電気工事施工管理技士 ..
[2ch|▼Menu]
157:名無し検定1級さん
21/02/21 16:09:03.96 5FfPpt2k.net
お疲れ様でした!
>>57
助かったよ、マジで神
東京なら一杯奢りたいぜ!
保安書けなかったけどw

158:名無し検定1級さん
21/02/21 16:12:52.93 qQ4voUKh.net
1-1の墜落災害で2.5mの高さで脚立使用は作業場所が狭かった等の記載がなれけば1発OUT?心配で寝れない

159:名無し検定1級さん
21/02/21 16:12:55.82 0qEtuX0s.net
5-3の@以外は全部模範的な解答が書けた俺としてはつくづく1-2墜落その2が憎いよ

160:名無し検定1級さん
21/02/21 16:16:16.88 amiOK6Lg.net
>>157
とんでもねぇ
俺は五反田だったぜ。
お疲れ様

161:名無し検定1級さん
21/02/21 16:16:19.51 mFkphjGB.net
最後の最後で問題ひねって出すのやめてー!
墜落2つとかあせるわ。
事業と保安規定じゃないし…。点検って書いちまった…点検、維持と同じ類?w

162:名無し検定1級さん
21/02/21 16:20:19.00 bmMcdMiF.net
問1で駄目なら、後が合ってても不合格って講習で言ってたな。

163:名無し検定1級さん
21/02/21 16:20:37.06 Xavt/1fg.net
同じく、1一2以外は全部ちゃんと書けた勢だけど、
もう期待して落ちるとショックだからもう落ちたつもりでいるわ

164:名無し検定1級さん
21/02/21 16:26:16.01 5mNpUotK.net
そもそもまともなゼネコンなら脚立は狭くて伸び馬が使えない所しか許可しないしね。

165:名無し検定1級さん
21/02/21 16:27:44.38 60mZ1Pan.net
準備不足で撃沈だわ…

166:名無し検定1級さん
21/02/21 16:29:26.23 aFe52dsr.net
墜落1つ目は郵送のやりとりでA判定貰ったそのまま書いたけど
墜落2は完全にアドリブ。安全帯もかぶらないようにめちゃ考えたわ。
仮設足場の隙間からの墜落を懸念予測
組み立て時のp、足場の組み立て等作業主任者技能講習修了者から作業主任者を選出し品質の確保、巾木20cm 中桟60cmんp高さ、手すり110cmの高さn設置、足場板の隙間は全て3cm以内に
2つ目の対策は足場点検表を用意し始業前点検、安全基準を満たしていなければ是正を行わせた
これでダメなら来年や

167:名無し検定1級さん
21/02/21 16:30:24.70 0QDmmGnr.net
今日の試験て途中退室何時からなんですか?

168:名無し検定1級さん
21/02/21 16:30:33.64 IrNppf0t.net
最後の工程表のあれはなんなの?
山崩し?ネットワーク?
解き方すら全くわからんかった

169:名無し検定1級さん
21/02/21 16:31:38.70 hIC3/fg/.net
墜落2件は辛い。
職方は熟練工を選定したって書いたけど部分点くれないかな

170:名無し検定1級さん
21/02/21 16:33:27.57 X0rQRmd8.net
維持かー
保守って書いてしまったわ

171:名無し検定1級さん
21/02/21 16:34:44.65 RUZL4KF5.net
字が汚いから、記入欄狭くて、腕と手首が大変。
ぴえんだよ。

172:名無し検定1級さん
21/02/21 16:36:47.48 tHKcde4l.net
問題良く読まなくて墜落と飛来書いちゃった。12点は痛いな

173:名無し検定1級さん
21/02/21 16:37:03.65 DKidBFKM.net
左利きにはあの記入欄つらすぎた。
裏側全問正解だと思うけど、作文が微妙

174:名無し検定1級さん
21/02/21 16:37:57.30 tHKcde4l.net
それ以前に本分違うこと書いてるから採点すらされないかな?

175:名無し検定1級さん
21/02/21 16:38:26.51 0qEtuX0s.net
今回墜落の2つ目の解釈が渋かったら一気に合格率下がりそうだな

176:名無し検定1級さん
21/02/21 16:39:01.61 tHKcde4l.net
>>174
本分✕
半分○

177:名無し検定1級さん
21/02/21 16:39:26.44 e777HhdY.net
>>168
え??

178:名無し検定1級さん
21/02/21 16:39:36.04 JXYmkaNn.net
ピットから落下と天井から落下にしたわ
厚生省のヒヤリでは墜落らしいが

179:名無し検定1級さん
21/02/21 16:40:40.62 0qEtuX0s.net
点数いらないから逆に20点くらいやってもいいからお手柔らかにしてほしいよ(笑)

180:名無し検定1級さん
21/02/21 16:42:55.45 SEw9U96J.net
送電工事に墜落対策4つも考えてなかった

181:名無し検定1級さん
21/02/21 16:49:25.19 DxItCGKU.net
てかすいません。合格発表っていつなんですか?試験に夢中で確認しませんでした…
bY TOC有明受験者 アラフォー

182:名無し検定1級さん
21/02/21 16:49:49.89 6F6Js+Z8.net
誤字は△?×?

183:名無し検定1級さん
21/02/21 16:52:25.97 UodSrVwL.net
墜落災害2個で最初から最後までテンパってしまった。他の記述はほぼ出来たけど、工程表が変なパターンだったから出来なかった。経験記述の墜落のアドリブ次第だと思うけど、余裕がなくかなり心配。

184:名無し検定1級さん
21/02/21 16:53:02.61 ho6paMs8.net
配電や送電工事で墜落なんてめったに起きないからな。
対策する前に、基本動作しっかりしてたら、墜落なんてしないし。

185:名無し検定1級さん
21/02/21 16:56:52.92 qHNH0AOi.net
>>181
合格発表は確か6月4日とかだった気がします。

186:名無し検定1級さん
21/02/21 16:57:01.05 ho6paMs8.net
配電や送電工事で墜落なんてめったに起きないからな。
対策する前に、基本動作しっかりしてたら、墜落なんてしないし。

187:名無し検定1級さん
21/02/21 16:57:27.81 Olzv7w6o.net
工程表にパターンなんかあるの?
書いてある事を書くだけじゃない?

188:名無し検定1級さん
21/02/21 16:57:35.94 0qEtuX0s.net
合格発表は6/4(金)とのこと
おそらく9時頃かな?
さて1種の学科実地施工管理の学科と歓喜の合格発表を迎えてきていたが今回も気持ちよくいくかな?

189:名無し検定1級さん
21/02/21 17:00:12.15 SEw9U96J.net
まあ、なんだかんだいってみんな受かってると思わなかった?
自分は、正直6割は余裕でいってると思うけど。

190:名無し検定1級さん
21/02/21 17:00:36.61 aFe52dsr.net
外線の人は今回の問題可哀想だと思う
作った人は嫌がらせか何か?

191:名無し検定1級さん
21/02/21 17:01:27.05 2xxG+5Os.net
漢字間違えた

192:名無し検定1級さん
21/02/21 17:01:55.65 aFe52dsr.net
>>189
実地はねえ…本当に蓋を開けて見ないとわかんないんだよ
ソースは俺

193:名無し検定1級さん
21/02/21 17:04:09.93 ho6paMs8.net
採点者がおらの字を解読できるか不安(笑)

194:名無し検定1級さん
21/02/21 17:06:18.24 JhGEka43.net
>>192
マジすか、2級もおんなじ感じで受かったから、油断しております。

195:名無し検定1級さん
21/02/21 17:08:24.51 v5wQTSYs.net
>>193
それある!
法規の下から解いたから手で擦て汚くなってた!
ヤバいかな?

196:名無し検定1級さん
21/02/21 17:08:49.39 nayvW4Mb.net
墜落と落下物
特殊な現場での感電
で準備してたから
用意してた内容が色々使えなくなって
厳しい

197:名無し検定1級さん
21/02/21 17:08:58.69 X0rQRmd8.net
LANのスイッチングハブかー
ルータとファイアウォール覚えて行ったし。
工事担任者総合種持ってるのにわからんかったわ
でも適当に書いたの正解もらえてるかも

198:名無し検定1級さん
21/02/21 17:11:17.06 0qEtuX0s.net
墜落の2つ目はよほど不安全な事書かなければ無難に通過と思いたいな

199:名無し検定1級さん
21/02/21 17:14:55.07 aVMMD+v8.net
スイッチングハブの説明は
ポートに接続した端末のMACアドレスをテーブルに記憶し、
MACアドレステーブルに従って受信したフレームを他ポートに転送する
でええんか?

200:名無し検定1級さん
21/02/21 17:17:57.74 aFe52dsr.net
>>194
消防設備士とか電気工事士の実技とかもそうだけど、
セコカンの実地も闇だからな
落ちたと思ってるくらいの方が精神衛生上いいよ
6月までハラハラするのも嫌やろ

201:名無し検定1級さん
21/02/21 17:18:27.34 0qEtuX0s.net
水車のキャビテーション
送電系統の中性点接地方式
電動機のインバータ制御
絶縁耐力試験
選んだわ俺
どれも身近だから楽だった

202:名無し検定1級さん
21/02/21 17:23:26.21 BlQg90/j.net
>>201
俺と一緒で草

203:名無し検定1級さん
21/02/21 17:24:13.85 60mZ1Pan.net
合否発表の10日後に一次試験だから講習でも申し込むかな

204:名無し検定1級さん
21/02/21 17:25:38.41 0qEtuX0s.net
いやその4が最も短い説明文2個を作りやすかったという(笑)

205:名無し検定1級さん
21/02/21 17:33:33.44 5m1GkbA8.net
>>143
Lの開始は22日,Nの開始29日、Lが6日でフリーフロート1日じゃない?

206:名無し検定1級さん
21/02/21 17:34:08.92 MPNm1R9M.net
>>205
だと思うよ

207:名無し検定1級さん
21/02/21 17:35:25.36 5m1GkbA8.net
ダミー忘れてない?

208:名無し検定1級さん
21/02/21 17:41:52.33 tHKcde4l.net
配点って
1-1は8点
1-2は4×6で24点
1-3は4×2で8点
2は4×4で16点
3は4×2で8点
4は3×8で24点
5は2×6で12点
みたいな感じでしたっけ?

209:名無し検定1級さん
21/02/21 17:51:53.32 0qEtuX0s.net
問5は5-1が4点×2の合計8点
5-2と5-3が各2点の合計8
問5全体で16点だったかなGET研究所の見方だと

210:名無し検定1級さん
21/02/21 17:55:43.32 RUZL4KF5.net
管理技術者の職務で、なんちゃら〰️で、最後のその他の技術上の管理ってやつで、その他の、のを書き忘れたら減点?0点どっちかな?

211:名無し検定1級さん
21/02/21 18:00:12.84 tHKcde4l.net
>>209
情報ありがとうございます。
講習会やってる所で配点の見解が違うということは本当の闇なんですね配点。

212:名無し検定1級さん
21/02/21 18:02:11.07 2DHo+B6y.net
そういえば、問5の最後、地味に変えられてイラッとした。

213:名無し検定1級さん
21/02/21 18:03:03.88 aFe52dsr.net
>>208氏の
配点に合わせて自己採点してみる
1-1は8点/5点(わからないので6掛け)
1-2は4×6で24点/15点(わからないので6掛け)
1-3は4×2で8点/8点
2は4×4で16点/16点
3は4×2で8点/自己採点8点
4は3×8で24点/自己採点12点
5-1が2×6で12点/自己採点10点
74点か
墜落がどうかやな

214:名無し検定1級さん
21/02/21 18:06:36.11 0qEtuX0s.net
監理技術者の職務はいちいち工程管理品質管理と書くのが嫌だったので他の模範解答で見た言葉に近い言葉で書いたわ
まぁ意味することは一緒だけど

215:名無し検定1級さん
21/02/21 18:17:35.53 0qEtuX0s.net
GET研究所問5は14点だった全体で

216:名無し検定1級さん
21/02/21 18:18:34.76 tHKcde4l.net
問2とか機器の取り付けを教科書に書いてある通り丸暗記で
・設計図書に示された取付け場所の検討を行い、取付け詳細図を作成する。
・機器取付け後のメンテナンス上に支障(扉の開閉、操作、点検、搬出入等)がないか確認する。
と書いたけどスペースめっちゃ空いてるから減点になるのかな?

217:名無し検定1級さん
21/02/21 18:20:24.37 PG0cIwGa.net
フリーフロート1日になった人は、たぶんJからのダミーを間違えていると思うよ。
LはIとJが完了後だよ。
Lが始まる条件にKは入ってない。
おれも最初1日になったけど、見直ししたら2日になった。

218:名無し検定1級さん
21/02/21 18:23:00.68 CFhLbkq0.net
墜落2個で墜落

219:名無し検定1級さん
21/02/21 18:24:58.48 vKzo0V/f.net
1番重要なのは作文だからな
作文がダメなら他があってもダメだよ

220:名無し検定1級さん
21/02/21 18:28:03.93 tHKcde4l.net
>>219
そっか作文問題良く読まないで例年通りの墜落と飛来書いちゃったからやっぱり採点もされないか

221:名無し検定1級さん
21/02/21 18:29:47.56 vKzo0V/f.net
>>220
それは多分ダメじゃね
採点基準が公開されてないから分からんけど

222:名無し検定1級さん
21/02/21 18:30:43.17 bmMcdMiF.net
落下書いてたら、一発アウトかもね。

223:名無し検定1級さん
21/02/21 18:30:54.53 vKzo0V/f.net
墜落2つ書けとか頭おかしいわ
内容が被るわ
めっちゃ悩んだ

224:名無し検定1級さん
21/02/21 18:38:56.34 aVMMD+v8.net
墜落って安全ネットと足場確認の2件でいいのでは?
問題見てないけど

225:名無し検定1級さん
21/02/21 18:44:31.12 37lV59rw.net
>>57
もっと早くこのスレ見ておくんだったぁぁぁ!

226:名無し検定1級さん
21/02/21 18:46:44.88 DKidBFKM.net
1-1の予測した事項と理由って同じ行に書いてもいいんですかね?

227:おちあい
21/02/21 18:56:40.30 F7d7Ov1N.net
施工経験記述のとこで、
パンタグラフ式高所作業車のことを
パンダグラフ式高所作業車と書いてしまった。
誤字で済むかな?

228:名無し検定1級さん
21/02/21 18:59:07.91 e777HhdY.net
面白いから 多めに加点されるよ

229:名無し検定1級さん
21/02/21 18:59:12.96 KjI9tpS2.net
>>226
一行目に予測事項、二行目から理由書いたよ。
ホントは、三行使ってまとめようかと思ったが、墜落2つで余裕無くなってね。
GET方式にしちゃった

230:名無し検定1級さん
21/02/21 19:00:00.02 DKidBFKM.net
低圧架空電線を架空低圧電線って書いてしまった。
一発アウトかな

231:名無し検定1級さん
21/02/21 19:00:07.69 tHKcde4l.net
来年度も実施受けられる事が確認出たからまた来年頑張ります。

232:名無し検定1級さん
21/02/21 19:05:54.81 Xvq0uRkB.net
あれ今回駄目だった人って来年も実地?2次試験?だけって受けられるんだっけ?

233:名無し検定1級さん
21/02/21 19:09:07.28 tHKcde4l.net
>>232
ホームページに書いてあったよ

234:名無し検定1級さん
21/02/21 19:13:16.46 KjI9tpS2.net
受けれるよ
不合格通知に申請書類あるみたい

235:名無し検定1級さん
21/02/21 19:13:29.54 Xvq0uRkB.net
>>233
ありがとう
でもうれしくねぇーWWWWWW

236:名無し検定1級さん
21/02/21 19:14:45.62 5mNpUotK.net
今回はもう一回受けられますよ。しかし今回から一次試験合格者はずっと二次試験受験資格あるってずるいですよね

237:名無し検定1級さん
21/02/21 19:16:32.99 tHKcde4l.net
>>236
再来年学科が受かれば問題無いです。

238:名無し検定1級さん
21/02/21 19:17:34.34 zJY9R9e/.net
施工経験記述がだめなら他があっててもダメという根拠がないガセ

239:名無し検定1級さん
21/02/21 19:19:14.34 /jxCGpTr.net
みんな結構ネガティブなのね
落下2つ書いてたら流石に無理だと思うけど1つなら可能性ないのかな
墜落の準備してなかったけど一応書いて、その他はほぼ満点だと思うから例年60%近いしまぁいけるんじゃ?って感じでいる
作文で即死ポイント踏んでなければ良いなぁ

240:名無し検定1級さん
21/02/21 19:19:42.44 1W9nGs1a.net
問題見ずに、飛来落下を書いちゃう人なんかに施工管理は任せられんわ
ネットワーク工程表 33日 2日以外の人もまぁいるみたいだから、例年の合格率なら
そういう人らが不合格枠を埋めてくれるはずw

241:名無し検定1級さん
21/02/21 19:30:14.28 sTGN14tA.net
おれだ

242:名無し検定1級さん
21/02/21 19:35:46.89 DxItCGKU.net
6月合格発表ってw
どんだけゆとりなんだよ

243:名無し検定1級さん
21/02/21 19:42:26.03 Xvq0uRkB.net
この合否発表待ちの悶々としている間に手軽に挑戦できそうな資格ってなんか有りますか?

244:名無し検定1級さん
21/02/21 19:43:20.52 aVMMD+v8.net
>>243
電通

245:名無し検定1級さん
21/02/21 19:45:24.15 lOa57kYf.net
墜落2項目って見た時、本気で目を疑ったわ・・・・

246:名無し検定1級さん
21/02/21 19:46:59.12 60mZ1Pan.net
用意してた現場が感電するようなシチュエーションが無くて参ったよ

247:名無し検定1級さん
21/02/21 19:48:21.47 Xvq0uRkB.net
>>245
俺もマジか?!と思ってゆっくり3回も問題読んじゃったよw
>>244
むずくないかえ?

248:名無し検定1級さん
21/02/21 19:52:41.56 1W9nGs1a.net
>>245
全体眺めずに、問5、問2、問4から解いたから、開始早々の衝撃を回避できたわ

249:名無し検定1級さん
21/02/21 19:58:11.46 KjI9tpS2.net
>>245
飛来落下を書き始めたときに気づいて、サーっと消して問2以降解きながら考えてた。

250:名無し検定1級さん
21/02/21 19:59:37.49 T+/4WoXX.net
>>243
電験一種

251:名無し検定1級さん
21/02/21 20:00:29.76 5mNpUotK.net
>> 241
3月申し込みの建築設備士。一緒に頑張ろう

252:名無し検定1級さん
21/02/21 20:02:14.84 5mNpUotK.net
タグも忘れるくらい脳が死んでる

253:名無し検定1級さん
21/02/21 20:05:51.94 Xvq0uRkB.net
>>電験1種なんて永遠の憧れだわ
俺にとっては雲の上の人たちだわ
誘われたらウホッしちゃうくらいかっこいいわw

254:名無し検定1級さん
21/02/21 20:07:16.32 Xvq0uRkB.net
>>251
建築設備士もいいよね

255:名無し検定1級さん
21/02/21 20:09:14.98 5mNpUotK.net
電験1種は頭が凡人と違いますよね。難関大学級の卒業生じゃなきゃ無理。

256:名無し検定1級さん
21/02/21 20:10:05.88 H3Dn674P.net
俺も気付かずに飛来落下書いちゃったけど、それだけで不合格になるの?
そんな奴に施工管理任せらんないとか言われちゃってるけど

257:名無し検定1級さん
21/02/21 20:11:00.41 aVMMD+v8.net
>>256
意図の誤解釈は施工管理していく上でも致命的
もしかしたら一発アウトかも

258:名無し検定1級さん
21/02/21 20:11:51.00 aVMMD+v8.net
電験持ちどれくらいいるかわからんが3種は試験で取っておいたほうがいいぞ
2種以降はオナニーだから試験で取る必要はない

259:名無し検定1級さん
21/02/21 20:13:47.06 5mNpUotK.net
>>254
サブコンで働いていたら欲しいですよね

260:名無し検定1級さん
21/02/21 20:14:56.95 aVMMD+v8.net
今年1級申し込んで
45×35の写真が余ったから何か受けようと思ってるが
いいのあるかな
消防設備士(乙6)か測量士補あたりを考えてる

261:名無し検定1級さん
21/02/21 20:15:35.78 08u7af1s.net
俺も飛来落下書いてしまった‥

262:名無し検定1級さん
21/02/21 20:15:45.82 X0rQRmd8.net
屋根置きの太陽光の現場書くつもりで、墜落2つで絶好やったけど飛来落下のつもりで来てたからパニックなったわ

263:名無し検定1級さん
21/02/21 20:32:05.04 hP/MKfdX.net
>>232
今年の11月試験申し込めるよ
一次パスで

264:名無し検定1級さん
21/02/21 20:38:13.91 KoCh23ou.net
一応全部埋めたが初歩的なとこで2問も間違えてた
見直しもちゃんと出来なかったしヤバいな
6月までモヤモヤするとか耐えられんわ
まあ次の資格の勉強がんばろ、、次は工事担任者かな

265:名無し検定1級さん
21/02/21 20:50:25.88 /jxCGpTr.net
建築設備士 6/20,8/22
電工2種  7/17,18
電通主任  7/11
消防甲4  6/20,7/17
流石に全部は無理なので上期で上2つ、下期で下2つ取りますわ
エネ管   8/7
ご参考までに

266:名無し検定1級さん
21/02/21 20:51:54.32 omhVekGd.net
墜落災害二つ目は完全にアドリブだったわ
今年の問題作成した奴はマジでクソだわつまらん事すな
どうしても内容が被るわ

267:名無し検定1級さん
21/02/21 20:51:54.45 hP/MKfdX.net
落下飛来何度も探したけどなかったわ
目を疑ったね
事項1にほぼ対策の使い果たしたし今さら別けて考え直すのは余計にはまりそうで止めたわ

268:名無し検定1級さん
21/02/21 20:54:21.66 omhVekGd.net
墜落災害って書く事が限られるんだよな
内容をダブらせず2つも書けって鬼畜だわ

269:名無し検定1級さん
21/02/21 21:00:12.64 KjI9tpS2.net
>>267
俺も一つ目を分けるか悩んで、同じ理由でやめた。
一つ目は梯子作業だったから、二つ目は作業床で考えました。
アドリブだから不安、いつものパターンなら安心してられたんだが。

270:名無し検定1級さん
21/02/21 21:01:28.27 Xvq0uRkB.net
でも指定大学とか出てないし建築設備士の受験資格満たせないんじゃないかな僕?

271:名無し検定1級さん
21/02/21 21:02:02.20 n96kZFCD.net
>>126-268
なんや
すごい自演連投やん
超大量連投すれば、自演してないと勘違いされると思ってるん(’-’*)♪かな?
全然そんなことはないけどねw

272:名無し検定1級さん
21/02/21 21:03:18.32 omhVekGd.net
足場での作業と屋上での作業で書いたわ
内容は被らせないように書くのは大変だった

273:名無し検定1級さん
21/02/21 21:06:07.98 CWIuMrIj.net
わし用意してたのが2つとも墜落災害だったから助かった。運が良かった
2つとも飛来だったら終了だった。
今まで墜落でも飛来でも良いってなってたのに鬼畜だな〜

274:名無し検定1級さん
21/02/21 21:10:16.91 n96kZFCD.net
>>272-274
で?
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するという、ありえないことをアフィカスのお前がやってるわけだwww

275:名無し検定1級さん
21/02/21 21:12:58.00 E5XSfiMe.net
>>229
マジか! みんなそうゆう解釈できたんかな!?
テンパって事項書いたあと少しスペースあけて理由書き出してしまったわ

276:名無し検定1級さん
21/02/21 21:15:28.12 w+/8VwH4.net
令和2年度の受験者の皆んなお疲れ様!
大半の方が仕事を抱えながらの日々の勉強。
そして何より辛かったのは過去なかったコロナ禍による試験日遅延。不安との戦い。。
そんな状況で挑んだにも関わらず過去最高クラスの難易度問題。皆んなお疲れ!今日はゆっくりと休んでくれ!努力は報われるさ!

277:名無し検定1級さん
21/02/21 21:16:53.55 KjI9tpS2.net
>>275
それでもイイと思います。
事項と理由を書いてるんだから。
墜落二つでテンパりますよねー

278:名無し検定1級さん
21/02/21 21:16:56.65 Sb7T8o2o.net
>>265
建築設備士と電気通信主任技術者って難しい?

279:名無し検定1級さん
21/02/21 21:19:17.87 aVMMD+v8.net
>>278
難しいし受験料が高い

280:名無し検定1級さん
21/02/21 21:24:12.00 K/uZ6S3Z.net
>>276
元気出た
来年また頑張るわ

281:名無し検定1級さん
21/02/21 21:30:56.52 Sb7T8o2o.net
>>279
まじかー
今調べたら電気通信主任技術者ってなんかめんどくさいな
設備師のほうがシンプルで簡単そう

282:名無し検定1級さん
21/02/21 21:36:27.78 therW7+E.net
>>243
受験資格を満たす経験があれば、これが一番合格し易いと思います
1級電気通信工事施工管理技士

283:名無し検定1級さん
21/02/21 21:41:04.50 oL10N6ia.net
学科は過去10年で
2番目に難しかった試験でしょ
実地までいけただけ凄いよ

284:名無し検定1級さん
21/02/21 21:44:27.57 tpw08O6n.net
>>278
この資格も建築設備士もそうだけど、そもそも仕事で使ってる人しか取らないから不当に偏差値が低くされている
建築設備士は管工事よりだから導入が大変
電気通信主任は更に畑違いだから弱電関係ないなら不要
なんやかんや難易度的にも開催頻度的にも役に立つのは消防設備士では

285:名無し検定1級さん
21/02/21 21:44:32.80 5roDSz0w.net
今回は落としに来てる試験だったね。まぁ、仕方ないから次回頑張るわ

286:名無し検定1級さん
21/02/21 21:54:44.20 Xvq0uRkB.net
電通って伝送交換と線路主任って実用的な面って何がどう違うんだろう?
こっちの方が良いとかってあるのかな?
内線屋の俺には全然畑違いだからわかんね

287:名無し検定1級さん
21/02/21 21:57:01.00 Xvq0uRkB.net
>>282
いやいや弱電屋じゃないもん実務経験満たせないよ1級電気通信工事施工管理技士は
やるなら先に電通かな

288:名無し検定1級さん
21/02/21 22:01:26.62 5roDSz0w.net
電通って電験並みに難しいんでしょ?

289:名無し検定1級さん
21/02/21 22:09:48.10 Sb7T8o2o.net
>>284
なるほど
ありがとう!

290:名無し検定1級さん
21/02/21 22:10:45.09 ms72zbc5.net
電験が10だとしたら電通は2か3
伝送交換の方が一般的なネットワークとか電話の基礎で、線路は海底ケーブルとか出てくる

291:名無し検定1級さん
21/02/21 22:25:41.15 pvdCY3Cr.net
100点だと思って意気揚々と帰ってきたが、
墜落と飛来を完全に勘違いして問1-2で-24点⁉
工程表もケアレスミスか34日って書いた気がして問3-1で-4点⁉
保安規程も保安規定って書いてしまって問5-2で-2点⁉
一応まだ7割あるけど、、不安になってきた最悪だ。

292:名無し検定1級さん
21/02/21 22:28:20.49 pvdCY3Cr.net
100点だと思って意気揚々と帰ってきたが、
墜落と飛来を完全に勘違いして問1-2で-24点
工程表もケアレスミスか34日って書いた気がして問3-1で-4点
保安規程も保安規定って書いてしまって問5-2で-2点
一応まだ7割あるけど、、不安になってきた最悪だ。

293:名無し検定1級さん
21/02/21 22:29:33.36 1W9nGs1a.net
>>291
正直、きっついな・・・

294:名無し検定1級さん
21/02/21 22:29:52.80 omhVekGd.net
作文がダメなら厳しいよ
作文以外あってても落ちた人がいる

295:名無し検定1級さん
21/02/21 22:33:40.18 pvdCY3Cr.net
問1で5割とか6割の足切りあるならオワタ
既出の配点だと問1で40点か?4割は取れてるが、、、

296:名無し検定1級さん
21/02/21 22:37:29.33 aVMMD+v8.net
>>290
施工管理としては実際のところ使うところないよ
ただの自己満足
陸技が2科目免除になるからそれ狙いで取る人が多い
全てマークだけど16択の正誤判定があるのが嫌らしい
電験と比較しても3種に比べたら明らかに難しい
2種よりは下だろうが

297:名無し検定1級さん
21/02/21 22:37:34.67 omhVekGd.net
採点基準は公表されてないはずだが?
全部推測だろ

298:名無し検定1級さん
21/02/21 22:37:54.56 qk5qVreT.net
>>290
電験3と電通(伝送)両方持っとるけど、10対2はないなぁ‥。個人的評価はイーブンだと思う。もしかして、工担と間違ってない?

299:名無し検定1級さん
21/02/21 22:39:24.65 1W9nGs1a.net
ま、飛来落下書いた人も多そうだから、そこだけ0点にするだけだとは思う。
現行の試験の最後に学科も絞った挙句、実地も軽く捻ってくるって担当者の頭が大丈夫かと

300:名無し検定1級さん
21/02/21 22:41:47.18 pvdCY3Cr.net
まぁ6月また書き込みますね、、制度変わるから当てにならんかもだけど
とりあえずお疲れ様でした。

301:名無し検定1級さん
21/02/21 22:46:59.22 nT4UkQGR.net
>>298
うーん、弱電出身だからかな
電通は60時間〜80時間くらいで取れたけど、電験は500時間近く勉強したよ、それでも機械は0勉強でまぐれで受かっただけ
工担持ちで応用情報とかの後だから尚更かな

302:名無し検定1級さん
21/02/21 22:54:14.97 aec46iRZ.net
飛来落下を書いた人は人殺す前に引退した方がいいと思いますけど

303:名無し検定1級さん
21/02/21 23:03:14.15 S1Yhl4rU.net
頭真っ白

304:名無し検定1級さん
21/02/21 23:03:57.01 Xvq0uRkB.net
俺も一瞬はパワープレイに走ってて力ずくで飛来落下で書いてやろうかと思ったけど少し考えて頭冷やしてその1を通常の足場バージョンで書いてその2をはしごを使用時の墜落災害の危険性ってテーマで書いたよ
あと他ほぼパーフェクトだし冷静に考えれば落ちてる理由ないんだけどな
とはいえ結果が出るまでは不安は消えないけどね

305:名無し検定1級さん
21/02/21 23:18:40.40 5SuGb/kz.net
>>302
みんな限られた時間の中一生懸命やってんだわ
施工管理目指すならそういった同士を労える人間になろうな

306:名無し検定1級さん
21/02/21 23:22:45.55 2DHo+B6y.net
問1以外で2問間違え。-5
問1も、一応全部書いた、うかるといいな。

307:名無し検定1級さん
21/02/21 23:23:40.35 tHKcde4l.net
>>302
やめてやるから養ってくれよ。

308:名無し検定1級さん
21/02/21 23:31:26.26 R2k7KqMp.net
明らかに間違ったのは、維持だけだわ こそっと変えやがってw

309:名無し検定1級さん
21/02/21 23:34:55.79 si/P9O+r.net
今回は落とす試験ですね。
次回以降も同じだと大変だわ。
飛来落下を2項目とかね。
今回で合格したい!

310:名無し検定1級さん
21/02/21 23:46:08.01 aec46iRZ.net
限られた時間の中で一生懸命やって大事な試験で問題も読まずに解答する人に何て声掛けたらいいんですか?

311:名無し検定1級さん
21/02/21 23:48:23.75 tHKcde4l.net
>>310
ご苦労様だろ

312:名無し検定1級さん
21/02/21 23:49:45.54 aec46iRZ.net
問題読んで解答するなんて小学校1年生で教えてもらう事では?
大事な試験で問題すっ飛ばして解答するなんか考えられませんけどね
ましてや管理する立場でそれはどうなんですか?

313:名無し検定1級さん
21/02/21 23:50:51.59 iAuz2oyu.net
みんな、煽り耐性足りなくない?

314:名無し検定1級さん
21/02/21 23:56:52.28 aec46iRZ.net
ごめん言い過ぎたわ
みんな受かってたらいいのにな
俺も落ちてるかもしれんし

315:名無し検定1級さん
21/02/22 01:40:55.24 H+t3Z5a2V
自由な働き方を求め10代〜20代の登録が拡大。フリーランス登録者約3.4倍に増加。
URLリンク(prtimes.jp)
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
掲載案件数1ヶ月で10,000件増加し、累計掲載案件数16万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数5,000件突破!
URLリンク(prtimes.jp)
フリーランス向けの求人は「テレワーク可能」が主流に 2021年は労働者の地方への移住が進む?
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』申込件数5,000件突破
URLリンク(prtimes.jp)
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
URLリンク(prtimes.jp)
リース、フリーランスのためのお部屋探しアプリ「smeta」の正式版をリリース、提携賃貸管理戸数が6万戸を突破
URLリンク(prtimes.jp)
家族50万円・単身30万円を支給、新潟県が「テレワーク・フリーランス移住」で応援金
URLリンク(www.bcnretail.com)
ワーケーション会社員増加中、定額制宿泊サービス「HafH」を実体験
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

316:名無し検定1級さん
21/02/22 00:41:48.60 /joZwFP5.net
学科難しいのに
実地ひねるとか
今年の合格率は50%くらいだな

317:名無し検定1級さん
21/02/22 00:42:47.95 JzsCD1Ao.net
出題者からしたら問5の解答に事業用なんて書いてあったら溜息もつきたくなるわ
3時間もあるのに問題すら見てないのかよ...嘘やろ...
と、頭を抱えてしまうわ

318:名無し検定1級さん
21/02/22 00:55:24.42 ZJMMFX3y.net
>>275-317
だれも受験生等こんなとこ利用してないのにw
全部自演なのにw
みんな! を多用してんのがイタイタしいっす
昨今だれもが自演、なりすましできるの知ってるのに
みんな!
だって、いたたたたw

319:名無し検定1級さん
21/02/22 03:24:52.43 q4qiyond.net
今年受験予定なんだが、問題文をろくに読まずに解答とか、ちょっと考えられないミスの書き込みが多くてびっくり。
資格スレ見回った中でも他に例を見ないので煽りなしで単純に不思議。
高校大学の単位にしろ資格試験にしろ過去問はあくまで参考にしかならないはずなんだが、この資格の受験者層ってのはそういう試験に縁がなかった人たちばかりなの?

320:名無し検定1級さん
21/02/22 03:44:45.15 sz2iRMqq.net
オリンピック景気が 終わったね。

321:名無し検定1級さん
21/02/22 04:55:55.69 d9vC2aLQ.net
>>319
お前がそう思うならそうなんじゃないの

322:名無し検定1級さん
21/02/22 05:05:41.73 d9vC2aLQ.net
>>319
そしてお前がも今年受けるなら同類って事だよ

323:名無し検定1級さん
21/02/22 05:20:49.60 DhVG/MaX.net
維持って漢字が書けなくていじって書いた。

324:名無し検定1級さん
21/02/22 05:21:42.38 i4xPxy5U.net
>墜落×2
工程管理では想定外の展開に対して
立て直せる能力が求められる。
安全管理の問題でありながら
工程管理系の能力をも見ようとした、
と好意的に解釈しよう

325:名無し検定1級さん
21/02/22 05:48:39.62 s/sLBjcX.net
>>319-324
毎日独りで
自分とおしゃべりごくろーさんですねw
どうしたんですかぁ?
そんなに一人で必死になっちゃってェ?
試験の重要な情報を
フェイク、自演、なりすまし
し放題な5ちゃんで収集とかありえない、
そんなバカはいらっしゃないので
あなた一人でどんだけ自演してるのかバレちゃってるじゃあないですかw
2018年の下期に一人で自演してることがバレちゃったわけですが、
これにあなたは反論できなくなっちゃったじゃあないですかwww
ほんとうに受験生が書き込みなさってるならこれをおちょくるのが当たり前ですしぉすしw

326:名無し検定1級
21/02/22 06:47:00.58 qedLGcxN.net
試験開始ギリギリに会場入りする、試験中平気でトイレに行くやつ多数、こんなレベルの低い輩が多い資格試験はないよ。んな輩にセコカンの資格与えて現場で働くなんてありえない。

327:名無し検定1級さん
21/02/22 06:56:20.75 Zpabhudm.net
>>319
 2年に1回ほぼ同じ問題が出る傾向が8年続いていた
 受験者は電工上がりの人もいるので勉強をしてきたような人ばかりではない、所持資格が電工1,2種だけとかの人も多数、むしろ現場ではこの資格を取らずに電工1種だけの人もザラ
 講習会に金を払って問題を教わっているので、考えて勉強していない
この辺りが要因ですわ
自己責任且つ同業しかいないから煽る必要が無い

328:名無し検定1級さん
21/02/22 07:15:10.37 0T8Z6e6f.net
>>319
電気通信工事施工管理技士のスレを見ると、今年度(おそらく1級)学科試験合格し実地試験不合格になった場合の、来年度の試験免除について
公式ホームページの記載や、答えを書いている人がいるのに、勝手に曲解して何度も質問が出ている
電気セコカンと電通セコカンを受ける人はレベル差少ないと思うので、文章を正しく読解する能力に劣る人がある程度いるのだろう

329:名無し検定1級さん
21/02/22 07:51:07.06 lWPecRJN.net
確かにパターンが決まっているからって
全く見ないの不思議。
そういう人達はもし工程管理の問題出てても
安全管理書くんだろうな。
問5を事業用って書いた人間は目も当てられない。

330:名無し検定1級さん
21/02/22 07:54:16.24 q4qiyond.net
>>327-328
レスありがとうございます。
発注者の立場なので、そういう人たちは顧客の仕様書や要望ををろくに読まず聞かず、独断で工事設計するのではないかと不安になりました。

331:名無し検定1級さん
21/02/22 07:55:26.63 CIZDTGvw.net
こんなパターン化された試験も珍しいもんな、分かるよ。
墜落2項目は、何回も見直したもん。
ネットワーク工程もチョイ変わってるし。
本来、試験てこんなもんだよね。
今までが、おかしかったのでは?

332:名無し検定1級さん
21/02/22 08:08:22.59 Zpabhudm.net
>>330
 テキストで勉強すると分かるけど、テキストの方が幅広く難度が高いことをやっている
 過去問を見ると、高頻度で出題される問題と、同じ問題が何年かごとにループしているだけなことに気がつく
 本当に省エネで勉強するなら過去問のパターン確認で3時間、作文2時間、記憶と勉強に5時間、的を絞れば実地10時間前後で合格ラインに達すると思う
 年1回試験がネックだけど、受かることだけが目的ならそれを頭に入れておけば余裕あるかも
健闘を祈ります

333:名無し検定1級さん
21/02/22 08:08:28.59 pgT7Qo74.net
今回の内容ならば実地講習は今後要らないかな。
工程管理まで添削して貰ったのに墜落2個は想定外だった。

334:名無し検定1級さん
21/02/22 08:27:08.93 YAtoT7t3.net
今、思うと試験開始1時間ですぐ出てったやつて考えてきた文章書き込んだだけじゃね
墜落2パターンで書いてんのかな
まぁ余程能力のある人らだったのかもしれないけど
見直し含め、じっくり確認したい俺には1時間で終わるような試験ではなかったわ

335:名無し検定1級さん
21/02/22 08:53:03.39 KkGCEd8t.net
>>332
有能な技術者の先読みした判断や助言には日々助けてもらったり勉強させてもらっているので、そういう人たちにとって受かりやすい試験であってほしいですね。
ありがとうございます。

336:名無し検定1級さん
21/02/22 08:57:27.54 byaDWmWO.net
墜落で内容は違うがどちらともローリングタワーでの墜落にしたけど、いいんけ?

337:名無し検定1級さん
21/02/22 09:33:27.96 EsJbAxYn.net
決め打ちすれば1時間あれば終わりそうだけど、今回は無理だったなぁ。
見直したら誤字やら書き間違えやらあり、ちゃんと見ないとダメだと思った。

338:名無し検定1級さん
21/02/22 09:48:19.96 /qUxH2V0.net
>>326-337
ひとりでおしゃべり
どんだけ〜?
芝居が臭すぎて、もう…ねw
試験の重要な情報を
フェイク、自演、なりすまし
し放題な5ちゃんで収集とかありえない、
そんなバカはいらっしゃないので
あなた一人でどんだけ自演してるのかバレちゃってるじゃあないですかw
2018年の下期に一人で自演してることがバレちゃったわけですが、
これにあなたは反論できなくなっちゃったじゃあないですかwww
ほんとうに受験生が書き込みなさってるならこれをおちょくるのが当たり前ですしぉすしw

339:名無し検定1級さん
21/02/22 10:16:09.68 zbqhxWjz.net
>>330
そういうこと
言い訳しかできない口で仕事するタイプ

340:名無し検定1級さん
21/02/22 10:24:01.87 V+8w3Har.net
>>339
>>339
アタマ大丈夫?
ここで質問しても回答が本当かどうかわからないじゃあないですか?
だからだれもこんなとこ利用してないしそれが証明されちゃってるじゃあないですか?w
ひとりでおしゃべりしてて楽しいですかぁ?w

341:名無し検定1級さん
21/02/22 10:34:59.26 BRh3yxQN.net
>>334
基本は問1、2、4は考えてた文章、添削を受けた文章を書くだけでしょ。
1時間で退出した人は、墜落を2つ用意してた人なんじゃろ。

342:名無し検定1級さん
21/02/22 10:45:00.76 GaMPcLil.net
>>217
でも、Mの開始にはJとKが入っているので、LとMの開始はダミーで繋がり22日開始ではないですか? よってフリフロートは29-22-6で1日になるはず。

343:名無し検定1級さん
21/02/22 10:45:57.68 GaMPcLil.net
>>217
ても、Mの開始にはJとKが入っているので、LとMの開始はダミーで繋がり22日開始ではないですか? よってフリフロートは29-22-6で1日になるはず

344:名無し検定1級さん
21/02/22 11:06:25.13 BRh3yxQN.net
33日 2日じゃよ

345:名無し検定1級さん
21/02/22 11:15:04.98 pgT7Qo74.net
ダミーからLとMに渡してるだけで、受け取ってはいないと思い2日と書いた

346:名無し検定1級さん
21/02/22 11:17:18.55 j0mz8/m7.net
>>341-345
で?w
だーれも利用してないこんなとこで自演バレバレの演技がゴイスーですw

347:名無し検定1級さん
21/02/22 11:17:36.03 XKQVnP2Y.net
>>343
Lの開始にKは絡んでないから2日

348:名無し検定1級さん
21/02/22 11:18:09.25 Moxh7Owc.net
Lが開始できるのは21
ダミーが意味を持つのはMの方だけ

349:名無し検定1級さん
21/02/22 11:40:23.98 BGJ0309a.net
>>343
工程図書いて載せてみたら?

350:名無し検定1級さん
21/02/22 11:42:51.60 nkRfxJmC.net
【転落】階段や坂道などに接しながら落ちること
【墜落】身体が完全に宙に浮いた状態で落下すること

351:名無し検定1級さん
21/02/22 11:44:49.71 qFckgBHp.net
転落と墜落の違いは落下角度って聞いたり
高さって聞いたり
よくわからんな。

352:名無し検定1級さん
21/02/22 11:55:43.70 BRh3yxQN.net
>>343
29-22-6 の22はどこからでてきた? A(5日)→D(5日)→F(7日)→J(4日)=21日
それにL(6日)を加えて27日
よって、M終了時(29日)でL終了時(27日)でL作業のフリーフロートは2日

353:名無し検定1級さん
21/02/22 11:55:47.25 XKQVnP2Y.net
>>350
これって、50mくらいの鉄塔から落ちて、部材に少しでも当たったら墜落にならないってことになるのかな?

354:名無し検定1級さん
21/02/22 11:57:49.37 XKQVnP2Y.net
>>353
ごめん、完全に勘違いした。

355:名無し検定1級さん
21/02/22 11:58:19.49 cL1TTqUp.net
>>347-353
まあ、ひとりでよーやるわw
マ・ヌ・ケw

356:名無し検定1級さん
21/02/22 12:02:11.46 cL1TTqUp.net
>>354
連投してて
マ・ヌ・けw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1142日前に更新/215 KB
担当:undef