【開業勤務】社会保険 ..
[2ch|▼Menu]
380:名無し検定1級さん
20/08/13 18:08:07 fGUFGE8x.net
>>376
gkbr

381:名無し検定1級さん
20/08/13 18:15:40 zGGjEeAF.net
>>379
確証あるなら通報したほうが良い

382:名無し検定1級さん
20/08/13 18:53:13.56 aYztivmr.net
研修をやってないことは会話からわかるんだがその証拠を出せない

383:名無し検定1級さん
20/08/13 19:05:14.12 NN2uyF50.net
実際、対税理士の調査と対社労士の調査ってどっちが大変なんかね

384:名無し検定1級さん
20/08/14 08:32:40 xz50ayxX.net
>>369
今般、下記の社会保険労務士について、当該助成金を不正に受給した(しようとした)こ とが確認され、支給決定取消及び不支給決定を行いましたので公表します。

不正受給したに加えてしようととしたって過程も含まれているから本人びびったんだろうなw

385:名無し検定1級さん
20/08/14 16:18:05.56 YxwWIz1/.net
旧帝でて社労士ってなんでだし
本人にとっても結構恥ずかしい

386:名無し検定1級さん
20/08/14 17:27:54 yKjpi9Ml.net
>>385
社労士はなかなか受からないよ

387:名無し検定1級さん
20/08/14 17:37:09 7ilOGZRp.net
>>386
Fランじゃそうだろうな

388:名無し検定1級さん
20/08/14 17:42:05 YxwWIz1/.net
いい大学すぎても社労士では
なんであんないい大学でて社労士?って思われる。
どんないい大学でても社労士では高卒税理士に馬鹿にされる

389:名無し検定1級さん
20/08/14 17:51:19 CmfzML0h.net
バックグラウンドが「社労士」以外になければそうだな

390:名無し検定1級さん
20/08/14 18:18:51 YxwWIz1/.net
大企業の勤務社労士だったらあるうるか

391:名無し検定1級さん
20/08/14 18:50:24.46 a4U02dYB.net
私が年金事務所で働いてた頃、社労士の先生方は結構低姿勢で穏やかな人が多かったですけどね。社労士の方には〇〇先生(事務員さんの場合は〇〇先生の事務の方)、社長さんのときは〇〇社長と対応していたら自然と仲良くなれましたね。そのときの窓口や電話対応今の営業にもとても役に立っています。
一昔前は横柄な社労士の方もいらっしゃったとか聞いたことはあります。早くしろーとか、オレが間違えるわけないだろーとか…
その後社労士法人併設の会計事務所で勤めてたときは税理士の先生が体育会系のやりたい放題で精神的にやられましたね。労務は税務や会計から下に見られていて辛かったですね。

392:名無し検定1級さん
20/08/14 18:51:55.86 7ilOGZRp.net
趣味や興味本位で取ったとかだろ
最初から社労士がゴールの低学歴には分からんだろうがな

393:名無し検定1級さん
20/08/14 20:08:19 Uo7ZqH19.net
>>385
その発想自体が恥ずかしい

394:名無し検定1級さん
20/08/14 20:18:03 xgp6eIsA.net
別に東大や旧帝大の社労士結構いるぞ
弁護士が上で次が会計しで、などと一直線上の優劣だと思ってるやつは心が貧しいやつ
二次元、三次元的に価値を見出せない愚かなやつ
みんながみんな医者や弁護士になりたいわけじゃない

395:名無し検定1級さん
20/08/14 20:35:09 Nx4fcCF5.net
>>394
社労士に合格できないか、合格しても独立できない人間の僻みだろうね。

396:名無し検定1級さん
20/08/14 21:11:48.35 WGooWYNu.net
開業社労士スレにわざわざ来て僻みなんて、いい大人が情けない
合格者なら誇りを持って欲しい
自分で進んで受験した訳だし

397:名無し検定1級さん
20/08/14 21:29:58.08 STEJPuWl.net
単純な疑問なんなけど、社労士法人とかじゃなくて、普通の会社員が社労士登録するメリットって何かある?
社労士名乗れないのは当然だけど、自分の会社の総務の仕事しかしないなら、登録料やら年会費払ってももったいない気しかしない。

398:名無し検定1級さん
20/08/14 21:30:42.25 7ilOGZRp.net
>>397
ない

399:名無し検定1級さん
20/08/14 21:33:30.32 Nx4fcCF5.net
>>397
まったく一切ない。
社労士は開業するためだけの資格だから。

400:名無し検定1級さん
20/08/14 21:48:14 Z5n3g+SY.net
名刺を作れる
特別研修を受けれる

割りに合わない

401:名無し検定1級さん
20/08/14 22:55:07.08 k1L2I2Q+.net
>>397
月刊社労士が読める

402:名無し検定1級さん
20/08/14 23:05:08.04 MI0N5WR/.net
そもそも勤務社労士なんて俺は見たことない。
会社員で名刺に書いているのは派遣会社の派遣コーディネーターで見たことあるぐらい。
総務に厚生労働省に社労士係がある資格保持者なんていたら社長は法違反チクられそうで怖くないのか。

403:名無し検定1級さん
20/08/14 23:06:12.90 b+igbj6i.net
>>395
それはお前さん
だよね
僻み根性の塊

404:名無し検定1級さん
20/08/14 23:07:05.92 V82HeGtX.net
千代田支部は勤務のほうが多いです。

405:名無し検定1級さん
20/08/14 23:09:27.45 xgp6eIsA.net
へーーーーー!そうなの!?
千代田だと大手が多くて人事が社労士資格持ってるとかなのかな?

406:名無し検定1級さん
20/08/14 23:17:49 b+igbj6i.net
>>399
意見は割れると思います。
開業前はそう考えていませんでした。
しかし今では、やはり開業してこその社労士資格だと思いますし、社労士事務所への転職も上手く行かず、むしろ何度も落とされてよかったですね。

407:名無し検定1級さん
20/08/14 23:20:49 V82HeGtX.net
というか、東京は会員の過半数が勤務登録です。
大阪も半々です。

408:名無し検定1級さん
20/08/14 23:32:41 a4U02dYB.net
私も社労士法人や事務所何か所も落ちましたが、むしろ落ちたことが後々あのときああなってよかったなと思えるような人生を作っていくことが大切なのかなと思います。
落ちたときは悔しかったですが、落としてくれてありがとうって思ってます。もちろん恨みのようなものも一切ありませんし。
複数の選択肢があってどっちが正解なんてそのときにはわかりませんからね。

409:名無し検定1級さん
20/08/14 23:39:14 Nx4fcCF5.net
勤務社労士自体が開業社労士のためのスキームだから。

410:名無し検定1級さん
20/08/14 23:44:49 MI0N5WR/.net
千代田支部が勤務社労士多いのは
大企業系列の派遣会社の派遣コーディネーターかも。

みずほ銀行の派遣会社の派遣コーディネーターで社会保険労務士と名刺に
書いてあるの見たし。

411:名無し検定1級さん
20/08/14 23:52:33 MI0N5WR/.net
積水ハウスの系列の会社が厚生労働大臣認可団体労働保険事務組合に加入していて
その関係上親会社の積水ハウスが勤務社労士登録というパターンみたいなものが
他の大企業でも結構あるみたい。

412:名無し検定1級さん
20/08/14 23:54:36 2P/piFl3.net
懇親会とかで異性との出会いを期待して…
567でそれもなくなったけど

413:名無し検定1級さん
20/08/15 07:02:43.98 rHLg8+s5.net
社労士事務所の勤務社労士なんでしょ
俺は企業人事だから、記念に登録したけど金もったいないから1年で退会したよ
登録料もったいなかったなと今でもたまに後悔する

414:名無し検定1級さん
20/08/15 07:36:25.13 /q4i4INq.net
>>413
登録料高いから、将来再登録する可能性考えたらやめられない
従事期間証明書も出し直しだし
うちの会は勤務42000円だからそう思うのかもしれないけど
研修とかそこそこ出席して、懇親会も参加すれば、勤務先の労働組合に
65000円以上納めていることを考えたら、決して高いとは思わない
ただ、コロナ渦で行事がすべ中止で、オンライン研修とかだからちょっと考えてしまうなあ

415:名無し検定1級さん
20/08/15 09:33:44 8dKHCk6+.net
そこそこの企業に勤めてて会費ケチるって

416:名無し検定1級さん
20/08/15 09:48:13 sVoieSjh.net
損切りと考え方は一緒
それに大企業勤務でも小遣い制なら月5000円でも惜しいだろう
住宅ローンに教育費に、それなりを求めたらいくらお金あっても足りないよ

417:名無し検定1級さん
20/08/15 10:12:57 0qT3WPbP.net
開業すれば年商2000万年収1500万くらいは普通に可能。
30代脱サラ組と60代定年組ではやり方が変わるだけ。
虎穴に入らずんば虎子を得ず

418:名無し検定1級さん
20/08/15 10:22:26 FacoNQBi.net
税理士とか司法書士みたいに成功確率高けりゃいいんだけどね。
リスク高すぎて行けない人多いと思う。

419:名無し検定1級さん
20/08/15 10:25:03 8dKHCk6+.net
ある程度の企業なら社労士取った見返りに手当貰えるんだから
そこから会費払えば持ち出しないだろうに
手当だけもらうのが目的なのかね、よくわからん

420:名無し検定1級さん
20/08/15 10:49:22.85 1HfLQdyb.net
弁護士や司法書士よりずっと安いとは言え、社労士の会費高いよな〜何に使ってるんだろう?
とりあえずいろんな雑誌類は全部要らんから廃止してください
少なくとも紙はやめてWEBだけにしてくれ

421:名無し検定1級さん
20/08/15 11:04:08.60 rHLg8+s5.net
>>419
その資格手当ってよく言うけど、業務必置資格以外は一時金で終わりだろうに
会社だって必要ない資格に毎月金払うようなバブルの時代は終わったよ

422:名無し検定1級さん
20/08/15 11:09:04.44 N6MXIyg7.net
来週の試験監督行くのは僕だけー?

423:名無し検定1級さん
20/08/15 13:34:15.79 zB03LEiA.net
>>418
税理士司法書士が成功確率高いってどこの世界の話だ?
ゼロからならむしろ社労士の方がやりやすいだろ

424:名無し検定1級さん
20/08/15 14:05:45.53 G8nZtJMn.net
弁護士 食えない奴もいる
税理士 頑張れば食える
社労士 食える奴もいる

425:名無し検定1級さん
20/08/15 14:16:44.70 G8nZtJMn.net
税理士がラーメン屋なら、社労士は餃子専門店である。
おいしいラーメン屋はそれだけで行列ができる。
しかし餃子専門店はよほどの優位性がないと行列はできない。

426:名無し検定1級さん
20/08/15 14:22:18.64 maS86eLd.net
同一労働同一賃金の影響で来年4月から
税理士事務所の無資格者が税理士事務所に雇われにくくなるという話聞いたが

427:名無し検定1級さん
20/08/15 14:22:24.89 3s9jNSLu.net
税理士=ラーメン屋
社労士=餃子専門店
税理士=ラーメン屋なら餃子も出せる(附随業務)
社労士=餃子専門店だからラーメンは絶対に出せない
税理士は社労士業務を附随業務としてすることができるってわけね
分かりやすいわー

428:名無し検定1級さん
20/08/15 14:23:45.07 1HfLQdyb.net
付随業務とかいう脱法が問題になってるわけだが?

429:名無し検定1級さん
20/08/15 14:26:16.26 CdsFZ/7f.net
>>419
顧問先に社労士資格で手当でるとこあんの?
それとも空想か?
総務業務でそんな手当だすとこレア中のレアだろ

430:名無し検定1級さん
20/08/15 14:33:51.22 G8nZtJMn.net
税理士の付随業務は社労士法27条但し書で明記されている
ちなみに社労士の付随業務の年末調整は税理法に明記されていない

431:名無し検定1級さん
20/08/15 14:58:12 0qT3WPbP.net
>>430
提出代行はできない。
そもそも税理士に社労士業務やる能力ないじゃん。

432:名無し検定1級さん
20/08/15 15:07:12 G8nZtJMn.net
裁判官「それぞれの付随業務の合法的根拠は何ですか。」
税理士会側弁護士「社労士法27条但書です。」
社労士会側弁護士「憲法25条社労士の生存権です。」

433:名無し検定1級さん
20/08/15 15:37:36.98 FacoNQBi.net
関与率からみても8割もある税務や、権利保護の登記関係は上手くいく可能性が
高いと思う。その分試験とか責任キツイだろうけど。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1412日前に更新/109 KB
担当:undef