◆◆【二種電工】令和三年度 第二種電気工事士実技試験20【本番2日目】◆◆ at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無し検定1級さん
21/07/18 21:02:57.75 LW+Q+1TE.net
机の周りを片づけてかなりすっきり
1か月後までは材料捨てられんけど

501:名無し検定1級さん
21/07/18 21:03:32.50 rOVoyyM6.net
落ちたらまた机ごちゃごちゃすると考えると最悪や

502:名無し検定1級さん
21/07/18 21:04:32.61 +2Qb6ZiA.net
>>483
候補問題13ですかすごいな。結構vvr剥くのしんどいからすごいよ。ありがとう

503:名無し検定1級さん
21/07/18 21:05:20.29 TOtAq7X4.net
材料はピッタリしか用意しなかったので残った材料は端材ばかり
(実際には若干足りなかったが長く残ったケーブルを再利用したりでなんとか回した)
工具やスイッチなどの器具は1ヶ月後まで残すけどたぶんいらなくなるはずというか要らなくしたいw

504:名無し検定1級さん
21/07/18 21:05:23.75 Ur4E9GTq.net
候補問題別に合格者出したらかなり変わりそうだな
アウトレット絡む問題は低そう
特に手数が多い7なんてハズレもいいとこ

505:名無し検定1級さん
21/07/18 21:05:27.38 vKusYfo+.net
>>475
3周。材料使いまわししたので、実質1.5周。切り出しせずに、切ってあるのを剥いてやった。
今週はめんどくさかったのでランプも出来たのを使いまわし。スイッチ・コンセントは連用枠に取り付けていた。
接続は、1周目は12mm剥いて全部リングスリーブ、2周目は20mm剝いて施工条件通り、3周目は20mm剥いてコネクタ。3周目の途中で小スリーブ200個使い切ったのでコネクタにした。中スリーブは15個使用。20mmをペンチで切るやり方にしたが、めんどくさいので実際には切らなかった。
電源VVF2.0は最後まで使いまわしして、5cmぐらいになったよ。

506:名無し検定1級さん
21/07/18 21:05:40.63 /R85ghKg.net
>>479
>出荷される豚の気持ち
この試験は最初から
「受けたいヤツに受けさせてやる」の印象で俺ら人間扱いされてない感じよ
「試験結果の問い合わせ等には一切応じません」の高飛車だし
この後も合格発表、免許を手に入れるまで、ただ待たされだけなんだろ

507:名無し検定1級さん
21/07/18 21:06:03.39 kisCbMpO.net
材料と工具を売りに出す準備した。下期の筆記試験日に出品するのがちょうどいいか、下期の筆記の発表日にするか悩ましい。

508:名無し検定1級さん
21/07/18 21:07:16.00 JM9NjKqu.net
ほんとそれ
ゴチャゴチャを消し去りたいけど待ちの1ヶ月
欠陥って1個あっても不合格なもんなの?
というか、厳しさ緩さがわからんので安心もできないw
不器用なとこ何か所かあったんだよなあ、、、

509:名無し検定1級さん
21/07/18 21:07:58.73 nCZdjEqk.net
>>469
受験会場の立地が良かったからその分経費の都合で狭かったのかも
2回分のセット買って廃材で出来る作業やってたよ
No5はケーブルの使い回しが楽だったから4回やったと思う

510:名無し検定1級さん
21/07/18 21:10:08.79 Y1NIJynQ.net
>>494
受かってから考えるわ
もうガッチャンなんていらんしな
合格3種もいらないな

511:名無し検定1級さん
21/07/18 21:11:16.17 VmL7rU1D.net
>>475
9番。
これ自体は通しでは一回もやってないけど基本練習と一番難しいと思われる7番を2回。
あとは動画見てた。

512:名無し検定1級さん
21/07/18 21:15:52.38 xbgBCO8L.net
>>495
一応、判定員は二人で見るらしいがバラつきもけっこう大きいらしい。

513:名無し検定1級さん
21/07/18 21:17:17.60 xCyEefBr.net
>>475
日曜日 工具到着 ホーザンの姉ちゃん動画見ながらイメトレ
月曜日 No1〜No5 各1回
火曜日 No6,9,10,13 各1回
水曜日 No7,8,1


514:1,12 各1回 木曜日 余った電線でのの字まげ20回ほど 金曜日 複線図全問 6分を目指して 土曜日 余った電線でNo4,7 各1回 日曜日 本番28分 No12 7日間 合計20時間ほど 実務経験なし



515:名無し検定1級さん
21/07/18 21:19:20.39 FGkzaie6.net
>>239
書いても25分で終わるからミス防止、書かなくても出来るやつはいいがそれを意味わからんとか他人の気持ちわからないんだろうなー

516:名無し検定1級さん
21/07/18 21:20:44.17 Gn2SIcOQ.net
部屋に残った被覆や芯線の残骸どうしてる?
段ボール一箱分あるけど。

517:名無し検定1級さん
21/07/18 21:23:48.42 Q54NX85n.net
>>417
同じく見逃してほしい😢

518:名無し検定1級さん
21/07/18 21:25:18.12 Tueq5vm6.net
>>502
練習中も燃えるゴミの日に使った分は捨ててた

519:名無し検定1級さん
21/07/18 21:26:31.45 MBfnNA9+.net
前スレで試験問題貼ってくれた人ありがと
書き込んだ後忘れてたわ
何番出たかも知りたかった

520:名無し検定1級さん
21/07/18 21:27:46.89 /R85ghKg.net
>>502
<おすすめ動画>
ケーブルの残骸処理
URLリンク(youtu.be)

521:名無し検定1級さん
21/07/18 21:36:20.33 R5IuKiVk.net
皮向いたやつ→燃えるゴミ
電線→燃えないゴミ
ただ住んでるとこによって違うから自治体に聞くがよろしく

522:名無し検定1級さん
21/07/18 21:41:35.70 cKX54N6y.net
昨日の試験、青いシースあったっけ?状態
いろいろ忘却してて妄想で不安になる
次へ行こうかなぁ

523:名無し検定1級さん
21/07/18 21:42:03.09 V4+iTDtp.net
ゴミ出しルールは住んでいる区市町村でバラバラだからね
首長が環境問題にうるさい立憲共産系に代わると
ルールが一気に厳しくなったりする

524:名無し検定1級さん
21/07/18 21:45:58.69 DtCW4x3g.net
ググったらシースは燃えないゴミとあったけど燃やしていいのか
結局問い合わせないとわからないな
一覧表にも無いし

525:名無し検定1級さん
21/07/18 21:46:30.05 C18sevkg.net
>>475
参考になるか分からんが
通しの練習は先週月曜日から、最難関の7から始めて、8、11、12の順でやって、残りの9題をやって1周目終了、2周目は、難しい4題だけ
それとは別に、先立って、輪っか作りと、被覆剥き、リングスリーブ圧着、差込コネクタへ差込み、ランプレセクタクル、露出コンセント等の個別練習
また加えて、同じく先立って、エネルギーセンターの動画を見て、ちゃんと何をどう処理するべきかを理解している
まだまだ色々細かくはあるけど、大まかにはそんな感じ

526:名無し検定1級さん
21/07/18 21:47:54.84 C18sevkg.net
>>508
3番だったけど、電源は2.0 2Cの青だった

527:名無し検定1級さん
21/07/18 21:53:20.94 T0XXq7lw.net
シースは燃えないゴミじゃないの?
燃えるゴミでOKだったらエコケーブルの立場がないような

528:名無し検定1級さん
21/07/18 21:57:38.56 R5IuKiVk.net
うちはプラスチック系は燃えるゴミだからなぁ。
焼却炉の性能いいとこはだいたいそれだが(都内)

529:名無し検定1級さん
21/07/18 22:00:51.62 dB+fanPM.net
>>475
zero

530:名無し検定1級さん
21/07/18 22:05:33.61 9qnm2/VZ.net
判定はどんな感じなんだろうか。受験者数的には一人一人にしっかり見てる余裕はないから明らかにアウトなのとランプレの長さ、刻印とかしか見ていないのかな?綺麗に作っとけばしっかりは見られないよね?

531:名無し検定1級さん
21/07/18 22:09:37.87 X9Zr/dpf.net
>>513
自治体による

532:名無し検定1級さん
21/07/18 22:18:00.13 eeSth5o5.net
燃えるゴミ燃えないゴミ
じゃなくて
燃やすごみ燃やさないごみ
だったりするぞ
これを機によく見てみ

533:名無し検定1級さん
21/07/18 22:18:09.22 /rrrT/+i.net
>>516
流石に公平性を期して受験者ごとにチェックリスト用意して問題ないか2人以上で全項目確認するでしょ。

534:名無し検定1級さん
21/07/18 22:21:03.21 0mh2wR+k.net
合否判定は置き忘れの千円札に影響されない

535:名無し検定1級さん
21/07/18 22:21:15.16 Z9dkxH8p.net
>>519
そんな甘いもんじゃないですよね。国家資格ですもんね。

536:名無し検定1級さん
21/07/18 22:22:45.15 cKX54N6y.net
安いチップですなぁ
諭吉さん見たいでしょ

537:名無し検定1級さん
21/07/18 22:26:13.74 p0WGASrb.net
>>475
通し練習なんて一回もやってないけど、10分以上あまって完成したぞ。
まあ13番だったのでラッキーな面もあるけどね。
部材表みた時点で勝利を確信したわ。
欠陥条件と注意ポイントは読み込んだし、単位作業は一通りは練習した。
複線図書きは2周してやるべき作業を脳内シミュレーションで、ぐらいだな。

538:名無し検定1級さん
21/07/18 22:29:53.50 /R85ghKg.net
>>520
最後に会場清掃に入ったバイトのあんちゃんがボケットイン
何の意味もない

539:名無し検定1級さん
21/07/18 22:34:02.05 YWG3XUkB.net
今回の実技落ちても後期は筆記を無試験で実技受けれるんですよね?

540:名無し検定1級さん
21/07/18 22:38:40.24 T0XXq7lw.net
とりあえず工具一式に油を多めに塗ってケースに保管した
次の出番が下期の再受験じゃないことを祈る

541:名無し検定1級さん
21/07/18 22:40:13.18 Gn2SIcOQ.net
自治体によって違うってことみたいなので、
市のHP見にいったら、家庭ごみ分別早見表(50音順)の
「て」行に「電気コード:不燃ゴミでも可」とあった。
あの残骸のケーブルは電気コードでしょ。
だからそのまま不燃ゴミで捨てることにした。
水やりに使うホースは50センチ以内に切って可燃物で出せって書いてあったから、
ケーブルも被覆を全部剥いで芯線と分けて捨てるのかとビクビクしてたけど、
安心したわ。

542:名無し検定1級さん
21/07/18 22:45:07.84 Y1NIJynQ.net
ケーブル売れないの?あんな練習残骸無理かやっぱり

543:名無し検定1級さん
21/07/18 22:49:35.32 V4+iTDtp.net
>>528
キミの家の隣にスクラップ屋があればラッキーだが
それ以外じゃガソリン代にもならないくらいでしょ

544:名無し検定1級さん
21/07/18 22:51:27.41 X9Zr/dpf.net
>>525
Yes

545:名無し検定1級さん
21/07/18 23:01:03.96 CskqvRKq.net
鉄クズ屋で買い取ってくれるぞ

546:名無し検定1級さん
21/07/18 23:06:46.69 rChlhkgj.net
>>464
スレ違いだが、大型消火器の分類は覚えておいた方が良いよ。
消火器の種類(粉末、二酸化炭素、化学泡)で違うから。
種類と薬剤量を5か6種類、絵プラス数字で書いてあってソコから大型消火器2種類を選べってのが出てた。
筆記なら10分の1だが実技でこれはキツい。

547:名無し検定1級さん
21/07/18 23:09:44.62 HRdxxhLJ.net
「ピカ銅 買取 市区町村名」で検索

548:名無し検定1級さん
21/07/18 23:18:25.57 V4+iTDtp.net
銅買い取りと言えば
予想屋気取りのデマ飛ばしがいたわ
下期受ける人は要注意
「東京は8番と11番が出た」のに
↓ ↓
375 名無し検定1級さん 2021/07/14 15:50:45
銅が高騰してて、ボックス、電線管も高いから
東京は1、2、5、10、13のどれかじゃない
ID:K4Zx1o6h(2/6)

549:名無し検定1級さん
21/07/18 23:21:47.66 pPORVPEg.net
4回目で初めて完成までいけたよ、欠陥は3箇所くらいあったけどまぁ完成したからよしとしよう。

550:名無し検定1級さん
21/07/18 23:28:41.56 Q3JUfxeK.net
中古工具屋にP-958出てくるかな
二三個買って個体差を見てみたい

551:名無し検定1級さん
21/07/18 23:34:07.59 LW+Q+1TE.net
>>353
練習では時間内に作れてるの?本番だとテンパっちゃうの?
どっちにしろひたすら練習して決まった作業は手に覚えさせるぐらいやるしかないんでは?

552:名無し検定1級さん
21/07/18 23:34:52.39 BdyaS0Af.net
>>475
自分は技能試験2回目だけどそれぞれ2周ずつ
といっても各1周は県の高等技術専門校の技能講習に申し込んで教わったけどね
直前の土曜日に3回、13問一通り作ったのをチェックしてくれる
たぶん民間でやってるのも同じだろうけど県だから安い
工具のみ持参で材料はぜんぶ用意してくれて講習料6,700円だったかな
その技能講習の講師は
「自宅練習で出た廃ケーブルは産廃物だから勝手に捨てたらアカン」
言ってたけど・・・ 少しずつなら燃えないゴミでもいいよねぇ

553:名無し検定1級さん
21/07/18 23:38:32.64 /R85ghKg.net
ボチボチ次のモデルP-959が出る頃でないかい
電工実技試験が続く限り
HOZANはボロ儲け

554:名無し検定1級さん
21/07/18 23:38:45.89 YT2tJn+O.net
No.12ってアウトレットボックス内の接続箇所は4箇所だよね?
会場で5箇所接続の人がチラホラいたけど、他の接続ってあるの?
リンスリが予備含めて小6個だったから不安。

555:名無し検定1級さん
21/07/18 23:42:33.97 dC5hdPAn.net
4か所で合ってるよ
ちなみにリングスリーブは小のみの支給の場合は実際の個数+2個になるのでNo.12は6個支給になる
5か所の人は何か間違えてるんだろう

556:名無し検定1級さん
21/07/18 23:43:27.36 CJ4PvdxC.net
クリップ禁止って言われたのが未だに納得行かない
明日問い合わせてみるか

557:名無し検定1級さん
21/07/18 23:43:44.16 BdyaS0Af.net
>>491
都道府県別合格率=候補問題別合格率、になるけど
都道府県別の合格率は非公表だよね?
けっこうバラついてると思うなぁ やっぱり7番あたりが最低かね

558:名無し検定1級さん
21/07/18 23:43:45.92 YT2tJn+O.net
>>541
ありがと!安心しました!

559:名無し検定1級さん
21/07/18 23:44:53.66 k5WO+wR/.net
>>540
それは、すいーっととかの参考書も4箇所だし間違いないかと。
自分も4箇所だった。

560:名無し検定1級さん
21/07/18 23:51:19.03 HSPlPEDC.net
>>543
沖縄は今回悲惨な事になりそうだな
筆記もアレだし

561:名無し検定1級さん
21/07/18 23:58:36.55 rChlhkgj.net
>>475
2周。プラスアルファ。
筆記終わって自己採点終わってから練習開始。
実技キットは、1回分買って電線、連用取り付け枠はホムセンで買い足した。
連用取り付け枠使い回すと折れる。
筆記前からホーザン、他のヨウツベ動画は見てた。
のの字曲げは、廃材使って練習。
廃材の方が多くて結局余った。

562:名無し検定1級さん
21/07/18 23:59:52.78 6P3BwKSr.net
>>525
再受験するにしても不合格だった明らかな理由が本人に分からないかぎりまた同じ失敗を繰り返すような気がしてならない。講習会とか第三者に作品を見てもらう機会を経てから再受験した方が賢明と思われる。

563:名無し検定1級さん
21/07/19 00:00:59.15 Q0F1/78A.net
沖縄は何故か例年合格率が悪いよな

564:名無し検定1級さん
21/07/19 00:02:54.37 RDzOrk4W.net
時間通りに来ないとかw

565:名無し検定1級さん
21/07/19 00:06:23.67 LYTccIfy.net
細かい欠陥は気にしないおおらかな県民性だな

566:名無し検定1級さん
21/07/19 00:08:30.41 16AbydR6.net
>>535
着実に上達してるから、合格するまで自分のペースで頑張ろうぜ!

567:名無し検定1級さん
21/07/19 00:20:54.59 gLAR2Buj.net
マニア組のみなさん、免状はすぐ申請する?カード化まで待つ?

568:名無し検定1級さん
21/07/19 00:25:17.52 aXfO9dI2.net
カード化された免状のメリットってなんだっけ?

569:名無し検定1級さん
21/07/19 00:34:26.58 udvlXEII.net
メリット・・・サイフ、カード入れに収まる
デメリット・・・カード化を口実に申請手数料を値上げしてくる(おそらく)

570:名無し検定1級さん
21/07/19 00:36:06.02 zifCPo1B.net
>>543
>>546
電気工事士の人数を実技試験の難易度で調整してるのでは。
茨城、沖縄は電工が余ってる?。

571:名無し検定1級さん
21/07/19 00:45:08.54 sZNQwkms.net
沖縄は県民性で勉強頑張る奴はださいって風潮があるらしくて試験とかの合格率どれも低いんじゃなかったか?

572:名無し検定1級さん
21/07/19 00:46:32.59 RDzOrk4W.net
材料原価をその都道府県の受験者人数で割り振ってるように見える
都内とか4路スイッチ(1,000円/個)なんか出したら、受験者多いからレンタル場所代も高くつくし、赤では
去年の明細によると材料費は1人約3600円
田舎で7番の方が人数少なく会場代安く済んで予算内に収まるだけでは?

573:名無し検定1級さん
21/07/19 00:47:25.59 Q0F1/78A.net
そもそも紙の免状で6000円弱なのがボリすぎ
それも手帳タイプならまだしも大阪の紙にラミネートは欠陥品レベル

574:名無し検定1級さん
21/07/19 00:55:26.76 RWbRlWjL.net
免状の様式って統一されてないんか

575:名無し検定1級さん
21/07/19 00:55:42.29 zgc8fpdO.net
>>475
2周
初めては動画・テキストを見ながらやったから2時間半
使い終わった線を使って輪作りを練習したり寸法・器具への結線・接続を自分なりに最適化
続けてる内に1周目NO.13は25分ぐらいで出来るようになってた
3周分を買ったけど2周で十分すぎて1周分が余った

576:名無し検定1級さん
21/07/19 01:03:17.62 N+lQNBS9.net
>>558
東京や神奈川なんかは、受験者数も多いだろうから、売り上げに貢献している、良いお客さまだろ
むしろ原価率を上げてサービスすべきだと思うわw
それに、原価率を抑えるとしと、8番なんかだったら、原価を抑えたまま難易度を上げられる良問だから、大いに活用すれば良いとも思うしw
一都三県と大阪、愛知辺りはそういうのをメインにすれば良いと思うw

577:名無し検定1級さん
21/07/19 01:04:39.91 HtJCuBx0.net
>>549
他の資格試験でも明らかに沖縄だけ低いよ

578:名無し検定1級さん
21/07/19 01:05:34.10 tiDirnpQ.net
不器用で時間足りなくなる人は複線図描かないやり方おぼえるべき。
・スイッチからの白以外の白をつなぐ
・照明の黒以外の黒をつなぐ
・残りをできるだけ色合わせ

579:名無し検定1級さん
21/07/19 01:35:24.68 NBKWeW75.net
俺からしたら複線図描ける奴の方がすごいわ
あの時間でそこまで手が回らん

580:名無し検定1級さん
21/07/19 01:37:59.09 RDzOrk4W.net
>>562
売り上げ、関係ないのよ、財団法人なんだから
実際、財務諸表見ると、トントンだよ
儲けてもないし赤でもない、そういう均衡はかるのが重要な存在意義
おそらく材料費はメーカー定価で購入してるでしょう
今後、都内の1つの会場で7番出す位はあるかも

581:名無し検定1級さん
21/07/19 01:50:31.83 RDzOrk4W.net
まあ、全国一斉同一問題にして地域差あるか統計とって欲しいかな
沖縄は果たしてwww

582:名無し検定1級さん
21/07/19 02:27:27.26 zgJb8sSb.net
受験要項勘違いして遅刻したやつ、別室で試験受けたことだけツイ消ししたんだな

583:名無し検定1級さん
21/07/19 02:28:07.03 crbqjQpE.net
>>540
支給されるリングスリーブの数は接続が1,2箇所なら+1、
3,4箇所なら+2、5箇所なら+3だから



584:6個支給されたなら正解は4箇所だよ。



585:名無し検定1級さん
21/07/19 02:43:07.86 NNIu4ixS.net
>>11
いやこれは葉書ちゃんと読まない馬鹿が悪いだけでしょ

586:名無し検定1級さん
21/07/19 03:28:00.04 8W/sXyes.net
>>561
全13題を3周やる時間なんてない
2周回せば十分
差し込みや配線を外したりして、やり過ぎて手首痛めるよ

587:名無し検定1級さん
21/07/19 03:38:46.31 Hy340vtM.net
軽微な欠陥が2以内なら合格なんだな
これはさすがに勝っただろ

588:名無し検定1級さん
21/07/19 04:35:08.40 poB6+V/p.net
完成したけど渡り線事繋げたから再試験だなぁ
再試験やりたくない

589:名無し検定1級さん
21/07/19 04:39:06.00 4Ry6bQV8.net
>>56
セーフ

590:名無し検定1級さん
21/07/19 06:06:33.09 WMENjdHP.net
前回タイムアップしてしまったが
今回は10番が出てきて20分もかからなかったわ
10番はテコ入れするべきだろこれ

591:名無し検定1級さん
21/07/19 06:13:59.76 9hEx5Iyq.net
>>572
恩赦はもうなくなった。
欠陥が一つでもあればアウト。

592:名無し検定1級さん
21/07/19 06:22:28.17 kQ1ms6cI.net
>>572
今の試験制度では軽微な欠陥なんてないよ。欠陥1つで不合格。
何年前の資料見てるの?

593:名無し検定1級さん
21/07/19 06:31:43.47 fEfx/o6J.net
自分、時間も余裕だしキレイに作品作ってると思ったけど周りにはレベチでキレイな作品作る人がいてびっくりした。
スイッチとかコンセントの裏の配線がまっすぐで枠が直立してたり
接続部分が噴水のように整っていたり。
J←これ逆さまにした感じ。
どこかの流派なの?

594:名無し検定1級さん
21/07/19 06:32:54.01 UJ5w+hAl.net
リングスリープミスって切ってやり直した箇所、絶縁ケーブル短い気がする

595:名無し検定1級さん
21/07/19 06:42:41.54 /0ZilRZX.net
ねえカノジョ〜
俺のR相と君のT相を(S相スキンを使って)三相短絡させない〜?
って思いついた

596:名無し検定1級さん
21/07/19 06:47:58.34 pY6ZbuDR.net
上手い人の作品は本当に綺麗だものな
退出待ちの時近く作品チラ見してたけど髭もじゃの兄さんがお手本みたいな見事さだった
まあ綺麗でもミスが無いとは言えないのが怖いから要確認なんだが

597:名無し検定1級さん
21/07/19 07:00:04.82 0wDdX6HJ.net
ブログとかTwitterとかで、2021年7月17日以降の投稿で
今日試験終わった。〜軽微な欠陥が1つだけなら大丈夫でしょう。
みたいな書き込みを見ると本当にビックリする。
何年前の資料見てるの? 最新の資料は見ないの? ってな感じで。

598:名無し検定1級さん
21/07/19 07:00:51.92 bBfvSVI4.net
俺の後ろの会場一番乗りのオヤジは未完成、斜め前の若者はギリ滑り込みで完成させたけどもしかしたらミスもあり得る感じ。俺の前の刺青おじさんが手本のような作品だった。

599:名無し検定1級さん
21/07/19 07:01:27.24 /0ZilRZX.net
>>582
大昔に取った現場の同僚に指導されてるとか?

600:名無し検定1級さん
21/07/19 07:04:13.81 /0ZilRZX.net
私の部屋は半分くらいホーザンのセット持ってたわ
現場系のお兄さんは職場から持ってきたって感じの年季が入った工具だった

601:名無し検定1級さん
21/07/19 07:12:35.96 gJlNNMqT.net
スクラップ屋でVVFはキロ400円ぐらいで買ってくれるぞ。

602:名無し検定1級さん
21/07/19 07:24:16.97 FbQC0FTr.net
お前ら余裕でいいな
俺は気になるところが2点あるからこれからの1ヵ月がストレスだわ
合否だけでも1週間くらいでネットに掲載してくれるとありがたいんだが

603:名無し検定1級さん
21/07/19 07:29:04.99 gIcjGhl7.net
>>409,453,583



604:フ人こわい



605:名無し検定1級さん
21/07/19 07:34:48.60 zifCPo1B.net
>>558
ちなみに試験用の4路回路のスイッチは色が違う。
黒色がかったレンガ色。
こんなスイッチあるのかと思った。

606:名無し検定1級さん
21/07/19 07:36:55.68 zifCPo1B.net
>>587
私もあるけど、次の資格試験の勉強有るから気にしてられない。

607:名無し検定1級さん
21/07/19 07:39:46.69 6GeuM0Wk.net
>>584
十分にあるだろうね。だいぶ前に合格した人からの情報で受験してる人。

608:名無し検定1級さん
21/07/19 07:45:50.55 idGIWL5w.net
>>558
そういや端子台もぴったり3極で片側ネジなかったカスタム仕様だったな。
これ用に安く作らせてるんだろうね。指定業者になると美味しいのかな?
いやこういうのは儲からないんだろうとか、
どうでもいいこと考えてた。

609:名無し検定1級さん
21/07/19 07:58:45.16 /0ZilRZX.net
>>590
私は電工一種と2級施工管理と消防四類やってくつもり

610:名無し検定1級さん
21/07/19 08:25:54.39 c6kyynFW.net
>>589
あれ多分中古
俺に配布された4路は使用感すごかった

611:名無し検定1級さん
21/07/19 08:38:55.26 koXDMDwK.net
次の再試験頑張ろ
配線と渡り線を間違えないようにして
12月頑張るわ

612:名無し検定1級さん
21/07/19 09:04:01.61 JKAexTpW.net
ここ見てたら自分が間違ってないか不安になってきたわ
端子台のNに白線Lに黒線刺したかどうだったか思い出せない
時間は余裕あって色々確認したはずだけど端子台だけネジ締めの確認しかしなかった気がする

613:名無し検定1級さん
21/07/19 09:12:57.64 vSysL6JA.net
>>596
色々確認した結果NとLを差し間違えてるのなら、それは回路の欠陥どころの話ではなく脳の病気が疑われるので安心してください

614:名無し検定1級さん
21/07/19 09:22:37.70 xfN1HX8z.net
隣に座ってて高校生らしき受験生
終了の合図時、リングスリーブの先から竹槍マフラーの如く芯線出てて二度見したわ
流石水戸

615:名無し検定1級さん
21/07/19 09:37:05.15 BR8b2eZr.net
大阪で12が出たんだけど周りは未完成の人もチラホラいたよ。

616:名無し検定1級さん
21/07/19 09:39:31.63 RDzOrk4W.net
おまえら他人の作品、盗み見しすぎ
そういえば隣の爺さん、ちょいちょい見てきてうざかった

617:名無し検定1級さん
21/07/19 09:41:38.33 ePx9lpPK.net
せめて試験終了後写真を撮らせてほしい

618:名無し検定1級さん
21/07/19 09:42:50.93 QFUdnM6L.net
咳とか咳払いしてたら、その都度見られたかも知れんね

619:名無し検定1級さん
21/07/19 09:42:51.94 sVmwQVXk.net
>>575
10番は同時点滅パイロットランプの結線さえ間違えなければ
サービス問題だよね

620:名無し検定1級さん
21/07/19 09:43:01.05 bObZx2xM.net
終わってみれば練習では当たり前過ぎてチェックするって意識がなかった部分で
本番でもチェックしなかった項目がいくつかあって不安になってきたわ
連用枠のはめ込みとか指で押して抜けないかのチェックはしたけど左側の爪がしっかり入ってるかまでは見なかったなぁとか
差し込みコネクタの上はチェックしたけど下はチェックしてなかったなぁとか
多分合格してるとは思うけど万が一次受けることになったら完成した後どこをチェックしないと行けないかってもの頭の中に叩き込んでおく必要があるな

621:名無し検定1級さん
21/07/19 09:57:26.88 4Xe5qgbI.net
おまえら試験前さんざん「チェック込みで〇〇分!!」ってドヤってたんだから大丈夫でしょ

622:名無し検定1級さん
21/07/19 10:10:31.11 hgdtP7vm.net
>>568
URLリンク(i.imgur.com)

623:名無し検定1級さん
21/07/19 10:19:32.26 7mmy9Kg7.net
>>598
茨城ならOKだろw

624:名無し検定1級さん
21/07/19 10:21:00.94 7mmy9Kg7.net
>>605
試験前、チェック込みでだいたい30分(問題による)
試験後、チェック込みで30分だった
問題無いかと

625:名無し検定1級さん
21/07/19 10:23:37.39 BR8b2eZr.net
>>605
そのチェックが間違えてたり意地悪な判定員だったらと思うとダメだ。
揚げ足取りの好きな判定員も多い筈だ。

626:名無し検定1級さん
21/07/19 10:23:55.42 mQpX2275.net
>>587
ストレスも何ももう結果は変えられないのだから気楽に行こうぜ

627:名無し検定1級さん
21/07/19 10:25:48.55 7mmy9Kg7.net
>>609
判定は複数で行うから大丈夫だろ
落とす為の試験でも無いし

628:名無し検定1級さん
21/07/19 10:28:40.07 O6BIXd9c.net
試験も終わって1日経つというのに何故このスレ勢いこんなにあるんだよw
もう終わったんだからまったりしようぜ
7割受かるんだしこのスレにいるヤツは平均より情強だろうからたぶん9割くらい受かるよ
1割の落ちたヤツは知らん次頑張れw

629:名無し検定1級さん
21/07/19 10:48:51.75 BR8b2eZr.net
>>611
落とすための試験じゃないのか?
合格率7割と言っても2回目3回目の受験生や既に仕事場で経験を積んだ人とか学校で思う存分教えてくれる生徒達ばかりでオレみたいな独学ばかりでもないだろう。

630:名無し検定1級さん
21/07/19 10:52:01.51 rlb7aF8n.net
>>606
ゴネ得野郎は身元特定されたの?

631:名無し検定1級さん
21/07/19 10:55:17.68 bObZx2xM.net
落とすための試験ってのは合格人数が最初から決まってる試験
電工はちゃんと完成さえ出来れば合格人数に上限はないからね

632:名無し検定1級さん
21/07/19 10:56:38.90 4Xe5qgbI.net
解答公表されてるみたいすね
極性もリングスリーブの刻印も合ってたのでそろそろ卒業だわ
独学で何度も諦めようと思ったがこのスレはめちゃくちゃ勉強になったんでおまえらには感謝してる

633:名無し検定1級さん
21/07/19 10:56:49.72 ysUrF8S8.net
>>613
鉄道の信号保安関係の仕事やってるけど電気の知識ないとだめだけど一種の範囲にかすりもしてないし結局独学だよ

634:名無し検定1級さん
21/07/19 10:57:24.00 ysUrF8S8.net
一種じゃない二種だった
一種もうけるから勘違いしてた

635:名無し検定1級さん
21/07/19 10:59:55.39 vJsDruTH.net
合格率5割超えで落とすための試験とか‥

636:名無し検定1級さん
21/07/19 11:00:49.53 l4gnxxEG.net
こういう取らせてあげるための簡単な試験で独学で落ちるヤツ、基本的に甘いヤツ多いよな。
落とすための試験じゃないからマジ楽なのに。
勉強時間足りないとか合格レベルすら知らないとかもはや参加することに意義があるようなやつは、試験だけじゃなくその人生自体常に何か足りずに上手くいかない人なんだろうなとは思う。

637:名無し検定1級さん
21/07/19 11:02:03.10 BR8b2eZr.net
>>615
判定員がちゃんとしたチェックシートとか持ってるなら良いけどな。
隙間がないかとかの項目で「んー、隙間は良く見るとある気がするなぁ?」とか「ここ短いように見えるなぁ、はいバツ!」みたいな適当じゃないのか気になる。
実際、何故、不合格だったかは答えないってスタンスならそれできるし。

638:名無し検定1級さん
21/07/19 11:10:51.43 RDzOrk4W.net
五反田の件で、不平等がまかり通るのがわかったから、審査の判定も疑心暗鬼になるわ

639:名無し検定1級さん
21/07/19 11:12:21.92 rlb7aF8n.net
「試験結果に関する問い合わせ等には一切応じません」って何度も強調しているし
作品は夕べのうちに廃棄処分済みで証拠もないしね

640:名無し検定1級さん
21/07/19 11:14:46.61 hCZYt+/Z.net
>>622
うるさくて他の受験者にも迷惑だから別室に入れたけど、全員不合格だろ
諦めて帰った受験者と不


641:公平になるから 当たり前の事



642:名無し検定1級さん
21/07/19 11:17:26.51 BR8b2eZr.net
>>624
諦めて帰った受験生のことまで考えるかな?
オレなんか1時間前に会場入りして水分補給とトイレと複線図を数問、最後の練習してたのに。
判定員もアルバイトと聞いてるし不安だ。

643:名無し検定1級さん
21/07/19 11:17:31.59 JNR+rWDb.net
石川県の出題問題わかる方いますか?

644:名無し検定1級さん
21/07/19 11:27:30.55 nbUto5jh.net
試験場の雰囲気は楽しいよな
おっさん、チー牛、DQNが9割なのに
ノースリーブの美人ねーちゃんがいたり

645:名無し検定1級さん
21/07/19 11:30:15.19 2LmmloBw.net
センターは遅刻者を別会場で受験させたことを否定してるみたいじゃん。
壮大な釣りだったのか?

646:名無し検定1級さん
21/07/19 11:30:36.74 gsD+VbTh.net
4本接続リングスリーブ、女性は可哀想だったな

647:名無し検定1級さん
21/07/19 11:36:46.37 rlb7aF8n.net
>>627
おとといのあの光景を客観視できる余裕があれば受かってるな
建物出た途端の歩きタバコの行列には呆れたけどさー

648:名無し検定1級さん
21/07/19 11:37:15.51 4Xe5qgbI.net
>>0627
うちの教室はおっさんとチー牛と貧乏ゆすりマンしかいなかったわ
筆記の時多少なりともいたJKや茶髪お姉さんたちはどこに行ったのか

649:名無し検定1級さん
21/07/19 11:38:17.08 gJlNNMqT.net
>>628
否定してるのが本当なら、別会場で受験させられた人らは全員合格させないと、チクられる心配があるから
全員合格になるんじゃないか?

650:名無し検定1級さん
21/07/19 11:38:38.55 O6BIXd9c.net
受かった自信しかないから試験結果は何も心配してないが
ゴネて試験受けられたというヤツがどうなるかは興味ある
常識的な対応としては黙らせるために受けさせて不合格ではあるんだが
実際にどうなるかは俺らには知るよしもないというw

651:名無し検定1級さん
21/07/19 11:39:43.03 u9sYUvPJ.net
熊谷ホテル
試験終了後うなだれて声上げて泣いてる奴いたらしいけど、お前らじゃないよな

652:名無し検定1級さん
21/07/19 11:39:56.81 hONjESJy.net
そういえば昨日は行きも帰りも戸塚駅・明大間の直通バスが出ていて専修大学の時とえらい違いだと思った

653:名無し検定1級さん
21/07/19 11:41:06.52 hCZYt+/Z.net
>>625
>諦めて帰った受験生のことまで考えるかな?
諦めて帰った受験者を復活させる訳じゃなくて、遅刻者はルール通り「平等」に全員不合格
何の問題も無いでしょ
そもそも遅刻したら受験出来ないってのは、受験案内にちゃんと書いてある
それを確認して遅刻しないのは、受験者の役割

654:名無し検定1級さん
21/07/19 11:44:42.61 VmE79bf9.net
新潟だけど、ワクチン接種と被ったせいで駐車場全滅で会場に10:54に着いたわ…猛ダッシュだったから車にマスク忘れて、熱中症で全身汗だく目眩ヤバかったけど注意されなかった。服上げてマスク代わりにしてたら注意されなかったけど密かに落ちてないか心配

655:名無し検定1級さん
21/07/19 11:45:15.03 hCZYt+/Z.net
>>628
思うに、うるさいから隔離する為に別室で時間を潰させた
静かにするように、暇つぶしも与えた
だけど試験じゃない、もちろん全員遅刻だから試験は受けられない
別室受験なんてやってないんだよ
ちゃんと辻褄合ってるだろw

656:名無し検定1級さん
21/07/19 11:49:12.30 gJlNNMqT.net
>>638
なら納得

657:名無し検定1級さん
21/07/19 11:49:51.89 zgJb8sSb.net
託児所かな

658:名無し検定1級さん
21/07/19 11:50:53.72 rlb7aF8n.net
>>632に同意
実際にゴネて別室したのは
10人足らずなんじゃね
合格をエサに口裏合わせできれば
別室受験の事実をなかったことにできるわな

659:名無し検定1級さん
21/07/19 11:52:11.22 WNURgRjH.net
>>628
センターから何か発表あったの?

660:名無し検定1級さん
21/07/19 11:52:25.20 O6BIXd9c.net
今はコロナで感染危険もあるしな
騒がれたら遅刻してごねる阿呆だけの問題じゃなく
対応するスタッフまで危険に晒される
だから不合格前提で別室受験のフリだとしても何もおかしくないしむしろGJといえる
だがもし本当の試験として別室対応だとしたら大問題なんだが
結果は俺らにはわからないので騒ぎにもならない
まあ別室受験した奴らが合格しましたーとかアピールしたら問題になるだろうが流石に口止めされるだろw

661:名無し検定1級さん
21/07/19 11:55:03.85 O6BIXd9c.net
>>641
口裏合わせがあるのかどうかは知らんが
>>606に50人ほどが別室受験と書かれているので10人足らずではない
つーかこの手の話に口挟むならちゃんとソース確認しろよ
お前も注意事項読めず遅刻する奴らと同レベルだわ

662:名無し検定1級さん
21/07/19 11:55:44.75 fS4xLbKB.net
>>641
そっちの方がもっと揉める
すでに別室受験て漏らしてる訳だろアホだから
そいつらがそれで合格したら、遅刻で返された受験者が黙ってない
正しく対応した受験者だぜ
だから全員落とす
不合格理由は公表出来ないから、本人たちが各自考える以外にはない

663:名無し検定1級さん
21/07/19 11:59:54.72 BR8b2eZr.net
でも失格の場合はその場で宣告されないの?

664:名無し検定1級さん
21/07/19 11:59:57.34 gsD+VbTh.net
一応回答が出てるな公式から

665:名無し検定1級さん
21/07/19 12:04:22.33 gJlNNMqT.net
>>647
どこに出てる?

666:名無し検定1級さん
21/07/19 12:05:24.23 zgJb8sSb.net
URLリンク(www.shiken.or.jp)

667:名無し検定1級さん
21/07/19 12:06:00.73 O6BIXd9c.net
個人的には受験票読まない馬鹿が悪いし同情する気は全くないし
俺は今回が初試験だったので
こういう細かいところまで注意する人材欲しいってことだろ?と最初は思ったけど
去年まではわかりやすく大きくはっきり10時55分までにって書かれていたらしいんだよね
それが今年からわかりにくくなったというのは確かにいじわる感半端ないとは思うw
最初に書いた通り同情する気は全くないが
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

668:名無し検定1級さん
21/07/19 12:13:58.16 KasC8doY.net
例えば、半数の人が読み違えて遅刻したとかなら、書き方が悪いってのも理解しないでも無いけど
3割でも良いけど
座り込みとか本当にどうしようもないなw

669:名無し検定1級さん
21/07/19 12:15:02.91 hONjESJy.net
>>650
今回からわかりにくい方に表記を変わったのか
この試験の運営って今まで受けた他の試験と比べてダメっぷりが目立つな

670:名無し検定1級さん
21/07/19 12:15:24.07 RDzOrk4W.net
いや〜むしろ合格してほしいわ。
声が大きい奴は得をするって今回学んで、立派なクレーマーとして社会を渡り歩くが良い
センターはもともと人件費以外にも、委員等謝金役6,400万円受験料から知らないおっさん達に配ってるからのー

671:名無し検定1級さん
21/07/19 12:17:50.07 rlb7aF8n.net
>>644
あのよお
そのtwitterを文字通り鵜呑みにできる根拠を示せよ
twitter野郎が試験センター側の工作に取り込まれてあのtwitterに書いたことは全部作り話でしたと言われたらこの話はすべて闇から闇よ

672:名無し検定1級さん
21/07/19 12:19:11.95 RDzOrk4W.net
>>602
咳してないで
かわゆjkだから見られたんだろう

673:名無し検定1級さん
21/07/19 12:19:50.67 O6BIXd9c.net
>>654
それなら釣りで書いただけでゴネて試験受けたというのも信じる根拠ないな
それを信じた上で会話しているのに突然前提をひっくり返すとかどんどん阿呆を露呈しているだけ

674:名無し検定1級さん
21/07/19 12:20:32.14 sZNQwkms.net
ごねる人間って煽りとかじゃなく知能低そうだな

675:名無し検定1級さん
21/07/19 12:24:34.34 c6kyynFW.net
公式の回答も見ると勉強になる部分あるわ
7路の回答で非接地と接地でスイッチから先は線の色で判定しないって
明確に提示してくれてて、参考書通り100%再現しなくても
公式回答で色付けされているところだけ守ればokって改めて分かった

676:名無し検定1級さん
21/07/19 12:25:39.76 PmKHx2MG.net
>>657
知能は低くてもゴネた方が得する世の中

677:名無し検定1級さん
21/07/19 12:28:31.58 2LmmloBw.net
>>642
公式な発表はないけど、別室受験のことをかいたTwitterのコメントに
センターに問い合わせした人がその内容を書いてた。
この問い合わせた人のTwitterをみるとちゃんと練習して受験してるみたいだから、
信頼度は高いように思える。

678:名無し検定1級さん
21/07/19 12:28:57.64 PmKHx2MG.net
>>657
知能は低くてもゴネた方が得する世の中

679:名無し検定1級さん
21/07/19 12:29:16.85 3k+DHzAs.net
>>634
そこまで悔しがれるなんて羨ましいな。

680:名無し検定1級さん
21/07/19 12:29:53.44 PmKHx2MG.net
ごめん、なんか重くて同じ書き込み連投になった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

974日前に更新/254 KB
担当:undef