【労一】社労士試験救 ..
[2ch|▼Menu]
152:名無し検定1級さん
19/11/08 13:19:13 6fokBDod.net
>>133
大阪の人?

153:名無し検定1級さん
19/11/08 13:26:51 i0l4RU6m.net
選択33択一43割れなしギリギリ合格、ちなみに雇用問6はC肢だったので没問だとやばかったかな

154:名無し検定1級さん
19/11/08 13:29:00 BHSrZHqq.net
社一1点以下47%って 

もう少しで1点救済もあったね

155:名無し検定1級さん
19/11/08 13:33:25 yar2yWas.net
>>151
141です。凄く励みになりました。
ありがとうございます!

156:名無し検定1級さん
19/11/08 13:35:37 QwhpPVZk.net
選択34 社一2
択一53
で合格
うれしい

得点分布ってどこで見られますか

157:名無し検定1級さん
19/11/08 13:35:37 QwhpPVZk.net
選択34 社一2
択一53
で合格
うれしい

得点分布ってどこで見られますか

158:名無し検定1級さん
19/11/08 13:47:04 Tz1nZA7p.net
救済?
断固として反対していた者だが、合格者はおめでとう。
スレを盛り上げる役職も今日で終了する。

事務指定講習の話が聞きたけば教えますのでレス下さい。
昨年受けてきたからな。

159:名無し検定1級さん
19/11/08 13:48:59 Tz1nZA7p.net
ちなみに合格率はどのくらい?

160:名無し検定1級さん
19/11/08 13:50:20 ykYsiNhS.net
没問なしなのか…

161:名無し検定1級さん
19/11/08 13:52:48 AAX0OBwW.net
>>100
同じく…択一53あるから余計に腹立つ

162:名無し検定1級さん
19/11/08 13:52:59 8Tk6vu+Z.net
1点差落ち
選択のときからクーラーが直撃して、
昼は日向ぼっこしてカラダ温めたけど、、
択一でまた冷えた、、
監督官基準の空調は止めて欲しい、、

163:名無し検定1級さん
19/11/08 13:55:22 AAX0OBwW.net
>>162
もう一年勉強辛いですよね。一点に泣くなんて…

164:名無し検定1級さん
19/11/08 14:09:47 POUCEq1j.net
今年は予想しやすい合格基準だったな。
予備校も軒並み当ててるし。
因みに俺予想は寸分の狂いもなくドンピシャだった。没問なし含めて。
来年も予想しにここに来る。
今から言えることだが、労一は補正ないから来年は死ぬ気で3点もぎとれ。

165:名無し検定1級さん
19/11/08 14:13:56 hdE4Sg0D.net
>>155
労一の鬼門は白書ですよ白書。
今年は白書対策しつこくやったから白書問題は択一も選択も全てクリアでき労一障害越えて合格できましたから。
来年はあなたの番です!

166:名無し検定1級さん
19/11/08 14:16:54 FKqQ8Hmx.net
同じく1点落ち。おそらくここの誰よりも多年受験。

択一平均点32.1点から30.2点でマイナス1.9点なら基準点43点も納得。社一救済も納得。
平成28年以降、合格基準が公表されたことによって公正さが今後も保たれる。
全受験者の平均点次第であり、どんなに予想しても発表当日にならないと分からない。
ただ、TACがユーキャンより信頼度があり、社労士ならTACと言っても過言ではないのかもしれない。
問題がどうこうについては条件は皆同じなのだから不満を言ってもしょうがない。
勉強不足か運が無かったということ。

合格された方、おめでとうございました。

167:名無し検定1級さん
19/11/08 14:23:02 rHBRV00a.net
公正さが保たれた、
tktkのせいでお手盛りの合格率ができなくなった、

そのために本来ならば社労士に慣れていた人が慣れなくなっている、

少なければ少ないほど良いからめしうまーだからな

168:名無し検定1級さん
19/11/08 14:30:42 5g2zuIMW.net
やっぱり労一救済は無かったな。えるぼしなんか知らなくても答えられるからな。

169:名無し検定1級さん
19/11/08 14:42:30 BHSrZHqq.net
tktk基準がなかったら、適当な科目で合格率調整されてた可能性がある。

一番フェアだね

170:名無し検定1級さん
19/11/08 14:42:46 y/1NQ4BI.net
>>152
自分も大阪のインスタの人かと思った
あの人もう無理だろ

171:名無し検定1級さん
19/11/08 14:45:05 y/1NQ4BI.net
>>168
えるぼしは予備校各社当ててたんじゃないのか
大原はしっかりやってたぞ

172:名無し検定1級さん
19/11/08 14:57:35 5g2zuIMW.net
>>171
それでもくるみんは知っていて、えるぼしは聞き覚えが無い受験生が山ほどいたからな。

173:名無し検定1級さん
19/11/08 15:02:37 Tz1nZA7p.net
先日社労士に続き1級FPも1発合格した訳だが、社労士試験に何度も挑む方に敬意を表するわね。

174:名無し検定1級さん
19/11/08 15:05:31 6fokBDod.net
>>170
もー上級コースやってるから無理ゆーな

175:名無し検定1級さん
19/11/08 15:18:29 eI0sCGq+.net
6パーセント固定になったか。

176:名無し検定1級さん
19/11/08 15:22:59 Xv02Uo8A.net
>>174
7年予備校通ってなお択一足切り社一2ってこの試験全然向いてないと思うわ

177:名無し検定1級さん
19/11/08 15:26:10 Qt6V30Fh.net
>>169
変な合格率調整というより、当時の最低合格率がH6の6.8%。
それを下回らないように厚労省が例外的な補正基準を設けて運用していただけ。
H25の5.4%でその縛りがなくなった。
また、合格率を絞りたいならH26の9.3%の合理的説明ができない。
単純に問題(特に選択式)の難易度により合格率の上下動が激しくなった、というだけのこと。

178:名無し検定1級さん
19/11/08 15:26:50 kUPtjdon.net
>>152
>>170
>>174
>>176
知ってる方がいて驚きw
試験後、ミラクルくるの当然みたいな投稿みて不安には思ってましたが…

179:名無し検定1級さん
19/11/08 15:30:11 xEj3s9j2.net
ズレてる人へ。不合格は不合格やから、択一は大丈夫やったとか思わんときな。選択、択一揃って合格やからな。択一油断したらあかんよ。択一全科目の力を維持しながら、選択労一のズレなおしや。そうせなやられるで。頑張るんやで。応援してるで。

180:名無し検定1級さん
19/11/08 15:41:51.43 06Vss89I.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
まじで社一地獄だったんやな
(deleted an unsolicited ad)

181:名無し検定1級さん
19/11/08 15:46:06.83 R1MwgVjN.net
>>177
それもあんたの推測じゃん

182:名無し検定1級さん
19/11/08 16:01:18.53 AAX0OBwW.net
>>165
白書はHPから勉強なされたんですか?それとも予備校でしょうか?

183:名無し検定1級さん
19/11/08 16:32:33 J/z39SRd.net
合格した人おめでとうございます。地獄の入口にようこそw

184:名無し検定1級さん
19/11/08 16:55:36 5g2zuIMW.net
一点差不合格だけで何人いるんだよって試験だわ!!択一53点選択労一2点で今放心状態です。

185:名無し検定1級さん
19/11/08 17:03:02 ICAZA82N.net
>>184
それが実力
えるぽし知らないとか

186:名無し検定1級さん
19/11/08 17:03:18 ICAZA82N.net
>>185
えるぽし→えるぼしだった

187:名無し検定1級さん
19/11/08 17:41:08 r4UdC0By.net
得点分布を見ても、今年の労一は取れないとだめだわ

188:名無し検定1級さん
19/11/08 17:46:54 J91i5cpo.net
労一難しかっただろと思ってたが
2割切ってたか、そうか、ならまあ仕方ないなと思ってる最中
厚生年金が意外と高かったんだな

189:名無し検定1級さん
19/11/08 17:52:07 Wjchzo62.net
去年労一救済待ちで落ちた。
原因はわかってた。試験前日に錦糸町のピンサロ行ったからだ。
今年は対策としてお盆に池袋のピンサロにした。
社一待ちだったがクリア。

190:名無し検定1級さん
19/11/08 17:52:23 TN87sw5c.net
毎年、択一高得点で、労一の足切りの人が
モンスター化するんだろうな。

191:名無し検定1級さん
19/11/08 17:55:08 gQvjjyUU.net
択一43の社一救済の基準で6.6%しかいないのには驚いた

192:名無し検定1級さん
19/11/08 18:01:25 P5pOXYmd.net
択一の問題文が年々嫌らしくなっていて、国語力が無いと解けなくなってる。だからテキスト精読が必要で、過去問題集はあんまり重要じゃなくなってるんだよな。

193:名無し検定1級さん
19/11/08 18:06:25.33 qApqMDg6.net
落ちたヤシってどうするの?
今年限りでやっぱもう撤退?

194:名無し検定1級さん
19/11/08 18:10:52.17 iwZDbE8o.net
>>191
どんだけバカが受けてんのかね

195:名無し検定1級さん
19/11/08 18:23:11.65 qApqMDg6.net
この試験って専業(働かずに勉強だけしてる)受験生っているの?

196:名無し検定1級さん
19/11/08 18:25:05.10 P5pOXYmd.net
会社リタイアした高齢者くらいだと思う。

197:名無し検定1級さん
19/11/08 18:27:18.77 WCmBwAet.net
>>192
過去問は重要じゃないことは同意だが、テキストよりもとにかく色んな問題を解きまくることだと思う。様々なパターンに対応でき、解くスピードを身につけることが重要かなと。
俺はテキストは辞書代わりだったな。

198:名無し検定1級さん
19/11/08 18:38:29.18 qzeDX3cz.net
>>154
社一の平均点1.6とかどんだけなのよ

199:名無し検定1級さん
19/11/08 18:43:16.51 s9NS5apB.net
>>198
満点が全国で9人

200:名無し検定1級さん
19/11/08 18:46:56.27 6fokBDod.net
>>199
おかげで合格できました。

201:無し検定1級さん
19/11/08 18:51:20.81 68/Qae3W.net
>>182
メインは山川白書です。
白書はとにかくつまらんので頭に入らないけどとにかくドしつこく読んだ。
労一のCDEの問題見た瞬間、来た!思いました。

202:名無し検定1級さん
19/11/08 18:59:01 xBiTU0P5.net
H29年択一57で選択国年待ち
H30年択一53でTACの上級本科生で合格した人いませんか?
2年前同じく国年待ちだった者です。

203:名無し検定1級さん
19/11/08 19:04:44 iwZDbE8o.net
>>202
俺だ!なんか妖怪?

204:名無し検定1級さん
19/11/08 19:05:11 qApqMDg6.net
今回不合格だったヤツって、早く予備校申し込んだ方がよくね?
早ければ早いほど受講料安くなるぞ

205:名無し検定1級さん
19/11/08 19:09:06 nscNd3Ef.net
>>145
ありがとうございます!

206:名無し検定1級さん
19/11/08 19:09:47 hDZ216On.net
こんな簡単な年に不合格ならば、才能がない、バカである、向いてない、といった自覚をする必要がある。
何年やっても不合格だろう。

207:名無し検定1級さん
19/11/08 19:18:01 ybC38REj.net
三年目
受かりました。
ヨカッター!!

208:名無し検定1級さん
19/11/08 19:18:58.23 BXB6q0jx.net
>>191
思った、択一44点社一救済か択一43点選択誰得救済で5%前後かと思った

209:名無し検定1級さん
19/11/08 19:41:27.69 6fokBDod.net
合格証書って書留で来るんだっけ?

210:名無し検定1級さん
19/11/08 19:51:27.35 gyERJYr4.net
>>206
ははは、根拠ないクソ理論だ。
誰よりもバカなのは、このクソ理論をへーきで言う事ができる奴だな。

211:名無し検定1級さん
19/11/08 19:53:47.24 akpLIxIG.net
>>195
高齢者リタイヤ、早期リタイヤ、専業主婦又は主夫、介護や育児しながら勉強組、無職中勉強組、働かなくても生活できる系統
いくらもいるだろう今の時代

212:名無し検定1級さん
19/11/08 20:11:52.45 x3Qs3HbT.net
ひとついえることは
今年ほどデータが少なかったこと
そしてここが過疎ったこと
それは、独学受験生の多くが討ち死にしたってこと

213:名無し検定1級さん
19/11/08 20:16:13.85 qApqMDg6.net
【結果】合格・不合格
【受験回数】●回
【どこの予備校】LEC・TAC・大原・辰巳・独学・その他( )
【職業】正社員・パートアルバイト・契約社員・派遣・無職
【今後の身の振り方】( )
【(合格者のみ)登録する】(開業・勤務)登録する・登録しない
【(不合格者のみ)来年どうする】再受験する・撤退する・しばらく考える

214:名無し検定1級さん
19/11/08 20:17:31.63 Qt6V30Fh.net
>>154
原則的に1点補正は0点以下割合30%以上、かつ、
1点以下割合が50%以上の場合に発動される。
過去に1点補正された科目でもこの基準を満たしてはいない。
(直近ならH25社一の1点補正も「行政裁量による」特例扱い)

215:名無し検定1級さん
19/11/08 20:20:16.30 gQvjjyUU.net
>>208
ですよね、社一2点報告が多すぎて、択一は44くらいでいい合格率になるかと
択一の出来が思ったより悪かったんですね

216:名無し検定1級さん
19/11/08 20:23:19.35 XpWA1AwU.net
ここ数年やっとまともになりつつあるが、相変わらずこの試験はクソだね
合格率が6%とか言っても上位15%位に入ってれば十分合格可能性あり
とにかく昔の記述式を選択にしたのがダメ
記述なら「知らなきゃかけない」けど
なんせ大部分の受験生が見たことも聞いたこともない答えを実質2〜3択で選んで決めるんだから
クソ足切りで3年落ちて、もうやる気なくして受験やめようと思ったけど
今まで覚えたのがもったいないと思って4月ごろからてっきとうにちょっと勉強し
落ちるつもりで緊張感なく受けたらあっさり合格
合格したのが合格率が2%の年
マジでこの試験はクソ
司法書士もとったが、社労士の方がよっぽど大変だったわ
なんせウンの試験だから
いやマジで

217:名無し検定1級さん
19/11/08 20:26:08.34 42vFO+bS.net
>>213
【結果】合格・
【受験回数】2回
【どこの予備校】独学
【職業】正社員
【今後の身の振り方】独立予定
【(合格者のみ)登録する】(開業)登録する

218:名無し検定1級さん
19/11/08 20:34:25.78 Qt6V30Fh.net
>>216
TACはじめ予備校勢の復元回答の平均点の低さから
昨年より基準点が下がりそう、ってのはすぐわかります。
ただし、無勉層(全体平均以下の層)は、上位陣ほど上げ下げしないので
(幅は1点ちょいくらい)思ったほど基準点は上がりも下がりもしない。

219:名無し検定1級さん
19/11/08 20:39:13.11 Qt6V30Fh.net
>>216
全部マークシートに変わったのは受験制限緩和により
受験者数が急増したから。
現在の受験者数で記述式導入なら合格発表は12月でも
間に合わない。

220:名無し検定1級さん
19/11/08 20:40:32.58 qApqMDg6.net
>>217
ありがとうございます。
開業登録予定ですか。
実はすでに私もです。
皆さんも、奮ってテンプレを使ってレスお願いします。
【結果】合格・不合格
【受験回数】●回
【どこの予備校】LEC・TAC・大原・辰巳・独学・その他( )
【職業】正社員・パートアルバイト・契約社員・派遣・無職
【今後の身の振り方】(   )
【(合格者のみ)登録する】開業登録する・勤務登録する・登録しない
【(不合格者のみ)来年どうする】再受験する・撤退する・しばらく考える

221:名無し検定1級さん
19/11/08 20:45:24.06 qQq7juDQ.net
他の資格と比較されたり運要素が強いとかでケチつけられることもあったが、単純に合格率低い試験で合格できたのが嬉しい

222:名無し検定1級さん
19/11/08 20:49:22.16 Smk1CJRM.net
【結果】合格
【受験回数】3回
【どこの予備校】独学
テキスト=ユーキャン速習、過去問=今年からTAC10年過去問4分冊、統計白書別冊
【職業】正社員(総務屋)
【今後の身の振り方】社労士法人への転職希望
【(合格者のみ)登録する】(開業・勤務)登録する
-----
1年目


223:は、労一1(ブラジル)択一42で惨敗 2年目の去年は、足なし選択32 択一44の1点差で涙 今年は自己採点、足なし選択34 択一49 1点差の方、どうか諦めず希望をその胸に



224:名無し検定1級さん
19/11/08 20:49:32.56 azbGlAlY.net
今年も43点程度の雑魚が合格か、、択一59で合格した身分からすれば信じられんね。。
43とか各科目どの程度の成績になるのか教えてほしい。
俺の一昨年は7.8.9.7.9.9.10だったな、懐かしい思い出だ

225:名無し検定1級さん
19/11/08 20:52:43.31 Qt6V30Fh.net
>>223
6.2くらいでしょ、暗算で。

226:名無し検定1級さん
19/11/08 20:54:59.93 ktfrkjr7.net
>>219
行政書士試験は記述あってももっと早いぞ

227:名無し検定1級さん
19/11/08 21:03:01.76 azbGlAlY.net
>>224
お前頭良いな。。

228:名無し検定1級さん
19/11/08 21:04:47.98 Qt6V30Fh.net
>>225
論述式の字数や内容が違いすぎますよ。
昔は課題に対して250字以内で論じろ、という問題だったはず。
行政書士試験は結論だけ50字以内で書くだけ。(3問)

229:名無し検定1級さん
19/11/08 21:07:05.79 gyERJYr4.net
>>223
だから過去の武勇伝なんて誰も興味ないって。
今回の合格者を褒められねーの?
俺の〜以下の話は特に要らないゴミ情報ですわ。

230:名無し検定1級さん
19/11/08 21:07:10.81 D8UuGpgK.net
平均点1.9しか下がらなかったのは以外だわ
2.5はないにしてもそれに迫るかとは思ってた

231:名無し検定1級さん
19/11/08 21:11:02.85 GZapEIcn.net
>>178
ミラクルあった後の返金の話やらラーメンの話ばっかの見てこいつは無理だなとは感じた

232:名無し検定1級さん
19/11/08 21:12:52.95 gUPCP2TY.net
ギリギリ合格で十分だし救済で受かっても何の問題もない。
そんなことで揚げ足取ってくるやつは殆どは稼げてないやつ。
本当の勝負は合格だし、合格時の得点と収入は比例しない。

233:名無し検定1級さん
19/11/08 21:13:29.07 Qt6V30Fh.net
>>229
上位陣が3点下げても無勉さんは1点しか下がらない。
(というかそれ以上下がりようがない、が正解かも)
ゆえに平均約2点下がって今回の基準点。

234:名無し検定1級さん
19/11/08 21:17:27.14 iFahu4Da.net
合格者が皆口にするセリフ「この試験は二度と受けたくない」
1点差で落ちた人も気持ちは同じ
だが気持ちの切り替えが簡単にできるかな
ヘタに選択労一あたりで補正待ちしてるよりも、5点差くらいで完敗してたほうが
まだ来年につながるのかもしれんね

235:名無し検定1級さん
19/11/08 21:18:24.13 g8EcXdPw.net
【結果】合格
【受験回数】1回
【どこの予備校】独学(テキストはTACみんなが欲しかったシリーズ)
【職業】正社員
【今後の身の振り方】現状維持(人事なので会社負担で勤務登録予定)
【(合格者のみ)登録する】勤務登録予定

236:名無し検定1級さん
19/11/08 21:23:58.74 +9Dyo2Xa.net
>>223
過去の栄光にしがみつく阿呆。

237:名無し検定1級さん
19/11/08 21:24:13.17 PAOpZJrP.net
>>234
独学で一発ツモはヤバすぎ
勉強方法と時間教えてください

238:名無し検定1級さん
19/11/08 21:25:11.35 qApqMDg6.net
>>222
>>234
ありがとうございます。
合格者の方のみならず惜しくも今回望んでいる結果ではなかった方も
奮ってお知らせください。
【結果】合格・不合格
【受験回数】●回
【どこの予備校】LEC・TAC・大原・辰巳・独学・その他( )
【職業】正社員・パートアルバイト・契約社員・派遣・無職
【今後の身の振り方】(   )
【(合格者のみ)登録する】開業登録する・勤務登録する・登録しない
【(不合格者のみ)来年どうする】再受験する・撤退する・しばらく考える

239:名無し検定1級さん
19/11/08 21:26:02.61 iArZSTJ1.net
中卒ギャルも合格したんだね

240:名無し検定1級さん
19/11/08 21:28:45.00 s51rPdNM.net
>>201
山川白書ですか。参考にします。来年受かるように頑張ります。

241:名無し検定1級さん
19/11/08 21:28:56.33 VEqAkheG.net
>>234
やはり実務経験者は有利だよ、ベースがあるだけで理解がたやすい

242:名無し検定1級さん
19/11/08 21:37:10.28


243: ID:WCmBwAet.net



244:229
19/11/08 21:38:11.36 g8EcXdPw.net
>>236
>>240
235さんの通り、実務経験があったのがよかったと思います
新卒以来ずっと人事で12年になるので
勉強方法ですが、テキスト読んで択一ツボやってを繰り返しと5年分の過去問10周くらい
最終的に過去問は全肢検討、理由を頭で答えて、1年分1時間弱で回答してました
勉強時間は今年の4月からで一日平均1時間くらい7月からは平日2時間、休日5時間くらいでした

245:名無し検定1級さん
19/11/08 21:42:39.31 VEqAkheG.net
【結果】合格
【受験回数】4回
【どこの予備校】ユーキャン直前対策講座、tac市販テキスト
【職業】正社員 総務
【今後の身の振り方】
【(合格者のみ)登録する】すぐに勤務者登録

246:名無し検定1級さん
19/11/08 21:43:20.01 Qt6V30Fh.net
>>241
上司に相談を。
会社の費用で登録できるなら登録してもいいんじゃないですか。

247:名無し検定1級さん
19/11/08 21:48:54.44 nXR33ERZ.net
>>244
相談した上司が人知れず受験してて落ちてたとかだったらケンカ売るに等しかったり

248:212
19/11/08 21:50:54.52 vu7qhr3v.net
212です。
テキストは月刊社労士Vと月刊社労士受験
過去問は社労士過去問ランド
他書籍は
・真島の年金をやっつけろ
・徹底攻略問題2冊
・年金ズバッと解法
・比較認識法社労士マスター選択
こんなところです。

249:名無し検定1級さん
19/11/08 21:51:28.20 Sw8YJe1J.net
>>241
各種書類の社労士記載欄に自分の名前のハンコ押してクスクス笑ってみるとか
電子申請導入してたら知らん

250:名無し検定1級さん
19/11/08 21:52:45.07 Qt6V30Fh.net
>>245
そりゃ落ちる上司の方が悪いだけ。
気にしない気にしない。

251:名無し検定1級さん
19/11/08 21:55:58.88 /1BbNvWr.net
科目免除組でも合格率10パーくらいか
一般科目はいの一番に免除かけるだろうから、そう考えてもなかなか難易度高いんやね

252:名無し検定1級さん
19/11/08 21:56:20.48 gQvjjyUU.net
【結果】合格
【受験回数】1回
【どこの予備校】フォーサイト
【職業】正社員
【今後の身の振り方】 行政書士か中小企業診断士うけてみようかな
【(合格者のみ)登録する】しない

253:名無し検定1級さん
19/11/08 21:59:02.80 TlEmEC3S.net
みんな今日はゆっくり休んでくれ、晩飯はいつもより豪華なものを食って次の目標の為の英気を養ってくれ

254:名無し検定1級さん
19/11/08 21:59:16.81 o0y7WaNv.net
【結果】合格
【受験回数】3回
【どこの予備校】TAC総合本科 独学2回
【職業】正社員 営業
【今後の身の振り方】事務指定講習を受ける
【(合格者のみ)登録する】(勤務)登録する

255:名無し検定1級さん
19/11/08 22:00:27.62 k5fGgaio.net
【結果】合格
【受験回数】1回
【どこの予備校】独学
【職業】パートアルバイト
【今後の身の振り方】(社労士法人へ就職)
【(合格者のみ)登録する】勤務登録する
一年くらい前に一念発起して独学で勉強。
とはいえバイトに等しいくらい仕事が少なく時間のある自営業者だったコツコツ勉強した。
基本はTACの基本書と合格のツボ、あとは辰巳の10年過去問やりまくり。
白書対策などは社労士Vの直前の巻とTACのよくわかる社労士別冊を買って通読。
社一が2点でしたが、選択33の択一48で受かりました。
ただ独学でやってきて誰とも合格を分かち合えないのが悲しい。

256:名無し検定1級さん
19/11/08 22:01:22.69 qzeDX3cz.net
【結果】合格
【受験回数】1回
【どこの予備校】基本独学(テキスト→よくわかる社労士合格テキスト各種、過去問→資格の大原アプリ)、白書対策のみLEC
【職業】正社員
【今後の身の振り方】常に品位を保持す


257:る 【(合格者のみ)登録する】勤務登録予定



258:名無し検定1級さん
19/11/08 22:10:08.50 azbGlAlY.net
俺的には人事経験よりも法務やら財務あたりの経験があった方がためになる。

259:名無し検定1級さん
19/11/08 22:10:23.40 KwTkzB8y.net
全国合格率 6.6%
受験地別合格率(順)
千葉 8.1%
北海道 8.0%
愛知 7.1%
群馬・石川・東京 6.8%
神奈川 6.7%
−−−−−−−−
兵庫 6.5%
静岡 6.4%
大阪・福岡 6.3%
岡山 6.2%
熊本・京都 6.1%
広島 5.9%
宮城・香川 5.6%
埼玉 5.4%
沖縄 2.3%

260:名無し検定1級さん
19/11/08 22:10:49.01 XpWA1AwU.net
>>225
だよな?
社労士の記述なんか単語を書くだけだったんだから、40字記述×3の行書より時間かかるわけないんだよな
何しろ、社労士試験はクソ
運の入り込む要素が大きすぎ
裁判になってるのもわかるわ
こんな試験に何年も力入れてトライする人ってすごいと思うマジでw

261:名無し検定1級さん
19/11/08 22:11:06.73 azbGlAlY.net
勤務登録ほど無意味なものもないがなあ。
研修に出るくらいかな

262:名無し検定1級さん
19/11/08 22:12:32.91 azbGlAlY.net
>>251
一昨年合格した時はやよい軒で祝杯を挙げたわ
良い思い出

263:名無し検定1級さん
19/11/08 22:12:36.62 XpWA1AwU.net
>>227
あんた、何百年前の試験の話してるんだよw

264:名無し検定1級さん
19/11/08 22:13:43.85 3IcktgTv.net
なんかもー自称とかすっぱいぶどうが乱舞してる気がする

265:名無し検定1級さん
19/11/08 22:16:25.23 azbGlAlY.net
社労士法人に行くか事務所に行くか、そして今の職場を無難に退職出来るか
この辺りを今後悩むこととなるだろう。
俺も経験したが苦しい作業だ。

266:名無し検定1級さん
19/11/08 22:21:55.52 gyX3ov+h.net
豆知識
このスレで「経験者語る」みたいなことを言っている奴の大多数は
落第受験生です

267:名無し検定1級さん
19/11/08 22:27:56.01 o0y7WaNv.net
>>258
勤務登録は無意味というのは
一般企業勤務だと
勤務先内部のことしかできないからという
ことでしょうか?

268:名無し検定1級さん
19/11/08 22:34:20.85 c6I4ZvHo.net
>>264
登録費用をカバーできて余りあるくらいの資格手当や昇給がなかったら
やってることは資格無しでもできることだし、名刺のこやしにしかなんない
それなりの規模の企業の総務労務人事はキャリアアップのため社労士狙う人がいるので
変に受験生こじらせた人が先輩とか上司にいたら、妬まれてイビられる

269:名無し検定1級さん
19/11/08 22:38:04.71 B3M1RAP8.net
>\260

社労士なんて別に自己研鑽で他事業部でも持ってるやつ、ごろごろいんで笑
ひがみもくそも、
ごろごろそれなりの会社ならいんのに、
全員にひがむのかよ笑
どんな底辺企業務めだよ笑

270:名無し検定1級さん
19/11/08 22:38:33.97 hqT7pPHG.net
>>44
結果残念でしたね。
資格試験は受かるか諦めるかの二つに一つ。落ちるという概念はありません。
「また来年」
その強い気持ち、闘志を燃やし続けることができれば必ず花開く。
やれ、やるんだよ!

271:名無し検定1級さん
19/11/08 22:40:00.94 F4FSip+v.net
【結果】合格
【受験回数】1回
【どこの予備校】独学(テキストはTACみんなが欲しかったシリーズ)
【職業】社労士事務所補助者(最近転職)
【今後の身の振り方】
【(合格者のみ)登録する】実務経験を経て開業か勤務登録
勉強期間4,5か月(平日2時間、休日8時間)
基本書は2回通読(2回目はTACのまとめDVD使用、問題集、ツボを2回まわしました。あと直前対策本使用)

272:名無し検定1級さん
19/11/08 22:42:23.91 P5pOXYmd.net
TACの科目別使ってた人いないんだな。分かりやすいし情報量も豊富なのに。

273:名無し検定1級さん
19/11/08 22:44:05.54 WU7BRi5u.net
今年の選択社一は特に何が難しかっただろうね

274:名無し検定1級さん
19/11/08 22:45:49.11 hqT7pPHG.net
>>266
いや、260の言っていることはあながち間違いはないんだよ。企業規模に関係なく人の嫉妬は恐ろしいから。それと男よりもむしろ女ね。

275:名無し検定1級さん
19/11/08 22:48:41.26 B3M1RAP8.net
社労士にひがむくらいの企業とか人材て、
絶対えふらんだろ
底辺大学のやつとか
俺の会社で社労士なんて本当に自己研鑽の意味合いでしかないよ

276:名無し検定1級さん
19/11/08 22:50:22.58 N7Jm07Oh.net
>>272
お前文章よく読めよ。そんなんじゃ合格できんぞw

277:名無し検定1級さん
19/11/08 22:51:17.76 i5PhJzj6.net
アスペというやつだな

278:名無し検定1級さん
19/11/08 22:52:45.85 Sw8YJe1J.net
なんか勤務組が多いなw
勤務組の諸兄は定年までまっとうしちまうかね?それとも途中でやめて開業しちまうかね?
それとも退職せずにどっかで開業に切り替えてステルス副業以下略

279:名無し検定1級さん
19/11/08 22:54:30.76 o0y7WaNv.net
>>265
ありがとうございます。
とりあえず事務指定講習は受けて
登録については少し先なので
色々検討してみようと思います。

280:名無し検定1級さん
19/11/08 22:57:00.68 hqT7pPHG.net
>>272
たしかに世間で言うところの三流大学だ。
上場企業の役員(女性)。こいつが同性の社労士有資格者をいびり倒す。以下自粛。

281:名無し検定1級さん
19/11/08 23:05:32.59 D+Wuvb4R.net
今回の試験結果を見て思うこと
選択社一5点満点は全受験生の中でたったの9人しかいないんだけど
それで他の科目でヘマぶっこいて落ちてたら、泣くに泣けん気がする

282:名無し検定1級さん
19/11/08 23:33:21 1s1IrF5C.net
【結果】不合格
【受験回数】9回
【どこの予備校】その他(言ったら業務妨害になるレベルの落選)
【職業】正社員
【今後の身の振り方】眠れそうにないけどもう寝る
【(不合格者のみ)来年どうする】しばらく何も考えたくない

283:名無し検定1級さん
19/11/08 23:40:25 xJwNeTST.net
>>202
ぼくです。合格してましたか?

284:名無し検定1級さん
19/11/08 23:43:44 TN87sw5c.net
>>260
それだけ、社労士試験を愛しているんだよ。

285:名無し検定1級さん
19/11/08 23:47:27 B3M1RAP8.net
合格したんだ馬鹿が

おめーらみてーな糞えふらん馬鹿と一緒にすんじゃねーよ爺草草草

286:名無し検定1級さん
19/11/08 23:55:02 tXHCif4o.net
>>282
ダメだったのか、今年も。
諦めんなよ。

287:名無し検定1級さん
19/11/08 23:59:52.37 TlEmEC3S.net
ほんと社労士試験に落ち続けると精神ヤラれてしまうのはわかる気がするわ

288:名無し検定1級さん
19/11/09 00:14:11.91 0q9bCUbD.net
聞かれてもいないのに
「合格したんだ馬鹿が」
と口を滑らす間抜けぶりが痛い
どっちが馬鹿なんだよ
ま、来年に向けて一日も早く立ち直ってほしい
おやすみなさい

289:名無し検定1級さん
19/11/09 00:36:38.86 aqiyYS33.net
>>174
7年予備校通い?それで今年のような素直な結果の年に受からないならもう無理だ
上級コースってのは本人の実力が上級なんじゃなくて
予備校から見て金を落とし続けてくれる上級受験生という意味かもしれないな

290:名無し検定1級さん
19/11/09 00:50:31.53 fXFuSEh3.net
【結果】合格
【受験回数】2回
【どこの予備校】大原(通信)
【職業】社労士法人職員(社労士補助者・・・勤務5年目)
【今後の身の振り方】助成金申請代理部門を新設し、その統括役になる予定。個人的には外国人実習生絡みの労務管理についても対応を強化したい
【(合格者のみ)登録する】勤務登録予定

291:名無し検定1級さん
19/11/09 00:52:59.39 xMMOFwZv.net
>>286
あんたもこんなとこで偉そうに書いてる段階で大した人間ではないんだろうが、人のことはほっといたれ。

292:名無し検定1級さん
19/11/09 02:17:31 L2+oOKa9.net
【結果】合格
【受験回数】2回
【どこの予備校】


293:独学 【職業】会社経営 【今後の身の振り方】助成金申請メインで法人立ち上げ 【(合格者のみ)登録する】勤務登録予定



294:名無し検定1級さん
19/11/09 04:35:35 867zK182.net
【結果】合格
【受験回数】1回
【どこの予備校】iDE(ダウンロード通信)
【職業】正社員
【今後の身の振り方】試験後に社労士法人に転職した
【(合格者のみ)登録する】不明

295:名無し検定1級さん
19/11/09 06:02:35 8YPE0lMb.net
あーだこーだ言ってる雑魚が複数いるけどな、合格したと書いてる奴らは救済待ちの時間以上に人生において悩む時期を迎えたんだよ。

一昨年択一59で合格した俺も糞真面目に悩んだ。
前職場との給与収入、今後の一時的な収入減、家族のこと、年間登録維持費用、士業として問われ続ける倫理面、など複数

最後に選択した瞬間は出張先で夜ふらりと吉原に通った時やったな、良い決断の仕方だった。

296:名無し検定1級さん
19/11/09 06:03:48 8YPE0lMb.net
>>264
ただ研修には参加出来るからそういう意味では良いのかな

297:名無し検定1級さん
19/11/09 07:10:08 cWhoGsFt.net
労一まち不合格者へ。そもそも労一の可能性はなかった訳よ。学校が労一をはずした責任逃れで、労一救済、労一は難しいって言ってただけ。このような学校はやめといたほうがええよ。またはずされるで。ズレてる訳やし学校に頼らんと仕方ないからな。

298:名無し検定1級さん
19/11/09 07:49:29 HF4uQ1TY.net
>>291
何が言いたいんだ

299:名無し検定1級さん
19/11/09 08:23:52.96 S0N1Kbc9.net
>>294
択一59を讃えて欲しいんだよ、286は。昨日も変態的なこと言ってたわ、気持ちワル。
勘違いと変態っぷりもここまでくると才能で、「俺は59点で合格した」以外は何もなく、それだけがコイツの拠り所。いつまで言うのやら、、。

300:名無し検定1級さん
19/11/09 08:28:30.06 t0U+qxLB.net
数年前と比べて全く盛り上がりに欠けるね。
資格の魅力が半減してるのか。
5chの利用が減っているのか

301:名無し検定1級さん
19/11/09 08:31:40.19 jxngTO54.net
こんなとこに数年居着くほうがどうかしてるし
おまえの体感盛り上がりなんかどうでもいいです

302:名無し検定1級さん
19/11/09 08:37:39.01 UtIp4Tux.net
結果のハガキがこない。自己採点では択一42だったので不合格なんだが。

303:名無し検定1級さん
19/11/09 08:45:32.74 /ozVyMfV.net
8時半にネット官報で自分の受験番号を発見。選択31点(救済なし)、択一45点取得してたものの、番号を見つけるまでドキドキしたよ。
合格ラインは43点に下げても6.6%。去年は50点だったので試験後は落ち込んだけど、難しい試験だったんですね。
3回の受験で離脱できてよかった。心身消耗したよ。これからは楽しく社労士六法を読めるようになるのが嬉しい。ここを訪れるのも最後かな。
皆さんお疲れ様でした。

304:名無し検定1級さん
19/11/09 08:47:56.34 k01i3BkM.net
>>298
今日中には来るでしょ?
昨日発送だから地域によっては明日の可能性もあるけど

305:名無し検定1級さん
19/11/09 09:02:26 RnM7AwI3.net
もっと阿鼻叫喚が見たいんだ。苦しむ姿が心地よい。わかるだろう?

306:名無し検定1級さん
19/11/09 09:22:36 98YUbWFy.net
>>301
あんた人生うまくいっていないんだね?
ここでストレス発散なんて。

307:名無し検定1級さん
19/11/09 09:45:23 SJscgqoS.net
>>294
意を決する時は日常では駄目、非日常に身を置いて考えなさいという事。
著名な方々も多く述べてる。

簡単に登録登録言うてるが、事務指定講習あたりから皆んな悩み始めるからなマジで。
これは毎年の恒例。
合格者の3割程度しか登録してないというしな

308:名無し検定1級さん
19/11/09 09:47:16 SJscgqoS.net
ちなみに>>295は典型的な雑魚だな。
試験と実務は違うが択一の得点は知識レベルの確認に一応ならないこともない。

309:名無し検定1級さん
19/11/09 09:57:47 uPbtH/qD.net
お前のレスって長いだけで中身スカスカな

310:名無し検定1級さん
19/11/09 10:19:19 S0N1Kbc9.net
>>304
なんだこの当たり前の内容は。知識レベル〜って的が外れ過ぎてるわ。ゴミレスありがとう。

311:名無し検定1級さん
19/11/09 10:26:28 SJscgqoS.net
>>306
ゴミには貴重すぎた内容だな笑

312:名無し検定1級さん
19/11/09 10:27:22 SJscgqoS.net
>>305
お前は短いしスカスカだな、人生そのもの

313:名無し検定1級さん
19/11/09 10:29:06 o7Ei1O7E.net
>>296
ツイッターでめっちゃ盛り上がってる

314:名無し検定1級さん
19/11/09 10:38:37 2DpiwdMW.net
直近レスの>>299はじめ、合格者の皆様、本当におめでとうございます

やっぱり最後の決手は根性なんですかねぇ??

315:名無し検定1級さん
19/11/09 10:41:15 S0N1Kbc9.net
>>307
あー、なるほど。お前も自分に酔ってる奴なんだな。さっきの奴よりもずっと変態っぽいな。 ほら、択一何点だったって言えよw

316:名無し検定1級さん
19/11/09 11:11:26.46 XfbmYEzU.net
決め手は運だよマジで

317:名無し検定1級さん
19/11/09 11:14:55.78 SJscgqoS.net
>>311
雑魚はいつまでも面白いな笑
>>312
そう、人生という名の列車だよ。
どの事務所法人に入るかも御縁があるかどうか、そして登録するタイミングが今かどうかもまた縁次第だ。周りに感謝しながら時を過ごし良縁を見逃さない事が大事だろう。

318:名無し検定1級さん
19/11/09 11:17:25.80 1dsQQ8jS.net
来年受験するからあんたらのやりとり参考にしとくわ 大変だな

319:名無し検定1級さん
19/11/09 11:24:14.98 Qd/DbwmB.net
選択社一の得点分布
・2点以下→81.0%(約38000人中30000人)
・1点以下→47.5%(約38000人中18000人)
5点満点は9/38000

320:名無し検定1級さん
19/11/09 11:24:52.13 b8Q88jU4.net
アラサーで三年前に足無しで受かって今年から一念発起して東北製造業から東京の社労士法人に就職したけどマジで大変だわ
今までラインの製造業で人事の実務経験なしだし、試験知識と実務のひも付きが無いからなにから手を着ければ良いかわからんし、給料は安く出費はでかいし…

321:名無し検定1級さん
19/11/09 11:36:25.97 VEaR58DZ.net
>>316
数年やれば要領よく回せるよ
しかし出費って何?社労士法人なんでしょ?

322:名無し検定1級さん
19/11/09 11:51:03.62 b8Q88jU4.net
>>317
家賃とか食費とかいわゆる生活固定費だな
今まで実家かつ大手製造業だったもんで金に困ったこと無かったのよ

323:名無し検定1級さん
19/11/09 12:13:04.01 S0N1Kbc9.net
>>313
人生という名の列車w
カッコイイね!サイコーだわあんたw

324:名無し検定1級さん
19/11/09 12:16:33.50 VEaR58DZ.net
>>318
なるほど、自分も社労士法人だが地方だし実家通いだから
今年やっと合格したわ、お互い頑張ろう

325:名無し検定1級さん
19/11/09 12:23:22.32 HxDMeLv0.net
>>316
>>222です。
自分は長年社保や給与計算に携わってきたので、社労士も今までのキャリアの延長戦上なんですけど、
全く別の業界や職種から社労士を目指すこととされたのは何故なんでしょう?
311さん以外の方にも興味あります。

326:名無し検定1級さん
19/11/09 12:27:39.77 LZndwYxo.net
今年三回目で受かりました、
兵庫在住30才、未経験の者です。
社労士の先輩方に質問です。
当方のような未経験三十路でも社労士の事務所への就職は実際可能でしょうか?
まぁ本人次第なのはもちろんですが、、
ご自身の経験談、若しくは身近な方で当方のような方でも就職してたよっ!ていうケースをご存知であれば教えてください。

327:名無し検定1級さん
19/11/09 12:53:14.47 KJ/sloJe.net
郵便まだ届かない

328:名無し検定1級さん
19/11/09 12:55:40.73 f3QpbQiX.net
>>323
わしもや

329:名無し検定1級さん
19/11/09 13:00:54.72 A2tJSIAW.net
没問と言われた雇用問6の扱いについて、何かアクションを起こす人はいるのだろうか

330:名無し検定1級さん
19/11/09 13:02:02.96 mUnypqcR.net
昼飯から帰ったら不在票が入ってた。
昨日ネットでは確認したけど、誤植かもなんて100%確信持てなかったんだが、これでようやく安心出来た。

331:名無し検定1級さん
19/11/09 13:04:46.78 HxDMeLv0.net
たったいま簡易書留で配達されました。
ちな、北海道です。
送付状、合格証書(A4サイズ)、圧着はがきの成績(結果)通知書が入ってました。
ヤバかったのは成績で、択一自己採点49のはずが47点になってて、常識と国年が1点ずつ低かった(でも5以上)。恐ろしや…

332:名無し検定1級さん
19/11/09 13:05:27.47 Kg1lTK9N.net
書留来た
合格証書と成績表だけなんだな
人から聞いた話では事務指定講習や登録の書類も同封されてくるってことだったけど
後日っていつ頃来るんだろか

333:名無し検定1級さん
19/11/09 13:06:41.92 MXSxI8gJ.net
ワシもまだ来ない。官報にはちゃんと載ってたけど、やはり来るまでドキドキする

334:名無し検定1級さん
19/11/09 13:09:41.47 Kg1lTK9N.net
>>322
積極性があれば30代どころか
50代でも採るところはある
資格あれば手当はそれなりにつくけど
社労士法人は総じて給与は低く拘束時間は長い
それを覚悟の上なら未経験とは言え有資格者で30歳なら欲しがるところはかなり多いと思うよ
ただコミュ障だとどこも敬遠するけど

335:名無し検定1級さん
19/11/09 13:11:34.20 HxDMeLv0.net
>>328
11/12発送予定って書いてあるです

336:名無し検定1級さん
19/11/09 13:11:52.19 MbnKbLGt.net
初受験であまりにも難し過ぎて速報の解答なんか見れずここまできたが
今、ペラペラの郵便が来た。
もちろん不合格だったけど社一3点取ってて選択が30点だった
択一が悪すぎて30点・・・。
試験終わった後もう無理!っ思ったけど来年に向けてまた勉強した方がいいかなぁ。
てか、国年と厚年と労災の選択が満点だったのが嬉しいw

337:名無し検定1級さん
19/11/09 13:12:39.86 Kg1lTK9N.net
>>331
あ、ほんとだ
あの厚紙と一緒にはできなかったのね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/232 KB
担当:undef