◆◆【二種電工】令和 ..
[2ch|▼Menu]
821:名無し検定1級さん
21/07/20 00:03:24.31 ObN+RPj9.net
>>760
別室受験が東京・五反田とか
勝手な思い込みで決め付けてんの?
デマ拡散しているのはお前

822:名無し検定1級さん
21/07/20 00:05:13.40 iHC9Vypc.net
沖縄の合格クリップ禁止問題が騒がれてるね

823:名無し検定1級さん
21/07/20 00:12:42.18 Pq+I4t/K.net
>>754
浄化槽は半年勉強して一発で受かったけど
体感的に電工筆記の5倍くらいの難易度
というか電工の筆記が簡単過ぎるんだよな

824:名無し検定1級さん
21/07/20 00:20:17.79 Pq+I4t/K.net
>>794
安っぽいから試験後は要らんと思ってたけど重量的に持ち運ぶのに軽いし案外使えるから他業種の現場で重宝してる。

825:名無し検定1級さん
21/07/20 00:22:46.77 +qgTfzhn.net
ワイはこの資格気に入ってるけどな
まったく畑違いの仕事で趣味で受けただけだけど電気触るスキルは何かカコイイやん
まあ技能受かったらの話だけど

826:名無し検定1級さん
21/07/20 00:23:09.57 l5ub/bJB.net
>>801
11見た?

827:名無し検定1級さん
21/07/20 00:26:56.37 l5ub/bJB.net
当事者さん?五反田じゃないならどこです?

828:名無し検定1級さん
21/07/20 00:28:17.13 jT1KRp5C.net
五反田のトラブルってエレベーターが超満員で入室時刻までに会場に辿り着けなかったのが問題なんでしょ?
件の別室試験は部屋前に行ったらみんなゴネてたってだけでエレベーターへの言及は全く無いし別物じゃないの

829:名無し検定1級さん
21/07/20 00:28:56.47 4QHtUGTu.net
>>795
差し込みコネクタはリサイクル品が支給された人もいたんじゃないかな。
練習でニチフの新品を使ったには挿入が硬くて慌てたけど、
試験本番ではスルッと入ったので、これは中古かな?って思った。
新品でもバラつきがあるのかもわからんけど。

830:名無し検定1級さん
21/07/20 00:33:15.02 dpBSweqk.net
エレベータ問題は五反田、別室受験問題は山口県っぽいな

831:名無し検定1級さん
21/07/20 00:37:36.43 TyzUueZw.net
>>802
どこで?

832:名無し検定1級さん
21/07/20 06:51:15.53 tuNOmTRA.net
4路は全体的に長年使われたテカテカ感とくたびれ感から中古っぽかった

833:名無し検定1級さん
21/07/20 07:03:15.36 prQbkq74.net
7番や8番に当たった人羨ましい
3番だったので、簡単すぎてつまらなかった
8番やりたかったな

834:名無し検定1級さん
21/07/20 07:49:40.52 R+CTajMn.net
8番は全部2cだしトップクラスに簡単じゃない?

835:名無し検定1級さん
21/07/20 08:00:14.54 prQbkq74.net
トップクラスに簡単なのは、3、10、13あたりだと思うよ
一番難しいのが7で、その次くらいが、8、11、12だと思う
この四つはアウトレットボックスを使う問題でもある
ボックス内でごちゃごちゃ結線しなきゃいけないから面倒

836:名無し検定1級さん
21/07/20 08:03:18.39 fv8jTtPz.net
試験なんて受かるためにやるものなのに
こんなところで難しいのやりたかったってアピールしてるのがきもすぎる
難しいのがやりたいならそれ相応の試験でも受けてろ

837:名無し検定1級さん
21/07/20 08:10:18.36 prQbkq74.net
そりゃ試験だって楽しいに越した事は無いだろ
大学受験なんてモロにそう

838:名無し検定1級さん
21/07/20 08:11:44.22 2aeiXGad.net
>>815
たぶん一番簡単なの6だと思う
3路だから結線の間違いもよほどの事が無い限り間違えない、しかも結線部の3本所は色統一できるし間違えようがない

839:名無し検定1級さん
21/07/20 08:16:50.32 M8v4H41R.net
>>805
同じく
男なんで電気いじりくらい出来るようになりたかったのと、めちゃ身近なのに電気のこと全然知らないなと思って勉強し直したくて
基本情報技術者もITのこと全く知らずに生きていくのはどうかなと思って勉強して、ちゃんと勉強できたら証明として資格も受けるつもり

840:名無し検定1級さん
21/07/20 08:22:29.47 zgCjY49V.net
>>818
なるほど
まあ三路って1,3同士を結んで、片側の0に電源の入


841:ヘと反対側に負荷への出力を繋ぐだけではあるからな 四路はその間に入る1,3系統の単なる繋ぎ変えスイッチだし しかも1,3系統ってのが、実は入れ替わって結線されても、機能的には問題がないからなw 見た目はともかく、実は単純てのはある



842:名無し検定1級さん
21/07/20 08:34:59.70 Q02KSDpP.net
>>817
それ言って良いの一流大学行った人だけだが大丈夫か?
Fランでそれ言ってたら失笑ものだが

843:名無し検定1級さん
21/07/20 08:38:34.59 zgCjY49V.net
>>821
Fランじゃあないなあw

844:名無し検定1級さん
21/07/20 08:45:48.05 rgqFqF7B.net
いや二流大学でも恥ずかしいが…
許されるのは一流大学だけだ

845:名無し検定1級さん
21/07/20 08:49:08.88 tZAKSc/o.net
確かに東大が「楽しい方が良いだろ、大学受験はモロにそう」とドヤっていても
賢い人はそういうものかと思ってしまうが、
日大あたりで同じこと言っていたら日大でwwwって鼻で笑ってしまう。

846:名無し検定1級さん
21/07/20 08:53:48.87 zgCjY49V.net
>>823
一流大学、ねえ
例えば、東大京大でも世界の大学の中では、トップでは無いがな
ハーバード、MIT、スタンフォードみたいな大学が世界のトップにいて、もしも一流という言葉を使うなら、そういうクラスの大学だわな
東大京大は二流とは言わないが、まあ1.5流くらいだよね?
そういう感覚は外に出た事無いと分からないと思うけど
だから、一流だからどうとか、二流だからどうとか、そういう考え方自体がかなり恥ずかしいと言うか、だよ
考える事を楽しめば良いんだよ、誰でも

847:名無し検定1級さん
21/07/20 08:56:13.48 EG7JoAhc.net
考えることを楽しむなと言われてるわけじゃなく、
電工みたいな簡単な試験でわざわざこのスレに来てドヤって
書き込んでるのが恥ずかしいと言われてるんだと思うんだけど。

848:名無し検定1級さん
21/07/20 08:57:02.38 EG7JoAhc.net
ありゃ、ID変わったけど824です。
楽天モバイルだから変える気ないのに変わった模様。

849:名無し検定1級さん
21/07/20 08:59:13.79 zgCjY49V.net
>>826
何でも良いんじゃないか
楽しめば良いんだし
何故か一流大学じゃないと、楽しめないって意見が出たから変になってるだけでe

850:名無し検定1級さん
21/07/20 09:00:26.70 rgqFqF7B.net
話すの意味なさそうな人だからもう結構です

851:名無し検定1級さん
21/07/20 09:03:38.64 M8v4H41R.net
まあまあ 自分から見たらひろゆき叩いたり小山田圭吾叩いたりする訳でもなく、学業や仕事に加えてここ覗いて新しいものを習得しようとしてる皆さん全員知の探求者なので
皆えらいんでケンカしないで下さいよ

852:名無し検定1級さん
21/07/20 09:31:04.16 0HvONx90.net
工作すきだから実技演習や試験は楽しかったけどなー。
金はかかって、本当の意味での動作確認が出来なかったり、
意味のある回路の組み立てじゃなかったのが、残念だが。
でもまぁ、合格してるだろうって事で、
DIYで使うから工具はオクに出さないけど、スイッチとかの機材はいらんのでオクに出す。
出しごろは、やっぱ一次試験合格発表後が高値かな?どうなんでしょ。
尚、破材は捨てる。考えるの面倒なんで。

853:名無し検定1級さん
21/07/20 09:31:49.64 WVYGJtud.net
オレは4が出てホッとした☆

854:名無し検定1級さん
21/07/20 09:51:22.88 Kl/om9r/.net
脳筋だから筆記より技能の方が簡単だった
100%受かった自信がある

855:名無し検定1級さん
21/07/20 10:41:49.17 VHoRf9rD.net
VVF捨てるためにシースと被覆を電工ナイフで剥いてる
するする切れるからなんか楽しい

856:名無し検定1級さん
21/07/20 10:47:51.51 fv8jTtPz.net
>>834
わかるw
あときれいに分別したら金属売るときも高く売れるしねw

857:名無し検定1級さん
21/07/20 11:00:40.86 d5WrFybX.net
合格発表日はいつだっけ?

858:名無し検定1級さん
21/07/20 11:09:24.12 O12JRSSQ.net
ちょうど一か月後

859:名無し検定1級さん
21/07/20 11:14:11.98 nL760Lvl.net
なんでみんな受験案内読まないの!!!
URLリンク(i.imgur.com)

860:名無し検定1級さん
21/07/20 11:15:10.89 fv8jTtPz.net
>>838
大半は読んでるよ
読んでないのが遅刻したりするわけ
そして当然ながらそれはごく一部

861:名無し検定1級さん
21/07/20 12:31:32.58 l5ub/bJB.net
ランチターイム、ご飯おいしいかい
遅刻して受験した方は結果が出るまでメシウマかい

862:名無し検定1級さん
21/07/20 12:35:38.20 ZNx6AY7A.net
一種の技能試験動画みたけど高圧部分が加わっただけで実はそんなに難しくない?

863:名無し検定1級さん
21/07/20 12:37:58.44 fv8jTtPz.net
一種のこと聞きたいなら一種のスレへ行けよ馬鹿かよ

864:名無し検定1級さん
21/07/20 12:38:46.08 69Zp67+b.net
>>828
そんな話にはなってないからもうちょい考えた方がいいぞ。
考えるのが楽しいならそういうのを考えて楽しんでくれ。

865:名無し検定1級さん
21/07/20 12:43:46.27 CJH3CDyu.net
DIY組は資格取ったら何するの?

866:名無し検定1級さん
21/07/20 12:51:24.10 RL4Vepjh.net
おれ、この資格取ったら家のスイッチ全部ホタルに替えるんだ

867:名無し検定1級さん
21/07/20 12:53:48.04 t0ltY7M/.net
10年過ぎてうるさくなったMAXの浴室換気乾燥暖房機をつけかえて
受験にかかった費用の元をとる

868:名無し検定1級さん
21/07/20 12:54:01.73 ZLyT85mZ.net
古くなって心線に緑青が付着してる門灯の交換かなあ

869:名無し検定1級さん
21/07/20 12:57:31.06 a6+yxaiC.net
ベランダにコンセント新規設置する

870:名無し検定1級さん
21/07/20 13:15:05.23 kC4BCPU6.net
家族にトイレと風呂場の換気扇を交換してくれと言われているんでそのために。
電験と工事担任者の勉強中にちょっと寄り道した。
>>845
不合格フラグやめれw

871:名無し検定1級さん
21/07/20 13:22:43.87 rOGNsiEJ.net
外装剥くときに芯線少し傷ついたんだがアウトかな
じっくり見られたらかすかに銅線見えるかも

872:名無し検定1級さん
21/07/20 13:36:23.47 0HvONx90.net
カーポートにLED照明付ける。
嫁&娘は自転車なんで物理スイッチでON-OFF、
ワイは車なんで車の中からリモコンでON-OFF出来るようにする。

873:名無し検定1級さん
21/07/20 13:36:31.46 Xg7Z/9cV.net
じっくり見られるだろうしドンマイ

874:名無し検定1級さん
21/07/20 13:42:32.79 AmC548ry.net
薄く剥けたくらいなら芯線までは届かないと思うけどなあ
あれ見えちゃう時はもろに見えるんでアウト基準なら取り付けや見直しの時気付くと思う

875:名無し検定1級さん
21/07/20 14:16:34.07 fMuWG2ef.net
家の配線が碍子引き電線だから変えたい

876:名無し検定1級さん
21/07/20 14:31:34.96 pgIG0gDv.net
>>845
ワイドハンドルがいいよ

877:名無し検定1級さん
21/07/20 14:34:38.45 O12JRSSQ.net
実家のトイレのスイッチが1階は上が照明で下が換気扇なのに2階は何故か逆になってるから
免状取ったら1階と同じように揃えようと思ったけど今さら変えても戸惑うだけな気がする

878:名無し検定1級さん
21/07/20 14:39:19.61 tuNOmTRA.net
トレイの換気扇スイッチを遅延OFFに付け替える
僕のクッさいウンチ臭は流してから消えるまで5分位換気扇回さないと消えないんだ

879:名無し検定1級さん
21/07/20 14:40:39.53 TQMC9l70.net
古い家だとハイ連用器使ってて、あれをコスモに変えたら面白そう

880:名無し検定1級さん
21/07/20 14:43:07.50 fv8jTtPz.net
>>857
遅延スイッチという存在を俺は1年くらい前まで知らなくて
初めてそれを触った時はなんですぐ消えないんだよ!(それも換気扇だった)と勝手に怒ってたわw
その後そういうものなのだと知ってなるほどと思った

881:名無し検定1級さん
21/07/20 14:47:24.63 ZLyT85mZ.net
うちのトイレも遅延スイッチだけど、
前に電気屋に換気扇交換してもらったときにスイッチの配線間違えたみたいで
スイッチをOFFにした瞬間に換気扇が切れるようになってしまったからまた来てもらって直してもらったな

882:名無し検定1級さん
21/07/20 14:50:40.26 hgH5Vb36.net
>>840
しつけーな
思い込みが激しい別室受験デマ飛ばし
今日も一人で20連投かよw

883:名無し検定1級さん
21/07/20 14:57:16.28 sIvvYAV2.net
子供の勉強机にUSBコンセント付けたい。

884:名無し検定1級さん
21/07/20 15:02:49.61 4QHtUGTu.net
合格したらスイッチを東芝に替えるんだ、と意気込んでいたら、
自分の住んでる


885:集合住宅は高圧一括受電サービスの契約になっていて 二種では工事ができないことが判明してがっかりしてる。 講習受けて認定電気工事従事者になればOKらしいので、 合格してもしばらくお預け。



886:名無し検定1級さん
21/07/20 15:02:56.98 a6+yxaiC.net
みんなやりたいことめっちゃあるやん

887:名無し検定1級さん
21/07/20 15:20:01.57 Hb90CxPk.net
まあそこそこの動機がなければ、筆記のあと技能試験もあって工具や材料費めちゃかかるこの試験の合格まで続かないのかも知れないすね

888:名無し検定1級さん
21/07/20 15:41:13.84 1PQEDMD9.net
>>863
電気料金の契約はどうなっているの?
従量電灯のBやC契約であれば電工二種で工事ができる
各戸に電力会社の電力量計が設置されているかどうかでも判別できる

889:名無し検定1級さん
21/07/20 15:43:35.02 gihZlbVE.net
三流大卒「東大京大は二流とは言わないが、まあ1.5流くらいだよね?
そういう感覚は外に出た事無いと分からないと思うけど」
www

890:名無し検定1級さん
21/07/20 15:47:06.17 l5ub/bJB.net
>>861
当事者さん?

891:名無し検定1級さん
21/07/20 15:49:38.49 TyzUueZw.net
屋内は低圧で工事できる範囲内じゃないの?
単相3線で各戸のブレーカーまで来てると思うんだけど。

892:名無し検定1級さん
21/07/20 15:59:04.07 bIgI4UFm.net
受かったら家のスイッチ全部ミサイルスイッチにするんだ

893:名無し検定1級さん
21/07/20 15:59:33.35 1PQEDMD9.net
>>869
同じマンション内でも専有部分と共用部分では電力契約に違いが出てくる
通常ならば各戸(専有部分)は電工二種で工事が出来るはず

894:名無し検定1級さん
21/07/20 16:03:33.32 87gowlXy.net
他に実技がある国家試験があるのか知らないけど合否だけで何で落ちたか教えないって普通なの?
前時代的な発想でちょっとあり得なくねーか?
その場でその日のうちに判定するんなら希望者は目の前で合否を決定すればいいのに

895:名無し検定1級さん
21/07/20 16:08:09.29 VDVrP656.net
目の前で採点したら変なヤカラに脅されて危険だし、
理由答えたらそんなことはしてない等のクレームつけてくる人いるでしょ。
電気工事士なんて中卒高卒あたりまえなんだから絡まれる危険は大きい。
普通に合否判定だけが確実だよね。私が運営でもそうする。

896:名無し検定1級さん
21/07/20 16:09:13.04 1PQEDMD9.net
>>858
アドバンスシリーズの方がモダンだよ
URLリンク(www2.panasonic.biz)
パナのクラシックシリーズよりも安価で良いデザイン
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

897:名無し検定1級さん
21/07/20 16:14:35.72 87gowlXy.net
>>873
いや目の前に作品があるんだから合否は明確に説明できるしょ?
自己採点出来るモノじゃないし受験料取ってやってんだから落ちた理由くらい明確にするのは当たり前だと思うが

898:名無し検定1級さん
21/07/20 16:15:54.98 XBIHaokv.net
>>875
だからリスク回避だと言ってるのだけど。
当たり前だ、納得行かないというなら受けなければ良いと想います。

899:名無し検定1級さん
21/07/20 16:16:42.64 Eix1p6Aa.net
合否だけで全然OK
ただもっと早く発表して欲しいかな

900:名無し検定1級さん
21/07/20 16:18:34.58 87gowlXy.net
>>876
なんだよお前センターか?

901:名無し検定1級さん
21/07/20 16:19:22.06 cJReql9C.net
脅されるどころか
電工ナイフやカッター持参で武装してんだから命懸けよ
そう考えたら
その場で合否判定、作品は廃棄処分、記憶も薄れてた一カ月後に正式に発表って今のやり方は試験センターにとっては都合がいいんだろうな

902:名無し検定1級さん
21/07/20 16:19:39.18 XBIHaokv.net
自分と意見が違うとすぐセンター扱い。
ほら、こういう人が目の前にいて判定なんて怖くてできないよね。

903:名無し検定1級さん
21/07/20 16:23:16.57 3uwCBsIC.net
どうせなら筆記の点数と技能の不合格理由は通知して欲しいなぁ
あと結果発表はもっと早くして!

904:名無し検定1級さん
21/07/20 16:23:51.79 qU2KRPQ4.net
>>872
会場使用料ってもんがあってだな

905:名無し検定1級さん
21/07/20 16:25:29.77 87gowlXy.net
>>880
判定って言っても欠陥が明確にしめされてんだから
相手もぐぬぬしか言えなくないか?
それでも怒り出す人なんて数千人一人とかじゃね?

906:名無し検定1級さん
21/07/20 16:26:02.91 fv8jTtPz.net
本当かどうかは知らないけど遅刻して追い返されたら
壁を思い切り蹴飛ばして帰っていったという人もいるみたいだしね
刃物まで持っている相手だし恐ろしいわ
ほとんどの人はもちろん善良だろうけど一人キチガイがいるだけで死ねる

907:名無し検定1級さん
21/07/20 16:28:07.63 fv8jTtPz.net
>>883
その数千人に一人でも当たりたくないじゃん
俺は嫌だよ、なんで判定するだけで命駆けなきゃいけないw

908:名無し検定1級さん
21/07/20 16:29:39.04 3uwCBsIC.net
判定員は欠陥の判定をするだけで、合否の決定権限はないと思うよ

909:名無し検定1級さん
21/07/20 16:29:41.36 cJReql9C.net
>>880
試験終わったらいなくなるのがまともな受験生
今だに居残ってるのはおかしなヤツだけ
807 名無し検定1級さん 2021/07/20 00:26:56
当事者さん?五反田じゃないならどこです?
ID:l5ub/bJB(2/4)

910:名無し検定1級さん
21/07/20 16:30:36.32 69Zp67+b.net
目の前で判定しろとは言わないが、理由ぐらいは知らせろと思う。
それもやらないならせめてもっと合否の発表は早くできるだろって思う。

911:名無し検定1級さん
21/07/20 16:31:28.82 87gowlXy.net
そうかなぁ
ここでも100%受かってるだろうって自信あるレスしてる人いるけど
もし落ちてても何とも思わないのかな
普通思うんじゃないか どこが欠陥だったんって

912:名無し検定1級さん
21/07/20 16:34:25.11 fv8jTtPz.net
>>889
そりゃ教えて欲しいとは思うけど、そういうシステムなんだから仕方ないで終わりだよ
俺は、というかほとんどの人は同じなんじゃない?
言ってることと違ったら文句出るけど、最初からこうだと言われていたら特に何も

913:名無し検定1級さん
21/07/20 16:34:26.09 O12JRSSQ.net
受験する側としては不合格なら理由は公表してほしいし結果発表も早くしてほしいと思うのは当然だわな
別にそんな無理な要求でもないのに謎の運営側目線でズレたこと言っても間抜けなだけ

914:名無し検定1級さん
21/07/20 16:36:52.96 4QHtUGTu.net
>>869
私も完全には理解してないんだけど、
集合住宅に電力会社の受電設備が入っていて、
そこから低圧を引き込んでいる場合(つまり電力会社と直接契約)は
各住戸が一般用電気工作物となって二種でも工事できるけど、
一括受電サービスとして間にサービス会社が入っていると(サービス会社と契約)、
集合住宅に高圧を引き込んだ部分から先が低圧部を含めて
まとめて自家用電気工作物になってしまい、二種では工事できなくて、
一種または認定工事従事者になる必要がある
ということらしい。

915:名無し検定1級さん
21/07/20 16:37:26.95 SyksUjHj.net
>>883
甘いw

916:名無し検定1級さん
21/07/20 16:37:45.43 Eix1p6Aa.net
>>890
これ
最初からわかってるから何も思わない

917:名無し検定1級さん
21/07/20 16:38:19.34 4QHtUGTu.net
例えばこんなの
URLリンク(lowreal.net)

918:名無し検定1級さん
21/07/20 16:39:23.31 Eix1p6Aa.net
早く発表してくれたら嬉しいという願望はあるよ
それだけ

919:名無し検定1級さん
21/07/20 16:42:00.88 87gowlXy.net
ふ〜ん

920:名無し検定1級さん
21/07/20 16:43:25.98 TyzUueZw.net
その場で判断って、どんだけ時間かかると思っているんだよ。
短時間でやろうとすれば判定者を増員しないといけないし。
あと欠陥理由を通知したら、俺はそこはちゃんとやったとか言い出す奴もでてくる。
飯塚みたいに絶対に不備を認めない奴の対処がやっかい。
作品の写真撮影をさせないで即時廃棄するのは証拠を残させないためだろ。
気付かずになんかミスったかもと受験者に思わせておけばいい。
などなど、運営側の立場を考えれば、現状の対応になるのは理解できる。
まあ筆記の点数に関しては同意するが。

921:名無し検定1級さん
21/07/20 16:51:53.11 1PQEDMD9.net
>>892
集合住宅に借室電気室がある場合に受電設備は電力会社の所有になるのでそれ以降は電工二種で工事が可能
共用部分は電力料金を下げるために借室電気室とは別に需要家側で受電設備を設置する(自家用電気工作物)
エントランスや廊下、エレベーターなどはこちらの電気を使用するので電工一種や認定電工の資格が必要になる

922:名無し検定1級さん
21/07/20 16:54:28.50 0HvONx90.net
>>859
アラフィフのオッサンやけど、遅延スイッチは昭和の時代からあるぞ。
で、ウチみたいな貧乏な家は人がおらんのにファンが回るなんて電気代勿体ない世代なんで、
そもそも換気扇なんか回さずに、窓あけてたけどな。
>>862
充電対象がUSBの出力規格に左右されるんで、素直にAC電源コネクターのほうがええで。
勉強机を2,3年で放棄するってんならUSBでも構わないけど。
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
PDやけど、18Wとかだしなー。
どうせなら、子供部屋の照明をコレにしてあげたら。
URLリンク(dailyportalz.jp)

あと、関係ないけど今回この勉強した延長で色々家の電気接続状態みたけど、
家のクーラーほとんど接地されてねぇのに気づいた。

923:名無し検定1級さん
21/07/20 17:10:31.53 p3Kdnv/P.net
世の中モンスタークレーマー多いから仕方ないんだろな

924:名無し検定1級さん
21/07/20 17:21:55.88 1PQEDMD9.net
>>862
学習机のコンセントは後ろからコードが出ていてそれを壁コンセントに差し込むタイプじゃないの?
だとしたらテーブルタップ(延長コード)の自作と同じだから電工の免状は必要なしだよ

925:名無し検定1級さん
21/07/20 17:27:22.24 l5ub/bJB.net
>>867
仕事でアメリカ、ヨーロッパ行っても取引先に学歴聞かれた事は一度もない
だけど、韓国では2回聞かれた、ゾッとしたわ
答えるまで聞かれたわ、現地法人の人が見かねて答えたらゴニョってた
日本の大学ランキング知ってるんだよ、こっちは学歴興味ないから知らないけど

926:名無し検定1級さん
21/07/20 17:35:02.18 l5ub/bJB.net
>>887
ID変えた?もう1人の当事者?
風化させないようにここに居座ってる
おかしいヤツ呼ばわりでもいいが、ゴネ得の顛末が知りたくてね

927:名無し検定1級さん
21/07/20 17:43:37.05 fMuWG2ef.net
>>858
今見たらもっと古いのがあるなんかコンセント周りが丸いのついてるのだわ
60年前の家だからな
知り合いの電気屋も触りたくないって場所もあったくらいだから
2階はリフォームしてあるんだが、1階部分は碍子引きみたいだけど、
隙間がないから天井全部はがさないとできんと言われたわ
とりあえず電工取れたらそのあたりの配線を全部殺して、
新たに露出で配線するつもり

928:名無し検定1級さん
21/07/20 17:44:32.11 4QHtUGTu.net
>>899
詳しい人来た!
この899の説明の共用部と同じやり方で(需要家側で受電設備を設置して)
各住戸に低圧を供給するサービスがあるんですが、
この場合は各住戸も含めて自家用電気工作物になるので
電工一種や認定電工の資格が必要になる
という理解で合ってます?
URLリンク(ja.wikipedia.org)マンション一括受電

929:名無し検定1級さん
21/07/20 17:59:52.75 1PQEDMD9.net
>>906
それで合っていますが、大規模マンションだと各戸のメーターの検針や電気料金の回収は大変な作業になると思います

930:名無し検定1級さん
21/07/20 18:01:50.71 sIvvYAV2.net
>>902
現状の机には電気的なモノは何もついてない。
カスタム前提の机。

931:名無し検定1級さん
21/07/20 18:06:57.37 4QHtUGTu.net
>>907
ありがとうございます。
メーターの検針や請求は受電設備から各戸に分岐するところで情報を
ネットに流して管理してるみたいです。

932:名無し検定1級さん
21/07/20 18:08:51.60 1PQEDMD9.net
>>908
それならばUSB付きのOAタップを設置するのが一番いいと思います

933:名無し検定1級さん
21/07/20 18:11:26.13 1PQEDMD9.net
>>909
なるほど、そういう方法で管理しているのですね、勉強になりました

934:名無し検定1級さん
21/07/20 18:14:38.47 1PQEDMD9.net
>>908
こんな製品がありました
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

935:名無し検定1級さん
21/07/20 18:30:54.07 njop5DuQ.net
>>906
マンションゼネコンからすると電気小売り事業者が設備費用負担するので工事費減額できて、入居者はちょっとだけ電力安くなる、みたいな仕組みですよね。でも何年かに一回、点検で停電するヤツ。
小売り電力需給バランスのせいで先日電力単価逆転したりして、結構不安になる仕組みではある。

936:名無し検定1級さん
21/07/20 18:50:19.66 4QHtUGTu.net
新電力の電力小売とセットになってるのもあるのかもしれないけど、
自分とこは高圧は旧来の電力会社との契約だと思います。
値下げの原資は高圧受電によって安くなる電力単価なので、
今年初の新電力のような異常な電気料金になることはないかと思いますが、
それよりも、このスレ的には、電力供給の仕組みによって
工事に必要な資格が変わるなんて知らんかった。
二種を取ってれば講習受講だけで認定工事従事者になれるとわかってホッとしてます。

937:名無し検定1級さん
21/07/20 18:55:25.94 rHriQfQR.net
>>899
俺がしようと考えてんだけど、夏場の2階がクソ暑いから、屋根裏に換気扇つけようと思ってる
ネットで調べてたら屋根裏に溜まった熱気を排出させるから、わりと効果があるらしい
免状ないからこの夏は無理だけど
あと、DCモータータイプだと風量調整もできて静かみたい

938:名無し検定1級さん
21/07/20 18:56:39.50 rHriQfQR.net
↑899でなく900だった

939:名無し検定1級さん
21/07/20 19:09:54.64 MJbK+ZdW.net
>>851
フィリップスHueを検索してね

940:名無し検定1級さん
21/07/20 19:19:50.36 r7qBqdX4.net
>>817
旧会計士試験だけど模試で1桁・2桁台の順位を取れても本番で自分の苦手な所が出たらどうしようとか
気が気でなくて合格するまで安心して寝れる日がないのは二度とやりたくない
朝から晩までずっと勉強漬けで楽しくないよ

941:名無し検定1級さん
21/07/20 19:42:43.59 CMr2aY46.net
まあ実際にやるのはキチとしても
30分前に着いてんのに会場入れず追い返されたら
壁の1つも蹴りたくなるわな

942:名無し検定1級さん
21/07/20 19:55:52.15 NuWkaLv9.net
この世には2種類の人間しか存在しない
それは二種電気工事士の有資格者とそれ以外だ

943:名無し検定1級さん
21/07/20 20:03:32.89 nuWbqBGz.net
電工1種 「えっ?お前、2種なの? えっ?お前、2種なの?」

944:名無し検定1級さん
21/07/20 20:06:51.47 0HvONx90.net
電工特級「フッ、1級程度で、、、」
電工S級「勝った気でいやがる。おめでたいな。」

945:名無し検定1級さん
21/07/20 20:50:42.43 FBCg7Uu0.net
>>844
風力発電でバッテリーをキャパシタ代わりにしてコンセント付けるかなあ
自転車のダイナモでやるか

946:名無し検定1級さん
21/07/20 20:50:51.82 tEnUTiXm.net
>>912
机の板に角穴あけて、連用枠取り付けて、工作してみたいんだよ。

947:名無し検定1級さん
21/07/20 21:05:26.40 azVNrzp1.net
>>900
200Vエアコンじゃないかぎりアースなんて適当でOK

948:名無し検定1級さん
21/07/20 21:08:10.21 FBCg7Uu0.net
>>845
ホタルックにしてやれよ

949:名無し検定1級さん
21/07/20 21:17:08.02 P/HPDsUo.net
結果がでるのになんで時間がかかるのか

950:名無し検定1級さん
21/07/20 21:28:32.10 rHriQfQR.net
合格発表のハガキを少人数で作ってる

951:名無し検定1級さん
21/07/20 21:31:49.08 1PQEDMD9.net
>>924
石膏ボード用のはさみ金具(いろいろなタイプあり)で固定すれば良いと思います
裏面での感電防止を考慮するのであればスライドボックスかスイッチボックスを使うと良いでしょう
開口寸法ははさみ金具に書かれています
コードはそのままでは接続できないので棒状の圧着端子が必要になります

952:名無し検定1級さん
21/07/20 21:41:08.03 YjPCxKLt.net
全国からの集約で1週間
内容確認とリスト作成で1週間
通知葉書作成で1週間
お盆で1週間
とか考えると1ヶ月ぐらいはしょうがないんじゃないか?
規模が大きくなると時間がかかる部分もあるでしょう。
近い将来は審査員がタブレットみたいな装置で合否入力すると即時受験者に通知されるようになるのかもしれないですね。

953:名無し検定1級さん
21/07/20 22:13:11.16 tEnUTiXm.net
>>929
DIYのワクワク感だね。
受かってるといいんだが。

954:名無し検定1級さん
21/07/20 22:21:13.73 NOMg4ipv.net
練習の廃材どうすればいいんだ
落ちたとしても再受験はしないので全部処分したいんだが
分別しなきゃだめか

955:名無し検定1級さん
21/07/20 22:21:17.21 8rKx5zlm.net
ハガキは後でいいから合否だけでもネットで早く掲載してもらえるとありがたいんだが

956:名無し検定1級さん
21/07/20 22:23:36.31 1PQEDMD9.net
>>931
壁コンセントから電源を取るなら電工免状は不要だから今でもできる

957:名無し検定1級さん
21/07/20 22:25:25.28 NOMg4ipv.net
>>934
それマジ?
ならこんな土方自覚受ける必要なかったわ

958:名無し検定1級さん
21/07/20 22:26:37.66 5f13RVgC.net
メルカリなりヤフオクなりに出品してみては如何?

959:名無し検定1級さん
21/07/20 22:30:24.64 rq6rw07u.net
>>935
要点は「コンセントから電源とる」

960:名無し検定1級さん
21/07/20 22:35:20.39 1PQEDMD9.net
>>935
延長コードは技術家庭科の授業で作らせられたと思うが

961:名無し検定1級さん
21/07/20 22:36:05.69 tEnUTiXm.net
>>937
既存の壁コンセントから取った先にランプレセプタクルがあってもいいのか!?
中学の技術家庭科の時間、コードの先端を輪作りしてプラグにネジ止めしたりして、白熱灯の照明器具を作った記憶がある。

962:名無し検定1級さん
21/07/20 22:36:55.83 1PQEDMD9.net
>>932
「ピカ銅 買取 市区町村名」で検索

963:名無し検定1級さん
21/07/20 22:37:10.28 4QHtUGTu.net
>>936
私もフリマで買った廃電線で被覆むきとか輪作りとか練習した。
単位練習で新品のケーブル使うのはもったいないので助かったよ。
捨てるよりは安価で売りに出すのがお互いにWin-Winだと思う。

964:名無し検定1級さん
21/07/20 22:38:24.34 ZLyT85mZ.net
練習で作った候補問題の作品をコンセントに繋いで通電するのも合法だからね

965:名無し検定1級さん
21/07/20 22:55:50.19 TQMC9l70.net
>>942
合法じゃないよ

966:名無し検定1級さん
21/07/20 23:05:01.81 1PQEDMD9.net
>>943
コンセントに接続したプラグ以降は電気工事ではないので違法にはならない

967:名無し検定1級さん
21/07/20 23:12:33.91 fnjJqkdd.net
電源直結式の照明器具なんかも棒端子の付いたプラグ付きコードとかを買ってコンセントから電源を取れば


968:誰でも使えるね



969:名無し検定1級さん
21/07/20 23:34:50.75 rHriQfQR.net
コンセントから取ってもコードを物に固定したら違法

970:名無し検定1級さん
21/07/20 23:38:33.33 1EWChxin.net
ショウウィンドーやショウケース内ならそれも合法w

971:名無し検定1級さん
21/07/20 23:40:15.81 MNKE4ouX.net
ああ、そうだった。
筆記試験を思い出した。

972:名無し検定1級さん
21/07/20 23:46:43.38 tEnUTiXm.net
コンセントからケーブルで取った場合は壁固定できるよね?

973:名無し検定1級さん
21/07/20 23:51:17.85 N101NAfX.net
コンセントからケーブルというのもあるのか。
やっぱり現場を知らないとダメなのだな。

974:名無し検定1級さん
21/07/20 23:57:36.73 xZCfCw5c.net
>>945
そのコード挿すのは違法

975:名無し検定1級さん
21/07/21 00:00:06.80 yj6272Mg.net
なぜ?

976:名無し検定1級さん
21/07/21 00:12:32.78 PBxpKry7.net
さああああ

977:名無し検定1級さん
21/07/21 00:38:18.57 ZN6Hbob/.net
No.11のネジなし金属管のねじ切り部分が真上に向いてまま出しちゃったんだけどいけるかな?一応抜けないくらいには閉めて隙間もないんだけど、、、

978:名無し検定1級さん
21/07/21 01:25:13.07 jigWPUXd.net
新築した家の電気配線図みてもわけわからん記号だらけとしか思わなかったものを昨日見返したら全部わかるようになってた
ちょっと感動

979:名無し検定1級さん
21/07/21 01:47:14.91 fs+jRILt.net
ソーラーパネルついてる?

980:名無し検定1級さん
21/07/21 02:09:13.77 KptoPwKW.net
>>844
(´・ω・`)ばあちゃんちにソーラーつける

981:名無し検定1級さん
21/07/21 02:34:21.67 fs+jRILt.net
>>957
素晴らしい、50kW未満だと300坪までらしいからやり甲斐あるな

982:名無し検定1級さん
21/07/21 06:48:41.25 KF04BlpO.net
欠陥のチェックってどれぐらい厳しいのかな

983:名無し検定1級さん
21/07/21 06:49:45.34 tydbFUq6.net
>>959
受からせるための試験だから、決定的なものしか欠陥とは言わないんだろうなぁ。

984:名無し検定1級さん
21/07/21 06:58:49.45 tydbFUq6.net
平日は毎朝複線図を少しずつかいて、週末は作品を作る生活に慣れていたから、ずいぶんと暇になってしまった。なんだか張り合いがないな。

985:名無し検定1級さん
21/07/21 08:15:32.22 Nrzi8n9h.net
壁スイッチをフルカラーからコスモシリーズに変えたいけど、連用取付枠は流用できるの?

986:名無し検定1級さん
21/07/21 08:45:33.77 CqcGzePy.net
>>961
これ
なんかまた受けるかも

987:名無し検定1級さん
21/07/21 08:48:16.78 CqcGzePy.net
>>915
穴あけるの大変だからやめたわ

988:名無し検定1級さん
21/07/21 08:51:56.02 wGmNh7xp.net
>>915
家でやるなら免状なんかいらん

989:名無し検定1級さん
21/07/21 08:56:17.29 sfil3BPN.net
>>965
家でDIYするために取るんだぜ。
いるだろ。

990:名無し検定1級さん
21/07/21 08:59:17.30 CqcGzePy.net
前に考えたことあるけど、電工以前にそもそも屋根裏の壁に穴を開けるのがハードル高いからやめた
暑いのは基本2ヶ月くらいだし重要性が低い

991:名無し検定1級さん
21/07/21 09:02:19.77 T8p37vNx.net
>>962
残念ながら互換性はありません

992:名無し検定1級さん
21/07/21 09:23:08.83 wGmNh7xp.net
>>966
いらんいらん
警察官の前でやるわけじゃないし

993:名無し検定1級さん
21/07/21 09:34:31.01 QbPTUDKy.net
>>967
土壁とかに穴開けるのもハードル高いよな

994:名無し検定1級さん
21/07/21 09:47:10.54 EYcuIU8n.net
>>961
わかる
やることなくなった
趣味がないのもあるが

995:名無し検定1級さん
21/07/21 09:57:32.58 tdr2Eu7x.net
>>969
バレなきゃいいを公言するな(笑)

996:名無し検定1級さん
21/07/21 1


997:0:02:43.96 ID:9ue4pjGi.net



998:名無し検定1級さん
21/07/21 10:25:15.73 MSTE/NP+.net
>>968
そうなんですね
ありがとうございます

999:名無し検定1級さん
21/07/21 10:42:20.87 wGmNh7xp.net
>>973
資格ないのに仕事でやってるやつもたくさんいるんだから大丈夫
シーリング付けてLED設置とかガキでも出来るし

1000:名無し検定1級さん
21/07/21 10:56:30.20 8m6on5P0.net
>>973
小学生かよ

1001:名無し検定1級さん
21/07/21 10:58:13.43 3BAOZ6Jv.net
次スレ
◆◆【二種電工】令和三年度 第二種電気工事士実技試験21◆◆
スレリンク(lic板)

1002:名無し検定1級さん
21/07/21 11:31:36.31 i6joslwh.net
>>973
電気火災とかあったら変な施工がバレて保険が下りないとかあるから痛い目にあうかもね

1003:名無し検定1級さん
21/07/21 11:32:34.60 3BAOZ6Jv.net
電気技術者試験センターでは、災害や交通障害にも柔軟に対応でき、より適格な国家試験運営に資するためコンピュータネットワークを用いたCBT方式に向けたパイロットテスト(模擬試験)を実施します。
第一種電気工事士試験の募集人数は1千名、第二種電気工事士の募集人数は1千名、第三種電気主任技術者の募集人数は各科目500名程度(4科目合計2000名程度)を予定しています。
 パイロットテストは、無料で受験頂けますが、合格しても資格を取得できません。CBT試験を体験頂く機会として、8月2日より仮予約画面を開設します。皆様のご参加をお待ちしております。

1004:名無し検定1級さん
21/07/21 11:37:37.53 Z2oeACLJ.net
実際の工事ってアウトレットボックス通す配線の被覆10cmも剥くの?
ボックスの外に剥いた部分でることないですかね 

1005:名無し検定1級さん
21/07/21 11:43:33.80 wGmNh7xp.net
>>980
ボックスにもカバー(蓋)はあるよ

1006:名無し検定1級さん
21/07/21 11:49:51.53 Sxm74lEJ.net
高い受験料払ってんだから、不合格の場合は、悪い箇所を指摘して、作品送り返してほしいよな。
そう思うのは俺だけかな?

1007:名無し検定1級さん
21/07/21 12:07:55.77 jY1Rr8b8.net
>>982
返却まではしなくても、欠陥事由が公表されてるのだから、
不合格の場合はどこがひっかかったのかくらいは教えてほしい

1008:名無し検定1級さん
21/07/21 12:09:35.52 fs+jRILt.net
>有能な電気技術者を輩出し育成する必要性
と理事長さまがおっしゃってるのに、職員がねーここ見てる職員さん、理事長さまの美辞麗句撤回してもらったら?
間違いを指摘しない試験、で人材育成とは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

977日前に更新/254 KB
担当:undef