土地家屋調査士試験 part161 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し検定1級さん
19/10/26 14:27:25.43 XYIKffSq0.net
附属の壁厚間違えたら各階平面図の
寸法と併せて形状も減点されるんだろうか

201:名無し検定1級さん
19/10/26 14:34:22.24 6fe7CYX8r.net
>>192
たぶん80〜78くらい

202:名無し検定1級さん
19/10/26 14:34:48.24 h6XxDgNO0.net
金子塾のブログ見てきたが、8割あったら合格だろうって言ってるね。

203:名無し検定1級さん
19/10/26 14:37:17.90 FcApXT19a.net
測量士は布団で寝ながらでも勉強できたが、図面作成ある調査士はさすがに無理か。

204:名無し検定1級さん
19/10/26 14:38:50.58 6fe7CYX8r.net
>>198
すまん安価ミスった、自己採点です

205:名無し検定1級さん
19/10/26 14:43:34.14 tsgu2mwc0.net
ボーダーは気持ち切り替えてぼちぼち再開しないと忘れてしまう。どっちの結果にしろ無駄にはならない

206:名無し検定1級さん
19/10/26 14:44:18.73 h6XxDgNO0.net
>>200
測量士って図面ないんですね。意外です。
測量士の勉強時間はどれくらいだったんでしょうか?

207:名無し検定1級さん
19/10/26 14:47:22.41 v9rXz0srd.net
書式は割れない限りは足切りはそうそう変わらんやろ
簡単だったから昨年よりちょい高く
択一は難しいという意見で一致してるし、ただ個数とかもなかったから、
合格基準点は79くらいやろ

208:名無し検定1級さん
19/10/26 14:47:30.11 8/G/JrdK0.net
>>123
わかりみがある
去年まさにそれだった



209:己採点直後は落ちたと思ったのに ここ見てもしかしたら...と思って、 2点足らず突き落とされた 今年も同じことを繰り返す予感 誰か俺を叩き落としてくれ



210:名無し検定1級さん
19/10/26 14:47:46.84 h6XxDgNO0.net
>>182
そうなんだ
初受験なんで知らなかった。。。

211:名無し検定1級さん
19/10/26 14:49:17.53 2JaEmenW0.net
ちょうどTACとかの宅建の平均点がボーダーみたいな感じになってるし

212:名無し検定1級さん (ワッチョイ f31f-wmHd [222.229.115.153])
19/10/26 14:57:47 8/G/JrdK0.net
地目変更地積更正に関しては、やっぱり登記実務してると有利だったかなと思う

分筆の時は地積更正ないか反射的にチェックするし、地目変更も、本当に出来るかどうか、中間地目にならないか、とか色々考えるから
他はいまいちだったけどそこは当然のように書けた

213:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7316-roNU [126.147.157.128])
19/10/26 15:03:05 hEuSWDlt0.net
>>188
金子ブログ見てみました。
辺長とか申請書の地積とか、書かなかったとしても、見直しに時間を充てるべきみたいに言ってるんですね。

受験初回の私的には、違和感ありありで、
空きがあるくらいなら、少しでも埋めるべきじゃないかと思ってます。
法経の模試では、逐一引かれてますからね。

あるいは、金子先生は、辺長・地積とかには点数がないということを、チコちゃんみたいに知ってるのかな?

214:名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-Mv3/ [1.75.241.72])
19/10/26 15:12:05 RfpwcNqPd.net
>>209
金子先生、考え方は合理的だと思いますが他の細かい減点を考えると恐怖ですよね。

215:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-h7qL [49.98.175.137 [上級国民]])
19/10/26 15:12:46 Q73dFvqzd.net
>>205 今年自己採点いくつでした?

216:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0366-A3Qv [210.4.255.67])
19/10/26 15:18:23 zAhxJFfK0.net
今日明日の各校の予想が70後半で一気に過疎りそう...

217:名無し検定1級さん
19/10/26 15:24:56.58 2JaEmenW0.net
70後半が無難だわろうけど俺の知り合い含め受かるためには70前半がいい

218:名無し検定1級さん
19/10/26 15:28:46.37 YTSBtCBl0.net
また甘く見るな君が来るぞ

219:名無し検定1級さん
19/10/26 15:37:46.48 8/G/JrdK0.net
>>211
採点は正直よくわからないからやってないんだが、
択一17点
土地は筆界特定の名前を2人間違えた以外は、申請書も図面も全部もれなく間違いなく書けた
建物も一棟の建物は階数も名称も予備校回答通りに間違いなく書けた
敷地権の割合は書けたが地上権と所有権を取り違えた
が、区分建物を何を思ったか乙建物を書いてしまった...おまけに、建物の問答が白紙(終了合図で後回しにしてたのを白いのに気付いた)
今思っても何やってんだと泣けてくる
長文ごめん

220:名無し検定1級さん
19/10/26 15:48:20.87 8/G/JrdK0.net
上の続き
なのに附属建物は何故か書いた、そこだけは合っているようだ
そんな俺は去年のたくさんの床面積マンのうちの1人

221:名無し検定1級さん
19/10/26 15:50:18.65 2JaEmenW0.net
>>215
結構やらかしてるけどイケるんじゃない

222:名無し検定1級さん
19/10/26 15:59:06.91 TWl7Vmve0.net
>>215
自分も微妙な所にいますが、あなたには合格して欲しいです。文章を読んで思いました。

223:名無し検定1級さん
19/10/26 16:01:20.02 Sgvfz2fmp.net
択一基準点発表まで長く
また合格発表まで長かった。
年末年始も心ここにあらずで正月の記憶なしだった
ギリギリにいる人はこのスレに張り付けになるよ。
去年の今頃そうだった
試験帰り余裕でかえって来て夜のlec の答案の動画を見て発狂床面積ミスを気付く。床面スレでの煽りに心が折れそうだったけどね。

224:名無し検定1級さん
19/10/26 16:01:23.39 AkpEgVjsp.net
アガルート来たな。

225:名無し検定1級さん
19/10/26 16


226::03:31.57 ID:kJwH0myn0.net



227:名無し検定1級さん
19/10/26 16:03:33.69 kJwH0myn0.net
アガルート択一基準点12問予想だって。

228:名無し検定1級さん
19/10/26 16:03:56.65 2JaEmenW0.net
去年14問予想してたっけ?あがるーと

229:名無し検定1級さん
19/10/26 16:04:36.15 +0jGwTKM0.net
>>222
嘘つけw

230:名無し検定1級さん
19/10/26 16:07:29.11 Sgvfz2fmp.net
この試験1年に2回あればこんなに悩まないんだよね。
また次と気持ちが前向きになるんだけど、来年だと長いよね。

231:名無し検定1級さん
19/10/26 16:10:27.46 Sgvfz2fmp.net
去年法経は書式予想外してた。
37以上40安全だった。
あれで大分焦らされた。

232:名無し検定1級さん
19/10/26 16:10:30.38 vENdByL70.net
アガルート択一12問って言ってたな
書式33点くらい、合計80点くらい
約17点差予想ワロタ

233:名無し検定1級さん
19/10/26 16:11:53.15 +0jGwTKM0.net
嘘つくな
どこで33とか言ってんだよ
嘘八百野郎

234:名無し検定1級さん
19/10/26 16:12:45.77 2JaEmenW0.net
嘘かよ…

235:名無し検定1級さん
19/10/26 16:13:59.46 zAhxJFfK0.net
合格点80だって解散やな

236:名無し検定1級さん
19/10/26 16:14:26.65 +0jGwTKM0.net
あ、言ってたわ
やっぱ80は行くだろうな。
70後半とか言ってた現実逃避マンは涙目

237:名無し検定1級さん
19/10/26 16:24:45.79 nFc8G9yR0.net
択一は14問で1850人くらい13問で2200人くらいいくでしょ
難しい問題が何問かあっただけで大半はちゃんと勉強している層には簡単だったはず
よって14,15,16あたりに集中して13で2000人超えて択一突破は2200人くらいになる
それから択一突破が2000人と2200人では2200人突破の方が少し書式基準点が低くなるからね
それにも期待しましょう

238:名無し検定1級さん
19/10/26 16:26:41.48 2JaEmenW0.net
その2200人の理由がよくわからんけど

239:名無し検定1級さん
19/10/26 16:30:33.95 mja6Er0ip.net
アガルートが少なくとも合格点80って言ってんのか他多分83か84ぐらいにはなりそーだな

240:名無し検定1級さん
19/10/26 16:37:39.87 +0jGwTKM0.net
草w ざまあww
誰かが言った通り過疎ったなw
調査士試験舐めすぎだっての。
だから言っただろ?

241:名無し検定1級さん
19/10/26 16:41:53.31 Sgvfz2fmp.net
>>>192初学者さん
13問以下は書式の採点されないと言う事です。
合格できない人の書式の採点までやりきれないので上位2000人の所で書式の採点の人数を線引きする為です。
13点から合格は書式満点位でないとね
去年14で合格した人何人かいたみたいだけど。

242:名無し検定1級さん
19/10/26 16:46:31.65 NOURZRo+M.net
>>236
ありがとうございます。
アガルートの予想に頼りつつ、勉強再開します。

243:名無し検定1級さん
19/10/26 16:47:15.43 0BslMNrS0.net
>>203
測量士は計算がやはりメイン。選択の文書題の正誤は瞬殺レベルに簡単。
ただし、法律や対策について、記述もある。文章だけだけど。自分は理系出身で計算は得意な方なので半年で受かった。
土地家屋調査士の試験内容パット見て、図面作成面倒くせーとおもった。図面作成を素早くかけるようにしないといけない。

244:名無し検定1級さん
19/10/26 16:49:20.73 qNAaUuloM.net
結局80か、辛いな。

245:名無し検定1級さん
19/10/26 16:49:52.61 v9rXz0srd.net
>>236
未満?以下?

246:名無し検定1級さん
19/10/26 16:50:25.91 h6XxDgNO0.net
>>238
回答ありがとうございます。
調査士取った後に欲しい資格の一つなので大変参考になりました。

247:名無し検定1級さん
19/10/26 16:51:17.10 ZtxyrY6pF.net
予想高めですね。今日から勉強再開します。来年の今頃は余裕でいたいし。

248:名無し検定1級さん
19/10/26 16:54:36.64 Sgvfz2fmp.net
すみません。未満です。
なので13以上からの採点です。

249:名無し検定1級さん
19/10/26 16:55:30.99 nFc8G9yR0.net
アガルートの予想って中山って人の予想だよね
法経やlecみたいにデータを集めているわけでもなさそうだから個人の感覚的な予想って事だよね
それに低く予想すると予備校のレベルが下がるんだろうね、しかも外すとやたら落ちたやつから責められる
高くしておけば、うちに通えばこれくらいのレベルになりますよ!!みたいになるから当然商売としてはこっちのほうが旨味がある

250:名無し検定1級さん
19/10/26 16:57:45.75 kJwH0myn0.net
80点つらぽよ。。。

251:名無し検定1級さん
19/10/26 17:00:36.55 kJwH0myn0.net
アガルートの解説みたが
土地:代理権減少書記載漏れ
建物:内部距離書き漏れ
ですが。。。

252:名無し検定1級さん
19/10/26 17:01:34.00 ztNVjvlb0.net
アガルート予想
択一32.5点
書式33.0点
合格点80点
択一逃げ切り19問
さて明日のLECはどうなることやら

253:名無し検定1級さん
19/10/26 17:01:36.20 qNAaUuloM.net
>>244
というよりは、情報収集したところ、難しい難しい言う割には皆意外に出来てたという感じじゃないですか?

254:名無し検定1級さん
19/10/26 17:01:57.53 VZsnHFuka.net
>>246
昨年も民法の速報間違えてるからなぁ
受験生とそう変わらん

255:名無し検定1級さん
19/10/26 17:02:30.15 zAhxJFfK0.net
内部距離は結局どっちなんやろな
必要説と階層に一個しかないから不必要説

256:名無し検定1級さん
19/10/26 17:03:11.07 Sgvfz2fmp.net
昔の試験問題と違い座標値がでないような難問はなく
基本的な問題になって来てるから合格点数が上昇している傾向にある感じがする
国家試験としてはせめて7割以上で合格にして欲しいと思うけど。
相対試験だからね。

257:名無し検定1級さん
19/10/26 17:07:31.88 ztNVjvlb0.net
>>246
今回、内部距離はアガルートとしては書かない方針なんじゃないかな?
速報の時もなかったし、アガルートとしてはそういうことなんだと
各予備校の違いは自分が学んだとこの基準でいいってLECの木村先生が言ってた
模範解答が出ないのでしょうがない部分なんでしょう

258:名無し検定1級さん
19/10/26 17:09:13.22 Q73dFvqzd.net
アガルート、テンション下げといて予想上げてるだけ。
逆にテンション上げといて、合格発表でテンション下げさせたときにゃ、お客さん来なくなるからね。

259:名無し検定1級さん
19/10/26 17:10:51.97 VZsnHFuka.net
まあ予想するなら高めに設定するわな
あそこはいつも甘めに設定するなんて言われたくないもの

260:名無し検定1級さん
19/10/26 17:11:48.78 ztNVjvlb0.net
そうなると、去年の予想も知りたくなってくるね
誰か覚えてないかな

261:名無し検定1級さん
19/10/26 17:12:08.66 6fe7CYX8r.net
去年もアガルートの予想点高かったの?

262:名無し検定1級さん
19/10/26 17:13:15.96 obdlaZXtM.net
>>28
4000人受けて400人受かる試験で、合格率は10パーじゃないの?

263:名無し検定1級さん
19/10/26 17:13:46.95 34Lt8qPJ0.net
合格ラインを低めに設定して、受験生に希望を持たせて不合格になったら批判されるからな

264:名無し検定1級さん
19/10/26 17:14:58.12 oMXCeD2za.net
>>251
実務的にはCADで座標計算できるのに求点計算が難しい問題は意味ない。

265:名無し検定1級さん
19/10/26 17:19:01.15 obdlaZXtM.net
>>35
おおよそ、この分布×40すればいいの?

266:名無し検定1級さん
19/10/26 17:26:24.69 MlKIGYXe0.net
>>260
そのレス番とレスの空間やめろ
トラウマになる

267:名無し検定1級さん
19/10/26 17:27:51.26 h6XxDgNO0.net
80かぁ、相変わらず高いな
ハラハラさせるわ

268:名無し検定1級さん
19/10/26 17:33:39.52 RfpwcNqPd.net
ここ2年連チャンで81と来れば予備校も70台の予想はしないでしょうね。でも本当に80はあるかもですね。基準点が下がっても取れる人は取るし。

269:名無し検定1級さん
19/10/26 17:42:39.73 h9Y/D4zS0.net
どうでもいいけど、調査士試験とフギュアスケートって似てるね。

270:名無し検定1級さん
19/10/26 17:44:55.57 obdlaZXtM.net
>>153
無意味な議論に白熱しとるねー。

271:名無し検定1級さん
19/10/26 17:45:25.27 Sgvfz2fmp.net
去年も基準点は下がっても合格点同じだったしね。
結局は択一上から2000人で
書式上から600人で
総合上から400人が合格で逃げきり点は
結果の後付の話だからね。
上位400人が何点かと言う事だから

272:名無し検定1級さん
19/10/26 17:47:49.56 RfpwcNqPd.net
>>266
書式って上から600人くらいなんですか?

273:名無し検定1級さん
19/10/26 17:49:01.39 VZsnHFuka.net
書式上から600人なら確実に死ねる自信あるけど
書式の基準点の決め方ってそんなエグいの?

274:名無し検定1級さん
19/10/26 17:51:15.52 Sgvfz2fmp.net
択一の合格者の30%のおよそ600人の所が
書式足切り基準点
で両方クリアした総合上から400人が合格になる

275:名無し検定1級さん
19/10/26 17:51:29.72 bqngA0Io0.net
LEC成績診断の昨年度との比較から予測してみました。
R1 119人 平均点40.1点
H30 123人 平均点43.0点
得点 人数 偏差値 ※()内がH30
50.0 2 (14) 65.6 (62.0)
47.5 9 (29) 61.6 (57.7)
45.0 19 (22) 57.7 (53.4)
42.5 27 (21) 53.8 (49.1)
40.0 23 (13) 49.9 (44.8)
37.5 18 (13) 46.0 (40.5)
35.0 10 (2) 42.1 (36.1)
32.5 5 (4) 38.2 (31.8)
30.0 4 (1) 34.2 (27.5)
27.5 0 (1) 30.3 (23.2)
25.0 0 (1) 26.4 (18.9)
22.5 0 (1) 22.5 (14.6)
20.0 0 (1) 18.6 (10.2)
択一平均点比較だと、昨年より2.9点減ですので、
基準点は、昨年の14問から1〜2問下がり、12〜13問。
逃げ切り点は、昨年の19問から1〜2問下がり、17〜18問。
合格点は、昨年の81点から2.5〜5点下がり、76〜78.5点。

276:名無し検定1級さん
19/10/26 17:59:12.75 VZsnHFuka.net
>>270
残してくれてたのか、ありがとう
78点程度かー
じゃ来月の択一基準点待ちか

277:名無し検定1級さん
19/10/26 17:59:57.46 h6XxDgNO0.net
>>270
比較ありがとうございます。
やっぱり、去年に比べて9割より上の高得点者の人数は激減してますね。

278:名無し検定1級さん
19/10/26 18:03:46.01 AkpEgVjsp.net
>>270
いや去年の逃げ切り偏差値が今年の18点と同じなんだから18が逃げ切りが濃厚。
あなたの考察おかしい。

279:名無し検定1級さん
19/10/26 18:12:53.30 ztNVjvlb0.net
去年の分なら正確な数字出そうぜ
平成30年度の本試験データ
出願者数
5,411人
受験者数
4,380人
筆記試験(午後)多肢択一式
基準点(満点50点中35.0点)に達した人
2,256人
筆記試験(午後)記述式
基準点(満点50点中33.5点)に達した人
722人
筆記式合格点(満点100点中81.0点)に達した人
421人
最終合格者数
418人
最終合格率
9.54%

280:名無し検定1級さん
19/10/26 18:18:26.27 tS+ESRXI0.net
今年は初の10%台いってしまうか

281:名無し検定1級さん
19/10/26 18:18:47.90 1Vap+Mq/0.net
もはや難関でも何でもなくなってきたな

282:名無し検定1級さん
19/10/26 18:22:06.13 kJwH0myn0.net
同じ法務省管轄で年々受験生が減少している司法書士も合格率上がってるよ。
司法書士は600人は合格させたい。。。
調査士は400人は合格させたい。。。。

283:名無し検定1級さん
19/10/26 18:22:55.01 obdlaZXtM.net
去年って、記述の足切り3人いたんねー。

284:名無し検定1級さん
19/10/26 18:25:16.42 tS+ESRXI0.net
総合突破してても記述で切られる稀有な層ですか

285:名無し検定1級さん
19/10/26 18:27:26.18 ztNVjvlb0.net
>>278
3人は口述試験受けてない人だと思うよ

286:名無し検定1級さん
19/10/26 18:28:32.77 nFc8G9yR0.net
>>280
受けてないんじゃない
落とされた人

287:名無し検定1級さん
19/10/26 18:29:13.79 nFc8G9yR0.net
ここ二年は口述試験も下手うつと落ちるからね

288:名無し検定1級さん
19/10/26 18:29:21.85 tS+ESRXI0.net
口述で落とされた人なんているの?

289:名無し検定1級さん
19/10/26 18:34:21.74 ztNVjvlb0.net
>>282
そうなんだ
でも99.99%受かるし、今は口述試験なんてどうでもいい

290:名無し検定1級さん
19/10/26 18:40:57.81 nFc8G9yR0.net
>>283
いるよ
しかも原因不明のようだね
本当の悲劇はそれかもしれない
けどたしか次の年の筆記試験免除じゃなかったかな

291:名無し検定1級さん
19/10/26 18:41:45.89 tS+ESRXI0.net
>>285
そうじゃなきゃキツいわ…でも口述まともに答えられなければ落ちるんだろうしなかなか

292:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-h7qL [114.16.10.158 [上級国民]])
19/10/26 18:44:28 h9Y/D4zS0.net
原因不明ならずっとチャック全開だったんじゃいか?品位保持義務無しと判断された、とか。

293:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-h7qL [114.16.10.158 [上級国民]])
19/10/26 18:45:09 h9Y/D4zS0.net
>>285

294:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 18:50:54 tS+ESRXI0.net
安価つけなくてもわかるわw
作業着着ていかなかったんだろう、俺たちの制服は作業着だからな

295:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9307-daWW [118.240.202.3])
19/10/26 18:51:46 nFc8G9yR0.net
試験会場に品位がない奴けっこういたけど
そいつ等も口述試験はさすがにピシッとするだろうし
怖いわー

296:オ MM37-Hc64 [150.66.72.182])
19/10/26 18:54:15 qNAaUuloM.net
改めて土地記述解説見てたら、なんであんな基本問題で慌ててしもたんやろ、ほんま情けないわ。でも自分は凡ミス許さないここ3年の簡単記述より以前の難解記述で7割ちょいの勝負にして欲しい。

297:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 18:55:54 tS+ESRXI0.net
ここに来る合格者からして品位無さそうだし…

298:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 18:56:32 tS+ESRXI0.net
>>291
同意やで

299:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8325-1grD [114.159.146.244])
19/10/26 18:58:14 +0jGwTKM0.net
うける

300:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9307-daWW [118.240.202.3])
19/10/26 19:01:22 nFc8G9yR0.net
>>291
意外とそんなに難しい問題ってないと思うがね
計算だけの事かな

301:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-daWW [49.98.160.215])
19/10/26 19:04:02 HOWf2Endd.net
10万円以下だとは思ったけど自信なくて単に過料としてしまったが減点なのかなー

302:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8325-1grD [114.159.146.244])
19/10/26 19:09:42 +0jGwTKM0.net
ツイッターで自信を無くしたのか鍵垢にしてるやついて笑うんだけどw

303:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/26 19:29:55 C3M+5R+60.net
>>297
ただ単に他である事ないこと出歯亀野郎に書かれたくないからじゃね?

304:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3360-vu2g [14.132.52.157])
19/10/26 19:38:22 h6XxDgNO0.net
自己採点84だけど、マジでガクブルや

305:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM37-Hc64 [150.66.72.182])
19/10/26 19:40:48 qNAaUuloM.net
>>295
すんません、難しいかどうかは主観なんでそれぞれですね、言いたかったのは総合点70前半で決まる感じの問題がいいなということです。

306:名無し検定1級さん (ワッチョイ cfb7-Tlcr [153.120.206.56])
19/10/26 19:42:18 kJwH0myn0.net
瀬戸熊がリーチ後見逃しで四暗刻つもったよ!

307:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-h7qL [114.16.10.158 [上級国民]])
19/10/26 19:54:04 h9Y/D4zS0.net
>>300 でも以前のやり方みたいに書式で差をつけるしかなくなるから、知識よりも数学力のが優位になっちゃうよね。

308:名無し検定1級さん (アウアウイー Sa77-CrPH [36.12.110.101])
19/10/26 19:56:15 z/ljBy4qa.net
>>250
不動産登記規則82条1項で「区分建物にあっては、その地上の最低階の位置…を明確にするものでなければならない」とされており、
同条項を受けた登記事務取扱準則52条2項の例示の例3で内部距離が記載されています。
準則が法務省の公定解釈ですので、採点も準則に則ってされるのでは。

309:名無し検定1級さん
19/10/26 20:03:38.70 nFc8G9yR0.net
>>299
去年自己採点-4点だった
床面積-10点とか厳しめの採点のつもりだったが何かをやらかしたんだと思う
今年も終了2分前に建物図面の方位がないことに気付いたが気付かなかったとしてもまさか書き忘れているとは思えないだろう

310:名無し検定1級さん
19/10/26 20:14:23.31 h9Y/D4zS0.net
>>304 壁芯のミスだけで11点だったってことですか?

311:名無し検定1級さん
19/10/26 20:21:57.65 kJwH0myn0.net
地積、面積等の数字のミスは連鎖するから怖いね。

312:名無し検定1級さん
19/10/26 20:34:52.57 tS+ESRXI0.net
一部地目変更は図面まではいかないから許された
イロハもそんな大した事態ではない
床面積に比べれば…

313:名無し検定1級さん
19/10/26 20:38:06.71 +0jGwTKM0.net
自己採点してる人の採点基準教えてほしい
それで俺も採点してみるからさ。

314:名無し検定1級さん
19/10/26 20:38:55.17 +0jGwTKM0.net
イロハは致命的だろ

315:名無し検定1級さん
19/10/26 20:42:58.25 GnVtGKfD0.net
イロハって地積間違い扱いされちゃうんですかね?ケアレス減点くらいで済むのかな?

316:名無し検定1級さん
19/10/26 20:46:10.66 tS+ESRXI0.net
イロハは地積を間違えたわけではないからそんな減点ないと思ってるんだけど
決められたこの段にこの数字が入ってないといけないなんて採点しなきゃいけない方が不自然な気がする

317:名無し検定1級さん
19/10/26 20:47:07.57 ztNVjvlb0.net
>>308
減点箇所を言ってくれた方が早い
それ見て答えてくれるよ

318:名無し検定1級さん
19/10/26 21:02:30.78 +0jGwTKM0.net
>>312
ここで言っても馬鹿にされて終わるだけ。

319:名無し検定1級さん
19/10/26 21:04:57.73 Bi/CIyfo0.net
アガルートの中山先生の予想は
択一基準点12問
記述基準点33点
合格点80点
だそうです。本日公開の動画で発表してました。

320:名無し検定1級さん
19/10/26 21:06:00.52 h6XxDgNO0.net
>>304
怖くなってきた

321:名無し検定1級さん
19/10/26 21:06:50.49 C3M+5R+60.net
>>312 じゃあ大好きなツイッターで発表しろよ

322:名無し検定1級さん
19/10/26 21:09:10.12 h6XxDgNO0.net
>>308
申請書、図面各12.5点
物件の表示欄ミス1つ0.5点でやったわ
日建学院を適当に真似てるだけ。
何の参考にもならんが。

323:名無し検定1級さん
19/10/26 21:19:55.04 tS+ESRXI0.net
ツイッターが親の仇かなんかの人きてんね

324:名無し検定1級さん
19/10/26 21:23:13.77 AijOslNoa.net
凡ミスするって事は簡単では無いって事なんだよ。
そこを認識してる奴は凡ミスしない。

325:名無し検定1級さん
19/10/26 21:28:42.65 MlKIGYXe0.net
しかし今年の書式も簡単だったな

326:名無し検定1級さん
19/10/26 21:30:15.09 tS+ESRXI0.net
これで落ちたの何回目ですか?

327:名無し検定1級さん
19/10/26 21:39:41.53 4ERyWd/ba.net
80点超えれば大概は合格するんだから、80点取れるような努力せえよお前ら
3回受けてダメならさっさと諦めろ

328:名無し検定1級さん
19/10/26 21:51:40.37 h6XxDgNO0.net
>>322元気出たわ

329:名無し検定1級さん
19/10/26 22:00:00.89 tS+ESRXI0.net
合格者はおかえりください
このスレはあの場で解いた人間のみが発言をすることが許されます

330:名無し検定1級さん
19/10/26 22:04:25.65 C3M+5R+60.net
合格者なんている訳ねえだろ
受験することも諦めた補助者が虐げられてる憂さ晴らしに来てんだよ

331:名無し検定1級さん
19/10/26 22:05:50.54 sO/Fi8lh0.net
ツイッターのやつらしょんぼりだな
慰め合ってる

332:名無し検定1級さん
19/10/26 22:08:29.73 +0jGwTKM0.net
>>326


333:名無し検定1級さん
19/10/26 22:09:17.78 vzzJmDRRp.net
でもツイッター受かってる人多そう

334:名無し検定1級さん
19/10/26 22:10:18.71 vzzJmDRRp.net
異次元方程式ちゃん鍵で逃げた

335:名無し検定1級さん
19/10/26 22:14:15.39 tS+ESRXI0.net
お前ら人の不幸を楽しんでないで自分の幸福を探しなさい

336:名無し検定1級さん
19/10/26 22:35:07.76 C3M+5R+60.net
おい!惨めな憂さ晴らししてんの試験受ける事も諦めた補助者以下の只の使い走りだろwww
意思能力も不要な奴www

337:名無し検定1級さん
19/10/26 22:36:52.49 QO9E9tNDa.net
ウチの事務所にもリアルでマウンティングしてくる嫌われ者のオッサンがおるよw

338:名無し検定1級さん
19/10/26 22:43:16.14 C3M+5R+60.net
試験場でも居たわ
ここの奴みたいに常識も品位もないどうしようもない奴
問題配られてもうトイレにも行けないって言われてんのにトイレ行こうとするホームレスみたいなジジイww
クソ怒られてやんのwww
お前らそいつと同レベルだよwww

339:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp77-oCHR [126.182.137.194])
19/10/26 23:01:50 2xPSM1ezp.net
気を紛らわすためにフリーいってきます。

340:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5316-CM8p [60.155.219.149])
19/10/26 23:06:00 bD4j4D5A0.net
>>333
名古屋?

341:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/26 23:11:32 C3M+5R+60.net
名古屋より西
名古屋にもいたのかw

342:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 23:22:51 tS+ESRXI0.net
お前は心がホームレスより真っ黒そうだな

343:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3360-vu2g [14.132.52.157])
19/10/26 23:31:23 h6XxDgNO0.net
一気に過疎ったな
なんか寂しい

344:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/26 23:33:34 KJGky/MPa.net
332
お前人の事言える程賢いんか実務も出来るんか?
ホームレスにロケット花火打ち込んだ人間が言うのはおかしいが
ションベンしたくなるのは悪いことか?

緊張してションベン忘れてただけや

345:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/26 23:35:40 C3M+5R+60.net
犯罪者に


346:言われてもねwww 何年食らったんすかwww



347:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/26 23:36:31 tS+ESRXI0.net
>>339
おいやめろ、そうゆうことカミングアウトすんなドン引きするわ

348:名無し検定1級さん
19/10/26 23:40:15.69 KJGky/MPa.net
キャッキャッキャッ
んなもんくらうか お前らどんなけガキやねん

349:名無し検定1級さん
19/10/26 23:46:51.48 C3M+5R+60.net
ワッチョイで犯罪報告とかwww

350:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-ar2u [106.181.195.111])
19/10/26 23:53:33 4ERyWd/ba.net
リモートホストで特定できると思ってんのかこの馬鹿はw

351:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/27 00:00:24 s2wvZTrI0.net
ひんいぜろか

352:名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp77-1grD [126.33.161.190])
19/10/27 00:00:49 EN8WQMjxp.net
異次元方程式ちゃん息してる?w
択一ゴミのくせにツイッターで調子乗っててわろたわ
挙げ句の果てに鍵かけてやんのw

353:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/27 00:02:37 FUmD0lYd0.net
やべー、一気にボーダーが去り超高得点が足切りしかいない板になってるw

354:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/27 00:03:12 FUmD0lYd0.net
が×
か◯

355:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:06:29 iXBdWG+1a.net
品位ゼロってかチミタチは実務ゼロか笑笑

んな事より、見た目などで人を判断するなて事
本間に緊張してて最後まで説明を聞いてからトイレに行こうと思った人もいるんじゃないの?

別に擁護するわけちゃうけど、十人十色ってんだから馬鹿にす事かってね

356:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:08:02 bKZYFrpv0.net
>>346 ブロられて悔しいのう悔しいのうwww

357:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:12:11 iXBdWG+1a.net
ん〜

しかし合格したい

358:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:13:05 bKZYFrpv0.net
>>349 見た目とかの話じゃなくて何回も試験官が大声で問題配られたらもう退出は出来ません。て言ってんのにそれを緊張で聞いてないヤツに国家資格あげるんか?レベル低すぎんぞ

359:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:14:39 iXBdWG+1a.net
んじゃ〜
実務もろくに出来ひん奴に国家資格あげるの?

360:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:18:51 bKZYFrpv0.net
なんか、おたくが理解するのに必要な莫大な時間が勿体ないからもういいわw もっと基礎的な勉強をすることをお勧めするw

361:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:20:42 iXBdWG+1a.net
そんでもってチミが893に依頼されて無理難題を押し付けられて断る勇気あるの?
そんな奴に国家資格あげる?

命かけて意地をつきとうす?

チミにそれだけの覚悟あるとは思えまてん
人の事を馬鹿にする人間って自分がおとってるからでしょ

362:名無し検定1級さん (ワッチョイ 03e6-66u7 [210.229.77.176])
19/10/27 00:22:06 l1E2/Hhe0.net
測量士受かったので調査士勉強始めたけと、過去の記述問題の計算だけすべて解いてみた。平成21年から順にやってるけど、土地の21年度の計算は発想力必要じゃね。それ以降は、時間かかったが自力で解けたけど21年は無理だった。
昔は難しく、今は優しくなったのかな。

363:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:24:11 bKZYFrpv0.net
>>355 馬鹿にせず、5回文章読んだけど理解できなかった。多分俺の理解力の問題ではないと思う。返信不要

364:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:25:39 iXBdWG+1a.net
もっと信念を持っていどもうよ!!

僕は、今いてる事務所の調査士が、早く立会いを終わらせたいからって
怒鳴る人のいいなりになり、依頼者を邪険に扱うような態度を見たから、こんな糞調査士に負けるかって頑張ってるの

調査士は公平であるべきでしょ

365:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-I6j1 [121.81.139.241])
19/10/27 00:28:49 bKZYFrpv0.net
実に立派な心がけですな!で、試験はどんな塩梅で?

366:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/27 00:29:45 FUmD0lYd0.net
せっかくだから、少し希望を。
心理学をかじった程度だが、中山先生が合格点はー80点ぐらいだと思いますの瞬間、瞳が若干右にいってる。これは自己保身をしている可能性が高い。(予想よりも高めに言う)
参考までに説明を貼っとく。

367:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-e0zA [106.132.200.84])
19/10/27 00:35:26 iXBdWG+1a.net
試験は2年目で、今年もヤバイかなってとこです泣

法経では1年間A判定でしたが、やっぱり実戦は違いますね笑
なんて事ないみすが積み重なり、自己採点75~78位です

やはりどんな状況でも的確な判断力が試されてるのかなと思います。

368:名無し検定1級さん
19/10/27 00:41:50.51 bKZYFrpv0.net
>>361 75はともかく78なら受かってるでしょ。893の恫喝などに全く屈しない調査士の誕生だね!おめでとう!!

369:名無し検定1級さん
19/10/27 00:44:43.64 iXBdWG+1a.net
78受かるかな?
かなり甘めの採点よ?
ってか893の恫喝って…(笑)
チミ一度さらわれてみては(笑)

370:名無し検定1級さん
19/10/27 00:46:04.66 bKZYFrpv0.net
いやー、それだけ立派な信念持たれてる方が落ちる訳無いでしょ。

371:名無し検定1級さん
19/10/27 00:49:42.85 iXBdWG+1a.net
ですよね〜
にチミは無理かな(笑)
暇つぶしに付き合ってくれて有難う!
おやすみ

372:名無し検定1級さん
19/10/27 00:51:00.23 FUmD0lYd0.net
>>360どうしても受かりたいから考えすぎたな俺。
中山先生の発言に根拠のないこと言って失礼しました。
試験後からロクに食べれてない、眠れてないので今日は無理してでも寝ます。
ただただ自分の努力不足なのに、現実逃避ばっかりしてないで来年こそは合格してやります。
スレ汚し失礼しました。

373:名無し検定1級さん
19/10/27 00:57:24.78 DknI2Tke0.net
>>366
お互いお疲れさま

374:名無し検定1級さん
19/10/27 01:04:31.40 VnbHXv8c0.net
そういや一級建築士の試験(作図)は台風で延期になりました。
過去スレで延期はありえないとかいってたアホいたよな。

375:名無し検定1級さん
19/10/27 01:06:12.26 VnbHXv8c0.net
URLリンク(www.jaeic.or.jp)
調査士の場合も同じ扱い濃厚でしょう。

376:名無し検定1級さん
19/10/27 01:12:55.85 0tTMIe0t0.net
まあ、一部だけの中止・再試験とかならなくてよかったよ。
仮にそうなってたら、問題も変えるわけだろうけど、どっちが有利とか不利とか、さらにどうでもいいネタに振り回されたわけであろうから。

377:名無し検定1級さん
19/10/27 07:44:50.50 DknI2Tke0.net
LECの予想会行ってくるわ

378:名無し検定1級さん
19/10/27 07:51:38.74 s2wvZTrI0.net
行ってら

379:名無し検定1級さん
19/10/27 09:23:36.64 FUmD0lYd0.net
>>215 お疲れ様でした。丁寧にありがとうございます。い専有部分について書いちゃったんですね。。表示欄はともかく、裏目ですが確かに大減点かもしれません。でも何もやらなかった試合放棄した白紙の人と同じ扱いにされますかね?

380:名無し検定1級さん
19/10/27 09:24:26.39 FUmD0lYd0.net
>>215 採点者も内容を熟知してると思うので、白紙は論外だけど、表面でそれなりに出来ていれば少しは救済が入る気がします。あと2ヶ月苦しいかと思いますが、少しは期待しつつ待ちましょう!お互いお疲れ様でした。

381:名無し検定1級さん
19/10/27 09:29:00.46 I6AYqFb90.net
択一の足切りはいつ発表ですか

382:名無し検定1級さん
19/10/27 09:31:51.83 l1vVq2Gl0.net
それくらい自分で調べられないようだとこの仕事やるの厳しいぞ
てか、ボーダーの人は気持ち切り替えて勉強再開しといたほうがいい
書式スピードおちるぞ

383:名無し検定1級さん
19/10/27 09:40:52.79 JAk+pYzld.net
ボーダーって何点?

384:名無し検定1級さん
19/10/27 09:50:11.29 l751jAdmM.net
>>377
79乃至81

385:名無し検定1級さん
19/10/27 09:54:28.96 FDIBSvf9M.net
アガルート

386:名無し検定1級さん
19/10/27 09:57:34.59 FDIBSvf9M.net
質問なんですが、建物図面で床面積の表示を床面積 〇〇uと記載してしまいました。LECは
床面積1階〇〇u2階〇〇uと記載きてます。
中山先生の答案を見たら、床面積〇〇uと記載してます。☓になるんですかね?

387:名無し検定1級さん
19/10/27 09:59:25.92 FDIBSvf9M.net
質問なんですが、建物図面で床面積の表示を床面積 〇〇平米と記載してしまいました。LECは
床面積1階〇〇平米2階〇〇平米と記載きてます。
中山先生の答案を見たら、床面積〇〇平米と記載してます。バツになるんですかね?

388:名無し検定1級さん
19/10/27 10:05:50.75 4j1pkXXx0.net
>>380
俺もそれ見て駄目だろって思った
床面積
一階部分  363.63u
二階部分  363.63u
これが正しいのに
それと代理権限証書も

389:名無し検定1級さん
19/10/27 10:08:43.82 JAk+pYzld.net
択一16問
書式の間違い
土地
筆界特定所在書いてしまった。番地は合ってる。
関係人、1人足りない
c点がすこしずれたかも?
建物
名称変更から1ヶ月
10万以下の過料
図面壁からの距離
これくらいの間違いなら
ボーダー超えて安全圏と見ていい?
練習したくない

390:名無し検定1級さん
19/10/27 10:12:59.90 4w/SyMjrM.net
>>383 またお前かよ
面倒くせえから合格でいいよ

391:名無し検定1級さん
19/10/27 10:30:06.49 Nhgctli+0.net
このスレに常駐してんの20人くらいだろうからねww

392:名無し検定1級さん
19/10/27 10:34:09.75 JAk+pYzld.net
合格濃厚と思っとくよ怖いけどマジで
昨日の合格点予想から一気に人が減ったね

393:名無し検定1級さん
19/10/27 10:41:58.72 l1vVq2Gl0.net
>>383
問題見てないけど合格確率75%
けど、書式の求積、作図だけでも訓練しといた方がいい

394:名無し検定1級さん
19/10/27 10:42:22.99 RkhMpYO/d.net
法経の通学答練て何人位受けてるの?
通信は110人くらいだったけど2つ足して200番くらい人が
ボーダー付近の実力では?

395:名無し検定1級さん
19/10/27 10:50:14.29 Pt1ayygYp.net
本試験で惨敗した俺は、既に普通に勉強を開始した。不動産登記法の講義DVDを聞いている。最初から1回で合格は無理だと予想していた。LECは通学ながらDVDフォローにしていたのが良かった。今は講義の内容が非常に理解できる。当面は、11月23日のLECの奨学生試験準備してる。

396:名無し検定1級さん
19/10/27 10:57:32.58 k+9TUPGfa.net
>>389
なんか宣伝フォーマットそのものみたいな文章だなwww

397:名無し検定1級さん
19/10/27 10:58:19.10 l1vVq2Gl0.net
>>384
正しい考え
勉強癖をつけといた方がいい

398:名無し検定1級さん
19/10/27 11:12:08.01 4KBv8wlea.net
>>383
余裕でしょ、、75%どころか100%だろう

399:名無し検定1級さん
19/10/27 11:15:12.32 l1vVq2Gl0.net
>>392
問題見てないから例年の合格基準に鑑み適当に言ってみたw

400:名無し検定1級さん
19/10/27 11:17:21.59 p0UEQmi10.net
>>388
通学は270人強でしたよ

401:名無し検定1級さん
19/10/27 11:23:14.60 SzbtobtU0.net
LECはどうなったの?

402:名無し検定1級さん
19/10/27 11:29:18.88 4KBv8wlea.net
どうもこうもねえよ

403:名無し検定1級さん
19/10/27 11:34:54.76 l1E2/Hhe0.net
今の時代、なぜ通学なのだ。通学は非効率。社会人なら、なおさら。
通学は利用したことないけど、みんな学生なのかな。

404:名無し検定1級さん
19/10/27 11:47:09.79 hNNwlVY50.net
>>217>>218>>398
メンタル豆腐だから、出来るだけダメージ受けないように、あわよくばと思うことにする
今年もし駄目でも、今まで勉強してきたことは絶対裏切らないと知り合いの司法書士が言ってた
みんな受かるといいな
ありがとうございます

405:名無し検定1級さん
19/10/27 11:49:23.54 hNNwlVY50.net
>>422
通学は日曜日とかだよ。事務所の同僚は疲れた体で毎週通えなくて挫折した

406:名無し検定1級さん
19/10/27 11:50:07.14 SzbtobtU0.net
LECも80前後が予想だったよ
あとは早稲田と日建やね

407:名無し検定1級さん
19/10/27 11:50:40.26 hIjeQaxd0.net
解答で求められてるものと違う建物を書いて、救済もクソもないでしょうよ。

408:名無し検定1級さん
19/10/27 11:53:21.80 s2wvZTrI0.net
80前後?
アガルートと変わらんやん

409:名無し検定1級さん
19/10/27 12:02:22.43 hNNwlVY50.net
>>426
俺もそう思うよ。
でも、それは398なりのフォローだから、優しさだと思ってあまり突っ込まないでほしい

410:名無し検定1級さん
19/10/27 12:06:31.43 vYQ4/tSj0.net
まーそういう事になるでしょうね
合格する人の最も多いパターンは択一45の書式35とかじゃねーか?
択一40では書式40必要だからハードルが一気に上がる
択一42.5の書式37.5っていうのも多いパターンかもね

411:390
19/10/27 12:07:08.63 l1vVq2Gl0.net
レスする相手間違った
>>389
正しい考え
勉強癖をつけといた方がいい

412:名無し検定1級さん
19/10/27 12:18:01.22 3eNuRFKJa.net
書式で2.5点から5点捲るのは大変だから、拓一でいかに差をつけるかが重要ってのを考えて勉強しろ

413:名無し検定1級さん
19/10/27 12:45:59.36 +nsPOAok0.net
>>376
悪いな。合格者だよ。調べるのめんどいから聞いただけ。
今年受けた人が心配してたから

414:名無し検定1級さん
19/10/27 12:57:09.06 VeAfPJof0.net
80前後か、悲しくも昨日の過疎予想が的中してしまった。
もう勉強したくないないんじゃ...。

415:名無し検定1級さん
19/10/27 12:59:54.44 VnbHXv8c0.net
採点基準もわからないのに予想する無意味さに気づかんと恥ずかしいだろ。
択一は基準点や逃げ切り点の話はできるとおもうが。

416:名無し検定1級さん
19/10/27 13:04:07.47 VnbHXv8c0.net
分筆なのかブンゴウヒツなのか。
2階なのか3階なのか。
2階3階論争は平成だけで2回もあったね。
ここらは構造的なミスだが意外に減点されなかった。
ミスをした受験生が多かったためと想像される。
どうも法務省は毎年採点基準をかえてるみたいだから書式の予想なんか全く無意味だわ。
2筆3筆のときはこちらは致命的減点になったみたいだし。
毎年採点基準がかわる試験の予想なんて全く無意味です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1199日前に更新/231 KB
担当:undef