底辺が資格等を取って這い上がるスレ part62 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し検定1級さん
21/01/31 11:45:10.13 VG1Wwc8g.net
最近ではYouTubeで無責任な社労士合格講座みたいなのあるが
絶対にやめとけ
社労士試験で重要なのは"法改正"だ
いつ撮影したかも分からんような動画では落ちるの必至だから

401:名無し検定1級さん
21/01/31 11:59:57.53 meig2Eoz.net
社労士スレで説教してくれ

402:名無し検定1級さん
21/01/31 12:03:35.99 z24ItXT9.net
>>393
その平均とは社労士を職業としてやっていけてる人の数値な
そして社労士を取る前からその年収だった人も含めてる
現実は開業しても商売にならんから辞めて転職する人や
資格取っても社労士を職業とするのを諦める人も多い
けして社労士取れば年収750万ではないから勘違いしないように

403:名無し検定1級さん
21/01/31 13:55:49.86 10F8cr+O.net
>>395
はぁ?
意味わからん・・・
どこが操作方法がわかってないって言うの?
ちゃんと説明してほしいんだけどな・・・

404:名無し検定1級さん
21/01/31 14:07:53.56 +YpVnZiC.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

405:名無し検定1級さん
21/01/31 14:35:56.80 VG1Wwc8g.net
>>398
あのねえ
そんなに悲観主義だとお前何もできないだろ?
開業するなら市場調査するに決まってるだろ
馬鹿かお前は

406:名無し検定1級さん
21/01/31 14:37:15.03 VG1Wwc8g.net
>>399
読んで分からないならお前はクズってことでいいか?

407:名無し検定1級さん
21/01/31 14:42:50.91 VG1Wwc8g.net
ホントこのスレの住人はあれはダメこれはダメばっか
結局行き着く先が電工とか誰でも取れる資格
一生奴隷でいるメリットって何なの?

408:名無し検定1級さん
21/01/31 14:45:53.72 X+C2Pn3P.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

409:名無し検定1級さん
21/01/31 14:51:20.31 QRlWHjCI.net
行政書士合格した
これで社労士の受験資格取れたけど、やっぱり社労士試験は難しいの?

410:名無し検定1級さん
21/01/31 14:53:12.28 qVquKd/F.net
>>405
社労士合格済みで、行政書士205点で今回合格したけど、社労士の方が2〜3倍は難しいよ
行政書士よりは暗記量も多いし、運も左右する

411:名無し検定1級さん
21/01/31 14:57:12.41 QRlWHjCI.net
>>406
ありがとうございます
今年度の行政書士試験は暗記の問題少なかったから受かった様なものだから、10倍勉強して太宰府天満宮にお布施してきます

412:名無し検定1級さん
21/01/31 15:22:25.66 HN+x9Poj.net
社労士とって年収700以上確実なら世話ないわな。まあそもそも高卒は受けれないけどね

413:名無し検定1級さん
21/01/31 15:22:54.18 74ETdrBw.net
700万円本当に稼げるならみんな受けてる

414:名無し検定1級さん
21/01/31 15:28:29.02 QRlWHjCI.net
高卒だから行書取ってみた
社労士取っても収入面で大きく変わらないよね
社労士とって今の勤め先にもの申したいだけだ

415:名無し検定1級さん
21/01/31 15:29:27.51 74ETdrBw.net
大卒ビジネス単位24以上あるからUSCPAチャレンジする

416:名無し検定1級さん
21/01/31 15:29:54.47 74ETdrBw.net
しかしその前に簿記2級だ。正直言って舐めてた。めちゃくちゃ難しい

417:名無し検定1級さん
21/01/31 15:35:38.47 FT5m3Fje.net
うーんつく、モレーモレー♪

418:名無し検定1級さん
21/01/31 15:36:05.75 QRlWHjCI.net
>>412
途中で辞めちゃったけど、以前2級勉強してた時より数段難易度上がっててビックリした

419:名無し検定1級さん
21/01/31 15:36:57.71 10F8cr+O.net
>>402
あぁ、お前がクズって事で良いよ。
説明しろって言ってんのに説明が無いからお前がクズね。

420:名無し検定1級さん
21/01/31 15:38:09.64 74ETdrBw.net
>>414
連結会計と税効果が試験範囲に入ってきて難易度エグくなってると聞いた。若いうちに取っておけば良かったと思う

421:名無し検定1級さん
21/01/31 15:39:11.87 VG1Wwc8g.net
>>415
はいはい馬鹿が必死に吠えてるな
お前歳いくつよ?
60代?70代?どっち?

422:名無し検定1級さん
21/01/31 15:39:57.83 D7Y9Ne/Y.net
そうそう
もう2級の難易度じゃねえよw
俺は参考までに1級のTAC合格テキストを中古で買って読んでみた
1級は範囲変わったりしてないから古いのでも問題なかったから安かった
1級から2級に降りてきた分野の話も詳しく載ってるから、2級の補完目的ではよかった
1級を理解するつもりでなくてあくまで2級の理解をやるつもりでね
まあ俺は結局2級も受からず諦めたわけだが

423:名無し検定1級さん
21/01/31 15:41:24.13 FT5m3Fje.net
クズがクズにクズと言っている(笑)

424:名無し検定1級さん
21/01/31 15:42:02.55 QRlWHjCI.net
>>416
4年前の2級を基準としたら準1級くらいの感覚?
良く理解してないけど、問題集5周してから受けたら合格できた

425:名無し検定1級さん
21/01/31 15:44:51.52 74ETdrBw.net
>>418
今から受けるの鬱だわ…
>>420
そうだな。難しすぎるから簿記準1級作れと受験生から苦情出てる

426:名無し検定1級さん
21/01/31 15:52:31.13 QRlWHjCI.net
>>421
実情に合わせ


427:てるとはいえ、同じ級で別もんなのは如何なものかと 文句言ってもしかないのは承知してるんだけど



428:名無し検定1級さん
21/01/31 15:54:59.86 D7Y9Ne/Y.net
USCPAはよくわからんのだけど、予備校代すっげえ高いだろ?
アビダスはアメリカの大学と提携してるから単位資格認定は簡単だけど
アメリカの大学だから学費が高くなってる気がする(勝手な想像)
自分で日本の放送大学あたりで会計単位とったら大変だけど安くならないのかなー
…なんて調べもせずに思いつきで言ってみる

429:名無し検定1級さん
21/01/31 15:56:38.31 74ETdrBw.net
>>423
予備校代だけで50万円とかだな
まあ俺はメルカリでテキスト買って丸暗記する

430:名無し検定1級さん
21/01/31 15:58:25.46 D7Y9Ne/Y.net
あ、あと産能大学の通信課程とか簡単に単位取れそうで会計単位がありそう

431:名無し検定1級さん
21/01/31 16:07:44.76 VG1Wwc8g.net
お前ら今日で一月も終わりだぞ何か一つでも身につけたか?
ネガティブな発言ばかりしてる奴は成果ゼロだろうがな

432:名無し検定1級さん
21/01/31 16:14:31.30 VG1Wwc8g.net
ちなみにここでは電工みたいな誰でも取れる資格の話は禁止だから

433:名無し検定1級さん
21/01/31 16:18:11.56 q4ZFQeRk.net
>>423
雇用保険払ってると学費の何十%が戻ってくるやつ使えるんじゃない?でも、今調べたら20%なんだな。私が受講した頃は80%の戻りだったけど。

434:名無し検定1級さん
21/01/31 16:18:36.21 74ETdrBw.net
>>426
簿記3級覚えたぜ

435:名無し検定1級さん
21/01/31 16:36:35.49 QRlWHjCI.net
>>426
書き込みの仕方覚えたぜ

436:名無し検定1級さん
21/01/31 16:45:39.09 DAQ6/PO0.net
>>424
USCPAって米国公認会計士だよね
日本の公認会計士試験よりは簡単だとしても
それを英語でやるって相当ハードル高くね?
USCPAは基本的に単なる名称資格で、日本じゃ別に独占業務もないでしょ
ビジネスマンが取ればキャリアアップになるけど、底辺が取っても意味なくね?
それならしっかり独占業務がある日本の会計士のほうがコスパ良くね?

437:名無し検定1級さん
21/01/31 16:48:38.85 74ETdrBw.net
>>431
USCPAは日本の公認会計士、税理士ほど難しくない。転職活動で資格を生かせないのはその通りだな。なんかカッコいいから取るだけ

438:名無し検定1級さん
21/01/31 16:52:24.41 DAQ6/PO0.net
>>432
>USCPAは日本の公認会計士、税理士ほど難しくない。
でも英語でしょ?凄いよ
>なんかカッコいいから取るだけ
なんか余裕っすね
底辺とは程遠い高い能力と余裕のある人なんですかね

439:名無し検定1級さん
21/01/31 16:58:51.88 D7Y9Ne/Y.net
大手4大に行きたい奴にはコスパいいらしいぞ

440:名無し検定1級さん
21/01/31 16:59:53.82 74ETdrBw.net
>>433
勉強に100%集中できる環境が整えば可能性はあるかなって感じかなあ。今はとりあえず祖母の介護最後までやり遂げることが一番

441:名無し検定1級さん
21/01/31 17:01:56.15 Ai8gAvGs.net
取り敢えず今日も池袋暴走事故の石碑に手を合わせてくるわ

442:名無し検定1級さん
21/01/31 17:06:18.32 5WqmfV1M.net
Q.1 
   今月で35歳になる無職で職歴なしの男です。
   簿記とれば就職できますか。
A.1 
正直、どの資格を取っても難しいと思います。
年齢があがるにつれて、資格よりも実務経験が
優先されます。
バイトしていた時の職種と同じもので正社員を探すか、
もしくはブラック覚悟で零細企業に応募して職歴をつ
けるかが一番だと思います。
資格を取っても実務経験がなく年齢がどんどん上がる
にしたがい、就職がより困難になると思います。
なりたい職があるなら、たとえば事務ならパート事務
で応募して職歴をつけてから正社員の事務に応募する
とか、そういう手段に出ないと相当厳しいと思います。
(Yahoo! 知恵袋より)

443:名無し検定1級さん
21/01/31 17:10:00.51 q4ZFQeRk.net
>>431
USCPAは外資系企業への転職にはかなり有利。英語の難易度は、正直そんなに英語力が高くなくても十分受かる。私はこの資格持ってないけど、仕事や英語の学校でUSCPA合格者10数人位と関わり持ったことあるけど、英語力はそんなに必要ないんだなと思った。TOEIC500〜600位でも受かる人はたくさんいると思う。

444:名無し検定1級さん
21/01/31 17:12:44.59 D7Y9Ne/Y.net
ハーバードとかオックスブリッジのような世界の超エリート大学卒業者の
就職希望企業ランキングだと会計事務所は大人気で
世界4大会計事務所は4つとも志望ランキング10位以内に入ったりするらしいのよね
で、日本の4大会計事務所はそれぞれ世界4大と提携してる
トーマツなんかデロイトトウシュトーマツと正式に事務所名にすら入ってる
だから、日本の4大も世界4大のメンバー事務所になるから
世界の視点から見たらすっっっげえエリート職場に見える
実際日本の4大でUSCPAだと年収600万円らしいんだけどな
普通のサラリーマンと大差ないけど、外資系で転職しようとすると
4大会計の職歴の威力はすごいらしいというブログはみたw

445:名無し検定1級さん
21/01/31 17:15:28.20 DAQ6/PO0.net
>>438
転職には有利だと思います
外資系企業だけでなく、日本の監査法人でも募集してますね
また、大学生が取得すれば、就職で極めて有利になると思います
ただ、こんなところにいる底辺が取っても・・・って思いますけど

>正直そんなに英語力が高くなくても十分受かる。
そんなに簡単なんですか
さらに会計の内容も簡単なんですよね
アメリカの会計士ってそんなに簡単になれるんですね
資格を取るのは簡単だけど、取ってからの競争が大変っていうのはアメリカらしいですけどね

446:名無し検定1級さん
21/01/31 17:22:03.45 QRlWHjCI.net
溢れ出す上流階級の香り
ここにいてはいけない
ここは、高卒以下ブラック企業勤め(残業200時間以上)、ニートが集まる場所

447:名無し検定1級さん
21/01/31 17:28:44.60 5WqmfV1M.net
Q.2
社労士に合格しても就職は厳しいのですか?
社労士に合格しても、その知識や資格を使った仕事があまりないと聞きました。
A.2
大手の転職サイトを見ても、社労士の募集は極端に少ないと思います。
仕事がないと言うよりは、わざわざ社労士を雇う必要がないんですね。
通常、中小企業は月数万円の顧問料で外部の社労士に業務を委託しています。
自社で月給払って社労士を雇用するよりも、よっぽど安上がりなのです。
ただ単に、社労士を直接雇用する必要がないだけですね。
(Yahoo! 知恵袋より)

448:名無し検定1級さん
21/01/31 17:30:07.11 oZ1YZ3rz.net
社労士は独立して補助金助成金の手数料かすめとる仕事でしょ

449:名無し検定1級さん
21/01/31 17:33:05.66 4i4tUdpn.net
>>439
外資系企業への転職って、履歴書とか必要ですかね?

450:名無し検定1級さん
21/01/31 17:33:27.57 5WqmfV1M.net
Q.3
未経験ですが事務の仕事に就きたいと思っています。
経理や総務の仕事を考えています。
無職で未経験でも事務の仕事に就くことは可能でしょうか?
A.3
管理業務(総務・経理・労務・人事関係)に当たる人の採用は、
非常に厳しい状況にあります。
つまり「金(カネ)」を生み出さない部署への登用は、
控えている(むしろ減少傾向にある)企業が多いのです。

451:名無し検定1級さん
21/01/31 17:34:11.33 6WWCK2bl.net
>>401
はっきり言うが市場調査とか言ってるお前では無理だから他の仕事探す方がいい

452:名無し検定1級さん
21/01/31 17:35:28.38 D7Y9Ne/Y.net
>>441
他人の体験談を読んでるだけで自分自身はガチニートなんやでwww

453:名無し検定1級さん
21/01/31 17:38:18.58 D7Y9Ne/Y.net
>>444
お れ に き く な w w w

454:名無し検定1級さん
21/01/31 17:40:02.45 q4ZFQeRk.net
>>444
英語と日本語両方の履歴書と職務経歴書があった方が良いです。外資系企業と言っても従業員の大多数は日本生まれで日本育ち、その一方で日本語があまりわからない人たちもいるので両方準備しといた方がベター。エクセル、ワード等で作成しましょう。

455:名無し検定1級さん
21/01/31 17:40:55.67 4i4tUdpn.net
>>438
こちらでした

456:名無し検定1級さん
21/01/31 17:41:53.07 4i4tUdpn.net
ありがとう
それだと無理ですね
底辺なので

457:名無し検定1級さん
21/01/31 17:44:04.24 DAQ6/PO0.net
底辺はさ、この資格を取りさえすれば、どんな奴でも確実に就職できる
みたいな資格を取らなきゃいけないんじゃないの?

458:名無し検定1級さん
21/01/31 17:49:25.30 5WqmfV1M.net
Q.4
職歴なしニートです。
簿記1級などの資格を取れば就職できますか。

A.4
資格のことは忘れることです。
それがあなたが、仕事に就く近道です。
私は専門学校の教員ですが、毎年のように
就職の指導をしています。
すべての学生は次のパターンにはまります。
@コミュニケーション能力あり + 学力ありタイプ → 第一志望企業内定
Aコミュニケーション能力あり + 学力無いタイプ → 第二志望企業内定
Bコミュニケーション能力無い + 学力ありタイプ → 進学・資格へまい進
Cコミュニケーション能力無い + 学力無いタイプ → ニート
失礼ですが、貴方はいつまでもCタイプのままです。
そのままでは、一般的に企業では働けません。
いつまでも、「難しい資格を取れば何とかなる」と考えるからです。
資格は入り口です。
その入り口から入っていく勇気を持ちましょう。
小さな会社であっても、どんな事をしても入社し、色々失敗し、
恥をかき、涙を流してはじめて資格が活きていきます。
貴方に必要なのは「資格」ではなく、
資格に守られた「プライド」を捨てることです。
(Yahoo! 知恵袋より)

459:名無し検定1級さん
21/01/31 17:53:17.16 D7Y9Ne/Y.net
>>452
俺もそう思う
底辺だからといって底辺職で働くのでは
なんら這い上がらないし時間の無駄
かといって超難しい資格は合格するのは無理
そこそこの難しさでそこそこの収入が見込める資格がいい
だから俺と一緒に調査士を受けようw

460:名無し検定1級さん
21/01/31 18:09:12.66 FT5m3Fje.net
正直言って、ここにニートとか
無職っていないっしょ?
このスレにいるのは、謙虚で
もっと上を目指したい意識高い系の人達
でしょ?
だから、
みんな底辺じゃないと思うんだが。
元気があれば何でも出来る。
意識が変われば行動も変わる。
行動が変われば結果も変わる。

461:名無し検定1級さん
21/01/31 18:46:44.97 Ai8gAvGs.net
>>438
馬鹿なのコイツ?
取ってから言えよ

462:名無し検定1級さん
21/01/31 18:51:05.34 Ai8gAvGs.net
>>455
おい。
ゴミが知ったかすんな
ゴミのために本当のマザーテレサの名言を教えてやる

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

463:名無し検定1級さん
21/01/31 19:07:30.98 5WqmfV1M.net
お前ら底辺ニートは、法律だーとか、簿記だーとか、語学だーとか
そういうの勉強しても意味ないんだって
法律とか簿記とか語学が求められる仕事なんて大企業だ
お前らが入社できるような会社じゃない
社長の奥さんが経理で、娘が事務とか英語をちょっとだけする
たとえ就職できても、お前らはそういう中小・零細にしか無理だって
だから俺は何度も言って聞かせてやってるだろ
ヘルパー・ドカタ・飲食・トラックだって
いい加減、現実を受け容れろって

464:名無し検定1級さん
21/01/31 19:13:38.21 FT5m3Fje.net
>>457
あ、いたな。
ここに底辺が(笑)

465:名無し検定1級さん
21/01/31 20:31:51.55 Ai8gAvGs.net
取り敢えず社労士試験は8


466:獅セからまだ間に合う 高卒は行書を取らないといけないが今から行書の勉強すれば来年の社労士試験は十分間に合う



467:名無し検定1級さん
21/01/31 20:34:41.96 Ai8gAvGs.net
社労士取ったら次は特定社労士だ
特定を取ってないと馬鹿にされる
かなり遠いがそのくらいの覚悟が必要だ

468:名無し検定1級さん
21/01/31 20:37:09.39 Ai8gAvGs.net
特定を取った後もキャリコンや産カウなどの資格や各種セミナーが目白押しだ
今ボケーっとしている奴らはついていくのが大変だぞ

469:名無し検定1級さん
21/01/31 20:42:02.82 Ai8gAvGs.net
自己投資しない奴は成功しないのは社労士も同じ

470:名無し検定1級さん
21/01/31 20:42:12.07 QRlWHjCI.net
会社が今のままコロナの影響受け続けてくれる事を祈る
コロナも資格取るには意外と悪くない
社畜は残業始まったら家に帰れないからね
コロナ終息後に資格を活かせる社会であるかは知らんけど

471:名無し検定1級さん
21/01/31 20:44:16.54 5WqmfV1M.net
Q.5
has********さん  
社会保険労務士の求人なんてあるのでしょうか。
社会保険労務士に合格したが就職先が見つから
なかった友人がついに音信不通になりました。
西日本のある都市にいる別の友人によれば、
まれに職安で社会保険労務士の募集があるが
すべてバイトらしいです。
そもそも本気で雇うつもりがないのかも知れないし
仮に採用でも悲惨な境遇だと思います。
社会保険労務士の合格者の六割は世襲だとも聞きました。
また社会保険労務士は労働法規に強いため企業が資格持つ者を敬遠する、
人事労務は中枢情報のため、社会保険労務士資格のある転職者よりも
社内生え抜きを優先するとも聞きます。
結局、社会保険労務士試験は、総務経験者の社内キャリアアップか、
世襲で事務所継ぐ以外の者が受けても意味ない、未経験者が30歳
手前の転職に活用できるツールではないと考えます。
皆さんはどう思いますか。

A.5
ベストアンサー yaj********さん
昨年の第41回試験に合格し、現在事務指定講習を受けている者です。
自分は昨年の試験前に11年勤めた会社を辞め、事務指定講習が終わり
次第開業するつもりでいますが、今まで全く違う業種に付いていたため
実務経験はもちろん、コネもありません。
社労士の就職先は結論からいえばあるのですが、超高倍率で待遇も
あまりよくありません。
自分の経験を話しますと、失業保険の認定日に職安に行ったついでに
求人検索で社労士の求人を探すのですがめったになく、何とか見つけて
窓口で問い合わるのですが、殆ど1人の所を30人超は募集するのと事
で実務経験者でも書類で簡単に落とされるとのことで、資格だけ持って
いるだけでは相当困難(事実上無理)だと言われました。
自分の場合は開業して2・3年は開店休業でもアルバイト等で持ちこたえる
ことが出来るからいいのですが、転職は合格してから考えた方が絶対にいい
と思います。
(Yahoo! 知恵袋より)

472:名無し検定1級さん
21/01/31 20:46:01.19 PVtcgRvB.net
落ちたらアウシュヴィッツに行かされる と思って勉強してる奴もいるんだろうな

473:名無し検定1級さん
21/01/31 21:00:18.65 5WqmfV1M.net
資格試験に合格したのに登録しない人は、不合格者と同じ?
資格試験に合格したのに放置している人の不都合な真実について解説
URLリンク(www.youtube.com)

474:名無し検定1級さん
21/01/31 21:07:21.85 4lHwNRkv.net
USCPAの予備校50万円…
風俗に25回行ける…

475:名無し検定1級さん
21/01/31 21:08:38.44 AqLl+7oY.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

476:名無し検定1級さん
21/01/31 21:17:23.53 P4oYB0Kr.net
>>465 ↓俺が言ってるのが現実だという事ね >>393 その平均とは社労士を職業としてやっていけてる人の数値な そして社労士を取る前からその年収だった人も含めてる 現実は開業しても商売にならんから辞めて転職する人や 資格取っても社労士を職業とするのを諦める人も多い けして社労士取れば年収750万ではないから勘違いしないように



478:名無し検定1級さん
21/01/31 21:18:41.04 4lHwNRkv.net
USCPA試験のアビタスのテキスト&問題集がメルカリで8万円で売ってるけど参考書だけで受かるのだろうか

479:名無し検定1級さん
21/01/31 21:23:02.93 5WqmfV1M.net
社労士取れば年収750万確実なら
それ以下で会社員やってる人が、
仕事サボって社労士取るんじゃね?
で、資格を取りさえすれば右肩上がりで
年収が増えたり、社内評価が上がるなら
仕事なんかほっぽり出してでも資格を
取りまくる会社員が急増する
そんなことが現実的にあるだろうか?

480:名無し検定1級さん
21/01/31 22:09:50.01 QRlWHjCI.net
>>472
社内評価はお小遣い程度
資格で開業して儲けられるのは一部のすごい人だけ
金にならないから誰もとらない
こういう認識だけどどう?

481:名無し検定1級さん
21/01/31 22:18:36.50 5WqmfV1M.net
会社員ってのは、会社(具体的には上司)から
これこれこういう仕事をして会社に貢献しろ、
という業務が与えられているんだよね?
その業務を放り出して、自分の好きなこと(資格取得)
をしていたら、会社が回らないんじゃないの?
で、会社は売上を出して利益を追求する団体なわけだ
法律だーとか、経理だーとか、語学だーとか、
そういう利益を生み出さない間接部門は極力少人数にして
営業とか開発とか、売上に結び付く部門になるべく多くの
人材を配置しようと考えるはず
でもお前らって、
法律だーとか、簿記だーとか、英語だーとか。
そういうこと勉強するよりも、営業なら営業を頑張ってほしいんじゃね?
会社としては。

482:名無し検定1級さん
21/01/31 22:37:55.21 FT5m3Fje.net
>>474
本スレは、
底辺が資格等を取って這い上がるスレ
です。
なので、普段仕事をしっかりやりつつも
日の目を見ない社員達が、
難関資格を取って、
会社を見返してやろう
という野心溢れる人達の溜まり場です。
そこをご理解下さい。

483:名無し検定1級さん
21/01/31 22:51:34.28 D7Y9Ne/Y.net
ニートもいるよ!

484:名無し検定1級さん
21/01/31 22:52:38.43 QRlWHjCI.net
>>474
正解
それが正しい会社の姿
あなたの勤め先は正しい管理職の方がいらっしゃる
いや、あなたはすばらしい社長か?
こんな掲示板にいてはいけない

485:名無し検定1級さん
21/01/31 22:53:14.19 5mbVsF46.net
無職もいるぜ。お前だけにいいカッコさせるかよ

486:名無し検定1級さん
21/01/31 22:57:26.11 Ai8gAvGs.net
>>477
ソイツは定年後の抜け殻だから
相手にすんな

487:名無し検定1級さん
21/01/31 22:57:47.95 bj6aamFw.net
無職の人はここてはなく就職を目指すスレに行った方がいいよ

488:名無し検定1級さん
21/01/31 22:59:29.59 Ai8gAvGs.net
しかし>>474は組織論もまともに知らずによく定年まで働けたよな
中小企業の下の方だろうけどよくこんなクズを雇い続けたよな

489:名無し検定1級さん
21/01/31 23:04:44.92 Ai8gAvGs.net
お前らでは社労士試験は無理だな
思考が難関資格に向いてない
合格しない理由ばかり先に探す馬鹿は何やってもダメ

490:名無し検定1級さん
21/01/31 23:07:47.18 QRlWHjCI.net
>>482
そうだね
合格しない理由を探してちゃいかんね
机に向かっているのだが、この板が面白くて粘着している自分が情けない

491:名無し検定1級さん
21/01/31 23:08:48.41 A8Y4bLEj.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

492:名無し検定1級さん
21/02/01 00:24:19.27 1qofzJ9M.net
>>482
社労士取っても生活する収入が見込めないカス資格だから誰も目指さないだけ
それを必死で目指してるお前はアホなだけ

493:名無し検定1級さん
21/02/01 00:49:28.71 06MsB6xf.net
今日は4時間、行政書士の勉強頑張った!!
毎日やれているから、この感じだと
宅建士同様、一発合格できるかもしれない。
この感覚、凄く良い。
明日から仕事だが、
眠れるまで、肢別過去問集頑張ろう!!
絶対今年合格して、
よくわからん評価をする会社に対し
復讐してやる!!
やられたらやり返す!!
倍返しだ!!

494:名無し検定1級さん
21/02/01 01:07:53.01 E5iYF2Ea.net
>>486
行政書士取って会社に倍返しとはどうやってするの?
そんな簡単資格で会社の評価など変わらんだろ

495:名無し検定1級さん
21/02/01 01:31:50.18 1MHt1bUm.net
食える資格を目指せ
調理師じゃないぞ

496:ワイ
21/02/01 01:32:31.50 sbF1b+fx.net
ワイはアラフォー無職職歴なし童貞やけど
税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーになって
今までワイのことを見下してきたキャツらに
人生一発逆転の倍返しするんやで〜い>>486

497:名無し検定1級さん
21/02/01 01:36:02.58 8PdVPYt1.net
調理師は学歴のない美人にめちゃモテる

498:名無し検定1級さん
21/02/01 01:44:24.32 06MsB6xf.net
>>487
俺は去年、半沢直樹を見て
変わったんだ!!
宅建士を去年取った時も、みんな
驚いていたが、行政書士を取って
さらに驚かせてやる!!
何が管理部門は、
評価されにくい部署だから我慢してだ
クソ上司!!
そんな理由が通用する訳ねーだろが!!
行政書士取って、
上司に、どうかうちの会社を辞めないで!!
と言わせてやる!!
俺の2021年度倍返し計画、
もう誰にも止める事は出来ない!!
見てろよ、バカ上司めぇ。
うひゃひゃひゃひゃ!!(笑)

499:名無し検定1級さん
21/02/01 01:47:32.05 RaKfH/H1.net
>>491
行政書士の次は社労士でお願いします

500:名無し検定1級さん
21/02/01 01:47:55.88 2d6Xxqgo.net
馬鹿丸出し
下半身丸出し

501:名無し検定1級さん
21/02/01 01:59:34.82 1MHt1bUm.net
働いてる奴は早く寝ろ
今は選ばれし者たちの時間だ

502:名無し検定1級さん
21/02/01 02:01:14.76 06MsB6xf.net
>>492
任せとけぃ!!
それは2022年度計画に盛り込んどく!!
うひゃひゃひゃひゃ(笑)

503:名無し検定1級さん
21/02/01 05:42:08.81 wmzGO2QR.net
>>485
ここにもいた馬鹿が

504:名無し検定1級さん
21/02/01 09:34:31.46 2y0cG3/c.net
さてと今日も下らん仕事してくるかな

505:名無し検定1級さん
21/02/01 09:35:43.56 2y0cG3/c.net
しかし今日の東京めちゃくちゃ寒い

506:名無し検定1級さん
21/02/01 10:10:42.11 6svE13Ej.net
>>498
確かに。
3枚しか着ずに会社に向かったのだが
途中、凍死するかと思った。

507:名無し検定1級さん
21/02/01 10:19:23.79 RaKfH/H1.net
底辺会社に不要の研修で都内に集められて濃厚接触者になったから暫く冬休み
みなさん気をつけて

508:名無し検定1級さん
21/02/01 13:01:31.56 D99tprSW.net
大阪も家の中寒いけど外出ると春っぽくなってきてるなあ。今晩から嵐が来るらしい

509:名無し検定1級さん
21/02/01 13:21:26.75 Z1EQBn61.net
真剣な質問なんだが高卒25の職歴バイトのみの人間がとって就職できるギリギリのラインってどこなん?
宅建や電気工事関係の資格とれば就職できるかな?

510:名無し検定1級さん
21/02/01 13:22:05.84 Z1EQBn61.net
あんまり高度な資格はNGね
時間かかるしそもそも俺の頭じゃとれるか分からんし

511:名無し検定1級さん
21/02/01 13:24:36.29 FJKPVGJ8.net
>>502
宅建は可能性低いが電工なら就職出来るだろうね
しかし資格より君に仕事が出来るが大きな問題だと思うよ

512:名無し検定1級さん
21/02/01 13:25:17.70 xa1lZwN+.net
>>502
宅建士で一発ツモ

513:名無し検定1級さん
21/02/01 13:42:37.23 CVcZmg7Z.net
>>502
高卒なら電工1でも取ってドカタするかタクシーか警備くらいだろ
後は渋谷でマルチの勧誘で洗脳されて破綻するかだな
最終的には介護か生活保護だろ

514:名無し検定1級さん
21/02/01 13:45:49.46 CVcZmg7Z.net
人と比べたらダメとか言うけど
高卒ってホント可哀想
高卒というだけで中小零細しか選択肢が無いとか
日本では現実的な逆転も無い

515:名無し検定1級さん
21/02/01 15:01:12.86 qJdoVKM1.net
高卒だろが、
現実エフラン卒も就職先かわんないぞ
新卒で介護や派遣に大量に流れてくるよエフラン。

516:名無し検定1級さん
21/02/01 16:05:58.65 xa1lZwN+.net
>>507
と、高卒底辺が仰ってます。
オマエは、人のせいにするところから
改善しような。
そしたら就きたい仕事に就けるかもよ。

517:名無し検定1級さん
21/02/01 16:13:14.71 sg04/1eR.net
>>506
国立大学卒業しているが、転職を繰り返し30過ぎたので、この先何があるかわからないし、最低の生活は確保したいので介護福祉士を習いに行く事にしたわ
学歴とかで授業料免除してくれるから
40 50が来て無職になったら人生詰むから、最悪の一手は持っておきたい
行政書士とかは持ってるが、食えるとは限らないし宅建も直ぐに首飛ばされる世界だし、安定はしてないからな。
プライドより現実を見る
金や職がないんは嫌だからな

518:名無し検定1級さん
21/02/01 16:19:24.89 sg04/1eR.net
底辺と思うなら最悪の一手は持っておけよ
学歴でいうと高学歴の俺でも、この御時世プライドより現実を見る。
全てダメでも最後にあれがあると思うと精神的にまだ楽だ
介護福祉士をしなくても介護タクシーで起業すれば、還暦きても無職になることはないだろうから。

519:名無し検定1級さん
21/02/01 17:19:39.63 o+BDQGcGM.net
最近ヘルパーやれトラックやれの人のレスが好きになってきた
檄を飛ばされてるようでなかなかよいw

520:名無し検定1級さん
21/02/01 17:31:18.61 qM6GEiPk.net
>>476
>>478
底辺に無職とニートを入れるな!!
無職とニートは底辺以下の社会のゴミだろ!!

521:名無し検定1級さん
21/02/01 17:42:49.12 1MHt1bUm.net
>>513
スレ違い
底辺労働者が資格等を取って這い上がるスレ part62
スレリンク(lic板)

522:名無し検定1級さん
21/02/01 18:27:03.97 XiGjwKdG.net
お前ら、ヘルパーが嫌、ドカタが嫌、飲食が嫌、トラックが嫌
というのなら、公務員試験を受けて公務員になれば?
大卒理系の建築学科または土木工学科卒ならば、
40歳(一部の自治体は59歳)まで受験可能。
市役所だと、建築主事がいなくて困っている自治体も多い
文系よりもかなり広き門だ
文系でも難関国公立大卒ならば、
昔取った杵柄で公務員採用試験のような幅広い試験範囲にも
少し勉強すれば対応できるんじゃないかな
近年は氷河期世代向けの採用試験もあるし
(私立大学文系はそもそも採用試験を受けても合格しそうにない
公務員を目指さず、外食や販売系や車のディーラーに行くことが多い)

523:名無し検定1級さん
21/02/01 18:45:14.30 sg04/1eR.net
>>515
落ちた時に何も残らず浦島太郎になる。
リスクをとるなら先ずは
最後のこれってのを手中に入れてからだ。
年齢と言う資格がまだある今、俺はプライドより現実を見る。
45過ぎて、仮に無職になったりしたらもう詰むから。行政書士とか持ってるが、それは最悪の為の保険にはならない。
お前らもプライド捨てろ
妙なプライドに支配されてると、ガチのゴミになるぞ 夢は夢でいいのだが、それは保険かけておいてからだな今の時代。

524:名無し検定1級さん
21/02/01 18:53:52.21 sg04/1eR.net
介護福祉士は学校


525:行けば250万位2年で必要らしいが 国立大学卒業であること、若いことを理由に授業料免除してくれるらしい (免除には試験あるみたいだが、その学歴なら必要ないと言われた) 介護タクシー事業でも、行政書士やAFPや宅建あれば、差別化も可能なはず そこでそれらの資格を活かせたらと考えている。 ドカタはやめたほうがいい。それならヘルパーだな。



526:名無し検定1級さん
21/02/01 18:58:57.07 XiGjwKdG.net
それなりの国公立大で建築または土木学科を出た人ならば
公務員試験はそんなに採用まで難しくないよ
(文科系の私大出身はサービス業とか中古車販売店とか
 小売業者とかに就職する人が多く、公務員を志向しない)

527:名無し検定1級さん
21/02/01 19:01:49.66 sg04/1eR.net
>>518
絶対のものを手に入れず不確かなものに挑戦したくないわ。

528:名無し検定1級さん
21/02/01 19:07:05.42 XiGjwKdG.net
公認会計士や税理士試験の受験生は
自分はいついつまでに合格して、で、
合格できなかったら撤退後こうする
と、予定を立てたうえで挑戦するらしい
でも、ニートや底辺は、
いつまでも法律だーとか、簿記だーとか、語学だーとか
ウダウダ言い続けて、気づいた時は子ども部屋おじさん
ニートや底辺はサンスーができないんだよ、サンスーが。
法律だーとか、簿記だーとか、語学だーはいいから、サンスーやれ!

529:名無し検定1級さん
21/02/01 19:12:27.26 XIvKuLRP.net
公認会計士と税理士の受験生を一緒くたにしてる時点でね
会計士の受験生は学生やニートも多いけど、税理士はほとんど
会計関係の仕事をしながら受けてる

530:名無し検定1級さん
21/02/01 19:22:39.38 qJdoVKM1.net
517
国立大卒業だから授業料免除される?
とか言われたこと本気にしてる馬鹿が、
事業やるだ?草
頭悪すぎだろお前笑

531:名無し検定1級さん
21/02/01 19:22:39.82 qJdoVKM1.net
517
国立大卒業だから授業料免除される?
とか言われたこと本気にしてる馬鹿が、
事業やるだ?草
頭悪すぎだろお前笑

532:名無し検定1級さん
21/02/01 19:27:11.31 1MHt1bUm.net
税理士の税法免除はマジでお得だよなー…うらやましい
はあ…

533:名無し検定1級さん
21/02/01 19:27:28.12 SfDHCKs1.net
1級建築士はゴリゴリの物理屋だから薬剤師になるより難しいぞ

534:名無し検定1級さん
21/02/01 19:27:29.09 l+A7SpNz.net
とりあえず宅建取っとけ、宅建。
ミンポー勉強して、法的思考力を身に着けろ。
そしたら社会人としても成長出来るぜ。

535:名無し検定1級さん
21/02/01 19:30:40.43 1PkoF9EY.net
ちなみに俺は学校の名前だけで塾の授業料免除だった
期待には応えられなくて地方国立に進学したがな

536:名無し検定1級さん
21/02/01 19:34:48.39 1PkoF9EY.net
ところで誰かロゼッタストーンで英会話極めた猛者いる?
5年かけて5分の2終わったけど手応えが無い

537:名無し検定1級さん
21/02/01 19:45:54.32 1MHt1bUm.net
急募:40代職歴なしニート向けのホワイト求人

538:名無し検定1級さん
21/02/01 19:52:59.25 XiGjwKdG.net
お前らって、ニートで大学も大したトコじゃなくて(私大卒)、
年齢相応の職歴も経験もなくてムダに齢イッテるのに、
なんでホワイト求人にこだわるの?

539:名無し検定1級さん
21/02/01 19:54:20.44 XIvKuLRP.net
税理士はめちゃくちゃ余ってる
税務署勤務した人は無条件で税理士になれる、コネまで持って
ってかなり前からずっと言われてるけど、未だに結構良い求人あるし
開業しても儲けてる人は結構多いよね
やっぱ税務とか経理関係の需要は多いんだな

540:名無し検定1級さん
21/02/01 20:01:59.12 1MHt1bUm.net
IT化で食えなくなるって言っても、将来的にはその未来が確実でも
実際に食えなくなるのはまだ先だから
今の年齢でおっさんなら逃げ切るまでの猶予は十分だと思うよ

541:名無し検定1級さん
21/02/01 20:04:49.83 1PkoF9EY.net
税理士の市場は98%の飽和状態だが
社労士は4割弱だ
残り6割は食い放題、開拓し放題!

542:名無し検定1級さん
21/02/01 20:09:18.80 oaBsLw0Q.net
士業は登録料や入会料が高くて辟易します。
コスパが良いのは司法書士ですかね?

543:名無し検定1級さん
21/02/01 20:11:21.31 1PkoF9EY.net
>>534
コスパなら会計士だろ

544:名無し検定1級さん
21/02/01 20:11:28.47 sg04/1eR.net
>>520
でしょうね。最低限の生活の保証がないのに、不確かなものに挑戦するのは
順番が違うと思います

545:名無し検定1級さん
21/02/01 20:11:51.93 SPesn4ty.net
会計士は受かる見込み的に時間的コスパどうなん?

546:名無し検定1級さん
21/02/01 20:13:33.11 sg04/1eR.net
>>522
実際新聞に授業料免除の広告があって、試験あるみたいだが、どうなのか?と電話で聞いた所、そのような回答を得たのですよ。

547:名無し検定1級さん
21/02/01 20:15:09.93 1MHt1bUm.net
専門学校が合格実績ほしさに学費免除するのはよく聞く話だと思うけど

548:名無し検定1級さん
21/02/01 20:15:50.45 XIvKuLRP.net
会計士は司法試験と一緒くたにされて、その難易度が物凄く高いと
思われがちですけど、司法試験とは比べ物にならないくらい全然簡単ですからね
メインの会計科目は簿記1級と同じか、若干簡単
他の科目は会計科目よりもずっと簡単
短期間での合格を目指すなら税理士よりも簡単
PS それでも相当勉強しなきゃいけない凄く難しいですけどね

549:名無し検定1級さん
21/02/01 20:16:53.10 0RF650Jz.net
>>527
新卒ではどの業界に入ったの?

550:名無し検定1級さん
21/02/01 20:19:57.76 vVYky7jR.net
>>539
そんなの聞いたことないな
地方駅弁文系卒だとそんな話回ってくるのか?

551:名無し検定1級さん
21/02/01 20:21:55.09 sg04/1eR.net
高卒から専門に行った友達いたが、試験は高校の卒業証明だけでパスだった。
そいつはまあまあの進学校だったから試験はパス。これって普通ですよ?
まして僕は大学まで行ってるし、国立大学で介護福祉士の学校行くのも稀有な人材だと思う
でもこの御時世、年齢とか総合勘案し、最悪の一手はないと40 50で無職になりましたとか、無くはない話だし、そうなってから動くのでは遅い。
プライドに支配され終わった人間も知ってるし、そんな風にはなりたくないじゃん。

552:名無し検定1級さん
21/02/01 20:23:29.36 XiGjwKdG.net
もう会計士とか、いいじゃない
お前らにはまったく縁のない試験なんだから
それよりも、大型自動車免許とか調理師とか
現実的に手の届く試験について、もっと×2
話をフクラマせていこう!

553:名無し検定1級さん
21/02/01 20:24:00.88 sg04/1eR.net
>>539
それ。

554:名無し検定1級さん
21/02/01 20:37:58.31 sg04/1eR.net
>>542
大学から専門に行くときの話ではなく
高校卒業から専門に行くときはあるレベル以上の高校卒業だと無試験だったり授業料がいくらか免除と言うのは、あります
大学に専門の案内は来てるのは流石に見たことはないですね。
授業料免除の広告は、優秀な人材を自分の予備校が経営する福祉施設に確保したい腹があるんだと邪推します。
介護福祉士とて大卒もいるし、そういうのを引き抜きたいんでしょう。
僕は介護福祉士として働くつもりはないです今はね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/283 KB
担当:undef