基本情報技術者試験 P ..
[2ch|▼Menu]
97:名無し検定1級さん
20/09/20 19:40:30.77 xTlZ3Zzi0.net
間違っても小さいホワイトボードとペン配布にはしないように

98:名無し検定1級さん
20/09/20 19:49:13.04 cTx4iGzNM.net
午後の過去問やってみて分かった
アルゴリズムとプログラムに手を出すのはまだ早い
この2つは別で勉強しないとダメだわ

99:名無し検定1級さん
20/09/20 19:56:36.72


100:3J/d0qCp0.net



101:名無し検定1級さん
20/09/20 20:11:38.77 cTx4iGzNM.net
>>98
そう思った
何せ情報系は右も左も分からず始めて
ようやく午前がそこそこ分かるようになってきたところ
Iパスからやった方が良いのかも

102:名無し検定1級さん
20/09/20 20:25:02.41 9NBxkw+3r.net
>>97
普通必須問題からやるだろ・・・
何で出るかどうかわからんとこからやるんだ(謎)

103:名無し検定1級さん
20/09/20 21:23:14.57 az5GrKLq0.net
CBTで午後とかどうやって問題解かせるつもりなのか
紙だからこそあの無駄に長い文章も読めてたというのに

104:名無し検定1級さん
20/09/20 21:44:38.21 ljvnMP7a0.net
IPAの問題文に無駄など微塵もないぞ

105:名無し検定1級さん
20/09/20 21:55:19.01 7dWcQohs0.net
まぁ確かに問題文から解答の根拠探す系の設問は無くなりそうだな
それこそ紙の問題冊子だからこそできてたことだし
プログラムやSQLのコード、流れ図、ER図とかスラスラ読解できないとヤバそう

106:名無し検定1級さん
20/09/20 22:17:10.95 BbyyC2j0M.net
プログラムとアルゴリズムどうやって勉強すればいいんだ?
おすすめの本を知りたい
延期になった秋はお試しです受けて、本番は春にしようと思ってる

107:名無し検定1級さん
20/09/20 22:25:47.21 J9i2Xvpzd.net
>>104
おすすめの本は人それぞれだから、何か1冊買って勉強した方がいいよ
分からなくなったりしたらググったりすればいいし

108:名無し検定1級さん
20/09/20 22:27:36.44 cQxuDnwC0.net
C言語の切り札でいいかと

109:名無し検定1級さん
20/09/20 22:35:42.91 BbyyC2j0M.net
サンクス
アルゴリズムは女の子の表紙の本はレビュー悪いね
プログラムは経験浅いから表計算かアセンブラで行こうと思う

110:名無し検定1級さん
20/09/20 22:52:06.77 az5GrKLq0.net
試験日がいつになるのかわからんのによく勉強する気になるな
次もまた延期になるかもしれんのに
試験会場が確保できなかったからの〜CBTの準備が予定通りできませんでしたで延期とかありありだろぉ

111:名無し検定1級さん
20/09/20 23:11:25.67 iSPD4wYX0.net
また1からやり直したくないから勉強は続けてる、重い参考書読み直しとか嫌だわ

112:名無し検定1級さん
20/09/20 23:19:35.46 wGLO8per0.net
CBTの会場なんてたくさんある訳ではない。
恐らく先着順で、募集開始から数分で受付終了になる。

113:名無し検定1級さん
20/09/20 23:37:55.40 RDXgGXrx0.net
パイソンの基本文法を覚えて、ソート数種とダイクストラとか書けば対策になるの?
パイソンを選択予定だけど、過去問がないので勉強方法がどうしていいか分からん。

114:名無し検定1級さん
20/09/21 00:06:21.03 CT+87zMH0.net
つーかIT企業、特に開発専門の会社ってキモイ男多くね?
ネチネチしてイライラするんだが。

115:名無し検定1級さん
20/09/21 00:10:02.21 50qdm/hW0.net
>>112
まさに俺ら基本情報技術者の受験者達のことですなぁ

116:名無し検定1級さん
20/09/21 00:34:09.43 FMf4CMmsM.net
>>112
コンシューマ向けに販売してるからうちはセーフ。

117:名無し検定1級さん
20/09/21 00:47:22.47 0YrfG40H0.net
>>107
過去問演習に入るための下地さえ出来れば参考書なんか何でもええんやで。
俺は女の子の表紙のでヤったよ。

118:名無し検定1級さん
20/09/21 02:08:14.17 nlqwooKUa.net
>>55
用意できたのが応用+高度ですらギリギリの席数だったんだと思う
何しろ宅建が試験日2分割なんてことになってるし漢検も早々と満員な地区が出てたようだから

119:名無し検定1級さん
20/09/21 05:00:36.69 mCEe4HVyd.net
過去問でプログラム言語は8割取れるのに、アルゴリズムは4〜6割しか取れない
まだまだ時間あるからアルゴリズムも8割取れるようになりたい

120:名無し検定1級さん
20/09/21 08:29:02.64 xf/WPf5N0.net
アルゴなんてその時々の相性と運じゃね
何きても大丈夫なんて人は教えてる立場の人以外いないでしょ
ただソートや二分探索のアルゴは考え方の基礎詰まってそうだなぁとは思う

121:名無し検定1級さん
20/09/21 08:36:35.54 6LbEudBX0.net
まぁクンニと同じだよ

122:名無し検定1級さん
20/09/21 09:58:00.15 50qdm/hW0.net
>>116
そうなんか
次回から宅建も普通にCBTになりそうね

123:名無し検定1級さん
20/09/21 09:59:08.46 nKAWrRCF0.net
表紙の女の子が可愛いから表紙買いしたわ
難しいとかレビューで批判されてるけど
午後問題はいきなり難易度上がるんだから
どうしようもないだろとしか思わなかった

124:名無し検定1級さん
20/09/21 10:05:46.78 ktw91o7a0.net
査定評価の対象に基本情報の取得を入れてるんだが評価どうしたらええんや?(困惑)

125:名無し検定1級さん
20/09/21 10:28:57.01 rBb/D7m1a.net
5時間も座席占有するCBTとかテストセンター会社は嫌がるだろうことが容易に推測できるのがな・・・
それでいて受験料安くて利幅がない

126:名無し検定1級さん
20/09/21 11:33:04.71 8IqjFkxix.net
>>121
それでいいと思う。これで難しいとか言ってる奴は無理。
過去問に慣れてくると女の子本じゃむしろ物足りなくなってくるよ。

127:名無し検定1級さん
20/09/21 12:01:19.32 DUnkt90T0.net
>>120
その根拠は?
宅建は今年2回に分けて意地でもCBTやらない姿勢示してるんだけど

128:名無し検定1級さん
20/09/21 12:19:50.23 50qdm/hW0.net
>>125
根拠って訳じゃないけど、今回その宅建も一度おさえた会場から
急遽キャンセルされたりもして、結局日程を分けて試験問題を2つ
作ることになったし、もう世間的に、試験会場に大勢集まって筆記
試験を実施していくのは厳しい世の中になってきてる
今回の緊急措置をこれから毎年続けていけるとはとても思えない
(試験日直前に会場で感染者が出る → 急遽新しい会場を探すハメになる)
宅建だってそりゃ今年に限ってはすぐにCBTに切り替えは難しいでしょ

129:名無し検定1級さん
20/09/21 12:27:30.38 50qdm/hW0.net
>>125
というか宅建がCBTをやりたがらないという意味が分からないんですが...
CBTで実施できるなら今のように会場に大勢集まって感染リスクを抱える
よりも(世間的にも)、CBTで実施できるならそれに越したことは無いって
運営側も考えるでしょうよ

130:名無し検定1級さん
20/09/21 13:17:03.55 sLVwnE/Xd.net
>>126
確かに大学や各種試験場にもどんどんPCが設置されてきてるらしいからね
コロナ化の新しい日常として、今後はCBT会場の取り合いになりそうだ
そう考えると基本情報技術者(IPA)は早めの対応を取れているとも言えなくもないか

131:名無し検定1級さん
20/09/21 14:33:57.01 KhhGb9++M.net
>>122
さらっと確認する程度にISVMapとか見てます

132:名無し検定1級さん
20/09/21 15:24:20.22 VM6fAkXl0.net
これまた延期の延期つまり中止みたいになるんじやねーの?
さすがにモチベ保てないわ、、

133:名無し検定1級さん
20/09/21 15:28:34.18 GIBf6/YJ0.net
俺の理解不足かもしれんけどIPAの掲げるCBTのメリットってコロナ予防と噛み合ってるの?
パソコンだろうと筆記だろうと現地に人たくさん集めるって意味では同じじゃね
んでコロナの根幹の問題って学校とかの大きいハコ貸し出してくれないってことだと思ってたけど

134:名無し検定1級さん
20/09/21 15:28:46.25 sLVwnE/Xd.net
>>130
まぁCBTの会場をおさえられないと開催できないからね…
CBT対応の会場が増えることを祈るしか無いが、厳しそうなら筆記でも開催してほしいね

135:名無し検定1級さん
20/09/21 15:37:40.13 jhMqc+v/d.net
1日1問は午後の過去問やろう

136:名無し検定1級さん
20/09/21 15:50:24.05 KH1TSpVVM.net
午前をCBTにして複数日でやるんじゃね?
午後は別日

137:名無し検定1級さん
20/09/21 17:07:58.07 DRXuoGMzM.net
>>127
CBTの会場がパンクする。
約20万人も受験するんだから、日程や時間がバラけても凄い人数だし
平日働いてる人が大半だから、時間帯も一定時間や土日祭に大集中する。
一年中 受験できるなら兎も角、一定期間に受験可能期間を絞ると集中は免れない。
今 パソコンスクール 大手予備校のDVDブースなどCBTセンターとしての参入・使用も増えてるが
不正ができないように鍵かかるロッカーを備えて 監視員や監視カメラで不正を見つけられ、事前説明も含め15分ぐらい前に来る必要があり3密回避のスペースを確保するの大変。
使用の度に アルコール消毒も必要だろうし。
また情報処理技術者試験と違い、合格点が一定じゃなく得点調整が不可になる。
受験生の出来に応じて合格点が動く試験はCBTはシステム的にムズいだろな。
あと宅建や国土交通省に限った話じゃないが、利権と過去問メッセージがデカい。
試験実施団体は天下り団体で、試験実施自体が利権。
そして一種類の本試験で こんなトンデモ問題が出た!という衝撃は 「この辺りは重箱隅まで細かく勉強しておけよ」とか、過去問として次回へのメッセージにもなる。
過去問がないCBTは、そのメッセージ性が落ちる。
753 名無し検定1級さん 2020/09/18(金) 20:43:38.78
(一部 省略)
CBT施設ある所も3密回避してるだろし
ITパスだけでなく語学系 金融系 教養系の資格もCBTが12月から3月末に掛けてピークだから、CBTセンターが かなり混んでくるな。
ITパスや一種証券外務員 受けた時もそうだったが、全てのCBT会場が受けたい試験を実施する訳でもない。
だから会場は混んで予約取りにくいよ。
でも絶対に空いてるのがクリスマスイブの夜。今年はコロナで そういうのも無しかもだがw
>>131
日にち 時間帯をバラけさせる分散効果はあるな。
早朝に受ける人も居れば、平日 真っ昼間に受ける人も居るし 真夜中(と言っても8時スタートが最終)に受ける人も居る。
紙の試験だと、特定の試験会場へ行く交通機関の拠点が激混みになるリスクがあるが、それは回避できるかな。

138:名無し検定1級さん
20/09/21 17:15:36.20 xDnU8UTzM.net
キタミ式で午前問題は8割くらい見えてきたけど
午後問題ってどうやって勉強すればいいの?
過去問だけじゃなくて何か別の参考書買った方がいい?

139:名無し検定1級さん
20/09/21 17:26:57.59 uK/lk61TM.net
>>136
午後はいきなり過去問やると死ぬ
半年くらい見て市販の本をやった方が吉

140:名無し検定1級さん
20/09/21 17:34:50.05 xDnU8UTzM.net
>>137
午後問題対策に特化した本ってこと?
文系・非IT系でも理解できるおすすめシリーズある?

141:名無し検定1級さん
20/09/21 17:39:00.60 U0hVJdPq0.net
「アルゴリズムをはじめよう」がいいらしい

142:名無し検定1級さん
20/09/21 17:41:44.47 DUnkt90T0.net
IPAが基本情報をCBTでやると言い出したのはコロナ対策じゃないと思うの
それは単に建前の話
本音は試験会場をおさえられたかった責任をとりたくないための言い訳に過ぎない
試験会場をおさえられませんでしただと受験生は「ふざけるな、責任をとれ」となるが
コロナ対策でCBTでの延期ですだと受験生の大半はバカだから「なんだ、それならしょうがない」となるからね
実際にこのスレでもCBTに理解示してるアホおるだろ
つまりはそういうことだ
午後をCBTでやるとどんな問題が生じるかすらまともに考えずに見切り発車で出した結論、それがCBTである

143:名無し検定1級さん
20/09/21 17:51:42.02 loKdL44hd.net
cbtだとどんな問題発生するのよ?

144:名無し検定1級さん
20/09/21 18:05:47.12 e9ci9K/o0.net
>>140
最後の3行は俺に言ってるの?
あまり自分の決めつけで他人に対して悪口言うのはどうかと思うなぁ

145:名無し検定1級さん
20/09/21 18:21:16.94 Zf8bA3Tu0.net
CBTなら基本情報はもうこの際試験受けずに自己認定
だいたい理解できたと思ったら応用情報の勉強に進むべし
別の試験でCBTで受けたことあるけど問題文のスクロールがスムーズじゃなくて
一定の範囲ごとに切り替わっていって2ブロック先に行ったり、1ブロック先だったり
イライラしてきたことがあった

146:名無し検定1級さん
20/09/21 18:23:39.75 Zf8bA3Tu0.net
菅と火事山に言いつけろ
おかしいと思うことは正していくらしいから

147:名無し検定1級さん
20/09/21 18:25:12.77 xDnU8UTzM.net
>>139
ありがとう
アルゴリズム以外は特にテキスト不要なのかね?

148:名無し検定1級さん
20/09/21 18:29:05.71 Zf8bA3Tu0.net
CBTの会場だってすぐ隣に人がいるから感染リスクあるだろ
CBTは隣の人は別の試験やってる前提になってるからホントすぐ隣に他人がいる
みんなが基本情報受けたら隣同士一緒もありうる
余裕で画面見えるよ

149:名無し検定1級さん
20/09/21 18:37:45.64 8IqjFkxix.net
>>137
アルゴと言語以外はいきなりでいいだろ。
しかも半年は言い過ぎ。

150:名無し検定1級さん
20/09/21 18:43:33.03 jVKHGFMDM.net
>>144
嘆願書か?
どうかき集める…?

151:名無し検定1級さん
20/09/21 18:45:23.01 OvlftWU0d.net
中止が妥当だろ!💢
そんなに受けたいならFF14のゴブリン族みたいなマスク付けとけや!😡

152:名無し検定1級さん
20/09/21 18:48:22.43 ZMZyjpFy0.net
CBTもタブレットとかスマホなら問題解きやすいけど、パソコンなら難しいな…

153:名無し検定1級さん
20/09/21 21:12:05.18 KtmphFbFf
午後問題の選択問題で問2〜問5から2つ選択するってあるんだけど
これ問2〜問4の2つ選んで、ストラテジマネジメント分野か出題される
問5を捨てても大丈夫なの?ちょっと不安になってきた。

154:名無し検定1級さん
20/09/21 19:16:56.27 DUnkt90T0.net
>>142
ワイは一般論を述べただけのこと
それを一個人に対する誹謗と捉えられては甚だ迷惑です

155:名無し検定1級さん
20/09/21 19:17:59.71 uK/lk61TM.net
喧嘩よくない

156:名無し検定1級さん
20/09/21 19:26:21.62 e9ci9K/o0.net
>>152
ふーん...ならいいけど

157:名無し検定1級さん
20/09/21 20:07:09.34 PZmH/czJ0.net
>>150
いまの問題形式のままだと問題文(イラスト)に直接書き込めないのは結構キツいかも
ITパスみたいに別途メモ用紙だと計算問題の見直しとか面倒なんだよね

158:名無し検定1級さん
20/09/21 21:13:40.23 PhUxlGgFM.net
午後の試験は、合格点を調整して、合格率を維持すればいいだけなのでは?
午前の試験と午後の試験を複数日に分けるってことなのかな?
午前と午後は同じ日にやるけど、これを複数回するってことなのか?
公式サイトのコメント読んでもよくわからん。

159:名無し検定1級さん
20/09/21 21:15:13.47 ktw91o7a0.net
>>129
調べたら英語の記事ばっかりだったけど参考にさせて貰いましたわ
今後の目標設定にも使えそうだしサンガツ!

160:名無し検定1級さん
20/09/21 21:15:32.46 PhUxlGgFM.net
cbt 推進は受験料値上げのためな気がする。

161:名無し検定1級さん
20/09/21 21:54:12.31 GIBf6/YJ0.net
なんかスレと公式読んだ感じ複数日開催は午前だけっぽいよね
午前と午後で受験日分けてくれるのは集中力続かないおっさんにはありがたいわ

162:名無し検定1級さん
20/09/21 22:23:35.09 KPZTpoVga.net
実は一時期初級シスアドや基本情報の問題を回収して非公開にしていたからそのあたりからCBT化しようとはしてた
結局初級シスアドはCBTになることはなく今のIパスCBTになったわけだが、そのIパスですら中問なくしたくらいなので画面1つで午後の問題文と回答スペースがあるインタフェースなんか用意できるんだろうか

163:名無し検定1級さん
20/09/21 22:27:31.38 DUnkt90T0.net
結論出てるじゃないか
CBTはクソ
問題解きにくくなる、午後は極めてね
それに資格の価値自体が下がってバカにされる

164:名無し検定1級さん
20/09/21 22:54:55.19 O/uwX3K20.net
『紀伊水道航路殺人事件』
ネット掲示板に謎の書込みがあった。
「もし島嶼部ならストーカーが船便もしくは航空便で来島し殺害されているでしょう 」
それは紛れもなくこれらの離島を往来する旅客に対しての無差別殺人犯行声明だ。
この書き込みを追跡していくとあるキチガイにたどり着いた。
IT関係の国家試験に10年連続で落ち続ける偏差値35未満の男の正体はまさにストーカーだった。
以前もネットで言い負かされた恨みから全世界に向けて対して殺人の依頼をしている事件が判明。
この殺人依頼との因果関係は?
犯人の意図はなにか? ?
最後に追い込まれた犯人がとった意外な行動とは?
痛快ラブコメディ殺人事件は米韓大統領、北の独裁者、日本の政治家を巻き込む
自爆テロ覚悟のキチガイ・ワカヤマンが暇人に贈るレクイエムに全米は泣かない。

165:名無し検定1級さん
20/09/21 22:59:43.62 2N1I7g/aa.net
公式に書いてあるけど、CBTは令和2年度中に実施するやん。
なら、来年春の試験とは被らないっしょ。

166:名無し検定1級さん
20/09/21 23:19:17.62 EwtR150jM.net
今年 2回 CBT 形式の試験受けて、勉強スタイルは全部電子書籍とウェブサイト。
でも、基本情報の CBT はやめてほしいわ。
やはり CBT だと午後の試験が不安。

167:名無し検定1級さん
20/09/21 23:27:57.08 Zf8bA3Tu0.net
また、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験については、
令和3年度以降も、このCBT方式での実施を継続します。
 なお、新型コロナウイルス感染症対策を前提とした「新たな日常」を踏まえた
試験の在り方を抜本的に再検討し、2年後を目途に、新方式への移行を目指します。
上記IPAサイトからのコピペだけど言ってる意味が分からん
いきなり「新方式」が出てきたぞ
CBTが新方式なのか? CBTでやるけど問題形式等を今と違う形にするのか?
よくこんな意味不明な文章書けるな

168:名無し検定1級さん
20/09/21 23:32:02.25 EwtR150jM.net
今年 cbt で旧方式
2年後 cbt 新形式

169:名無し検定1級さん
20/09/21 23:34:12.83 Zf8bA3Tu0.net
イベントの収容人数緩和するって言ってるのに試験は中止にしますって言うのは
疑問
そもそも最初から会場押さえられていなかったんじゃないのか
宅建が22万人で会場を例年より多めに押さえたからそのあおりを食ってFE分や
他の試験区分の会場確保で負けたんだろう
宅建はやるのに情報処理はできないのならその経緯・理由をきちんと説明すべき

170:名無し検定1級さん
20/09/21 23:37:54.89 Zf8bA3Tu0.net
国交省と経産省の強弱なのか
宅建こそCBTでできるんだから情報処理に会場譲れや
縦割り行政の弊害だよ  110番するぞ

171:名無し検定1級さん
20/09/21 23:56:28.80 QTyJmvaUM.net
開催時期ふわっとし過ぎてどこ


172:ノ勉強のピーク持ってけばいいのか分からんな 12月頭に希望者はすぐ受けれますってことではないんでしょ?



173:名無し検定1級さん
20/09/21 23:58:06.58 DUnkt90T0.net
>>167
だよなぁ
イベントの収容人数緩和を織り込んで試験会場の確保しようとすれば余裕でできたはずだと思う
単に前例主義に走って機械的に確保しようとして「あ、いつものようにやってたら試験会場とれないや、ま、CBTでやればいいよね」くらいのノリで決まったのがCBTだろう
午後の長文があるのにCBTは頭おかしいという点に対して1ミリも考慮していないからこそこの部分について何も声明を出していないのだ

174:名無し検定1級さん
20/09/22 00:16:53.35 X/i3j2dt0.net
ノーコードプログラミングの時代になるのに
アルゴリズム勉強ご苦労w

175:名無し検定1級さん
20/09/22 01:01:35.80 Qi5flGE+0.net
その時代が来るのとアルゴリズムを理解する必要がないというのは全く別のことだけどね
熟練したエンジニアにとってはどちらも必要なことだぞ

176:名無し検定1級さん
20/09/22 01:27:43.55 HaOuyjhta.net
つまりだ。
普通のCBTは、受験直後に結果がわかるんだ。
しかし、今回のCBTは、あくまで試験段階。
これまでの基本情報は、試験終了後、謎の1か月があり、合格発表となる。
そのため、今回のCBTは受験直後に合格となるのか、その辺の仕様が不明。
 → 旧方式
2年後?の基本情報のCBT
 → 新方式(結果はすぐわかる)
こういうことじゃないん?

177:名無し検定1級さん
20/09/22 01:30:31.61 sp+dlV5B0.net
以前このスレで、午前の数学問題対策としてチャートをやるって書いてた人が
いたけど、気の毒だ
この試験に受かることを考えるなら、そんなことをしてもほとんど役に立たないのに
他の選択肢として、大学の社会人入学とかも考えていたとかかなぁ

178:名無し検定1級さん
20/09/22 01:42:05.73 KexYaDiup.net
趣味で入試数学やる人もいるんだしちょっと手を出してみたかったんだろうよ

179:名無し検定1級さん
20/09/22 02:04:04.50 gllzUMXSM.net
>>167
単に、宅建は1年1回しかないし 本試験のかなり前に願書受付を締め切るが
情報処理技術者は 年2回で、しかもコロナで春試験が中止されたから、その分 秋の受験者が 持ち越し組を含めて増えたんじゃね?

180:名無し検定1級さん
20/09/22 02:32:32.33 TKlLgyZCM.net
宅建受験者は、日本の未来を担う高度人材。
土地建物が生活に必要不可欠なのは自明。
基本情報受験者は、実態のないデジタルデータを売ってバカを騙してお金を巻き上げようとしているコンピューターオタク。
後者は全員逮捕した方がいい。
政府はこのように考えたので、宅建は試験開催、基本情報は延期となった。

181:名無し検定1級さん
20/09/22 02:35:43.68 uMH8XBdx0.net
あーあ
今まで基本情報は宅建と同じ格付だったのに、CBTなんてやったら基本情報はワンランク下がってしまうな
基本情報が宅建にマウントを取られてもいいのか
CBTにするということはそういうことなのだぞ

182:名無し検定1級さん
20/09/22 02:40:41.58 TKlLgyZCM.net
問題が公開されないと信頼度が落ちるのは確実。

183:名無し検定1級さん
20/09/22 06:05:29.29 C7sSpDjZd.net
もし基本と日をずらせるのであればセキュマネも申込みしたいな

184:名無し検定1級さん
20/09/22 07:18:18.90 D6Oq8gKI0.net
CBTはベンダー資格の試験で慣れてるけど、外部委託するんかな?

185:名無し検定1級さん
20/09/22 08:35:30.18 vImJGCyh0.net
CBTだろうと延期だろうと決まったものはしゃーないけど情報が遅い&続報がないってのが一番の不満よね
ざっくりとしか決まっていないならコロナのせいにしないでとっとと延期すりゃいいのに

186:名無し検定1級さん
20/09/22 08:36:17.78 vImJGCyh0.net
>>182
× 延期 〇中止

187:名無し検定1級さん
20/09/22 09:39:36.00 k78qMg7h0.net
会場が確保できませんでしたというのは宅建と同日ということもあるんだろうけど
そうであれば別の日を設定して会場を確保してやればいいだけのこと
会場が確保できませんでした だから後日CBTでやります、というのは全く別次元
の話 どういうアルゴリズムなのか
CBTでやる理由を説明して欲しい

188:名無し検定1級さん
20/09/22 09:49:17.54 j1w2qldN0.net
宅建と同一日開催ってのは、今後見直して欲しいね。
そりゃあ会場の確保も難しいだろうさ。
向こうの方が遥かに人数が多いのだから譲るべきです。

189:名無し検定1級さん
20/09/22 10:21:26.33 g6hnUaOH0.net
>>185
今は就活準備で とか 資格マニアとか有ろうし
今は不動産・金融関係者も、最低限のITリテラシー無いと捨てられる時代だから、両方受ける人も居ようが
そもそもは宅建士になろうという人が 情報処理技術者になりたい訳はない という前提だろや。

190:名無し検定1級さん
20/09/22 11:07:22.24 6EXyfZW4M.net
申し込みした人には延期のメールが届いてる
メールへの返信ではなくて、『本件に関するお問い合わせ』という欄の下にあるフォームから意見してあげるとよいかも
まあ、受験者に対する説明責任としてあの公示は不安を煽ったのは事実だし

191:名無し検定1級さん
20/09/22 11:27:21.44 M0aHvi8SM.net
>>177
日本政府は原始人しか居なさそうだからな(´・ω・`)

192:名無し検定1級さん
20/09/22 12:24:25.66 uMH8XBdx0.net
とりあえずIPAに対しては
午後の長文をCBTでやるとはいったいどういう了見だ
納得のいく説明を求める
とこうメールしてやれ

193:名無し検定1級さん
20/09/22 12:30:08.83 wpThqsCba.net
>>189
してやれって、みんなでするべきだよ

194:名無し検定1級さん
20/09/22 14:18:17.72 emL+npa4d.net
毎年必ず1回以上は午後試験で出題ミスだしておいて午後試験もCBTとか笑わせるなw
この試験の午後で試験問題を非公表にさせるのは絶対に許したらアカンわ

195:名無し検定1級さん
20/09/22 14:22:54.97 jiOrWhf8a.net
紙じゃないとできないのは、単に紙で慣れちゃってただけでしょ
別に紙の問題文自体にメモしながらやる前提で問題を作ってるわけじゃないし

196:名無し検定1級さん
20/09/22 14:30:49.14 emL+npa4d.net
>>192
いやいや、俺が言ってるのは午後で毎年出題ミスで全員加点とかの事態になってるんだから、
ちゃんと今まで通り試験後に午後問題と解答を公開しろよってこと

197:名無し検定1級さん
20/09/22 14:38:32.59 uMH8XBdx0.net
CBTでアジをしめたIPAは今後、高度情報を含むすべての試験をCBTでやるとか言い出しそう
基本情報でCBTをやるというのはそういう前例を作ることなのだ

198:名無し検定1級さん
20/09/22 14:47:57.43 emL+npa4d.net
>>194
誰かも言ってたけど、2年後の新試験制度とやらで基本情報技術者も論文系以外の高度も無くなりそう
全部CBTでデータベース試験、ネットワーク試験とかにするんだと思う

199:名無し検定1級さん
20/09/22 15:01:15.38 +tiJz+t80.net
CBT移行は仕方のない事だとしても延期の件も含めて基本だけが対象なのはIPAの勝手都合としか言わざるを得ない
これがコロナ拡大最初の4月ならまだ分からんでもないが次も厳しいかもと言われてた秋試験でこれだから尚更

200:名無し検定1級さん
20/09/22 15:10:05.64 P2dXN1T10.net
>>195
セキスペどっちに入れるんだろうな。

201:名無し検定1級さん
20/09/22 15:16:06.82 emL+npa4d.net
>>197
普通にCBTでセキュリティ認定試験(合格後申請で支援士認定)になるんじゃない

202:名無し検定1級さん
20/09/22 15:16:30.70 xgaFYgwjd.net
>>187
俺は問い合わせたよ
回答はまだ無し
クレームじゃなくて午後もCBTでやるの?っていう内容な

203:名無し検定1級さん
20/09/22 15:22:38.57 eEOMXzUWM.net
>>199
おおサンクス
詳細は続報あるまで震えて待てというのはなかなかにシンドイ状況よね

204:名無し検定1級さん
20/09/22 15:30:40.44 uMH8XBdx0.net
>>196
その通り
十分に予測できた事態だもんな
にもかかわらずIPAは基本情報を延期した
しかもCBTというだまし討ちつきだ
これは怠惰と言わざるを得ない
午後の長文をCBTというのに至っては、IPAの意思決定機関はどうやら自分のとこの試験問題を見たこともないんだろうなと言わざるを得ない

205:名無し検定1級さん
20/09/22 16:15:22.05 P2dXN1T10.net
>>198
結構「読め」「述べろ」系だよ。
問題文クソ長いし、あんまりCBT化しやすくなさそう。

206:名無し検定1級さん
20/09/22 16:37:48.82 vImJGCyh0.net
ブックオフにおんにゃの子が表紙のアルゴ入門あったから買ってみたけどなかなか良いな
2018年度版だったけど200円だった

207:名無し検定1級さん
20/09/22 17:08:12.20 tyHPaRdxp.net
AIに興味がある人はPythonじゃなくてデータベースに力入れようね

208:名無し検定1級さん
20/09/22 17:26:32.05 wxStYEKwM.net
AIに興味あるならCOBOLだろ

209:名無し検定1級さん
20/09/22 18:43:52.13 G9ZW0awi0.net
>>193
一流のエンジニアが試験問題とか作る側になるわけがない
一線から退いたダメエンジニアの作った問題に必死に解答ご苦労w

210:名無し検定1級さん
20/09/22 18:50:11.28 202FUC5HM.net
>>203
ブックオフは一期一会

211:名無し検定1級さん
20/09/22 18:54:26.19 P7vv8UBCd.net
基本情報も取得していない生ゴミがブツクサ呟く掲示板はこちらですか?

212:名無し検定1級さん
20/09/22 19:09:03.20 Hnuch8sUd.net
みんな逆に考えるんだ
試験範囲とかが変わる時は大抵難易度が下がる、ましてやCBTに移行するとなると午後試験は歴代最低の難易度になる可能性もある
全てはチャンス!

213:名無し検定1級さん
20/09/22 19:13:46.29 oPajoITN0.net
午後のプログラム問題って、そんなに大量に作れない気が??
みんなで協力すれば、ひょっとして虎の巻が作れるかも??

214:名無し検定1級さん
20/09/22 19:36:10.58 uMH8XBdx0.net
CBTで午後やるにしても長文やめたらいい

215:名無し検定1級さん
20/09/22 19:46:56.25 G9ZW0awi0.net
IT後進国のダメエンジニアが作った悪問に金払って必死に回答って何の拷問?w

216:名無し検定1級さん
20/09/22 19:57:03.36 202FUC5HM.net
>>212
どうした?IPAに親でも殺されたか?

217:名無し検定1級さん
20/09/22 20:30:00.93 QXeBbmyR0.net
秋試験受験見送ったけど
またみんな一斉申し込みが必要だから
秋試験回避組もCBTで受けられるのか

218:名無し検定1級さん
20/09/22 20:31:01.64 QXeBbmyR0.net
今年の専門学校生は災難だな
学費3割返してやれよ

219:名無し検定1級さん
20/09/22 20:34:51.44 QXeBbmyR0.net
>>1のドットコムっていうサイトでCBT対策とるしかないよな
CBTってメモもマウスパッドみたいなのとマジックペンみたいなのしかないよな

220:名無し検定1級さん
20/09/22 20:59:54.81 G9ZW0awi0.net
>>213
どした?図星でスルー無理だったか?

221:名無し検定1級さん
20/09/22 21:07:19.30 uMH8XBdx0.net
CBTで受験生に長文読ませる前にIPAは自分で読んでみるべきだ
そうすれば午後をCBTでやるのがいかにアホかがわかるだろう
試験会場取れませんでした、でも何かやらないといけない、ピコーンひらめいたCBTだ
こんな感じで決まったであろうCBTだからこそ詳しいことはまだ何も言えないようだ

222:名無し検定1級さん
20/09/22 21:09:45.09 36Qmq1dF0.net
画面で疑似言語見て再帰関数理解出来るレベルのPGって
C言語での開発経験者とか?

223:名無し検定1級さん
20/09/22 21:10:44.76 5Z7EiZOM0.net
>>218
まぁ早く詳細出してほしいよね
特に試験日を一刻も早く決めて貰いたい

224:名無し検定1級さん
20/09/22 21:11:49.37 202FUC5HM.net
>>217
いや、イライラしてるみたいで心配だったから

225:名無し検定1級さん
20/09/22 21:15:41.49


226: ID:G9ZW0awi0.net



227:名無し検定1級さん
20/09/22 21:22:11.92 6OmUgYY30.net
次まで時間あるし、表計算以外のプログラム言語勉強しようかな
C言語はやったからJavaやろうかな
時間を有意義に使わないとな…

228:名無し検定1級さん
20/09/22 21:31:52.11 j4UAr6sf0.net
午前はまだ良いけど午後はCBTに向いてない気がするなあ
問題用紙の問題文に直接線引いたり印付けたりするタイプだったら困るだろ
場合によってはパスして直接応用受験しても良いかもなあ

229:名無し検定1級さん
20/09/22 21:42:58.24 uMH8XBdx0.net
CBTの基本情報と紙の応用情報なら、応用情報の方が簡単に取れるな
これまでと問題が同じという条件付きだが

230:名無し検定1級さん
20/09/22 22:01:39.92 BrpZ1rz9O
基本情報をCBT化したら資格としての価値が下がるって意見があるみたいだけど
そもそもこの資格を持ってたらどうこう出来るようになるわけじゃないしなー。
そんな事を言う暇があるならわしは応用情報とかその上の高度を取りに行くけど。

231:名無し検定1級さん
20/09/22 21:52:09.71 K/nyWlyCa.net
普通に考えたら午後は紙だよね
あの長文でCBTとかありえないでしょ
やるんだったら文量削るしかないよ

232:名無し検定1級さん
20/09/22 21:54:39.31 58MDMqq80.net
>>227
でも参考書に書き込みたくないから紙なしでやってるけど
意外となんとかなるよ

233:名無し検定1級さん
20/09/22 22:09:11.19 q+IcGfsJM.net
紙でしか出来ない時点で情報処理の試験としてどうなのって感じだな

234:名無し検定1級さん
20/09/22 22:26:04.55 uMH8XBdx0.net
紙は機動力があるからな
アホみたいな長文でも対応できるわけよ

235:名無し検定1級さん
20/09/22 22:32:05.01 5Z7EiZOM0.net
>>228
参考書とか使って紙でやってみ
頭に残りやすさ、視認性とか、画面見てチマチマやってるより圧倒的に効率が良いから
PCでもタブレットでも画面の枠内の文字追ってるんじゃ効率悪い

236:名無し検定1級さん
20/09/22 23:04:26.81 xLU3vHisr.net
紙に書いたプログラムが実行出来たら紙だよな

237:名無し検定1級さん
20/09/22 23:11:06.67 Qi5flGE+0.net
紙媒体の本やノートにボールペンやシャーペンで書き込むのと、iPadみたいなタブレットにApple Pencilで書き込むのとどちらが効率いいか、みたいな研究結果の記事があったけど、紙媒体の方が頭に残りやすいそうだぞ
それがこの試験方法にどのくらい影響を及ぼすかは分からんけどな!

238:名無し検定1級さん
20/09/22 23:23:11.20 5Z7EiZOM0.net
なんだろう、午後試験が仮にCBTになるとして、
本番で午後問をPC上で読み解くのを想像しただけで寒気してきた...
めっっちゃくちゃ緊張しそうで怖いわ

239:名無し検定1級さん
20/09/22 23:40:04.82 AOZ4IUFm0.net
モニタと紙で脳の認識モードが違うってリコーが言ってるらしいぞ
タイポホニャララ現象だって

240:名無し検定1級さん
20/09/22 23:41:22.78 5Z7EiZOM0.net
マジで午後は紙にしろー
絶対紙にしてくれーーー

241:名無し検定1級さん
20/09/22 23:44:59.98 O25kFHk5M.net
紙の本は環境破壊だから税金多めにとるべき。
iPhone、iPad、windows 、Mac で情報を共有するには、テキスト、ノートはデジタル化一択。

242:名無し検定1級さん
20/09/22 23:45:05.28 sp+dlV5B0.net
まあそれでも前半の3題は何とかメモ用紙で行けるだろう
問題はやはり後半の2題(アルゴリズムと言語)
これは書き込めないとトレースにかなり差し支える

243:名無し検定1級さん
20/09/23 00:21:34.50 2P6X8gC1M.net
URLリンク(i.imgur.com)
このスレの紙の試験を望む人は ↑ のエクセル使えない人と同じ。

244:名無し検定1級さん
20/09/23 00:33:16.90 yBW7N5tu0.net
>>239
は?全然同じなわけねぇわ、論点ズレ過ぎ
受験者でPCが使えない人はほぼいないだろ
満場一致で午後試験は明らかに紙で解かせるべきだろってだけ

245:名無し検定1級さん
20/09/23 00:48:18.69 cJmimjVy0.net
仮にも情報処理の試験を受けるのに紙にこだわってるのは本末転倒だろ
俺は過去問道場でしか問題解いてないけど毎回合格点取れてるぞ

246:名無し検定1級さん
20/09/23 02:07:56.29 9KCxtvFJ0.net
自分でコードを作る時はいきなりエディタに書くにしても、
他人のコードを読まなければいけない時はベテランでもノートなどを使うんじゃないか?

247:名無し検定1級さん
20/09/23 02:18:04.42 /5hrQHy80.net
>>209
CBT化で60点下さい

248:名無し検定1級さん
20/09/23 02:19:29.40 /5hrQHy80.net
IPA「試験時間を午前1時間、午後2時間追加します」

249:名無し検定1級さん
20/09/23 02:25:48.05 29Zc/uxM0.net
>>241
紙にこだわっているのではない
合理性があるからだよ

250:名無し検定1級さん
20/09/23 02:35:16.33 ikOk7oS20.net
春にこのスレにいたコテがいなくなってるようだがどこ行っちゃったの?
基本情報技術者合格者だが安倍晋三だかを名乗ってたよな
FEがCBT化されるのだからこのスレではしゃいでると思ったんだが

251:名無し検定1級さん
20/09/23 03:11:37.61 ZR0bQ8Y70.net
結局は紙なしで解けるようにするしかない
それが出来なきゃアルゴ落とすってつもりで

252:名無し検定1級さん
20/09/23 08:32:00.88 yLvpsZCfa.net
> 上位者の指導の下に、ソフトウェアを設計できる。
> 上位者の方針を理解し、自らソフトウェアを開発できる。
これくらいのスキル・経験を持った人が受ける想定の試験であって、そのステージに立ってない人が紙じゃないと無理とか言っても、知らんがなで終わる

253:名無し検定1級さん
20/09/23 08:52:21.85 V17XLf4u0.net
実務経験者なら午後は雑魚に分類されるから、雑魚にも歯が立たない俺らが低レベルって事だな

254:名無し検定1級さん
20/09/23 09:24:52.91 2jzIHwjrM.net
むしろ実務経験多い人はこの試験は知識の棚卸しくらいだろう
だからこのスレでギャーギャー言わない

255:名無し検定1級さん
20/09/23 09:59:37.05 6IOoi/3Za.net
CBT"でも"いいって人はいてもCBT"が"いいって人はいないでしょ
紙のほうが解きやすいしペース早いってのは満場一致じゃないの
本当に午後もそのままCBTに移行なら難化だよ
まぁギリ合格基準の人は対策時間増やすしかないね

256:名無し検定1級さん
20/09/23 10:03:02.88 UhNyzOqA0.net
まあまあ詳細出ないと分からないから、過去問でも解いて待ってようよ

257:名無し検定1級さん
20/09/23 10:10:04.69 mSiZZHTy0.net
システム開発等の仕事してる人たちはどうせ基本情報が最終目的じゃないだろうから
CBTなら受けないという選択肢もある
基本情報なんて1、2年目の新人の目標程度で、昇格昇給の要件じゃないところが
ほとんど それより評価は仕事のパフォーマンスでなされるところがほとんど
受検者が激減すればIPAも考えるだろうしな
基本情報の本読んで勉強して、おおむね理解出来たら応用情報の勉強に進んで
応用情報受けたらいい 

258:名無し検定1級さん
20/09/23 10:16:14.66 yBW7N5tu0.net
>>251
なるほどね、今回IPAとしては受験者数が増えると想定しての難化か

259:名無し検定1級さん
20/09/23 10:18:20.04 DgpGBmTy0.net
午前をCBTにして、その合格者のみが午後の一斉同日の紙試験に申し込みできる+紙試験日は競合試験の無い日にする
これでどうでしょうか
午前のバックレ、午前の不合格、午後のバックレ分が稼げるから受験者半分以下になるでしょう
宅建と被らなければ会場も確保できるかな

260:名無し検定1級さん
20/09/23 12:24:27.15 V+R8L51aa.net
応用だけだとアルゴリズムや言語から逃げた疑惑出るけど
今回みたいに連発で延期、CBT化なら勉強が進んで基本情報は受かる自信があったんで
応用にいきなり行きましたで通るな

261:名無し検定1級さん
20/09/23 13:20:25.20 9iQU+WcnM.net
アルゴリズムの練習でバブルソートをトレースしているがしんどいな、一つ間違えると芋づる式に間違える
トレースの練習だから配列眺めて手で入れ替えると言う事はしない前提

262:名無し検定1級さん
20/09/23 13:25:18.53 UhNyzOqA0.net
>>257
手で入れ替えるってどういう事?

263:名無し検定1級さん
20/09/23 13:32:48.93 OBx+d0Yea.net
>>146
おじいちゃん、もうお昼は食べたでしょ。
家に戻るわよ。

264:名無し検定1級さん
20/09/23 15:20:19.04 UcVpg9pK0.net
色々見てると難化しそうだし、Javaで受けるのやめて、
アセンブラか表計算で行こうか悩むなぁ。

265:名無し検定1級さん
20/09/23 16:44:16.49 AUL7B2aXM.net
もう今年は資格取れないから
これでも取ってなんとかしようぜ
Microsoft Ignite オンラインで開催中
乞食速報 Microsoft試験バウチャーが無料!!

締切
現地時間
October 7, 2020 at 7:00AM UTC.
日本時間
2020年10月07日(水) 16:00
までに登録申込と講習完了すればエントリー完了。
応募にはマイクロソフトアカウントが必要
6つある中で、1つだけでもコースを完了させると、受験バウチャーもらえる。

原文 英語
URLリンク(docs.microsoft.com)
日本語訳(google) 翻訳
URLリンク(translate.google.co.jp)

266:名無し検定1級さん
20/09/23 16:49:26.91 AUL7B2aXM.net
英語表記だけど、日本の試験センターでも、クーポンコード入力で無料になって受けられる。

267:名無し検定1級さん
20/09/23 17:04:51.31 ikOk7oS20.net
CBTで午後がどうなるのか?
この点についてIPAは早急に声明を出すべき

268:名無し検定1級さん
20/09/23 18:36:58.14 BZrGB/ZYa.net
ところで返金方法のアナウンスってまだきてないよね?

269:名無し検定1級さん
20/09/23 18:39:58.97 m2O0WoIFM.net
カスどもを合格しやすくするために、わざわざコストをかけるのは合理的ではない。
試験作ってる側は、カスどもの利益ではなく、堅苦しい役所を飛び出し、高度人材を育成するために頑張ってる人と組織の利益を優先するだろ。

270:名無し検定1級さん
20/09/23 19:06:01.13 m2O0WoIFM.net
【拡散お願いします】基本情報技術者試験は今までは書類郵送して、紙の筆記試験でした。
次回から、コンピューターを使った CBT試験に変わります。
コンピュータ以外はダメと。
コンピュータオタクでない人、使用経験がない人は


271:受験できないの? 情報処理技術者をバカにしてるの? CBTを撤回させよう



272:名無し検定1級さん
20/09/23 19:25:17.70 vvHFzihp0.net
CBTって目疲れそうよねw

273:名無し検定1級さん
20/09/23 19:50:29.94 BZrGB/ZYa.net
印刷代ケチってPDFで過去問解いてるけどめっちょ疲れるよw

274:名無し検定1級さん
20/09/23 19:55:53.08 4uA3hgDv0.net
何で試験会場がとれないのかね大学とか軒並み休校なのにさ
何なら平日にやっても、元旦にやってもいいくらいだ工夫が足りないんだよ

275:名無し検定1級さん
20/09/23 20:06:18.52 Pr0ru/OY0.net
>>261
こんなんとって評価に繋がんのかよ
コスパ良い資格もはっとけや

276:名無し検定1級さん
20/09/23 20:06:53.21 UhNyzOqA0.net
>>269
11年前に受けた時は試験会場は工業大学だったわ
今は違うの?

277:名無し検定1級さん
20/09/23 20:35:39.71 ikOk7oS20.net
IPAはCBTありきだったのかもしれん
これをやる理由が何かないかなーと探してたらコロナが来てガッツポーズ
この機を利用して試験制度を再び抜本的に変えてやろうまである
状況証拠による推測にすぎないが何となくありそうだろう

278:名無し検定1級さん
20/09/23 20:57:33.39 Pr0ru/OY0.net
IPAみたいなポンコツ集団に限ってそれはない
どうせ見切り発車だよ
すぐグダグダになるから見とけ

279:名無し検定1級さん
20/09/23 21:06:46.83 4uA3hgDv0.net
>>271
知らん

280:名無し検定1級さん
20/09/23 21:44:20.47 pWq+3bq90.net
春は応用受けようかな
延期のせいで基本の勉強は今はしたくないし
どうせ暇だから基本と応用一気に取ろうかな

281:名無し検定1級さん
20/09/23 22:15:23.60 qn/MrHhPd.net
実際、基本と応用ってどれぐらい範囲被ってるの?
例えば1月に基本受けてから応用に本気出せば春試験には間に合う?

282:名無し検定1級さん
20/09/23 22:25:28.01 7P4nRd2La.net
アルゴと言語回避できるから文系は応用の方が受かりやすいとも言われるよね

283:名無し検定1級さん
20/09/23 22:26:58.25 ikOk7oS20.net
応用は応用で難しいものがあるけどな
だがCBTの基本と比べたら応用の方が楽だろうよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1337日前に更新/291 KB
担当:undef