◆◆電気工事士実技試 ..
[2ch|▼Menu]
221:名無し検定1級さん
20/12/14 13:14:19.51 lV8Q7hTz.net
12/13(日)大阪府
No.3が出た。
材料一覧に端子台(タイムスイッチの代用)
とあったので表面見た時点でわかった。

222:名無し検定1級さん
20/12/14 13:30:22.05 FiEi3hXL.net
NO.10は同時点灯の配線さえ分かってれば1番楽
NO.7は複線図も他より分かってないと難しい
配線の数も多い おまけにアウトレットボックス
13項目の難易度がむちゃくちゃってのはアカンやろ

223:名無し検定1級さん
20/12/14 14:08:47.74 L+1ajpW9.net
候補問題作り直したら仕事増えちゃうやん 試験センターは面倒な事はわざわざやらない

224:名無し検定1級さん
20/12/14 14:10:10.88 08HTdten.net
作業終了後、係が退席方法説明してるとき、
完成品みてるとき「リングスリーブと芯線被覆までが5mm以上が欠陥」と勘違いし、
見た目5mmぐらいだったので、やば、落ちたと思って、
部屋を出た後、早速テキストで確認してみたら、
10mm以上が欠陥と記載あって、凄いホッとしたのを覚えてる。

225:名無し検定1級さん
20/12/14 14:24:34.77 L+1ajpW9.net
>>220
すでにタイムアップだからかえって良かったけど、土壇場で手直しすると大抵は直さなかったほうが良かったつー結果になるよね

226:名無し検定1級さん
20/12/14 14:32:46.21 SMFXHAJV.net
いきなり切る長さミスってテンパってたところに
顔チェックが来てくれたんでいい感じに手が止められて落ち着くことができたな

227:名無し検定1級さん
20/12/14 14:39:09.40 08HTdten.net
>>221
もう本当そのとおり。
それにしても冷や汗もんだった。

228:名無し検定1級さん
20/12/14 14:43:21.13 L+1ajpW9.net
あの試験終了間際で見直すと
魔が差して
なぜか手直ししたくなる心理って何なんだろうな

229:名無し検定1級さん
20/12/14 15:19:35.39 kiH7JrJU.net
問題が簡単で時間が余った時ほどその誘惑が襲ってくる

230:名無し検定1級さん
20/12/14 15:22:11.65 Vm3irQu2.net
みんなも終了間際で手直ししたくなるのかw
No.13で本来は200mmのところを250mmで作っていることに気づき、手直しの誘惑に駆られたよ
残り5分だから手直しできるんだけど必死で踏みとどまった

231:名無し検定1級さん
20/12/14 15:26:48.12 tvB5kjNC.net
懸命な選択

232:名無し検定1級さん
20/12/14 17:52:00.02 FiEi3hXL.net
ガッチャンてするワイヤーストリッパ使ってるやつ能率悪いやろ 普通のストリッパでやれ あれはアカン 応用無いし輪作りもできん 寸法も測れん 被覆くらい普通にシュっと剥けるやん

233:名無し検定1級さん
20/12/14 17:54:25.17 G0VCP0w1.net
ガッチャンは憧れ
現場で借りた時はゴミ過ぎて苦笑いでた

234:名無し検定1級さん
20/12/14 17:55:12.50 FiEi3hXL.net
会場でガッチャン使ってるやつほとんど未完やろ

235:名無し検定1級さん
20/12/14 17:56:22.25 FiEi3hXL.net
このアドバイスだけで合格率5%上がったはず

236:名無し検定1級さん
20/12/14 18:34:03.91 q52Qgznx.net
ガッチャンつーだけで
二種電受けたヤツだと話が通じるのが
ある意味すごいわ

237:名無し検定1級さん
20/12/14 18:36:25.06 x+ixVX+c.net
勢いよくペンチで銅線切ったら
斜め前の席の人に向かって凄まじい勢いで銅線が飛んでいったわ
あれが目に当たったら怪我じゃすまない気がするんだが
電工二種の試験でそういう事例はおきたことないのかな?

238:名無し検定1級さん
20/12/14 19:38:24.97 o5R5Il/s.net
>>233
普通は飛ぶのを考慮して手を添える
受験生や会場どうこうじゃなくて、お前が危ないんだよ

239:名無し検定1級さん
20/12/14 20:45:25.60 tvB5kjNC.net
学校だと実技講習で教わるはずだけど

240:名無し検定1級さん
20/12/14 21:36:58.12 Kd745FWL.net
こうしてまた新たなルールが増えていく

241:名無し検定1級さん
20/12/14 22:53:40.02 tvB5kjNC.net
やっと部屋のかたずけが終わったわ

242:名無し検定1級さん
20/12/14 23:47:52.12 unggXBS3.net
>>237
おめ

243:名無し検定1級さん
20/12/14 23:56:47.94 ifP4D1Hk.net
>>212
そんなすんのか

244:名無し検定1級さん
20/12/15 00:00:27.97 tolDH3tT.net
あくまで単価の話だけどさ

245:名無し検定1級さん
20/12/15 08:49:37.43 ODcpE6qk.net
ガッチャンと言われる理由が会場でよくわかったわ

246:名無し検定1級さん
20/12/15 10:52:10.24 crya9nE/.net
ピピピピプペポー

247:名無し検定1級さん
20/12/15 12:03:41.05 oijTpDeD.net
小学生が合格できるレベルの資格

248:名無し検定1級さん
20/12/15 12:25:25.35 RsNDrsU9.net
確かに工作好きの小学生に一定期間準備させたら余裕で合格できるだろうね
天気予報士に受かった小学生は心底すごいと思うけど、二種電工なら、あー好きなんだねすごいねって感じ
でもだからといってこの資格に価値がないというわけではないよね

249:名無し検定1級さん
20/12/15 14:53:21.68 Y1Avee6N.net
4路は値段が高いから都会では出ないってのは都市伝説でしょ

250:名無し検定1級さん
20/12/15 15:09:43.59 qB5Pp1cO.net
別に本物のスイッチじゃなくてもいいもんな

251:名無し検定1級さん
20/12/15 15:49:11.43 fIXc1xd2.net
>>234
マナー講師みたいやな

252:名無し検定1級さん
20/12/15 16:11:31.71 IO7m9u7N.net
同じ金額支払って受験するならいちばん高価な部材使ってみたいよね。No.7に当たった人はラッキーと思わなきゃ損だよ。

253:名無し検定1級さん
20/12/15 17:19:13.37 Y1Avee6N.net
万全の準備体制で本番に臨んだ
勝ち組みの発言

254:名無し検定1級さん
20/12/15 22:14:38.88 ODcpE6qk.net
本番は単線図に確認事項だけ書いて作り始める形で全く問題なかった

255:名無し検定1級さん
20/12/15 23:58:38.58 oijTpDeD.net
同じ金額支払って受験するなら受かりたいお

256:名無し検定1級さん
20/12/16 02:08:14.25 UbnfWVFK.net
>>250
それは練習問題で図面を暗記しているからなのでは?

257:名無し検定1級さん
20/12/16 02:57:31.23 /fS/9q4K.net
何番かにもよるんじゃない?
シンプルなのもあるし

258:名無し検定1級さん
20/12/16 06:03:46.45 d5Q9INvV.net
イケる イケる
合否判定されるのは作品なんだから
作品の完成に時間をかけるやり方で正解

259:名無し検定1級さん
20/12/16 08:49:37.18 LuTYf0Fm.net
ケーブルの心数まで書いてあって後は接続部分の組み合わせだけだから
複線図を書かなくても余裕なんだよな、自分は書いたけど
試験なんだからケーブル種と長さだけ指定して心数は自分で考えさせるってすればいいのにと思う

260:名無し検定1級さん
20/12/16 09:19:51.18 2/18ps3P.net
まぁ 初心者向け資格すから
今のままでいいんじゃんか

261:名無し検定1級さん
20/12/16 09:28:25.71 b3rPHgLT.net
>>247
現場で被覆とか銅線すっ飛ばしてたら、建物の持ち主からクレームくるぞ。
銅線の切れ端を残さないのは基本中の基本。

262:名無し検定1級さん
20/12/16 10:51:24.61 D7UreDM6.net
銅線飛ぶかもしれないけど、他人だからヨシ!

263:名無し検定1級さん
20/12/16 12:15:40.43 JELBmjqt.net
素行が悪いニ種電受験生どおし
トラぶるのはいくない

264:名無し検定1級さん
20/12/16 12:35:26.00 6FuAHezt.net
>>257
壁の中に捨てておけばヨシ!

265:名無し検定1級さん
20/12/16 12:42:23.55 wulzzGi9.net
>>260
工事や手直しで壁を抜いたら見つかるだろ
と思ったけど見つかるのはずっと後だなw

266:名無し検定1級さん
20/12/16 13:02:09.83 2/18ps3P.net
そこいらの実態が
士業だ職人仕事だって威張っても
所詮は二種電と言われちゃうゆえん
もちろんきちっと仕事こなす人もいるだろうけどね

267:名無し検定1級さん
20/12/16 16:03:40.46 dYe31QVb.net
昭和カタギのやり方が染み付いたジジイ作業員がいつまでも現場にしがみついて新入りいじめ繰り返してるから
現場は万年人不足

268:名無し検定1級さん
20/12/16 22:43:33.63 sRKePcU9.net
2種から仕事には従事できるけど、実際に作業する人は1種も取ってることがほとんどじゃね?

269:名無し検定1級さん
20/12/16 23:00:12.31 d5Q9INvV.net
一種取っても
現場では先輩のパシリと掃除から

270:名無し検定1級さん
20/12/16 23:05:20.94 u6LD9IOf.net
>>243
確かに
URLリンク(dotup.org)

271:名無し検定1級さん
20/12/16 23:22:31.53 d5Q9INvV.net
第二種電気工事士技能試験 課題No一覧
都道府県: 2018上 - 18下 - 19上 - 19下 - 20上 - 20下
北海道:9,12-7,13-6,11-4,??-??-11,12
青森 :12-05-07-11-??-09
岩手 :06-07-10-09-??-06
宮城 :03-09-13-06-??-05
秋田 :04-01-03-12-??-10
山形 :12-??-12-09-??-07
福島 :08-09-01-11-??-07
茨城 :10-05-02-01-??-07,11,12
栃木 :13-01-07-01-??-09
群馬 :02-04-03-05-??-09
埼玉 :09-10-11-02-??-08
千葉 :10-11-02-03-01-04
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13
神奈川:07-02-05-06-1,2,8-2,5
新潟 :11-13-07-08-??-03
富山 :12-06-05-07-??-06
石川 :11-06-09-07-10-06
福井 :07-11-09-10-11-06
山梨 :10-02-07-10-??-07
長野 :11-02-01-07-02-06
岐阜 :11-??-06-05-03-09
静岡 :05-08-08-06-??-01
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11
三重 :03-12-10-11-??-13
滋賀 :04-06-09-05-??-04
京都 :09-13-04-13-12-02
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3
兵庫 :06-05-03-01-??-08
奈良 :13-07-06-??-??-09
和歌山:??-10-11-??-??-03
鳥取 :??-??-09-??-08-07
島根 :??-04-13-11-??-09
岡山 :07-11-06-13-??-10
広島 :11-01-13-08-??-01
山口 :01-08-07-11-05-12
徳島 :13-??-04-12-??-07
香川 :01-06-02-09-??-07
愛媛 :01-12-02-03-??-05
高知 :04-04-02-11-??-07
福岡 :04-08-09-06-??-10
佐賀 :05-06-??-??-??-??
長崎 :08-??-05-05-??-06
熊本 :13-07-04-??-??-06
大分 :03-??-08-??-??-11
宮崎 :??-09-12-11-??-04
鹿児島:13-06-10-??-??-07
沖縄 :12-12-03-06-??-??,13
2019上期不明:佐賀
2019下期不明:北海道4以外、奈良、和歌山、鳥取、佐賀、熊本、大分、鹿児島
2020上期不明:多数
2020下期不明:佐賀、沖縄1日目(宮古、石垣)

272:名無し検定1級さん
20/12/17 11:10:36.17 ivJCUQIR.net
合格確信した椰子が一斉に工具売りに出すかと思ったけど
意外と出品少ないのな

273:名無し検定1級さん
20/12/17 12:10:16.84 QtUcELyt.net
工具は出さないが器具はそのうち出すよ
合格したとは思ってるけど確定しないと出しにくいね

274:名無し検定1級さん
20/12/17 12:53:12.90 hxg3keh2.net
工具を手放すのはさみしい気がするw
売る人はもっと良い工具を買うのかな

275:名無し検定1級さん
20/12/17 12:56:20.87 ivJCUQIR.net
p-は
ぼちぼち次の959が出るんじゃないかい

276:名無し検定1級さん
20/12/17 13:07:26.14 di3/NTv8.net
試験会場に居たおばちゃん含めた検査員みたいな服装した人達は全員が第一種電気工事士持ってるんだよね?なかなか良いバイトだよね。一種取って俺も試験会場のバイトしてみたい。

277:名無し検定1級さん
20/12/17 13:35:38.42 5HCIqhHW.net
まあDIYで使いたいってのもあるし、まだ合格確定じゃないし…
それに中古の工具って自分は不安
器具電線ならいいけど、それで落ちたら目も当てられん

278:名無し検定1級さん
20/12/17 15:05:41.63 p3AahmBi.net
試験前まで頭オカが悪目立ちしてたけど
【二種電工を象徴する五馬鹿】
W12出没
>>975 id:+8cRj+LN
試験終了後65000人分の作品を破損しないいで貸倉庫へ移動し保管
part13出没
>>920
土曜日試験だけど手当ての都合上日曜日って嘘をつきたい
part12出没
>>887
2年間で16資格取る
>>735
落ちた人のやり方が正しい
>>699
ファミレスで実技の練習
試験で淘汰されて
落ちついて判断できる受験生が残ったんだなあ

279:名無し検定1級さん
20/12/17 20:41:44.50 iGlAK2RU.net
>>266
高齢化社会なんだから
これからは逆に最高齢合格者が話題にされるんじゃね
100歳以上とかさ

280:名無し検定1級さん
20/12/17 23:59:04.46 iGlAK2RU.net
馬鹿五人衆は消えたねぇー

281:名無し検定1級さん
20/12/18 11:05:20.25 tIHUCzbr.net
みんなも体調は問題なし?

282:名無し検定1級さん
20/12/18 11:34:11.05 lrPop8ih.net
潜伏期間2週間だっけか?
万が一俺らからクラスター出たら
一種は速攻で中止命令が出るだろうな

283:名無し検定1級さん
20/12/18 12:56:18.40 VNEGn7J7.net
今のところは何もないようだ

284:名無し検定1級さん
20/12/18 14:02:08.17 JbELyUbA.net
みんな正月に発症するから心配すんな

285:名無し検定1級さん
20/12/18 14:52:44.59 CSFd9FPU.net
帰省した後に発覚したら
GOTOと一緒やんけ

286:名無し検定1級さん
20/12/18 16:10:15.26 Yq/WvjMp.net
熱出て受験出来なかった人とかいるんかな

287:名無し検定1級さん
20/12/18 16:45:20.31 MRriOrgM.net
筆記の時は一人一人検温したりアルコール消毒強要されてたけど技能試験の入場はすごいザルだった。体温測定もセンサーみたいな機器を設置してしてあるだけだったし手の消毒も強制ではなく任意って感じだった。

288:名無し検定1級さん
20/12/18 18:58:40.38 RXwhAu8a.net
この点は試験会場ごとで差がありそうだな
実際問題として試験会場まで来て入室NGにしたら面倒な事態になったろうな

289:名無し検定1級さん
20/12/18 23:07:33.06 b0smFrZC.net
香川は一人一人体温測ってアルコールも必須だったわ
地方だと人少ないからやれたのかな

290:名無し検定1級さん
20/12/18 23:48:01.11 aQPsGbOM.net
国への報告書では
「ガイドラインに従い感染拡大には万全の対策をして試験を実施」
とか書いてるんだろうね

291:名無し検定1級さん
20/12/19 05:11:20.43 RqN+kEyv.net
>>285
7番集中投下の一件もあったし
今回四国は難儀だったな

292:名無し検定1級さん
20/12/19 17:45:31.27 q7tkItG1.net
結果発表は1/22

293:名無し検定1級さん
20/12/19 18:48:53.19 TzppWwJw.net
受け終わった当日はやらかしたーって気になった
ただ少し経つとちゃんとできてた気がしてきた
発表まであとひと月ちょい
なんかどうでもよくなってきたw

294:名無し検定1級さん
20/12/19 20:29:42.56 RqN+kEyv.net
忘れたころに合否発表

295:名無し検定1級さん
20/12/20 00:16:46.92 FIX3cYlv.net
明日1種試験

296:名無し検定1級さん
20/12/20 01:04:38.15 nc5klYV7.net
二種と一種を先週今週の二週間で受ける人、バイタリティあるね
俺は今年は二種で精いっぱいだわ

297:名無し検定1級さん
20/12/20 04:33:42.16 Tx/s65y6.net
>>247
キチガイと一緒にすんなボケ

298:名無し検定1級さん
20/12/20 04:37:32.81 Tx/s65y6.net
>>292
本来なら近県まで2時間ほど移動して両方受けるみたいなスケジュールだったり

299:名無し検定1級さん
20/12/20 05:56:47.39 CuZ7cxbJ.net
若い人は体力あるので何個も挑戦出来る。
年寄りは一年一個が精一杯

300:名無し検定1級さん
20/12/20 07:24:20.69 cx6PVUCf.net
1種のが技能は50分だっけか見たらそれ程難しくはないなただ2種にはない器具や線があって何コレと思ったが

301:名無し検定1級さん
20/12/20 07:51:39.22 wAVFkCDa.net
1種技能も候補問題が事前発表されるが
2種よりも本試験で配線変更される範囲が広いから大変そう

302:名無し検定1級さん
20/12/20 08:45:43.19 fSQEFPHJ.net
>>292
一種の経験年数短縮され
これからはそれが主流になる

303:名無し検定1級さん
20/12/20 12:52:49.42 RS6PX55u.net
受けりゃあ受かりそうだが免許とれないんじゃなあ

304:名無し検定1級さん
20/12/20 13:34:53.60 OyO+pBOe.net
実務経験3年になるらしいけど
3年経ったら身体ボロボロになってそう

305:名無し検定1級さん
20/12/20 14:44:15.54 Tx/s65y6.net
しかしまあなんですな
町のパナソニックショップ勤務の5年間に民家の壁スイッチ交換、コンセント交換、シーリングボディ交換が合計45回で1級取得に必要な実務経験になるんだろ?
2ヶ月に2回コンセント交換しただけの人間に与えられるなら、高圧の教育を受けた人間にも1級を与えて良いんじゃね〜の?

306:名無し検定1級さん
20/12/20 15:21:14.51 m/6tK+tf.net
試験センターにとっちゃ
受験生が増えれば
何でもいいのさ

307:名無し検定1級さん
20/12/20 16:36:36.44 Tx/s65y6.net
実務経験で跳ねられるから受けませんよ?

308:名無し検定1級さん
20/12/20 18:12:34.73 dsPHws8K.net
実務経験として認められる例
URLリンク(www.pref.mie.lg.jp)

309:名無し検定1級さん
20/12/20 23:58:37.10 FIX3cYlv.net
何故に 三重県

310:名無し検定1級さん
20/12/21 00:30:01.99 +Ui7/mo/.net
他府県でこんなに公開してくれるところがあるのかと

311:名無し検定1級さん
20/12/21 01:09:48.23 XzyIqmla.net
自動車の2種免と同じで本職やらない限り全く要らない資格だろ
本職じゃなかったら200vを触るかどうかも怪しいというのに

312:名無し検定1級さん
20/12/21 01:13:16.62 +Ui7/mo/.net
2種だぞ?
こんなもん小型二輪程度のもんでしかないのに何か勘違いしてない?

313:名無し検定1級さん
20/12/21 09:03:39.47 VA+SDeBO.net
来年以降は二種と一種を続けて受ける人が増えそう

314:名無し検定1級さん
20/12/21 11:06:52.17 Y40XVFT2.net
12月20日 第一種電工実技試験出題課題
1 千葉 広島 静岡 北海道
2 愛知 群馬 岡山
3 新潟 福岡 長野 岐阜
4 大阪学院大学 沖縄 福島
5 神奈川 
6 東京 山梨
7 山口 熊本 茨木 奈良 青森
8 石川 兵庫 和歌山
9 大阪電気通信大学 京都 札幌 三重
10 栃木 山形 宮城 埼玉

315:名無し検定1級さん
20/12/21 13:18:35.87 RF9g0jMM.net
元々二種受かっても
電工作業員にならない人が大多数

316:名無し検定1級さん
20/12/21 13:46:31.80 nJXiJ2Vu.net
機械のメンテだから仕方なく電工二種取ったけど普段の仕事でこの知識を使うことはまず無い

317:名無し検定1級さん
20/12/21 15:26:12.70 lAhvHU38.net
年寄りで受かってもリホームくらいでしょう。出来る仕事は

318:名無し検定1級さん
20/12/21 15:36:29.21 +Ui7/mo/.net
機械のメンテならむしろ一種の知識が必要じゃねーの?

319:名無し検定1級さん
20/12/21 15:37:23.21 +Ui7/mo/.net
>>313
あぁ?
モタモタすんなよカス
1人でチンタラ出来る仕事に群がっとけや

320:名無し検定1級さん
20/12/21 15:39:22.96 nJXiJ2Vu.net
>>314
そうなん?
少なくとも無資格でも問題なく仕事できてるわ
ちなみに一種だとどういう内容なん?

321:名無し検定1級さん
20/12/21 19:11:33.99 VA+SDeBO.net
試験合格〜免状取得までのスムーズな手続き方法
URLリンク(koujishi.com)

322:名無し検定1級さん
20/12/22 10:53:15.73 TWWCdOVE.net
受かってから考えたらいい

323:名無し検定1級さん
20/12/22 14:38:09.03 hYL7f34N.net
>>316
古い工場の機械とか内部の配線が腐ってる場合がよくあるけど、スターデルタ始動のやり方とか理解してないと修復すら出来ないやん?
日本の零細工場は後継者もおらんし、もはや新しい中古機械を買う金すらない

324:名無し検定1級さん
20/12/22 14:45:24.36 IdUq/M16.net
>>319
そういう機械内部の回路まで理解していじるには1種の試験範囲でも知識足りなくなるん


325:ナは?



326:名無し検定1級さん
20/12/22 14:53:39.94 WNlpGSkK.net
真相コンデンサが何の為に付いてるのか
それがなぜ経年劣化で火災に至るのか
あたりしらん人多い

327:名無し検定1級さん
20/12/22 14:53:53.20 KxYzXGwW.net
資格試験と実務とは別ってことすかねー

328:名無し検定1級さん
20/12/22 15:01:10.62 bW/taZBW.net
>>322
別だろね、そんなん考える前に経験とカンで部品換えてるわ
受験してるジジイとか無資格でやってたけど今更会社から受けるように指摘された奴がいっぱいいるはず

329:名無し検定1級さん
20/12/22 15:47:57.79 K9QI3u2n.net
噂の真相コンデンサー

330:名無し検定1級さん
20/12/22 16:22:59.02 hYL7f34N.net
>>323
想像かよ

331:名無し検定1級さん
20/12/22 16:23:56.04 TdOuWzpn.net
我流の違法作業が染み付いちゃったジジイ作業員は案外落とされたりしてなw

332:名無し検定1級さん
20/12/23 06:15:25.51 eOnYoIjT.net
>>312
資格試験なんて
ほとんどそんな感じでは

333:名無し検定1級さん
20/12/23 13:31:44.45 mrKz3wUG.net
普通は受けた日の夜に呑んで忘れっちゃう

334:名無し検定1級さん
20/12/24 11:32:11.49 ue3v5zmA.net
【実技試験対策】電気工事士6kW【オンデマンド今井】
URLリンク(matsuri.5ch.n....cgi)

335:名無し検定1級さん
20/12/24 13:26:09.47 ue3v5zmA.net
第二種電気工事士実技試験 課題No一覧
都道府県: 2018上 - 18下 - 19上 - 19下 - 20上 - 20下
北海道:9,12-7,13-6,11-4,??-??-11,12
青森 :12-05-07-11-??-09
岩手 :06-07-10-09-??-06
宮城 :03-09-13-06-??-05
秋田 :04-01-03-12-??-10
山形 :12-??-12-09-??-07
福島 :08-09-01-11-??-07
茨城 :10-05-02-01-??-07,11,12
栃木 :13-01-07-01-??-09
群馬 :02-04-03-05-??-09
埼玉 :09-10-11-02-??-08
千葉 :10-11-02-03-01-04
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13
神奈川:07-02-05-06-1,2,8-2,5
新潟 :11-13-07-08-??-03
富山 :12-06-05-07-??-06
石川 :11-06-09-07-10-06
福井 :07-11-09-10-11-06
山梨 :10-02-07-10-??-07
長野 :11-02-01-07-02-06
岐阜 :11-??-06-05-03-09
静岡 :05-08-08-06-??-01
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11
三重 :03-12-10-11-??-13
滋賀 :04-06-09-05-??-04
京都 :09-13-04-13-12-02
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3
兵庫 :06-05-03-01-??-08
奈良 :13-07-06-??-??-09
和歌山:??-10-11-??-??-03
鳥取 :??-??-09-??-08-07
島根 :??-04-13-11-??-09
岡山 :07-11-06-13-??-10
広島 :11-01-13-08-??-01
山口 :01-08-07-11-05-12
徳島 :13-??-04-12-??-07
香川 :01-06-02-09-??-07
愛媛 :01-12-02-03-??-05
高知 :04-04-02-11-??-07
福岡 :04-08-09-06-??-10
佐賀 :05-06-??-??-??-??
長崎 :08-??-05-05-??-06
熊本 :13-07-04-??-??-06
大分 :03-??-08-??-??-11
宮崎 :??-09-12-11-??-04
鹿児島:13-06-10-??-??-07
沖縄 :12-12-03-06-??-??,13
2019上期不明:佐賀
2019下期不明:北海道4以外、奈良、和歌山、鳥取、佐賀、熊本、大分、鹿児島
2020上期不明:多数
2020下期不明:佐賀、沖縄1日目(宮古、石垣)

336:名無し検定1級さん
20/12/24 13:38:53.56 cxSF6gpQ.net
単線図眺めれば複線図は頭で描けるでしょ
正解の複線図をもらえるならありがたいけど自分で書くのは全く無駄な作業

337:名無し検定1級さん
20/12/24 15:45:46.43 MkGSDVB2.net
>>331
すんごーいww
今までお勉強頑張ったのね、えらいえらい
俺なんか、接地側は負荷とコンセント、非接地はスイッチとコンセント、
それ以外はスイッチと負荷しか覚えて無いから書くしか無いのよ

338:名無し検定1級さん
20/12/24 16:28:12.01 iTpLK9EY.net
二種電工は複線図や制作時間でマウント取りたがる奴多いよな
底辺ほど何分でできたとか複線図いらないとか言いたがる

339:名無し検定1級さん
20/12/24 16:36:33.47 myS8YRcF.net
レッテル張りしすぎて業者かと思う

340:名無し検定1級さん
20/12/24 17:04:06.33 yHKv7BHa.net
書いても数分なんだし、それでマウント取るっていう心理がわからん。他に誇れることないんか...
トイレットペーパー、毎回5cmで賄えるとか。

341:名無し検定1級さん
20/12/24 17:17:22.79 P25mZDqS.net
ドヤるポイントがずれてるんだよな
複線図はわからないから書いてるんじゃなくて確実性を上げるためだって言っても伝わらない
時間もそう、合格のために40分をどう使うかが大事なのに

342:名無し検定1級さん
20/12/24 17:26:19.28 Ov+U0WLv.net
結果がすべてだから
受かればそいつの言ってたことが正しかったつーことさ

343:名無し検定1級さん
20/12/24 18:52:15.35 TG2DdxjV.net
ドヤってるとかマウント取られてるとか思うのって受け手の問題じゃね?
別にどっちも居るだろ

344:名無し検定1級さん
20/12/24 21:03:46.44 G9EG9Jje.net
技能試験でクラスター発生って話は聞かないので良かったね
まだもうちょい可能性あるかな?

345:名無し検定1級さん
20/12/24 22:45:33.68 BedbEPZ4.net
全員黙ってればクラスタは無かったことに出来るだろ?
終了直後のエレベーターホールで大声で感想を述べ合ってたクソガキ数百人の騒音は凄かった

346:名無し検定1級さん
20/12/24 23:31:07.30 Ov+U0WLv.net
潜伏期間2週間だっけか(・・?

347:名無し検定1級さん
20/12/25 11:14:42.58 oVuz/03C.net
>>340
帰省する前に公表しておかないと
悲惨な末路

348:名無し検定1級さん
20/12/25 15:04:24.85 DBcmqyi5.net
忘れたころに合否発表
忘れたころにクラスター

349:名無し検定1級さん
20/12/25 16:27:24.11 nMcBPMBx.net
握りは赤

350:名無し検定1級さん
20/12/25 21:34:34.01 GrNWTqnC.net
赤の時代

351:名無し検定1級さん
20/12/25 23:59:25.37 9XDFJ52E.net
>>339
大丈夫やろ

352:名無し検定1級さん
20/12/26 10:14:49.08 Rwreeo5b.net
工具を安くメルカリで出してね

353:名無し検定1級さん
20/12/26 10:18:17.21 WxJwv4lo.net
1月22日になったら大量に出品されるからそこが底値
上期の試験が近づくにつれ値上がりしてく

354:名無し検定1級さん
20/12/26 11:00:58.91 0FQkgzQt.net
欲深出さずによろ

355:名無し検定1級さん
20/12/26 13:23:39.58 pdiZeFpm.net
Amazonでホーザンの工具1万で買ってしまったわ
学科は受かると思うが実技は練習用の配線買って練習したほうがいいよな?

356:名無し検定1級さん
20/12/26 13:55:03.43 0rWHCUu7.net
手動かないでイメトレだけで受かったら大したもん
そういう人は適正があるんだから
電工やってほしいねー

357:名無し検定1級さん
20/12/26 14:13:25.23 pdiZeFpm.net
工場きんむ

358:名無し検定1級さん
20/12/26 14:19:54.04 pdiZeFpm.net
工場勤務だから簡単な配線交換や端子圧着はやってるが複線図の見方や細かい電気の部品の名前は知らないものだらけだわ
学科試験受かったら練習キット買って来年の試験に備える

359:名無し検定1級さん
20/12/26 15:46:15.99 0FQkgzQt.net
頑張ってな

360:名無し検定1級さん
20/12/26 16:11:48.52 TM0pOIyF.net
この資格は極論すれば全員合格しうる試験だから平和だね

361:名無し検定1級さん
20/12/26 16:16:28.75 0rWHCUu7.net
それでも現場は万年人手不足
電気技術者試験センターは儲かって笑いが止まらない

362:名無し検定1級さん
20/12/26 16:23:40.69 RWqpdtYO.net
URLリンク(f.easyuploader.app)

363:名無し検定1級さん
20/12/26 16:29:32.80 V07PgvnX.net
>>357
グロ

364:名無し検定1級さん
20/12/26 16:56:47.57 6BIi7DbL.net
>>350
変態のみなさんへ
電工ナイフでEM-EEF 1.6ミリを剥く練習をしましょう
(2Cの採寸を始めた瞬間から計時を開始して、ペンチでの切断、シース剥き・被覆剥き、そして散らかったゴミをポリ袋に仕舞い終わる瞬間までで60秒以内となれば練習終了です、おつかれさまでした)
次にVVF2.0-2Cで、パナソニック製以外の露出コンセントに接続する練習をしましょう
(採寸開始からゴミ捨てまでで4分以内にしましょう)
※試験では1.6ミリしか出ませんが、練習は2.0ミリで行うと本番が簡単に感じられる効果がありますw
最後の仕上げにEM-EEF 1.6ミリで輪づくりすると1.6軟銅線の寸法の感覚が理解できてとても良いです

365:名無し検定1級さん
20/12/26 18:08:39.39 0rWHCUu7.net
さよかー

366:名無し検定1級さん
20/12/26 18:27:06.31 6BIi7DbL.net
電線剥きと輪作りが時間内に出来るようになった変態さんへ
連用枠は出来ましたね?ガタが無ければ問題ありませんから3回練習したら十分でしょう
最後の仕上げにねじなし電線管の練習をして終わりましょう
1. ボックスにグロメットをはめ込む練習(外側からはめますが、ホーザン動画の通り、あわててはめると素通りして内側に落ちてしまいますw)
2. 管をコネクタに固定する練習(例のねじ切って飛ばすヤツです、工具を持ってない方はプライヤなんか買わなくてもホーザンの栓抜きで十分です、ただしゴム引きの手袋がないと手が痛くてやってられませんw)
※2020年の国試ではボックスもコネクタもパナソニック製が出ました
3. 栓抜きでロックナットを締める
(ボックスが浅いのであわてて回そうとしてもロックナットにうまく掛かりません、落ち着いて裏表を確認し、指で回せるだけ回してから栓抜きをかけて本締めします)
4. 絶縁ブッシングを締める練習
(栓抜きで締めすぎて壊す練習)
PF管を挿入する練習は不要です、締めすぎて壊す練習も絶縁ブッシングと似たようなもんですから省略しましょう
あとはホーザン動画を見てイメトレを実施し、すいーっとのDVDで電工ナイフの使い方を復習します

367:名無し検定1級さん
20/12/26 19:07:36.81 Rwreeo5b.net
オンデマンド今井動画もよろ!
電気工事士奪取プロジェクト
URLリンク(www.youtube.com)

368:名無し検定1級さん
20/12/27 00:02:56.88 AC1+w2At.net
実務経験年数短縮で
来年から一種を続けて受ける人が増えるやろ

369:名無し検定1級さん
20/12/27 11:09:16.13 x1JIjmpG.net
>>348
成る程

370:名無し検定1級さん
20/12/27 14:01:06.18 IHbXKd3j.net
>>339
帰省した後から発覚したらGOTOと一緒

371:名無し検定1級さん
20/12/27 21:20:58.72 AC1+w2At.net
ホーザンの動画と冊子だと、実際の問題には線の種類や端子台の仕様、線の指定が示されているのにそれらの説明が無いんだよー

372:名無し検定1級さん
20/12/27 22:39:03.83 d+URtu7E.net
>>365
さすがにもう無関係だろ

373:名無し検定1級さん
20/12/27 23:30:26.37 AC1+w2At.net
実態は限りなく密に近かったけど
もう終わったことだしねー

374:名無し検定1級さん
20/12/28 13:09:53.61 pAWCJ0qV.net
せやな

375:名無し検定1級さん
20/12/28 15:06:10.77 MOCqq7AN.net
P-958ってぼちぼち新型が出る頃じゃね

376:名無し検定1級さん
20/12/28 15:23:45.82 Iq/nseKa.net
>>370
2種の試験程度なら(平成14年までのように)電工ナイフ1本でやっても間に合うし…
1種も受けるなら2種用に特化したストリッパーではダメだし…
VVF/EMEEF専用ストリッパでVVRを剥く練習だ!わーい!!とかしてる暇があるなら電工ナイフで何でも剥けるようになれよとしか思わんw

377:名無し検定1級さん
20/12/28 17:11:19.06 pAWCJ0qV.net
道具の進化についていけない人かな

378:名無し検定1級さん
20/12/28 18:43:24.56 gHOugnJX.net
進化って言ってもIT技術と違ってやること変わらんのだから、シンプルな技術で解決できる方がいいだろ。
電工ナイフとガッチャンとどちらをシンプルと見るかは人それぞれだろうけど。

379:名無し検定1級さん
20/12/28 18:54:45.87 IQmJjrn+.net
目的に応じた最適な道具を使い分けるのも腕前を図るひとつ
2種電受験なら試験専用工具のP-958一択

380:名無し検定1級さん
20/12/28 21:33:02.62 B3KEN2G+.net
狭い机の上に黄色とガッチャンとウォーターと175の電工ペンチと電工ナイフ?
だったらペンチとナイフと栓抜きで良くない?w
資格マニアはどうせ免状もらえなくても合格ハガキ欲しさに一級受けるんだからさ、最初からペンチで輪作りする練習したら良いのよ

381:名無し検定1級さん
20/12/28 21:33:24.80 B3KEN2G+.net
黄色とペンチとナイフと栓抜きね

382:名無し検定1級さん
20/12/28 21:43:11.03 pAWCJ0qV.net
現場でもケーブルストリッパー使ってるじゃん
初心者向け資格試験なのに
今どきナイフに粘着って
どんだけ時代の波に乗遅れてんのさ

383:名無し検定1級さん
20/12/28 22:33:29.86 Iq/nseKa.net
>>377
現場にP-958持ち込む?

384:名無し検定1級さん
20/12/28 23:16:16.88 8HRh3zDd.net
自分みたいなDIY目的だと、資格とったところで実際にVVF剥く機会なんて人生に10回もないだろうし、P-958は売れるうちにさっさと売るつもり。
DIYならとりあえず電工ナイフで十分。
と思ってる。後で泣いてやっぱP-958買い直すかもだけどw

385:名無し検定1級さん
20/12/28 23:50:04.52 pAWCJ0qV.net
買い直すころにはP-959にモデルチェンジしてる

386:名無し検定1級さん
20/12/29 00:07:02.74 UTUdc9Tp.net
現場じゃ もっぱらカッター派

387:名無し検定1級さん
20/12/29 00:44:25.68 jCph7Fi+.net
>>381
なぜ958を持ち込まない??

388:名無し検定1級さん
20/12/29 10:44:49.00 p8WhjIxS.net
しつけーヤツw

389:名無し検定1級さん
20/12/29 10:46:16.10 /siQqNcH.net
握りは赤

390:名無し検定1級さん
20/12/29 13:38:04.83 PTrWsT7K.net
>>384
赤の方はもう1問ご辛抱

391:名無し検定1級さん
20/12/29 15:38:33.27 23oE9tQe.net
握りの人は
スレ在住して何年?

392:名無し検定1級さん
20/12/29 16:18:29.88 p8WhjIxS.net
猫電サイトもよろ

393:名無し検定1級さん
20/12/29 18:34:39.22 UTUdc9Tp.net
(´ω`)

394:名無し検定1級さん
20/12/30 00:06:02.41 5p5vzU6A.net
電工作業員は言われた通りの作業ができればいいんだよ

395:名無し検定1級さん
20/12/30 01:04:25.62 GKLYZUf6.net
>>389
本物の馬鹿は言われた言葉を好き放題に拡大解釈してとんでもない欠陥工事や不必要な工事をした後に真顔でそんなことは聞いていないと激怒するんだよ

396:名無し検定1級さん
20/12/30 11:07:04.56 iXk89ilC.net
声のデカさで優劣競う世界

397:名無し検定1級さん
20/12/30 14:45:14.07 iXk89ilC.net
配管工や鳶の出場者はいても
SASUKEに電工作業員が現れない

398:名無し検定1級さん
20/12/30 16:13:47.21 GKLYZUf6.net
あちこちから声が掛かる鳶は電工くらい普通に持ってる

399:名無し検定1級さん
20/12/30 16:44:04.22 5p5vzU6A.net
鳶のあんちゃんはヤンキー系ねえちゃんにモテルよなー
電工作業員は給料安いし臭いから論外

400:名無し検定1級さん
20/12/30 17:57:35.74 yUetR7W+.net
坊や、お母さんが呼んでるわよ

401:名無し検定1級さん
20/12/30 22:21:54.61 W734oOQZ.net
お前がママになるんだよ!

402:名無し検定1級さん
20/12/30 22:28:52.51 RTIchPZ/.net
>>396
パパ!

403:名無し検定1級さん
20/12/30 23:53:29.27 1xLSsIVD.net
>>389
その通り。

404:名無し検定1級さん
20/12/31 01:36:22.04 8MXig8BQ.net
>>398
>>390

405:名無し検定1級さん
20/12/31 10:58:16.66 N7PTzFlw.net
早く結果が知りたい

406:名無し検定1級さん
20/12/31 14:56:24.02 6wvvVFkN.net
合否判定は実技試験当日に決まっていて
作品もその日に廃棄済み

407:名無し検定1級さん
21/01/01 13:28:21.29 Mc0/4R2j.net
【二種電工を象徴する五馬鹿】
W12出没
>>975 id:+8cRj+LN
試験終了後65000分の作品を破損しないいで貸倉庫へ移動し保管
part13出没
>>920
土曜日試験だけど手当ての都合上日曜日って嘘をつきたい
part12出没
>>887
2年で16資格取る
>>735
落ちた人のやり方が正しい
>>699
ファミレスで実技の練習

408:名無し検定1級さん
21/01/01 18:21:20.54 dl4ZRMah.net
日曜日の地域に行けば良かったのにw

409:名無し検定1級さん
21/01/01 23:46:10.12 HgpumgC6.net
技能試験でランプレ台座破損のバカも入れてやって

410:名無し検定1級さん
21/01/01 23:52:42.03 3lh0J1/L.net
五馬鹿は実技試験が終わると音信不通

411:名無し検定1級さん
21/01/02 00:57:06.56 zw/zJnus.net
>>405
そんな連中気にしてるのお前だけだよ
明らかにネタで書いてた奴もいるのに

412:名無し検定1級さん
21/01/02 02:24:52.95 mDQKE3kI.net
全部EEFで練習すれば本番は楽に感じられるぞ

413:名無し検定1級さん
21/01/02 02:25:50.42 mDQKE3kI.net
来年は何か新問出ねえかな
技能試験もう飽きた

414:名無し検定1級さん
21/01/02 09:56:36.44 fWVMmbGa.net
>>406=貸し倉庫馬鹿

415:名無し検定1級さん
21/01/02 12:15:21.32 TQ5C9rhQ.net
>>409
おまえほんと馬鹿だな。学歴もないだろ

416:名無し検定1級さん
21/01/02 15:05:40.21 PWTHJkyx.net
効いてる
効いてる

417:名無し検定1級さん
21/01/02 21:31:41.62 bFqx5yyK.net
>>408
飽きるほど何度も受けてるってことか?

418:名無し検定1級さん
21/01/02 21:58:12.54 zw/zJnus.net
合格しても受けられるもんな。
毎年センター試験受けてるみたいなやつだろ

419:名無し検定1級さん
21/01/02 23:12:12.12 mDQKE3kI.net
>>412
コロナキャンセル組

420:名無し検定1級さん
21/01/02 23:30:07.19 XvIRcI6A.net
黙ってても3万人以上の受験生が集まってくるんよ
試験センターは新しい問題とか面倒なことはわざわざやらないさ

421:名無し検定1級さん
21/01/03 03:07:58.98 YWA9vxut.net
毎年3億円事件なのか…

422:名無し検定1級さん
21/01/03 10:54:41.58 0Dj7aAVH.net
受かっても9割以上は電工やらないから
受ける人は減らない

423:名無し検定1級さん
21/01/03 11:44:30.82 ulNwt23r.net
>>407
大リーグボール養成ギブス??

424:名無し検定1級さん
21/01/03 14:32:12.65 PhW2HAyi.net
合格すれば良い

425:名無し検定1級さん
21/01/03 17:18:00.05 PhW2HAyi.net
受かるだけの実力がありながら
本番に強くて合格する駒澤マインドの受験生もいれば
本番に弱くて落ちる創価マインドの受験生もいる
異様に本番に弱くて
何回も落ちゃう青学留年クンの受験生もいる

426:名無し検定1級さん
21/01/03 17:51:05.83 YWA9vxut.net
前日までの2週間にとんでもない規模の余計な業務がブッ込まれて受験当日は朝からヘロヘロになってる奴がいる
無気力な目で虚空を見つめながらダラダラ作業して、試験中なのにふと馬鹿な同僚の発言や表情を思い出して嫌な気分に浸り、40分後はリンスリ圧着を全部残して未完成で終わる

427:名無し検定1級さん
21/01/03 18:15:41.22 kRv5Mjkq.net
握りは赤

428:名無し検定1級さん
21/01/03 20:10:18.56 YWA9vxut.net
巻き寿司は黒

429:名無し検定1級さん
21/01/04 02:58:04.65 Szg9sPAI.net
イナリは緑

430:名無し検定1級さん
21/01/04 11:18:01.02 KLN5ps8U.net
緊急事態宣言になりそうだ
来週からまたリモート勤務

431:名無し検定1級さん
21/01/04 13:32:22.54 UyJ0th5G.net
試験当日には採点終わってるから緊急事態になっても結果発表には何も問題なしやん

432:名無し検定1級さん
21/01/04 14:20:47.52 aXaAHEDB.net
皆さんがお正月をのんびり過ごしている間にも、技能試験の採点一覧表と受験票と写真票を懐に隠したみなし公務員の試験官が、北見市や旭川市から徒歩(クロスカントリースキー含む)で、また宮古島市や石垣市から徒歩(手漕ぎ舟含む)で向かっています
長野県の山中の地下に造られた、米国機の空爆にも耐え得る頑丈なコンクリート製の最高国家機密事務センターを目指しているのです
あなたがたはそのような方たちへの感謝の心を忘れてはなりません

433:名無し検定1級さん
21/01/04 14:35:10.53 ZW0Dw6Lg.net
緊急事態になったら免状交付が遅れるとか?

434:名無し検定1級さん
21/01/04 15:12:19.08 UyJ0th5G.net
>>428
免状交付が例年より遅れるのは覚悟しておかんとな
もうここまでさんざん待たさせてっから諦めてるけど

435:名無し検定1級さん
21/01/04 15:24:20.28 Z8i5ty/e.net
なんで終身免許なのに都道府県ごとに適当なラミネート加工のポンコツ免許証なのか理解できん
同じ終身免許でも総務省のアマチュア無線4級はなんと角度によって図柄が変わる3Dホログラム付きのプラスチックカードにじかに印刷、それも文字も写真も丸ごとカラー印刷だ
頻繁に更新があり最短でたった3年、最長でも5年しか使わない公安の運転免許証が表裏とも一番豪華な作りで鮮明な印刷なのはどういうことなのか
運転免許証は一応建前としては都道府県の公安発行だが書式は1ミリも違わずビシッと全国統一だ、電気工事士もそれくらいやれよ

436:名無し検定1級さん
21/01/04 15:44:49.44 oegRw3H/.net
免状受取っても実際に使う人がほとんどいないつー資格証だから
それでもいいってことじゃねw

437:名無し検定1級さん
21/01/04 18:36:42.96 Z8i5ty/e.net
現場の入り口に置いて確認を受けるんだろ?

438:名無し検定1級さん
21/01/04 19:52:20.95 oegRw3H/.net
受かっても電工にならない大多数の受験生にとっちゃ
免状のクォリティはどーでもいいのさ

439:名無し検定1級さん
21/01/04 20:59:11.77 YtHf9vdX.net
>>430
5千なんぼ払って免状もらった時にナニコレwって感じだったわ

440:名無し検定1級さん
21/01/04 21:08:11.74 aXaAHEDB.net
>>434
ちょっとした大学の学生証より明らかに劣る
てか高校の生徒手帳を思い出してしまったw

441:名無し検定1級さん
21/01/04 22:36:54.88 KLN5ps8U.net
図書館のカードだって
プラスチックカードなのに!

442:名無し検定1級さん
21/01/04 22:51:54.19 Y4YicrrT.net
免状が気に入らなければ返納すればいいだけ

443:名無し検定1級さん
21/01/04 22:58:32.91 Fs+IwQ7K.net
へー返納しても工事はできるんだ

444:名無し検定1級さん
21/01/04 23:02:39.37 Y4YicrrT.net
どうせ工事しないなら不要だろ

445:名無し検定1級さん
21/01/04 23:25:36.24 KhKLgBJL.net
マイナンバーカードと一緒になるのはいつのことだか。

446:名無し検定1級さん
21/01/04 23:27:34.76 oegRw3H/.net
9割以上の合格者の免状は机の引出しに入れっぱなしにされる運命

447:名無し検定1級さん
21/01/04 23:39:23.55 SgwEoBMj.net


バカすぎるアフィカスの妙な演技w
ここで自演してるアフィカスの自演がばれた顛末
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するという、ありえないことをアフィカスが自演していて5ちゃんねらに見透かされ試された結果、
受験生等だーれもこんなとこ利用してないのが誰が見てもわかる形でバレ、過去スレに証拠も残されちゃったアフィカスくんが今日も自演とフェイクとステマモリモリですwww

448:名無し検定1級さん
21/01/04 23:50:07.09 oegRw3H/.net
>>440
発行手数料で儲けてる試験センターが全力で反対すんだろ

449:名無し検定1級さん
21/01/05 00:29:52.54 2Vb2aF41.net
発行手数料で儲けてるのは都道府県だぞ

450:名無し検定1級さん
21/01/05 02:17:48.58 8teS8Do+.net
>>443-444

このようにw
ここで何年も住み着いて自演しているこのアフィリエイトブロガーは、2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
それまで画像アップしたりして受験生等が書き込んでいることをさんざんアピールしていたのに、試験終了後の各試験会場からそれとわかる写真がリアルタイムでアップできるかどうかを試されるとだんまりを決め込む
受験生の書き込みが本当なら簡単にでき、より自演ぢゃないことをアピールできるのにwww
急に写真をアップすることを要求されできなかったのは、一人だからできないのは誰の目にも明白なのに、相手にされなかったと言い訳をして矛盾する苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1202日前に更新/220 KB
担当:undef