第一種電気主任技術者 ..
[2ch|▼Menu]
528:名無し検定1級さん
20/07/04 22:04:52.17 jYfmiLsD0.net
>>527
その条件だけでRとL とCの関係(CR^2=L)が出せる?

529:名無し検定1級さん
20/07/04 22:21:09.09 rn3Eriyu0.net
>>528
野暮なことを尋く方だ
もちろん、条件だけでは答は出ないが、計算式を作って条件を当てはめ、しかる後に計算を進めていけば同等の解を得るでしょう

530:名無し検定1級さん
20/07/04 22:27:23.79 jYfmiLsD0.net
計算式を立式して、それを時間内に正しく解けるかどうかの問題なんだよね。
解く方針だけではだめで、実際に答えを出せなければだめ。
計算が大変なんだよね。それを如何に賢くエレガントに解けるかという事。
野暮ではないよ、口先だけか、そうでないかを見極めたいだけ。
一番大変な計算を端折っちゃあ、ダメ、零点。

531:名無し検定1級さん
20/07/04 22:42:48.23 ZkryQl14p.net
>>527
周波数に無関係というのは、ω=2πfが任意の値を取ったときにインピーダンスが一定となるという意味
ω=0ということではない

532:名無し検定1級さん
20/07/04 22:47:59.58 ZkryQl14p.net
>>526
虚部=0は十分条件であって、この問題の必要条件ではない
もしかしたら、合成インピーダンスがR+jX(X≒0)という形で、周波数に依存しないものが存在するかもしれない
虚部=0として求めることは、その可能性について考慮していないことになる
厳密に議論するとなれば、その場合も潰しておく必要がある

533:名無し検定1級さん
20/07/04 22:49:17.97 4dczOhmj0.net
任意のωについて〜ならばωの恒等式考えるだけじゃねえの。解いてないけど

534:名無し検定1級さん
20/07/04 23:07:18.77 ZkryQl14p.net
>>533
ωの有理関数になるからそう単純にはいかん

535:名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-HoDb)
20/07/05 00:16:39 00nB/Reur.net
3種すら持ってないゴミと話するだけ無駄
やめとけ

536:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5316-Wiu6)
20/07/05 00:31:31 wu52GmP90.net
ちゃんと解いたら

Z=R/(1+jωCR)+jωL/(1+jωL/R) になって

この分母消す事を目的として係数考える場合
CR=L/R ⇔ CR^2=L のとき

Z=R(1+jωCR)/(1+jωCR)=R

ってだけか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1440日前に更新/124 KB
担当:undef