保育士試験スレ part5 ..
[2ch|▼Menu]
390:名無し検定1級さん
22/02/09 23:24:26.55 Ue5iKisp.net
塾講師も週4とかだから
合間に保育士の仕事しようとしたの
がまずいのかも
保育士を死ぬ気でやる覚悟もないのに
もう教採しかないかもね
フルタイムの募集なのに面接で行けるの
週2日しかいけません
とか言って嫌な顔されたり病院の託児所は
即戦力がほしいとか言わて断られたり
皆さん真摯なレスありがとうございました
考え改めます

391:名無し検定1級さん
22/02/09 23:49:31.84 qumx97wU.net
ほんっとあの人一言多いわ
養成校>>>>>>>国試って差別してる意識が透けて見えるよ 自分だって国試組なのに、それなら養成校に再度お入りになったら?幼保特例を悪し様に言ったり物申せる何者かになりたいんでしょうね 

392:名無し検定1級さん
22/02/10 00:55:17.24 cf8/Hr2l.net
>>390
自分も保育士なりたての素人だけど、
Wワークは採用されにくい
あちらの希望(フルタイム)とこちらの希望(週2日)が合わないと採用されにくい
病院の託児所など着替えやおむつがある仕事は男性保育士は採用されにくい
ような気がする。
気にせず教採を頑張って欲しい。

393:名無し検定1級さん
22/02/10 16:14:35.25 jzssb+Tp.net
やべーな、子どもの食と栄養が鬼門になりそう
欠食率が何%とか必要栄養素がプラスいくつとか乳児から高齢者まで年齢別の数値に関する問題が非常に細かい

394:名無し検定1級さん
22/02/10 20:13:17.85 3SJff/A2.net
>>391
私はお金と暇があれば養成校行きたかったので、国試組はそんな覚悟がない的な話を目にして悔しかった。
シングルマザーには片親の補助が出たとしても、2年通うのは生活その他諸々無理だから仕方なく国試を受けた。
というか、通うお金と暇があれば看護師とか医療系を目指したかった。(保育士目指した当時はコロナ禍ではなかった)

395:名無し検定1級さん
22/02/10 20:13:35.76 c0cYSZzz.net
>>393
まあそんなけ頑張れば6割とれるよ

396:名無し検定1級さん
22/02/10 20:23:44.36 6nVMEzfW.net
>>393
数値を全部覚えようとせずこの問題が出たら捨てて
違う問題で点を稼ごうって思った方がいいよ
覚えやすいものを確実にしていった方がいい

397:名無し検定1級さん
22/02/10 20:26:08.85 cf8/Hr2l.net
>>394
地域によってはシングルマザーに准看護士か看護師の免許を
とってもらう制度がある。
すごく上手くいってるらしい。(自立できてるみたい。)

398:名無し検定1級さん
22/02/10 20:43:41.78 3SJff/A2.net
>>397
知ってる。
都内でも病院指定でそこの病院に何年間と勤務するの条件に奨学金出してるのとかね。
それ使わなくても、ひとり親家庭は資格取得支援制度があるので、生活費支給されて指定の専門学校に無料で通える制度もあるの。
ちなみに生活費は非課税世帯ですか10万円。
毎月もらえる=有り難いけど、それで家賃払ったりなんだったりして生活できる?という話。
学校通いながらバイトとかすることもできるけど、子どもがいたら時間的余裕が皆無。
だったら普通に働きながら国試で保育士資格取ったほうがいいと思ったんだよね。

399:名無し検定1級さん
22/02/10 20:48:46.83 cf8/Hr2l.net
>>398
母子寮みたいなところに入れてくれるかもよ?
もし准看護士や看護師免許をとって働く気持ちがあれば
そうした方がいい。
そこらへん行政に情報があるかもよ?

400:名無し検定1級さん
22/02/10 20:50:04.02 cf8/Hr2l.net
>>398
市営住宅や県営住宅にも入れるかも?
早めに行政に相談してみたらどうだろう?

401:名無し検定1級さん
22/02/10 21:11:05.54 cf8/Hr2l.net
>>398
保育士免許を持っていたら
自分の子どもを連れていって園で働けるところがある。
ハローワークの求人広告にもそういう園があった。

402:名無し検定1級さん
22/02/10 21:20:48.22 jzssb+Tp.net
>>395
ありがとう、もう本当にわからなくて悩んだら○×の組み合わせの確率論でやってみる

403:名無し検定1級さん
22/02/11 00:43:35.55 6k2Cpj6M.net
雰囲気があの頃の白鳥エステっぽくてニラニラしている

404:名無し検定1級さん
22/02/11 08:04:27.51 YKYQufnR.net
>>394
覚悟ないのは事実だろ?
養成だと6週間(保育所2週間、施設2週間、選択2週間)必ずやらないといけない。やらないと資格もらえないし。幼稚園免許もほしいならプラス4週間。で通信だと3年。
もちろん仕事は休みになるし、施設によっては夜間もある。
幼保資格特例使っても養成使ったら幼稚園免許を取得が要件なので幼稚園教育実習で4週間は必ず消える。
社会人で養成経由での人(通信制大学、短大)は覚悟決めてやっているよ。
ちなみに保育士あっても養成校に入学する事は可能です。もちろん実習も行ける。
養成か試験どちらかと言われたら試験の方が手間はかからないのは事実。
ま、自分の親もそうだったけど試験組は養成をやたら見下す傾向あるね。もちろん全員じゃないが。

405:名無し検定1級さん
22/02/11 08:48:52.63 VONZ9qVo.net
相変わらずチーム(笑)ではいじめが横行してるね
時間の無駄だから独学が最善

406:名無し検定1級さん
22/02/12 12:27:29.05 ckP7YVLc.net
仕事もあって長期休めないので、試験で取れるときいて私は取りました。
向き不向きもあるし保育士で絶対働く!!という情熱は無かったですし養成校に行く考えはなかったですね。
試験組って養成校を見下してるの多いですか?
自分の職場は養成校出身しかいないので、試験で実習してない自分はかなり異質な存在で見られてましたが、真面目にやってたら受け入れられましたよ。
どのルートでもコツコツやってたら良いと思います。ただ国試組は実習してないので最初は大変でした。実習してる養成校卒はいいなと思いました。

407:名無し検定1級さん
22/02/12 12:30:49.95 ckP7YVLc.net
>>405
怖いですよね
そんなの巻き込まれたら余計ストレスだし。
一人で頑張った方がいいですよね

408:名無し検定1級さん
22/02/12 15:33:53.81 mqdYE3EB.net
つるのも国試組への当てこすりで褒められるのは不本意だろうよ

409:名無し検定1級さん
22/02/12 22:35:05.77 vaiZQdI0.net
〇〇先生が無償でやってくださっている。
と言ってる人を度々見かけるけど、あれ本気でそう思ってるのかね。
有償でテキスト売ってるし、今年から確認テストみたいなのも売り出したし、実技試験の関連物も売ってるし、ただの販促活動にしか見えないんだが。

410:名無し検定1級さん
22/02/12 23:21:08.79 ckP7YVLc.net
つるのさん、短大卒業と幼稚園教諭免許取得凄いです。
保育士は短大卒業してもらえるんじゃないの?
保育士は来年みたいなこと言ってるけどどういうこと??

411:名無し検定1級さん
22/02/13 00:42:36.88 tfSCJCNJ.net
>>410
短大が保育士の指定養成校じゃないとか?でも実習したって書かれてたよね
指定科目の単位取れなかったとかかな?
短大卒で国家試験受けるっぽいよね

412:名無し検定1級さん
22/02/13 10:17:37.21 4fEyf6H+.net
>>411
学校に通って保育士の資格もとればいいのにね。

413:名無し検定1級さん
22/02/13 12:46:55.43 H/J87bU9.net
410です
教えてくださってありがとうございます。
学校で卒業と同時にもらえば、国試受けるより楽なのになって疑問に思ってました。
せっかく学校行って実習も受けられる環境ならなおさら

414:名無し検定1級さん
22/02/13 12:50:59.64 H/J87bU9.net
つるのさん、来年国試受けるってことですよね?じゃあ私達と同じ国試組ですよね。
国試組へのあてこすりの方とか、どー考えてるのかなあ??

415:名無し検定1級さん
22/02/13 13:09:43.78 Y0AxTQt6.net
幼稚園教諭(たぶん二種)は取れてるみたいだから、実習はそっちの方なのかな?
幼稚園教諭と保育士資格どっちも取れないんだろうか
それとも国試にこだわってるとか?

416:名無し検定1級さん
22/02/13 20:03:21.98 uQWtMZ+5.net
2年で幼稚園2種が取れるコースだからでしょう
保育士と両方取れるもう1つのコースの方は3年かかる

417:名無し検定1級さん
22/02/13 20:23:56.59 H/J87bU9.net
そっか、両方とると3年通わなきゃなんだ。
国試一年で取れればいいけど、取れなかったら3年の学校行った方が良かったかもしれないよね。

418:名無し検定1級さん
22/02/13 20:27:24.98 H/J87bU9.net
学校でも国試でもどちらでも良いけど、頑張ってて凄いですよね!

419:名無し検定1級さん
22/02/13 23:59:20.93 4fEyf6H+.net
>>416
そうなんだ。
ぶっちゃけ素直に3年コースに行けばよかったのにね。

420:名無し検定1級さん
22/02/14 01:32:01.22 hfYXDmB/.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

421:名無し検定1級さん
22/02/14 09:53:14.26 o5SSqKeN.net
おバカキャラで売ってたからね…
本当はキャラなのかマジなのかよくわかんないけど

422:名無し検定1級さん
22/02/14 11:36:03.10 Z5NIqJTG.net
いや、本来なら忙がしくて実習なんて、いってらんないだろう

423:名無し検定1級さん
22/02/14 13:37:04.51 X0pSjCxk.net
コロナでオンラインになって助かった部分もあったかもね

424:名無し検定1級さん
22/02/14 18:36:22.05 FO8K6+X6.net
芸能をやっている人は幼稚園教諭は相性がよいような気がする。
ピアノを弾いたり、歌を歌ったり、踊ったりするから。
アイドルをやっている男性や女性も資格をとっておくとよいと思った。

425:名無し検定1級さん
22/02/14 20:18:57.81 X0pSjCxk.net
たんぽぽの白鳥さんやいないいないばあっ!のことみちゃんは試験組だよね

426:名無し検定1級さん
22/02/16 12:29:11.51 XCe0M50B.net
>>409
言語の台本はあのまんまやればまず落ちない(らしい)ので、助かったわ
我流でやったら多分落とされてた

427:名無し検定1級さん
22/02/17 21:41:20.95 G4NsCsXG.net
>>421
幼稚園教諭あれば実技免除だから、筆記さえパスすればいい
実習時間減らすなら良い作戦だな

428:名無し検定1級さん
22/02/18 01:23:29.17 eTWkSRee.net
>>427
素直に学校に通ったりして保育士資格をとった方が
無難な気がする。

429:名無し検定1級さん
22/02/18 08:44:27.80 cnGqTSEq.net
芸能活動こなしながら保育士の実習時間確保するのは相当難しいと思うよ
10日間以上かつ90時間以上
土日祝挟むから2週間以上拘束される

430:名無し検定1級さん
22/02/18 12:06:06.89 bjALwu5Q.net
ユーキャンのCMでそう

431:名無し検定1級さん
22/02/18 18:04:39.62 p/fA+gxe.net
つるの剛士がユーキャンで保育士試験合格!
ってなったらユーキャン的には大宣伝になるだろうな

432:名無し検定1級さん
22/02/18 18:37:36.87 p/fA+gxe.net
てゆーか、この人同じ学校の専攻科にもう一年通うらしいから
試験受けるわけじゃないのね
短大(2年)+専攻科(1年)の3年コースなのか

433:名無し検定1級さん
22/02/18 20:52:55.24 WQuSTxNM.net
応援ブログで一問一問解いてくださっている
こんなの解いたんだ自分すげーなーもう解けないわ
社福やっぱむずいよ
法律ってだけでやっかいなのに問題文が意地悪

434:名無し検定1級さん
22/02/19 00:55:07.58 tyagjE8G.net
試験会場、狭い県立高校だと隣の答案丸見えだった

435:名無し検定1級さん
22/02/19 10:42:10.09 jnm7boYY.net
>>434
このご時世に隣の回答丸見えになるぐらい隣接させてるってヤバいね

436:名無し検定1級さん
22/02/19 19:34:22.87 MedkaUAn.net
平成29年前期、保育の心理学の問10
乳児の生理的反応についての○×問題
大脳皮質が成熟、発達してくると随意運動が原始反射に取って代わるようになる。
↑これの答え○なんだけど、要は原始反射から随意運動に切り替わるって意味でしょ?
「随意運動が原始反射に取って代わる」って書き方だとなんか勘違いしそう

437:名無し検定1級さん
22/02/19 20:37:39.34 vztLd1KR.net
>>435
隣じゃないけど、市松模様みたいな感じで座ってるせいで、前の席の回答がめっちゃ見えた。
目が悪いからどの問題が…までは分からなかったけど、名前が読めるレベル。
目が良ければ普通にわかったと思うと、考える時前向く癖あるから、疑われないかドキドキした。

438:名無し検定1級さん
22/02/19 20:39:14.03 vztLd1KR.net
>>432
保育系の短大なら卒業と同時に取れるはずでは?
専攻科はより深く勉強するためとか?
お金あっていいねと思う。

439:名無し検定1級さん
22/02/19 21:38:09.36 Ksg7GJwE.net
>>436
きちんと文章を読み取っているかっていう事だと思う
福祉の試験も割とそういうの多いんだよね

440:名無し検定1級さん
22/02/19 22:13:22.24 LHfVoqmj.net
>>438
この人が行っているのは通信の短大だから、一般の短大とはちょっと違うと思うよ。
2年で幼稚園二種だけを取るコースと、それ+専攻科1年の計3年で保育士まで取れるコースの2つがある。
つまり3年行かないと保育士は取れない(保育士だけを取るコースは無い)。
お金が有るとかじゃなく、保育士志望なのだから最初からこの3年コースを選んでたのでしょう。
3年コースだけど、カリキュラム上は短大と専攻科に分かれてるから短大は卒業。
短大の幼稚園教育実習とは別に、専攻科で保育園の実習にも行くはずだよ。
結構大変だよね。

441:名無し検定1級さん
22/02/22 15:58:13.18 nj/pqQ6J.net
某○先生をフォローしているからそれ周辺の人のツイートが表示されるけど、○時で締め切り、それ以降は受け付けないですと言っているのに時間過ぎてからパスワード教えて下さいとかどうでもいい内容を○先生に届けってツイートしていたりリツイートしないでねと言われているのにリツイートしていたり人の話をきちんと聞かずに色々している人が多すぎてビックリする

442:名無し検定1級さん
22/02/22 16:20:22.63 GW4nhTk0.net
わざとだよ

443:名無し検定1級さん
22/02/23 10:48:08.08 0+HIQZE1.net
独学で資格取得は出来たが、養成校や学校で取得した方と比べると経験値と知識の実用性と反復性全然足らんわ。これからはそこ課題です。
そして、また勉強は続くのであった

444:名無し検定1級さん
22/02/23 11:00:12.43 5un6chz9.net
子どもを2人育てて独学で資格取得したけど、
試験の内容が現実に即してないから
もっと役立つ内容に変えた方がいいと思った。

445:名無し検定1級さん
22/02/23 16:21:06.31 Wa9kVPY/.net
資格取ったけど田舎のせいか全然求人ないわ
早朝のみとか延長の夜のみとかそんなんばっか
頑張って取得したのになー

446:名無し検定1級さん
22/02/23 16:34:20.05 Q0baqLvo.net
>>445
場所によるのかな
こちらは首都圏だけど、求人は山のようにあって足りてない感じ
私も合格通知来てすぐに働き始めたよ
保育士証が来るまでは補助扱いだから、時給は少し安いけど
すごく足りない時間帯だけ求人に書かれてるだけで、問い合わせてみたら他の時間帯もあるかもよ?

447:名無し検定1級さん
22/02/23 17:43:00.78 5un6chz9.net
>>445
小学校の学童保育の臨時職員みたいなのも
市報などにのってたりするみたい。
あと発達障害の子のための施設の職員なども
募集してたりする。

448:名無し検定1級さん
22/02/23 20:20:37.86 8G4vFwHA.net
うちも田舎だけど求人あるよ。
市の会計年度任用職員の保育士なんて年中募集してるくらいだし

449:名無し検定1級さん
22/02/25 22:22:21.48 T9PXZZu6.net
保育士証もうすぐ来るのかな

450:名無し検定1級さん
22/02/26 18:23:38.21 Zw8JLyfd.net
通信でも実習は行くのね
普通の会社員の人は通いづらいよね

451:名無し検定1級さん
22/02/26 18:37:49.41 SN0F/qcd.net
>>448
それ、良いよね!
まだ資格取得していないけど、狙ってる

452:名無し検定1級さん
22/02/26 19:28:06.33 3KGteVhX.net
社会福祉士ですが、社福を持ってて保育士を受ける(受けた)方いますか?
私も受験を考えているのですが、家庭持ちで時間的にも経済的にも今さら学校には行けないので独学になります
かなり難しいと聞いているのですがやはり独学では厳しいでしょうか?
免除される科目以外のものを受けた感じなど聞かせてもらえるとうれしいです

453:名無し検定1級さん
22/02/26 22:38:13.52 x8uktXAg.net
>>452
社福はもってなくて、保育士の試験を受験して合格した。
2回目に合格した。
大きくて分厚い過去問を何回も勉強すれば合格できると思う。

454:名無し検定1級さん
22/02/26 23:04:24.90 KMFYmbXT.net
>>452
社福持ちで独学一回で合格したよ
福祉系科目はクセがあるから3科目免除されてるのはかなり楽
学科試験は過去問やれば受かる(私は本のだけじゃなくて協会のホームページに載ってるのもやった)
実技は個人的な得意不得意によるかな

455:名無し検定1級さん
22/02/27 00:57:22.49 VeJWPe++.net
>>452
資格試験は受かってなんぼなので、試験にあまり出ない箇所は割り切って切り捨てた方が合格の近道
過去問や過去問をもとにした一問一答を何度も回して、わからないところだけテキストを読むという勉強法なら、1週間程度あれば筆記は受かる程度の難易度だと思う
過去問回すときは理解できてない問題だけね
時間がもったいないから

456:名無し検定1級さん
22/02/27 02:56:06.08 ozHn4cmh.net
>>451
人手不足の所だと年中募集してて、資格持ってりゃすぐ採用だったわ。
私の所は私立より時給が少し良かったし、ボーナスも少しは出るし良かったですよ。
でも会計年度任用職員でも異動があるし、気に入ってもずっとその園で働けないのがデメリットかな

457:名無し検定1級さん
22/02/27 08:24:02.47 NfWu6oui.net
一発合格は難しけど何回かに分ければ受かると思うよ

458:名無し検定1級さん
22/02/27 10:28:41.43 FpytSdyo.net
>>455
さすがに1週間では無理。
自分は1日数時間、1カ月半勉強して、1回目は2科目落とした。
余裕を見て、1日数時間、3カ月間は勉強しようと思っていた方がいい。
過去問を勉強して、分からないところはテキストで勉強するみたいな
感じでやるといい。

459:名無し検定1級さん
22/02/27 17:33:20.43 jhYSbz0t.net
>>458
無理かどうかはその人次第かな
自分は一夜漬けで受かってるから
長期間やっても記憶は薄れていくだけだから、短期間に集中して何度も回すのが得策だと思うけどね
合格だけを目標とするのではなく記憶の定着まで視野に入れているのなら別だけど

460:名無し検定1級さん
22/03/02 15:15:16.27 9rzEbyqI.net
私の改行のクセ強いよね ね!名探偵さん笑

461:名無し検定1級さん
22/03/05 13:02:07.66 b80zZvOd.net
>>427
指定養成なら幼稚園教諭免許が有れば、資格特例で重なる部分については科目免除になる。
全部取得すれば、幼稚園教諭免許と科目全部免除で試験を受験→合格になる。
ただそれをしないって言う事は必要単位を数科目程度落としている。(足りない科目だけ受ければいいんだけどね)
ちなみに保育実習は、保育所2週間、施設2週間、保育所か施設の選択2週間の6週間が必ず必要。

462:名無し検定1級さん
22/03/05 13:38:47.50 mpfFNgSr.net
>>461
>ちなみに保育実習は、保育所2週間、施設2週間、
>保育所か施設の選択2週間の6週間が必ず必要。
長くて大変そう。

463:名無し検定1級さん
22/03/12 03:51:50.04 kSdO5Rca.net
いつ届くのだろう

464:名無し検定1級さん
22/03/14 15:19:25.85 nS2utDqn.net
試験一ヶ月前なのに盛り上がんないねー

465:名無し検定1級さん
22/03/15 00:05:47.83 Pyfxaz3T.net
【社会】止まらぬ少子化 結婚を選択しない、諦める若者たち ★15 [凜★]
スレリンク(newsplus板)
頑張って資格とってもこれだよ
少子化対策どころか子供を擦り減らす
だけのだめ国家

466:名無し検定1級さん
22/03/16 22:53:55.54 XrOsK+uH.net
>>440
幼稚園の免許あったら学科とか免除じゃなかったっけ?

467:名無し検定1級さん
22/03/18 11:29:21.16 qMAziWCd.net
去年の今頃から保育士試験の勉強を始めて,今度の四月から入職する園で担任を受け持つ。
ここでたくさん情報収集させてもらった。Twitterより好きだった。

468:名無し検定1級さん
22/03/18 12:14:30.02 /EyYtGOW.net
>>467
おめでとう
頑張って

469:名無し検定1級さん
22/03/18 22:58:12.33 WLh07HSe.net
>>467
おめでとうございます!

470:名無し検定1級さん
22/03/19 17:15:25.88 t47U/225.net
保育士って2・3年かければどんな馬鹿でも合格できる資格だよね?

471:名無し検定1級さん
22/03/19 19:26:47.25 zKUaLFCP.net
そうなの?希望が湧いてきた
でもそんなに時間かけてられないなぁ
勉強ツライから1年以内に終わらせたい

472:名無し検定1級さん
22/03/20 10:54:41.61 bKMJyXiu.net
神奈川限定もしっかり使えば、1年に3回うけられる。手引きの取り寄せの時期は、しっかりカレンダーにいれておけ。

473:名無し検定1級さん
22/03/21 19:15:56.26 jmQ86rPd.net
1年3回だし、合格科目の引継もあるから、私は3科目ずつ確実に攻めようと思った。
で、初回だけ軽い気持ちでお試し受験を兼ね全科目受けたら、まさかの1発合格だったわ。

474:名無し検定1級さん
22/03/22 12:04:04.75 fMAlEowN.net
合格する自信がついたら受けようじゃいつまでも受からないよね
持ち越しOKでマーク選択で6割合格ってそうとうぬるい
一番近い受験日に応募するのが得策!

475:名無し検定1級さん
22/03/22 12:35:33.32 thFLDBM5.net
一発合格して子どもたちに母ちゃんカッコいい!
させるつもりが今度4回目…
2回も1問足りずに落ちてる

476:名無し検定1級さん
22/03/22 15:44:02.41 z3Tpfswe.net
一発合格なんて10年したらどうでもいいと思ってると思うよ。
頑張りを、受かってからも続けるほうが大変だし、頑張りを続けることがカッコいいと思ってもらったほうがお互いに良い結果になる。

477:名無し検定1級さん
22/03/22 21:41:18.73 Q5qYzEan.net
30代独身男性が保育士になるのはやっぱそうゆう目で見られちゃいますか?

478:名無し検定1級さん
22/03/22 22:28:07.87 C3UAYOd0.net
>>477
経営者とか学童保育で働くとか?

479:名無し検定1級さん
22/03/22 22:33:20.48 CdNkNn/e.net
今回が初受験…
どの過去問や問題集解いても大体どの科目も6割ぴったりかちょっと上くらいで全然安心できない…

480:名無し検定1級さん
22/03/23 10:58:08.59 V6l26slS.net
>>477
特別支援学校や特別支援学級などの障害者のための求人もあるかも?

481:名無し検定1級さん
22/03/24 19:35:58.21 nqytpygg.net
保育士証来たー!@神奈川

482:名無し検定1級さん
22/03/25 00:18:44.82 OjLV+YWk.net
>>477
保育園によるのでは?
力仕事や防犯面から重宝されることもあるよ

483:名無し検定1級さん
22/03/25 00:40:31.17 d7b0i0Ob.net
>>477
子どもが公立園だったけど男の先生複数名いたよ。
あと、子どもが乳児のころ諸事情で乳児院に短期間お世話になったことがあるんだけど、そこにも男の先生いた。
男ってだけで偏見持つ人、そんなに多くないと思うけどなぁ…。

484:名無し検定1級さん
22/03/26 02:55:53.89 ryVXhSCQ.net
>>477
うちの子の公立園にもいるよ
体を使ったダイナミックな遊びしてくれるし、園児に大人気よ

485:名無し検定1級さん
22/03/30 17:20:02.62 X4AGtNCn.net
>>477
30代ならまだこれからだよ
取らずに後悔より取って後悔したほうがいい
俺は保育士合格したけど行くとこ無いけどw
保育園、学童、企業内保育等
面接5回連続アウトです
ちな塾講師やってます
ギリ20代だけど教員採用試験で
このかりを返す

486:名無し検定1級さん
22/03/30 19:39:32.95 t4rqvq8i.net
>>485
公立園は受けないの?
とは言っても公立園ってある自治体と無い自治体あるもんね…
教員も保育士も持ってるなんてすごい、教採頑張って

487:名無し検定1級さん
22/03/30 20:21:22.20 X4AGtNCn.net
>>486
ありがとう、頑張ります
保育士は試験で3回で合格したけど大変だよ
大学出ても内定先に行きたいところがなくて
ニート、フリーター、塾講師
リハの専門学校にも行ってた
教員採用試験何度もう数回受けたけどね
もう気がつけば30手前だよ
柔整の資格もあるけどそれで
食べていけそうにもなく結構いろいろ
ギリギリなんだよね
安定した生活がしたいです

488:名無し検定1級さん
22/03/31 10:32:30.35 +Ge3d1iY.net
思い込みと自己主張の激しい書き込みを何度も繰り返すあたり、そりゃ面接で落とされるよなぁ感
5chの専門板によくいるタイプ

489:名無し検定1級さん
22/04/01 21:22:51.01 vpxArZcJ.net
Twitterで前期保育士試験受けますって人の自己紹介で解離性同一障害、鬱病、摂食障害あります 別人格がツイートしたらすみませんって書いてあるのが
流れてきたけどそんな人が保育士になったら嫌すぎる

490:名無し検定1級さん
22/04/01 22:16:19.48 14RPJL3/.net
>>489
怖っ…子供になにしでかすか…

491:名無し検定1級さん
22/04/02 10:10:31.44 pITwQJ+a.net
こどもで同じ障害に悩んでる子に寄り添えるかもしれない
フリースクールやデイや社協、ボランティア
色々保育士として活躍できるよ
障がいと向き合える社会にして欲しい

492:名無し検定1級さん
22/04/02 14:04:25.76 gtt2S2bi.net
親の立場からしたら嫌でしかないわ
多様性なんて言葉で蓋をしてはならない領域

493:名無し検定1級さん
22/04/02 14:18:50.37 dmh2Wadf.net
子供に性的虐待したり、最悪の場合殺したら「別人格が〜」って言って無罪主張するのがもう目に見えてる
絶対嫌だわ
タダでも預けん

494:名無し検定1級さん
22/04/02 23:59:39.37 REk6H/LO.net
また個人を攻撃する流れの風物詩

495:名無し検定1級さん
22/04/03 08:22:01.66 JDuYc58g.net
これ、風物詩なんですか?
自分もそっ閉じしたらいいのに

496:名無し検定1級さん
22/04/03 12:33:09.46 RqyYqgFu.net
試験前は毎回揉めるよね

497:名無し検定1級さん
22/04/03 13:55:13.24 1Y1mU00/.net
そうなのか。自分のペースを乱さないようにしないと。みないように

498:名無し検定1級さん
22/04/03 17:30:23.00 MnUKZ16f.net
保育士って足りてんのかな。
現場の仕事は大変そう。

499:名無し検定1級さん
22/04/03 17:35:24.03 cGHfIoxn.net
一般企業のほうがよほどしんどいよ
税金入ってる事業はやっぱりそれほどしんどくない

500:名無し検定1級さん
22/04/03 21:55:14.79 XRqktSs4.net
給料は安いけど、女性に向いている職場かなとは思う。

501:名無し検定1級さん
22/04/03 22:15:50.44 MnUKZ16f.net
企業で業績を上げなきゃならない世界からしたら、安定してて安心さがあるか。

502:名無し検定1級さん
22/04/03 22:54:52.05 ZUBG9ven.net
>>501
その代わり給料安いぞ。

503:名無し検定1級さん
22/04/04 07:28:50.69 icqItcD1.net
住宅補助10万も出る職種他にないでしょ
新入社員から数年は高級とり
そこからが酷い
昇給のために国がお金出しても良いのでは、福祉事業に

504:名無し検定1級さん
22/04/06 07:13:46.78 tQIrztzZ.net
いきなり1歳児クラスはきつい。みんな泣きまくりで精神的に疲れる

505:名無し検定1級さん
22/04/06 14:01:48.92 /F9dcieh.net
私も一歳児
幼児さんが良かったけど、新人は担任多い乳児さんになりがちよね
国試組は使えないって言われないように頑張るよ

506:名無し検定1級さん
22/04/07 07:07:24.41 BttpCi9O.net
4月て給料出るのかな?月末締めみたいだから

507:名無し検定1級さん
22/04/08 19:10:00.21 Dq+EnyrJ.net
受験票届いた
会場が車で30分だけど電車だと1時間半かかる
近くまで車で行ってコインパーキングに止めたいけど同じ事考えてる人いっぱいいたら停められなくなるよね

508:名無し検定1級さん
22/04/08 19:23:49.33 YM77EbYN.net
>>507
akippaとかの予約できるとこ近くにない?
前に他の国試受けたときakippaで予約してバイクで行ったよ
分かりづらい駐車場も多いけどやっぱり予約できると楽

509:名無し検定1級さん
22/04/09 00:22:10.74 BfjUq5kR.net
>>489
主治医がOK出さなかったら欠格で試験受かっても登録できない
自分はADHDだけど登録できた
というか保育士の障害者雇用枠が存在する

510:名無し検定1級さん
22/04/09 00:36:44.08 BfjUq5kR.net
自分は保育士なるつもりはないけど取った
国家資格の欠格にかからない無害な障害者だと証明できるからね
保育士は簡単だから精神科の患者は割と取ってるよ

511:名無し検定1級さん
22/04/09 15:48:07.51 ODm4gqQs.net
URLリンク(i.imgur.com)

512:名無し検定1級さん
22/04/11 22:53:33 3frRQoy1.net
自分の時間を自由に作れない層がメインと言いながら、パスワードとか日時制限を作って「ついてきて」という矛盾。

513:名無し検定1級さん
22/04/14 12:20:29.38 nWiOHvwR.net
>>487
あのー
内定出たなら働きたくなくてもとりあえず二年働いて次の手を打つんだが
保育士は職業訓練の二年コースで失業保険貰いながら取れるし
専門学校は二年の雇用保険納入歴があれば100万ぐらい安くなる

514:名無し検定1級さん
22/04/14 20:45:46.16 L3aEEgek.net
今回初受験の者なのですが、Twitterの桜子先生という方は何故あんなに崇められているのでしょうか?
保育士資格の勉強をしている方が桜子先生と言っている率もすごく高く感じまして…
合格率がすごく高いのですか?

515:名無し検定1級さん
22/04/14 21:31:17 DQpX6RDM.net
書き込みは法務担当(笑)が開示請求するらしいよ

516:名無し検定1級さん
22/04/14 23:29:18.57 BAX6s7CF.net
無料から入って有料って流れは高齢者だます常套だよね
ある意味洗脳とか宗教に近いのかなと思ってる

517:名無し検定1級さん
22/04/17 12:50:55.36 eIZfKtFU.net
無料から有料になるまでに何年かあったように記憶してるが
その間ずっと試験受からんなら勉強が向いてないのでは

518:名無し検定1級さん
22/04/20 00:42:14.12 u8xVgh+7.net
なんか、いい勉強方法ないですかね。
耳で聞き流すのとか。
なかなか、集中できないし、何やっていいか、わからない。

519:名無し検定1級さん
22/04/20 19:15:33.08 w9MCq8BK.net
分厚い過去問をできた問題には〇、できなかった問題には×を書いて、
全問が〇になるまで何回でもやる。
5〜6回やればほぼ〇になるでしょう?

520:名無し検定1級さん
22/04/20 22:08:50.53 /xoCwHuv.net
幼免持ってて精神2級の障害者だけど、将来障害者福祉やりたいから保育士とるよ
みんな頑張ろうね…

521:名無し検定1級さん
22/04/22 07:41:10 r5tHY0j9.net
ついったーすごいなる。本番前はすごいなー

522:名無し検定1級さん
22/04/22 12:30:21 wovxx04p.net
いよいよか
みんなも健闘を祈る
ワイの鬼門は子どもの食と栄養
あとニコイチか
10問ずつしかないから却ってムズい

523:名無し検定1級さん
22/04/22 17:02:33 vsSMU10y.net
あとニコイチのみ
絶対受かる!
受かったら実技の為に電子ピアノ買うんだー

524:名無し検定1級さん
22/04/22 21:54:58 almIC3zX.net
勉強期間2ヶ月くらいでほいくんのYouTubeチャンネルと過去問適当に解いただけで一発合格できたよ
ほいくんありがたし

525:名無し検定1級さん
22/04/23 01:24:13.16 uG2TcNwv.net
流石にもう寝るか
明日の社会福祉と子ども家庭福祉が合格ラインギリギリだけど

526:名無し検定1級さん
22/04/23 10:46:28.05 Ye1gbFCx.net
打倒社福&子福!!!!!!🙇‍♀🙏

527:名無し検定1級さん
22/04/23 12:33:53 rMpwJxFi.net
解答速報は?

528:名無し検定1級さん
22/04/23 16:40:47 wItg9XYr.net
心理学例年より難しかったよね?

529:名無し検定1級さん
22/04/23 17:16:57.00 YTT4I0a5.net
何か子福社福後期より簡単じゃない??
ちょっと日本語難しかったり答え2つあるだろ!!って問題もあったけど

530:名無し検定1級さん
22/04/23 17:31:42.10 8ZgbYqNK.net
>>529
あったあった、家庭福祉19問目ね
「落ち着きのないZちゃんが〜」の問題
「具体的に何に困っているか質問する」が○か✕かすげー悩んだ
すでに例文には母親が困っているってことを話してるし
結局悩みに悩んで○にしといた

531:名無し検定1級さん
22/04/23 18:46:38 8mVS9psi.net
社会福祉11問目は1が正解?
エバリュエーション何が間違ってるのかよくわからなかったけど…
最終的じゃなくて、繰り返していくよって事?

532:名無し検定1級さん
22/04/23 18:55:41 QKVWJ/c1.net
>>531
ユーキャンのテキストで、
モニタリングとエバリュエーション2つ同じ括りにされててさ
モニタリングが最終的な評価っぽい事を書いてあった気がする!
そこから再アセスメントの流れか終結

533:名無し検定1級さん
22/04/23 19:01:46 uG2TcNwv.net
>>531
たぶん1で合ってる
ほいくんの合言葉「イアプイモエタ」の「タ」のターミネーションが最終評価であり、「エ」は事後評価

534:名無し検定1級さん
22/04/23 19:29:25 8mVS9psi.net
>>532
>>533
有難う!間違えたけど…

535:名無し検定1級さん
22/04/23 19:36:56.32 rxfbcQ2V.net
>>530
子福問19は完全に社会福祉に頭持ってかれてて、これが相談援助の個別化か〜ほ〜
と思いながら解いてたから気づかなかったけど、
言われてみればそうだね!
3にしました

536:名無し検定1級さん
22/04/23 20:25:14.10 hIx/+/Kn.net
心理の問1ってどれが正解?

537:名無し検定1級さん
22/04/23 21:49:19.05 ZrN+2lOk.net
保育士試験13問目のアドボカシーって丸だよな??これをバツにしてはいけないとおもうし。

538:名無し検定1級さん
22/04/23 22:06:35.66 uG2TcNwv.net
>>537
アドボカシーは「代弁」を意味だったはず…
消去法で答え4にした

539:名無し検定1級さん
22/04/23 22:19:17.37 ZrN+2lOk.net
>>538
代弁だけじゃないんだよ。
アドボカシーの方法や現場は多種多様です。ワールド・ビジョンのアドボカシーは、子どもにとって世界が安全で平和な場所になることを目指して、政府・国際機関と市民社会の両方に働きかけ、また支援地域での啓発活動から国際レベルでの政策提言など、さまざまな方法で行います。ってNGOでも書いてる。

540:名無し検定1級さん
22/04/23 23:00:10.85 rxfbcQ2V.net
>>539
社福 問13のアかな?
これはソーシャルアクションの事だと思ったよ

541:名無し検定1級さん
22/04/23 23:00:52.71 rxfbcQ2V.net
アじゃないや 記述A

542:名無し検定1級さん
22/04/23 23:52:32 rxfbcQ2V.net
Twitterで面白いなと思って問題読み直してみたけどみんなどう思う?

社福問7 「社会福祉法」における第一種社会福祉事業として適切な〜

社会福祉法が根拠法なら選択肢に正答が存在しないのでは?
との意見

543:名無し検定1級さん
22/04/23 23:59:47.83 uG2TcNwv.net
>>542
そうなの?答え3だと思ってた
まあ解答不成立なら全員正解になるからそれはそれでいいのか

544:名無し検定1級さん
22/04/24 00:02:22.45 TzqFe+OQ.net
>>543
わたしも3にしたよ!
言われてみれば確かにそうともとれるなと思って

545:名無し検定1級さん
22/04/24 05:56:12 +hHjaZaP.net
>>541
そうです。
ソーシャルアクションかなとも思ったけど、アドボカシーった意味が広いから☓にしてはだめだと思うんですよね。
これも解なしのように感じます。

546:名無し検定1級さん
22/04/24 08:13:53 +hHjaZaP.net
>>545
ソーシャルアクションかなとも思ったけど、アドボカシーった意味が広いから☓にしてはだめだと思うんですよね。
これも解なしのように感じます。でした(汗)

547:名無し検定1級さん
22/04/24 08:14:44 +hHjaZaP.net
>>546
☓=バツ ですm(_ _)m

548:名無し検定1級さん
22/04/24 09:26:24 WvhLD/yV.net
いずれにせよ解答不成立になってくれればみんなウィンウィン

549:名無し検定1級さん
22/04/24 10:14:59 TzqFe+OQ.net
子福今のところ13問ぐらいしか取れてる自信ないから、不適切になってもらえたら嬉しい

明日のユーキャンの解答速報たのしみ

550:名無し検定1級さん
22/04/24 12:47:07 B5JEP5Pl.net
宇都宮大学の会場で受けているんだが、頻繁に「ウンッ」「ゴエッ」って心配になるような咳払いが煩い女がいて気が散る。
試験監督が注意でもしてくれればいいのに何もしない。

551:名無し検定1級さん
22/04/24 13:07:42 tNlCB1t/.net
1月にノロウイルスやらかしてこのスレでぼやいてた者だが、おかげさまで子どもの保健問7は余裕だった
何たる皮肉って感じだけど

552:名無し検定1級さん
22/04/24 13:08:03 snoJyrGN.net
喘息かPM2.5じゃない?
今日は鼻水と喉がイガイガするよ

553:名無し検定1級さん
22/04/24 16:04:54.66 iI+Smx81.net
>>537
最新保育士養成講座(社会福祉)っていうテキストの中で、「ソーシャルアクション」の説明が今回の社会福祉問13 Aの問題文と全く同じ記述になってるから恐らく×が正解になるんじゃないかなと思う
今まで目そのテキストからちょくちょく出題されてるよね

554:名無し検定1級さん
22/04/24 16:59:55 HhZQw6Mz.net
後期に向けて勉強始めようと思ってます
上に出てたほいくんのYouTube以外におすすめありますか?
テキストもいいのあったら教えて貰いたいです!

555:名無し検定1級さん
22/04/24 17:20:28.05 mzsy5AxK.net
取れたと思う問題が取れてなく、取れてないと思ったら取れていた。
非常に複雑で、心がボコられたサンドバッグ状態だが、ニコイチは取れてそう。

556:名無し検定1級さん
22/04/24 17:23:38.43 mu/FDGQL.net
2択で迷ったやつが数問あってそういうのだけ気になって調べたら間違えているのもいくつかあって心臓がザワザワする
自己採点するのが怖い

557:名無し検定1級さん
22/04/24 17:38:43.91 6+3JbHCo.net
二択なんだから半分は間違えてるよ。
気にするな。

558:名無し検定1級さん
22/04/24 17:41:24.86 uyt+PNjY.net
近くの席の人、ニコイチの教育原理は受けずに社会的養護だけ受けてたんだけど
こういう受け方してなんか意味のある人っているの?
ニコイチは絶対にセットだと思ってたから、2コマ目から来てちょっとびっくりした

559:名無し検定1級さん
22/04/24 17:45:37.03 Y6A3C+Od.net
>>558
寝坊したとか?
もしくはシステム理解してないで受けたか
どのみち不合格だけどね

560:名無し検定1級さん
22/04/24 17:51:15.38 qqFdfw5l.net
>>558
幼稚園教諭の免許ある人は教育原理と心理学と実技が免除だよ

561:名無し検定1級さん
22/04/24 18:02:01.26 TzqFe+OQ.net
>>560
実技免除だよ?

562:名無し検定1級さん
22/04/24 18:37:09 TzqFe+OQ.net
幼免と養成校の証明書で、
心理学、教原、実習理論、実技は最初から免除だったよー

563:名無し検定1級さん
22/04/24 18:48:35 ayGhvhUW.net
たしかに2択で迷った問題がたくさんあった
食と栄養で問15で、Aが5歳以下の子どもにはナッツ類を食べさせてはいけないと書かれていて
Bではナッツ類は小さく砕いてあげるとかいてあった
どちらかが間違っている思って正解は1番にした

564:名無し検定1級さん
22/04/24 19:58:46 dh78Z0no.net
教育原理の問8
答えなんだと思う?

565:名無し検定1級さん
22/04/24 20:13:34 zAyo+QcJ.net
>>563
子供が5歳の時にナッツなんて食べていたわと思っていたけど今調べたら2021年から5歳以下は食べさせないでってかいてあった…
それ以前は3歳以下だったみたい
色々間違えていて落ち込むわ〜

566:名無し検定1級さん
22/04/24 20:32:32 fTXvfN1W.net
>>565
本当だ
直前に見てたテキストだか過去問で3歳以下ってあったから5歳以下じゃないと思ってしまった
間違ったわ

567:名無し検定1級さん
22/04/24 21:09:40.69 +6XbVE6N.net
>>558
それもしかして中野会場じゃない?
私も今日そういう人見かけてびっくりした

568:名無し検定1級さん
22/04/24 21:12:27.72 +6XbVE6N.net
>>564
子ども子育て支援法ググッたら2だったみたい

569:名無し検定1級さん
22/04/24 21:16:59.03 hmeFN0l6.net
教育原理8全部正解にならないかな。

570:名無し検定1級さん
22/04/24 21:40:46.27 ZGfRHojd.net
>>558
今日の私がそうだった
体調悪くて教育原理間に合わず
ニコイチなのは理解してるけど半ばやけくそで受けたよ
次回に向けて勉強するわ

571:名無し検定1級さん
22/04/24 21:43:41.91 /bemOlGR.net
自閉症スペクトラム症児に仲良くするように指導するかしないか どうなのか

572:名無し検定1級さん
22/04/24 21:53:19.99 TCZxe739.net
>>571
たぶん「指導する」っていうのが間違いだと思う
指導だと強めの意味になるだろうし、援助するとか仲介するとかだと思う

573:名無し検定1級さん
22/04/24 21:54:44.69 bpDffFDL.net
>>571
事例問題というかリアルなとこだと、自閉症の子に仲良くって言っても、仲良くってどうすれば良いのか分からないと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

733日前に更新/326 KB
担当:undef