中小企業診断士 2次試 ..
[2ch|▼Menu]
185:ポーター
19/11/19 10:02:51 ojNfM+eg.net
安かろう悪かろうはQCDに問題あり。

186:名無し検定1級さん
19/11/19 10:13:34.22 X8ht4d+R.net
流れからすれば、今日は来年の1次の中小の宣伝
明日かな

187:名無し検定1級さん
19/11/19 12:04:58 U3Mz/xL0.net
無料だし遅れるなとまでは言わないけど
遅れそうってのはある程度事前に分かる話だし、何かしら連絡はして欲しいところ

※日程は目安です
と書いているから何も連絡しなくていいわけではない

188:名無し検定1級さん
19/11/19 12:19:45.66 X8ht4d+R.net
>>185
「※日程は目安です」ってどこに記載ありますか?
送られてきたファイルには、「11月18日」とだけしか記載がありません

189:ポーター
19/11/19 12:27:45 ojNfM+eg.net
義理マンのくたびれた悪妻が
Hの後でお清めフェラしてくれないだろ。

190:名無し検定1級さん
19/11/19 12:27:46 UyavoRi7.net
ヤフーメールに新着1って出る度に
鼻息荒くしながら開くけど
mixiのお知らせメール

まだあるんだmixi

191:名無し検定1級さん
19/11/19 12:59:26 ojNfM+eg.net
採点申し込み者の
メアドを予備校に売ればいい商売。

192:名無し検定1級さん
19/11/19 13:30:52 OYDxI4Pg.net
日程は目安ですって、どこに書いてあるの?

193:名無し検定1級さん
19/11/19 13:40:35 OYDxI4Pg.net
自己解決

再現答案提出用ファイルに、スケジュールは目安ですって書いてあるな

194:名無し検定1級さん
19/11/19 13:54:20.03 TyGPC/ag.net
目安だ、目安。
はい、解散、解散。

195:名無し検定1級さん
19/11/19 13:59:01 d2k74dKN.net
こりゃ今日もこないな

196:名無し検定1級さん
19/11/19 15:36:21.33 V+C6Am1q.net
EBA採点基準で200点だと、本試験は240点になるとブログにあります。
これは、信じて良い情報なんだろうか。
EBA採点で200だったのに、昨年オチた人います?
分析会動画を見た限りですけど、200点はギリギリ確保してる感じなんですよ。

197:名無し検定1級さん
19/11/19 15:43:20.22 edfEMIWD.net
事例2が90点満点

198:名無し検定1級さん
19/11/19 16:17:47.06 ZoFieyvY.net
EBAからかえってきた
CAAAで総合ABだった
そして順位的には約200人中50番前後だった
なんか行けそうな気がしてきた

199:名無し検定1級さん
19/11/19 16:35:21 T/nhOGEP.net
>>196
それで落ちたら受ける

200:名無し検定1級さん
19/11/19 16:42:02 d2k74dKN.net
ABだった。
Dでも10%受かってるみたいだしあんま関係ないのかなと思ってしまった

201:名無し検定1級さん
19/11/19 16:45:04 8QKfNV9/.net
BAACの総合Bだった

事例3の3-1が満点
事例1の3が0点で笑った

202:名無し検定1級さん
19/11/19 16:46


203::08 ID:d2k74dKN.net



204:名無し検定1級さん
19/11/19 16:49:13 sbwVYZ3p.net
EBA、私の分はまだ返ってきていないなあ・・・どんな風に返信しているんだろう。

205:名無し検定1級さん
19/11/19 16:52:34 gsoE7ib8.net
返却は、メールですか?郵送ですか?

206:名無し検定1級さん
19/11/19 17:56:58.60 UrGEjUyL.net
再現答案添削サービス窓口からメールで返ってきたよ
190人もいたから、一件一件手作業で送ってるならかなり時間かかってるのかも

207:名無し検定1級さん
19/11/19 18:08:15 gsoE7ib8.net
>>203
ありがとうございます。

208:名無し検定1級さん
19/11/19 18:20:36 H4UZAzoV.net
事例3が、E校ではD判定、S校ではA判定。平均してBでエエんか?採点サービスは気休めにならないことがよく分かった。

209:名無し検定1級さん
19/11/19 18:26:05 3xaGB+yl.net
LECとEBA両方出した人
いる?

210:名無し検定1級さん
19/11/19 18:28:29 dNF6wgg0.net
>>205
SLAはメールで返却ですか?

211:名無し検定1級さん
19/11/19 18:30:29 k6vx9qYR.net
>>205
D判定するってことはそれなりの根拠があるんだろうか
理由なしにDであれば予備校としては失格だよな
何故か書いてあった?

212:名無し検定1級さん
19/11/19 18:32:12 DW9v4e+p.net
EBAのスコアでAAAってのもあんのな
とったやつはまじでスゲーな
俺がAAAだ!って自慢できるぜ?

213:名無し検定1級さん
19/11/19 18:32:37 jQRH5aRc.net
去年は二次合格発表が終わったあとも、少しの間、解釈の違いなどを議論していたけど、今年はホントに少ない。
あまり良い問題では無かったのかな?

214:名無し検定1級さん
19/11/19 18:43:28 htzzKXRI.net
EBAってキーワード採点?

215:名無し検定1級さん
19/11/19 18:46:26 4laagF3A.net
EBA
Bだったわ

バッサリゼロ点の設問多すぎて笑えた。

マンガ、レック、200%とはちょっと違うな。ちゃんとやってるってことだな。

216:名無し検定1級さん
19/11/19 18:50:45 UrGEjUyL.net
>>205
DとAって極端だねえ

217:名無し検定1級さん
19/11/19 19:09:27 UyavoRi7.net
事例2
まんがB
LEC A
200 A
EBA C

来年は評価が実際と近かったところと心中するわ

218:名無し検定1級さん
19/11/19 19:42:28.24 jQmKz01N.net
EBAの設問毎評価、BがひとつもなくてAとCの割合がかなり多い
それでもバランスとって総合Aの事例もあるし
理論に合えば高得点、逆に合ってないととことん低得点
で結構極端なのかも

219:名無し検定1級さん
19/11/19 19:54:03.82 DW9v4e+p.net
>>205
現場と管理がコンタミしてんでしょ?Eはその点厳しいからDかと

220:名無し検定1級さん
19/11/19 19:55:43.16 TkgXAN2y.net
facebookのタキプロコミュにすげーEBA信者がいるんだけど、毎年クソみたいな回答あげてるんだよなー。
EBAってそんなもんなのかと思ってたけど、採点は一番まともそうだった。

221:名無し検定1級さん
19/11/19 20:09:09 xpFNYlTc.net
EBA極端
あわなきゃゼロ

本番はもうすこしゆるいとありがたいなー笑

222:名無し検定1級さん
19/11/19 20:14:43 dNF6wgg0.net
EBAの解答が正しいかもわからないしな。

223:名無し検定1級さん
19/11/19 21:09:37 m5J+bx2e.net
ゼロなんてあり得るか?外したっぽい設問でも4点とか入ってたぞ。

224:名無し検定1級さん
19/11/19 21:21:08 jAwPqlPw.net
SLAって評価帰ってきた?

225:名無し検定1級さん
19/11/19 22:01:03.05 jQmKz01N.net
いくつも採点サービス受けたけど事例1〜3は全部B以上でAの割合の方が多い
なのに事例4は自分でも分かってるけどCばかりなんだよなあ…
4で足切り逃れて、どれかの事例で大当たりしてくれないかなあ、頼むよー

226:名無し検定1級さん
19/11/19 22:09:55.01 m5J+bx2e.net
>>222
事例4でどんなミスしたの?

227:名無し検定1級さん
19/11/19 22:19:51 8OzGDP3/.net
漢数字で書いたとか

228:名無し検定1級さん
19/11/19 22:23:23 jQmKz01N.net
>>223
与件に則してない三指標を選択
4,343
CVPの最後の問題間違い
NPVの第1期の値間違い、以降の計算全て


229:v 辛うじて計算過程の部分点と第4問の記述問題で足切りを免れるかどうかといったところ



230:名無し検定1級さん
19/11/19 22:28:56.39 JyQ4JJZP.net
EBA江口先生は、道場メンバーIさんの再現答案事例1を「10点。D。足切りの可能性があります」と評価して、得点開示の結果56点と普通だった逸話が強烈すぎる。TAC流派の決め打ち採点は信用してないんだが、皆さんどうなんだろう。

231:名無し検定1級さん
19/11/19 22:33:57.71 jAwPqlPw.net
EBAは本試験委員に基づいた理論が書けてれば加点、書けてなければ点数が低い。
実際は採点基準はその理論だけではないってことですね。
D判定くだしたのにも関わらず10%が合格してるみたいですから。

232:名無し検定1級さん
19/11/19 22:35:10.98 M45Wxu00.net
荒らし診断助言理論も
394も消えたな
あとはワイが去るだけや
ほな

233:名無し検定1級さん
19/11/19 22:59:40 q1rSAUa5.net
>>228
呼んだか?

234:名無し検定1級さん
19/11/19 23:04:31 q1rSAUa5.net
>>227
ebaは肩肘張りすぎ
やはり自然体が一番
そうなるとtacだろ

235:名無し検定1級さん
19/11/19 23:11:22 q1rSAUa5.net
受験生の立場になって考えてみ?
2次試験対策をどこかの予備校に委ねるとして、ebaと心中出来るか?

236:名無し検定1級さん
19/11/19 23:35:44.57 QEf0EEn1.net
EBAの評価結果をもらった皆さんは、意気消沈しているようですね。

237:名無し検定1級さん
19/11/20 00:34:32 BDjj4Bxr.net
EVAといえば、本当に収束するだろうか。
しないだろうな。
最終回待っていた友人が亡くなっちゃったよ。

238:名無し検定1級さん
19/11/20 01:03:30 qUOuSrMy.net
>>227
そうか、EBAは人生を賭けて
本試験委員の揚げ足を取ろうとしてるのか。
俺の採点基準がお前らのやりたい本音だろと。
俺が体現したった!見ろ!で巻き込まれ事故で
本来BがDにされた人はたまらんな。
まるでエルヴィン団長だ。
合否に関係ないから夢オチだが。

239:名無し検定1級さん
19/11/20 04:33:39 eSPP16Jy.net
>>234
EBAの模範解答は信頼性が高いと思う。

240:名無し検定1級さん
19/11/20 06:44:20.61 TTSt9ogS.net
昨年度以前に受けた方でEBAの採点結果と実際の採点結果の比較情報が分かる方いますか?

241:名無し検定1級さん
19/11/20 06:48:15.34 5Cr18ROM.net
EBA、難問以外の採点評価は妥当だと思う。

242:名無し検定1級さん
19/11/20 07:04:11.47 eSPP16Jy.net
今気づいたんだけど、EBAの採点結果って、事例2が90点満点になっているね。
はて?

243:名無し検定1級さん
19/11/20 07:19:28 HJQYZd/J.net
URLリンク(www.ebatokyo.com)
これが本当なら信頼度は結構高いな

244:名無し検定1級さん
19/11/20 07:21:25 mQw0Jbji.net
EVAの簡単な問題への採点は概ね妥当に感じた

ただ、EVAの事例2の第2問や第4問や事例1や3でも中難度以上の問題はEVA理論からの決めつけが多いイメージ

信頼性は6割くらいじゃね?

245:名無し検定1級さん
19/11/20 07:26:26.95 3KfquYV9.net
プラス1も結構多いな。
多分同じ評価はA→Aは多かっただけだろうな

246:名無し検定1級さん
19/11/20 07:50:58 yFo7EkDz.net
第3問は学習理論を解答としてるけどそれが正しいかは疑問。
事例2は去年も精度低かったイメージ。

247:名無し検定1級さん
19/11/20 07:53:39 HJQYZd/J.net
まぁ俺はC評価だったんで
大人しく来年の準備を始めます...

248:名無し検定1級さん
19/11/20 09:36:45 Hih+poJX.net
事例4の平均点って、どれくらいなんかな?
60点近くあるという噂もあるけど。

249:名無し検定1級さん
19/11/20 10:24:50.35 93EgHoxj.net
EBAの10点の差は初回二次受験生や女子受験生に加算されるのだ

250:名無し検定1級さん
19/11/20 11:15:36 /IR/YspR.net
間違ってる人多いけど、EVAじゃなくてEBAな
EVAって書かれると経済的付加価値のことかと思ってしまう。

251:名無し検定1級さん
19/11/20 11:26:27 tVvR5pTj.net
アニメオタクがわざと間違えてる

252:名無し検定1級さん
19/11/20 11:57:14.37 HJQYZd/J.net
初回で女子の俺は
20点加算?

253:名無し検定1級さん
19/11/20 12:04:51.28 whKpXxdW.net
>>239
個別事例で見るとそうだけど、各事例でばらつきあるからそれが総合評価の予測外れに繋がってるんだろうね

254:名無し検定1級さん
19/11/20 12:26:53 yFo7EkDz.net
>>239
プラス1結構多いな。
BBBAだったから一つくらいAになってくれんかね。

255:名無し検定1級さん
19/11/20 12:33:18 yFo7EkDz.net
EBAでBBBAだったけどLECは事例1がA
200%では事例3がA
SLAでは事例2がAと言われた。
ワンチャンスくらいあるのだろうか。

256:名無し検定1級さん
19/11/20 12:34:08 HiTEXqBx.net
本試験の採点方法を知りたい。模範解答はあるのかな?

257:名無し検定1級さん
19/11/20 13:24:37 39l4ZpWj.net
俺も採点基準は知りたいけど知ったら絶対に文句を言う。
これは95%の受験者がそうだと思う。
だから採点基準はオープンにしなくて正解だと思う。
回答の方向性を揃えて実力を比較しやすくするために模範解答例ぐらいは出してくれてもいいんじゃないかと思うけどね。
まあそういう意味では市場に出回ってる合格答案が模範解答ってことか。

258:名無し検定1級さん
19/11/20 13:28:15 N+tIUfW7.net
>>244
年度によって異なる。
が、平均点が60点(受験生の約半数がA評価)になるような
配点・採点になる年は稀だと思われる。
一次試験と違って相対評価だと言われているし、
他の事例と比べてデジタルに正誤がつきやすい事例IVでも
論述設問や部分点の調整で、得点調整は可能。

>>248
BBAだけどC評価か

>>252
採点方法はブラックボックスだが、ふぞろいによる素点・採点は、
開示請求を受けた得点と比較しても、結構精度が高いと言われている。
模範解答は、公式には無いので、各予備校から出されている模範解答や
ふぞろいを参照することになる。

259:名無し検定1級さん
19/11/20 16:27:12 fD0Yisst.net
EBAでの平均が58点だったから全体平均が60付近ということはまずないんじゃないかな
多分50前後じゃない?

260:名無し検定1級さん
19/11/20 16:47:27 HiTEXqBx.net
>>255
なぜそんなに低いと思うのですか?
事例4は皆さん簡単だったと、この板では仰っているようですよ。

261:名無し検定1級さん
19/11/20 16:58:09 yFo7EkDz.net
全体では55くらいだろうね。
再現答案提出してたり、ここにいる層は平均よりはできてるはず。

262:名無し検定1級さん
19/11/20 17:13:51 6CHpHLt6.net
みんなが出来てるなら記述の採点基準を厳しくするんじゃないかな
第4問とかがほとんど点取れないみないな感じで

263:名無し検定1級さん
19/11/20 17:22:06 gC5UTBrc.net
>>258
これは面白い考え方ですね。
計算問題に比重をおくと言うことですか。
助言能力の試験という観点で考えたとき、その考え方はマッチしますかね。

264:名無し検定1級さん
19/11/20 17:24:57 0FilVBPS.net
>>256
240点取れるのは全体の1/5もいないんだぞ?
240点付近者は多いが、そもそも受験生の半分ぐらいは初めから論外と言われてる

平均は240よりかなり下だろ

265:名無し検定1級さん
19/11/20 18:03:05 IcKDTqcn.net
>>259
面白いもなにも相対評価の試験だから。
マークシート試験しかご経験がない?

266:名無し検定1級さん
19/11/20 18:23:02 IwGjG8/U.net
>>261
事例4の計算ミスが痛いわ。50点代前半だわ。

267:名無し検定1級さん
19/11/20 18:45:07 7EN1+1Xw.net
>>262
俺もなんだかんだでミスが多かった
4時限目だから来年受けても同じようにミスが頻発するんだろうなと思う

268:名無し検定1級さん
19/11/20 18:45:15 3KfquYV9.net
SLA返ってきましたか?

269:名無し検定1級さん
19/11/20 19:12:04 HJQYZd/J.net
>>254
うっさいわw

270:名無し検定1級さん
19/11/20 19:35:25 jT7F/Xk7.net
得点調整の分析については、去年合格した人が
再現解答を使い、論理的に行っていたが、納得できるものだった。
それによると、皆が出来ている設問は配点を高くし、出来ていない設問は低いという結果になってた。
もしかすると、設問1配点20点、2が20点とある場合、1に25点、2に15点みたいに、設問間の配点調整までしてる可能性がある、というものだった。
だから、蓋を開けるまで結果は分からない。掴みどころがない、と言うことになるんだろう。

271:名無し検定1級さん
19/11/20 19:40:36 HJQYZd/J.net
>>266
でも今年それをやったらA続出だろ

272:名無し検定1級さん
19/11/20 19:53:52.83 oDY1PvPb.net
>>266
事例4の難問だったやつ配点低くしたら、差つかないだろーなー

273:名無し検定1級さん
19/11/20 20:11:39.43 0SOxhFaL.net
試験前の1ヶ月は、あっと言う間に過ぎたが
試験後の1ヶ月は、長いな。
あと、約2週間か。

274:名無し検定1級さん
19/11/20 20:14:27.69 ZreHCqAI.net
落ちてるけど見にきちゃう

275:名無し検定1級さん
19/11/20 21:30:54 BDjj4Bxr.net
く、くやしい。

276:名無し検定1級さん
19/11/20 21:46:59 7P1P+4nu.net
くっころ

277:名無し検定1級さん
19/11/20 21:54:23.04 fD0Yisst.net
>>256
再現答案を作ってわざわざ採点サービスに出す人は最初っから大事故起こして諦めモードな人は少ない
それはSLAがブログでそれっぽい話をしている
なのでさすがに平均60超えはないんじゃないかな
あとEBAでは60点以下でAだった人いる?

278:名無し検定1級さん
19/11/20 21:54:51.03 6lqj6ESF.net
診断士の名義貸しってあり?

279:名無し検定1級さん
19/11/20 21:58:36.92 zh9xRIcn.net
>>266
それは穿ち過ぎだろ
問題用紙に記載されていた配点を変更することは、不正に近いぞ
受験生は配点を考慮して時間配分を考えることもある
事後の恣意的な配点変更は試験制度の根幹を揺るがす

280:名無し検定1級さん
19/11/20 22:01:34.58 cQWSiWJw.net
>>275
なかなかいいこと言いますね

281:名無し検定1級さん
19/11/20 23:11:11 jT7F/Xk7.net
でも、配点や採点基準がブラックボックスだから、分からないやね。
一次は採点基準明確だから、堂々と一律加点やってるでしょ。昨年の法務とか。
二次は何でも出来るんやねか

282:名無し検定1級さん
19/11/20 23:15:10 jT7F/Xk7.net
まぁ、去年分析した合格者の記事見てみたら納得するはず。
分析した人は、すぐに本出した人。名前は、言わないでおこう。宣伝になるしね。

283:名無し検定1級さん
19/11/20 23:24:58.17 eSPP16Jy.net
>>278
傾斜配点ですよね。
税理士試験や簿記1級試験で実施されているようですね。
事例4にも当然、適用可能でしょうね。

284:名無し検定1級さん
19/11/21 00:25:25 NG6ygm09.net
みなさんの採点サービス結果教えてほしい!
自分の晒します

200% A/B/B
マンガ A/BorA/A/A
LEC A/B/BorA/A
EBA B/C/B/A
SLA 総合的に合格レベルにある

モヤモヤします
EBAの採点基準じゃないことただ祈る

285:名無し検定1級さん
19/11/21 00:37:54.60 kISWBBOS.net
>>280
もやもやするのってEBAだけ?
とんでもない成績やね

286:名無し検定1級さん
19/11/21 00:40:11.75 GzHNq3UB.net
>>280
SLAはいつ返却されました?

287:名無し検定1級さん
19/11/21 00:40:34.88 dyXavr50.net
予備校採点の自慢大会とは
恐れ入った。
合否が決まってから、
もっと言うなれば、得点開示してから
予備校の採点制度を比べないと意味ない。

288:名無し検定1級さん
19/11/21 00:41:19.02 NG6ygm09.net
>>281
EBAがくるまで自信あったのに、EBAに打ち砕かれモヤモヤし始めました。
EBA基準だと全然得点できてないらしい。

289:名無し検定1級さん
19/11/21 00:42:15.06 NG6ygm09.net
>>282
SLAは11/20の日中です。

290:名無し検定1級さん
19/11/21 00:43:17.50 GzHNq3UB.net
確かにマンガや200なんて素人だしEBA悪いと怖いですね。

291:名無し検定1級さん
19/11/21 00:43:45 NG6ygm09.net
>>283
よくわかる。
けど、これもまた一興

292:名無し検定1級さん
19/11/21 00:44:46 NG6ygm09.net
>>286
たしかに、マンガ、200%は素人に近いかもね笑

293:名無し検定1級さん
19/11/21 00:59:48.34 pkeGFsLy.net
>>284
逆にEBA基準の得点が高い方がモヤモヤすると思うが
ちょっと突っ込みすぎた方向で分析しすぎでしょ

294:名無し検定1級さん
19/11/21 06:16:47.64 NG6ygm09.net
>>289
なるほど。そういう考え方もあるね。

295:名無し検定1級さん
19/11/21 07:46:06.43 zfgwuNiL.net
>>283
だから言ってるだろ
ここの奴等はオナニー愛好家ばかり
何の信憑性もない予備校の採点で一時的な自己満快楽を求めてる
はっきり言ってキモち悪過ぎ

296:名無し検定1級さん
19/11/21 08:11:43.81 vkxj+Jis.net
不安なんだろ。発表まで長いしな。そんだけ必死で勉強してきたって事だよ。
絶対落ちたと思ってるヤツほど何故か受かる試験だから、諦めんなよ。

297:名無し検定1級さん
19/11/21 08:28:48 7xFUBF5Q.net
オナニーマン、診断士講師にぶっかけDVDで今日もシコシコ。

298:名無し検定1級さん
19/11/21 08:43:09 zfgwuNiL.net
>>280
こいつが一番キモい

自分満快楽だけでは飽き足らず、ホモ同士のオナニー大会開催を呼びかけてる
男同士でお互いのナニをシゴき合うのか?
寒気がするわ

299:名無し検定1級さん
19/11/21 08:47:39 9dU07eyj.net
マンガ
BorC/B/BorC/A

200
C/A/B

LEC
C/A/D/A

EBA
D/C/B/B

みんなすごいな

300:名無し検定1級さん
19/11/21 08:54:58 xH2ZjS4Z.net
SLAでは合格に少し届かない位置付けという評価だった。

301:名無し検定1級さん
19/11/21 10:12:41 BN6gr9Fo.net
だいぶ前に出したのにSLA返却ないなー
聞いてみようかな

302:名無し検定1級さん
19/11/21 10:31:43 kj7D8bDP.net
うおお

303:名無し検定1級さん
19/11/21 10:37:17 PHRV/yrh.net
>>296
採点者次第とかじゃなくて少し届かないって明確に言われたん?

304:名無し検定1級さん
19/11/21 10:40:51 PHRV/yrh.net
自分は

マンガ
B AorB A A

200
ABB

SLA
採点者の考え方次第

EBA
CAAA

LEC
BBCB

305:名無し検定1級さん
19/11/21 11:10:10 zfgwuNiL.net
>>300
よぉ、ホモオナニー愛好家

306:名無し検定1級さん
19/11/21 11:12:09 l63xiiKL.net
>>301
よぉ、ホモオナニー愛好家

307:名無し検定1級さん
19/11/21 12:04:16 nttmslBS.net
>>294
キモいといいつつその大会を観戦しにきてる自分のキモさにも気づいてね

308:名無し検定1級さん
19/11/21 12:40:04 PSUj8tIq.net
>>300
学校ごとに違いすぎてて面白いね

309:名無し検定1級さん
19/11/21 12:56:04.95 PHRV/yrh.net
>>304
多分俺はどちらかといえば一致している方で
SLAも詳しくいえば事例Tのマイナスがどれだけカバー出来るかがポイントみたいに言われた

310:名無し検定1級さん
19/11/21 13:11:44.42 PHRV/yrh.net
>>295
EBAで事例4は素点60超えてた?

311:名無し検定1級さん
19/11/21 13:40:08.51 6nG1bg8F.net
予備校ごときがAとかBとか分からないでしょ
真ん中より上か下かくらいでいいんだけどね

312:名無し検定1級さん
19/11/21 13:56:42 9dU07eyj.net
>>306
60点ジャストでした

313:名無し検定1級さん
19/11/21 13:58:03 aw1OfKdw.net
68でAだったけどLECはBだった

314:名無し検定1級さん
19/11/21 14:04:13 g5R6TJ0o.net
ちな俺は当日の再現答案→ふぞろい方式の自己配点予想・自己採点と、後日の得点開示請求を比較したら;

2017年(不合格)
自己 36D 56B 62A 71A / 225B
開示 42C 54B 64A 72A / 232B

2018年(合格)
自己 46C 58B 82A 82A / 268A
開示 42C 64A 80A 84A / 270A

だった。
予備校やふぞろいの配点予想・素点って言うのは、それまでもそこそこ信頼できたし、得点開示しだしてから更に精度が上がっていると思う。

315:名無し検定1級さん
19/11/21 14:55:57 XAmOy/F4.net
>>310
面白い!しかも凄く精度が高いね。
ふぞろい方式の自己配点予想、ってどうやって作った?
それの精度次第だよね?

316:名無し検定1級さん
19/11/21 15:20:20 6nG1bg8F.net
>>310
皆この人に採点してもらった方がいいんじゃね

317:名無し検定1級さん
19/11/21 15:21:13 BN6gr9Fo.net
ふぞろいの採点基準でるのなんていつの話だよ

318:名無し検定1級さん
19/11/21 15:25:12 XAmOy/F4.net
試験後に自作したんだろ

319:名無し検定1級さん
19/11/21 15:43:28.11 g5R6TJ0o.net
2019年の問題や予備校の模範解答の分析はしていないんだけど
大問の配点(第1問 30点、第2問 30点…)は、まず確かな数字が問題用紙に乗ってるよね。
これは揺るぎない。
んで、できるかぎりの予備校の模範解答や、2次試験直後に
5chとかネットとかに上げられた玉石混淆な再現答案とかも全部、
エクセルにコピペして、設問ごとに横に並べてみて、
それらの共通項を「正解要素」として、ふぞろいみたいに抽出していくのさ。
たとえば今年の事例Tの第1問(配点20点)だったら、今ざっと斜めに読んだ感じだと
(外部環境1個で5点、2個で10点)
・健康志向によるたばこ市場の縮小
・顧客層の高齢化等による減少
(内部要因1個で5点、2個で10点)
・高コスト体質・部品の余剰在庫
・計数管理能力の不足
・社員高齢化による人件費の肥大
(上記から導かれた最大の理由・結論、5点)
・採算性の考慮不足
・事業領域の選択失敗
みたいな感じで、外部環境+内部要因→最大理由が正しく繋がって・バランスよく4要素書ければ20点になるんじゃないかな。

320:名無し検定1級さん
19/11/21 15:53:36 BN6gr9Fo.net
内部 外部 からの事業領域設定でEBAでは4点でした。

321:名無し検定1級さん
19/11/21 16:05:50 PHRV/yrh.net
>>308
ってことはEBAでは実際の点数は素点よりもひくくすると予想しているわけか
下駄はかせはないと思ってたけど、素点そのままでいくわけじゃなかったんやね

322:名無し検定1級さん
19/11/21 16:40:43 XAmOy/F4.net
>>315
それに照らすと俺の第1問は20点だw
しかし凄いね。
切り口がポンポン出るのもさることながら、自分が受験した年は特に、自分の再現答案に寄せたくなりそうなものだけど。
その精度だと「あ、全然違うわ」の全然具合をよく冷静に直視できるね。

323:名無し検定1級さん
19/11/21 16:41:40 XAmOy/F4.net
2019も作ってみてよ
伝説になるよ、きっと

324:名無し検定1級さん
19/11/21 16:46:25 3wwbJ6jo.net
https://中小企業診断士.net/archives/106

325:名無し検定1級さん
19/11/21 16:57:08 bRIt1UJi.net
>>315
すごいね
自分で採点基準作ることで得点力あがりそう
ちなみに合格したときも事例1が点数低いけど試験当日の出来はどういう感触だった?

326:名無し検定1級さん
19/11/21 17:34:38.71 pJ/nLcJi.net
>>310
80越えが2つって凄いね。

327:名無し検定1級さん
19/11/21 18:07:48.78 02fcjlAZ.net
>>315
一個腑に落ちないのは、去年と一昨年の事例4は素点に加わる調整が多かったらしいじゃん。
どうやったらそんなベタピンになるの?

328:名無し検定1級さん
19/11/21 18:16:26.35 02fcjlAZ.net
このくだりを200%が見たら顔真っ赤で明日のブログを書くんだろうな。

329:名無し検定1級さん
19/11/21 18:18:11.19 nttmslBS.net
LECの有料採点結果見れるね
総合+各事例について得点と全体における順位が見れるし流石有料サービス
総合順位が上位5位以内なんだが受かってくれよ頼むよ

330:名無し検定1級さん
19/11/21 18:27:03.27 yZiNCGwS.net
200が言ってる国語読みってどう言うことなん?

331:名無し検定1級さん
19/11/21 18:47:15.74 raRY+5Xv.net
>>325
LEC採点サービス、
口述試験来年受験へ向けた今後の学習の方向性についてアドバイスいたします。
って書いてあるけど、どの程度のアドバイス?
みっちり?軽く?
来年の参考にさせてください

332:名無し検定1級さん
19/11/21 18:50:54.37 sv3dVlM+.net
200%が言ってる事は200%しか分からんよ

333:名無し検定1級さん
19/11/21 19:17:40 N4qtDfoK.net
>>327
アドバイスは長くて3行くらい。
事例毎に採点者が違うんだろうけど、テンプレっぽい身にならないコメントばっかりのもあれば、どういう視点が足りてないみたいな具体的なコメントもある

アドバイス目的であればオススメはできないかも

個人的には各事例の点数と利用者の中での順位が知れたからそこは価値があるし、利用して良かったと思う

334:名無し検定1級さん
19/11/21 19:19:15 raRY+5Xv.net
>>329

ありがとう。点数出るのはいいね。
それにしても5位以内はすごい。
ほかの採点サービスも良い結果?

335:名無し検定1級さん
19/11/21 19:37:50 N4qtDfoK.net
>>330
母数少ないからなんとも言い難いけどね

事例1〜3はほぼA評価
だけど事例4で大コケしてるからそこの大失点をどれかのホームランで帳消しにしてくれれば…と祈ってる

336:名無し検定1級さん
19/11/21 19:56:50 g5R6TJ0o.net
>>323
俺も相対評価での得点調整は確かに存在すると思うんだけど、
それでもベタピンになった理由は2つある。ちょっと長くてごめん。

一つは、例えば事例IVの計算問題みたいに唯一無二の正答が明らかな設問で
「配点20点」と明示されていれば、完答した場合は20点で調整しようがないと思うんだ。
白紙で出した場合、0点で調整しようがない、というのも同様。
そうなると素点調整できる場所は、計算過程の部分点とか、論述問題に限定される。
平均点周辺の人が最も一番調整幅が大きくなる、と言い換えることができる。
俺は比較的高得点だったのと「明らかに20点満点が取れた」と確信できる
設問が多かったから、得点調整の影響が少なかったんだと思う。

もう一つは、玉石混淆の再現答案を集める中で、
ふぞろい方式で小問ごとに「★☆☆みんなできた」「★★★答えがバラついた。正答不明、難問」という
評価も同時にしていた。そうすると、平均点が60点になるような配点調整を
無意識にやっていた、というか自然とそうなる(みんなできた事例は、全体的に自己採点が辛くなる)
という要素もある。

337:名無し検定1級さん
19/11/21 20:11:32 MN/yQjNP.net
50点満点とかで採点して順位出してから
上位2割の人が240点になるように全員の点数に加点するだけで良くない?

338:名無し検定1級さん
19/11/21 20:24:06 1ygp7Urx.net
実際そう。
素点→偏差値換算→得点割当

試験要綱みても得点と誤魔化しているのはそういう訳。

339:名無し検定1級さん
19/11/21 20:24:47 RIYCZ1ti.net
>>332
なるほどね、ありがとう。
計算過程なしの計算問題は素点通りで動かせないはずだけど、論述問題の調整具合が読めないなと。
論述でも「20点取れた」と思えたわけでしょ。
まあ事例1から3こそ論述なわけで、同じ要領でいけるのか。
あと、無意識の得点調整というところがポイントかもね。
今年の事例1から3は問い方がいやらしく、特に3は難問だったと言われるから、その中で「みんなができた」をどこで線引きするか。

340:名無し検定1級さん
19/11/21 20:27:13 RIYCZ1ti.net
どちらにしても、2019の分析をしてここで開示したら、同友館も真っ青なんじゃない?
得点開示時代に対応できなかった、イノベーションのジレンマ。
ぜひ期待!自分は出来そうにない!

341:名無し検定1級さん
19/11/21 20:33:08.73 NG6ygm09.net
>>331
事例4大コケしてそれはすごいなぁ。
うらやましい。

342:名無し検定1級さん
19/11/21 20:36:23.65 PHRV/yrh.net
>>334
あと地方ごとでの調整もありそう
仙台や福岡なら東京よりレベル低いから通りやすいと思う

343:名無し検定1級さん
19/11/21 21:16:20 0Aj82X9/.net
mmc
64
60
64
78
合計266
もしや受かった??

344:名無し検定1級さん
19/11/21 21:25:59 RIYCZ1ti.net
>>339
MMCオールA、憂いなし!ですね。
もし申し込んでいたら、LEC、EBAも教えて。
アルファベット3兄弟。

345:名無し検定1級さん
19/11/21 21:42:43 hVq/v43r.net
>>339
ありがとう、既に公開されてたのね。俺も今見た。出来れば、提出者の得点分布が見えないのは残念だー

346:名無し検定1級さん
19/11/21 22:23:50 HsL8teJd.net
採点結果です。皆さんも教えてください。


200% A/A/B
マンガ A/A/B/A
LEC B/B/C/ B
EBA A/B/B/B
SLA まだ

事例4で税金ミスして設問3ボロボロだけどこんな感じ。

347:名無し検定1級さん
19/11/21 22:30:04 NG6ygm09.net
>>342
LECどうしたんだろう

348:名無し検定1級さん
19/11/21 22:32:32 bln/xItb.net
>>341
ほんそれ
俺もオールAだけどみんなほとんどAなんじゃないか疑惑

349:名無し検定1級さん
19/11/21 22:36:12 HsL8teJd.net
>>343
LECは今回厳しめに採点しましたって講評でした。


MMCって受講生のみですかね?

350:名無し検定1級さん
19/11/21 22:56:31 UDQeEn/B.net
今の時期 Aだったらとりあえずうれしいからな

351:名無し検定1級さん
19/11/22 08:01:43.05 i18s/6uK.net
マンガ AAAA
LEC BBBA
他は出してない
事例Tは事故った認識あるからBなら御の字
事例UVがBだったら実力不足だから逆に諦めつくわ
事例Wは専門家だから固いのかも知れないが感触的に相対評価だとBなんだよな…
そんな報告1人も上がってないから恥ずかしいんだが、4(1)空欄レベルでわけわからんこと書いてしまった

352:名無し検定1級さん
19/11/22 08:54:13.96 yyievKQa.net
LEC 全体的に厳しめ
EBA 理論固めで合致しないと得点力低い
マンガ 全体的に優しめ
みたいな感じだろうか。

353:名無し検定1級さん
19/11/22 12:28:04 FO9eKu5e.net
>>347
事例?の問4の(1)、同じです。
意思決定の迅速さとか利益責任の明確化とか書くと
事例?の組織論っぽくなってしまう、これはあくまでも事例?、と悩み、
結局わけわからんこと書いてしまいました…

354:名無し検定1級さん
19/11/22 12:55:58 yyievKQa.net
>>349
全く同じ
EBAでもほぼ加点無しぽかった。
計算はできてるので、挽回不可能なミスではないけど。

355:名無し検定1級さん
19/11/22 18:20:03 BXIOqGkx.net
EBAはとにかく激辛採点でした

356:名無し検定1級さん
19/11/22 19:21:18.16 06WQERsM.net
マンガ AorB/AorB/A/A 総合AorB
MMC A/A/A/A 合計250点台
SLA 待ち
MMC生だが、合否はともかくとして、認めてもらえる評価でとりあえずはよかった。各事例毎のMMC点数と、マンガ評価コメントとの感覚がドンピシャで興味深い。

357:名無し検定1級さん
19/11/22 19:37:36 zlPmzNtL.net
>>352
ちなみにさ、MMCの解答解説会は行った?
もし行ったなら、解説を聞いたときに自分はMMCからAAAAが付くと思った?

358:名無し検定1級さん
19/11/22 19:50:57.65 BsINq0w4.net
みんな成績いいな
AAAA 260点越えの俺は高みの見物だけど

359:名無し検定1級さん
19/11/22 19:58:25.88 06WQERsM.net
>>353
352だが、解答解説会は行ってないが、模範回答と解説動画は見た。正直しっくりとはこなかった。むしろAAS模範回答の方が自分の解答に近い気がした。ただMMC模範回答も何度か読み直すと、なるほどね、とも思う。

360:名無し検定1級さん
19/11/22 20:26:24.74 yyievKQa.net
MMCの解答みてなるほどねってマジでヤバイと思うぞ。

361:名無し検定1級さん
19/11/22 21:53:40 zlPmzNtL.net
>>354
エエエエーっ?!!
って、・・ふう

362:名無し検定1級さん
2019/11/2


363:2(金) 22:22:47 ID:S0CgHBCf.net



364:名無し検定1級さん
19/11/22 23:38:20 6u3zYysp.net
私もMMC
260点超。

365:名無し検定1級さん
19/11/22 23:42:08 6u3zYysp.net
>>358
まだきてないです!
ギリギリにきそうですよね

366:名無し検定1級さん
19/11/22 23:49:03.26 spYNOAkY.net
MMC採点は受講生オンリーだよね。
不合格判定=自社講義の否定になるから、悪い点数はつけづらいよな。

367:名無し検定1級さん
19/11/23 01:54:03 LHsCz037.net
>>359
ちなみにさ、MMCの解答解説会は行った?
もし行ったなら、解説を聞いたときに自分はMMCから260点が付くと思った?
事例4が90点とか?

368:名無し検定1級さん
19/11/23 08:22:54 yg8ER64X.net
>>362
事例4が例年に比べて簡単過ぎたので
点数高めかなとは思いました。
MMCは事例1.2.3は高い点数はつけませんが
少し外しても低い点数もつかないので、
なんとなくMMCだと250以上はいくかなという感じでした。
ちなみにMMC受講生の大多数が事例4できたらしいので、本番事例4の扱いがどうなるかが不安です。

369:名無し検定1級さん
19/11/23 10:02:18 FRwfoGJx.net
落ちたと思っても受かっていることがある試験、などと書かれているブログがあるが、
今年に限ってはそれはないと思われる

370:名無し検定1級さん
19/11/23 10:08:57 wyEwepoB.net
>>364
ということは受かってるかもしれないわけですね

371:名無し検定1級さん
19/11/23 11:07:10 FKE5/iPb.net
>>356
事例3は特にそうかも知れないね。

372:名無し検定1級さん
19/11/23 11:25:29 LHsCz037.net
メーカー勤務であろう人なんかが、今年の事例4はメーカーの現場を知らないとキツイだろう、と得意げに言ってるけど、そんな試験だっけ?調子に乗って「熱処理炉を新工場へ移設すべき」とか書いちゃうと、一発退場なんじゃないの?

373:名無し検定1級さん
19/11/23 11:37:34 Dekr2xMn.net
工程移設はEBAが加点にしてたはず。
おれは書けなかったなぁ。

374:名無し検定1級さん
19/11/23 11:44:30 Mhd6CQKG.net
EBA えぐち先生「字のきれいさや文章の読みやすさが採点に影響しないと考えるのは無理があると思います。」って書いてるね。word再現答案の落とし穴あるかもな。

375:名無し検定1級さん
19/11/23 11:47:54 nqcyzkEB.net
>>359
合格おめでとうございます

376:名無し検定1級さん
19/11/23 12:02:26 lLq+J+6x.net
マンガや200%だとA中心だけど、LECとEBAはB中心でCもあり。どっちが精度高いのかね?後者だったら死亡。

377:名無し検定1級さん
19/11/23 12:08:15 Dekr2xMn.net
後者に決まってるだろ

378:名無し検定1級さん
19/11/23 12:35:16 97yfWv9M.net
漫画は禊すんだのか

379:名無し検定1級さん
19/11/23 12:43:22 TJFwcUxT.net
マンガは火病持ち、

380:名無し検定1級さん
19/11/23 12:45:09 mNc/cU0j.net
マンガ禊げや
事例1 第1問でD判定 闇答案認定されたが
LEC A EBA B SLAでは面談時に第1問は良くできてると言われたわ。
適当に闇判定するなよな。

381:名無し検定1級さん
19/11/23 12:48:00 CxS1G37J.net
>>375
各予備校
各事例それぞれ評価どんなでしたか?

382:名無し検定1級さん
19/11/23 12:52:07 mNc/cU0j.net
マンガ闇判定
LEC ABBB 事例3はAかもコメ
EBA BBBA
SLAは事例2が稼いでいて合格ライン上と言われた。

383:名無し検定1級さん
19/11/23 13:06:46 1NMjQ7cf.net
>>377
受取拒否にするレベルじゃないですね
SLAからは合格ライン上ってことはギリギリ合格しそうみたいな言い方でしたか?

384:名無し検定1級さん
19/11/23 13:12:20 1NMjQ7cf.net
みんな予備校で言ってること違うんですね
マンガ、SLA、EBAの言ってる事大まかに一致してるんですけどそんな人っていますか?

385:名無し検定1級さん
19/11/23 13:14:14 9RlsHTd/.net
EBA BA


386:AC SLA AAAC LEC AAAC 200%,マンガ ABB, ABA 後はAASのみ 受からせてください!!



387:名無し検定1級さん
19/11/23 13:17:10 y2SJ9Xf1.net
>>380
SLA定量評価しましたっけ?

388:名無し検定1級さん
19/11/23 13:18:11 CxS1G37J.net
みなさん評価良すぎないですか、、、

389:名無し検定1級さん
19/11/23 13:22:50 9RlsHTd/.net
>>381
直接ランクは教えてもらえていません
面談で事例1〜3はそれぞれ合格レベルと聞かせてもらいました

390:名無し検定1級さん
19/11/23 13:30:34 LHsCz037.net
>>367
ごめん、事例3だった

391:名無し検定1級さん
19/11/23 13:43:45.22 Mhd6CQKG.net
マンガ AかB絶妙なライン
MMC A/A/A/A
SLA 合格前後レベル
口述対策する気になれんわ

392:名無し検定1級さん
19/11/23 13:48:47.68 RBhanBsM.net
>>385
俺も同じ感じ
ただ違うのはMMCを受けていないのとEBAからも合格前後レベルと言われた所

393:名無し検定1級さん
19/11/23 13:58:10.38 lLq+J+6x.net
EBAは個別講評なんかあったっけ?

394:名無し検定1級さん
19/11/23 17:54:48.51 fvFGrNcH.net
やっぱ試験ってきついわ
受ける前は落ちた時の言い訳してるのに終わって時間経つほど通りたくてしょうがなくなる
別に俺はこの資格生かせる見込みもないのに

395:名無し検定1級さん
19/11/23 18:11:52.62 F5qwN4gO.net
せやな。受かるか受からんか、0-100やからな。
そしてまた相対評価やから皆合格するといいな
とも言えへんのがきついところや。
せめてこのスレの住人が1人でも多く合格しますように

396:名無し検定1級さん
19/11/23 20:01:44 RltAlsii.net
現場うんぬんで言えば
研磨や旋盤加工はマシニングで代用できんわ

397:名無し検定1級さん
19/11/23 20:05:50 yhDyKiKC.net
口述対策なんて、3日前からで全然OKだよ

398:名無し検定1級さん
19/11/23 20:09:22 F5qwN4gO.net
口述は都市伝説に惑わされるけど、去年落ちたの欠席した1名だけやで。体調管理しっかりな。

399:名無し検定1級さん
19/11/23 20:21:03 TJFwcUxT.net
口述試験昨年の不合格者は、口臭がきつく不合格になりました。

400:名無し検定1級さん
19/11/23 20:53:48.10 C9fbl73r.net
マンガがメルマガで口述試験ヤバいって何回も言ってたから不安やったけど大丈夫なんか?

401:名無し検定1級さん
19/11/23 21:16:25 F5qwN4gO.net
絶対ウソだから安心しろ。多年度だろそいつ。

402:名無し検定1級さん
19/11/23 23:13:41.90 9RlsHTd/.net
LEC有料採点サービスの精度ってどんなもんなんだろう
どなたか昨年度以前に成績開示とLECの結果を比較したかたいたら教えてくれませんか?

403:名無し検定1級さん
19/11/23 23:19:05.93 WZ2zgRgo.net
落ち着けば

404:名無し検定1級さん
19/11/24 07:43:25 Wjpv5JDN.net
昨年度、LEC 有料
上位3位か5位、偏差値60台半ばで普通に落ちました

落ちた協会の成績結果はBBBA
LEC 有料の評価は忘れたけど、BBB3つのうちどれかがA

昨年は気になって、いろんな人のブログ見ました
LEC 順位が真ん中くらいでも合格した人のブログを見つけて安心していただけに、不合格で衝撃を受けました


全く参考にならないわけじゃないけど、所詮は気休め

405:名無し検定1級さん
19/11/24 09:03:55 Gt9Zi5Gw.net
>>347
マンガのメルマガで事例毎のAの割合とか書かれていたけど、オールAはただ1人らしいから貴方のことみたいですね。

406:名無し検定1級さん
19/11/24 09:08:04 kCsFk600.net
予備校採点、もはやカオスだな。

407:名無し検定1級さん
19/11/24 09:09:00 Gt9Zi5Gw.net
>>398
やはりLECやEBAみたいな予備校の場合、予備校毎の理論に基づく模範解答通りじゃないと添削の点数が低くなる傾向かなぁ。
だからそこの生徒の場合は自ずと点数高くなるし、たまたま模範解答と合致した非生徒も点数が高くなる。

一方ふぞろい流のキーワード解答を書いた人は点数が低くなってるんだと思う。でもキーワード解答は実際点数が高いですよね。

408:名無し検定1級さん
19/11/24 09:13:44 EJzdUmeU.net
>>396
他の方と同じく昨年、LEC判定で喜んでいたら、落ちました。事例2と3の判定は特に酷いものでしたよ。

一次試験ではたいへんお世話になった受験校なんで余りこんな事は言いたくないんですけどね。

409:名無し検定1級さん
19/11/24 09:28:12 EJzdUmeU.net
EBA採点結果はよく見ると、事前判定通りの人と、その後上振れ判定になる人がほぼ同比率(約30%)。B判定でも本番はAになる可能性がありますよね。

410:名無し検定1級さん
19/11/24 09:40:42 VMU0BjJ9.net
>>398
詳しくありがとうございます
当たり前ですけど本試験とは基準が異なりますもんね

どちらに転んでもいいように覚悟しときます

411:名無し検定1級さん
19/11/24 09:43:15 VMU0BjJ9.net
>>402
ありがとうございます
当たるも八卦当たらぬも八卦ということですね

412:名無し検定1級さん
19/11/24 10:19:17.97 FpxLWiB2.net
二次試験対策について、何から手をつけて良いか検討してます。TACかTBCの通信講座のどちらかにしようと思うんですが、両方を受講したことの有る勉強家がいたら、どちらが良かったか感想を聞かせてください。

413:名無し検定1級さん
19/11/24 10:43:34.61 kcFAdWjq.net
>>400
シゴかれ方が異なれば、オナニーしても飽きないってことか?
キモ過ぎる

414:名無し検定1級さん
19/11/24 11:21:16 urIq5/Wu.net
>>407
オマエ、今年の試験うまくいかなかったんだな。
気持ちは分かるよ。
また来年頑張ればいいじゃないか。

415:名無し検定1級さん
19/11/24 11:47:35.12 kcFAdWjq.net
>>408
合格者だが?

416:名無し検定1級さん
19/11/24 12:19:04.58 RJHqy6N4.net
エア合格者。

417:名無し検定1級さん
19/11/24 12:19:47.56 Pv+Kmu5O.net
そろばん三級の合格者なのだろう

418:名無し検定1級さん
19/11/24 12:42:58 kcFAdWjq.net
>>411
おぉ、イイ線いってるな

冗談はさておき、この手のスレは受験生の分際で、人を多年度扱いやエア合格者扱いしか出来ないクズどもしかいないよな

お前らのやってることよーく考えてみ?
あちこちの予備校に採点出して一喜一憂
しかも信憑性が全くない
微塵も生産性がなく、時間の無駄とは思わないのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/188 KB
担当:undef