【令和2年】社労士試験救済希望スレ★3【第52回】 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し検定1級さん
20/09/01 22:16:01.13 vJ+hSADY.net
>>146
平成22年あたりのタック平均4.1の厚年とか
26年の4.3だった雇用とかがあるよ

151:名無し検定1級さん
20/09/01 22:26:43.43 fkwsghck.net
>>147
過去問といた時たまたまその内容の新聞みた事あったから4点取れたけど
初見であんな問題出てみんなよく解けたもんだよね
意外と新聞見てた人いるのかな

152:名無し検定1級さん
20/09/01 22:29:08.14 fkwsghck.net
>>148
期待薄だけどあるにはあるのか
労一と違ってたまたまハロワで見たから2点取れたとかがないから去年の労一よりは可能性あるのかなあ
労一が衝撃で他の問題見直しせずにこれだけに40分かけて労基Aの凡ミス気づかなくて2点ですごいショックだわ

153:名無し検定1級さん
20/09/01 22:31:42.90 fkwsghck.net
去年の労一2点でえるぼしわからなくて死んだんだけど
職場の上司同僚、取引先とか10人ぐらいにやってもらったら
10人中9人が2点以上、3点も3人いたんだよね
20代女子社員も就活の時に見ましたwで2点だったしな
もうこの時点でああ労一無理だな終わったわって思ったわw

154:名無し検定1級さん
20/09/01 22:31:55.99 nH95L+Jq.net
断言する。
労一はない。

155:名無し検定1級さん
20/09/01 22:32:21.98 tm222y9C.net
>>141
自分も労一1点しかとれず足切りになったことがあるので、気持ちは良くわかります。
100%無いとは確かに誰も言えないとは思うけど、銀次郎のブログも多分厳しいっていうようになると思う。

156:名無し検定1級さん
20/09/01 22:33:29.34 fazCjJbR.net
>>152
もうちょっと上手に盛り上げてくれませんか?

157:名無し検定1級さん
20/09/01 22:40:04.81 rlUK77cQ.net
>>154
断言する
労一あるで

158:名無し検定1級さん
20/09/01 22:49:39.17 FGWIdgZ0.net
銀次郎のサイト更新されたなら教えてくれよな

159:名無し検定1級さん
20/09/01 22:57:04.84 KGXeDVn/.net
労一は2点救済待ってる人たくさんいそう。
3点から2点に引き下げた結果、2点以上の人が7割以上になってしまう場合は
引き下げは行われない。
2018W杯でコロンビアがセネガルに何とか勝つのを祈ったように、
1点以下が何とか3割以上になるよう祈るしかないな。もはや他力本願。

160:名無し検定1級さん
20/09/01 23:02:01.72 Y0e2TdGK.net
TACで択一平均下がってきてるのに順位はどんどん落ちてく
どういうことだってばよ・・

161:名無し検定1級さん
20/09/01 23:05:46.45 Z4WvtWRr.net
>>158
単純に選と択の合計で順位付けてるだけ。

162:名無し検定1級さん
20/09/01 23:07:44.38 WV15swhm.net
銀次郎って、いい加減な奴だな
まあ、2〜3年やってると誰でも予想も的中できるものなので、全く信用できないよ

163:名無し検定1級さん
20/09/01 23:27:20 avUZ56WE.net
>>102
たかがオールマークの下位資格に受かったくらいで
何様だ、クソが!!

164:名無し検定1級さん
20/09/01 23:28:16 Y0e2TdGK.net
没問の公表は9月中旬だけど、複数解の公表は合格発表時なんだな。
労災問6複数解でもいいから頼む

165:名無し検定1級さん
20/09/01 23:38:42 1+OgHrSs.net
銀次郎、労一1点救済の可能性は30%くらい?とのこと。
クレアールで0点が11%いて、全体で30%超えれば、あるいは…
自分はギリギリ0点は27〜28%で1点救済はないかな?と予想。
ちなみに自分は労一1点。もう予備校申し込みました。

166:名無し検定1級さん
20/09/01 23:43:28 Nqq8fYsz.net
択一健保 補正きてくれ

167:名無し検定1級さん
20/09/01 23:51:32 SB+657uI.net
>>152
断言する。
あんたは存在価値はない。

168:名無し検定1級さん
20/09/02 00:00:23 Ltf/5OtU.net
銀次郎は自演やめろよ

169:名無し検定1級さん
20/09/02 01:58:57 dTJQhjxV.net
>>166
うむ、確実に自演しとると思う笑
この160あまりの呟きの中の5個くらいはありそう

170:名無し検定1級さん
20/09/02 04:01:36 9DyUHXhC.net
>>145
URLリンク(tktk009.blog.jp)

171:名無し検定1級さん
20/09/02 04:16:26 9DyUHXhC.net
裁判では 例外救済(1点救済など)も
実施機関の裁量範囲と認められている。

有るか無いかは 厚労省次第

172:名無し検定1級さん
20/09/02 05:34:17 HaWgHP4E.net
>>158
同じく
平均点どんどん下がって、しかも平均点より上なのに、順位もどんどん下がる
何でだろ

173:名無し検定1級さん
20/09/02 06:13:05.01 f4fsrHyV.net
銀次郎さんブログ見て労一の1点救済は今のとこ30%くらい
後はTACデータなどの言及はあるものの
ここでは、労一1点救済はないと言われていたので
それでも希望が出てきた!確かに蓋を開けて見ないと分からないのが
社労士試験。択一も選択式も予想基準点は軽く超えてるので
労一の1点救済!今年だけでいいからきてくれと思う

174:名無し検定1級さん
20/09/02 06:46:46 PgH/UVv3.net
クレアールに関しては、成績表が公表された段階では3点以上が39.5%だったのに、今の時点で計算すると3点以上は29%にまで減ってきてる。
成績表は350人、今の時点は660人。
2点以下の人は660人のうち470人(70%以上)いる状況。
あくまでクレアールだけのデータ。

175:名無し検定1級さん
20/09/02 07:16:57.44 YpoLmMG5.net
>>171
「1点以下割合が50%以上かつ0点割合が30%以上」
つまり、受験者の8割が1点以下である必要があるわけで。
それを持ってきて30%の確率であると述べる
銀次郎という輩が、アクセス増しか頭にない
アフィサイトの主であるということに、なぜ皆
気付かないのか?

176:名無し検定1級さん
20/09/02 07:18:26.04 0EfhgIgw.net
銀次郎ってそんなに有名なんですか?

177:名無し検定1級さん
20/09/02 07:22:56.86 CoVkHtZU.net
労一2社一2補正待ち。
一般科目ダブルで補正されることなんてありますかね、、、

178:名無し検定1級さん
20/09/02 07:29:45.66 YxlebmM7.net
>>175
175さん、私も労一2、社一2で択一48です。
奇跡が起きるといいですね!
でも今日はTACの上級本科の申し込みに行ってきます…。。

179:名無し検定1級さん
20/09/02 07:40:42.51 vjg2FxCb.net
>>169
裁量が認められるとなると逆もあり得るわな。
昨今のコロナによる情勢悪化により需要が減少し、
合格者数を抑制する為に公開基準を満たしておきながら、
あえて2点救済もしないということもある。

180:名無し検定1級さん
20/09/02 07:41:35.26 U1gGr1tW.net
選択35択一50で足切りはないけど、今度はマークミスが不安。
11月までずっとこんなモヤモヤするのか…

181:名無し検定1級さん
20/09/02 07:44:18.75 0EfhgIgw.net
今年は何が起こるかわからんよ

182:名無し検定1級さん
20/09/02 07:47:31.04 0EfhgIgw.net
>>178
何回も確認してるんでしょ?
自信をもっていいと思います
合格おめでとう

183:名無し検定1級さん
20/09/02 07:47:33.61 FquOe1T9.net
>>177
むしろ雇用調整助成金やら何やらで今の方が忙しいとも聞くが。
厚労省がコロナの影響で合格者減らしましたっていうのも暗にコロナの影響が酷いことを国が認めてる事になるし、露骨にしないとは思うけどな。

184:名無し検定1級さん
20/09/02 07:52:15.23 WdnqtHew.net
>>174
有名というか
それだけここには古参(ゾンビ)が多い
それだけのことさ
毎年のナツノオワリに現れる

185:名無し検定1級さん
20/09/02 08:04:05.01 LNF798X1.net
>>161
毎回オールマークとか悪口言ってたやつ、やっぱり万年不合格者だったなw

186:名無し検定1級さん
20/09/02 08:06:11.77 0g3kv8xB.net
この試験は少なくとも何かが1点分犠牲になる。特に合格者数の調整に寄与するもの。そういう試験。

187:名無し検定1級さん
20/09/02 08:12:21.09 f4fsrHyV.net
>>173
銀次郎さんは有名な分析屋ですよ
俺は銀次郎さんの労一の1点救済30%を信じる!

188:名無し検定1級さん
20/09/02 08:15:24.86 U1gGr1tW.net
>>180
確認せどもあまりにこわくて、誰にも採点結果話せてないんだ。
だからちょっときもちが軽くなったよ。ありがとう!

189:名無し検定1級さん
20/09/02 08:30:01.98 0wkiTxoe.net
>>173
ん?
0点は1点以下の中に含まれていると思うのだが、何で80%になるんだ?

190:名無し検定1級さん
20/09/02 08:33:12.98 w6eAvHJp.net
>>173
恥ずかしい

191:名無し検定1級さん
20/09/02 08:39:49.47 Z5Q7vCvO.net
>>173
銀さんも笑ってるよwww

192:名無し検定1級さん
20/09/02 08:44:06.31 w6eAvHJp.net
>>173
こんな知識レベルで救済スレで偉そうに語ってるのが笑える

193:名無し検定1級さん
20/09/02 08:44:07.71 X81nQhWF.net
労一で1点救済だったなら
銀さんはまさに神化するな

194:名無し検定1級さん
20/09/02 09:07:17.65 df2G22Gs.net
銀次郎渾身の労一2点◎ですか。プレミアリーチに発展しましたね。

195:名無し検定1級さん
20/09/02 09:23:56.38 Ltf/5OtU.net
銀次郎の駄法螺なんぞにいちいち付き合うなよ
あんなペテン野郎はスルーでいいんだよ
奴はtktkと並ぶ社労士救済スレ3大悪人の一角なんだぞ

196:名無し検定1級さん
20/09/02 09:25:58.58 ZCiA+cEU.net
アフィカスと同じだぞw
1点救済の確率を取り上げることで藁をも掴む奴らをブログに誘導してるだけ
って30%なんて無くてもしょうがないよねって言い訳できる確率だしw
いい加減目を覚まして来年に向けて勉強しろ

197:名無し検定1級さん
20/09/02 09:30:17.75 8TU/ywBl.net
銀次郎、労一救済に98%の◎
銀次郎らしからぬ超鉄板級の◎だな
おそらく確定だと思うが
これ、銀次郎にとってもリスキーやぞ
宅建、他資格の予想信憑性にも影響する
いつもの銀次郎ならば
TACの最終データをしっかり待って
予想を打つはずなのに......
自分は銀次郎を支持するが、
いつもの銀次郎らしくない

198:名無し検定1級さん
20/09/02 09:32:56.55 8TU/ywBl.net
なにをそんなに
せいているんだ
銀次郎

199:名無し検定1級さん
20/09/02 09:34:31.98 8TU/ywBl.net
今回ばかりは、
先に仕掛けた方が
不利にはたらくぞ

200:名無し検定1級さん
20/09/02 09:37:34.70 Ltf/5OtU.net
毎年恒例とはいえ銀次郎のクソ野郎は自演を大概にしろや
何度も書きこんでんじゃねーよ
神聖な救済スレを荒らすなよ

201:名無し検定1級さん
20/09/02 09:40:20.80 8TU/ywBl.net
>>198
選択万年足切りの受験回避野郎は
すっこんでな
口が臭え

202:名無し検定1級さん
20/09/02 09:45:11.11 vr2R2tcE.net
ここは銀次郎スレですか?

203:名無し検定1級さん
20/09/02 09:54:17.83 Ltf/5OtU.net
>>199
受験回避してたら選択万年足切野郎になれないだろ
罵倒するにしろもっと言葉の組み立てを考えたらどうかね
頭大丈夫か?銀次郎よ

204:名無し検定1級さん
20/09/02 10:00:18.41 iSvRsai6.net
労一救済あると思ってたけど2点救済したことで合格になる人が想像より多そうで不安になる
あと自己採点時点で足切り無し・総合点も安心できる点数だから採点登録してないって人が友人に3人もいて結構いるんだなと驚いたけど確かに自分がその立場ならこんな面倒な作業しないな…

205:名無し検定1級さん
20/09/02 10:00:19.46 8TU/ywBl.net
>>201
選択万年足切りの結果
受験諦め回避っつうこと
行間を読め
だから選択足切りくらうんだ
足が臭えよ
ちなみにオレは銀次郎ではない

206:名無し検定1級さん
20/09/02 10:11:03.53 NWnZaatS.net
>>202
それは確かにある
自分は同じように1点0点で足切りあり
択一全然届いていない人が何人かいるから
帳尻があうのでは・・・?と希望を持っているけど

207:名無し検定1級さん
20/09/02 11:10:52.82 7iZ3EmP1.net
択一は去年と難易度変わらんらしいし
これで労一に救済あったら今年の合格率10%超えるんじゃないの?

208:名無し検定1級さん
20/09/02 11:33:33.12 eY3GW3jg.net
救済 ないぞ ないぞ 労一
ないぞ ないぞ労一
ないないない ないないない ないないないないないないない
ないないない ないないない ないないないないないないない
よおー これでいいのだ

209:名無し検定1級さん
20/09/02 11:38:57.69 FGpbzPbn.net
大学時代、4月にコネで大手就職が決まっていたのに6月になっても
「まだ就職が決まっていない」と言っていた人や、高校入試の出来を
ちょっと悪目に言ってた子(失敗したっぽい同級生に配慮)がいたが
本当は労一3なのに2と言ってる受験生いない?もし3になっても
逆マークミスで受かったラッキーとかふざけたりして
まあ今回労一は2だろうけどね

210:名無し検定1級さん
20/09/02 12:00:41.84 WhL+bt0Q.net
>>206
今日も盛り上げてくれてありがとう

211:名無し検定1級さん
20/09/02 12:16:21.43 l4IARooG.net
>>202
自己採点だと、ここ間違った!って一問一問ドキドキしながら自己採点しなきゃいけないから
初めからデータリサーチに入力して一気に点数出してもらった。
自己採点で点数分かっちゃえば確かにデータリサーチは二度手間になるし登録しないわな

212:名無し検定1級さん
20/09/02 12:21:08.50 HAH6mJYT.net
点数入力するだけなら楽なのにね

213:名無し検定1級さん
20/09/02 12:21:18.43 Mr/OI3v+.net
TAC労一2.4、択一平均点42.7。労一2◎択一43◎かな。

214:名無し検定1級さん
20/09/02 12:24:59.00 MB8tqvda.net
普通の人は答えだけ見て自己採点じゃないの?
予備校通っていたら入力するかもしれないけど

215:名無し検定1級さん
20/09/02 12:28:57.65 X81nQhWF.net
銀次郎さんだけだ。労一の1点救済を
ぶっこんでくれたのは!!
俺は銀次郎さんを信じる

216:名無し検定1級さん
20/09/02 12:41:30.51 FGpbzPbn.net
>>213
平成25年に、銀次郎氏は労災1・社一1・健保1を予想して
社一1が当たったことがあったよ

217:名無し検定1級さん
20/09/02 12:57:28.37 xWPXoqkJ.net
労一の1点よりも、基安と健保での2点救済がポイントじゃないかな。
労一2点と社一2点は救済があるわ。

218:名無し検定1級さん
20/09/02 13:01:12.59 f4fsrHyV.net
銀次郎さんは労一の1点救済は30%!!!
頼むもっとあがってくれ

219:名無し検定1級さん
20/09/02 13:05:50.18 NWnZaatS.net
今までこんなに労一救済ムードになることありました?

220:名無し検定1級さん
20/09/02 13:22:25.99 bQqBiplL.net
>>211
それでお願いしたいです!

221:名無し検定1級さん
20/09/02 13:27:12.25 J6GweQBq.net
まあ労一を救済するなら44
しないなら43ってとこか
救済ありの43は甘すぎんよ

222:名無し検定1級さん
20/09/02 13:30:41.13 FGpbzPbn.net
今時、選択救済と択一式基準点変動とが
連動性があると思ってる方がいるとは・・・・

223:名無し検定1級さん
20/09/02 13:33:33.17 J6GweQBq.net
いや結果的に連動するだろ
救済は基準で決まるとして、後は択一でどこまで絞るか否か。択一の平均点云々はあてにならない

224:名無し検定1級さん
20/09/02 13:36:03.70 bQqBiplL.net
択一も平均点で決まるんじゃないんでしたっけ?

225:名無し検定1級さん
20/09/02 13:40:01.41 FGpbzPbn.net
>>2


226:22 さよう



227:名無し検定1級さん
20/09/02 13:41:24.95 J6GweQBq.net
基本そうだが例年の乖離がどうとか究極は匙加減ですよといった但書があったような覚えがあるんだが
労一を救済したら、それだけで合格者爆増するだろ今回は

228:名無し検定1級さん
20/09/02 13:41:46.26 FRRMSRfb.net
>>221
こんなバカばかりか
このスレは

229:名無し検定1級さん
20/09/02 13:44:45.99 FRRMSRfb.net
>>224
そんな但書きはない
お前何者?

230:名無し検定1級さん
20/09/02 13:46:01.28 J6GweQBq.net
>>226
合格者だ。まあいいや

231:名無し検定1級さん
20/09/02 13:46:59.16 FRRMSRfb.net
>>227
言うだけタダ
誰も信じねぇよ
はずかし

232:名無し検定1級さん
20/09/02 13:48:14.12 J6GweQBq.net
信じなくていいよ。来年は基準なんてどうでもいいほど余裕合格できるといいね

233:名無し検定1級さん
20/09/02 13:52:25.25 FRRMSRfb.net
お前、自分の書き込みの内容
読み返してみ?
あまりに稚拙で、恥ずかしいレベルだぞ
お前が合格者でないことは
労一1点補正レベルがないのと同じくらい
あきらか
はずかし

234:名無し検定1級さん
20/09/02 13:54:04.13 J6GweQBq.net
わかったわかった信じなくていいから

235:名無し検定1級さん
20/09/02 13:57:35.07 7iZ3EmP1.net
裁量の範囲内の調整も入れずに
合格者を完全に事前公表の合格基準と照らし機械的に処理して
直近3年間すべて合格率6%台で安定させてるとしたら
試験委員や作問者が神過ぎへんか?

236:名無し検定1級さん
20/09/02 13:59:12.31 gmAODAIB.net
救済すると合格者増えすぎるなら救済しないの?
それとも救済するけど合格率は基準点上げて調整するの?

237:名無し検定1級さん
20/09/02 13:59:46.54 lCA7pxfV.net
コロナ無勉未登録層がどれだけ悪い点かによるよな。
俺の受験した教室は25人教室で12人は欠席してた。精鋭達が集まって無勉が欠席したとすると平均点は引き上げ要因になる。
ただ入場門の予備校チラシ配布がなかったので、無勉層の点数登録は例年より少ない。
となると、今より平均点は引き下げなるだろう。
結果、開いてみないとわからないな。

238:名無し検定1級さん
20/09/02 14:36:59 7SACLrHZ.net
TAC今の段階で1400人登録だね。
そして自分は550位。けっこう頑張ったのに順位下の方で少し凹む。社一2点救済以外は足切りなしなんだが。

239:名無し検定1級さん
20/09/02 14:46:33 9DyUHXhC.net
>>177
そう それも何ら違法ではない
実施機関の思いのままだね、法律上では

本年の合格基準は「これ」って言いきったら
それだけでOK

240:名無し検定1級さん
20/09/02 14:50:35 /3ZX83qL.net
>>233
原則通りに補正して、合格率が高くなりすぎる場合は総合点にプラス1点で調整。
例年、総合点クリアが10〜14%。
仮に労一2点補正として、2点補正者はそのうち30%くらい。
14%の30%なので、上げて4.2%。
選択総合点が推定24か25くらいなので足切り合格者はさほど多くない。(多くて3%くらい)
3+4.2=7.2%
H19みたいに選択28で補正なし、くらいのほうが逆に合格率は高くなる。
この年は択一に1点プラスして合格率を調整してます。(それでも11.6%)

241:名無し検定1級さん
20/09/02 14:52:59 /3ZX83qL.net
>>236
そんな面倒くらい事を厚労省がやるわけない。
新ルールを作ってまで合格率を調整する気はないでしょう。

242:名無し検定1級さん
20/09/02 15:01:29.49 eBD+KLEY.net
労一が2点になったとして、合格率どれくらいになるんでしょうね。

243:名無し検定1級さん
20/09/02 15:04:37.41 zlF2XK9Y.net
6%堅守だろ

244:名無し検定1級さん
20/09/02 15:09:03.59 9DyUHXhC.net
>>238
その確率はほとんどないとは思うが
法律上は裁量権の範囲(合法)であると裁判で認められてる
だから、状況によっては無いとは言い切れないの


245:ェ「怖い」ところ



246:名無し検定1級さん
20/09/02 15:12:12.27 zlF2XK9Y.net
おれみたいに択一42で労一1だと気が楽でいいわ
ノーチャンス!
マスク+フェイスシールドで挑み、席が窓際で1時間ごとに窓開放で半分熱中症だったわ
TACでずっとA判定だったのに

247:名無し検定1級さん
20/09/02 15:16:39.33 UIZwBQob.net
今年の合格率は15%と予想します

248:名無し検定1級さん
20/09/02 15:26:05.82 espED4Gd.net
>>242
ワンチャンあるよ

249:名無し検定1級さん
20/09/02 15:33:53.18 T2sPCpJ7.net
労一救済?
断固として反対したいね、一般常識科目で赤点の非常識者をどうして無理に合格させるのか甚だ理解に苦しむ。
バッサリ切るときは切らないと。
それで合格率が3%台なら仕方ない、その年の合格者は評価されるよ。

250:名無し検定1級さん
20/09/02 15:37:48.88 UIZwBQob.net
>>242
合格率30%

251:名無し検定1級さん
20/09/02 16:24:19.78 9pvTXb9M.net
>>246
労一1点の確率が30%
択一42点の確率が30%
で合わせて9%って感じじゃないか?

252:名無し検定1級さん
20/09/02 16:28:01.85 bQqBiplL.net
TAC択一平均42.6に下がってる!
43点の可能性出てきましたねー!

253:名無し検定1級さん
20/09/02 16:42:23.63 roPcXb9g.net
>>245
そういった意見の人に聞きたいんだけど、
運要素の少ない択一で6割ちょっとの人が合格することは
どう思ってるの?
選択の最低点を2点にして、択一は7割の49点とかに
した方がよっぽど合格者の質は上がると思うんだけど…

254:名無し検定1級さん
20/09/02 16:49:48 Y99AH6cw.net
え、そんなの明示されてる選択の最低点3点取れないのが悪いだけやん。
合格者の質って言ってるけど、それも別に何の根拠もなく想像でしかない。ていうか、そもそも、質って何?
無駄に択一で点取って選択で足切りって、対策の優先順位付けができてないってことでしょ?
優先順位付けできないって、それこそ「質」が低いのでは?

255:名無し検定1級さん
20/09/02 16:50:30 m6fhOG7d.net
>>239
選択労安社一健保辺りはそこそこ難しかったし、選択救済労一のみ択一43点だとして7%前後だろうな

256:名無し検定1級さん
20/09/02 16:55:03 xWPXoqkJ.net
選択社一もきて、9%とかありそう。

257:名無し検定1級さん
20/09/02 16:57:37 rocMXxoq.net
>>248
きっとまだまだ下がるよ。

258:名無し検定1級さん
20/09/02 17:01:58 uxbuj77t.net
基準点の引き下げは別にいいと思うんだけど、基準点の引き下げで合格出来るのは、択一7割以上の人限定にすればいいんじゃない、択一ギリギリで更に救済での合格は、ちょっとって思うよ!

259:名無し検定1級さん
20/09/02 17:15:27 qR6QRbjT.net
クレアールの平均が低すぎるすと思ったが、
以外にあのラインに落ち着く?
先週解いてみて、難しいなぁと思ったが、
そこまでかなぁ?

260:名無し検定1級さん
20/09/02 17:23:18 roPcXb9g.net
>>250
質は制度の理解度のつもりで使った。
いつの合格者か知らないけど、自分の対策(それとも勘?)が当たっただけで
ずいぶん強気になれるんですね。

私は800時間の勉強のうち、400時間を一般常識対策に使ったけど、
労一は2点でした。
今回は基本事項だったし、自分が悪いと思うけど、
この科目で合否を決められるのは何だかなって思う。
くるみんやベトナムが運ゲーって言ってる人は、白書読んでないだけだと思うけど。

まぁ言い出したら試験制度自体が云々になっちゃうし、
労一で決まるのはわかっていて受けているから
自分が悪いんだけども。
ただ、毎年同じレベルの問題が出てくるわけじゃないからね。

261:名無し検定1級さん
20/09/02 17:27:44.71 Y99AH6cw.net
「ぼくのかんがえたいちばんいいごうかくきじゅん」
を厚労省に提案すればいかが?

262:名無し検定1級さん
20/09/02 17:31:25.00 p2Z1WJra.net
選択4点以上、択一8点以上を提案します。

263:名無し検定1級さん
20/09/02 17:34:38.79 ub0FfCTN.net
400時間一般常識はやばすぎ、それで2点は時間の無駄
受講もしてるけどtacの市販テキスト直前3日で4回通読で3点取れたぞ

264:名無し検定1級さん
20/09/02 17:52:03.90 lCA7pxfV.net
一般常識はクイズもあるけど、普通の人が持ってる推察力と読解力を問うところでもあるだろ。
さすがに白書とか一字一句暗記するために読んで線引いてるバカはいないだろうし、一般常識400時間は、例えば朝刊読む時間とかも勉強時間に入ってるよね、たぶん

265:名無し検定1級さん
20/09/02 17:52:51.92 roPcXb9g.net
>>259
要領がいいんだね。本当に羨ましいわ。
一般対策の8割方は無駄になるつもりだったけど、
今回みたいに固め打ちされたらね…。
絶対に受かりたいと思ったら勉強するしかないわけで…。
関係法令、条文、白書、調査、助成金やら支給金やら各種制度が一つも
出てこなかった時の絶望といったら、
まぁ、社一と択一は取れてるからすべて無駄ではなかったけど。

266:名無し検定1級さん
20/09/02 18:00:09.33 xWPXoqkJ.net
>>261
自分も労一で2回足切りにあってるから、気持ちがよくわかるよ。
他の科目も心配だろうに、一般常識だけでそれだけ頑張ったのはすごいよ。
今回は労一2点でも大丈夫だよ。

267:名無し検定1級さん
20/09/02 18:04:20.49 ub0FfCTN.net
>>261
すまんなんか言いすぎたわ
と言っても俺は社一2だからこのスレにいるし大差はないわ

268:名無し検定1級さん
20/09/02 18:06:13.27 TfnVagAY.net
銀次郎よ、労一の得点分布の異常性を忘れてるなあ
そんな簡単な科目ではないのだがねえ、今年の銀次郎はどうも変だね。昨年までの鋭い予想が影を潜めてるわ

269:名無し検定1級さん
20/09/02 18:16:22.09 AxwpARyg.net
これで労一救済なかったらどうしよう!
と毎日震える

270:名無し検定1級さん
20/09/02 18:16:39.27 f4fsrHyV.net
労一で1点救済出してくれればこれがいい前例になるし
そこは救って欲しい

271:名無し検定1級さん
20/09/02 18:20:22.72 K+fFsdsj.net
作問の先生方の専門や出してる論文見て
今年も若者、女性、老人、社会保険の歴史でしょって思ってたけど全然違った
とは言えこの問題で救済になるとはほんと労一救済は読めない

272:名無し検定1級さん
20/09/02 18:23:27.00 xWPXoqkJ.net
救済希望スレというより、労一を語るスレになりつつある。

273:名無し検定1級さん
20/09/02 18:25:50.96 TfnVagAY.net
俺は労一の救済は厳しいのではという派だよ
TAC得点分布で5問中3問で正答率が50-60%だから適当にマークしてもこの3問で2点は取れそうなんだよねえ。
確変継続率で考えてみたら分かりやすい。
ヒカルはこれを拭い去れないのだと思うから今のような予想の割れが生じている。

274:名無し検定1級さん
20/09/02 18:28:01.33 K+fFsdsj.net
tacついに労一平均2.4になったので
救済勢大勝利だと思うけど、
「引き下げ補正した合格基準点以上の受験者の占める割合が7割以上の場合」
で足切りもあるからね
調整って言ってる人が居るが基準はちゃんと示されてる

275:名無し検定1級さん
20/09/02 18:30:25.26 gmAODAIB.net
合格者のうち、救済で合格になる人が7割いるとダメってこと?

276:名無し検定1級さん
20/09/02 18:31:26.19 29cRsjx5.net
>>271
そこをクリアするために1点以下が3割以上いないといけない

277:名無し検定1級さん
20/09/02 18:32:17.65 alG+KSRV.net
>>261
俺もすまん。言いすぎたわ。
俺は不合格だから努力した人に言う権利ないわ

278:名無し検定1級さん
20/09/02 18:32:54.07 xWPXoqkJ.net
>>269
いくら労一でも予備校データより得点分布が下がることは考えにくく、既に各予備校で2点以下がゆうに5割を越え、1点以下が3割に迫る状況ではあると言わざるを得ないと考えています。

279:名無し検定1級さん
20/09/02 18:43:06 AxwpARyg.net
>>274
安心はできないけど、心の支え

280:名無し検定1級さん
20/09/02 18:45:55 ArzAl/P+.net
労一組おめでとうと話題にならない社一組が申しております。

281:名無し検定1級さん
20/09/02 18:48:25 xWPXoqkJ.net
>>275
はい。蓋を開けるまでもちろんわからないですが、これまでの傾向通りなら2点確保出来ていれば、労一でもまずと思います。

282:名無し検定1級さん
20/09/02 18:49:30 xWPXoqkJ.net
>>276
自分は社一も救済あるんじゃないかなと考えています。

283:名無し検定1級さん
20/09/02 18:51:48.77 TfnVagAY.net
20択も5個の選択肢にきちんとグルーピングしてその中から最適核を選択する
これで2点くらい取れてしまうもんだ

284:名無し検定1級さん
20/09/02 18:54:09.26 HvUpTrGT.net
関係のない選択肢を削れば正解率上がるけど、それすらできない奴もそれなりにいるんじゃないかと予想する

285:名無し検定1級さん
20/09/02 18:55:39.09 xWPXoqkJ.net
>>279
今年の選択労一問題はご覧になりましたか?
基本は仰る通りですが、まずそのグルーピング自体が困難な選択肢のため今回のような状況になっていると思います。
ご覧になって仰られているのであれば、すみません。

286:名無し検定1級さん
20/09/02 18:57:38.00 ArzAl/P+.net
私の人生の師である柳沢慎吾様はこうおっしゃいました。
いい夢見させてもらったよ!アバヨ!
社一組の私は11月にこう叫びそうです。

287:名無し検定1級さん
20/09/02 18:58:22.07 TfnVagAY.net
>>280
それは思い付かなかった。。
グルーピングする思考もないという母集団もいるのか、、

288:名無し検定1級さん
20/09/02 19:10:57.73 AxwpARyg.net
グルーピングは多くの人ができたんじゃないかな
私は極度の緊張状態で、
本当にパニックになってしまって間違えたよ
今なら解けるのに

急に大勢の前でしゃべることになって
頭まっしろ、口ぱくぱく状態に近かった
あがり症ならあり得るかと

289:261
20/09/02 19:18:04.20 roPcXb9g.net
自分の方こそ、なんだかイラっとしてしまいすいません。
あんなに勉強したのに、勉強してないせいと言われるのがイラっとして…
基本を押さえられなかった自分が悪いんですが。
あと、自分は脱サラして、4月から勉強をしたので時間がありました。
仕事や育児をしながら受験している方はすごいと思います。
労一も社一も引き下げがありますように。

290:名無し検定1級さん
20/09/02 19:18:48.01 Iw9/sLB4.net
関係ない選択肢削れば取れるもんだとか言われても、これまで毎年何がしかの科目で救済があるんだから実際1点以下が30%いるということでしょ。

291:名無し検定1級さん
20/09/02 19:22:21.05 qdw8xuCm.net
さすがに労一1点救済は厳しいだろうけと今回のは1点以下がかなりいそうな気がする。

292:名無し検定1級さん
20/09/02 19:24:33.90 HvUpTrGT.net
選択肢削ってもそこから推測できる力がなければ普通に0点もいるでしょう

293:名無し検定1級さん
20/09/02 19:27:45.73 HvUpTrGT.net
ダブルマーク知らん奴も少なからずいるか

294:名無し検定1級さん
20/09/02 19:31:51.05 TF4n5yYH.net
選択で救済された人は択一の基準点を上げるべき
選択、択一ともに基準点をクリアしてる人がやってられない

295:名無し検定1級さん
20/09/02 19:34:22.71 BYtrn2Ri.net
自分が受かればそれで良くないですか?

296:名無し検定1級さん
20/09/02 19:37:27.86 2eakggHF.net
ないないあるある言うのは勝手だが、決められたルールに文句言うのだけはどうかと思う

297:名無し検定1級さん
20/09/02 19:39:34.08 BYtrn2Ri.net
救済とは呼んでるけど、引き下げ後が基準点になるということなので。

298:名無し検定1級さん
20/09/02 20:14:07.44 vCcSslNG.net
>>290
それは合理的ですね

299:名無し検定1級さん
20/09/02 21:04:01.03 wOiAWH1c.net
選択式の問題数を増やすと良いのでは

300:名無し検定1級さん
20/09/02 21:07:32.27 8Q/WGt1D.net
あと65日
なんだかんだで試験からもう10日経つんだな

301:名無し検定1級さん
20/09/02 21:07:41.06 7iZ3EmP1.net
足切り
選択6割、択一4割じゃなくて
選択4割、択一6割の方がいいのでは?
ってのは誰もが一度は思うこと

302:名無し検定1級さん
20/09/02 21:24:28 f4fsrHyV.net
銀次郎さんの予測だと労一の2点救済は98%
1点救済は30%
ただ、銀次郎さんのブログでもあるように今年の労一問題が
とんでもない滅茶苦茶であることを考える
1点救済に踏み込んでほしい

303:名無し検定1級さん
20/09/02 21:26:16 EOctWhw9.net
社一の救済あるのかな
労一3点なのに、、、

304:名無し検定1級さん
20/09/02 21:28:32 zoMNh/ET.net
選択なら選択で調整すべき労一2点なら29点でもお釣がくるだろ

305:名無し検定1級さん
20/09/02 21:30:24 7iZ3EmP1.net
今年の労一は例年のマニアッククイズに比べるとはるかに良心的だよ
少しでも勉強した人なら労働力調査や就労条件総合調査は聞いたことあるでしょ
過去問にだって出てるし

306:名無し検定1級さん
20/09/02 21:37:08 dTJQhjxV.net
労一救済したらアカンわなぁ
択一48くらいにしないと簡裁代理権なんて夢のまた夢だわ
3%台くらいで良いんだよ、みんなそう思ってる

307:名無し検定1級さん
20/09/02 21:42:30 PgH/UVv3.net
>>302
救済スレで「労一救済したらアカン、みんなそう思ってる」ってどういうこっちゃ?

308:名無し検定1級さん
20/09/02 21:52:37 N3uGMDx7.net
TACの集計リサーチが4日の12時までなので、
うちの会社の受験組が3日中に一斉入力する
約20人かな。
皆、択45以上、労一足2人、健保足1人かな。
破壊力あるで〜

309:名無し検定1級さん
20/09/02 21:58:13 FU7O6auB.net
労一と基安ならどっちが救済率高いと思う?

310:名無し検定1級さん
20/09/02 22:00:56 HaWgHP4E.net
>>304
救済スレにわざわざ書かないで下さい

311:名無し検定1級さん
20/09/02 22:01:56 Pi9yC9bW.net
>>306
ギリギリに入力するはずないだろ
ネタだよw

312:名無し検定1級さん
20/09/02 22:02:04 HaWgHP4E.net
>>304
救済スレにわざわざ書かないで下さい

313:名無し検定1級さん
20/09/02 22:07:15 8/7juncs.net
>>307
ネタではない
ヘタに夢は見させない
怯えて眠れ

314:名無し検定1級さん
20/09/02 22:07:22 7SACLrHZ.net
>>299
同じく社一待ち。

315:名無し検定1級さん
20/09/02 22:07:24 Kbe4PZ5N.net
昨年、択一雇用で誤植あったけど没問にならなかったんだよね。
あれで没問にならないとなると相当じゃない限り期待できないのかな。

316:名無し検定1級さん
20/09/02 22:08:57 8/7juncs.net
ちなみに
先走って、1人入力してしまったようだ。
平均上げてすまんの。

317:名無し検定1級さん
20/09/02 22:09:40 Dibe4Ph8.net
>>311
あれは誤植だと思うが正誤は変わらなかったからなあ

318:名無し検定1級さん
20/09/02 22:10:23 EOctWhw9.net
>>310
仲間がいてよかった。
社一全然話題にならないから不安

319:名無し検定1級さん
20/09/02 22:10:42 kVxrUmHM.net
労災没問話は結局どうなったんだ?

320:名無し検定1級さん
20/09/02 22:12:59 Kbe4PZ5N.net
>>313
そうなのか。
足なし択一43で労災6もB選んでしまったから何とかして欲しいわ。

321:名無し検定1級さん
20/09/02 22:14:25 7iZ3EmP1.net
まあわざわざ個人情報まで求められる登録する人って選択足切りで救済待ちの人か
足切りないけど択一で45点前後の人くらいでしょ
合格or落第確実な人はイチイチ登録しないでしょ
自分も点数確認しただけで登録なんてしてないし

322:名無し検定1級さん
20/09/02 22:15:19 kVxrUmHM.net
労災6って正答率5割以下だっけ?

323:名無し検定1級さん
20/09/02 22:16:11 29cRsjx5.net
各予備校のデータからいって労一の2点救済は現時点で当確でしょ

324:名無し検定1級さん
20/09/02 22:25:32 FGpbzPbn.net
>>316
没問はありえても、Bの正解や複数解はありえない
理由は各予備校に聞いて下さい

325:名無し検定1級さん
20/09/02 22:29:27 7ZczSiKk.net
>>320
TACが可能性ありと書いているのだけど

326:名無し検定1級さん
20/09/02 22:35:45 aR0l+e+Q.net
選択労一2点はある
問題は択一で42点から44点で決まるだろう
さてどうなるか

327:名無し検定1級さん
20/09/02 22:51:37 rlrpoKRq.net
>>304
いい加減なことを言うな。そんな集団はないやろ

328:名無し検定1級さん
20/09/02 22:51:54 wtRnytDW.net
こないだまで労一救済なしムードだったのにどうした?
TAC以外の集計が出たから?

329:名無し検定1級さん
20/09/02 22:54:46 FGpbzPbn.net
>>321
どこ見たの?
TAC社会保険労務士試験2020解答で検索して
択一式のPDF見たら、「ただの」Dになってるよ

330:名無し検定1級さん
20/09/02 22:56:21.65 gXN8SGxc.net
>>324
銀次郎

331:名無し検定1級さん
20/09/02 23:09:09.71 hVBtrWYa.net
>>325
試験講評。合否ライン予想登録して入力しないと見れないんじゃないかな

332:名無し検定1級さん
20/09/02 23:23:50 WHHQKFFY.net
>>327
確かにtacの本試験pdfに書いてあった。問6はBD複数解又は解無しの可能性もあり、と。

問7も言及あるが、書くとあれそうだから止めておきます。

333:名無し検定1級さん
20/09/02 23:26:20 7ZczSiKk.net
>>328
まぁ問7は正答率高いからもし何かあっても影響少なそう

334:名無し検定1級さん
20/09/02 23:37:09 bcXZd3rl.net
今年労一救済して無駄に実力ある多年受験生一掃キャンペーンだな

335:名無し検定1級さん
20/09/02 23:42:09 FGpbzPbn.net
>>317
択一8割超えとかでも上位何%知りたい人は
自己満足で登録すると思います

336:名無し検定1級さん
20/09/02 23:42:22 7SACLrHZ.net
社一2点だった者だが救済微妙なので勉強再開。
テキスト読み始めたら、落とした介護の滞納差し止め1年6ヶ月って、国保の方にクドいくらい書いてた。一切1年6ヶ月フレーズ頭に出てなくて完全に勉強不足だったんだな。

337:名無し検定1級さん
20/09/02 23:44:04 bcXZd3rl.net
>>317
その理屈だと選択1点や0点の人も登録しないな

338:名無し検定1級さん
20/09/02 23:47:53.91 ThQml7p8.net
点数悪くても登録する奴って受講生かこれから受講しよう思っている奴だけだよな?

339:名無し検定1級さん
20/09/02 23:56:23.13 alG+KSRV.net
どんどん順位下がっていくわ

340:名無し検定1級さん
20/09/02 23:59:11.55 19LNc+Ng.net
クレアール選択の今の各科目平均教えていただけますか?

341:名無し検定1級さん
20/09/02 23:59:32.48 tm1Zt+oa.net
俺は択一労災問6はB、問7はAを選んだ。
TAC模範解答に記載の複数解が認められれば、択一2点アップとなるので、とても助かる。

342:名無し検定1級さん
20/09/03 00:05:44.57 dOx/DWFh.net
>>332
やっぱり微妙ですかね?

343:名無し検定1級さん
20/09/03 00:11:16.86 EVbn7Ck0.net
>>333
非TAC生で出来が悪くても登録すれば問題・解答解説集とか送られてくるとか?
TACは知らんけど、受講していなかったユーキャンはデータと一緒に送付されて
きたよ(数年前の話で今はどうかわからない)

344:名無し検定1級さん
20/09/03 00:25:10.36 dW9/QryL.net
銀次郎や夜行性なのか?

345:名無し検定1級さん
20/09/03 00:30:44.50 LD7oNAX1.net
>>340
どういうこと?

346:名無し検定1級さん
20/09/03 00:39:15.80 WoQyZ51+.net
>>336
選択なら、順番に
2.98 4.55 4.47 2.34
2.77 3.21 3.82 3.61
だよ。母数は665人。

347:名無し検定1級さん
20/09/03 00:44:50.66 dW9/QryL.net
>>341
なんかヤローの書き込みは夜に集中してるような気がする
昼間は寝てるんじゃないか?

348:名無し検定1級さん
20/09/03 00:50:41.84 PWFtSGPF.net
LECの登録人数ってどのくらい?
TACほどではないにしろ結構多そうな気がするけど

349:名無し検定1級さん
20/09/03 01:34:33 2mjEo6Ra.net
TACも登録数最終的には昨年より若干少ないかもだが、そんなに変わらないぐらいなりそうですね。
となると、受験者数も思ってるより減らず、ムベン層も同じぐらいかも。

350:名無し検定1級さん
20/09/03 03:03:41.58 CYdUtArg.net
銀次郎が労一98%救済って言ってるから間違いないだろう


351:ネ



352:名無し検定1級さん
20/09/03 03:21:56.78 7hn/3Mc5.net
>>317
合格待ちですが、その通りの理由で登録してない

353:名無し検定1級さん
20/09/03 07:32:10.92 LIG4gq1E.net
>>334
これから受講しようってなってても登録しない気がする。
データリサーチ協力は過去問の解説がもらえるってのがメインだけど、受講すれば貰えちゃうからね。
来年も受験するけど、受講する気はない。
だから過去問新しく買い換えたくないから解説欲しい。
ってタイプが点数悪くても使う気がする。
>>333
だから0点が分かってる人は登録しない人多いと思う。
1点はかすかな希望を持って登録する人がそれなりに居るかもしれないけど。
あまりに0点が多すぎると本試験とデータリサーチの乖離が大きくなるね。

354:名無し検定1級さん
20/09/03 07:32:48.22 LIG4gq1E.net
>>343
仕事じゃないのか?w

355:名無し検定1級さん
20/09/03 07:37:27.44 aNhI41En.net
銀次郎、社一救済も濃厚って書いてるね。
社一待望としては、当たって欲しい。

356:名無し検定1級さん
20/09/03 07:48:44.28 2WKdYYsi.net
>>350
他の会社の平均点見ていても、社一は期待が出来ると思う。
銀次郎はあとは健保と基安の考察がくるのかな。

357:名無し検定1級さん
20/09/03 07:50:16.20 24gdCpOS.net
労一救済があったとして、それで救済されて受かった人は質が低そうだ
それに加えて社一救済もあったらとんでもない質になるな

358:名無し検定1級さん
20/09/03 07:50:52.62 RCwC8Td/.net
とにもかくにも当分は銀次郎待ちだな

359:名無し検定1級さん
20/09/03 07:55:46.56 z0eK8cN5.net
>>352
質は確かに低くなるかもね
でも合格したらそんなの関係ないよね、、、

360:名無し検定1級さん
20/09/03 07:59:46.24 6QR2tJgy.net
毎年救済合格者がいるんだから例年通りじゃないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1182日前に更新/237 KB
担当:undef