか?
もしあなたがおとなしく待たれるのなら、こちらのタイミングで結果をアップロードします。「おとなしくしていたら」ですよ?子供でも理解できると思いますが。
合否の結果は周囲の人間には伝えますし、そこでは嘘はつけません。
免状も必要に応じて見せますから。
匿名の掲示板で知らないどなたかに自分の合格を知ってもらう必要はありません。それぐらいはわかりますよね?
あなたの振る舞い次第なので、勝手にあなたが騒いでこちらがアップロードする必要が無くなっても私はどうでもいいです。

ただ、仮に私があなたの言うとおり本当に嘘つきなのだとしたら、あなたが騒いでしまうとそれを証明できなくなってしまいますよ?
本当に私を嘘つきだと思うなら、合否までおとなしく待って約束通りアップロードさせれば、嘘つきだと証明できますよ?
頑張っておとなしくしてみてください。

156:名無し検定1級さん
22/01/24 13:55:29.18 bVqAjQ4D0.net
常識的な話にはなりますが、TOEICと英検1級だと、まず単語のレベルが段違いでして、英検1級(14,000語レベル)の方が難しいです。
TOEIC(9,000語レベル)は金フレ・金センの出来が非常に良く、単語レベルは簡単なので、万人におすすめな資格ですね。
英検1級はリーディング問題も読み難く、京大の長文を難なく読めるレベルから更に鍛えて、勝負になるぐらいかと思います。
エッセイは個人的には一番楽ですが、200〜240単語の小論文は英語力がない人には厳しいでしょう

157:名無し検定1級さん
22/01/24 14:19:23.35 xhvPs90s0.net
>頑張っておとなしくしてみてください。
やだもんね。嘘つきの化けの皮をはがすのが儂の務め。断固追及するぞ。
ちょっと別件で対応しているから、レスが遅れるが、ご容赦を。
ああ忙しい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

846日前に更新/118 KB
担当:undef