基本情報技術者試験 P ..
[2ch|▼Menu]
137:名無し検定1級さん
20/09/21 17:07:58.07 DRXuoGMzM.net
>>127
CBTの会場がパンクする。
約20万人も受験するんだから、日程や時間がバラけても凄い人数だし
平日働いてる人が大半だから、時間帯も一定時間や土日祭に大集中する。
一年中 受験できるなら兎も角、一定期間に受験可能期間を絞ると集中は免れない。
今 パソコンスクール 大手予備校のDVDブースなどCBTセンターとしての参入・使用も増えてるが
不正ができないように鍵かかるロッカーを備えて 監視員や監視カメラで不正を見つけられ、事前説明も含め15分ぐらい前に来る必要があり3密回避のスペースを確保するの大変。
使用の度に アルコール消毒も必要だろうし。
また情報処理技術者試験と違い、合格点が一定じゃなく得点調整が不可になる。
受験生の出来に応じて合格点が動く試験はCBTはシステム的にムズいだろな。
あと宅建や国土交通省に限った話じゃないが、利権と過去問メッセージがデカい。
試験実施団体は天下り団体で、試験実施自体が利権。
そして一種類の本試験で こんなトンデモ問題が出た!という衝撃は 「この辺りは重箱隅まで細かく勉強しておけよ」とか、過去問として次回へのメッセージにもなる。
過去問がないCBTは、そのメッセージ性が落ちる。
753 名無し検定1級さん 2020/09/18(金) 20:43:38.78
(一部 省略)
CBT施設ある所も3密回避してるだろし
ITパスだけでなく語学系 金融系 教養系の資格もCBTが12月から3月末に掛けてピークだから、CBTセンターが かなり混んでくるな。
ITパスや一種証券外務員 受けた時もそうだったが、全てのCBT会場が受けたい試験を実施する訳でもない。
だから会場は混んで予約取りにくいよ。
でも絶対に空いてるのがクリスマスイブの夜。今年はコロナで そういうのも無しかもだがw
>>131
日にち 時間帯をバラけさせる分散効果はあるな。
早朝に受ける人も居れば、平日 真っ昼間に受ける人も居るし 真夜中(と言っても8時スタートが最終)に受ける人も居る。
紙の試験だと、特定の試験会場へ行く交通機関の拠点が激混みになるリスクがあるが、それは回避できるかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1323日前に更新/291 KB
担当:undef