【令和2年】社労士試験救済希望スレ★3【第52回】 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し検定1級さん
20/09/04 12:32:30 OBOE5GhT.net
>>588

択一式見たら各科目0点の人をそれなりの数カウントされているので午前で帰った人をカウントしていないということはないかと。

601:名無し検定1級さん
20/09/04 12:33:14 ysCKxY7Z.net
労一2.4。せめて2.2まで下がってほしかった‥択一は43◎かな。

602:名無し検定1級さん
20/09/04 12:44:27 NmSitn0y.net
>>585
ありがとう。そうなのか。
なら択一のみ未受験者は、択一平均点を大幅に押し下げるってことか。
自分の周りにはいなかったように思えたけど、なんかここ見てたらチラホラいたよって書き込みあったので。

603:名無し検定1級さん
20/09/04 12:50:07 mA+sZjGK.net
TACの選択式5問の解答率の合計から平均点を類推すると、
労一 244% =平均点2.44
社一 290.9% =平均点2.909
労基 300.7% =平均点3.007
となり、平均点について、社一は2.8にかなり近い2.9で、労基は2.9にかなり近い3.0です。

604:名無し検定1級さん
20/09/04 12:50:21 hkwqrWV/.net
>>578
非開業の資格


605:コレクターにとってはマイナスだろうが、 開業してる人からしたらまぁしょうもない話だな。



606:名無し検定1級さん
20/09/04 12:50:51 fY9jytp7.net
>>594
tktkの資料見たら、昨年の択一式の総合最低点は1点(二人)
つまり7科目中6科目零点を取った受験生が二人いたということ
午後帰った受験生をカウントするなら総合点は1点のはず

607:名無し検定1級さん
20/09/04 12:54:41 jL4a9Myk.net
>>595
>>565

608:名無し検定1級さん
20/09/04 12:56:44 A8SKFg8c.net
午後帰った人ってマークシートないから除外されるのかと思ってた。

過去二回の試験で午後机に伏して寝てる人いたけど、どういう人なんだろ。余裕?

609:599
20/09/04 12:58:13 fY9jytp7.net
>>594
スミマセン
最低点1点二人というのは選択式の話でした。
択一は総合零点が3人、2点が二人だけど
午前中で帰った人が全国で3人とかありえるかな?
共通一次試験とかセンター試験と900〜1000点満点で
最低点零点とかいたから、社労士試験択一式零点がいても
不思議ではないと思います。

610:名無し検定1級さん
20/09/04 13:00:07 NmSitn0y.net
>>601
おそらく寝てるの人の多くは、余裕の人では?
選択も択一も時間余り放題だし。
諦めた人は、問題用紙いらないから早く帰りたいって感じで退出しそう。

611:599
20/09/04 13:00:32 fY9jytp7.net
>>599
自己レスだが、最後の行は
総合点は1点のはずではなく
零点のはずです、の間違いです

612:名無し検定1級さん
20/09/04 13:02:54 UryEtoZ4.net
ide塾閉鎖か‥‥

613:名無し検定1級さん
20/09/04 13:04:03 ZMk+huSo.net
ide閉鎖ってマジ?
コロナのせいとか?

614:名無し検定1級さん
20/09/04 13:05:56 OBOE5GhT.net
>>599
その資料は見たことなかったです。どこかで公表されていますか。

615:名無し検定1級さん
20/09/04 13:24:28 7mwNPpeb.net
>>607
URLリンク(tktk0009.blog.jp)

URLリンク(tktk0009.blog.jp)

616:名無し検定1級さん
20/09/04 13:29:48 vLXMSV2/.net
TACは労一ありそう?
合格基準点はどれくらいになりそう?

617:名無し検定1級さん
20/09/04 13:36:07 n1MbPYTx.net
択一でそこまで時間余る人っているんだ・・・

618:名無し検定1級さん
20/09/04 13:38:18 NmSitn0y.net
>>610
全問解いて一通り見直ししてもまだまだ余るぐらいじゃないの?

619:名無し検定1級さん
20/09/04 13:52:11.46 uzrfYMVN.net
>>606
コロナのせいで教材作れず、撮影スタジオも閉鎖だとか

620:名無し検定1級さん
20/09/04 13:59:49.37 fY9jytp7.net
井出先生はまだ60代前半だし
引く手あまたなんじゃない?

621:名無し検定1級さん
20/09/04 14:00:36.71 2niKE9eQ.net
択一は時間余るが、疲労で見直すのも怠くて30分以上寝てたな

622:名無し検定1級さん
20/09/04 14:05:52.36 NmSitn0y.net
>>613
井出さんも独立して自分の型をもってやってた分、矜恃もあるだろうから大手には迎合しなさそう。
辰巳のとしみ先生みたいに、社労士受験対策やってないところが、社労士対策の領域をガサッと井出さんに委託するのがWin-Winな気がする。

623:名無し検定1級さん
20/09/04 14:06:10.03 3tkETpEr.net
>>613
絶対そうだろ
個人的には寧ろ今の社労士試験では最も輝く才能ある先生かなと

624:名無し検定1級さん
20/09/04 14:14:25.11 fY9jytp7.net
>>615
大手法律系予備校で社労士開講していないところって伊藤塾くらいかな?
社労士試験にもし民法等が加わったら、鬼に金棒かな?

625:名無し検定1級さん
20/09/04 14:18:42.69 KqmMMeEd.net
>>304
おたくの会社の約20人は一斉入力されたんですか?
思ったより破壊力無かったですね!
平均点が0.1ポイント下がって、助かりました!
本当はあともう0.1ポイント下がって欲しかったけど!

626:名無し検定1級さん
20/09/04 14:25:26.25 NmSitn0y.net
>>617
そうか、伊藤塾は社労士やってないんだね。アリかも。
もしくは、一年しっかり準備期間取って、次次回受験向けから通信専門で再開するとか。
いずれにせよ、井出さんが業界からいなくなるのは勿体なさ過ぎるから、なんらかの形で関わり続けてほしい。
流石に、法令順問題集は引き続き出版かな?

627:名無し検定1級さん
20/09/04 14:30:43.20 b3stGKrq.net
>>619
条文順な
解説も丁寧でTAC生もかなり使用していた

628:名無し検定1級さん
20/09/04 14:36:33.77 AtUoKzhT.net
>>618
TACの平均は42.6か
あと0.1ポイント下がっていれば.....
TACのリサーチ集計、令和元年の最終値が42.1
令和2年の最終値が42.6、前年比+0.5
五入して+1
お前の気持ち、手に取るように分かるよ
大勢は決まった
ゆっくり休め

629:名無し検定1級さん
20/09/04 14:39:41.77 DhyOJ+Su.net
予備校の予想があまり当たらない原因は
データ分析重視より、教材バイアスがかっかってるから
自社の教材をすべてやってれば、「基準点は取れる」ってなり、救済を見送る場合がある。

630:名無し検定1級さん
20/09/04 15:47:08.27 fY9jytp7.net
ところで、うかるぞ社労士の秋保先生って今どうしてるのかね?
事務所はやってるんだろうけど

631:名無し検定1級さん
20/09/04 15:47:58.13 mfEdrNVa.net
>>621
銀さんデータによれば、昨年の択一TAC平均点は42.5になってるよ。

632:名無し検定1級さん
20/09/04 15:50:08.37 NmSitn0y.net
>>623
さすがにお歳が…

633:名無し検定1級さん
20/09/04 16:01:09.10 I/yIrR3J.net
>>624
令和元年のTACのリサーチ集計のデータに関して、
42.5はあくまで速報時の数値
令和2年で言えば8/31の時点での数値
リサーチ集計の入力を締め切った最終の平均は
令和元年は42.1
令和2年は42.6
だから、令和2年の最終平均との比較基準は
42.5ではなく42.1
ちなみに今年の速報時点での平均は
令和元年42.5に対して
令和2年43.2ね
間違えないように

634:名無し検定1級さん
20/09/04 16:55:47.21 sZfhVPOk.net
なるほど。そうすると今年の択一は43ではなく44で決定てことか。あとは選択労一の補正がどうなるか。

635:名無し検定1級さん
20/09/04 17:14:02 YO+E9kTP.net
初学初年度で択一57で1発合格した俺からすれば、43とか42とかの点数は本試験の5科目で達してる得点だわ。
良くもまあそんな点数で基準点がどうのこうの騒げるなと。
能天気は楽で良いな笑

636:名無し検定1級さん
20/09/04 17:18:23 kqxn9VhB.net
>>628
ここはそういうスレだ
そう思うなら来るな

臭えよ

637:名無し検定1級さん
20/09/04 17:20:56 kqxn9VhB.net
>>628
しかも証拠もないしw
口だけなら何とでも言えるわwwww

57点1発合格するほどの、大先生様が、そもそも合格後に来るんじゃねー

638:名無し検定1級さん
20/09/04 17:22:51 A8SKFg8c.net
まぁ何点で受かっても同じ合格ですしね。

639:名無し検定1級さん
20/09/04 17:32:05 gm50Ard5.net
寧ろその辺の点数だからこそ騒ぐんじゃないの

640:名無し検定1級さん
20/09/04 17:48:51 RPyf7dPo.net
>>630
本当でも嘘でもこんなところで「俺は⚪点取った合格者だ」って言ってると、小物感半端ないよな。
大人が子供に大口叩いてる光景が思い浮かぶ。

641:名無し検定1級さん
20/09/04 17:50:56 mfEdrNVa.net
>>628
気に食わねーんなら退場しな。

642:名無し検定1級さん
20/09/04 18:06:05 fY9jytp7.net
>>630
合格基準点が49点で、選択式の基準点引き下げがなくて質量ともに簡単だった
20年前なら点数が載ってる合格通知書がなかったらしいから証拠がないんじゃない?

643:名無し検定1級さん
20/09/04 18:15:26 kqxn9VhB.net
それこそ20年以上も前に57点1発合格するほどの、大先生なら、ここには来ませんねwww

予備校講師


644:とか、大先生ですよマジなwwww



645:名無し検定1級さん
20/09/04 18:20:58 LYRsUYMc.net
>>626
初学で今年初受験。TAC教室受講者。
TACから、受験会場と受験番号9/30までに知らせて欲しいと葉書が送られてきたが未だ返送していない。リサーチと関係あるの??

646:名無し検定1級さん
20/09/04 18:26:02 VDGJzq26.net
>>637
合格者数をチェックするんだろう

647:名無し検定1級さん
20/09/04 19:12:01.93 uB04fwhd.net
今日は中々面白い奴がきてるな

648:名無し検定1級さん
20/09/04 20:02:20 Qte25SYB.net
今年は何が起こるかわからん。
合格率めっちゃ上がるかもしれん。

649:名無し検定1級さん
20/09/04 20:06:28 LzjlGN81.net
銀次郎の転載は問題ないの?

650:名無し検定1級さん
20/09/04 20:08:47 aoPX+RPn.net
選択も択一も時間半分で終わりますよ。

651:名無し検定1級さん
20/09/04 20:09:31 8gIQWfhZ.net
毎年今年の合格率はご祝儀年かもしれん、とか適当言ってるよ。残念だが、士業は既に飽和状態。
将来を考えれば絞ってくるのは明確でしょ

652:名無し検定1級さん
20/09/04 20:33:20 heHX7zKq.net
>>637
例年だと祝賀会とか合格証入れる額もプレゼントしてくれるらしいから準備じゃない?
額縁欲しいなあ

653:名無し検定1級さん
20/09/04 21:14:10 4jr8AdQg.net
不合格だったら不合格ハガキ入れる額縁でもくれるんかな

654:名無し検定1級さん
20/09/04 21:39:20 lHPpUXin.net
>>644
額はないよ。祝賀会で置き時計貰えるよ
角度があるとまったく見えないやすもんよ
ペン立てにもなるよ

655:名無し検定1級さん
20/09/04 21:45:48 TGI9NtHC.net
>>646
TACは祝賀会で額縁贈呈はやめたの

656:名無し検定1級さん
20/09/04 22:00:05 AvwArHBK.net
>>637
ネットでホームページから入力も出来るから入れてあげなよ。
合格率調査に使う。

657:名無し検定1級さん
20/09/04 22:09:45 newumaXG.net
今年の労一?確かに難しかったよね。
ただ難しいのは毎年そうだし、そもそも今年の問題は勉強すれば取れる方でしょ。
寧ろ昨年一昨年の方を救済すべきだね。
俺、今年も無いと思うよ。

658:名無し検定1級さん
20/09/04 22:11:02 AvwArHBK.net
ダイゴロウ新しいのが上がってるな。
これみると救済ありそうに見えるね。
URLリンク(youtu.be)

659:名無し検定1級さん
20/09/04 22:16:04 oZXOmWtk.net
>>649
僅かながらも期待しとったが、やはり今シーズンも労一ダメかぁ‥

660:名無し検定1級さん
20/09/04 22:16:49.53 UGnUksH1.net
>>649
今年は普通にやってれば5点余裕だったよな

661:名無し検定1級さん
20/09/04 22:20:59.80 9vTvS32j.net
偉そうな人は、雇いづらい。

662:名無し検定1級さん
20/09/04 22:24:22.02 jL4a9Myk.net
>>649
感覚の話をしても意味がない
救済される条件が満たされればどんな問題でも救済される

663:名無し検定1級さん
20/09/04 22:25:55.91 dZc3u10w.net
>>654
ほんとこれ。
救済無い派は根拠を示してもらいたい

664:名無し検定1級さん
20/09/04 22:32:40.46 oZXOmWtk.net
労一が飛んだら予備校も銀も予想が総崩れになっちまうよ。きっと労一は来ると信じてる。

665:名無し検定1級さん
20/09/04 22:32:44.79 b3fCZTLt.net
いくら難問だの奇問だの汚いだの重箱だの言ったところで
余裕で労一解いて今頃余裕ぶっかましている人は千人はいるんだから
自己責任ちゃいます?

666:名無し検定1級さん
20/09/04 22:36:29.39 lJjFHwY6.net
>>657
千人程度しかいないんならそれは凄いな。
それ以外が数万人

667:名無し検定1級さん
20/09/04 22:36:31.45 YO+E9kTP.net
労一で救済?
断固として反対したいね、一般常識が分からない不勉強者をどうして救済しないといけないのと過去合格者のほぼ全てがそう思っていることだろう。
何故なら彼らも


668:同じように労一で苦しんで潜り抜けてきたから。 労基健保社一、この辺は救済しても良いかな。 俺は優しいわ。



669:名無し検定1級さん
20/09/04 22:40:44.13 KKTGIh3O.net
今年の選択は労基の1.5m以外ボーナス問題

670:名無し検定1級さん
20/09/04 22:42:57.37 2u/xXk/T.net
ダイゴロウの労一救済予想
鉄板
超濃厚


671:名無し検定1級さん
20/09/04 22:45:08.14 oZXOmWtk.net
労一きっと来る、きっとある。

672:名無し検定1級さん
20/09/04 22:47:03.92 x0TRydB7.net
もはや加藤の合格証書がなくなった今
令和2年度の合格予定者の諸君
よかったなあ

673:名無し検定1級さん
20/09/04 22:47:38.33 J3G1IXZ1.net
労一救済で10%超えもあるんじゃない

674:名無し検定1級さん
20/09/04 22:48:23.00 BDcUYfaf.net
労一2点で、勉強時間はこんだけしたとかSNSに書いてもう合格気分なやつ、幸せだな

675:名無し検定1級さん
20/09/04 22:52:39.44 oZXOmWtk.net
>>664
菅総理誕生を祝して労一救済。

676:名無し検定1級さん
20/09/04 22:53:57.90 G54pshKc.net
択一43点もおなしゃす

677:名無し検定1級さん
20/09/04 23:11:33.18 AkhWJ6ET.net
そもそも社労士って意味あるの。
試験自体はムズイみたいけど。

678:名無し検定1級さん
20/09/04 23:15:16 CsncNf2g.net
択一労災6がどうなるかしか興味なし

679:名無し検定1級さん
20/09/04 23:15:25 3qFyz+6k.net
さて、突然ではございますが、i.D.E.社労士塾は、令和2年
9月末日をもって閉塾することといたしました。

出典は皆さんの大好きな銀次郎。

わしも TAC
オラモ LEC
わたいも..となったら皆さんの生きがいはどうなる。

680:名無し検定1級さん
20/09/04 23:29:02 XYNDQ85T.net
>>669
右に同じ。誰か解説してください。

681:名無し検定1級さん
20/09/04 23:51:58 z5rd+d4X.net
毎年選択労一一科目で半分近くが足切りにあうから2点救済されれば相当合格率上がるでしょ
労一救済されれば択一1点アップで合格率調整も現実あるかもね

682:名無し検定1級さん
20/09/05 00:31:33.35 c05+GBKS.net
2点以下50%
かつ
1点以下30%
労働経済等の数値を問う問題など
明らかに知っていないと正解が難しい問題と比し
今回の労一は文脈にヒントがありすぎる
第一関門の2点以下50%はクリアできるとして
1点以下30%は........
う〜ん
TACデータの平均でA、B、Dの正解平均が約60%
また、Cの正解平均も40%のデータを見ると
難しいと言わざるを得ないんだよな
労一救済を願ってはいるのだが

683:名無し検定1級さん
20/09/05 00:39:49.43 S1GrkY/e.net
>>565
これを真似してTACの平均点から過去データを拾えるもので自分でやってみた。
労一 平均点2.0 2点以下67.0% 1点以下33.9%
社一 平均点2.1 2点以下62.6% 1点以下34.9%
健保 平均点2.3 2点以下56.2% 1点以下33.1%
どれもぎりぎり、というか紙一重だ。

684:名無し検定1級さん
20/09/05 00:51:26.31 TM8ut5hF.net
>>674
これ社一と労一の可能性ほぼ変わらなくない?

685:名無し検定1級さん
20/09/05 00:59:14.19 S1GrkY/e.net
>>675
はい。あくまでTAC平均点のみからの予測です。
TACの点数分布の割合が出てきたらもっと詳細に予測されると思います。
労一と社一はそれでもかなり可能性が高いとは思います。
健保はあればラッキーくらいかな。

686:名無し検定1級さん
20/09/05 01:08:36.87 TM8ut5hF.net
>>676
社一、労一の違いは無勉層が取るか取らないかの違いですか??
社一救済待ちなので希望が見えてきました、、、

687:名無し検定1級さん
20/09/05 01:14:23.08 S1GrkY/e.net
>>677
労一は、予備校登録層の成績と、最終の結果に解離が出にくい傾向が最も強い科目です。
社一もその傾向がありますが、労一よりは下がります。
そして健保や年金の社会保険科目や以外と雇用なんかは下がりやすい傾向にあります。
自分の経験を踏まえても社一は期待はあると思います。
もちろん、ぎりぎり足りないということもありえますが。

688:名無し検定1級さん
20/09/05 01:24:20 FmQtbzfI.net
来年合格目指してる者ですがさんざん騒がれてる選択労一対策はなにをすればいいですか?
厚労省ダンジョン探索サイトで報道発表などを見るというのはよく聞くのですがいつからの分に目を通せばいいか判断に困ってます(令和2年9月発表分以降、など)

689:名無し検定1級さん
20/09/05 01:30:51 L13REIfC.net
必死に該当科目の救済の根拠になるデータ集めてる自分がいて、バイアスかかってるから希望が大きく見えるんだよね。つくづく人は見たいものしか見ないんだなあと。ほんとは今からその時間使って勉強したほうがいいのにね。自分のメンタルの弱さに直面してる今日この頃。

690:名無し検定1級さん
20/09/05 02:03:31 wJYZibMM.net
>>648
それが8/31で20年度受講生はアクセス出来ないようになってしまった。

>>643
やはり授与と供給のバランスなのね。
自分が大学生の頃は、公立学校の教師に合格してなるのは至難の業だったが、今や教師のなり手が無くてFラン大卒でも楽勝だそう。

691:名無し検定1級さん
20/09/05 02:48:02 Jqt365cP.net
>>655
労一救済ない派は、版を盛り上げるためにないと言ってるから別に根拠はいらない。労一救済がない理由は「労一救済がある流れになってるから」ってところ。

692:名無し検定1級さん
20/09/05 07:38:15.07 fY5qvWd5.net
残るはUキャンとTAC最終分析結果。労一に幸あれ!

693:名無し検定1級さん
20/09/05 07:56:00.03 cwlAYJZr.net
>>681
普通に解答速報とかあるページの下の方にあるぞ。
ほら直リンク
URLリンク(www.tac-school.co.jp)

694:名無し検定1級さん
20/09/05 07:57:37.18 cwlAYJZr.net
今のところ労一無いって言ってる予備校が無いんだよね。
こんなにどこの予備校もあるって言ってるのに蓋を開けたら無かったって過去にあったの?

695:名無し検定1級さん
20/09/05 08:18:28.70 OSTtJw9D.net
残るはUキャンとTAC最終分析結果。労一に幸あれ!

696:名無し検定1級さん
20/09/05 08:23:08.27 QlC1GI4B.net
このサイト、今年は盛り上がりに欠けるね。平成27年はもっと盛り上がった。あの時は楽しかった。

697:名無し検定1級さん
20/09/05 08:24:26.03 BzxiO1xb.net
早く成仏してください

698:名無し検定1級さん
20/09/05 08:27:19.43 ooL85MQE.net
>>668
意味ないよ。マークシートだから定年退職者がボケ防止に受けてる試験。だから、毎年、救済、救済って騒ぐんだよ。

699:名無し検定1級さん
20/09/05 08:33:17.78 Udi7/s3u.net
無職でこの資格取って意味あるのかな?
開業とか無理だよね?

700:名無し検定1級さん
20/09/05 08:35:47.82 g4cCQXW7.net
>>690
開業自体はやろうと思えばできる(多少の元手は必要)
その後食えるかどうかはあなた次第

701:名無し検定1級さん
20/09/05 08:38:43.82 C3BiYl27.net
>>689
ボケ防止ならずっと不合格のほうが良さそうに見えるが?

702:名無し検定1級さん
20/09/05 08:39:30.78 a/ui5Gdh.net
>>685
H24社一ほか多数外してる

703:名無し検定1級さん
20/09/05 08:42:10.50 xuBiJUV8.net
合格基準が出てからはどうなん?

704:名無し検定1級さん
20/09/05 08:50:16.62 a/ui5Gdh.net
>>694
労一とかは毎度じゃないですかね。
今年はさすがにありそうだけど。(あくまで私見)
ここ数年、総合点足らずが多くなってるから
合格率はまあ7%ちょい超えくらいですかね。

705:名無し検定1級さん
20/09/05 09:10:48 DhL+M0r9.net
労一はTACの平均点の高さと各問の正解率見たら、まあ救済なんて無いのは明らかだろ。
問ABD なんて皆解けてるじゃん。これで1点以下の割合30%なんて無理。

一番母数の大きなデータを無視して、救済救済って 笑
銀次郎は罪深いねぇ。また後で記事をこっそり改竄するのかな。

706:名無し検定1級さん
20/09/05 09:11:51 xyuNx5r1.net
労一って普通に勉強してれば5点取れるレベルだったな

707:名無し検定1級さん
20/09/05 09:25:37.57 g4cCQXW7.net
「普通」が何を指すかだね。
俺は社一のほうが「普通」の勉強で5点取れると思えたが。

708:名無し検定1級さん
20/09/05 09:41:11 qbzl4N9k.net
社一の方が勉強と比例しそう

709:名無し検定1級さん
20/09/05 10:37:38.47 L13REIfC.net
大原の講師が鷹の目って言ってたけど、雇用動向も労働力調査もどの教科書にもなってたから、全体を意識してれば3点はなんとか確保できる問題だね。
社一もテキストになってるレベルだし。

710:名無し検定1級さん
20/09/05 10:41:46.10 QlC1GI4B.net
今年の選択は珍しく良問揃いだった。労一は一見少し焦る問題だったが、他は勉強してる人が3点を下回ることはない問題。ほんと、珍しく良問揃いの当たり年だよ。

711:名無し検定1級さん
20/09/05 10:46:30.00 dAsbz0iU.net
となるとやっぱ労一は厳しいかなぁ‥TAC平均点も2.4までしか下がってないしなぁ。

712:名無し検定1級さん
20/09/05 10:52:42.55 Pug1x59T.net
>>696
今年の銀次郎はおかしいわね
他人が運営してるのかもなあもしかしたら

713:名無し検定1級さん
20/09/05 11:01:26.32 /rJLoQ0V.net
>>680
674の数字に出した者だけど、返す言葉がないわ。その通り、都合の良い数字しか集めたと言われてもしょうがない。

714:名無し検定1級さん
20/09/05 11:02:51.67 BzxiO1xb.net
労一救済なかった時の労一2点組の発狂より
労一救済あった時の労一ないないオバケの発狂の方が凄そう
もし今年あったらもう一生成仏でないんじゃない?w

715:LECデータ
20/09/05 11:10:45.50 3f5kLqRK.net
LECデータ
選択
労一
A59 B55 C34 D55 E22
2点以下60% 1点以下29%
社一
A49 B72 C49 D32 E65
2点以下44% 1点以下17%
社一の救済は50%かなと
URLリンク(youtu.be)

716:名無し検定1級さん
20/09/05 11:12:15.46 PMj7xWa7.net
>>705
「労一ないないオバケ」は統合失調症ではないかと思う。
長いこと、労一あしきりで涙を飲み挫折したのだろう。

717:名無し検定1級さん
20/09/05 11:17:23.40 IufTAvsx.net
はいよ
iDE
労一
4% 9% 26% 33% 20% 8%
2点以下 61%
1点以下 28%
社一
6% 25% 33% 24% 9% 4%
2点以下 37%
1点以下 13%

718:名無し検定1級さん
20/09/05 11:22:06.36 qkmr3nzi.net
>>708
健保のデータをもしお持ちであれば、お願いできればありがたくよろしくお願いいたします。

719:名無し検定1級さん
20/09/05 11:44:57 OSTtJw9D.net
労一2に希望の光!

720:名無し検定1級さん
20/09/05 11:46:28 /E5N+Mn9.net
>>673
4年前労一4択は今年より優しい問題が二つ混じっていたのにTAC1点以下が
25%弱だったが、全体ではなさけないことに37%もいた、今年は他予備校の
得点分布状況からして、2点救済がされるのは間違いない(1点はない)

とすると、合格率は上昇してベテが卒業するが、来年の問題次第では
また平成27年みたいに合格率急降下ということにもなりかねない

721:名無し検定1級さん
20/09/05 11:48:07 3f5kLqRK.net
労一濃厚 社一があるかないか

722:名無し検定1級さん
20/09/05 11:49:26 SCGxXpXm.net
労一、社一、健保
これに救済が入る気がする

723:名無し検定1級さん
20/09/05 11:51:26 L13REIfC.net
>>704
680だけど、自分も仕事中に(笑)簡単な得点分布パターンエクセルで作ってたりしたからすごく気持ちわかる。でもこんなデータをさらっと作れるあたり実務力もすごくある方だと思うので、お互い受かるといいね。

自分は社一組で、各社データ的にちょっと分が悪そうだけど。

724:名無し検定1級さん
20/09/05 11:54:02 /E5N+Mn9.net
今年の受験者数がわかれば優秀なTAC登録者の比率がわかるんだけどね
分母と分子がそれぞれどれくらい昨年より減ったか、ということなんだけど

725:名無し検定1級さん
20/09/05 11:56:59 QJXa5AX3.net
受かっているはずだが、不安になってきた
最後に正答に書き換えた労一、マーク合ってるよな…
名前と受験番号、間違ってないよな…
何回も見直したが…

726:名無し検定1級さん
20/09/05 12:01:17 q3929iY5.net
機関、数字、計算、法改正と盛り沢山の健保は良問だったね。
ただ、予備校組と独学組の点数差が開きやすい問題だったかも。
開けてびっくりな結果になる可能性あるね。

727:名無し検定1級さん
20/09/05 12:05:28 9MyVHPfu.net
>>716
書き換えた!
なんてことを……

728:名無し検定1級さん
20/09/05 12:17:55 0HN0SpoI.net
各校のデータ見てても、労一選択の1点以下割合30%は満たせそうにないな。
ここへコロナの影響で平均点を引き下げる無勉層が減ると、更に望み薄さ。

中小企業診断士も受験者数は前年比-15%。予備校サイトの登録者数も激減。
だからこそ、今年の選択問題はクイズじゃなくて正攻法で来たんだろうな。

729:名無し検定1級さん
20/09/05 12:29:02.23 Zz5+bqG5.net
>>707
弁護士や会計士ならまだしも、社労士試験程度で挫折とか、そんなやついないだろw
ダラダラやっててもいつかは受かる試験だし。
取り敢えず労一救済を毎日祈ってな。

730:名無し検定1級さん
20/09/05 12:29:03.98 /E5N+Mn9.net
lec労一1点以下29%って、ideより1%悪いのか。意外だな。

731:名無し検定1級さん
20/09/05 12:34:14.27 qkmr3nzi.net
>>714
はい。ありがとうございます。信じて待ちましょう。

732:名無し検定1級さん
20/09/05 12:36:31.70 5hLbzUTF.net
>>720
結構、私の周りでは挫折はよく聞く。
一人や二人、受験者に嫉妬するのは十分考えられる。
受験者や過去の合格者なら、自分が合格すればいいはずだから。
自分も過去合格だが、今年救済乱発でも、1%でも10%でも一向に構わない。

733:名無し検定1級さん
20/09/05 12:50:23.77 5hLbzUTF.net
>>721
LECで結構レベル低いよ。
ここ数年周囲で合格者を聞いたことがない。

734:名無し検定1級さん
20/09/05 12:58:12.92 wJYZibMM.net
>>684
Thx!!です!m(_ _)m

735:名無し検定1級さん
20/09/05 12:58:44.74 /E5N+Mn9.net
>>724
地方にはTACのない県もあり、ほぼ大原かLECの二択となっちゃうけどね
大原もTACもない県でLECだけある県があるかどうかは知らないけど

736:名無し検定1級さん
20/09/05 12:59:00.93 IufTAvsx.net
はいよ
iDE
労基
2% 19% 47% 26% 5% 1%
健保
11% 25% 35% 19% 8% 2%

737:名無し検定1級さん
20/09/05 13:01:26.28 ywbpecm0.net
>>719
予備校データは全体データより高めに出るんじゃないんですか?
全体でこれより良くなることもある?

738:名無し検定1級さん
20/09/05 13:01:36.19 a/ui5Gdh.net
>>726
地方でも社労士試験でLEC選択はないな。
ある事件からLECは信頼なくしたから。

739:名無し検定1級さん
20/09/05 13:02:07.62 YMHSazaY.net
>>729
詳しく

740:名無し検定1級さん
20/09/05 13:04:21.47 /E5N+Mn9.net
>>728
全体が予備校生より平均より優秀だったことなんて資格を問わずないが、



741:>>719みたいな人には何言っても無駄



742:名無し検定1級さん
20/09/05 13:05:51.81 5hLbzUTF.net
>>729
数年前、まだ受験生だったころ。
試験の直前の金曜日に、LEC大阪から電話があった。
何と来年合格目標の講座の勧誘だった。
明後日本試験なのに失礼な話で、怒って断った。
試験後,LECの本社にメールで苦情を入れた。
ところがお詫びは大阪からの電話だけ。
本社から封書かメールでお詫びして欲しかった。
講座運営が異常なほど杜撰。

743:名無し検定1級さん
20/09/05 13:06:22.76 6BzmDpbH.net
中小企業診断士
受験手数料返金
受験者数減少

744:名無し検定1級さん
20/09/05 13:07:11.38 Gch01YfR.net
>>732
ひどい勧誘だな、、、

745:名無し検定1級さん
20/09/05 13:08:43.75 a/ui5Gdh.net
>>730
テキストがらみ、としか。
事実でも名誉棄損罪は成立するからね。

746:名無し検定1級さん
20/09/05 13:10:01.42 ywbpecm0.net
>>731
ご親切にありがとうございます!
社労士試験は独特だから?と驚いて書いてしまいました。すみません。

747:名無し検定1級さん
20/09/05 13:20:01.49 /E5N+Mn9.net
LEC大阪校なんてあったかな?LEC梅田駅前校なら知ってるけど

748:名無し検定1級さん
20/09/05 13:21:32.28 0r4IswZw.net
社一も労一も救済待ち
まぁ勉強不足だからしょうがないって思って勉強してる
けど、気がついたらこのスレに張り付いてる不思議だなぁ

749:名無し検定1級さん
20/09/05 13:21:32.47 5hLbzUTF.net
>>737
分かっていたけれど関西以外の人にも読んでもらうために、大阪を強調した。

750:名無し検定1級さん
20/09/05 13:33:18.99 qkmr3nzi.net
>>727
ありがとうございます!

751:まとめ
20/09/05 13:47:26.09 3f5kLqRK.net
選択
労一    2点  1点
クレアール 59% 27%
LEC 60% 29%
iDE 61% 28%
社一    2点  1点
クレアール 44% 20%
LEC 44% 17%
iDE 37% 13%
社一ありかなしか
ユーキャンのデータ待ちましょう^ ^

752:名無し検定1級さん
20/09/05 13:50:28.26 /E5N+Mn9.net
どっかの予備校で、ある資格試験の合格発表前日に
来年の受講案内の電話が来て激怒した人がいた、
というのは聞いたことがあるけどね、なんの資格か
忘れたけど

753:名無し検定1級さん
20/09/05 13:59:32.27 ri9zivPI.net
>>741
情報ありがとう。
来週のユーキャンとTAC待ちですね。

754:名無し検定1級さん
20/09/05 14:06:16.53 Ujm+Acvb.net
労一の1点以下30%がどれほど高い壁が理解してないんだよな
予想サイトも今年なんかおかしくないか?
まー本人達は閲覧者が増えればいいだけだし何のリスクもないから言いたいこと言ってりゃいいだけだもんな
労一だけはそこまで期待しないで救済待ってた方がいいよ 期待が高まるほど落選した時に立ち直れなくなるからね

755:名無し検定1級さん
20/09/05 14:09:49.29 6CM96mdp.net
>>744
経験者の重い言葉頂きました

756:名無し検定1級さん
20/09/05 14:12:01.50 3f5kLqRK.net
救済の基準も決まっているし、労一だけ特別な事なんてないでしょ(・・?)

757:名無し検定1級さん
20/09/05 14:22:20.48 IW8BaXJ1.net
信じるものは救われぬ

758:名無し検定1級さん
20/09/05 14:29:20.49 /E5N+Mn9.net
>>744
何回も書くけど4年前の労一選択問題と
厚労省公表の得点分布をみてきてご覧

759:名無し検定1級さん
20/09/05 14:47:00.62 BzxiO1xb.net
>>720
それが択一選択ともには余裕で合格点行ってるのに
労一で何年も足切りになって諦めた人は結構いるみたいだぞ

760:名無し検定1級さん
20/09/05 14:52:41.69 a/ui5Gdh.net
>>749
総合点が楽勝の人はもっと気楽に受ければいいのにね。
択一50点超えで労一0点はちょっと。
せめて労働力調査くらいは正解しないと。

761:名無し検定1級さん
20/09/05 15:06:36.46 R/dogTX6.net
論理力・推理力・センスは性格や年齢によっては鍛えるの難しいからな。
そういう人はもう運に賭


762:けるしかないからきついな。



763:名無し検定1級さん
20/09/05 15:17:26.40 /E5N+Mn9.net
今年は5年に一度の国勢調査の年だったんだね
昨日、町内の担当の人が案内のチラシを持って来たらしい

764:名無し検定1級さん
20/09/05 15:24:59.26 Ujm+Acvb.net
>>745
労一の洗礼は何回浴びたしね 期待してたからこそきつかったよ
>>748
その年も受けたけどあの時はすでにTACの得点分布で救済当確出てたような
今年はTACだと微妙じゃないの?自分に都合悪いデータは省くのが救済懇願者だけどね
ま、当たり前のことか

765:名無し検定1級さん
20/09/05 15:35:28.18 ZrehyscW.net
>>753
tacの得点分布は現時点では不明

766:名無し検定1級さん
20/09/05 15:42:13.36 7DA6ac87.net
LECの健保データないかな

767:名無し検定1級さん
20/09/05 15:49:29.95 YnbRxtu/.net
ここの択一得点の低さには見ててうんざりする。
初学初年度で全模試で成績優秀者に名前が載り本試験で57を獲得して合格した俺からすれば、やる気があるのかないのか見えてこないというレベル
こういう雑魚共には労一救済とか関係なく不合格にして欲しいし、労一救済有りなら択一は48くらいにすべき

768:名無し検定1級さん
20/09/05 15:50:47.12 YnbRxtu/.net
どの予備校使っても己がやるかどうかだよ
予備校のせいにするな、こういう事言う奴は労一救済も無し
択一48で確定!

769:名無し検定1級さん
20/09/05 15:51:11.72 QlC1GI4B.net
救済がなかったのは近年では平成19年だけ。残念ながら、今年も救済あるだろうな。良問だったんだけどなあ。

770:名無し検定1級さん
20/09/05 15:56:22.58 VR4JWC+4.net
良問さんまた来た

771:名無し検定1級さん
20/09/05 16:05:45.47 /E5N+Mn9.net
>>756
だからオメエは何年度の受験者なんだよ
合格前に社労士事務所に勤めていたら笑えるな
話は変わるが、司法書士5年以上不合格の後
行政書士初受験で軽く200越えとか自慢してる
奴がいたっけ、1カ月行政法だけ勉強したとか

772:名無し検定1級さん
20/09/05 16:26:13.50 iTmymJPu.net
760

何いきってんのこの救済乞食

773:名無し検定1級さん
20/09/05 16:26:16.95 aAeGUKw1.net
>>756
チンカスきた

774:名無し検定1級さん
20/09/05 16:29:11.60 z4xZ8BLJ.net
>>756
大先生来ました〜www
てか、来ないで下さいよ
来ないが良いでしょう⁈
大先生wwww

775:名無し検定1級さん
20/09/05 16:29:54.12 2+6f/mQv.net
成績優秀者って最近名前載るん?

776:名無し検定1級さん
20/09/05 16:47:10.02 AwFfMncB.net
ここで点数自慢する人って、、、

777:名無し検定1級さん
20/09/05 16:47:34.66 xNHpCK1x.net
>>756
ワイも今年初学初受験だったけどそう難しい試験じゃないよな
選択にさえ引っかからなければ選択択一ともに7割以上はそう高いハードルでもない
士業試験とはいえ一番簡単な部類だとこんなもんかという感想

778:名無し検定1級さん
20/09/05 16:48:36 /E5N+Mn9.net
>>761
行政書士スレで数年前の大晦日に合格通知書等をupする方法を
行政書士合格者の方に教えてもらって苦労して覚えたが、練習台
としてかつて合格した社労士の合格通知暑をupしたことがある

779:名無し検定1級さん
20/09/05 16:54:21 BzxiO1xb.net
爺w

780:名無し検定1級さん
20/09/05 16:59:05 z4xZ8BLJ.net
>>766
だから、そういう大変優秀なお方は、こちらにお越し下さらないで下さいよ。
現役の社労士スレに行って下さい。

俺は択一がギリギリラインだから来てるけど、あなた、余裕あるのに来るてことは、もしかして、暇⁈

781:名無し検定1級さん
20/09/05 17:26:07.23 QlC1GI4B.net
択一労災問6ですが、没問になるでしょうか?私はこの1点で合否を決するかもしれず、気が気でありません。
有識者のご意見をお願いします。

782:名無し検定1級さん
20/09/05 17:42:46 iTmymJPu.net
767
よお救済乞食草

783:名無し検定1級さん
20/09/05 17:43:59 a/ui5Gdh.net
>>770
ならないでしょうね。
条文の通り正しい、で終わりかと。
併合認定は13級以上なので、14級がでてる時点で繰り上げ等は関係ないはずです。
B択が誤りというのはわかりますよね。(専修大学事件の最高裁判例)

784:名無し検定1級さん
20/09/05 17:47:15 fY5qvWd5.net
>>756
またうるさい蝿が来たか。ニセ合格者め。

785:名無し検定1級さん
20/09/05 17:57:44 fVGurreB.net
ひかるサンは沈黙を保っているね。
やっぱりTAC待ちなのかね。

786:名無し検定1級さん
20/09/05 18:03:40 /E5N+Mn9.net
>>771
松本深志高校中退のチンタや教駒(現筑駒)卒のヤメロオジサンとは
それぞれ何十回ずつ話したことあるから嘘か真か聞いてみな、今二人とも
行書スレに来てるかどうか知らんけど

787:名無し検定1級さん
20/09/05 18:04:50 C5TDYTiS.net
>>760
毎年出てくる57点取っているという妄想している万年不合者だから相手にすんな

788:名無し検定1級さん
20/09/05 18:07:22 narGZ8qP.net
初学独学で約1000時間の勉強時間で本試験に挑みました。

結果は
選択26点(労一、社一、健保2点で足切り)
択一49点(足切りなし)

思いっきりこの試験のドツボにハマってしまった感覚です。
選択救済予想に足切りの3科目が上がっているので気になってしまいますが、これを何年も経験してる先輩方がいることを考えると、本当にこの試験はメンタル勝負だなと思いました。。。

あと1年勉強頑張れる気がしないというより、気持ちの切り替えができずに何も手がつかない状況です。
勝手な自分語りでスレを汚して申し訳ないです。

789:名無し検定1級さん
20/09/05 18:16:52.70 /E5N+Mn9.net
>>756は事務指定講習とか受けたことあるのかな?
こんど来たら聞いてみよう、ていうか救済が出たら基準点を引き上げるとか
6年以上前の予備校の予想みたいなこと言ってるな、まあ難化した近年の
合格者ではないだろう

790:名無し検定1級さん
20/09/05 18:17:22.63 Z0Ce1r9r.net
>>777
初学独学で択一49取れたあなたは、
来年もかならずチャレンジするはず
そしてかならず合格するはずです
それと、労一、社一、健保だって
揃って3科目救済があり可能性だって
0ではないですよ
社労士試験の合格をつかんだ人の多くは
あなたの今の現状と同じ境遇を経験し、乗り越えて
合格をつかんでいます
あきらめないで、前に進みましょう!

791:名無し検定1級さん
20/09/05 18:17:24.61 QJXa5AX3.net
>>770
あるかもしれない
ないかもしれない

792:名無し検定1級さん
20/09/05 18:27:16.18 a3+t+iR6.net
>>770
没になるかわかりませんが
合格できるといいですね

793:名無し検定1級さん
20/09/05 18:29:44.98 YnbRxtu/.net
>>778
3年前やね、2017年度試験。
ジムシテは有明A日程で受けたで。
結構ハードスケジュールだけどやりがいは感じたわね。

794:名無し検定1級さん
20/09/05 18:31:23.06 YnbRxtu/.net
>>777
貴殿くらい択一が取れてたらこちらも見てて安心する
42.43とか良く試験受けに来れたなというレベル

795:名無し検定1級さん
20/09/05 18:34:28.56 /E5N+Mn9.net
>>782
すると7月かな?提出課題は、相変わらず
旭金属がテーマだったりして

796:名無し検定1級さん
20/09/05 19:14:06.36 YnbRxtu/.net
>>784
何処がテーマかは知らなかったが勉強になりました。。
未だにオレンジのゴツい本は机に置いてます。
有明IOC建物内のセブンコーヒーと中華料理屋の弁当を毎日買って寂しく1人食べていたわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1183日前に更新/237 KB
担当:undef