【通称】建築物環境衛 ..
[2ch|▼Menu]
509:名無し検定1級さん
20/11/04 11:04:52.00 ESlaoXmLM.net
良くも悪くも普通の難易度だった
宅建<ビル管<2級建築士

510:名無し検定1級さん
20/11/04 11:04:52.54 ESlaoXmLM.net
良くも悪くも普通の難易度だった
宅建<ビル管<2級建築士

511:名無し検定1級さん
20/11/04 11:06:44.26 eZwF7T71H.net
>>502
民放や問題文の難しさに慣れるまで時間がかかったので俺は宅建の方が難しかった

512:名無し検定1級さん
20/11/04 11:07:39.49 m9FRjK1zM.net
落ちた言い訳まで失った廃棄物おじさん

513:名無し検定1級さん
20/11/04 11:08:10.41 orf+6OD90.net
宅建のが難しいだろ変動すんだから

514:名無し検定1級さん
20/11/04 11:09:44.49 A2OSGTim0.net
>>500
19.5%ですよ!

515:大予言
20/11/04 11:10:49.90 ankFSZQtF.net
今年も合格率を当ててしまった

516:名無し検定1級さん
20/11/04 11:12:00.41 sMR7ce530.net
今年合格された人おめでとうございます
自分の時は10%切ったけど
今の方が明らかに難度が高い
建築とかは過去問題だけでは
スレスレだね&#9786;&#65039;

517:名無し検定1級さん
20/11/04 11:16:32.96 q7Za9PwAM.net
個人的には宅建の方が深く理解しないといけないぶん難しいと思う。
ビル管の試験は百人一首みたいなもんだからなー
上の句(問題文)がトタンやら下の句(回答)は亜鉛メッキみたいな

518:名無し検定1級さん
20/11/04 11:19:52.43 EYB6j/ad0.net
今年ビル管119点で宅建39点。宅建もボーダーギリギリだから胃が痛い…

519:名無し検定1級さん
20/11/04 11:31:59.18 pMCK0+Ls0.net
来年受験組だけど、今年難しかったのか
その分来年易しくなってくれることを期待

520:名無し検定1級さん
20/11/04 11:37:50.21 kLkGXjINd.net
>>500
ソースはこちら
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

521:名無し検定1級さん
20/11/04 11:40:01.23 mWKBYyYt0.net
ふー。なんとか合格。めでたしめでたしだな

522:名無し検定1級さん
20/11/04 11:50:29.97 iEb5LBLMM.net
ちょくちょく解説書き込んでくれた方々、本当にありがとうございました

523:名無し検定1級さん
20/11/04 11:52:16.19 IMTyBBQN0.net
>>510
逆にこれでどっちも取れてたら最高効率で良い資格2つ取れてめっちゃ運いいやん

524:名無し検定1級さん
20/11/04 11:52:57.70 sMR7ce530.net
うちの嫁さん銀行員だけど
宅建の方が簡単と言ってたな
設備やってるのは
ビル管の方が簡単やけどね

525:名無し検定1級さん
20/11/04 11:54:40.12 EjneKful0.net
俺が受けたときも簡単で150点は超えたが
合格率20パー位だった
いつ受けても赤本だけで合格点は確実に取れる暗記試験だから
明らかに勉強してないわけで
受験者層やっべー

526:名無し検定1級さん
20/11/04 11:55:02.69 CY0IFGlXM.net
>>493
自分の場合今回初受験だったけど
前から200番くらいでしたよ

527:名無し検定1級さん
20/11/04 11:57:36.31 IMTyBBQN0.net
宅建とビル管
どっちも知識0の人がやったらビル管の方が専門性や現場のイメージしずらさがあって取っ付きにくいかもしれない。
でもビルメン業界にいるんであればビル管の方が簡単に取れないと仕事真面目にやってるか怪しいレベル

528:名無し検定1級さん
20/11/04 11:59:38.56 CY0IFGlXM.net
>>516
自分も宅建の方が楽な印象はある
合格ライン31の年に33とギリギリでの
合格なんで偉そうなこといえないけど

529:名無し検定1級さん
20/11/04 12:05:20.26 yuuGf3nFM.net
>>519
確かに、自分たちが日頃から慣れ親しんでる分ビル管の方が簡単に思えるのかも
空調や給排水は常駐現場なら毎日のように仕事に携わるし

530:名無し検定1級さん
20/11/04 12:07:26.22 1ebblzwYa.net
簡単な年で19%なら来年は15〜18%前かな?
30%越えで翌年地獄にならんで良かった

531:名無し検定1級さん
20/11/04 12:13:23.16 /D7LuKDEM.net
受かった。
キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!! 。

532:名無し検定1級さん
20/11/04 12:19:25.96 23DYEBdL0.net
>>519
未知の分野だと単語の意味から一つ一つ全部やらなきゃいけないしな

533:名無し検定1級さん
20/11/04 12:20:35.35 g+Jn363h0.net
落ちたやつは基本ダンマリなので
ここのスレの合格率が異様に高いように思える罠

534:名無し検定1級さん
20/11/04 12:20:44.26 s8OWEJUVM.net
やったーとおってた
前席に座ってたよぼよぼのお爺ちゃんもおめでとう

535:名無し検定1級さん
20/11/04 12:21:52.46 g+Jn363h0.net
合格した!
いまからミナミにいって脱童できる店探す
おすすめは?

536:名無し検定1級さん
20/11/04 12:25:02.11 xgpguyTB0.net
>>527
風俗で脱童するならソープがいいんじゃないか
大阪にはないかもしれんが

537:名無し検定1級さん
20/11/04 12:27:41.97 sMR7ce530.net
まぁ合格率が20%切ったから
難しいじゃないの
去年も難しかったし
2年連続足切り不合格も多いと思う
どんどん学習範囲が広く
設備管理業務に関係ないもんばかりだもんねと&#9786;&#65039;

538:名無し検定1級さん
20/11/04 12:30:07.98 Lfdu53wg0.net
受かった♪
仕事しながら4か月勉強、初受験で合格できたのはでかい
落ちてたら2度と勉強する気起きなかっただろな
合格率10%台はちょっと武勇伝になるから嬉しいな♪

539:名無し検定1級さん
20/11/04 12:33:31.03 h/+MJQwzd.net
今年の難易度で落ちる奴wwwwwww

540:名無し検定1級さん
20/11/04 12:46:03.20 g+Jn363h0.net
>>528
大阪にはないんだなそれが
兵庫か和歌山までいくしか

541:名無し検定1級さん
20/11/04 12:46:37.04 EYB6j/ad0.net
>>515
去年両方落ちてるから全然効率良くないんだよ…

542:名無し検定1級さん
20/11/04 12:48:53.46 CQfq543Ra.net
前後10人くらい皆んな落ちてて草
隣の席にいたヤツらも、まさか自分が落ちてパンクロックみたいな格好して午前午後どちらも1時間ちょっとで途中退室して行った奴が受かってるなんて夢にも思わないだろうな
やっぱりビル管楽勝じゃねーか

543:名無し検定1級さん
20/11/04 12:49:41.25 h/+MJQwzd.net
自分は前後20人落ちてたわ
草生える

544:名無し検定1級さん
20/11/04 12:50:03.50 5wm6/9gm0.net
受かってたよーーーーー
今年35%ぐらいかと思ったけど、意外と低いね

545:名無し検定1級さん
20/11/04 12:52:41.34 QBaBqzzcd.net
俺っちも今回2回目で合格したけど、去年より明らかに問題難しいのに合格率高すぎるやろ?もちろん去年は135点で建築一問足らずで不合格やったけどね

546:名無し検定1級さん
20/11/04 12:55:40.22 pz+KxtFTa.net
いやー合格で良かったー
去年、撃沈した環境衛生が簡単だったからよかった。
人の体温とか、ウイルスとか錐体細胞とかすげー嫌いだった。

547:大予言
20/11/04 13:00:00.27 57i4qMq0a.net
>>510
宅建 今年のボーダーは38点

548:名無し検定1級さん
20/11/04 13:02:28.77 5wm6/9gm0.net
1回目で受かったけど、自分なら2回目からやる気無くなりそう
2回3回受けて合格した人はすごいな
どうやってテンション維持したんだろ??

549:名無し検定1級さん
20/11/04 13:04:50.08 pz+KxtFTa.net
ビル管 試験結果って
jtecの速報と一緒だった?158は違うみたいだけど

550:名無し検定1級さん
20/11/04 13:04:57.94 IMTyBBQN0.net
自分は去年受験で4点足らなくて、去年12%の難関年だってのが分かったから
来年の簡単な年なら取れるべっていうモチベで実際取れた。
逆に簡単な年(今年)に落ちた人は、来年更に難しくなると予想されるから絶望やなw

551:名無し検定1級さん
20/11/04 13:13:02.12 23DYEBdL0.net
さーて弊社は何人受かってるか楽しみだなぁ
おそらく30人ぐらいは受けたはずだが

552:名無し検定1級さん
20/11/04 13:22:01.36 EyOLjCyBM.net
今回、ちょうど50回目の試験だったのね。
切りのいい数字で少し得した気分。

553:名無し検定1級さん
20/11/04 13:22:47.19 iv0EUymsM.net
無事受かったから向こう1年は勉強しねぞ

554:名無し検定1級さん
20/11/04 13:26:57.68 F90HZWXm0.net
420 名無し検定1級さん (ワッチョイ b144-QRz/) 2020/11/04(水) 09:58:11.50 ID:23DYEBdL0
手が震えてきた
452 名無し検定1級さん (ワッチョイ b144-QRz/) 2020/11/04(水) 10:16:52.15 ID:23DYEBdL0
えぇ・・・これで20%切ってるのかよ
落ちたやつ何してんだよマジで
発表前後の手のひら返しで草w

555:名無し検定1級さん
20/11/04 13:39:56.96 rh0yvrPRM.net
>>544
なにげに50年もやってる試験なのか

556:名無し検定1級さん
20/11/04 13:44:35.32 rh0yvrPRM.net
>>534
ひゅー!!かっくいー!!

557:名無し検定1級さん
20/11/04 13:54:59.17 IuBSJE9q0.net
難しい年の次の年に合格率が上がるのは2回目以降受けてるからだよ。内容なんてあんま変わらない。

558:名無し検定1級さん
20/11/04 13:55:27.98 p8e6DO8g0.net
>>405
だから、おたくの資格なんて言う名称の資格なの?
一行で書けるだろ、んなもん
誰も長文を望んでないよ

559:名無し検定1級さん
20/11/04 13:56:59.65 IuBSJE9q0.net
>>509
人によるんじゃね。

560:名無し検定1級さん
20/11/04 14:00:38.30 p8e6DO8g0.net
ていうか、他業種の資格持ってる、って言ってるから、
電験2種持ってますとあらためて言われたら、こっちは100%納得するはずないよなw
頭おかしいんだろな、多分

561:名無し検定1級さん
20/11/04 14:02:47.89 X2ef3AZHM.net
1回で終れて良かった。
この試験で何が困ったかというと、ちょうどいい内容とボリュームの本がないことかな。
試験慣れしてる人は赤本だけでもいいかと思うけど、体系的い書いてる本が欲しいなと感じました。
青本は買ったけど、分厚すぎて建築のとこしか活用できなかった。

562:名無し検定1級さん
20/11/04 14:03:52.90 AIMzqEwHd.net
試験のあと旅行行った人は受かったかな??

563:名無し検定1級さん
20/11/04 14:09:03.37 IMTyBBQN0.net
そういや、申請書同封の合格通知はいつ郵送されるんだ?
もう厚生労働省HPから申請用紙DLして書き始めていいんだろうか

564:名無し検定1級さん
20/11/04 14:12:05.51 A2OSGTim0.net
>>555
明日か明後日には届くと思いますよ。
送付物に注意事項等もろもろ書いてあるでしょうからそんなに焦らなくても…

565:名無し検定1級さん
20/11/04 14:12:38.63 Lc1zhWxZM.net
それより大局的な人だろ

566:名無し検定1級さん
20/11/04 14:14:06.76 nBuFnHUB0.net
>>556
申請書DLしてもう出しちゃったw

567:名無し検定1級さん
20/11/04 14:15:48.03 rh0yvrPRM.net
申請書の様式が変わってるとも限らないからいちおうまだ申請してないわ
住民票と収入印紙だけ手に入れてきた

568:名無し検定1級さん
20/11/04 14:19:55.36 l9FqynQNM.net
問158番、電凸してよかったわ〜!
おかげで合格できました。
皆様ありがとうございます!

569:名無し検定1級さん
20/11/04 14:20:43.49 s8OWEJUVM.net
>>560
死ぬほどしつこかったね
君の勝ちだ

570:名無し検定1級さん
20/11/04 14:24:24.22 A2OSGTim0.net
>>560
ご本人様ですか?
アナタはこの先も「凸電158」として永遠と語り継がれるでしょう。

571:名無し検定1級さん
20/11/04 14:28:20.20 l9FqynQNM.net
ありがとうございます。
これで落ちてたらもう来年受けるモチベーションがなくなってました。

572:名無し検定1級さん
20/11/04 14:35:59.86 IMTyBBQN0.net
廃棄物電凸くんの大局的勝利だ
厳密に突き詰めれば違うと言えるけど最もを選べ理論と去年のフロンとか青本至上主義なことから覆らないだろうと思って否定的なこと言ってすまんかった

573:名無し検定1級さん
20/11/04 14:42:47.69 F7eGXCB40.net
宅建はそんなに簡単なのか
来年特ボエネ管熱と合わせて受けてみるかなー

574:名無し検定1級さん
20/11/04 14:57:11.69 ROPcqzred.net
>>564
ちゃんとある程度の余裕を持って準備できてなかったのは問題だし反省したほうがいいけどな
ヒヤリハットみたいなもんだよ

575:名無し検定1級さん
20/11/04 15:01:39.03 xgpguyTB0.net
>>560
おめ!

576:名無し検定1級さん
20/11/04 15:05:10.38 vumONdmh0.net
全員正解だの複数正解だのこんな事あまり繰り返すわけにもいかんから少しは糞問題も減るかな

577:名無し検定1級さん
20/11/04 15:10:58.03 l9FqynQNM.net
勝てば官軍

578:名無し検定1級さん
20/11/04 15:11:52.17 pz+KxtFTa.net
>>560
勝てば官軍だね!

579:名無し検定1級さん
20/11/04 15:13:06.80 006fVqOFM.net
みんなで持ち寄った赤本燃料にしてバーベキューでもするか

580:名無し検定1級さん
20/11/04 15:13:34.60 pz+KxtFTa.net
>>571
いいね!!!!!!!

581:名無し検定1級さん
20/11/04 15:14:24.27 yuuGf3nFM.net
大局さんの大勝利なんて当時誰が想像したであろうか
いい加減諦めろよ(プゲラ扱いだったのに

582:名無し検定1級さん
20/11/04 15:14:52.39 pz+KxtFTa.net
そーいや、ちょっとマニアックなアレなんだけど、、、
免状交付日を12月24日とか25日にするには何日前までに送付するとその日になりやすいとか詳しい人いる?

583:名無し検定1級さん
20/11/04 15:21:01.38 l9FqynQNM.net
満点で合格するのと156点で合格するのどちらが難しいでしょうか?

584:名無し検定1級さん
20/11/04 15:26:37.69 JDFof6SSp.net
一般廃棄物最終処分場の件でお騒がせしていた者です。お陰様で合格しました!
賛否両論、叱咤激励色々なお声をいただきましたが、情報を真摯に聞いてくださり検証していただいた試験センターの方には厚く感謝いたしますとともに、敬意を示したいと思います!

585:名無し検定1級さん
20/11/04 15:27:36.61 +aE3P4Vja.net
>>574
年内交付を希望する人は、その期日指定日までに申請する事になっています。
で、それまでに受付た分は12月10日前後の同日交付です。
期日に間に合わなかったら来年の交付でしょうね。

586:名無し検定1級さん
20/11/04 15:32:37.35 67wrgUPOM.net
>>576
おめでとう電凸野郎Aチーム

587:名無し検定1級さん
20/11/04 15:39:19.36 pz+KxtFTa.net
>>577
んー、やっぱり12月10日前後になっちゃうわなーーー
ありがとう!!

588:名無し検定1級さん
20/11/04 15:40:45.59 +aE3P4Vja.net
>>576
執念の勝利ですね。
厳密に言うとその問いが「最も不適当」を選ばせる問題なら、
2つの正解を認める時点で問題として破綻してる事になるので、
全員正解の無効問題にするのが妥当だと思いますけどね。
「最も」とする時点で答えが一つである事を前提としているわけですから。

589:名無し検定1級さん
20/11/04 15:46:46.42 mWKBYyYt0.net
意外と合格書き込み少ないな

590:名無し検定1級さん
20/11/04 16:06:47.38 ESlaoXmLM.net
>>549
これ、難易度に波はそう無いけど、リベンジ組が頑張って合格率上げてる

591:名無し検定1級さん
20/11/04 16:27:30.46 xSEP1Y8gM.net
>>


592:579 逆に、発行日を見れば試験合格者だと分かってもらえるよ。



593:名無し検定1級さん
20/11/04 16:28:06.61 P1pSoc6hd.net
>>576
お互いにおめでとうございます!

594:名無し検定1級さん
20/11/04 16:31:04.97 pz+KxtFTa.net
>>583
ちがうんだよ・・・
こう、クリスマスイブとかね、クリスマスの日に発行されたら、嬉しいなー
という、自己満足の境地で
10日前に申請したら、その日になるとか裏技的なのあればなーって聞いてみました。

595:名無し検定1級さん
20/11/04 16:32:30.49 zKdDO3KCa.net
講習で取ったと思われるのがイヤだから、
ちゃんと開示請求しなきゃだな。

596:名無し検定1級さん
20/11/04 16:33:58.64 pz+KxtFTa.net
>>586
点数とか分かるアレだっけ???
ある種の記念品にもなりそうだよね。
額縁の裏側に挟むとかさ。そうすれば無くさなそうだし

597:名無し検定1級さん
20/11/04 16:39:38.38 IMTyBBQN0.net
講習か試験で取ったかは色が違うから絶対分かるらしいよ
逆に日付でも12月の講習もあるし、試験組が最初の期日に間に合わなかったり再発行したりすると日付がずれる

598:名無し検定1級さん
20/11/04 16:40:38.04 CQTm8Pgid.net
合格通知が届くまでは合格したとは書き込まない

599:名無し検定1級さん
20/11/04 16:47:33.45 EjneKful0.net
これ量的に記憶維持するのが大変だから
リベンジ組のほうが逆に凄いかも
試験終わって翌日には全部忘れたわ
また同じことしろって言われても嫌だな
新鮮味ないからつまらなすぎる

600:名無し検定1級さん
20/11/04 16:48:39.57 pz+KxtFTa.net
>>588
えっ!色違いなんてあるんだ!ドラクエみたいじゃん!

601:名無し検定1級さん
20/11/04 16:52:36.95 R7cjDAcba.net
講習の免状が色違いというのはガセですね。
ただし交付日で分かりますよ。

602:名無し検定1級さん
20/11/04 16:57:18.09 IMTyBBQN0.net
調べたら色違いは嘘っぽい
どっちもクリーム色。緑は存在しない
でも交付日でしか分からないなら、再発行したり、試験後数ヶ月あとに免状申請したら判別不能になるの?
発行番号とかで分かる人にだけ分かるようになってるんだろうか

603:名無し検定1級さん
20/11/04 16:58:58.79 zKdDO3KCa.net
>>588
試験も講習も同じ色らしい。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

604:名無し検定1級さん
20/11/04 17:01:18.02 R7cjDAcba.net
あと、免状を額に入れて飾る事はあまりお薦めしませんね。
紫外線焼けするので選任時の原本を提示する際に丸バレですからね。
自己満足を優先したいのなら別ですけど。

605:名無し検定1級さん
20/11/04 17:01:57.02 YYhKnxeN0.net
この資格のこと知ってる人はみんな試験と講習どっちかってのは知ってるはずだから
試験で取ったってのは自信持って言えるのは価値あると思うんだよね

606:名無し検定1級さん
20/11/04 17:10:16.60 ACjJ3U5Xp.net
番号違わなかったか

607:名無し検定1級さん
20/11/04 17:13:52.55 cNWEgVn90.net
講習は余分なことが書いてあったような気がする

608:名無し検定1級さん
20/11/04 17:14:04.92 IMTyBBQN0.net
額に入れて飾るようなことはしないけど、
折ったり丸めたり、クリアファイルに入れて曲がったりしたりするのは嫌だから
なんか板に挟むなりボックスに入れるなりして保管したいけど100均でいいからいいのないかな
曲がらない強度があれば省スペースで厚さも薄いほうがいいから額縁みたいなイメージで安いのがいいんだけど

609:名無し検定1級さん
20/11/04 17:14:34.12 CQfq543Ra.net
講習は講習で大金と膨大な時間喰ってるからそれはそれで凄い気はする
10万ナンボの受講料は最悪会社持ちだとしても大規模な常駐とかじゃなければなかなか2〜3週間も空けられないよね
まぁ試験1日でスパッと取る方がスマートではある

610:名無し検定1級さん
20/11/04 17:16:14.69 cJcgBeXzM.net
>>600
そもそも1ヶ月丸々現場を空けさせてくれるような会社はない気がする、まともな人材なら特に
戻ってきた時もはやその人の席ないだろうって思うわ

611:名無し検定1級さん
20/11/04 17:28:10.24 xSEP1Y8gM.net
>>599
クリアファイルのハードタイプはどう?
よく食堂でメニューを入れてるヤツ。
100均のはペラペラそうだけど。

612:名無し検定1級さん
20/11/04 17:38:35.75 yuuGf3nFM.net
自分の会社で有給を全部突っ込んで講習を受けた人がいる。
一年間の有給を全部叩いて、且つ10万払うけど、なんの努力もせずに確実に取る。
一方、数ヶ月間一日数時間、平均200時間程の勉強をして
必ずしも受かるとは言えない試験で取る。



613:うーん、どっちがいいんだろう



614:名無し検定1級さん
20/11/04 17:44:54.15 YYhKnxeN0.net
>>603
資格がすべてとは思ってないし、試験で取ったから偉いとか講習で取るのが賢いとも思わない
でも何ヶ月も休日も使って何十何百時間もかけて勉強して、試験で実力で勝ち取ったってのは一生モノの自信になると思うんだよね

615:名無し検定1級さん
20/11/04 17:45:25.24 aSm4US6UH.net
合格すますた

616:名無し検定1級さん
20/11/04 17:46:24.81 CQfq543Ra.net
>>603
そんなに時間掛けて受からない人は絶望的に勉強のセンスが無いから講習の方が良いわな

617:名無し検定1級さん
20/11/04 17:49:59.82 SHtkoVCdd.net
講習は始めが2〜みたいよ

618:名無し検定1級さん
20/11/04 17:54:41.68 IuBSJE9q0.net
1ヶ月半過去問10年分で1回で受かりました。
実務があるから大体分かってた。

619:名無し検定1級さん
20/11/04 17:58:37.58 cJcgBeXzM.net
>>603
まあ取れればなんでもいいんじゃね、って今回合格したからなんか相手に余裕もってそう言えるわ

620:名無し検定1級さん
20/11/04 18:09:37.52 86VQ6OCRa.net
長文キチガイはいつの合格者なのかな???????

621:名無し検定1級さん
20/11/04 18:16:06.56 aiZ3p0q5M.net
空調2問ミスだったからクソ合格率高いと思ったら20%行ってないとかまじかよw
しかも俺の前の番号30以上飛んでるしw
まじウケるw

622:名無し検定1級さん
20/11/04 18:21:49.95 LT6ofVsaM.net
合格通知の書類は捨てんなよ
これないと講習じゃないこと証明できんぞ

623:名無し検定1級さん
20/11/04 18:24:40.79 jM3Vb8Icr.net
普通に免状見れば講習からどうかってわかるんじゃないの?

624:名無し検定1級さん
20/11/04 18:30:10.57 2jL0UIek0.net
実際さー合格通知を見せつける場面って存在するのー?
不安なら会社PCデスクトップに保存しとけば〜とは思うけど

625:名無し検定1級さん
20/11/04 19:31:56.96 1wJnC7/n0.net
ここに情報くれた方ありがとう!
毎日コピペする変なキチガイがいたけど
そんななか、とても役にたったよ

626:名無し検定1級さん
20/11/04 19:32:07.21 nijV5yIFa.net
>>531
20%切ったら難しい年だと思うぞ
まあ来年はもっと難しくなるんだが

627:名無し検定1級さん
20/11/04 19:33:06.45 +J47t8di0.net
試験組は日付が12月?

628:名無し検定1級さん
20/11/04 19:34:55.54 nijV5yIFa.net
>>603
うちにも有給全部突っ込んで講習で取った人いるけど
そいつめちゃくちゃ嫌われてるよ

629:名無し検定1級さん
20/11/04 19:35:14.13 A21DkOX00.net
やっぱ建築だろうな
ここ以外はハッキリいって簡単だった
俺建築6点だったけど合計で140点超えてるからな
フランジとか木工事と完全にカンで答えたもん
マジで運が良かった

630:名無し検定1級さん
20/11/04 19:58:33.94 EjneKful0.net
過去20年で20パー以上は5〜6回しかない
ほとんどは10パーセント台なんだから
20パー近い今回を難しいほうというのはさすがに無理あるなあw
難しくしたい理由わかるけどねw

631:名無し検定1級さん
20/11/04 20:09:07.42 U0uDRCzP0.net
免状交付申請書って送られてくんの??

632:名無し検定1級さん
20/11/04 20:09:31.65 IMTyBBQN0.net
今年含め過去20年分の合格率の平均出したら、18.795%だった
今年はザ平均。難しすぎず優しすぎず

633:名無し検定1級さん
20/11/04 20:24:14.47 Ww2dYIPF0.net
この試験ってさ、危険物乙4と同じような構造で受験者の大半の
合格ラインと丁度同じ65%ぐらいは受けに来るだけ完全に時間と金の無駄でしかない連中なんだろうね
あとは難関年でも受かる人が上位10%で
2択3択が予想外に取れなかったり特定科目がきつくて足切り食らう人もいるのが中位10%
下位15%が簡単年+2択や3択もかなり取れたり当日NT覚醒すれば受かる層って感じだろう

634:名無し検定1級さん
20/11/04 20:31:14.52 v2745HA60.net
>>492
本当にどうでもいい問題だなw
ビルメンが
ゴミの埋め


635:立てのことまで知るかよって感じw。



636:名無し検定1級さん
20/11/04 20:59:52.42 XpHDAto1M.net
合格してました
ありがとうございます

637:名無し検定1級さん
20/11/04 21:12:00.23 MlPGAJTJr.net
合格しました
次は電験頑張って最強ビルメン目指します!

638:名無し検定1級さん
20/11/04 21:12:23.27 X17qBMUA0.net
私も無事合格してました。
試験後にもたまに投稿してましたが、
今年度「ねずみ・昆虫」満点の者です。
今年度このスレには大変お世話になりました。
来年度受験する方の助けになれば「鼠先輩」として降臨しますので、引き続きよろしくお願いします。

639:名無し検定1級さん
20/11/04 21:18:30.53 ogOuDmJ20.net
俺はビル管で打ち止めかなあ、資格取ると出世させられるし
上司たちの仕事での忙しさを見てるととてもじゃないが上にあがりたいとは思えない

640:名無し検定1級さん
20/11/04 21:24:28.65 IuBSJE9q0.net
資格って沢山持ってるけど、殆ど意味ない。
趣味と知識得るためにとってる感じ。
次は宅建取ろうとかな。勿論、見栄で。

641:名無し検定1級さん
20/11/04 21:42:02.15 0eRvsSdA0.net
来年受験される人のためにも、
キチガイコピペガイジが消えることを
強く願います。

642:名無し検定1級さん
20/11/04 21:45:32.68 2jL0UIek0.net
>>627
おめでとうございます!
受験直後でねずみが難しかったと書き込んだら、勉強不足だのなんだのと言われました!
ねずみは7点でしたが、無事に合格しました。
鬼門だなんだと言われている建築は簡単だったと思います。まる

643:名無し検定1級さん
20/11/04 21:54:03.38 X17qBMUA0.net
>>631
私は逆に建築に怯えましたよ!
結果は9点でしたが、試験帰りの電車では「まさかの足切り!?」と不安になり、問題用紙を何度も繰り。スマホもクリクリしました。

644:名無し検定1級さん
20/11/04 22:49:37.55 +8EXLeOHq
試験と講習での違い? ハンコの大きさが違うから
一目瞭然。

645:名無し検定1級さん
20/11/04 22:21:16.02 mz9GzS7Qa.net
問158、他にも電凸してくれた方がいたみたいで感謝です。ちゃんと聞く耳持ってくれた誠実な試験センターの対応と理念にも感謝です!

646:名無し検定1級さん
20/11/04 22:22:12.30 lXOfeFBz0.net
誰だよ今年は30%超えの甘々回とか言ってた奴 
信じなくて良かったけど

647:名無し検定1級さん
20/11/04 22:23:14.88 lXOfeFBz0.net
このスレも卒業だ
来年の試験前にでちと長文煽りに来るよ 覚えてたら

648:名無し検定1級さん
20/11/04 22:29:21.52 sVW9ldN8a.net
>>636
煽るだけなら来なくていいですよ。

649:名無し検定1級さん
20/11/04 22:39:42.49 Q5vBuauhM.net
(´・ω・`)合格したけど、来年の受験者のためにスレに残ってアドバイザーになろうと思うよ
(´・ω・`)どんどん聞いてほしい

650:名無し検定1級さん
20/11/04 23:44:06.06 2jL0UIek0.net
このスレも今はこんなに賑わってるけど、じきに居なくなっていくね。。。
脳内のBGMでドラクエ7の過去のフィールドの音楽が流れてるよ

651:名無し検定1級さん
20/11/05 00:01:37.39 N0DYnr8F0.net
これだけ簡単で20%だと
受験者のレベルが下がってきてるんだろう

652:名無し検定1級さん
20/11/05 00:13:46.44 b3uH/DEf0.net
受かってた
自分のレベルだとビル管あたりがMAXだろうから実務経験5年目くらいで受けるつもりだったのに
なんか流れで今年受けて受かっちゃったからこの先もうやる事がない

653:名無し検定1級さん
20/11/05 00:22:16.68 0Z4FoLW+0.net
夜勤中です。合格してました!

654:名無し検定1級さん
20/11/05 00:29:40.31 XijhC4Az0.net
合格した方々おめでとうございます。

655:名無し検定1級さん
20/11/05 03:01:06.76 nwyHcuQj0.net
13.6→21.1→12.3→19.5→
+7.5 → -8.8→ +7.2 →
今回サービス年だから
来年は-8.5で合格率11.0でよろ

656:名無し検定1級さん
20/11/05 06:19:30.79 G3VKAkVW0.net
このスレで宅建てちらちら見かけるけど、ビル管やってて宅建でなんかメリットあるの?

657:名無し検定1級さん
20/11/05 06:50:21.99 70Y1fHXoF.net
今年ダメだった人達はいつから勉強再開するのかね。
1年間モチベーション保つの大変だよね。
うまく切り替えられないと何年もズルズルいきそう。
あきらめる人も結構いるのかな?

658:名無し検定1級さん
20/11/05 06:59:18.57 fSQ0Twvp0.net
>>645
俺はPMだから宅建の方が重要だけど
BMにビル管外注しなくていいようにビル管も取った
1回落ちてるけどねw
正直ビルメンとは住んでる世界が違うんで
この資格の合格率とか点数でイキってるやつらが哀れに感じでしまうが

659:名無し検定1級さん
20/11/05 07:10:24.43 4ULWVRvLM.net
>>647
PMって宅建、ビル管の他に何が必要なの
建築士1級とか?

660:名無し検定1級さん
20/11/05 07:10:42.68 3YfgUMM9H.net
だったら、イキって書き込むなよ。このバカ

661:名無し検定1級さん
20/11/05 07:23:41.40 fSQ0Twvp0.net
>>648
とりあえず入り口としては学歴と若さかな
ビル管でイキってるオッサンビルメンじゃ
こっち側に来るのは難しいと思うよ

662:名無し検定1級さん
20/11/05 08:23:35.28 ncAhkRtP0.net
免状申請の住民票て以前取得したのでもいいのかな
使わなかったやつなんだけど

663:名無し検定1級さん
20/11/05 08:27:44.66 S1HGmr7l0.net
>>650
可哀そうな奴だな
ネットでしかモノ言えないんだろうけど…

664:名無し検定1級さん
20/11/05 08:38:02.61 bC3/9q3Sa.net
まあ合格率とか点数でイキるのはほんとしょうもないわ。多分まともな試験を受けたり合格した事がない連中なんだろう。

665:名無し検定1級さん
20/11/05 09:28:18.76 VfgVci2S0.net
144点で合格しました。
次の資格試験も頑張ります。
ありがとうございました。

666:名無し検定1級さん
20/11/05 10:05:18.98 20QMhdLtH.net
>>645
不動産系列だとビルメンでも必要

667:名無し検定1級さん
20/11/05 10:20:30.24 uNuqOMxAM.net
資格なんて取るものじゃないね、これからは、責任ある仕事をとか言い始めた。やばいわ。

668:名無し検定1級さん
20/11/05 10:25:11.94 Rh5rHIWFM.net
>>656
あーあ

669:名無し検定1級さん
20/11/05 10:43:07.04 VvjIK3pO0.net
受かって嬉しいけどもうこれ以上の資格は取れない先がないなと思うと悲しくもなるな
電験は絶対に無理だから参考書立ち読みで終わった
電験、エネ管無理って人は次何受けるべきかね
全く実務に関係ないものやってもな…

670:名無し検定1級さん
20/11/05 10:50:43.37 NOXF7rxir.net
>>658
持ってる資格を教えて

671:名無し検定1級さん
20/11/05 10:56:45.60 UkCICgAB0.net
貼っておきます
特に意味はありません
0656 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/04 23:07:53
終活はいつからやる予定?俺は多分孤独死だと思うけど火葬するときは資格免許を棺にいれてほしいな。
俺の人生資格勉強だった。楽しいことなかった。勉強で淋しさを誤魔化してた。
無駄な時間ばかり過ごした。

672:名無し検定1級さん
20/11/05 11:14:41.46 bOGPpLXe0.net
まだ届かねーぞ仕事しろ

673:名無し検定1級さん
20/11/05 12:48:55.21 k7ZmnMeRl
届いたぞ!! 尚自分の点数を知りたい場合は
別で申請できるらしいけど、合格してたから
点数なんかどうでもいい。

674:名無し検定1級さん
20/11/05 11:24:56.60 xvChVvDM0.net
【悲報】日本人、マスゴミに簡単に洗脳される(笑)幼稚な多数決カルト信仰の末路(爆笑)
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ!
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
Eアニメは中身のない作品を流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ.
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
K我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり。
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
Wikipedia項目リンク

675:名無し検定1級さん
20/11/05 12:29:29.20 WXJevNIca.net
>>647
AMからしたらPMは大したことないぞw
PMなんてただの調整屋じゃん。資格もいらねーし誰にでも出来る仕事だろーがww

676:名無し検定1級さん
20/11/05 12:34:03.37 Y11UpBhaa.net
申請完了!
あとは12月まで待つだけ

677:名無し検定1級さん
20/11/05 12:36:46.86 y3AVd6S1a.net
>>664
AMとFMとPMって何が違うの?
あと、CMもいたな

678:名無し検定1級さん
20/11/05 12:42:51.29 zrjBh0B80.net
仕事明けに郵便ポストに小さい封筒入ってたから落ちたかとおもたw
ビルメン2年目超で初受験合格だ!
スレみてジワジワ喜び湧いてきた

679:名無し検定1級さん
20/11/05 12:44:16.47 zrjBh0B80.net
問158の結果は、粘り勝ちやね。自分は取れなかったが素直におめでとうという

680:名無し検定1級さん
20/11/05 13:26:54.11 0WH//W+G0.net
封筒キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
味もそっけもないただの通知だな
申請書類と正答が入ってる
11/20が締め切りって、送れたら免状もらえないの?
>>668
合否には関係ないが、あいつのおかげで俺も1点あがって嬉しいw

681:名無し検定1級さん
20/11/05 13:39:10.62 0WH//W+G0.net
と思ったけど、もう一回調べたら最初から5にしてたわ、俺

682:名無し検定1級さん
20/11/05 13:48:33.86 /f6NPgym0.net
(´・ω・`)これ読んだらぐさっときたんだが…
(´;ω;`結局資格だけが俺の心の拠り所だったんだ
0656 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/04 23:07:53
終活はいつからやる予定?俺は多分孤独死だと思うけど火葬するときは資格免許を棺にいれてほしいな。
俺の人生資格勉強だった。楽しいことなかった。勉強で淋しさを誤魔化してた。
無駄な時間ばかり過ごした。

683:名無し検定1級さん
20/11/05 13:49:09.25 YLTz3AdWM.net
158をゴネた方へ
自己採点114で今結果見て合格してました。
諦めてたけどおかげで合格してました。
本当にありがとうございました。
完全に諦めてました。

684:名無し検定1級さん
20/11/05 13:54:04.70 UkCICgAB0.net
>>241
ネット運営は儲かる
あとはわかるな
儲けるためなら活動は惜しまない
それがいまの嘘だらけのネット

685:名無し検定1級さん
20/11/05 15:03:47.46 y3AVd6S1a.net
みんな忘れるな・・・これだけは覚えておけ・・・
ビル管免状は・・・死亡したら返上しなきゃいけないんだぞ・・・。
忘れたら建築物環境衛生法違反で逮捕されるからな

686:名無し検定1級さん
20/11/05 15:07:49.45 trsA4Mep0.net
ビル管受ける気なかったけど来年受けるかなぁ
講習に行かせてください何でもしますから

687:名無し検定1級さん
20/11/05 16:02:00.63


688:nhw5X+bba.net



689:名無し検定1級さん
20/11/05 16:06:34.90 XhLt51ky0.net
届いているのは関東圏の人等かな?

690:名無し検定1級さん
20/11/05 16:10:04.64 0WQslIFI0.net
封筒届いた
早速明日提出するが証明書は運転免許証じゃ駄目なのね
住民票(コピー不可)ってどゆこと?

691:名無し検定1級さん
20/11/05 16:16:45.10 CZspIvWmd.net
めんどくせー 来年またあの180問と戦わないといけないのめんどくせー
なんで今年もっと頑張らなかったんだろ 資格なんて1回でサクッと取るに限るな
受かったみんなおめでとう
(´;ω;`)

692:名無し検定1級さん
20/11/05 16:17:38.84 y3AVd6S1a.net
読んで字の如く住民票のコピーは受け付けないということかと。
役所で発行してもらう住民票は全て写しです。原本はもらえません

693:名無し検定1級さん
20/11/05 16:26:16.03 Ld1wEMPNp.net
これだけ盛り上がると
デブニー自演連呼キチガイの存在感がまるで
なくなってなにより

694:名無し検定1級さん
20/11/05 16:28:45.53 +asECnPRM.net
>>678
役所へ行って住民票をもらってくればいいんだよ。
本籍は記載してもらうのを忘れずにな。

695:名無し検定1級さん
20/11/05 16:32:58.16 +asECnPRM.net
うちにも届いた(東京)ようだが、薄いらしい。
申請書や説明書が入ってても薄いもの?
合格はしてるんだが、早く家に帰って確かめてぇ

696:名無し検定1級さん
20/11/05 16:55:21.03 3YfgUMM9H.net
そうだねぇ

697:名無し検定1級さん
20/11/05 17:00:47.88 0WQslIFI0.net
>>680
写しならいいよって事だよね?

698:名無し検定1級さん
20/11/05 17:06:43.15 y3AVd6S1a.net
>>685
役所で貰った住民票本籍記載有りを封筒に入れるだけ。

699:名無し検定1級さん
20/11/05 17:24:33.19 XhLt51ky0.net
>>679
ありがとう。
来年頑張れ!
900問○X考えるの、大変だけど、今年の経験を生かせればいいよね。

700:名無し検定1級さん
20/11/05 17:32:48.27 wiM1RiL10.net
試験結果のお知らせ眺めていたら
ちょうどテレビの国会中継で
田村厚労相が答弁してた

701:名無し検定1級さん
20/11/05 17:36:15.24 wiM1RiL10.net
>>683
長3の白い封筒で
約30g

702:名無し検定1級さん
20/11/05 17:40:23.65 wiM1RiL10.net
住民票の写しについて
webではマイナンバーのあるなしには
触れられていなかったけど
同封の申請手続きについての説明では
マイナンバーが省略されたもの
とあった
昨日用意した住民票の写しが
マイナンバーの省略されたもの
だからセーフでした

703:名無し検定1級さん
20/11/05 17:50:53.14 1VrGskSQ0.net
>>435
おめでとうございます。僕も合格しました\( &#710;o&#710; )/

704:名無し検定1級さん
20/11/05 17:53:03.97 6hC8s5Z40.net
今年または去年とかの最近「初」受験した人に聞きたいんだが
この建築物環境衛生管理技術者試験の受験申請の時に提出する「実務従事証明書」に書く「建築物の用途に該当する面積u」って
100u前後(90u〜110u)の建築物でも大丈夫なのか?
資格者としての環境衛生上の維持管理を全般的に監督は
※延べ面積が、百貨店、店舗、事務所等で3,000u以上、学校等で8,000u以上のもの。だけど、
受験申請の「実務従事証明書」はそれよりも小規模の面積の建築物でも大丈夫なのか?
実務従事証明書の
主な業務の内容:1.空調設備管理 建築物の用途:01.事務所
で来年初出願しようかなと考えてるんだけど、
内容と用途は大丈夫そうだけど、
面積が100u前後(90u〜110u)の建築物でも大丈夫なのかが気になる

建築物の用途に該当する面積が100u前後で申し込んで受験資格が認められて受験票が届いた人っている?
できれば今年または去年とかの最近「初」受験した人で

705:名無し検定1級さん
20/11/05 17:55:20.21 a9mCtjp3M.net
そう言えば、免状に写真はいらないのは良いのだが、試験会場でも写真照合された覚えが無くて、替え玉受験とか出来そうなw

706:名無し検定1級さん
20/11/05 17:56:27.38 YSOu175ld.net
>>692
電話して聞けよ
ここで大丈夫って言われたら鵜呑みにするのか?
そういうとこだぞ

707:名無し検定1級さん
20/11/05 18:09:21.37 7uRDYtG60.net
関西圏(兵庫西側)はまだ届かない。明日ぢな

708:名無し検定1級さん
20/11/05 18:14:08.51 wiM1RiL10.net
封筒はこんな感じ
普通郵便、長形3号
URLリンク(imepic.jp)

709:名無し検定1級さん
20/11/05 18:15:38.28 wiM1RiL10.net
結果のお知らせは
こんな感じ
URLリンク(imepic.jp)

710:名無し検定1級さん
20/11/05 18:26:21.93 rnGq/cgPa.net
長文キチガイはいつの合格者なんだ?

711:名無し検定1級さん
20/11/05 18:31:18.77 c9WQJS6bM.net
完全に諦めてて自己採点もしなかったのになぜか合格してたわ
謎過ぎる

712:名無し検定1級さん
20/11/05 18:33:52.99 +u+v2hGg0.net
>>699
謎も何も無い。
採点してないだけだろ。
まぁ受かれば勝ちよ!

713:名無し検定1級さん
20/11/05 18:39:09.48 0WQslIFI0.net
>>693
試験会場でしてたやろ

714:名無し検定1級さん
20/11/05 18:40:46.85 kkX2SXY9a.net
>>692
コンビニはダメ(センター確認済)
ちなみに200平米くらいね。

715:名無し検定1級さん
20/11/05 18:42:07.38 SFfPgj6J0.net
>>692
厳しいかな
面積もそうだけど業務内容がどうだかが問題
30坪の建築物とはどんなの?
空調設備管理とは具体的に何をしてるの?
その空調設備管理を職業として毎日仕事してるの?

716:名無し検定1級さん
20/11/05 18:50:14.35 2YTjB39sd.net
>>687
ありがとう 電験科目合格目指すのとビル管と頑張るわ
全部落ちたらもう受けん!ヤケクソじゃい(`;ω;´)

717:名無し検定1級さん
20/11/05 18:50:15.95 +u+v2hGg0.net
>>701
早稲田なかったよ。
遠目ではしてたのかもしれないけど、正面向けともマスク外せとも一切無かった。

718:名無し検定1級さん
20/11/05 19:00:25.51 a9mCtjp3M.net
>>701
大阪工業大学だったが、俺が気が付かなかっただけなのか、それとも無かったのか?
一番前の席で、監督官の動きはよく見えていたはずだが、写真の束自体置いてなかった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1192日前に更新/293 KB
担当:undef