電気通信主任技術者 p ..
[2ch|▼Menu]
107:名無し検定1級さん
21/07/11 11:37:31.56 3IzktoUS.net
元から20門くらいだったから単純に倍になったってことかな?
去年のチャンスを逃したのは失敗だったな

108:名無し検定1級さん
21/07/11 11:39:28.21 W9wUrg8s.net
>>107
前回初受験で1問差で落としました…

109:名無し検定1級さん
21/07/11 11:44:50.48 WD/cD2mT.net
線路設備
<1>9.12.4.5.2.2.3.3
<2>13.3.11.6.3.3.2.2
<3>4.6.2.5.3.1.3.2
<4>2.5.11.2.1.2
<5>8.4.12.4.3.4
<6>13.2.10.6.2.4.4.2.2
<7>2.3.16.7.3.1.3.4.2
<8>10.13.16.6.3.3
設備過去問10年分4周
旧設備過去問の問題は完答のはずです、、、

110:名無し検定1級さん
21/07/11 11:49:33.39 i2ylRU5Y.net
誰か伝送回答晒してくださいお願いします

111:名無し検定1級さん
21/07/11 11:54:29.69 uy7qKF+N.net
過去問全部できてたら何割取れた?
法規は例年通りであってほしいわ

112:名無し検定1級さん
21/07/11 11:54:48.73 OWRaKyap.net
専門分野出すぎ
概要だけじゃないのかよ

113:名無し検定1級さん
21/07/11 11:56:53.66 WD/cD2mT.net
>>111
線路は過去問全部出来たら多分ギリギリ合格点くらいです。

114:名無し検定1級さん
21/07/11 11:57:34.30 aZkP57E+.net
>>103
6,7割過去問じゃね?
選択肢が若干変わってはいたが、過去問やって分からないところは調べたら十分いけるレベル

115:名無し検定1級さん
21/07/11 12:04:16.72 QnjkZzQE.net
伝送問10がまったく分からんかった

116:名無し検定1級さん
21/07/11 12:04:32.50 uy7qKF+N.net
サンクス
外道な難易度ではないんだな
新問も二択三択にできるのあるだろうし

117:名無し検定1級さん
21/07/11 12:21:15.97 9gdzup66.net
伝送 設備の過去問まだかよ

118:名無し検定1級さん
21/07/11 12:25:42.43 NIbb1MH+.net
線路だけど、むずくないすか〜?
黄色の過去問集やってたけど、これじゃ無理やん

119:名無し検定1級さん
21/07/11 12:28:34.63 dzwoskEQ.net
今回合格率爆下がりしそうですよね
そんなことないかな

120:名無し検定1級さん
21/07/11 12:40:13.50 qUGFXQmm.net
いくらサービス回だと言っても舐めすぎなんじゃ?
専門が無くなった分、設備に専門も概要が加わるんだし、いくらなんでも設備の過去問だけで合格ならメチャクチャサービスだし、少しは専門概要にも目を通さないと、専門勉強しなくて良くなったんだし。

121:名無し検定1級さん
21/07/11 12:42:34.20 5U9x3rkp.net
会場暑すぎて死にそうだった
まぁ50点くらいは取れてんべ

122:名無し検定1級さん
21/07/11 12:44:30.62 n4/zm8n/.net
>>121
90点合格だぞ

123:名無し検定1級さん
21/07/11 12:46:16.86 vdVnqtcn.net
>>91
まったく返す言葉が無い、回答欄は全部埋めたけど半分合っているかどうかだ

124:名無し検定1級さん
21/07/11 12:47:30.55 VO2N+PWz.net
200kgぐらいありそうなデブがハァハァうるせえ

125:名無し検定1級さん
21/07/11 12:48:18.73 KKF6ao8s.net
ぅんこ

126:名無し検定1級さん
21/07/11 12:51:36.93 S0Z7US+V.net
伝送設備は設備過去問の類似含めて3割弱
あとは新問。
合格率は相当下がるね。10%ぐらいでは。

127:tk
21/07/11 12:51:46.13 mcN9n5Ln.net
8 は
5.13.16.6.3.3では

128:名無し検定1級さん
21/07/11 12:54:34.76 9D7Cognq.net
伝送交換は五年分の設備の過去問こなせれば6割は取れる感じだったな

129:名無し検定1級さん
21/07/11 12:57:40.19 5IpDnSFn.net
14日まで待てないんだが

130:名無し検定1級さん
21/07/11 12:58:47.65 WD/cD2mT.net
>>129
同感

131:名無し検定1級さん
21/07/11 12:59:17.45 WD/cD2mT.net
法規とシステムは変更ないことを願うのみ、、、

132:名無し検定1級さん
21/07/11 12:59:41.47 f2tzWk2f.net
難しすぎ!!
75点くらいだわ

133:名無し検定1級さん
21/07/11 13:01:50.86 qUGFXQmm.net
難しいと言うのと設備の過去問だけで充分だったと分かれているね。
どっちが本当なん?

134:名無し検定1級さん
21/07/11 13:03:53.32 9D7Cognq.net
設備の過去問だけだと穴埋め結構きつい部分あったわ

135:名無し検定1級さん
21/07/11 13:04:35.77 NIbb1MH+.net
回答速報出してくれるとこあるかな?

136:名無し検定1級さん
21/07/11 13:11:37.18 i2ylRU5Y.net
載せてくれるような人は受かっちゃったかな

137:名無し検定1級さん
21/07/11 13:14:54.24 rIlurmY6.net
トイレびちゃびちゃ…

138:名無し検定1級さん
21/07/11 13:20:54.89 f2tzWk2f.net
なんだろう。。。
難易度上げるのやめてもらって良いですか?

139:名無し検定1級さん
21/07/11 13:20:59.47 ng47LvH8.net
法規は法律変わらない限り変える必要ないでしょ…希望的観測

140:名無し検定1級さん
21/07/11 13:25:24.49 SnAoVx/7.net
設備の104と109のどちらかを取れば、
最大26点積んで合格なんだが、
109ベースで現状81点しかない。。
調べる気力なく、誰か統一回答きぼん

141:名無し検定1級さん
21/07/11 13:25:31.86 qfZQS1O7.net
協会的には難易度上げたほうが何度も受けてくれてお金落としてくれるわけだから難易度落とす理由ないですよね

142:名無し検定1級さん
21/07/11 13:26:43.37 NfS29xXK.net
誰か採点してください。
設備の過去問8年分1.5周、専門ノーガードで爆死です…
問1 9?.12?.14.11?.2?.2.1?
問2 14?.15?.11?.2?.1?.1?.3?.2
問3 4?.11?.2.5?.4.1?.3.2
問4 2.5.11.3.3.4?
問5 8.4?.12.4?.3.4
問6 13.2.10.6.3.4.4.2.2
問7 8?.11?.6?.10.3.1.2?.4.2
問8 5.13.16.6.3.3
?がついてるところは特に分かりませんでした…
その他もあんまり自信なしです。

143:tk
21/07/11 13:28:46.07 hrCxxywk.net
メールサーバーやwebサーバーは普通に考えてdmzに置くのでは?ファイアウォールで分離してるのでオンプレ想定な気がしますが
みんなクラウドなのね

144:名無し検定1級さん
21/07/11 13:34:37.34 f2tzWk2f.net
計算問題も難しかった。
前回と比じゃない。w

145:名無し検定1級さん
21/07/11 13:35:21.58 7QWGI/Jv.net
>>142
これは線路?伝送?

146:tk
21/07/11 13:51:14.88 VGKfiLws.net
>>145
線路に見えますが

147:名無し検定1級さん
21/07/11 13:54:29.38 9fMuFPBj.net
>>146
返答ありがとうございます。

148:名無し検定1級さん
21/07/11 13:59:47.72 OWRaKyap.net
専門分野出すぎ
概要だけじゃないのかよ

149:名無し検定1級さん
21/07/11 14:05:15.79 SDzs8bVT.net
前回が一番良かったってこと?
設備に専念して専門落ちても全科目免除だろうし、法規残しは楽勝だろうし。
今回は設備に専門の一部が含まれると言う事で概要部分やってる人は出来て、サービス回なのでクジラだけやった人は苦戦?

150:名無し検定1級さん
21/07/11 14:05:30.43 18CB1tJc.net
全体的には範囲が広がった分難易度上がりましたよね

151:名無し検定1級さん
21/07/11 14:07:02.84 WKW0JL17.net
伝送交換の難易度、応用情報レベルからネスペレベルまで戻った?
メシウマ

152:名無し検定1級さん
21/07/11 14:08:12.69 AwpvHVen.net
科目数減って範囲が変わってないってことは、
科目合格しずらくなったということ
つまり、難易度はアップ

153:名無し検定1級さん
21/07/11 14:15:40.25 ws3577WM.net
単に専門がなくなっただけの3科目なら難易度激減だけど、設備に専門の概要が含まれるので、自分の得意分野の専門受けてた頃の方が受験し易いのかもね。
少なくとも設備単体では範囲増えた分難易度上がっているだろうし。

154:名無し検定1級さん
21/07/11 14:25:52.56 OQ9vD+jz.net
伝送設備 誰か採点して。
3,5,12,3,2,2
4,12,7,4,5,5
4,12,6,3,2,2
4,8,7,1,2,4
11,12,4,4,1,3
3,5,11,3,5,4
12,11,16,10,2,4,3,4,2,2
5,9,3,15,3,2
5,15,13,6,3,3,3,1
自分的には5割&#12316;7割の出来のどこか。

155:名無し検定1級さん
21/07/11 14:46:16.52 9xKlS8lK.net
線路設備
9,12,4,2,4,2,4,3
13,15,11,2,4,4,3,2
4,6,2,7,3,1,3,2
2,5,11,3,3,4
8,10,12,4,3,4
13,2,10,6,3,4,4,2,2
8,3,16,7,3,1,2,4,2
5,13,16,6,3,3
初受験

156:名無し検定1級さん
21/07/11 14:56:41.96 4y2zAxf/.net
法規がなんか難しかった
たまたま自分の苦手なところが多かっただけ?

157:名無し検定1級さん
21/07/11 14:56:48.36 q3ODwvJm.net
法規、システム例年通りでした

158:名無し検定1級さん
21/07/11 14:58:17.65 IKYbzdNo.net
法規は謎の人権推しが新問?ぽい

159:名無し検定1級さん
21/07/11 14:58:19.99 OIuyCd4y.net
はっきり言って、1陸技よりも難しいよね。

160:名無し検定1級さん
21/07/11 14:59:32.69 lASIFAk5.net
陸技より覚える公式少ないから文系でも受かりやすそう

161:名無し検定1級さん
21/07/11 14:59:50.15 4y2zAxf/.net
試験会場が寒すぎた
午後のやつ1個80分もいらないでしょ
40分くらいで途中退出させてほしい

162:名無し検定1級さん
21/07/11 15:00:25.89 OIuyCd4y.net
実務経験者以外なら、基本情報と1級工事担任者を持ってて、
真面目に対策すれば、なんとかいけるかも、ぐらい?

163:名無し検定1級さん
21/07/11 15:03:00.89 EImB0sTC.net
数年前に伝送交換とったよ。
工事担任者の1種と基本情報は、その後に余裕で受かった。
基本情報や工事担任者ぐらい余裕で受かるぐらいじゃないと、伝送交換なんて無理ぽ。

164:名無し検定1級さん
21/07/11 15:03:39.96 kiNi02Y3.net
難しかった
みんなおつかれ

165:名無し検定1級さん
21/07/11 15:03:55.59 M4IUmEpe.net
>>160
陸技は過去問出まくりらしいよ。特に2級は。

166:名無し検定1級さん
21/07/11 15:11:17.55 4uU1+1r0.net
専門も見たワイ、合格は確信。
線路
9,12,14,2,2,2,4,3
13,15,9,6,3,1,2,2
4,6,2,7,3,1,3,2
2,5,11,3,3,4
8,4,12,4,3,4
13,2,10,6,3,4,4,2,2
12,11,16,7,3,1,2,4,2
5,13,16,6,3,3

167:名無し検定1級さん
21/07/11 15:13:27.85 zq4frNxB.net
解答速報といいつつツイート載せてるだけのまとめ、控えめに言ってタヒんでほしい

168:名無し検定1級さん
21/07/11 15:16:41.24 F2gX9XHA.net
>>124
どこの会場?

169:名無し検定1級さん
21/07/11 15:20:22.15 aZVpxEwo.net
システムも法規も何一つ分かんなかった
3ヶ月前の自分殺したい

170:名無し検定1級さん
21/07/11 15:21:35.74 Y3FxY7Gn.net
線路合格な気がします。伝送交換持ってるので設備だけでしたが、そこまでひねくれた問題はなかったかと。常識で考えれば解けそうな問題もありましたし、設備の過去問やっとけば半分は出てたんじゃないでしょうか。
専門は通信の過去問を5回分ぐらい解いてわからいところだけ理解する勉強法です。線路の過去問まとめられてるサイトがあるのでそれでやりました、参考書とかもいらない気がしますね

171:名無し検定1級さん
21/07/11 15:22:12.51 4H+dkrfi.net
伝送だが、クジラだけじゃなくて8年分くらい過去問やっとけば90点は取れる感じだったよ

172:名無し検定1級さん
21/07/11 15:22:51.02 GlNgpR7L.net
伝送交換は明らかに難化か。
ここ数年は簡単すぎたしな。

173:名無し検定1級さん
21/07/11 15:25:05.01 GlNgpR7L.net
線路は知らんが、伝送交換は陸技とは違って、過去問だけでは合格は難しいでしょ。
基本情報と工事担任者の基礎知識があれば別だけどさ。

174:名無し検定1級さん
21/07/11 15:29:03.56 4QzUExAK.net
誰か法規頼む

175:名無し検定1級さん
21/07/11 15:29:34.08 MwlS7s7S.net
487555
344574 10
464636
35331
752321
法規 確定で6割、二択込みで8割の予想
どうだ?

176:名無し検定1級さん
21/07/11 15:34:18.75 9xKlS8lK.net
問一(1)
消光比: 消光比とは、光の切替え(スイッチ)に伴う、スイッチがONの状態とOFFの状態との光強度の比のことです。
「EAはポケモン作ってない方」→LNがポッケルス効果を利用と記憶笑。バイアスの順逆は分からんが順方向の方が制御しやすいイメージ。
(2)分からん。困ったらあったら便利なものを選択
(3)1はファラデー効果じゃない、3は開放反射
4はWBは防水ケーブル 多分IF正解
&#9335;は伝搬速度×郡速度=光速の2乗だからピンポイントで選択
&#9336;1波長が長いほど多かった記憶
2波長の4乗に反比例
4屈折率が大きいと閉じ込めが強いので放射損失は小さいだろう

177:名無し検定1級さん
21/07/11 15:35:35.94 mH4hhR2S.net
>>170 に同意。
過去問8年分以上やっとけば十分合格可能。
ググれば大抵の疑問点は解決できるので
参考書も不要。
まあ、もともと参考書はロクなのが無いが。

178:名無し検定1級さん
21/07/11 15:37:15.64 9xKlS8lK.net
問2
1)通信線路の過去問の文章そのまま。これはサービス
2)知らん。困ったらあったら便利なもの。
3)知らん。困ったら4番
4)細くないんじゃないかと
2転移現象が知らない。表面張力ではないのか
4熱収縮なんちゃらで覆うはず
5)設備過去問そのまま2番。サービス
問3
1)最初解らん。許容張力。牽引張力。張力増加率。通信線路で計算問題を見た。
2)過去問そのまま。順番も。1理論値9db実力11db
2そんなん無理。容易って
4ONUの手前やで
3)過去問そのまま1
2塩素イオンじゃない
3機械的にとめよう
4わからん
4)解らんが直感的に4が違う。1、2は面倒で思考停止したが極性なら間違え作りやすそうだと判断して適当3
5)2が違う。3m以上

179:名無し検定1級さん
21/07/11 15:38:00.14 kiNi02Y3.net
>>167
くそわかる

180:名無し検定1級さん
21/07/11 15:43:01.09 9xKlS8lK.net
問4
&#9332;h25-2設備で類似出題。光ファイバーは水素ガスに弱い
&#9333;分からんが必要ないとか書かれたら間違ってると思っちゃって3
&#9334;鋤は300mくらいが限界なので3
&#9335;初見だったがシンプル計算。6-16+16-16+4−16+22=0
問5
&#9332;最大は8号だったと微かな記憶。G8なので縁起もいいし。イは知らん。ウは頻出V字剃り
&#9333;わからん。ことがあるとか言われたらなるほどと頷き4
&#9334;知らんが気密性は見れんのか疑問に思い3
4)頻出だが自信なし。4

181:名無し検定1級さん
21/07/11 15:46:59.57 9xKlS8lK.net
問6
1)2年くらい前の設備で穴も全く同じサービス
2)過去問通り3
3)シンプル4
4)逆や4
5)普通に計算して2ちょい
直列だから真数なら積、故障率なら和で計算。73弱
問7
1)知らん。適当
2)知らん。適当に3
3)知らんけど手つづき関係は困ったら一番面倒なのを選択して1。4は確か警察に申請だったと思うが知らん
5)散布図ってそうじゃないよね2
6)過去問のとおり4
1省くな2 10ppm 3技能講習
7)2説明は整頓。整理は要らんもん捨てとくこと

182:名無し検定1級さん
21/07/11 15:49:22.58 PvhSw1UB.net
早く帰らないとゲリラ豪雨くるよ〜♪

183:名無し検定1級さん
21/07/11 15:50:57.39 9xKlS8lK.net
問8
1)
dmz派後は普通にAGW、アクセスコントロールリスト、ログアナ
2)知らん。3じゃね?
3)1オンライン
 2プルートなんとか
 4ワンタイムはつよい
以上。駄文乱文失礼いたしました。初受験ですが楽しかった。多分落ちた

184:名無し検定1級さん
21/07/11 15:50:58.68 9xKlS8lK.net
問8
1)
dmz派後は普通にAGW、アクセスコントロールリスト、ログアナ
2)知らん。3じゃね?
3)1オンライン
 2プルートなんとか
 4ワンタイムはつよい
以上。駄文乱文失礼いたしました。初受験ですが楽しかった。多分落ちた

185:名無し検定1級さん
21/07/11 15:52:15.65 /aYbuW8m.net
>>169
何で勉強しなかったの?ん?何で勉強しなかったの?

186:名無し検定1級さん
21/07/11 15:58:08.04 IKYbzdNo.net
>>175
問1のオは1,カは4じゃない?

187:名無し検定1級さん
21/07/11 16:13:48.78 RbH7NEm6.net
マークシートなんだから模範解答くらい当日公開してよって感じ

188:名無し検定1級さん
21/07/11 16:17:32.05 bvHWICzZ.net
法規
487514
3443549
464636
353661
752325

189:名無し検定1級さん
21/07/11 16:20:21.57 0MbFBHgF.net
188さん
私と3問違い。
60点は越えてます。

190:名無し検定1級さん
21/07/11 16:22:07.09 qc8J7VTZ.net
法規
187517
23435410
464636
333661
452325
添削よろー

191:名無し検定1級さん
21/07/11 16:31:18.80 rnHPVGyf.net
今日初めて受けてきた
設備と法規は少し勉強したけどシステムは存在すら知らなかった
どうせ不合格だからどうでもいいか
また半年後

192:名無し検定1級さん
21/07/11 16:36:35.77 IKYbzdNo.net
法規 56点で落ちたっぽい…
つらい…
>>188 問5-カは1と思う
1でも5でも、自分は4と答えたので間違いだけど…

193:名無し検定1級さん
21/07/11 16:38:02.28 IeG5EsPA.net
法規はとシステムは簡単だな
問題は伝送か

194:名無し検定1級さん
21/07/11 16:42:00.46 fU2mSHZn.net
>>191
試験科目知らなくて受験したの?
工担など持ってる者はシステム免除だけど、試験科目の中では1番簡単な科目。

195:名無し検定1級さん
21/07/11 16:44:13.33 kiNi02Y3.net
自信あるやつ数えて伝送95、法規60 いけたか

196:名無し検定1級さん
21/07/11 16:53:42.64 hHVGhai3.net
前回は割と活発に自己採点貼ってくれてたけど今回はいまいち元気ないですね。
コロナや改正もあって受験者も減っちゃったのかな?

197:名無し検定1級さん
21/07/11 16:54:22.24 IeG5EsPA.net
伝送は単純に自信がないのかと

198:名無し検定1級さん
21/07/11 16:54:32.97 RZTvDDcc.net
法規
487514
3443549
464636
353661
752321

>>4で正答確認して埋めてみた

199:名無し検定1級さん
21/07/11 16:57:18.29 rnHPVGyf.net
>>194
伝送交換と法規の参考書だけで全部カバーしてると思ってた
コンデンサ、インピーダンス、ブリッジ回路の計算とか流石に生知識では無理だった

200:名無し検定1級さん
21/07/11 16:57:31.35 RB1srOxP.net
法規は過去問10年分やったけど、2問以外は同一問題だったと思う。初見の語句は1つあったけど解答に問題なかった。
188が正しいんだろうね。自分は3問間違えたけどとりあえず良かった。

201:名無し検定1級さん
21/07/11 17:00:36.78 N/2ldwJW.net
法規
487514
3443549
464636
353621
752321

202:名無し検定1級さん
21/07/11 17:03:00.73 3IzktoUS.net
>>198
これが完全正解なら6割は確実に越えたのでよかった
試験+交通費で2万はでかいよな

203:名無し検定1級さん
21/07/11 17:09:15.11 RbH7NEm6.net
>>198
>>201
二人ともありがとう
この二人で比べると4-オ以外は同じだからほぼ解答に近いっぽいね
自分も多分受かった

204:名無し検定1級さん
21/07/11 17:11:49.33 N/2ldwJW.net
>>203
移動電話端末がIP移動電話端末も含むのであれば
4-オは6だと思います。

205:名無し検定1級さん
21/07/11 17:30:15.85 83ESqnWX.net
>>198
まったく同じだった
システムやった人がいれば確認させてほしい
15534
11334
34525
31353

206:名無し検定1級さん
21/07/11 17:45:00.25 zq4frNxB.net
>>205
15534
11334
34525
31353

207:名無し検定1級さん
21/07/11 17:55:13.23 lo/kpOJI.net
そういえば、東京試験会場で出入口にパンフが置いてあるから興味があれば取ってねーって案内あったけど何のパンフ?
帰り混んでて取れないまま帰ってしまった

208:名無し検定1級さん
21/07/11 17:57:47.09 3JDlSgtA.net
試験官の最初の説明でアナグロ時計って言って吹いたわ
2つ目からはアナログってちゃんと言えてたけど

209:名無し検定1級さん
21/07/11 17:57:54.58 rR/QiNl8.net
>>207
推測だが、
デ協の情報通信エンジニアっていう御布施資格の案内だと思う。
(資格と名が付いてるけど、実体は通信教育)

210:名無し検定1級さん
21/07/11 18:02:38.38 lo/kpOJI.net
>>209
ありがとう!
何かと思ったらあの毎年更新料が必要なやつねw

211:名無し検定1級さん
21/07/11 18:02:42.67 qSse3P1U.net
伝送設備
目標6割でそれなりに外してるはずだが晒しておく
3 5 12 3 1 2
4 12 3 3 5 4
11 1 8 3 3 2
4 2 7 2 2 4
3 5 11 3 3 4
12 5 6 4 2 4 4 4 2 2
5 9 3 14 1 3
5 13 16 6 3 3 1 1

212:名無し検定1級さん
21/07/11 18:04:09.99 8NjixV2Z.net
結局、
普通にしっかり過去問やっとけば合格圏内可能でした
ってことで、おK?

213:名無し検定1級さん
21/07/11 18:04:50.92 83ESqnWX.net
>>206
ありがとう!

214:名無し検定1級さん
21/07/11 18:06:29.79 ISBDhZJa.net
伝送設備
14:25の人と自分のを比較して同じところはそのままで
違ったところをチェックし修正し
調べてもわからなかったところそのままです
3,5,12,3,2,2
4,12,7,3,7,4
11,12,8,3,2,2
4,8,7,1,2,4
11,12,4,4,4,3
3,5,11,3,5,4
12,11,16,7,2,4,3,4,2,2
5,9,3,14,1,2
5,13,16,6,3,3,1,1
さらにチェックお願いします

215:名無し検定1級さん
21/07/11 18:07:15.38 RbH7NEm6.net
>>208
うちのところは「新型コロナウイルス感染症対策」がカミカミで笑ってしまった

216:名無し検定1級さん
21/07/11 18:26:47.83 kiNi02Y3.net
>>215
うちは出だしだ「マクス」って言われてビビった

217:名無し検定1級さん
21/07/11 18:36:36.35 qSse3P1U.net
>>211 問5が抜けてた
11 12 4 4 4 2

218:名無し検定1級さん
21/07/11 18:38:11.27 tBb/mPm3.net
長野県は方言を交えて説明してくれた。
「まえでにある時計」意味「前にある時計」
後、途中で大雨とか洪水と土砂かなんかの警報が出て
周りの人のスマホやら携帯が一斉に鳴り出した。
あれだけ電源は切っとけって言われてるのにどうしても電源を切りたくないんだな。
隣の人も鳴ってポケットにスッと手を伸ばしてるのが視界の端に見えた。

219:名無し検定1級さん
21/07/11 18:55:58.79 W9HiGCkO.net
疲れたーーーーーーー
マジ疲れたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
終わったーーーーーという気持ちもあるがどこか寂しさも感じる

220:名無し検定1級さん
21/07/11 18:56:45.29 IeG5EsPA.net
214の人のなら104点だったよ
なんとか合格できそう

221:名無し検定1級さん
21/07/11 19:00:14.41 nX6P65+f.net
伝送今回落ちた奴
改定後の第一回に挑んだだけで立派
次頑張れ

222:名無し検定1級さん
21/07/11 19:03:37.47 N/2ldwJW.net
>>203
移動電話端末がIP移動電話端末も含むのであれば
4-オは6だと思います。

223:名無し検定1級さん
21/07/11 19:04:42.63 q3ODwvJm.net
>>198 >>205
全く同じです。

224:名無し検定1級さん
21/07/11 19:05:24.86 DYcDqNOP.net
>>214
大体合っているんじゃないかと。
214さんがあっている前提で採点してみると115点でした。

225:名無し検定1級さん
21/07/11 19:08:09.49 W9HiGCkO.net
>>214で105点だった
3点問題が5問誤差あってもギリ通るかな
頼む!!!

226:名無し検定1級さん
21/07/11 19:14:45.98 DYcDqNOP.net
>>214
問7(3)は個人的に2だと思っています。
Aは故障を未然に防止し、使用可能な状態を維持する=止まることのないシステム
という解釈で、機能維持保全の説明かなと。
予防保全なら、機能劣化または故障の確率を低減するための保全、という書き方をしそうです。

227:名無し検定1級さん
21/07/11 19:15:54.34 zfpgGKcA.net
>>214
これで採点したら108点だった
合格ラインから落ちるほどズレることはないと信じたい

228:名無し検定1級さん
21/07/11 19:20:15.54 W9HiGCkO.net
>>226
ヤバっ
確かに2の希ガス
正解が1個減った
あと4問耐えてくれ

229:名無し検定1級さん
21/07/11 19:28:20.47 CCyaG+FB.net
どなたか線路をブラッシュアップお願いします!
>>104
>>109

230:名無し検定1級さん
21/07/11 19:28:48.31 CCyaG+FB.net
追加
>>142
>>155

231:名無し検定1級さん
21/07/11 19:39:37.85 E6d4bEqz.net
今回はサービス回だとか言われて居たけど、総合難易度はあまり変わってないみたいだね。
旧設備+専門
新設備(専門概要含む)
専門があった頃と同じくらい勉強しないと合格せんみたいやね。

232:名無し検定1級さん
21/07/11 19:41:04.73 tqjJjYPX.net
>>226
H28年2回 問4(2)(ii)で、
A.予防保全を行わないと、大きな休止損失を招くことや、品質と安全性の面で問題を生ずることがある。
と記載ありAは正しいとなってました。

233:名無し検定1級さん
21/07/11 19:42:19.13 dQMGPe4T.net
みんなお疲れ
次の試験で設備受けるつもりなんだが
追加されたソフトウェア管理ってこれまでデータ通信設備で出題されてた
「ソフトウェア技術」を勉強すれば良い感じ?

234:名無し検定1級さん
21/07/11 19:45:15.33 hHVGhai3.net
オーム社さんとか理工出版会さんは解答速報とかあげてくれないですかね。
のぞみテクノロジーさんとかやってもらえるとありがたいですけどね
生業

235:名無し検定1級さん
21/07/11 19:47:02.32 o6Yr8g3t.net
>>214
3,5,12,3,2,2
4,12,7,3,6,4
11,12,8,3,2,2
12,2,9,1,2,4
11,12,4,4,4,3
3,5,11,3,3,4
12,11,16,7,2,4,3,4,2,2
5,9,3,14,1,2
5,13,16,6,3,3,1,1

236:名無し検定1級さん
21/07/11 20:03:09.05 q3ODwvJm.net
線路の方いませんか?

237:名無し検定1級さん
21/07/11 20:21:08.70 0CNYkNqz.net
ここに掲載されてる回答全般と照らし合わせて92点…
ひたすら以前の設備のカテゴリだけ過去問の回答丸暗記
なんとかなってくれたらたまらん

238:名無し検定1級さん
21/07/11 20:25:13.93 tqjJjYPX.net
>>235
問4(1)はH26-2の専門にありました
ご指摘ありがとうございます。全滅です...

239:名無し検定1級さん
21/07/11 20:26:33.12 mH4hhR2S.net
やっぱ
過去問やりまくるだけで合格可能なのは
制度改定前後で変わってなさそうやね。

240:名無し検定1級さん
21/07/11 20:36:58.28 P9TgXO8w.net
今のところ58点

241:名無し検定1級さん
21/07/11 20:51:41.92 3G5GwQy/.net
>>214
問2(ウ):SLFはあくまでHSSの振り分け装置的なものなので、HSSのBかと
問8(カ):シュリンクラップ契約はソフトウェアのインストールではなく、外箱から開封した時点で使用許諾契約に同意なので、OSSのBかと思いました。
間違ってたらすみません。

242:名無し検定1級さん
21/07/11 21:06:10.57 tqjJjYPX.net
>>241
問2(ウ)は自分もHSSと悩みました
問8(カ)の答え2は間違いですね。1か3だと思います。3ですかね?

243:名無し検定1級さん
21/07/11 21:08:15.49 W9HiGCkO.net
よし
問8(カ)が3なら1問回復

244:名無し検定1級さん
21/07/11 21:19:31.51 JlTw2HeU.net
新制度初回試験を受験されたみなさん、お疲れ様でした。場所によっては雷雨等に見舞われた方もいらっしゃったりと大変だったと思います。
新制度、設備は設備+専門(細部までとは言わずとも)の2科目の過去問を勉強する必要があるという感じのようですね。
そうなると科目合格が狙えない分、1科目としては改正前よりも簡単になったということは無さそう(特に伝送交換?)ですね。

245:名無し検定1級さん
21/07/11 21:24:08.96 SeunLS+2.net
>>214
問6(オ)TCPはOSI参照モデルのトランスポート層でD?
問7(イ)は現場代理人

246:名無し検定1級さん
21/07/11 21:28:04.81 AL/st3Gt.net
設備落とした。
黄色の過去問は割と完璧にしたはずやねんけどな。
次回はどうやって勉強しよう…

247:名無し検定1級さん
21/07/11 21:29:05.08 3IzktoUS.net
あー、すまん
落ちてる人もいるなかであれなんだけど、質問
今回の新制度で設備の中に専門とソフトウェアが加わってることはかなり前から明示されてたよな
でもスレを見ると、設備って名前だから設備しか勉強してなかった、みたいな話がちらほらあるんだが・・・
両方やるのが普通だと思ってたので疑問

248:名無し検定1級さん
21/07/11 21:31:29.58 SeunLS+2.net
>>242
問8(カ)
アルゴリズムは著作権ではなく特許権らしいのでBっぽいです

249:名無し検定1級さん
21/07/11 21:33:12.79 W9HiGCkO.net
>>245
問6(オ)はおっしゃる通りで5でなく3かと
問7(イ)は公共工事の・・・の文言があるので11(監理技術者)では?

250:名無し検定1級さん
21/07/11 21:33:31.38 mH4hhR2S.net
>>246
黄色本って
4〜5年分しか掲載されてないでしよ。
しかも旧専門は
データ通信くらいしか掲載されてなかったよね確か。
黄色本オンリーでは
試験対策としては不十分だよ。

251:名無し検定1級さん
21/07/11 21:33:44.65 tBb/mPm3.net
>>198は法規の正解だと思ってええんかいな?
198が正解なら90点くらいで合格できてるはず。
前回法規残しでオーム社のテキストと過去問で頑張るわって言ってた人受かったんかな?
わいも同じだとかってレスした記憶があるが

252:名無し検定1級さん
21/07/11 21:35:01.30 25vi/WKM.net
早く水曜日になってほしいわ

253:名無し検定1級さん
21/07/11 21:36:40.29 Mo+vR0mY.net
>>247
旧設備でも専門の概要の1部は含まれていたよ。
新設備になって更にソフトウェア管理と専門概要が追加される事になった。
普通なら応用情報の簡単なソフトウェア管理と専門の易しい問題はするのが本当だろうね、専門がなくなった分の時間を勉強出来るんだから。
それが新方式の初年度はサービス期間だと思い込み専門がなくなっただけで設備の過去問のみ出ると勝手に勘違いした者が居たってことだろうね。

254:名無し検定1級さん
21/07/11 21:39:38.83 SeunLS+2.net
>>249
完全なるマークミスでした…
調べてみたら請負金額の変更等の権限は管理技術者にはなくて現場代理人にあるようです
公共工事には現場代理人の設置が必須なんだとか

255:名無し検定1級さん
21/07/11 21:41:25.73 0MbFBHgF.net
あなただったら、ソフトウェア管理って何を勉強しましたか?
みんな、新制度初回で手探りで受験したんですよ。

256:名無し検定1級さん
21/07/11 21:41:59.16 W9HiGCkO.net
>>254
マジかorz

257:名無し検定1級さん
21/07/11 21:43:13.24 SDzs8bVT.net
>>246
完璧に黄色本やるくらいなら、少しその時間を専門の過去問とか回せなかったの?
専門が無くなった分は設備範囲が広くなり問題数も増えるって言われていたのに。

258:名無し検定1級さん
21/07/11 21:45:10.68 3G5GwQy/.net
>>254
現場代理人は請負代金の授受を除いた請負契約に関する一切の権限を行使する人ですので、監理技術者で合ってるかなと思いました。(私も現場代理人にしてしまいましたが…)

259:名無し検定1級さん
21/07/11 21:51:43.87 LobepR7n.net
ぅんこ

260:名無し検定1級さん
21/07/11 21:52:12.36 nX6P65+f.net
ここまで見て
伝送118
法規94だった
俺も監理技術者選んじゃったわ。

261:名無し検定1級さん
21/07/11 21:54:26.27 3IzktoUS.net
198と自己回答照合したけど、ほぼ正解だと思うわ
自信持って回答したところは一致、一門だけ不一致だったのは俺のケアレスミスだし
78点で合格でまあよかった、1/2で16/40しか取れてなかったので途中ビビったわw
>>253
その謎の思い込みは怖いな
サービスって言うならそれは前回だろ
設備受かれば、今回の設備合格扱いだから専門はパスできるってやつ
2回連続でサービスってなあ

262:名無し検定1級さん
21/07/11 21:58:03.75 AL/st3Gt.net
>>257
黄色本に4.5年分の全てが網羅されていると思い込んでたので、他はノータッチでした。また次回頑張ります。

263:名無し検定1級さん
21/07/11 22:01:04.80 3IzktoUS.net
>>262
>>4のサイトみると整理されてて便利だよ

264:名無し検定1級さん
21/07/11 22:01:36.58 SeunLS+2.net
>>258
さらに調べてみたら標準請負契約約款の第十条に現場代理人は請負代金の請求及び受領とあるのでおそらく

265:名無し検定1級さん
21/07/11 22:04:04.93 hZ5N+P6F.net
>>261
公平にするなら旧設備合格で専門合格してない者は経過措置として期間内に専門概要とソフトウェア管理のみ受験。
専門合格で設備不合格は追加部分は免除で設備受けるのが理想なんだろうけどね。
社会に不公平は付き物だし、前回に専門外して設備に専念した者が要領良かったと言うことでしょう。

266:名無し検定1級さん
21/07/11 22:05:11.12 AL/st3Gt.net
>>263
ありがとうございます。

267:名無し検定1級さん
21/07/11 22:12:22.47 tBb/mPm3.net
>>261
法規確認THXです。
今回多分線路取れたから次回は様子見て来年あたり伝送交換受けてみようと思う。
アマチュア無線や電気通信施工管理とか工事担任とか受けてみるのもいいかもしれない。

268:名無し検定1級さん
21/07/11 22:15:35.48 OVZJyx7u.net
>>232
確かにですね…
これは解答を待つしかないですね。
もしかしたら、
前半の内容(保全の種類の話)と後半の内容(品質と安全面の話)がANDで合っていないと×のような、いやらしい問題かもしれません…

269:名無し検定1級さん
21/07/11 22:20:32.93 tqjJjYPX.net
>>264
伝送設備更新
3,5,12,3,2,2
4,12,3or7,3,6,4
11,12,8,3,2,2
12,2,9,1,2,4
11,12,4,4,4,3
3,5,11,3,3,4
12,5,16,7,2,4,3,4,2,2
5,9,3,14,1,3
5,13,16,6,3,3,1,1

270:名無し検定1級さん
21/07/11 22:21:53.41 6oJWwlWG.net
玉砕
そして明日からは緊急事態宣言
オリンピックは無観客
夏は終わった
コロナが収まった冬にまた会いましょう
さようなら

271:名無し検定1級さん
21/07/11 22:26:02.58 e/h5ULmx.net
クジラの本を4周くらい回す+クジラ本に収録してない過去問全て解く、
で概念的に理解したお陰で今回は楽に解けました(ソフトウェア管理含め)
何とか管理の指針や考え方って結構定石があって、
過去問を解く際に、△△管理と□□管理の考え方って似てるな、とか思いながらやってました。
過去問をワードとして覚えるのではなく、考え方を概念として頭に染み付かせる方が今回のような新方式でも対応できるのかもと思っています。

272:名無し検定1級さん
21/07/11 22:41:40.98 KPLkmfWW.net
ここで遊んでる場合じゃない一陸技!一陸技!

273:名無し検定1級さん
21/07/11 22:43:34.87 q5wOaxHR.net
初受験だけど、問題見直したくないので
線路設備の投稿者の回答を並べてみた。崩れてたらメンゴ
サンプルが少ないから、回答が割れているところはあるけど、
傾向は見て取れるかと思います。
続く人がいると大変ありがたい。
設備8年分1周のみの自分は落選上w
問1 配点 104 109 142 155 166 273

274:名無し検定1級さん
21/07/11 22:43:51.79 q5wOaxHR.net
ア 2 6 9 9 9 9 6
イ 2 12 12 12 12 12 7
ウ 2 14 4 14 4 14 14
エ 2 5 5 11 2 2 5
オ 3 3 2 2 4 2 3
カ 3 2 2 2 2 2 2
キ 3 1 3 1 4 4 3
ク 3 3 3 抜 3 3 3
ア 2 12 13 14 13 13 13
イ 2 3 3 15 15 15 12
ウ 2 11 11 11 11 9 11
エ 2 6 6 2 2 6 2
オ 3 4 3 1 4 3 2
カ 3 1 3 1 4 1 3
キ 3 3 2 3 3 2 3
ク 3 3 2 2 2 2 2
ア 2 6 4 2 4 4 1
イ 2 4 6 5 6 6 6
ウ 2 2 2 11 2 2 2
エ 2 5 5 3 7 7 16
オ 3 4 3 3 3 3 3
カ 3 2 1 4 1 1 1
キ 3 3 3 抜 3 3 1
ク 3 2 2 抜 2 2 1
ア 2 2 2 2 2 2 2
イ 2 5 5 5 5 5 12
ウ 2 11 11 11 11 11 8
エ 3 3 2 3 3 3 3
オ 3 3 1 3 3 3 3
カ 3 2 2 4 4 4 3
ア 2 8 8 8 8 8 8
イ 2 10 4 4 10 4 4
ウ 2 12 12 12 12 12 12
エ 3 4 4 4 4 4 4
オ 3 3 3 3 3 3 3
カ 3 4 4 4 4 4 4
ア 2 7 13 13 13 13 13
イ 2 4 2 2 2 2 16
ウ 2 1 10 10 10 10 1
エ 2 15 6 6 6 6 6
オ 3 3 2 3 3 3 3
カ 3 4 4 4 4 4 4
キ 3 1 4 4 4 4 2
ク 3 2 2 2 2 2 5
ケ 3 5 2 2 2 2 2
ア 2 2 2 8 8 12 14
イ 2 5 3 11 3 11 5
ウ 2 6 16 6 16 16 16
エ 2 10 7 10 7 7 4
オ 3 3 3 3 3 3 3
カ 3 3 1 1 1 1 1
キ 3 2 3 2 2 2 2
ク 3 4 4 4 4 4 4
ケ 3 3 2 2 2 2 2
ア 2 16 10 5 5 5 5
イ 2 7 13 13 13 13 13
ウ 2 3 16 16 16 16 16
エ 2 6 6 6 6 6 6
オ 3 3 3 3 3 3 3
カ 3 3 3 3 3 3 3

275:名無し検定1級さん
21/07/11 23:09:38.86 OQ9vD+jz.net
>>269
正解まとめありがとうございます!
今回結構当てずっぽが結構当たって104点。
前回1点足らずでほんとがっかりしたけど
リベンジできました!

276:名無し検定1級さん
21/07/11 23:54:50.12 kiNi02Y3.net
>>248
伝送交換設備問8 カ は3のOSSにした
対策中に見たことなかったけど、1の話は「コンピュータプログラムの"著作権"が全部javaの開発者にある」だったらアプリ開発業者泣くだろうと思って消去法なんだけどね

277:名無し検定1級さん
21/07/11 23:58:29.59 opsiGYLv.net
伝送設備問1の(オ)は3だと思う
過去問と違うよ

278:名無し検定1級さん
21/07/12 00:03:38.28 uV2Pjc4K.net
>>269
まとめありがとうございます
この回答時点で107点なら受かってくれ頼む

279:名無し検定1級さん
21/07/12 00:12:01.17 7hJfrFvQ.net
>>269
まとめありがとう。これが最新?

280:名無し検定1級さん
21/07/12 00:37:55.40 qS7841bg.net
免除もらえるような人以外は、
科目免除(弁理士、陸技、工担等)しかメリットなし

281:名無し検定1級さん
21/07/12 00:47:47.26 JnXyY0H4.net
>>277
OChは光チャネルでOMSが光多重セクションですね。なので2であっていると思います。
ちなみに平成26年の2回目問1(2)Aの問題と同一ですね。

282:名無し検定1級さん
21/07/12 03:25:08.43 JtDJhno/.net
ぅんこ

283:名無し検定1級さん
21/07/12 05:17:40.68 EHqeky7R.net
地獄の2丁目(2日目)始まり

284:名無し検定1級さん
21/07/12 05:32:28.17 s8uRUMpu.net
>>269
問2(ウ)=3
H27(2)の専門・交換の問2と同一問

285:名無し検定1級さん
21/07/12 07:01:04.15 7lIS4W9K.net
3科目になって難易度激減になるだろうとか言われていたけど、そんなに変わらないみたいやね。

286:名無し検定1級さん
21/07/12 08:52:22.32 5hPJikA9.net
>>285
難易度は高くないが出題範囲が広くなり電験なみに取りずらくなった

287:名無し検定1級さん
21/07/12 09:08:30.28 TCEKZFWl.net
科目合格取りずらくなってるからな
過去問も傾向ふらつきそうだし
科目合格ないひとは再来年あたりから始めたほうがましかもね

288:名無し検定1級さん
21/07/12 11:01:36.69 bb/h34kR.net
いや、ホントそう
これまで、旧専門100点と旧設備100点を個別に60点ずつ取れば良かったものが
150点満点(各75点配分)に問題増えて90点以上が合格になったということだよね。
今回はサービス回(様子見回)だったのかもしれないけど、次回は前回と比較して、
旧専門で少数派の海底や土木もポツポツ出して得点調整が簡単ということでしょ。
受験者にとっては、
専門との類似点はあるが、勉強量は純増、難易度変わらず、出題数が増ということね
まぁ、合格者を削って取得価値を上げる舵としては都合が良いのかもしれないが、
未取得者のこれからは小手先だと厳しいってことね。

289:名無し検定1級さん
21/07/12 11:17:46.26 /7OL9IRi.net
旧設備と専門が新設備の難易度同等なら2つに分けていた方が科目合格が出来るだけマシそうやね。
それに専門1科目だと深くとも自分の得意分野なので各科目の概要より取りやすそう。
アラフォー女性の求める普通の男性、年齢プラマイ5、身長170以上、大卒、年収500万以上、安定した職業、容姿普通以上、とかみたいなもんやね。
前回合格出来ていて良かったよ。

290:名無し検定1級さん
21/07/12 12:06:29.65 LVarGJWj.net
>>289
本当に前回合格しておいてよかったと思います。
4科目受験だったので不安でしたが。
次回線路を受けようと考えているのですが、今回の問題等も含め、検討しないといけない感じがします。

291:名無し検定1級さん
21/07/12 12:48:22.10 g0otpB6n.net
>>290
自分も今回で伝送合格なんだけど、伝送で2科目免除は半永久的にできるし線路は問題出揃うまで少し待とうかと思ってます

292:名無し検定1級さん
21/07/12 12:55:11.34 81sO5BNy.net
Aとりずらい 
Bとりづらい 
Bきずかないで間違えた
2

293:名無し検定1級さん
21/07/12 14:25:13.97 A8zk1L/M.net
地獄の2丁目(2日目)通過
※無事死亡


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1055日前に更新/104 KB
担当:undef