基本情報技術者試験 P ..
[2ch|▼Menu]
519:名無し検定1級さん
20/09/28 20:12:13.23 QmqoeDVY0.net
>>502
ITの専門学校よりは自動車整備士の専門学校のほうがまだマシなイメージ
IT専門学校ははっきり言って大学の情報学部の下位互換みたいなところが多いけど、整備士は大学が手を出さない領域だからね
美容師とか調理師などもそう
たしかに専門学校でも大原とか立志舎、日本工学院などの評価の高い学校はある
看護専門学校などはFラン大の文系より評価が高いだろう
だが評価の高い専門学校は入学してからがスパルタ教育で大変(進学校出身者ならそう感じないかもしれないが、そうでないなら高校時代よりも勉強量が多くなる可能性すらある)
特に看護はちゃんと勉強しないと卒業すらできない(国家試験の合格率が学校評価に直結するから)

520:名無し検定1級さん
20/09/28 20:13:03.86 keKqMGgFd.net
専門学校ってモラトリアムだからな
大学行けないけど最後の学生生活送りたいって層に需要がある
稀にやべーのが出てくるけどな
FF14の吉田サンみたいな

521:名無し検定1級さん
20/09/28 20:14:34.39 QmqoeDVY0.net
>>506
高校の延長みたいなもんだから、コミュ障には良いかもね
先生も面倒見良いし
コミュ障だと大学は地獄

522:名無し検定1級さん
20/09/28 20:16:35.01 QmqoeDVY0.net
ちなみに専門学校って資格が取れなければ「歳食っただけの高卒」だからね
学歴にはならない
大学と違って教養の勉強はしないし
その点は注意が必要

523:名無し検定1級さん
20/09/28 20:17:55.65 yBI2dKuhM.net
>>505
自動車整備士専門学校も国家試験合格できないレベルのやつは卒業させてもらえないよ

524:名無し検定1級さん
20/09/28 20:18:50.21 QmqoeDVY0.net
4大併修の専門学校だとFE、APはおろか、論文以外の高度4区分(SC、NW、DB、ES)を制覇する猛者も稀にいる
流石に論文は知識だけでは補えない部分が必要だから専門生には無理だけど

525:名無し検定1級さん
20/09/28 20:22:10.40 QmqoeDVY0.net
>>509
まあそうだろうね
自動車整備士は業務独占資格(士業)だし
FEは一応国家試験ではあるが、独占業務は特に発生しないから、厳密な意味での国家資格と言えるかどうかは正直微妙
カテゴリ的にはむしろ検定試験に近い(日商簿記、英検、TOEICみたいなもん)
だから極論言ってしまうと、FEの資格を持っていなくてもPGやSEの仕事自体はできる
(ただFEに合格できるくらいの知識がないような人間が仕事できるかと聞かれると正直ノーだね…)

526:名無し検定1級さん
20/09/28 20:23:23.99 QmqoeDVY0.net
>>509
ちなみにあんたのいた専門学校ってさ、工業高校出身者と普通科出身者どっちが多かった?

527:名無し検定1級さん
20/09/28 20:43:19.47 DSd8Fk610.net
一年制の専門行ったけどFE受からなかったわ
IT会社に就職は出来たけど

528:名無し検定1級さん
20/09/28 20:46:18.28 mWg5aIsMM.net
>>512
工業と普通は半々くらい、大卒や大学中退もいた
俺は普通科卒

529:名無し検定1級さん
20/09/28 20:47:21.62 QmqoeDVY0.net
>>513
まあ1年制だと少し厳しいかもな
2年制なら3回チャンスあるし(4大併修なら7回)、よほど変な学校じゃなければ修了試験(午前免除)も受けられる
内定おめでとう

530:名無し検定1級さん
20/09/28 20:49:27.69 DSd8Fk610.net
>>515
もう11年前だよ卒業したの
勿論入った会社もとっくに辞めてるわ

531:名無し検定1級さん
20/09/28 20:49:29.49 QmqoeDVY0.net
>>514
ありがとう
うちは普通科と商業科が多かった
通信制出身者もいた(FEの合格率は高くて意外と頭は良い)
工業高校出身者は少ない
あと国立大学中退者もいた(その人はFEはおろかAP、SCにも受かってたけど)

532:名無し検定1級さん
20/09/28 20:51:45.89 QmqoeDVY0.net
>>516
ちなみに俺は就職先はIT企業じゃない
一応エンジニア系ではあるが
元々はIT志望だったが面接で落とされた
ちなみにそこはFEに受からない奴でも受かってた(そいつは面接は割と強かったから。そいつはFE午後はおろか修了試験すら落ちるような奴だった。まあ悪い奴じゃなかったけど)

533:名無し検定1級さん
20/09/28 20:52:54.84 QmqoeDVY0.net
>>518
俺はFE合格者だけど面接がクソすぎて落とされた

534:名無し検定1級さん
20/09/28 21:41:46.80 24UvQOwkr.net
午前の模擬試験がてら応用情報の午前過去問やったらムズ過ぎてワロタ

535:名無し検定1級さん
20/09/28 21:59:11.98 LV8oAD3+0.net
>>520
後ろの方のマネジメントとストラテジは点稼ぎどころだから楽だよ

536:名無し検定1級さん
20/09/28 22:19:04.58 O+j0K2VBd.net
俺の内定先、来年4月までに全員FE合格&10月AP合格らしいんだけどこれうちがおかしいのん?

537:名無し検定1級さん
20/09/28 22:22:09.02 E7TIctb40.net
個人的にはかなり厳しいと思う
業務外で時間取らせてもらえるならいけるかもだが…
あと今年度はどうするの?

538:名無し検定1級さん
20/09/28 22:30:57.00 FF9bL/IP0.net
質問いいですか。
低レベルで申し訳ないのですが、
a÷bのあまりの出るmod関数で
2÷3=余2
これの解き方を別の過去問でそのままググッた時知恵袋で1から15までずらりと計算して教えてくれたいたのを見て覚えたつもりだったのですが、忘れてしまいました。どの問題かも忘れたので見ることが叶いません。
手間で無ければ2桁のところまで教えて頂けると有難いです…。
割られる数が小さいと割る数に0を掛けるのはわかるのですが。

539:名無し検定1級さん
20/09/28 22:47:34.94 FO4i+JkM0.net
>>522
ガイキチ

540:名無し検定1級さん
20/09/28 22:48:34.79 LV8oAD3+0.net
>>522
振るいに掛けるのが目的なんだろうけど、えげつないなぁ...って感想

541:名無し検定1級さん
20/09/28 22:52:16.35 FpKobak10.net
いけるやつもそれなりにいると思うが全員はどうかな
かしこい学生ばっかを取れる会社か

542:名無し検定1級さん
20/09/28 22:55:05.79 8XuU2qg70.net
ほんとに今年中に1回やるのかね
1日1問やったらハイ終わりーでもうベルセルク読んでるわ

543:名無し検定1級さん
20/09/28 23:10:54.90 24UvQOwkr.net
>>520
確かに慣れれば行けそうな気はするね。
ただ、まぁ当たり前なんだけど基本情報の勉強って応用に比べたらかなり浅いんだなという印象を受けました。

544:名無し検定1級さん
20/09/28 23:31:32.66 ytU3iAtO0.net
>>524
1から15までを3で割ると、余りは、
1、2、0、1、2、0、1、2、0、1、2、0、1、2、0
こういうことでいいの?

545:名無し検定1級さん
20/09/28 23:34:24.31 IQ3/x+SN0.net
失礼します。
iTECの模試の結果(午後)を貼らせて下さい。
URLリンク(i.imgur.com)
無理そうですか?
1 セキュリティ
2 ハードウェア
3 データベース
4 ネットワーク
5 文系分野
6 アルゴリズム
7 C
8 Java
9 Python
10 CASL2
11 表計算

546:名無し検定1級さん
20/09/28 23:39:12.75 rAYS56N/a.net
勉強してると不等号の意味を勘違いしてる現象が起きる…
冷静になると明らかにおかしくてループせずに終わってしまう処理なのに
なぜかそれを条件にする勘違いが出るようになる…
対策あるんかこれorz

547:名無し検定1級さん
20/09/29 00:05:31.78 C6X9eeZX0.net
それでもやりまくってると
ある日なんだかコツをつかんで点取れるようになる

548:名無し検定1級さん
20/09/29 00:45:44.59 lussXr9p0.net
実際プログラミングしててもあんまり考えずにトライ&エラー繰り返して書いてるからテストで正解選べって難しい(´・ω・`)

549:名無し検定1級さん
20/09/29 03:43:15.21 MVoUdw6+0.net
アルゴが分からない人は何度もトレースするといいよ
私もアルゴ殆ど分からなかったけど、何度もトレースしてたら分かるようになったし
問題文を理解する練習もしなきゃいけないけど

550:名無し検定1級さん
20/09/29 05:14:35.48 +/u3E4Onr.net
>>532
問題文のまま不等号をつけると間違える用にプログラムでは処理順序を変えてある引っ掛けが頻繁に出題されてるから「条件式とくれば引っ掛けに注意」と心に留めておきましょう。

551:名無し検定1級さん
20/09/29 09:10:54.28 CCdtpW330.net
>>531
よかったら、今まで過去問をどのくらいの正答率で
何年分解いてたのか詳しく教えて欲しい。
あと今まで勉強時間とどんな教材で学習してたかも。

552:529
20/09/29 17:28:19.82 RhgBU0s50.net
>>537
午後は3、4年分で、ハードウェアソフトウェア以外の得点率は4〜6割です。
総勉強時間は数えてないんで分かりませんが、去年の2月頃からダラダラ勉強して
きました。
去年使った本はTACのカラフルな表紙の本とiTECの午前・午後の対策本、
Javaの本はスッキリわかるを2冊、
今年はキタミ式とポケットスタディ、
過去問はネットでも見れますがインプレスのものを買いました。

553:名無し検定1級さん
20/09/29 20:36:08.66 EhdPlkQyM.net
スッキリわかるSQL入門読んでるけど面白くなってきた
この本をしっかりやればオラクルマスターとやらの勉強にもなる?

554:名無し検定1級さん
20/09/29 20:58:25.08 m0PGXIKK0.net
>>531
ITEC元より、FEの模擬試験は信頼性皆無だから、解いたこと無い年度の過去問解いた結果の方が信頼性有るぞ。

555:名無し検定1級さん
20/09/29 22:32:37.35 ZEiVH7+Hr.net
>>535
てかトレースが基本なんだけどな……
高校生の情報の本読んだらすっきりする人多いと思う

556:名無し検定1級さん
20/09/29 22:33:30.99 CYOexsyI0.net
>>539
その本の知識あればオラクルのシルバーまでは過去問やっていけば全然いける
(ソースは俺)
むしろ俺は読解力が無いから、基本情報の午後のデータベースが苦手

557:名無し検定1級さん
20/09/29 23:03:46.80 CJpJSi3J0.net
やっときたみ読み終えて過去問のダウンロードしにいったら中止のおしらせきててわろた
余裕で間に合いそうになかったからよかった

558:名無し検定1級さん
20/09/30 00:11:12.51 1mSI+xvir.net
来春は流石に開催されるよな?

559:名無し検定1級さん
20/09/30 01:00:36.76 juM0UZ+Ka.net
基本情報はCBTに移行するんだから、わからんよ。

560:名無し検定1級さん
20/09/30 02:24:22.68 F3CxAVu30.net
むしろ今まで何故FEを
アイパス方式でやらなかったのかが疑問
午後試験で疲れさせるため?としか思えん

561:名無し検定1級さん
20/09/30 02:29:05.27 uF1h+otf0.net
>>544 >>545
CBTに移行したら、何回か受けられるんじゃね?
まぁ来年4月以降の話だが。

562:名無し検定1級さん
20/09/30 03:01:46.08 D5SSLBO50.net
初回過去問正答率43パーだった悲しい

563:名無し検定1級さん
20/09/30 06:09:31.68 haoU54BE0.net
選択問題をソフトウェア設計にしたいからその勉強してるけど、オブジェクト指向設計が意外と面白かったのでJavaの勉強してみようかな
表計算は飽きた

564:名無し検定1級さん
20/09/30 08:21:34.94 haoU54BE0.net
70代の人もFE受かってるから勉強頑張らないとな

565:名無し検定1級さん
20/09/30 09:22:44.37 MdkGHORIa.net
>>550
それ毎年受けてて知識の維持してる人じゃない?

566:名無し検定1級さん
20/09/30 10:26:39.27 5Wf6fbv40.net
>>549
午後のソフトウェア設計全般を安定して取れる人は開発向いてるよ

567:名無し検定1級さん
20/09/30 10:37:26.04 5Wf6fbv40.net
>>546
そりゃあ一斉開催で人材を選定しやすくする為だろう
筆記試験で毎回合格率も出してたから、プログラマを採用したい企業や官公庁側も評価しやすかった
ここの皆が思っている以上に信頼度の高い国家試験だったんだよ

568:名無し検定1級さん
20/09/30 12:30:33.75 LJq+tKAPd.net
筆記試験で基本情報技術者に受かりたかったなぁ

569:名無し検定1級さん
20/09/30 12:34:21.89 PD45xUDMd.net
必死になるような試験じゃねぇっちゃ
ちゃりちゃりの方が大事っちゃ

570:名無し検定1級さん
20/09/30 12:47:12.57 LJq+tKAPd.net
>>555
何年か前に一度受けた時は、午後試験なんか皆死にものぐるいで時間ギリギリまで解いてたよ
確か合格率もその年は24%だったかな、本当に難しい資格試験だと思った
そこに入りたかった

571:名無し検定1級さん
20/09/30 13:19:54.59 haoU54BE0.net
>>551
そんな人いるのか

572:名無し検定1級さん
20/09/30 14:08:22.78 dSR6fEvS0.net
この試験の統計見てると40歳超えると合格率が急激に下がる
60代以降はもう天才クラス
昔から技術関連の仕事してたか

573:名無し検定1級さん
20/09/30 14:11:25.53 dSR6fEvS0.net
専門学校の教員とかは既に資格を持っててもまた再び受験する。それで指導力があることを証明するしかないから。

574:名無し検定1級さん
20/09/30 14:24:10.13 ShYdNXg00.net
この問題、素人に分かりやすく誰か解説お願いします。特に (0≦m<p)とkの関係が?です。

pを2以上の整数とする。任意の整数nに対して,
 n=kp+m (0≦m<p)
を満たす整数kとmが一意に存在する。このmをnのpによる剰余といい,n mod pで表す。(−10000) mod 32768に等しくなるものはどれか。
ア −(10000 mod 32768)
イ (−22768) mod 32768
ウ 10000 mod 32768
エ 22768 mod 32768

575:名無し検定1級さん
20/09/30 14:53:10.44 haoU54BE0.net
>>560
答えは?

576:名無し検定1級さん
20/09/30 14:54:55.13 haoU54BE0.net
てかそのn=なんちゃらの式に当てはめればいいよ

577:名無し検定1級さん
20/09/30 15:00:57.69 haoU54BE0.net
連投ごめん
こういう問題は式に選択肢を当てはめていけば答えは出るよ
Kの関係とか、問題文に書いてないことをあんまり考えなくていいと思うよ

578:名無し検定1級さん
20/09/30 15:02:27.73 ShYdNXg00.net
>>561
答えはエです
m=−k×32768+(−10000)
kは0じゃないのですか?手元にある参考書は
(0≦m<p)からkは−1になるとかいてあって??です

579:名無し検定1級さん
20/09/30 15:04:40.98 ShYdNXg00.net
>>564
文字化けすいません
化けてるところはマイナスkです

580:名無し検定1級さん
20/09/30 15:17:08.60 CnkElLShM.net
>>560
n(割られる数)=k(商)×p(割る数)+m(余り)
(0≦m<p)ってのは割る数より余りが大きくなったらおかしいよなぁ!?ってことを言ってるだけ。

581:名無し検定1級さん
20/09/30 15:22:44.09 haoU54BE0.net
解いてみたら答えと間違ってて笑ってしまったw
k=−1でm=22768だと思った
偉そうにしててごめんw

582:名無し検定1級さん
20/09/30 15:33:06.88 7OdkR/k6r.net
>>566
ありがとうです
そうなんですね
m=マイナスK×3+(マイナス1)で、
(0≦m<3)になるのでk=マイナス1の時2って言うのはどういうことでしょう
k=←になるとこらからわかりません。ここは0だと思ってたので…
すいません変な質問

>>567
とんでもないです
ありがとうございます

583:名無し検定1級さん
20/09/30 15:38:30.19 haoU54BE0.net
>>568
問題文をググってみたらドットコムに解説があったよ

584:名無し検定1級さん
20/09/30 15:48:34.38 ha1ZfWols
デキる人ほどフリーランス化する?★働き方改革
URLリンク(www.youtube.com)
年収890万円以下は社会のお荷物★騙される労働者
URLリンク(www.youtube.com)
騙されたくなかったら勉強しろ★他人のルールは損をする
URLリンク(www.youtube.com)
底辺の99%は一生底辺★10年後が見えない同僚たち
URLリンク(www.youtube.com)
稼ぎたければ働くな★4千万円ぽっちも稼げないのはなぜ?
URLリンク(www.youtube.com)
サラリーマン思考では儲からない理由
URLリンク(www.youtube.com)
で、無職は稼いでるの?★YouTube収益はアホにも分かりやすい
URLリンク(www.youtube.com)

585:名無し検定1級さん
20/09/30 15:50:27.35 ha1ZfWols
挑戦する馬鹿として生きるか?批判だけする雑魚として死ぬか?
URLリンク(www.youtube.com)
奴隷職に就く★自ら奴隷を選んで不満を言う愚かさ
URLリンク(www.youtube.com)
バカは騙され最低賃金でコキ使われる★物価とか関係なし
URLリンク(www.youtube.com)
勉強しないから奴隷人生★実業と人を残す人生哲学
URLリンク(www.youtube.com)
正社員特権が「ブラック社員」を生む★正社員は訴え放題
URLリンク(www.youtube.com)
「で、年収は?」と聞くバカとは合わない社長業
URLリンク(www.youtube.com)

586:名無し検定1級さん
20/09/30 15:51:02.17 ha1ZfWols
「頭使えよ貧乏人」に思う、寝てても金入るシステムを作る人
URLリンク(www.youtube.com)
バカ不平多し★へつらい生きてるからリストラ対象
URLリンク(www.youtube.com)
勝ちは偶然、負けは必然★負けて消えた人に足りなかったものは?
URLリンク(www.youtube.com)
リーダー達の給料が高いのは単純労働者じゃないから
URLリンク(www.youtube.com)
できません、自信がありません、無理です★ボンクラにしたのは誰?
URLリンク(www.youtube.com)
稼げない人へ★情報商材こそ稼げない分野が分かる
URLリンク(www.youtube.com)
9割の人は、ただの作業員★自学自習こそ仕事の基本
URLリンク(www.youtube.com)
サラリーマン、10年経てばボンクラ説
URLリンク(www.youtube.com)

587:名無し検定1級さん
20/09/30 15:54:07.15 7OdkR/k6r.net
>>569
ありがとうございます
見てみます

588:名無し検定1級さん
20/09/30 18:39:35.79 FpfSFqbGr.net
すみません!再申し込みいつでしょうか?

589:名無し検定1級さん
20/09/30 18:58:12.32 l4u14hwAM.net
>>574
昨日まで

590:名無し検定1級さん
20/09/30 21:22:46.84 s+hEw8TLp.net
>>560
(−10000) mod 32768
って言うのは
(−10000) ÷ 32768の剰余だよね?
で、その剰余を表す記号はここではmで、その範囲は問題文より (0≦m<p) 正の数と記述されてるね。
なので正の数の剰余を取るように考えると商は−1になり、剰余は22768になるよね?
なので剰余が22768を同様に取るエが正解。

591:名無し検定1級さん
20/09/30 21:44:03.13 yYvVUTYYd.net
数学とか分からんねん
頭痛なるわ
んなもんより人間力付けろや
喝!

592:名無し検定1級さん
20/09/30 22:35:20.51 70T++HSCa.net
剰余はよく使うからマスターしておいて欲しい

593:名無し検定1級さん
20/09/30 22:36:05.16 A/8V4gVo0.net
なんかやる気ならんなあ
せめて試験日だけでも決めてほしい

594:名無し検定1級さん
20/09/30 23:10:17.88 Ta5RWi7wa.net
剰余とか整数、実数はアルゴリズムでよく出てくるイメージ

595:名無し検定1級さん
20/10/01 00:04:33.49 62sChx8v0.net
>>576
遅くなってすいません、詳しくありがとうございます(´;ω;`)
理解できました!

596:名無し検定1級さん
20/10/01 00:05:36.46 62sChx8v0.net
>>580
そうなんですよ
これわからないと次に進めなくて…頑張ります
なんせ25点なので…

597:名無し検定1級さん
20/10/01 04:12:56.11 CuHPYywS0.net
結局、春は応用も基本と別日になるのかな
なるなら応用もとりたいな

598:名無し検定1級さん
20/10/01 04:14:21.68 VepGSYkSM.net
また、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験については、令和3年度以降も、このCBT方式での実施を継続します。
 なお、新型コロナウイルス感染症対策を前提とした「新たな日常」を踏まえた試験の在り方を抜本的に再検討し、2年後を目途に、新方式への移行を目指します。
こうなると応用のほうが楽だな

599:名無し検定1級さん
20/10/01 05:39:51.85 mMzEXgDY0.net
これ基本情報めちゃくちゃ簡単になるんじゃないの?

600:名無し検定1級さん
20/10/01 06:33:04.70 KJD1pltsM.net
形式変更後は簡単になるかもね
今回のCBTは紙の問題を配布しないという回答がIPAから出てるからどうなることやら

601:名無し検定1級さん
20/10/01 07:01:49.01 7ejYUp6O0.net
>>583
>>584
今回、基本情報に申し込んでで延期で払い戻しになった人向けに、
10月に応用情報を受験に切り替える権利与えてもよかったと思うけどな
ここにいる人達の中でアルゴと言語の点数が思うように伸びない人は、
午後は応用の方が点数取りやすい人結構多いと思うぞ
サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント、組み込みシステム、
監査あたり選択すればこの時期から始めても全然間に合うレベルだし

602:名無し検定1級さん
20/10/01 07:13:16.17 2Lr6BkPn0.net
払い戻しに関するハガキまだ来ない

603:名無し検定1級さん
20/10/01 07:27:06.85 pt7V1f05d.net
もしかして、中止?延期?
情報が錯綜しててよく分からん

604:名無し検定1級さん
20/10/01 08:31:33.66 U4s6PlL/0.net
小説で情報処理試験の勉強が出来ます。
息抜きに読んでみたら、意外に面白くて勉強になりました。
 システムエンジニアは一日にしてならず
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
 システムエンジニア残酷物語
URLリンク(books.rakuten.co.jp)

605:名無し検定1級さん
20/10/01 10:43:41.95 gxwlSZYCM.net
ニート乙

606:名無し検定1級さん
20/10/01 12:51:55.60 gY3+ayR+0.net
>>555
大分県民かな?(´・ω・`)

607:名無し検定1級さん
20/10/01 13:30:43.84 j9eE8d2F0.net
ドコモロや東証の実際例が強すぎてセキュリティやシステム構成要素への理解が深まるね

608:名無し検定1級さん
20/10/01 14:52:33.26 XJNjKHGFM.net
東証は機器故障だし参考になりそうな事例にならないだろ
予算ケチらずにちゃんとバックアップ体制を整えましょうってだけだし

609:名無し検定1級さん
20/10/01 15:01:51.28 rKUS0yIvM.net
バックアップなんかしてるに決まってるだろ。切り替えが上手くいかなかった。

610:名無し検定1級さん
20/10/01 18:24:35.35 Ijn9c+o4M.net
東証はデータベースの原子


611:ォとバックアップログの話に繋げやすいかな



612:名無し検定1級さん
20/10/01 19:15:46.77 T1TGeJgk0.net
>>586
紙の問題配布しないってマジかよ
それが本当なら午後どうするつもりなんだ
IPAはなーんも考えずにCBTって言い出しなんだね
こりゃ試験会場確保できなかったってのは方便で実はCBTやりたかったからテキトーにやって試験会場を本気で確保しにいかなかったのかもなー

613:名無し検定1級さん
20/10/01 21:05:51.00 7uyU8snPa.net
>>597
IPAに質問出した先輩から聞いた
回答きてて紙の問題は配布しないって

614:名無し検定1級さん
20/10/01 22:35:59.37 j53GWIS+0.net
多分、延期に次ぐ延期で問題はとっくに作られてるから
今の世情は考慮しないほうがいいかもねw

615:名無し検定1級さん
20/10/01 22:59:07.77 YUdMGrpQa.net
基本情報欲しかったけど応用狙おうかなぁ
アルゴリズムの感覚維持するのに毎日トレースするのが無駄に感じるようになった
それより実際にデータベース触るなり、それこそ高校数学でもやった方が
今後の情報系の学習に資するんじゃないの

616:名無し検定1級さん
20/10/02 03:34:47.31 v954DkYH0.net
業界入ってみろ
そんな舐めたこと言ってられんわ

617:名無し検定1級さん
20/10/02 07:21:39.37 OyeS1rcC0.net
学生時代やったことなんてクソ1mmほどの役にも立たないから安心しろ

618:名無し検定1級さん
20/10/02 07:29:50.71 CEBV0Sh50.net
実務やった感想?綺麗なコード書いて分かりやすくしてな

619:名無し検定1級さん
20/10/02 07:35:47.56 Glz3skwpd.net
(´・ω・`)コメント書かない香具師は戦犯に等しいと思うの
(´・ω・`)せめて関数やメソッドの説明は書いて欲しいの
(´・ω・`)よく分かんない数学チックな計算式にもね

620:名無し検定1級さん
20/10/02 08:37:21.42 za9ccnKOM.net
>>604
お前、40歳すぎてるだろ?
言動が古いぞ

621:名無し検定1級さん
20/10/02 10:41:47.01 GOOLKFHVa.net
>>597
午後試験は、CBTには向いてない気もするからね。。
問題が長すぎるから、PC画面だと読みにくい。
記述がある応用以上だけ一斉試験を残して、試験自体も変えるのかなもな?

622:名無し検定1級さん
20/10/02 12:03:25.98 OeddEglR0.net
>>606
応用もすぐにCBT必至だと思うぞ
最近だと同じく記述式だった日商簿記2級などもCBTになったし
応用持ってるが半分は記号問題だしあのくらいの記述量なら少し問題いじれるだけでどうとでもなる
2年後なんてごく一部の資格を除いてほとんどCBT試験があたり前になってるよ

623:名無し検定1級さん
20/10/02 12:12:44.17 GOOLKFHVa.net
権威ある国家試験は紙でという意見も、あるらしいからね・・
ある程度上位の試験は、現行のままだと思うよ。
法律関係の試験とか、CBTの話すら出てないじゃん。

624:名無し検定1級さん
20/10/02 12:19:44.21 hjB3YYiC0.net
上位の試験は面接とかあるからなのかね。それならCBTは難しいかも。

625:名無し検定1級さん
20/10/02 12:23:07.58 OeddEglR0.net
まぁね
ただ世界的にも情勢からしてもう紙の一斉試験はもう継続的な開催が難しいし
CBT試験を推進していく流れは明らか
少なくとも情報処理技術者試験は高度(STやPM)以外はあっという間にほぼCBT化だろう

626:名無し検定1級さん
20/10/02 12:32:13.00 GOOLKFHVa.net
公平性と言う点では、紙の一斉試験が一番だと思うわ。
全国一斉に、受験生が同じ条件で受験するからね。
まあ、受験生が10万人以上いるから、CBTは仕方がないけど。

627:名無し検定1級さん
20/10/02 12:37:51.69 wLjKtzIJ0.net
受験者数は言い訳にしかならない
宅建の受験者数は25万人でも紙でやる
基本情報なんてその半分以下の10万人、1回あたりなんてたったの5万人、5分の1だぞ
なお、基本情報と宅建の試験日は同日だったまである

628:名無し検定1級さん
20/10/02 12:49:41.99 OeddEglR0.net
>>611
それは完全に同感
これまでの基本情報で言うと大体合格率25%くらいだから、
その試験に合格していれば最低でも100人中の上から25人までに入る能力はあると保証される
これは試験問題&合格率がしっかり公表される一斉開催だったからこそ
それともう一つ気になることとして、
基本情報と応用情報の実施日が別になると、今度は普通に応用情報に受験者が押し寄せることになるのは明らかだと思うが、はたして。。。

629:名無し検定1級さん
20/10/02 13:09:56.84 uEgqgJ7ja.net
司法試験は用語を1つ置いておけば問題が成立するので、見にくいとか文句言われないな

630:名無し検定1級さん
20/10/02 15:10:38.09 3yhfsSjuM.net
紙じゃ無くなるのはほぼ確実なんだから、文句言ってる暇があったらモニターとメモ用紙で解く練習始めた方が有意義だと思うけど。

631:名無し検定1級さん
20/10/02 15:55:03.56 wLjKtzIJ0.net
IPAのことだから紙じゃないのが批判されまくると方針変えるだろう
何しろついこの間まで10月に試験やるとか言っておいて延期(しかも二度目の!?)したのだから
もう何でもアリよ

632:名無し検定1級さん
20/10/02 16:24:15.17 jW5gDHIhM.net
>>607
>最近だと同じく記述式だった日商簿記2級などもCBTになったし
CBTも選択できる というだけでは?
日商簿記2級で
数字以外で書く箇所は、仕訳などの勘定科目欄が大半で
それも仕訳問題の場合は 下の候補から勘定科目を選ぶことになる。
元帳や精算表やシュラッター図を完成させる問題などは、 線を引いたり表現するのが少し大変かもだが
それでも応用の午後問みたいに、30字の文章を書く「記述式」とは根本的に違う。
でも30字程度なら CBTでも苦にはならない。CBTセンターのPCの変換方式が 自分に合っていればな。

633:名無し検定1級さん
20/10/02 16:35:09.26 Lyk7EP4hd.net
CBTなら、LPIC等のベンダー試験と同様に、
試験終了後その場ですぐに得点や午後で選択した言語が記載された用紙も配布されますよね
そうなると「用紙をなくしました」等の言い訳は一切通用しなくなりますので、
CBT試験においては、どの言語で受けたのか、合格したとして午後で何点取れたのか等も筒抜けになりますね
(アセンブラ、表計算ソフトを選んでまで受験する価値は無くなったかも)
個人的には、むしろ応用情報をCBTにして午後マネジメント選択で解いたのか等判別しやすくした方がよいと思いますが

634:名無し検定1級さん
20/10/02 16:40:17.13 Lyk7EP4hd.net
>>617
日商簿記2級は、来年から筆記開催の方もCBT試験に合わせた問題の出題、かつ試験時間もCBTと同様90分に短縮されます
さらに筆記開催は募集定員の大幅な人数制限と開催取りやめとする会場が続出しています

635:名無し検定1級さん
20/10/02 16:46:07.61 0rE84qg3M.net
CBTにしたところでコロナ対策には全然なってないよな
家のパソコンで受けれるならまだしも

636:名無し検定1級さん
20/10/02 18:34:52.05 2yiuG/AHr.net
ひとつの会場に集まる人数減りそうだし効果あるんじゃないか

637:名無し検定1級さん
20/10/02 18:38:46.54 7zghElky0.net
結局何月にやるつもりなんだろう…
12月だとあと2ヶ月だけど3月だとあと5ヶ月もあるよね
モチベを保ちたいから早く決めてくれ

638:名無し検定1級さん
20/10/02 18:46:08.26 7zghElky0.net
てかCBTってデスクトップでやるんだろうか…
見にくいのはやだな

639:名無し検定1級さん
20/10/02 19:10:19.84 SE8myGK+0.net
>>618
確かに


640:、LPIだとそれぞれ大問ごとの得点率が書かれたレポート用紙も試験後その場で渡されるからな CBTになったことで、一斉開催でもなくなり問題も一人一人異なるとしたら、 今までと違って合格率が実質ほぼ無意味になる(合格率が評価の基準にはならなくなる)から、 選択言語や得点が重視されていくことになる 例えば言語はC、Java、Pythonのみ可、午後の点数は75点以上みたいな条件で受験させる企業も出てくるかもな



641:名無し検定1級さん
20/10/02 20:24:34.41 1WcRuIB6d.net
>>605
(´・ω・`)ひどい!
(´・ω・`)らんらんそんなにおとしよりじゃにゃいもん!

642:名無し検定1級さん
20/10/02 20:58:59.56 GOOLKFHVa.net
>>619
日商検定は、2級と1級のレベル差が激しいからね。
10倍は勉強量の差があると思うわ。
まったく別物の試験。

643:名無し検定1級さん
20/10/02 22:05:59.12 ERL51IeF0.net
紙がないってアルゴリズムのトレースどうしたら良いの

644:名無し検定1級さん
20/10/02 22:31:00.10 1ht3UGLY0.net
メモ用紙がある
慣れてなくても本当に理解できているなら解けるはず
あと2ヶ月近くあるんだし適応できるはずだよ
文句言ってる人は落ちた時の言い訳がほしいのでは?

645:名無し検定1級さん
20/10/02 22:34:29.93 OxLN/DKN0.net
いやもうCBTの基本情報はそれだけでカスだよ

646:名無し検定1級さん
20/10/02 22:35:23.06 zTZY43Bp0.net
193502103519】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1935021035191019

647:名無し検定1級さん
20/10/02 22:45:14.69 fhWmln8M0.net
紙でトレースなんて情報処理試験なのに糞だよな
せっかくパソコンでやるならトレースとか穴埋めとかくだらないことさせるんじゃなくて簡単なお題でいいからプログラム組ませりゃいいのに
この試験勉強しても実務じゃ全く役に立たないよ

648:名無し検定1級さん
20/10/02 22:47:06.90 xpW24Yxga.net
この試験は実務にそのまま生かすという趣旨じゃないことを理解してない人もいるのか

649:名無し検定1級さん
20/10/02 23:00:31.47 DiW3Lk7Yr.net
きたーーーーーー

650:名無し検定1級さん
20/10/02 23:12:13.88 uEgqgJ7ja.net
織田さんかな?

651:名無し検定1級さん
20/10/02 23:14:53.90 fhWmln8M0.net
>>632
なんで活かせるような試験にしないの?
せめて簿記程度実務に活かせるようにすればいいじゃん

652:名無し検定1級さん
20/10/02 23:40:15.53 ERL51IeF0.net
あ、なにメモ用紙は配られるの?
わけワカンネ

653:名無し検定1級さん
20/10/02 23:45:34.62 5ySVYG6wr.net
>>635
簿記も実務じゃあのまんまなことしませんよ…
会社によって勘定科目の名称も括りも違うし
プロセスを理解するためのものだと思う

654:名無し検定1級さん
20/10/03 00:15:37.03 MFANq5Qr0.net
午前はCBTでいい
午後問題は紙だと問題文と設問がページめくりでやりやすいが、CBTになるとやりにくそう。

655:名無し検定1級さん
20/10/03 00:24:58.31 P1ql7ABw0.net
>>637
基本情報はまんまやらないどころかこんなんやらないレベルだからね
昔と違って無駄に複雑にしてるだけでどこ目指してんのってレベル
まあだからこそ試験一新するんだろうけど情報処理の入門者にふさわしいまともな試験になってほしいね

656:名無し検定1級さん
20/10/03 01:16:52.33 Dn3IGPHj0.net
何勉強したらいいのかよく分からんのだよな
最近

657:名無し検定1級さん
20/10/03 02:05:17.84 JjY+D89Ga.net
>>640
誰でもそうだよ。

658:名無し検定1級さん
20/10/03 05:27:03.05 u/tPbGrI0.net
ほぼ毎日アルゴや表計算のマクロ


659:解いてたら、処理の中身が分かるようになった そんなに難しいことやってなかったんだね



660:名無し検定1級さん
20/10/03 09:21:16.47 Wi215fZla.net
高卒専門卒でコーディングだけしていたい兵隊は対象外の試験だからねー
ドキュメント書けるやつ・関係法令も含めてシステム周辺のことが分かってるやつを育成したいのが上の方の人の目的だからこんなももんだ

661:名無し検定1級さん
20/10/03 09:57:04.78 1728TkmVM.net
馬鹿なのかな
高卒専門卒なんか在学中に取得するよ

662:名無し検定1級さん
20/10/03 10:58:58.91 ss2/+22m0.net
>>644
で、おまえさんはなにやってんの

663:名無し検定1級さん
20/10/03 11:20:25.35 rbB9q7jFa.net
横から
アルゴリズムの疑似コードでよくわからない
○符号なし8ビット整数型:A[V,H]
○符号なし8ビット整数型:B
・B←A[V,H]
2次元配列Aを変数Bに代入でどうやれば良いの?

664:名無し検定1級さん
20/10/03 12:35:11.01 aznp4Vps0.net
少し上の方にある回答がそのまま回答になる気がする

665:名無し検定1級さん
20/10/03 13:11:29.93 u/tPbGrI0.net
>>646
2次元配列のA[V][H]の値をBにいれてるじゃん

666:名無し検定1級さん
20/10/03 13:19:51.79 dk06B4LMd.net
>>642
油断してると本番で難解なアルゴリズムに当たりますよ…

667:名無し検定1級さん
20/10/03 13:24:49.47 asLjcId40.net
まあ午後もパソコンでやるのはアホとしかいいようがないわな
CBTのパソコンで長文を読ませるのはクソだからITパスポートは中問すら消えたというのに
IPAは学習能力ないのかよ

668:名無し検定1級さん
20/10/03 13:38:46.45 tqPvpOFq0.net
学習能力ある人間なら2ヶ月あればPCでも対応できるのでは?

669:名無し検定1級さん
20/10/03 13:39:19.23 rbB9q7jFa.net
>>648
A[V,H]をBと呼びましょうってことね
つまりどこかでBを呼び出したら中身は2次元配列

670:名無し検定1級さん
20/10/03 13:39:33.23 s6eY0yOc0.net
293903103929】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2939031039291029

671:名無し検定1級さん
20/10/03 13:40:55.95 0bjf5Czm0.net
アルゴリズムって本当に必要なんかな
実務ではなんちゃらソートとか関数呼び出すだけでしょ多分

672:名無し検定1級さん
20/10/03 13:52:27.51 asLjcId40.net
>>651
お前文盲なん?
あるいはレス乞食??

673:名無し検定1級さん
20/10/03 13:55:15.90 s6eY0yOc0.net
125503105512】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1255031055121012

674:名無し検定1級さん
20/10/03 13:56:09.67 u/tPbGrI0.net
>>652
>>646に2次元配列って書いてあったから2次元配列だと思ってるけど、違ったらごめん

675:名無し検定1級さん
20/10/03 14:21:32.43 su3y1RuO0.net
アルゴリズムで簡単なミスと計算間違いで構造全て把握してたのに2問しかあってなくてプチ発狂しそう
本番でやったらガチ発狂案件や…

676:名無し検定1級さん
20/10/03 15:46:20.49 blb4DmbjF.net
>>654
いえ、プログラマーならアルゴリズムが分かっていないといずれ必ず後悔しますよ
逆にアルゴリズムを考えること無く現在プログラマーをされているとしたら近いうちに仕事が無くなると思います

677:名無し検定1級さん
20/10/03 15:55:54.87 sqnUpZSzM.net
>>646
a = *b

678:名無し検定1級さん
20/10/03 16:02:02.41 sqnUpZSzM.net
まちごた。
*b = *a
になるのか?
a配列のポインタをbにねじこんでbを宣言なしで配列で使うんだよな。

679:名無し検定1級さん
20/10/03 16:10:50.63 sqnUpZSzM.net
まともに書いたら
for ( i = 0 ; i > H ;i++ ) {
みたいなのをネストして、そもそもbが配列宣言されてないからエラーだぞ

680:名無し検定1級さん
20/10/03 16:24:25.20 n1uWFSLAM.net
>>654
必要ないよ
こんなん勉強するならプログラム言語覚えたほうがいい
この資格取るのは手当もらう為だけだな
現役のプログラマーも皆そう言ってるよ

681:名無し検定1級さん
20/10/03 16:32:05


682:.66 ID:tqPvpOFq0.net



683:名無し検定1級さん
20/10/03 16:41:48.23 n1uWFSLAM.net
文盲ってかさ
紙でやってた試験をそのままPCにしただけってこういう奴らがIT試験なんか作って大丈夫なのかね
電子化とか言って紙の資料をただPDFにしただけとかやりそうだ

684:名無し検定1級さん
20/10/03 16:58:32.60 asLjcId40.net
>>664
お前アッホやなwwwwwwwwwww
だから文盲言われんだよ
的外れなレスして体を張ったギャグのつもりかぁ(笑)(笑)
しーねks

685:名無し検定1級さん
20/10/03 17:55:14.51 yoAroqq00.net
>>1
【朗報】令和時代の国家資格合格難易度格付けランキングができたよ!!!ちなみに俺は基本情報技術者試験(FE)の合格者だよ!?
スレリンク(poverty板)
※特別参戦:日商簿記、英検、TOEIC、アクチュアリー
※英検、TOEICは帰国子女なら2段下がる
【SS】最難関
医師免許 司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士 国家公務員総合職
【S】超難関
司法書士 弁理士 税理士 技術士 一級建築士 第一種電気主任技術者(電験) 全国通訳案内士 第一級総合無線通信士 第一級陸上無線技術士 原子炉主任技術者 核燃料主任技術者 外務省職員
アクチュアリー 英検1級
【A】難関
高度情報処理技術者 歯科医師 薬剤師 獣医師 社会保険労務士 海事代理士 水先人 中小企業診断士 気象予報士 電験二種 航空従事者 国家公務員(大卒) 地方公務員上級
簿記1級 TOEIC900点台
【B】準難関
応用情報AP マンション管理士 行政書士 土地家屋調査士 管理栄養士 二級建築士 電験三種 電気通信主任技術者 第一種放射線取扱主任者 環境計量士 測量士 海技士1級 FP技能士1級 教員採用試験
英検準1級
【C】中堅上位
宅地建物取引士 管理業務主任者 通関士 貸金業務取扱主任者 総合旅行業務取扱管理者 第一種電気工事士 危険物取扱者甲種 エネルギー管理士 一般計量士 工事担任者総合種 臨床検査技師 社会福祉士
簿記2級 英検2級 TOEIC700点
【D】中堅下位
基本情報FE 衛生管理者 第二種電気工事士 二級自動車整備士 測量士補 2級ボイラー技士 2級施工管理技士 看護師 保健師 助産師 ケアマネジャー FP2級 潜水士 警察官 消防士 国家公務員(高卒)
英検準2級
【E】簡単
普通自動車運転免許 ITパスポート 情報セキュリティマネジメント(SG) 国内旅行業務取扱管理者 危険物乙 登録販売者 理学療法士 作業療法士 救急救命士 美容師 理容師 調理師 歯科衛生士 介護福祉士
簿記3級
【F】超簡単
小型船舶操縦士 原動機付自転車 小型特殊自動車 フォークリフト 玉掛け作業者 危険物丙 司書 FP3級 アマチュア無線技士4級 食品衛生責任者 ホームヘルパー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1323日前に更新/291 KB
担当:undef