電気工事施工管理技士 part32 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:完全匿名の名無し
20/11/23 18:33:46.47 EmobDKkH.net
高校生(電工二種持ち)でもこの資格行けますかね?

151:名無し検定1級さん
20/11/23 18:44:40.31 kalsI9Z7.net
過去問やってその間違えたところをちゃんと理解すれば大丈夫

152:名無し検定1級さん
20/11/23 18:45:39.21 kalsI9Z7.net
>>149
電工2種受かってるなら追加で軽く勉強すればいける
ちなみに電工1種よりめちゃくちゃ楽だよこの資格

153:名無し検定1級さん
20/11/23 18:52:39.52 4w/2eGwk.net
>>149
実務経験ないと受験資格ないでしょ

154:完全匿名の名無し
20/11/23 18:56:34.50 EmobDKkH.net
>>149
訂正この資格(2級筆記のみ)

155:完全匿名の名無し
20/11/23 18:57:43.23 EmobDKkH.net
>>151
法律変わってなんか内容変わったとか聞いたんですけど、試験内容とかは変わってないですかね?

156:名無し検定1級さん
20/11/23 19:07:24.09 /9oeMgPd.net
電工1と2とセコカン1級(今年)と2級受けたけど、学科難易度的にはセコカン1>電工1>セコカン2>電工2かな

157:名無し検定1級さん
20/11/23 19:19:53.51 kalsI9Z7.net
俺的には
施工管理1級≧電工1種>>>施工管理2級>電工2種
ってイメージ

158:名無し検定1級さん
20/11/23 19:23:30.51 kalsI9Z7.net
>>154
俺も電工2種は高校生の時取って2級施工管理の筆記は専門学生の時に取ったから試験内容については今どうなのかわからん

159:完全匿名の名無し
20/11/23 19:56:36.51 EmobDKkH.net
オヌヌメの参考書とかあります?それか過去問で勉強したほうがいいですかね?

160:名無し検定1級さん
20/11/23 21:38:38.18 GLwi+HeJ.net
電工2種の学科受かったけど、この資格も計算問題捨てても受かる?

161:名無し検定1級さん
20/11/23 23:42:42.16 6itoxQsI.net
受かる

162:名無し検定1級さん
20/11/24 05:55:38.26 c+Yjo8rz.net
あまり舐めると痛い目に遭うよ

163:名無し検定1級さん
20/11/24 07:04:53.23 snZC3alJ.net
計算捨てるときは他を落とさないように勉強するのが当たり前だからね
過去問まんま丸暗記だと不合格になるな

164:名無し検定1級さん
20/11/24 10:50:15.72 hTMKwPhO.net
電験三種>施1>消甲4>電工一>施2>電工二
こんな感じ?

165:名無し検定1級さん
20/11/24 10:53:55.63 hTMKwPhO.net
電験も受けてるので、みんほしとか完マスとか持ってるけど
施1種用に、これは読んどいたほうが良いって参考書ありますかね
やっぱ、過去問と電験用参考書で十分っすかね

166:名無し検定1級さん
20/11/24 11:10:53.60 Ng3kBeRD.net
過去問だけで余裕
正誤の位置が変わるので選択肢全て正確に覚えるだけ

167:名無し検定1級さん
20/11/24 12:07:06.37 F90xo0kI.net
電験三種と施工1はレベル全然違うっしょw
電験は暗記じゃ取れないし

168:名無し検定1級さん
20/11/24 12:13:13.58 86zzkhi0.net
電験3種>>>>>>>>>1施工管理

169:名無し検定1級さん
20/11/24 12:59:03.34 1SxedMXq.net
1級電気施工の実地初受験なんだけど問2今年は安全管理で準備丸暗記で良い?
自己採点35で受かって無かったと思ってたから全然準備できてない。まだ、過去問見てないんだけど問4ってなんかパターンある?
やべー焦る。

170:名無し検定1級さん
20/11/24 14:15:14.89 gjbiZmIq.net
>>168
問2は過去10年、品質と安全が交互、まあ絶対は無いけど。
問4はスーパーテキストシリーズにまとまった表がある。
自分はこの表から絞って覚える予定。

171:名無し検定1級さん
20/11/24 14:24:38.22 86zzkhi0.net
>>168
品質管理が2年連続という可能性もあるから両方勉強しとくのが無難
二級だと2年連続で安全管理てのがあった

172:名無し検定1級さん
20/11/24 14:34:16.99 gjbiZmIq.net
>>170
まあ、大した量じゃないから両方出来るようにすべきですね。
あくまでも、無責任な予想というか過去の傾向です。

173:名無し検定1級さん
20/11/24 16:00:18.19 1SxedMXq.net
>>170
>>171
ありがとう。とりあえず問1、2、4を暗記する。

174:名無し検定1級さん
20/11/24 19:51:54.72 swaqADlm.net
まだ焦る時間じゃねー

175:名無し検定1級さん
20/11/25 01:28:13.86 xkYIAwxC.net
20半ばの年代だが1級施工管理とれば転職余裕?

176:名無し検定1級さん
20/11/25 07:15:16.90 Bv6+TCIv.net
選ばなければそりゃあ

177:名無し検定1級さん
20/11/25 21:57:50.93 Rbzx4xeb.net
管理じゃなくて職人やけど取ったらいい事ありますか?

178:名無し検定1級さん
20/11/25 22:07:21.26 6peWj+hH.net
資格手当てもらえるかもね

179:名無し検定1級さん
20/11/26 09:24:35.60 SxveCYP/.net
今朝コンビニで実地試験の受験料払ったんだけどホームページで確認できるのかね?

180:名無し検定1級さん
20/11/26 10:43:50.99 HhW+X/xg.net
>>178
マイページ作っていればできる

181:名無し検定1級さん
20/11/26 12:26:14.19 wTMrxbw0.net
>>176
職人に受験資格ない

182:名無し検定1級さん
20/11/26 15:12:59.94 RTIMj/6u.net
>>180
ぴえん

183:名無し検定1級さん
20/11/26 16:38:40.08 LLssp4Lg.net
>>180
電工2持ってるなら筆記だけ受けて
転職して1年後に2級取れば良くね?
電工職人のブラックさはセコカンの比ではないだろう

184:名無し検定1級さん
20/11/26 16:39:38.19 LLssp4Lg.net
あと、電工1もってれば受験資格あったような

185:名無し検定1級さん
20/11/26 16:59:25.67 wTMrxbw0.net
>>183
指導監督的実務経験が必要であって
職人の長の作業責任者でも経験年数に当たらない。
申込み願書見たことある?

186:名無し検定1級さん
20/11/26 17:21:47.10 BYbgpGhU.net
こまけえこたぁいいんだよ!

187:名無し検定1級さん
20/11/26 17:27:17.21 H1IKS//L.net
>>184
それでも電工1免状があれば
いけるよ。

188:名無し検定1級さん
20/11/26 18:15:10.89 5pyMchmo.net
こまけえこたぁいいんだよ!

189:名無し検定1級さん
20/11/26 19:00:45.88 uWkbxlxf.net
いいんだよ!こまけえこたぁ

190:名無し検定1級さん
20/11/26 19:02:08.10 Eik+K1dM.net
電工1でいけるよ
それが最短や

191:名無し検定1級さん
20/11/26 19:05:42.65 LLssp4Lg.net
>>184
URLリンク(www.fcip-shiken.jp)
読んだ事ありますよ、おれの解釈が間違っているのかな
普通に読めば、電工1持ってれば2級受けられるし
現場の主任技術にも成れるから、セコカンに転職すれば既に2級クラス
として扱われる可能性が有る様な気がするんだけど

192:名無し検定1級さん
20/11/26 19:14:20.80 Eik+K1dM.net
1種あったら1級受けれるよ

193:名無し検定1級さん
20/11/26 19:18:07.76 9Pj4Mawl.net
最短は指定学科卒で2級セコカンとって実務経験3年じゃね?

194:名無し検定1級さん
20/11/26 19:28:12.44 LLssp4Lg.net
電工一で1級も受けられるのか、知らんかった
中学で電工一の試験通って、電工実務5年で免もらって、21歳位で1級ってのが最年少かね
まぁ、そんな奴居ないだろうが

195:名無し検定1級さん
20/11/26 19:53:53.82 uJ/1T8wz.net
作業責任者ダメなの?立場に作業責任者って書いたんだけど(笑)

196:名無し検定1級さん
20/11/26 20:17:28.05 LLssp4Lg.net
>>194
作業責任者って特別教育で会社がプリント出来ちゃう奴だから
あかんと思われますわ
電工一持ってれば1級まで受けられるみたいなので、電工の実務経験が5年以上有るなら電工一取るのが早いかと

197:名無し検定1級さん
20/11/26 20:23:37.54 Eik+K1dM.net
1級施工管理の次は何を目指せばいいのでしょう?

198:名無し検定1級さん
20/11/26 20:25:56.69 BYbgpGhU.net
こまけえこたぁいいんだよ!

199:名無し検定1級さん
20/11/26 20:26:07.52 uJ/1T8wz.net
>>195
電工1は合格済みであと1年実務経験必要なのでそしたら1級受けます…
立場は主任技術者って書くのがいいんですかね?

200:名無し検定1級さん
20/11/26 20:36:07.57 0/klZUCP.net
6月建築設備士
9月電験3種
おまけ消防設備士

201:名無し検定1級さん
20/11/26 21:10:47.60 Eik+K1dM.net
1種の免状あれば立場とか経験とか不問やったと思います

202:名無し検定1級さん
20/11/26 21:15:01.82 LLssp4Lg.net
>>198
いや
URLリンク(www.fcip-shiken.jp)
これを見る限り、電工一の免状のコピーか何かだけでOKで
実務経験を証明する必要が無いのではないでしょうか

203:名無し検定1級さん
20/11/26 21:53:57.68 LLssp4Lg.net
>>196
建設系なら造園以外のセコカンフルコンボですかね
電気系なら電験とか技術士とかですかね

204:名無し検定1級さん
20/11/26 21:57:18.83 uJ/1T8wz.net
>>201
あ、電工1種の免状取得するのにあと1年実務積まないとってことです
紛らわしくてすいません

205:名無し検定1級さん
20/11/26 22:03:06.11 LLssp4Lg.net
>>194
URLリンク(www.fcip-shiken.jp)
工事主任って書いときゃ完璧だったかも

206:名無し検定1級さん
20/11/26 22:20:19.87 9Pj4Mawl.net
電工1の免状あっても指導監督的実務経験ないと無理じゃね?

207:名無し検定1級さん
20/11/26 22:20:27.58 LvmDWQct.net
施工管理の経験じゃなくて電気工事士の実務経験も認められるだろ?
2級の願書は
[表II]実務経験として認められる従事した立場
○施工管理(請負者の立場での現場管理業務(現場施工含む))
ってなってるけど

208:名無し検定1級さん
20/11/26 22:44:29.84 9Pj4Mawl.net
工事士の実務経験でも職長クラスであれば管理業務してるようなものだから大丈夫だと思う
結局のところ願書も書き方なんだよね 受験資格満たしてるのにわざわざ突っ込まれるような書き方して受験できませんってなるのも馬鹿みたいだし

209:名無し検定1級さん
20/11/27 00:36:20.93 iOt31TSb.net
>>205
>実務経験年数は問わない
と書いてありますね
問わない、と言う事は実務経験に関して
何も出さなくて良い、と言う意味ではないですかね

210:名無し検定1級さん
20/11/27 07:18:25.29 Q3Rzysu8.net
そう。
1種電工持ってたら申込用紙に1種の免許のコピー貼るだけで1級せこかん受験できる

211:名無し検定1級さん
20/11/27 18:35:27.07 2dMukgp


212:C.net



213:名無し検定1級さん
20/11/27 23:46:51.69 vBDbkKsj.net
実務経験ないと経験記述大変そうだなぁ

214:名無し検定1級さん
20/11/28 08:31:39.55 KujaCUxO.net
墜落と感電なんて一番書きやすくね?

215:名無し検定1級さん
20/11/28 12:10:41.84 XcxzahIU.net
電工と施行管理の実務経験ってほんと曖昧なきがする。応募用紙みると確かに厳密には電工の立場の人は実務経験経験にならない。(電工1あれば受験できるけど)
けど逆にそれだと施行管理やってる人は電工1の実務経験取れないんじゃないの?ってなるけど実際はそんなことないし

216:名無し検定1級さん
20/11/28 12:17:31.72 p5j1pxId.net
こまけえこたぁいいんだよ!

217:名無し検定1級さん
20/11/28 15:37:41.59 Qd/40XqX.net
墜落と感電やな。書きやすいけどみんな似たような文になるんじゃないかな?

218:名無し検定1級さん
20/11/28 20:06:05.64 Xxd2YR1F.net
実務経験にうるせー奴がいるなw

219:名無し検定1級さん
20/11/29 12:51:04.71 F7vLFG7G.net
老害だろ。

220:名無し検定1級さん
20/11/29 17:41:28.41 CB7gMJ9p.net
建築や土木など他のセコカンと違って
電気だけは一電工という新幹線クラスの抜け道資格があるのが美味しい

221:名無し検定1級さん
20/11/29 18:15:01.41 Y33KO5D8.net
実務経験詐称がけっこう問題になってるけど 1電工があれば全く気にしなくて良いの?

222:名無し検定1級さん
20/11/29 18:36:03.11 V1ISHplL.net
>>219
運営に直接問い合わせすればよくね?

223:名無し検定1級さん
20/11/29 21:00:34.61 +x5GHpaN.net
>>219
全く気にしなくてOK

224:名無し検定1級さん
20/11/29 21:46:58.87 JbRzHluj.net
1電工も実務経験証明必要だけどね…

225:名無し検定1級さん
20/11/29 22:11:26.63 v3700N2h.net
願書に実務経験記載するんだから実務経験必要なのに実務経験いらないって言ってる人はなんなの?

226:名無し検定1級さん
20/11/30 01:17:48.73 ouILSSo2.net
>>223
願書に一種電工は実務経験なくても受けられるって書いてあるのに経歴詐称もクソも無くね?
一種は電気工事の実務経験5年無いと取れないからそもそも一種電工持ってたら条件満たしてるってことじゃないの?

227:名無し検定1級さん
20/11/30 02:01:06.23 CnJPjtr2.net
>>224
電気の専門卒以上だと三年で良いんだよね

228:名無し検定1級さん
20/11/30 02:11:46.08 CnJPjtr2.net
>>213
電気工事業の登録事業者に就職してないと電工一の実務経験は無理なんじゃね?
逆に登録事業者でなら、ひたすら近所でエアコンを取り付け続けた5年間だった
って実務経験でも、OKかね

229:名無し検定1級さん
20/11/30 07:56:51.75 tx5aUW1K.net
1電工で問われる経験は あくまで工事。
よって1施管の受験要項に沿うというのは矛盾してるな。

230:名無し検定1級さん
20/11/30 08:03:36.24 ouILSSo2.net
>>227
こんなとこで揚げ足とっても意味なくない?

231:名無し検定1級さん
20/11/30 08:15:46.55 ouILSSo2.net
公式の受験の手引きに第一種電工持ちは実務経歴の証明が必要なB表の作成は不要ですって書いてあるけど
これが間違ってるなら一般財団法人 建設業振興基金に教えてあげなきゃな

232:名無し検定1級さん
20/11/30 08:36:50.90 5hHp8YMq.net
実地の問4ってどんなふうに絞り込んでる?とりあえず過去2年分は出ないと踏んで出題傾向が高い項目選んでるんだけど。

233:名無し検定1級さん
20/11/30 12:43:16.11 1oqcWuRk.net
逆に工事の経験が積めないから電工の方が難易度高い

234:名無し検定1級さん
20/11/30 13:32:25.26 BufDikCE.net
第一種電工持ちは経験不問なら、施工経験記述も免除にしてほいしわな

235:名無し検定1級さん
20/11/30 14:24:29.81 1oqcWuRk.net
>>232
そんなこと言ったら、他は経験証明まで出してるんだから免除やな。

236:名無し検定1級さん
20/11/30 21:01:14.84 NI4hJmsv.net
こまけえこたぁいいんだよ!

237:完全匿名の名無し
20/12/01 01:07:59.35 p1NQ1zND.net
令和3年の試験っていつから受付開始ですかね?

238:名無し検定1級さん
20/12/01 01:48:14.71 5cbVQxD


239:/.net



240:名無し検定1級さん
20/12/01 03:33:24.01 xlF31z1B.net
>>235
学科の合格通知と同封されてたけど来年は例年通りだとさ。
まあコロナ次第と思うがね
つーか合格者にはいらん情報じゃね?

241:名無し検定1級さん
20/12/01 07:38:38.82 EFgetN5g.net
パナソニックの子会社で実務経験詐称で不正取得やって

242:名無し検定1級さん
20/12/01 08:26:09.16 0AI0rKyu.net
どこの会社もやってる事

243:名無し検定1級さん
20/12/01 20:56:10.44 TpTmHUUl.net
一級施工の経験記述って書く程の工事してない場合は
大体でも大丈夫ですか?

244:名無し検定1級さん
20/12/01 21:11:02.67 xlF31z1B.net
>>240
そういう訳のわからん質問してる時点で不合格!

245:名無し検定1級さん
20/12/01 21:23:29.33 TpTmHUUl.net
>>241
一応、電工はやってたのですが
修理とか軽い工事しかやってないもので、、

246:名無し検定1級さん
20/12/02 04:17:37.65 g2kpwHIs.net
>>242
せこかんいる?
転職考えてるの?

247:名無し検定1級さん
20/12/02 09:00:53.43 OvkZ/eZ+.net
>>243
転職とゆうか
ひとりで電気工事業始めたいと思いまして、

248:名無し検定1級さん
20/12/02 18:16:24.22 WuBbforO.net
一人なら電工でええやん

249:名無し検定1級さん
20/12/03 00:25:48.07 S//Bw3Cu.net
>>245
電工は半分だろ、電設とかガチ土方と一緒のハイエースに詰め込まれて現場に送り込まれる
セコカンの10倍位ブラックだ

250:名無し検定1級さん
20/12/03 00:33:58.98 1jaY/o/n.net
つか一人で電気工事業って・・・営業所専任技術者設置しないといけないから最低二人はほしいぞ

251:名無し検定1級さん
20/12/03 01:15:57.41 S//Bw3Cu.net
>>247
おれ一応、一人電気工事業者だわ
殆ど電気の仕事無いけど

252:名無し検定1級さん
20/12/03 21:05:10.80 rn5z366x.net
来年度の試験申し込みはいつから?

253:名無し検定1級さん
20/12/04 07:48:08.48 pnUgRq5K.net
1月何日からって紙が届いてたわ
ただ、今年学科受かってる人は来年の一次合格者と同じタイミングで二次の申込書送るから今年申し込むなよ!って書いてあったよ

254:名無し検定1級さん
20/12/04 08:36:06.30 kSphTvRK.net
来年から仕組み変わるけど手順は一緒なんかね
忘れないようにしとこ

255:名無し検定1級さん
20/12/04 21:56:54.75 u8k+M7uO.net
5年前に一級学科だけ通ったんですがこれって技師補になれるんですか?

256:名無し検定1級さん
20/12/04 22:47:43.63 Q7fbuYBQ.net
は?

257:名無し検定1級さん
20/12/05 10:04:31.38 v23Jrz/3.net
>>252
それができないから制度変更したというのに

258:名無し検定1級さん
20/12/05 16:17:55.14 6KnY9BKZ.net
>>251
どうんな風に変わったのでしょうか?

259:完全匿名の名無し
20/12/05 18:17:57.17 rgR0xVSO.net
>>255
代わりに解説しとく
今まで
筆記合格ーーーーー〉実技合格(管理技師)
 ↑      ┃
実技受験資格  ー〉不合格(再受験)
 ↑
翌年まで有効(切れたら筆記から再受験)
来年から
筆記合格ー〉技士補ーー〉実技合格ー〉技士
       ↑  ┃
      無期限 ー〉不合格(再受験)
あと、受験料が高くなった?くらい

260:完全匿名の名無し
20/12/05 18:19:43.30 rgR0xVSO.net
あと、筆記受かったら人でどのくらいの期間勉強しましたかね?
あと、どんな勉強法をしましたか?

261:名無し検定1級さん
20/12/05 18:59:05.21 4wGZp40n.net
過去問やね。二週間。
今年44で合格。
電工一種持ってるけどね。

262:名無し検定1級さん
20/12/05 19:24:53.73 9YOaO5a9.net
60/92が選択できて、36/60で正解すれば良い36/92、実質40%で合格だから過去問2周もすれば


263:ワぁ筆記で落ちないよ 分からない問題は即パス



264:名無し検定1級さん
20/12/05 19:30:10.22 tB/dJvWJ.net
過去問だけでも受かるけどただ過去問やるだけじゃ受からんよ

265:完全匿名の名無し
20/12/05 20:17:09.22 l/JzX2Uk.net
問題を理解しながら過去問をやる感じですかね?

266:名無し検定1級さん
20/12/05 20:53:11.76 uQ1+F0Sk.net
過去問解いて間違えたところをちゃんと見直して理解すれば大丈夫

267:名無し検定1級さん
20/12/06 03:27:34.84 sdLSR7cH.net
>>256
ご丁寧に、ありがとうございます

268:名無し検定1級さん
20/12/06 16:18:18.41 JOXBS6xY.net
学科も未経験だときついよ

269:完全匿名の名無し
20/12/06 18:41:18.20 n2KX6nAo.net
>>264
未経験の電気教えてもらってない電子科の高校生ですが、合格目指して頑張ってみます。

270:名無し検定1級さん
20/12/06 20:05:28.26 JTVOk+Kw.net
未経験の受験者は何者なんですかね...

271:完全匿名の名無し
20/12/06 23:25:50.65 gkYQCoKi.net
>>266
採用率を上げる以外だと転職や資格マニアくらいじゃないですか?

272:名無し検定1級さん
20/12/07 00:55:36.30 oj3HkvyQ.net
来年度の試験日程でないかな。

273:名無し検定1級さん
20/12/07 16:05:23.57 0oc0n1cV.net
>>268
20日頃にでるらしいよ

274:名無し検定1級さん
20/12/07 18:11:28.30 VOGGqi9d.net
>>266
経審の点数稼ぎ
不正の温床

275:名無し検定1級さん
20/12/07 21:54:56.73 NTayLmEn.net
1級は5点?
あまり知らないけど5点は大きく変わるんかな?

276:名無し検定1級さん
20/12/08 01:55:25.24 gTH4lvhs.net
26歳で監理技術者証に建築管土木で申請したが全部通っちまった
年齢的に全部受けられる訳無いのにね
チェックしてないのかね

277:名無し検定1級さん
20/12/08 06:58:51.10 4HYdyPuI.net
なぜ電気の所に書き込んだ?

278:名無し検定1級さん
20/12/08 07:22:05.90 gTH4lvhs.net
今年は1電受けてるから実地受かったら併記したろって思って

279:名無し検定1級さん
20/12/08 08:37:02.51 r6kUR9gZ.net
>>272
ばれたら行政処分くらうぞ

280:名無し検定1級さん
20/12/08 11:58:19.97 Jb3GdCA/.net
>>272
全部の1級セコカン試験を受けて合格したってことですか?

281:名無し検定1級さん
20/12/08 17:56:48.32 B4xcOTC1.net
どうせチェックもザルなんだから実務経験とかめんどいからやめてくれ。その分難易度もっと上げてくれていい。
今のセコカンくらいの資格だったらどれでもとれるわ。

282:名無し検定1級さん
20/12/09 01:18:17.80 wciBA2rv.net
>>272
資格の管理団体が違うから多分バレない

283:名無し検定1級さん
20/12/14 11:41:50.62 wv3S8pzG.net
電工1種の免状あれば
電気1施工のB表は作成不要
とあるが、指導的経験は書かないといけない、とかあるの?
書かないで受験した人いますかー??
ビルメン上がりで在職中に電工1種の免状は取れた。
実務経験は、電気主任技術者の指導のもと、
低圧部分を工事した、というのが経験となって免状はくれるけど、
施工管理の経験はない(´・ω・`)
どうなのかな?

284:名無し検定1級さん
20/12/14 12:52:30.44 v8Qqfu2h.net
1電工の免状あるんだろ?
なら何も気にしなくていいよ。

285:名無し検定1級さん
20/12/15 03:02:37.69 pt3norxD.net
こまけぇこたぁいいんだよ!!

286:名無し検定1級さん
20/12/15 15:01:39.40 2ipDdxmr.net
俺も認定1工もらってから
願書出したよ。

287:名無し検定1級さん
20/12/15 15:03:50.35 2ipDdxmr.net
B表 書かなくても受験票きたよ

288:名無し検定1級さん
20/12/15 18:24:37.47 gzPACXWh.net
1電工ってそんなに凄いの?

289:名無し検定1級さん
20/12/15 18:52:49.15 KwAZBgUl.net
1電工ほすぃ

290:名無し検定1級さん
20/12/15 18:57:52.05 zz9Bxjjb.net
1電工持ってるけど、2持ってたら受かる内容だったな
15年前はだけど

291:名無し検定1級さん
20/12/15 19:51:52.98 KwAZBgUl.net
1電工が認定だった場合
実地の経験した工事ってどう書けばいいの?

292:名無し検定1級さん
20/12/16 00:05:44.67 6cUgSfqs.net
経験した工事を書けばいいんだよ^_^

293:名無し検定1級さん
20/12/16 00:10:57.53 oMgzmIev.net


294:名無し検定1級さん
20/12/16 00:57:26.21 Uwts/YDq.net


295:名無し検定1級さん
20/12/16 06:37:40.42 Ycf9UMyu.net
作業したことの語尾を、指導した、注意したに変えるだけだよ

296:名無し検定1級さん
20/12/16 12:31:32.13 uBFXzc11.net
令和2年の一級実地って飛来、感電、品質管理でいいんかな?

297:名無し検定1級さん
20/12/18 17:18:02.74 B5WOCqP8.net
令和3年の試験日程を早く公表して欲しい
ビルメンテだから実技時間は受けられないが補まで取りたい

298:名無し検定1級さん
20/12/18 18:23:50.19 rBI/W9Xk.net
1電工あればほかに経験とかいらないよね?

299:名無し検定1級さん
20/12/18 19:17:38.91 fbEBYJT6.net
>>293
公表されてるぞ
ちゃんと読めよ
URLリンク(kanpou.npb.go.jp)

300:名無し検定1級さん
20/12/19 19:16:43.88 X7uYgb/T.net
URLリンク(www.fcip-shiken.jp)
1/15〜 願書販売
2/12 申込締切
6/13 1次試験日
10/17 2次試験日
22/1/28 合格発表

301:名無し検定1級さん
20/12/19 22:28:21.03 TV0v04hi.net
>>296
願書買わないといけないの?
そんな試験初めてだわ

302:名無し検定1級さん
20/12/21 12:12:47.24 gIPrbgB3.net
願書だけじゃないよ。
合格後の賞状も有料。
賞状じゃなくて証明書だからなんだろうけど。

303:名無し検定1級さん
20/12/21 14:00:57.75 MuSxFlxI.net
金金金 そんな感じの資格です。

304:名無し検定1級さん
20/12/21 16:26:30.35 AWo8j8+j.net
出題範囲が少し変わるから気をつけて

305:名無し検定1級さん
20/12/21 20:12:30.40 DhbREIya.net
出題範囲が変わるのは、どこに書いてありました?

306:名無し検定1級さん
20/12/21 21:49:37.55 Lu6h3aJ8.net
URLリンク(xtech.nikkei.com)

307:名無し検定1級さん
20/12/22 00:54:04.52 n/h+rYRx.net
>>298
証明書はしょうがないけど学科に実地に願書にも金って
普通は学科実地で1万と証明に何千円じゃない?
すげえ守銭奴協会なんだな。受けたかったけどタカスギ

308:名無し検定1級さん
20/12/22 06:32:51.33 yexRwIr3.net
総合通信の勉強昨日からリックの標準テキストで始めてみたけど
計算問題難しすぎる、、どうしよう

309:名無し検定1級さん
20/12/22 07:22:47.38 49bM7//e.net
>>303
無いと工事できないですし...
足元見てるのは間違いない

310:sage
20/12/22 10:34:20.59 Io2QvLsf.net
URLリンク(www.decn.co.jp)

311:名無し検定1級さん
20/12/22 13:04:54.80 zIx9neNt.net
>>303
会社から金出してもらって受ける資格やぞ
個人で取るものではない

312:名無し検定1級さん
20/12/22 16:21:36.83 MAANy1E5.net
>>302
あおってるねー
センターのサイトは、例年通りの難易度って書いてあるが
21日のトピックスに書いてあります。

313:名無し検定1級
20/12/22 18:30:29.26 FgCiJtMJ.net
難易度どうなるんやろう.......

314:名無し検定1級さん
20/12/23 05:43:24.55 Rt0oLBy1.net
>>308
難易度的に変わらなくても試験範囲変わって過去問がないと出来る気がしない
来年の受験は辞める予定

315:名無し検定1級
20/12/23 07:44:40.98 CBfEnKck.net
この知識の部分が増えるだけで他の科目の問題内容は変わるのか?
URLリンク(i.imgur.com)

316:名無し検定1級
20/12/23 07:48:37.85 CBfEnKck.net
>>311
間違えた能力や

317:名無し検定1級さん
20/12/23 07:56:00.96 vZp+JSYW.net
>>306
これ読むと 今年の10月に実施された学科試験の合格者は 新制度の第一次検定をずっと免除される、と読み取ることもできるんだが…
そうなのか!?

318:名無し検定1級さん
20/12/23 11:23:17.85 edb4nVuH.net
資格者不足で補を作るのに一次範囲広げるとか愚か過ぎる
実技試験に受かる見込みのなかった一電工持ちがこれ見て受験すると思うのか?
せめて二次を難しくしろよ

319:名無し検定1級さん
20/12/23 19:00:19.45 FCtpQcb+.net
電工一種持ってるし実務経験もあるけど
セコカン取っちゃうと建設部門に回されちゃうから技士補まで取るか…
問題見たけどすげー簡単だったし制度変わっても余裕だろこれ

320:名無し検定1級さん
20/12/23 21:40:59.05 lCQSaKJC.net
2級合格者は、そのまま1級の受験資格になるって書いてあるけど
今年2級合格したら合格証明書来る前に来年の1級受験申請できるのかな?

321:名無し検定1級さん
20/12/24 00:59:51.99 O16glrAc.net
>>316
それなら、自分、第一級の一次検定が受験できる。

322:名無し検定1級さん
20/12/24 10:04:26.87 WQu7TA7W.net
>>317
とりあえず1/15の受験案内見てから考えよう

323:名無し検定1級さん
20/12/24 20:56:20.29 Ys/Ludyx.net
地味に受験料上がってんのな
受験者増やしたいのか減らしたいのか

324:名無し検定1級さん
20/12/24 21:17:33.38 g7K4Dk1+.net
勉強するにしても参考書どうしよう
いままでの過去問回すだけで受かるかな

325:名無し検定1級さん
20/12/24 21:46:19.36 p2GUBaZV.net
技術士は一次免除になってて良かった
一次の旧学科から追加された能力部分だけ受験要とかなら面倒だし

326:名無し検定1級さん
20/12/25 15:49:04.76 uDYhVcxx.net
>>320
難易度 範囲的には過去問と実技試験の経験記述以外をやれば良い筈
過去問が余裕な人ならば問題無いだろうし
過去問まる覚えで行こうとしてた私には過去問の出題が減るし新規問題はいちかばちかになるしかなりまずい

327:名無し検定1級さん
20/12/25 19:20:39.96 wUGzMxBE.net
とりあえず1級は2月の実地がだめだったら考えればいいんでしょ?

328:名無し検定1級さん
20/12/26 12:24:58.56 kxdq+QPI.net
実地で落ちるなんて、忙しくてなにも勉強できない以外考えられない。傾向が激変しなきゃ普通うかりそうだが。

329:名無し検定1級さん
20/12/26 21:17:15.88 oM0UOJa8.net
実地の合格率って6割くらいだったような

330:名無し検定1級さん
20/12/27 01:32:01.12 7ITwo/WF.net
1級の受験資格あるんだが、会社から手当ても出ないし受験料も実費だから暇つぶしに1次だけ受けるかな…なんて思ってるけど技士補にも証明書とか出してくれるんかね。
電験三種みたいに受験料5千円台で通しで受けても1万円くらいだったら気まぐれで2次まで受けても良いんだけどねえ…

331:名無し検定1級さん
20/12/27 01:44:39.77 quUzUv/W.net
会社で手当てでないの?ずっとその会社にいるなら資格とっても無駄だから俺なら受けないなぁ

332:名無し検定1級さん
20/12/27 01:56:31.93 51QfMmVo.net
行くかは置いておいてもたった3万でスーパーゼネコンに行ける可能性のある資格を取得できるんだから持ってても損はないと思うけどなぁ、2級ですらアホほどオファーくるし
自分から言わないにしても最低限の知識は担保できてるわけだし生涯所得の0.01%くらい使っても良いと思うけどねぇ

333:名無し検定1級さん
20/12/27 02:05:49.47 quUzUv/W.net
自分の価値高めたいとかそういう理由で取得するんなら会社とか気にせず受験でいいんだけど
暇つぶしとかで受けてお金無駄にするくらいなら少しいいお店でおいしいものでも食べたほうがいい気がする

334:名無し検定1級さん
20/12/27 08:08:49.68 5JwG0+Nx.net
価値観は人それぞれだから他人の持論なんてどうでもいだろう
勉強自体が趣味の資格マニアに無駄って言うくらい無意味

335:名無し検定1級さん
20/12/27 08:25:47.72 cmOV5iNl.net
最近実務経験の証明が厳しくなったからうちは会社ハンコ貰うのが一苦労だわ。
1種電工の免状申請したらうけるつもりだけど

336:名無し検定1級さん
20/12/27 13:37:59.55 FN6WUblK.net
手当でるけど800円。電験と大違い

337:名無し検定1級さん
20/12/27 15:28:32.70 RZ9vDohT.net
>>332
800円は凄いな
うちの会社だと建設関係の部署は1級で13000円/月でるよ
関係ない部署でも8000円/月もらえるし
まあ資格手当て安いところは別で出してるのかも知れないから
一概に多い少ないとは判断できないけどね

338:名無し検定1級さん
20/12/27 15:51:15.59 IdbiFP0z.net
受験料と旅費しか出ない
落ちても満額出るが

339:名無し検定1級さん
20/12/27 16:30:59.69 quUzUv/W.net
受験費と旅費でるってある意味すげーな
どの程度旅費かかるかわからんけどわざと会場に行かないで旅費だけ回収する人とかでてきてもおかしくない

340:名無し検定1級さん
20/12/27 16:48:43.76 BH6jz/Wp.net
一級も二級も実技を見ると経験問題があるのですが
まったく関係する職種に勤めているの場合 技士補までしか取れない資格なのですか?

341:名無し検定1級さん
20/12/27 19:33:45.48 LWc3Ft6T.net
〉〉335 ?

342:名無し検定1級さん
20/12/28 12:54:47.06 IFzOtqhO.net
私は現在某工事会社に勤務してます。
最近社長から、施工管理2級の資格挑戦するよう言われました。
私の職種が工事ではなく事務作業で、工事はやりません。
唯一お手伝いしたのは、コンセントボックスのとりつけをしたぐらいです。
こんな状況でも資格はとれるんでしょうか?

343:名無し検定1級さん
20/12/28 14:34:16.21 KSBbniKB.net
>>338
事務仕事でも安全管理や工程管理や予算管理などいろいろありますね
現場に直接出て作業員に指揮指導するだけではありません
そういうのでも無ければ、社長に自分の実務経験では受験は出来ませんとキッパリ断るべきです
今は実務経験が無いのに受験する………というのが問題になってますから実態調査等が行われた場合に会社や自分の身を守る為にも実務経験が無いのに受験する危険性をしっかり説明して断るべきです
特に大企業がの社員が不正受験発覚したら大々的にニュースにもなってしまいます
嘘の実務経験を記載すれば最悪の場合自分の会社だけでなく取引先にも迷惑をかけることになります
そこまで説明しても社長が応じてくれず、「実務経験なんてでっち上げればいい!」みたいな社長でしたら言い方悪いですが発覚したときのリスク管理も出来ていない甘い考えの社長ですからその会社はお辞めになった方がいいと思います
あなたが社長から直々に言われたとレスされているので企業規模はそこまで大きくないものと思われますが不正受験は企業規模関わらずダメなんです
たまたま大企業の社員が晒しあげのように資格の剥奪等行われていますがその流れが中小企業にも広がると思われますから実務経験が無いのなら受験はやめておいた方が無難です

344:名無し検定1級さん
20/12/28 14:57:05.77 /cqbVm/A.net
北条麻妃の尻舐めたいまで読んだ

345:名無し検定1級さん
20/12/28 15:07:42.11 9Wkm1QVx.net
無難ですまで読んだ

346:名無し検定1級さん
20/12/28 17:13:59.11 Cy5RfYUn.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

347:名無し検定1級さん
20/12/28 17:32:51.44 6HQDf9uv.net
受験資格として認められる実務経験の表記が曖昧過ぎるんだよ
運営してるとこに問い合わせてもその時の担当者によって回答がバラバラ
各社


348:参考書も出版社、作者によって解釈がマチマチ 電工一種持ってたら実務経験の証明はいらないけど経験した実務の記述試験は受けないといけないとか 願書も1級と2級で微妙に記載内容変えてあったり



349:名無し検定1級さん
20/12/28 18:36:50.65 4rryO/LH.net
>>338
挑戦せよだから
とりあえず実務のいらない2級技士補を取ってお茶を濁す
後は実務してから頑張りますで良いんじゃね

350:名無し検定1級さん
20/12/29 11:10:01.32 gnPOvA79.net
>>344
そうします

351:名無し検定1級さん
20/12/29 22:04:46.25 Oh6j2b86.net
厳しい割に曖昧なのは確かやね。きびしくやるなら施工管理技士は電気工事士取れないってなると思うんだけどね

352:名無し検定1級さん
21/01/01 20:39:50.56 1yFKspG2.net
実務経歴の証明もらうのがとにかく面倒だから1種電工で経歴証明免除は残してほしい
1種電工の経歴証明も大変だった

353:名無し検定1級さん
21/01/02 03:13:31.39 /3YPqwrd.net
学歴による実務経験の必要期間もバラバラだから
どうしようも無いのかも

354:名無し検定1級さん
21/01/02 14:01:01.14 ImhYEpvV.net
>>347
そこの法改正をするなんて誰も言ってないよね?

355:名無し検定1級さん
21/01/03 22:25:35.29 H+yYlvfS.net
中小の電気工事業者なら簡単に代表者印もらえるんだろうな
大きいところはステップが多すぎる

356:名無し検定1級さん
21/01/03 22:36:06.77 MIQLRxgP.net
>>350
core30の大企業だけど、人事業務を委託してる子会社に書類を送るだけで人事部長名のハンコくれるから簡単だぞ

357:名無し検定1級さん
21/01/04 18:58:40.53 DOUHuS9e.net
このまま発出されたら また延期か?
延期するなら早く発表してほしい。勉強スケジュールが狂ってしまう

358:名無し検定1級さん
21/01/04 21:58:31.69 R2Pa3JXA.net
>>137-352

という感じでアフィカスことオンデマンド今井がスレを乱立させ一人で必死に書き込んでますw
バカすぎるアフィカスの妙な演技w
ここで自演してるアフィカスの自演がばれた顛末
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するという、ありえないことをアフィカスが自演していて5ちゃんねらに見透かされ試された結果、
受験生等だーれもこんなとこ利用してないのが誰が見てもわかる形でバレ、過去スレに証拠も残されちゃったアフィカスくんが今日も自演とフェイクとステマモリモリですwww

359:名無し検定1級さん
21/01/04 22:16:12.94 t8I8Up9d.net
実地試験めっさむずいやん
電1でせこ菅未経験受験だから余計だわ
受かると思えん

360:名無し検定1級さん
21/01/04 22:57:07.48 SgwEoBMj.net


このようにここで何年も住み着いて自演しているこのアフィリエイトブロガーは、2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
それまで画像アップしたりして受験生等が書き込んでいることをさんざんアピールしていたのに、試験終了後の各試験会場からそれとわかる写真がリアルタイムでアップできるかどうかを試されるとだんまりを決め込む
受験生の書き込みが本当なら簡単にでき、より自演ぢゃないことをアピールできるのにwww
急に写真をアップすることを要求されできなかったのは、一人だからできないのは誰の目にも明白なのに、相手にされなかったと言い訳をして矛盾する苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww

361:名無し検定1級さん
21/01/05 18:47:02.80 zq0tpVSy.net
一級の実地試験の回答欄って大きさどれくらい?

362:名無し検定1級さん
21/01/05 21:55:51.78 5fPaz5KO.net
>>356

毎日こんなどーしーもないなりすましの書き込みを続けるアフォなアフィカスくんwww
当然アホなのでバレバレwww

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえことで、
アフィカス以外の本物の受験生使っていないのは当然www
でもアフィカスくんは受験生になりすますため毎回受験しているのもバレていますwww

363:名無し検定1級さん
21/01/06 12:36:04.53 tUWv4GmA.net
実地勉強始めよっと

364:名無し検定1級さん
21/01/06 13:24:00.58 WXpasvgr.net
電1の実地問4は結構しんどいな

365:名無し検定1級さん
21/01/06 14:00:12.55 fX3QXekb.net
前期の1級一次検定だけ受けようと思うけど
新制度の学科の参考書とかテキストはまだ各社出さないのかね
そろそろ勉強始めたい

366:名無し検定1級さん
21/01/06 14:13:51.04 ABscfv82.net
>>358-360
効いてる演ってるもだえてるw
マジでアフィカスが自演してると書き込まれると必死やんけ
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのはありえない
これだけで自演してるってのが全て説明できちゃいましたw

367:名無し検定1級さん
21/01/06 14:21:59.58 AhNkrL5Q.net
問4は もう捨てる気でいかないとキツイわコレww
で、まだなんとかなりそうな問2は出題予想できる奴おる?

368:名無し検定1級さん
21/01/06 14:46:58.27 WXpasvgr.net
問2は5パターンしかないだろ

369:名無し検定1級さん
21/01/06 18:07:06.77 xTBMyMq0.net
試験また延期なる?

370:名無し検定1級さん
21/01/06 18:28:36.27 6cFp6pXp.net
これ以上延期になったら旧制度の実地と新制度の学科が同じタイミングになりそうやな

371:名無し検定1級さん
21/01/06 21:48:22.92 4C9qKYNS.net
過去問見たらなんか難しそうやな実施試験

372:名無し検定1級さん
21/01/07 11:46:49.17 6BlgSKAK.net
延期になるなら、新制度適用で実地試験何回でも受けれるようにしてほしい。

373:名無し検定1級さん
21/01/07 13:54:42.49 EBJ1Atx/.net
旧制度の学科は範囲が違うし無理だろ

374:名無し検定1級さん
21/01/07 15:12:02.28 Uju2sTio.net
延期になるのかな

375:名無し検定1級さん
21/01/07 15:20:25.02 4c0KAR8M.net
延期とかマジ勘弁しろ
東京だけ中止にしろ

376:名無し検定1級さん
21/01/07 15:27:26.54 pDLUZB79.net
東京だけど、中止・延期は本当やめて欲しい…

377:名無し検定1級さん
21/01/07 16:57:10.70 Zc8hxKY0.net
2級の管施工管理受けるんだけど、
過去問見たら、管以外の問題ばっかり。
あと、設問が「〜記述のうち、適当でないものはどれか」パターンの多いこと。
2次試験(2次検定)まで合格する自信ないや。

378:名無し検定1級さん
21/01/07 19:19:40.10 h13lGO8d.net
電気工事施工管理技士のスレで何言ってんだ

379:名無し検定1級さん
21/01/07 23:49:12.11 BUuY4TH7.net
公式みたら予定通り試験するぽいね。

380:名無し検定1級さん
21/01/08 05:02:05.02 4/NXPCAa.net
>>362-374

という感じでアフィカスことオンデマンド今井がスレを乱立させ一人で必死に書き込んでますw
バカすぎるアフィカスの妙な演技w
ここで自演してるアフィカスの自演がばれた顛末
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するという、ありえないことをアフィカスが自演していて5ちゃんねらに見透かされ試された結果、
受験生等だーれもこんなとこ利用してないのが誰が見てもわかる形でバレ、過去スレに証拠も残されちゃったアフィカスくんが今日も自演とフェイクとステマモリモリですwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

985日前に更新/255 KB
担当:undef