土地家屋調査士試験 part160 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無し検定1級さん
19/10/23 21:43:19.58 2OGnjKg70.net
択一個数算定なし、書式、過去問の焼き直し。
複雑な計算無し。それゃ高いわな。

701:名無し検定1級さん
19/10/23 21:45:07.76 CFMq2GK30.net
>>680
じゃあ17問が逃げ切りでOK?

702:名無し検定1級さん
19/10/23 21:55:15.74 CFMq2GK30.net
去年初受験で書式完答したけど今年は間違えたから今年の方が難しい、それだけ

703:名無し検定1級さん
19/10/23 22:14:35.40 RJFWz+Fp0.net
>>665 すげぇっすね。自分も去年だかおととし、一本だけコン杭の時あって入れたんすけど、一本だけでも超大変で、、穴掘って逆うち杭入れて逆うちコンクリ流して逆うち、砂埋めて逆うちって、一時間以上かかっちゃいました、、汗

704:名無し検定1級さん
19/10/23 22:16:15.02 4k+Fga1xp.net
>>684
もちろん1日ではできないので、数日かけて…
半端ないです汗

705:名無し検定1級さん
19/10/23 22:17:40.95 Jyh9Piau0.net
予備校も2年連続で80点超えてるから、低い予想は出来ないでしょう。

706:名無し検定1級さん
19/10/23 22:19:35.17 +cqqFif10.net
>>683
去年書式50点だったの?
択一13問以下で落ちたってこと?
もったいない、てかそれ書式採点されてないやん

707:名無し検定1級さん
19/10/23 22:24:55.80 Jyh9Piau0.net
逃げ切り17は妥当だと思うけど、記述式が上がるのはどうなんだろう?どっちも下がると思ってました。

708:名無し検定1級さん
19/10/23 22:26:19.81 nr9ubVY60.net
>>630
あのね、択一がどうとかなんて関係ないの。
そんなこと考える暇があったら、一文字でも多く覚えなさいよ。
それが一番の解決法で近道なんですよ。

709:名無し検定1級さん
19/10/23 22:27:02.62 RJFWz+Fp0.net
>>685 でもやっぱ暑さが1番きついってか、死にそうになりますね。長いこと補助者やってますが、ここ2.3年ぐらい異常っすわ。凍らせて首に巻くのも1時間もたず常温w水分補給もすぐ汗になってダメwなんかいい対策ないんすかねぇ、、

710:名無し検定1級さん
19/10/23 22:30:35.29 RJFWz+Fp0.net
>>688 同じく。 予備校の先生も教える先生であって、的中屋じゃないからまだわかりませんね。

711:名無し検定1級さん
19/10/23 22:30:41.88 CFMq2GK30.net
>>686
そもそも、2年連続で80点を超えているのはなんでなんでしょうね
本当にその2年が簡単だっただけ?

712:名無し検定1級さん
19/10/23 22:32:39.92 4k+Fga1xp.net
>>690
帽子被るとかもう原始的な方法しかなさそうですよね…
凍らせたペットボトル作戦もダメでしたし。。
朝早い時間と夕方遅くまでやって、思い切って昼は1.5時間とか休息してました。。

713:名無し検定1級さん
19/10/23 22:34:48.65 Ed4us22h0.net
>>690
くっそ暑かったよな! 水分補給なんかの暇なんてない事務所なんで死ぬかと思ったわ

714:名無し検定1級さん
19/10/23 22:36:34.76 4G2aRVrVa.net
近い将来、夏場は測量出来なくなると思うぜ

715:名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-P0mv [182.251.142.191])
19/10/23 22:39:05 GiIiGDHua.net
みんな年収どんくらい?

716:名無し検定1級さん (ワッチョイ b790-quI9 [60.238.139.100])
19/10/23 22:39:10 Jyh9Piau0.net
>>692
今年に比べると簡単だったと思います。
なんか今年は択一がキツかったです。

717:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-8gZu [114.16.10.158])
19/10/23 22:39:24 RJFWz+Fp0.net
>>693 帽子は汗でベチャベチャ。ファンの着いた作業着来年は思い切って買ってみようかなー。どうなんですかねぇ、 >>694 まじすか、、それは厳しいっすね、、。自分のとこは先生もまぁまぁ年なんで休み休みっすわ。

718:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2201-O5Xx [219.114.4.238])
19/10/23 22:41:46 0R7Uzygl0.net
>>692
4年間勉強してきた者です。
確かにその2年は簡単でした。

719:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f60-pTuN [14.132.52.157])
19/10/23 22:43:36 CoKxlPrL0.net
ここに書き込んでる補助者の方々は確定測量も経験させてもらってるんですか?
そうだとすればうらやましい。

720:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-8gZu [114.16.10.158])
19/10/23 22:45:33 RJFWz+Fp0.net
>>700 自分はいつもやってます。もっぱらT.S側ですが。あと横の繋がりも結構あるんで、いろんな先生のとこでお手伝いさせて貰ってます。

721:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2270-ViQU [219.100.40.108])
19/10/23 22:46:16 lPAeHKOP0.net
去年は床面間違えて絶望的だったけどなんだかんだで合格したから希望は最後まで持ってたほうがいいよ

722:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4725-V13L [118.7.235.183])
19/10/23 22:47:07 kdDH7/fd0.net
>>702
床面間違えて建物何点なん?

723:名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-kt1w [182.251.248.44])
19/10/23 22:48:47 4G2aRVrVa.net
簡単なら優秀な人はみんな出来るから総合点が高くなる 少しのミスも許されない
去年一昨年落ちた奴は簡単って言う資格がない

724:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f60-pTuN [14.132.52.157])
19/10/23 22:49:13 CoKxlPrL0.net
>>701
画地調整や立会も行かれることはありますか?
横のつながりをお持ちとはうらやましい。

725:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf73-SlV7 [110.67.50.171])
19/10/23 22:49:58 CFMq2GK30.net
去年一昨年落ちたやつはってここ受験生スレですよ
あなたはだぁれ?

726:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-8gZu [114.16.10.158])
19/10/23 22:50:03 RJFWz+Fp0.net
>>702 ボーダーなんでもちろん持ってますよ。ただただ長い、、、気を紛らませたいんですが、ずーっと答えの出ない書式の採点方法をあーだこーだ考えてしまっております。

727:名無し検定1級さん (スッップ Sd42-YdF8 [49.98.132.90])
19/10/23 22:50:05 DBMw1qWmd.net
>>693
凍らせたペットボトルにタオル巻けば一日中凍ったまま

あと水筒に氷入れれば一日中冷たいよ

まー、あとはTシャツで現場やることじゃない
うちはそう

728:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-8gZu [114.16.10.158])
19/10/23 22:51:58 RJFWz+Fp0.net
>>705 立ち合いはもちろん行きますよ。鞄持ちみたいな感じですが。細かくは話せませんが、うちの支部はみんな仲がいい&変な先生が居ないんですよね。

729:名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-kt1w [182.251.248.44])
19/10/23 22:53:14 4G2aRVrVa.net
>>706
あなたこそだぁーれ?

730:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-8gZu [114.16.10.158])
19/10/23 22:54:16 RJFWz+Fp0.net
>>708 Tシャツすか、すげぇ羨ましいです。自分とこは半袖のワイシャツですが(これでもいい方)、他の先生は夏でも長袖多いっす、、、

731:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f60-pTuN [14.132.52.157])
19/10/23 22:54:30 CoKxlPrL0.net
>>709
立会経験おありとは羨ましい。

732:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-8gZu [114.16.10.158])
19/10/23 22:57:40 RJFWz+Fp0.net
>>712 業務内容って何やられてます?事務所によって差があるんですね、、知らなかったです。

733:名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbf-pznT [126.233.145.41])
19/10/23 23:00:13 f+R2bzcXp.net
今回、初の受験でしたが、惨敗でした。逆に決意を新たにして21日から勉強を再開しました。引き続き、LECの受験経験者向けの講座を受講します。普段なら普通に出来る土地の問題ですが、外しました。やはり、書式は相当な実力がないと本番ではキツいかな。

734:名無し検定1級さん (ワッチョイ b790-quI9 [60.238.139.100])
19/10/23 23:01:16 Jyh9Piau0.net
>>710
床面積マンレベルにウザい人だね。
もちろん合格してる方ですよね?

735:名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-kt1w [182.251.248.44])
19/10/23 23:03:27 4G2aRVrVa.net
>>715
さぁな
ウザいのはお前

736:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f60-pTuN [14.132.52.157])
19/10/23 23:04:01 CoKxlPrL0.net
>>713
自分は敷地調査と杭入れ作業、建物表題補助、確定のTS側です。

737:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-8gZu [114.16.10.158])
19/10/23 23:06:32 RJFWz+Fp0.net
>>717 同じっすね。自分は役所周りがやっぱ多いっすね。あと、電話対応嫌です。いきなり用件バーって言われてちょっと待って、先生出てますとか、よくあ


738:りますね。



739:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f60-pTuN [14.132.52.157])
19/10/23 23:09:59 CoKxlPrL0.net
>>718
どこも似たような感じなんですね。
敷地調査の現況測量後にそのまま役所調査の流れは結構めんどくさいですね。笑

740:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-8gZu [114.16.10.158])
19/10/23 23:14:16 RJFWz+Fp0.net
>>719 明日まさしくそれですわ、笑 
お互い頑張りましょう!

741:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f60-pTuN [14.132.52.157])
19/10/23 23:15:28 CoKxlPrL0.net
>>720
そうですね!
ありがとうございました。

742:名無し検定1級さん (スッップ Sd42-quI9 [49.98.134.105])
19/10/23 23:26:41 DyRxdVuBd.net
>>716
フハハハハハハ、聖飢魔II

743:名無し検定1級さん
19/10/24 00:04:05.16 p+CHo01I0.net
>>703
17点だったよ

744:名無し検定1級さん
19/10/24 00:09:10.36 gfq44W1N0.net
択一19の私は逃げ切り17は勘弁して欲しい

745:名無し検定1級さん
19/10/24 00:47:06.71 h16ZByVQ0.net
????
と思ったけど、逃げ切り点低くあってほしいことだよね。
ちなみに1問マイナスって、どの問題?

746:名無し検定1級さん
19/10/24 01:20:45.60 TSf8frGh0.net
>>657
下手な文章だなwww

747:名無し検定1級さん
19/10/24 01:35:25.57 vpV9rIiy0.net
下手っつうか、山井先生の考察はどうかと思うわ。
去年より書式あがるってのは考えにくいな。
それよりも、試験後からのこの板の雰囲気的の方がよほど参考になるわ。そんでもって択一も書式も去年より下がると思うわ。

748:名無し検定1級さん (ワッチョイ 837a-daWW [114.159.184.58])
19/10/24 03:01:51 gfq44W1N0.net
>>725
20問

749:名無し検定1級さん
19/10/24 04:24:40.05 D6XckmlF0.net
>>727
同意。後から冷静に問題を見ればある程度勉強してれば40点以上は取れるように見えるよね。

750:名無し検定1級さん
19/10/24 04:28:46.47 PWgqGyFM0.net
後からならなんとでも言える
後からなら昔の問題も簡単だよねーって言える

751:名無し検定1級さん (ワッチョイ 531d-CM8p [124.241.72.17])
19/10/24 06:11:46 7lfHiGBo0.net
>>730
ほんとそうですよね。
試験後の帰りの電車で毎年思います。
あの独特の雰囲気の受験会場で、受験中の心理状態で、いかにベストな状態を作れるかも試されてるんでしょうね。
今年は座席が最前列で周りが見えてなかったので、あまりチキりませんでした。

752:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-yNap [182.251.248.35])
19/10/24 06:20:26 DzOEwAXLa.net
>>722
落ちたなw

753:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp77-ujTB [126.182.181.129])
19/10/24 06:54:19 PBlb+jnNp.net
建物は床面積間違いで17.5点
床面ミスなければ建物ほぼ満点だったと思う
床面煽りで最後まで気にしてだけど
結果余裕で合格だった
土地もマイナス座標だったけど、初学者でなければなんて事ない
図面逆さにして書けばいいだけ
時間が20分余った。
今年の試験も書く量が多いだけで内容は基本レベルだから初学者には難しいけど
地目変更がないなんて基本だし実務やってればそんなのあたりまえレベル
連鎖する間違いではないから合格レベルは
ほとんど人は間違いしない
正解が割れる問題がないから
合格レベルの人はほぼ合格が決まってるから書き込みしていないと思う
だから盛り上がってないんだよ。

754:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/24 06:55:09 PWgqGyFM0.net
お前らの話をまとめると総合72点から85点が合格ラインだな




755:名無し検定1級さん (ワッチョイ b373-NQDf [110.67.50.171])
19/10/24 06:57:10 PWgqGyFM0.net
>>733
お前らが受かってるのわかってたら他人にマウント取らずに大人しく出来るわけないだろ

756:名無し検定1級さん
19/10/24 07:18:23.62 2nNv/u/Sa.net
去年の合格者は来るな

757:名無し検定1級さん
19/10/24 07:41:01.33 eT3OTjdKa.net
725は去年の合格者だな
合格者のポジショントーク

758:名無し検定1級さん
19/10/24 07:42:13.02 6QJpApuVM.net
去年のゴミみたいな問題で合格してマウントって恥ずかしいな

759:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-yNap [182.251.248.38])
19/10/24 07:58:57 YHb3NyfYa.net
合格者は今年も低レベルだったと言いたいわけだ

760:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-yNap [182.251.248.38])
19/10/24 08:00:08 YHb3NyfYa.net
>>738
今年も生ゴミみてーなもんだろw

761:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef1a-6Vck [223.135.100.196])
19/10/24 08:04:41 axbo4g4A0.net
去年のゴミみたいな問題って、相対的試験の意味すら理解できてなさそう
そら落ちるわなあ、と思った

762:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM37-Hc64 [150.66.74.104])
19/10/24 08:44:50 PQPWBqi6M.net
結局のところ、記述の配点を発表しないにもかかわらず、各年基準点がかわるのがしっくりこないんだろうね。

763:名無し検定1級さん
19/10/24 09:36:02.50 JXEyCX7lQ
運良く択一満点ぽいが答練とか一切受けてないから自分の図面で点数取れるか全然わからん。不安な状況が2ヶ月続くの胃が痛い。

764:名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp77-1grD [126.33.89.255])
19/10/24 09:35:40 yGiYZsmOp.net
ここで去年の合格者バカにしてるやつは来年も落ちるぞ。

765:名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp77-1grD [126.33.89.255])
19/10/24 09:36:50 yGiYZsmOp.net
今年ツイッター組で誰が合格すると思う?

766:名無し検定1級さん (スップ Sd5f-daWW [1.72.4.218])
19/10/24 09:44:49 ZkE72qTNd.net
>>741
相対的でもいろいろあるだろ
例えば100m走のようにほぼ実力順に結果が出るものとフィギュアスケートのような、普段の練習では90%成功させてた4回転ジャンプだが本番のその瞬間の僅かなミスで転倒し大幅に順位を落とすようなもの

去年は測量士補もあったし実質8ヶ月しか勉強しなかったけど択一19あと1点で合格だった
床面積をミスった
それから同じペースで勉強して初受験の時の3倍くらい知識と実力を付けた
だが
今年は択一19は取れたものの記述式ではいくつも間違いや勘違いをしたから正直危ないと思っている
去年の俺が今年の試験を受けたらたぶん全然出来なかっただろう
だからね相対的だからと言って実力が上のものから400人を選びやすい試験問題と去年みたいに初学者でも十分できてしまう簡単な試験問題では合格者選別の質が違うのです。

767:名無し検定1級さん
19/10/24 09:58:34.30 ZkE72qTNd.net
もちろん去年の合格者を馬鹿にしている訳ではない9割の人は実力があっての合格だと思うが1割の人は問題に救われたという事である

768:名無し検定1級さん
19/10/24 10:01:48.95 xjEP5ICN0.net
しかし、本当に今年の合格ラインはどうなるのかな。自分も去年1点及ばずで落ちたんだけど、去年の総合点は81点より高いと思ってました。去年は択一が18〜20の人があれだけ居たのに81点で上位400人に入れるのに驚いた記憶があります。
落ちたので偉そうな事は言えませんが。今年は択一の平均が去年より-2問位なのかな。

769:名無し検定1級さん
19/10/24 10:05:55.10 +uduqqwTa.net
>>746
確かに去年一昨年の基本的な試験で高得点取れない奴は質が悪い奴等だしな

770:名無し検定1級さん
19/10/24 10:16:22.37 PQPWBqi6M.net
>>746
択一19でってことは、記述の足切りということですか?それは悔しいですね。

771:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa97-CM8p [106.180.32.168])
19/10/24 10:30:42 eT3OTjdKa.net
>>746
19とれたならほぼ大丈夫でしょう
記述の穴埋めで間違えた程度なら

772:名無し検定1級さん
19/10/24 10:42:40.82 x+GV6hkq0.net
>>748
自分も昨年度は1点足りずに不合格でした。
本年度は、法務省も70点代に落としたいと感じられるような作問だなと感じました。78.5点ぐらいではないでしょうか。

773:名無し検定1級さん
19/10/24 10:4


774:4:05.50 ID:ZkE72qTNd.net



775:名無し検定1級さん
19/10/24 10:46:29.74 ZkE72qTNd.net
>>750
そうです。
図面のズレとかがあったのかもしれませんね

776:名無し検定1級さん
19/10/24 10:46:55.37 ZkE72qTNd.net
>>751
残念ながら其の程度はないです

777:名無し検定1級さん
19/10/24 11:19:29.61 JXEyCX7lQ
1点足らずにって精神的にきますね。

778:名無し検定1級さん
19/10/24 11:21:45.34 QnPO9xPBd.net
ところで住所証明書(省略)って書いちゃったんだけど×ですか?法人の場合、登記事項証明書を添付すれば住所も証明出来ると思ってました。

779:名無し検定1級さん
19/10/24 11:32:36.16 Mj6LTN6v0.net
住所証明書として登記事項証明書を添付してるんだから、省略って書いたらダメだよ

780:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM37-Hc64 [150.66.74.104])
19/10/24 11:49:24 PQPWBqi6M.net
そんなこと言ったて、しょうがないじゃないか!って、物まねしながらいわれそうだが、あと30分増やして総合点見て欲しいね。その上で9割勝負になるならその方が有難い。情けないがどうしても現行のチキンレースというかスピードレースに馴染めない。

781:名無し検定1級さん (エムゾネ FF5f-Mv3/ [49.106.193.184])
19/10/24 11:50:17 HI4/34v+F.net
>>758
逆の認識でした。ありがとうございました。

782:名無し検定1級さん
19/10/24 11:52:52.56 MaSSycSTd.net
>>758
そうですよね。
例えば所有権のある建物の合体による登記等を申請する際に印鑑証明書付けてるからといって、住所証明書(省略)なんて書きませんもんね。
私もやらかしたのでションボリ。

783:名無し検定1級さん
19/10/24 11:55:10.69 QnPO9xPBd.net
>>761
書き忘れたなら諦めがつくけど、書きすぎて×は痛いですよね。減点箇所が増えてしまいました。

784:名無し検定1級さん
19/10/24 11:55:21.50 br34hkXhd.net
ちょっと気になったんだけど、去年の建物の辺長ミスって、各階平面図自体も若干形状変わるから、各階平面図自体全部×で0点扱いかな?

785:名無し検定1級さん
19/10/24 11:59:15.15 QnPO9xPBd.net
>>763
それ、知りたいですよね。辺長が正しくて多少の誤差があっても○の気がしますが、辺長が違うと誤差を認めてくれない気もするし。

786:名無し検定1級さん
19/10/24 12:03:35.35 MaSSycSTd.net
>>763
面積違いの原点が7〜9点の印象なんで、図面にも影響は及んでると思います。求積と辺長は0になるでしょうね。各階平面図が減点か0かは分かりません。

787:名無し検定1級さん
19/10/24 12:05:37.12 MaSSycSTd.net
>>762
誤解よるものですから文句は言えませんが痛いです。書類が足りない訳ではないので小減点で済ませてほしいですね。

788:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fd4-QaIz [123.217.101.193])
19/10/24 12:23:02 f2fWgvnY0.net
つくづく、難しい試験なんだなあ

789:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7316-CM8p [126.117.182.97])
19/10/24 12:24:21 7GU4h/e20.net
内部距離要らなかったのか?
1本しか引いてないからどのみち減点なんだけどね…

790:名無し検定1級さん
19/10/24 12:39:40.37 xjEP5ICN0.net
>>768
実務では書いた事ありません。それで補正になった事も無いです。試験は実務とは別物だから何とも言えないとこですね。

791:名無し検定1級さん
19/10/24 12:50:43.91 shxM7+I4a.net
皆さんは補助者ですか?全くの未経験ですか?

792:名無し検定1級さん
19/10/24 13:40:40.96 LnAM7iqwr.net
>>746
情けない、落ちる奴は勉強不足なだけという基本的な原則を理解出来てるかな
とある学校の講師いわく、勉強時間が長いのに落ちるやつは、勉強した気になってるだけ。と言っていたがまさにアンタみたいな奴のことだろうな

793:名無し検定1級さん
19/10/24 13:51:23.41 eT3OTjdKa.net
上から目線席のお座席は残りわずかとなっております
お早めにどうぞ

794:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-5LUk [49.98.163.9])
19/10/24 14:17:10


795:br34hkXhd.net



796:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-5LUk [49.98.163.9])
19/10/24 14:17:53 br34hkXhd.net
各階平面図に残り-5点をどう振り分けるかなんだけど、もし0点と仮定しても減点の最大値が5点(全部合ってても5点)ならしっくりくるような気がするんだけど、
どうかな?
それとも各階平面図全部合ってても5点以上あるかな?

797:名無し検定1級さん
19/10/24 14:46:03.21 hlSkRC1O0.net
>>774
結構しっくりきますね。
各階平面図の点数は5点ぐらいと思います。建図4点ぐらい?持ち点5点が減点積み重ねでゼロになったと。床面積の減点が1箇所0.5点で済むのかという気はしますが…

798:名無し検定1級さん
19/10/24 14:52:04.93 o7bbjjiG0.net
俺床面積やらかして12だった。他は間違ってなかったと思うんだけど。
択一満点、土地24.5点でなんとか合格。

799:名無し検定1級さん
19/10/24 14:59:58.00 hlSkRC1O0.net
>>776
凄い合格の仕方ですね。羨ましいです。
出来るところを確実に取るお手本のようですね。

800:名無し検定1級さん
19/10/24 15:01:40.39 JBGwJSS4M.net
前年0.5点足りず、満点取る気でしたので、結果悲しいことに床面積ミス…発表までドキドキでした

801:名無し検定1級さん
19/10/24 15:05:19.43 br34hkXhd.net
>>775 建物の床面積は裏面にも響くのと書く場所が土地より多いので、0.5と予想してますが、どうですかね?
>>776 合格おめでとうございます。
流石に床面積だけで、
そこまで引かれないと思いますが、、
例えば書く順番逆にしたりとかしてませんか?

802:名無し検定1級さん
19/10/24 15:06:39.95 br34hkXhd.net
>>778 あぁぁ、それはショックですね。ちなみに建物何点でした?

803:名無し検定1級さん
19/10/24 15:11:57.01 gfq44W1N0.net
俺は床面積やって13だったぞ
他にも少しやってたけど3点くらいなはずだた。
から書式満点はいないから床面積全滅で7.5で済んだって事は床面積で6点か7点で済んだってことだね
信じがたいが他がよほど完璧だったのかな

804:名無し検定1級さん
19/10/24 15:27:51.13 br34hkXhd.net
去年の床面積ミス=図面自体もバツ=各階平面図0点が濃厚かなぁ、、、

805:名無し検定1級さん
19/10/24 15:30:53.04 iqcNxLn90.net
じゃあ符号のミスも大減点?

806:名無し検定1級さん
19/10/24 15:33:38.35 br34hkXhd.net
どの符号?敷地権なら繋がってればいいんじゃない?

807:名無し検定1級さん
19/10/24 15:34:54.39 PcAGnBied.net
問題は今年の床よ
附属として別れてたのがせめてもの希望か...

808:名無し検定1級さん
19/10/24 15:34:55.82 br34hkXhd.net
去年あれだ、建物図面まで響くわ、筆界までの距離。
ますます、採点よくわからなくなってきた。

809:名無し検定1級さん
19/10/24 15:37:20.29 iqcNxLn90.net
>>784
ごめん 地番のこと
実務だと間違えたら損害賠償問題らしい

810:名無し検定1級さん
19/10/24 15:40:53.46 br34hkXhd.net
>>787 大袈裟なw分筆錯誤で、特段の事由で再使用すればいい話w

811:名無し検定1級さん
19/10/24 15:47:40.97 br34hkXhd.net
土地は表示欄少ないからなぁー。裏面と合わせて-3か-5くらいじゃない?

812:名無し検定1級さん
19/10/24 15:50:53.35 hlSkRC1O0.net
>>779
連鎖する分も考慮するとそうかもしれませんね。納得です。

813:名無し検定1級さん
19/10/24 15:54:39.03 xjEP5ICN0.net
ここを見てるとやっぱりなんだかんだ言いながらも皆さんキチンと出来てそうですね。
やはり総合80位行っちゃうのかなぁ。

814:名無し検定1級さん
19/10/24 15:56:04.14 br34hkXhd.net
>>785 柱の外側に被覆or壁のやつ、覚えたいた気でいたけど、お互いやっちまいましたね。

815:名無し検定1級さん
19/10/24 15:59:55.33 br34hkXhd.net
80は無いでしょー。択一が難化してるんだし、よく出来た人は申告してるけど、相対的に下がってるよ。75くらい予想。

816:名無し検定1級さん
19/10/24 16:03:16.94 hlSkRC1O0.net
今回の


817:O大トラップの減点を予想 一部地目変更 -6〜-8 登記の目的 -2 土地の表示 5番1の原因及び日付 -1〜-2 5番3の地目 -2 5-3の地積 -1〜-2 地積間違い -4〜-6 土地の表示 5番2の地積 -1〜 -2 5番3の地積 -1〜 -2 地積測量図 符号 -1 地番-1 附属建物壁厚違い くふ゛んした゛ 床面積 -0.5〜1



818:名無し検定1級さん
19/10/24 16:07:29.77 xjEP5ICN0.net
地目変更を入れた人って目的が土地地積更正一部地目変更分筆って書いてるんですか?

819:名無し検定1級さん
19/10/24 16:07:42.27 hlSkRC1O0.net
手が滑った…
附属建物壁厚ミス
区分した建物の表示 -3.5〜-5
床面積 -0.5〜-1
各階平面図辺長求積 -3〜-4
流石に去年の床面積と同じだけは引かれないだろと予想。

820:名無し検定1級さん
19/10/24 16:12:21.72 7GU4h/e20.net
三分筆ってあのお遊びが過ぎたH21台形以来か
申請書は今年みたいに丸々じゃなくて一部を書かせる形式だったが

821:力必達
19/10/24 16:36:42.09 0v8Meo8ar
URLリンク(ct-tanki.com)
ようやく100人超えた。これは、択一の出来だけではなく書式もやらかしてる人多いからみんなアンケートに答える気にならないんだと思う

822:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fed-fRVd [59.170.200.65])
19/10/24 16:17:22 hlSkRC1O0.net
>>795
はい、そんな感じで書きました。順番は前後した気もしますが。
えぇ違和感ありまくりでしたよ…過去にないものが出てこその本試験と言い聞かせました。

823:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp77-ZKim [126.236.94.88])
19/10/24 16:48:04 TJcxF91cp.net
調査士試験は連件申請が試験としてほぼないけど司法書士の不動産登記は連件の数勝負。
一応アドバイスしたるが、添付省略はあくまでも同じ性質をもつものだけに使える。
つまり印鑑証明を住所証明として使うならそれは用途が違って省略できない。
住所証明はあくまで住所証明としてしか添付省略できない。
印鑑証明もあくまで印鑑証明としてのみ添付省略できるってことよ。
承諾書の印鑑証明は承諾書の印鑑証明として使うなら別の承諾書の印鑑証明としてつかえる。
まっ何も考えずに全部書くのが無難。

824:名無し検定1級さん
19/10/24 17:24:15.40 br34hkXhd.net
なるほど!さすがです。

825:名無し検定1級さん
19/10/24 17:27:40.70 eT3OTjdKa.net
>>794
登記目的-8なら附属の床面積なんか-5くらいいってるなろ

826:名無し検定1級さん
19/10/24 17:31:32.30 br34hkXhd.net
演繹でしょ。参考になるわ。

827:名無し検定1級さん
19/10/24 17:32:09.39 br34hkXhd.net
>>794

828:名無し検定1級さん
19/10/24 17:37:29.78 br34hkXhd.net
去年ボーダーだった方、この3ヶ月間の地獄みたいな日々の良い過ごし方を教えてください。。

829:名無し検定1級さん
19/10/24 17:39:21.57 MaSSycSTd.net
>>800
ありがとうございます!勉強になりました

830:名無し検定1級さん
19/10/24 17:42:29.74 MaSSycSTd.net
>>802
すみません、手が滑って途中で書き込んでしまいました。その数字は区分した建物の表示欄の床面積のみの減点予想です。
附属建物の壁厚間違いは786に追加しまして図面と併せて-3.5〜-5と予測してます。

831:名無し検定1級さん
19/10/24 17:43:55.74 iqcNxLn90.net
ツイッター受かりそうな人沢山いるよね
去年ツイッター勢合格者司法書士勢を除いて少なかったけどね

832:名無し検定1級さん
19/10/24 17:53:35.69 br34hkXhd.net
>>796 仮におのおのに最大減点値あるとしたら、おのおのどのくらいか予想もお願いできますか?

833:名無し検定1級さん
19/10/24 17:54:54.01 br34hkXhd.net
例えば測量図10点までとか。

834:名無し検定1級さん
19/10/24 17:58:37.75 v7YUJ5Lg0.net
知り合いの話なんだが、建物図面と各階を違う専有部分書いたそうな
それで各階も床面積も全滅したみたい
これ記述足切り食らうもんかね

835:名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-Mv3/ [153.144.77.80])
19/10/24 18:05:54 xjEP5ICN0.net
>>805
今年のボーダーはどれくらいだと思いますか?

836:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3358-z2aA [14.3.53.52])
19/10/24 18:19:38 TSf8frGh0.net
>>800
えっ援用できるけど!

837:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-1grD [115.179.141.130])
19/10/24 18:26:35 iqcNxLn90.net
木村 金子 中山以外で総評出してる人おる?

838:名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbc-CM8p [121.105.143.81])
19/10/24 18:26:39 bmgxZtkt0.net
座標値それぞれ1点、合計2点
筆界特定それぞれ1点、合計3点
申請書10点、地籍測量図10点

そんな単純なワケないかw

839:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-5LUk [49.98.163.9])
19/10/24 18:28:00 br34hkXhd.net
>>812 75前後ぐらいかな〜

840:名無し検定1級さん (スップ Sd5f-A3Qv [49.97.100.234])
19/10/24 18:28:19 PcAGnBied.net
資格学校は無難に75、6で予想出しそうな気がする。
低く出して外すと周りがうるさいだろうし。

841:名無し検定1級さん
19/10/24 18:34:46.37 PQPWBqi6M.net
>>817
75,6で低くないとお考えですか?つまりもうちょっと低いんじゃないかと。そうなると嬉しいな。

842:名無し検定1級さん
19/10/24 18:36:48.61 br34hkXhd.net
そもそもこのスレに試験後からずっと居る人は受かる可能性も大いにあるわなぁ、
気にならないほど高得点or低得点なら来ないしね。

843:名無し検定1級さん
19/10/24 18:38:14.07 v7YUJ5Lg0.net
昨年の雰囲気があまりわからん
ずっといる人は80点前後だったってことかな

844:名無し検定1級さん
19/10/24 18:39:20.04 BZNQoV7d0.net
質問です。1階・2階(各階同型)ではやはりまちがいでしょうか?

845:名無し検定1級さん
19/10/24 18:40:01.04 iqcNxLn90.net
75点で受かるほど甘い試験じゃないよ。

846:名無し検定1級さん
19/10/24 18:43:00.04 v7YUJ5Lg0.net
そんなこといったら21ー28年はほとんど
この2年はなんだったのか

847:名無し検定1級さん
19/10/24 18:49:39.78 aG3WsVrZd.net
上位の人達はできてるだろうから、やっぱり合格は80点で逃げ切り18問なんだろうな。

848:名無し検定1級さん
19/10/24 18:51:28.65 PcAGnBied.net
あれ、各階同型ダメなの?

849:名無し検定1級さん
19/10/24 18:53:35.13 bmgxZtkt0.net
>>825
「部分」が抜けてるのはいいのかって事でしょ

850:名無し検定1級さん
19/10/24 18:54:05.75 PcAGnBied.net
>>826
あぁそういうことね
ありがと

851:名無し検定1級さん
19/10/24 19:07:01.64 08Z9gWD30.net
この時期から来年に向けてTwitterで勉強報告してる奴いるなw

852:名無し検定1級さん
19/10/24 19:10:51.59 br34hkXhd.net
>>821 -0.5か-1だね

853:名無し検定1級さん
19/10/24 19:12:20.15 whqfWxoe0.net
参考まで。
30年度(2018年)
択一 35.0点(14問)記述 33.5点 合格81.0点
29年度(2017年)
択一 37.5点(15問)記述 36.0点 合格81.0点
28年度(2016年)
択一 30.0点(12問)記述 31.5点 合格74.5点
27年度(2015年)
択一 32.5点(13問)記述 30.0点 合格73.5点
26年度(2014年)
択一 35.0点(14問)記述 30.0点 合格74.5点
25年度(2013年)
択一 30.0点(12問)記述 30.0点 合格71.5点
24年度(2012年)
択一 40.0点(16問)記述 29.0点 合格72.5点

854:名無し検定1級さん
19/10/24 19:12:50.27 br34hkXhd.net
参考まで。
30年度(2018年)
択一 35.0点(14問)記述 33.5点 合格81.0点
29年度(2017年)
択一 37.5点(15問)記述 36.0点 合格81.0点
28年度(2016年)
択一 30.0点(12問)記述 31.5点 合格74.5点
27年度(2015年)
択一 32.5点(13問)記述 30.0点 合格73.5点
26年度(2014年)
択一 35.0点(14問)記述 30.0点 合格74.5点
25年度(2013年)
択一 30.0点(12問)記述 30.0点 合格71.5点
24年度(2012年)
択一 40.0点(16問)記述 29.0点 合格72.5点

855:名無し検定1級さん
19/10/24 19:14:06.38 fWhdwojr0.net
lecだと2階部分3階部分の各階平面図は
1階2階って書けって言われるよ。

856:名無し検定1級さん
19/10/24 19:14:22.34 br34hkXhd.net
電波悪い、汗 連投失礼。

857:名無し検定1級さん
19/10/24 19:18:15.72 iqcNxLn90.net
今回の難易度で75は流石になくね
最低でも80だと思う。

858:名無し検定1級さん
19/10/24 19:18:53.59 fWhdwojr0.net
>>821
lecの回答も部分無いから合ってるよ

859:名無し検定1級さん
19/10/24 19:25:58.61 eT3OTjdKa.net
28以前が全部今年より難しかったと?ねーわ

860:名無し検定1級さん
19/10/24 19:27:28.05 yGiYZsmOp.net
できた報告多いぞ ツイッターも

861:名無し検定1級さん
19/10/24 19:27:56.60 yGiYZsmOp.net
>>836
そうやって楽観視してると来年も落ちるぞ

862:名無し検定1級さん
19/10/24 19:34:07.60 eT3OTjdKa.net
>>838
合格者はなんのためにここにいるん?

863:名無し検定1級さん
19/10/24 19:40:21.99 br34hkXhd.net
出来たやつしか声を大にして公表しねーから。
錯覚


864:しないようにね。



865:名無し検定1級さん
19/10/24 19:54:17.17 QnPO9xPBd.net
>>831
しかしこうやって見てみると過去2年は異常ですね。今年はどの辺に来るのか?

866:名無し検定1級さん
19/10/24 20:04:53.03 9u5piZoN0.net
75〜78点でいいじゃん
さすがに75点未満はないと思うぞ

867:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-xChX [221.91.10.128])
19/10/24 20:12:45 urWx6c1j0.net
択一逃げ切り17
書式足切り32
42.5+32=74.5

868:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-5LUk [49.98.163.9])
19/10/24 20:14:28 br34hkXhd.net
>>843 最高

869:名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp77-1grD [126.33.89.255])
19/10/24 20:21:57 yGiYZsmOp.net
>>843
舐めすぎだろ
8大士業の一つだぞ

870:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-5LUk [49.98.163.9])
19/10/24 20:29:51 br34hkXhd.net
その理屈だと、あなたが2年前までの合格者を逆に舐めてるよ?

871:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-Mv3/ [60.238.139.100])
19/10/24 20:31:01 D6XckmlF0.net
>>843
択一の逃げ切りはそれ位ですかね。
書式は34くらいな気がします。H29ほど簡単じゃなかったし。

872:名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-5LUk [49.98.163.9])
19/10/24 20:33:37 br34hkXhd.net
>>847 結局去年より書式難しかったか、易しかったかだよね。意外にもこの比較が、難しい。。

873:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.198.223])
19/10/24 20:35:40 9u5piZoN0.net
合格点予想するより、書式で間違ったところあげてほしい
見えてくるものがあるかもしれない
言い出したからあげとこう
参考にどうぞ

択一16問
土地は問2(2)と(3)、100番書き忘れ道路のみ
建物は問2(2)と(3)、建物の存する部分書いてない
他でミスなければ、最大84点
ミス+減点の幅が大きくても80点はあるかなと予想

874:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-Mv3/ [60.238.139.100])
19/10/24 20:39:39 D6XckmlF0.net
>>848
そうなんですよね。自分は感覚的には今年の方が嫌でした。択一は今年の方が下がりそうですね。去年の難易度で14問だったら、今年はアガルートの予想通り12問もありえそうですね。

875:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-yNap [182.251.248.50])
19/10/24 20:45:46 P31QZSHka.net
皆の土地家屋調査士を目指す理由は?

876:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 20:46:15 vpV9rIiy0.net
いきなり80超えちゃったよ、、、書きづら。
厳しくみて70代中盤くらいとだけ。

877:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 20:50:04 vpV9rIiy0.net
>>850 択一はね。
書式は土地は、地目変更組いる分今年のが難しい。
建物は去年の壁厚組みvs今年の量の分どこかしら書きミス
かな?

878:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-xChX [221.91.10.128])
19/10/24 20:54:19 urWx6c1j0.net
>>851
こいつカミパックだぞ

879:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 20:56:51 vpV9rIiy0.net
ってか、ボーダー組は試験後、今まで勉強に充ててた時間どうしてます?
試験前は試験のことしか考えてなかったから、ネットぐらいしかしてないっす自分。

今から勉強しないと来年も〜ってのはナシね。

880:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp77-AV6M [126.152.242.51])
19/10/24 20:57:30 DlQXZwNIp.net
H30年も去年より難しかったと言ってボーダーを70点台と予想していた人が多かったが、
蓋を開けてみれば81点。
受験生のレベルが同じだとしたら今回もそんな感じの難易度差じゃない?問題チラッと見た感じ。

881:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-yNap [182.251.248.50])
19/10/24 20:58:01 P31QZSHka.net
>>854
カミパックってなに?

882:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-xChX [221.91.10.128])
19/10/24 20:58:55 urWx6c1j0.net
>>857
以前アニキってコテで調査士スレ荒らしてたキチ

883:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 20:59:19 vpV9rIiy0.net
>>856 何度も言いますが、今年は択一が全然違うから。80代は無いわ

884:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-Mv3/ [60.238.139.100])
19/10/24 20:59:26 D6XckmlF0.net
>>853
地目変更、自分は入れませんでしたがそんなに大幅に減点されますかね?

885:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 21:02:11 vpV9rIiy0.net
>>860 去年の土地はミスが分散されてる(特筆するようなひっかけナシ)と今年は、地目変更組やロハ逆組がいる分、下がるんじゃないかな?

886:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-yNap [182.251.248.50])
19/10/24 21:04:48 P31QZSHka.net
>>858
お前みたいにいろんなとこに貼りついてねーよ

887:名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-KqxZ [118.17.90.225])
19/10/24 21:05:31 rwq5fZR10.net
関数電卓どれ買ったらいい?
今はCanonのやつでいいのかな

888:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7316-uLBL [126.21.12.245])
19/10/24 21:07:50 08Z9gWD30.net
ワイ5ヶ月で初受験80超え見込み

889:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 21:08:43 vpV9rIiy0.net
fx375es

890:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 21:09:49 vpV9rIiy0.net
>>864 ホントなら天才レベルだわ、他になんか資格持ってる?

891:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.198.223])
19/10/24 21:09:50 9u5piZoN0.net
>>864
CASIOのfx-JP500買って、
アガルートの中山先生のブログで複素数覚えるのがおすすめ

892:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f16-xChX [221.91.10.128])
19/10/24 21:11:39 urWx6c1j0.net
普通にjp500でええやろ
canonとかありえんわ
複素数で入れ込んだ座標値を一覧できないのは駄目だ

893:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7316-uLBL [126.21.12.245])
19/10/24 21:12:15 08Z9gWD30.net
>>866 司法書士と社労士持ってるよ

894:名無し検定1級さん (ワッチョイ 837a-daWW [114.159.184.58])
19/10/24 21:15:35 gfq44W1N0.net
>>832
けどそれだと建物図面と各階平面図がリンクしない気がする
今回は1階・2階が1階部分・2階部分だから減点とはならない気がするけど、最後の見直しでわざわざ部分を付け足したから部分が正解であって欲しい

895:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 21:16:00 vpV9rIiy0.net
>>869 すごすぎ。試験お疲れ様でした。

896:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef79-mjLV [119.47.198.223])
19/10/24 21:16:55 9u5piZoN0.net
>>869
すごい、それならぜんぜん納得できる
土地の計算がすごく簡単になってるから、そういう人増えそうね

897:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 21:17:14 vpV9rIiy0.net
>>869 社労士と調査士ってどっちが楽だったイメージ?

898:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-5LUk [114.16.10.158])
19/10/24 21:20:10 vpV9rIiy0.net
>>869 あとどっちが勉強楽しかったのかも教えてくれるとありがたい。社労士に興味がある。

899:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-Mv3/ [60.238.139.100])
19/10/24 21:21:22 D6XckmlF0.net
>>861
ロハ逆はちょっと痛いのかな。折角解答出来たのに勿体ないですね。

900:名無し検定1級さん (ワッチョイ cfb7-Tlcr [153.120.206.56])
19/10/24 21:25:54 ZyK6YSjQ0.net
(ロ)5番2、(ハ)5番3だと、
地積-1x2
図面-1x2
合計-4点の失点かな?

901:名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp77-1grD [126.33.89.255])
19/10/24 21:28:20 yGiYZsmOp.net
>>876
そんな甘くないよ
床面積間違いで15点の人多かったのが去年
他のとこ間違えるてるの考慮しても7〜8は引かれる

902:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef21-cmPQ [119.230.209.242])
19/10/24 21:29:06 fWhdwojr0.net
>>870
予備校によってその辺は微妙に違うのかもね。
書き方が予備校によって違うってことは決まった書き方が
無いのかもしれんし,正しい書き方があればどこもそれに従うはずでしょ。
正解は1つだけじゃないのかもね。

903:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7316-uLBL [126.21.12.245])
19/10/24 21:34:33 08Z9gWD30.net
>>872 サンキュー
>>874 社労士→司法書士→調査士の順に受けたから、圧倒的に調査士のほうが勉強ラクだった
逆の順で受けてたら多分逆の感想になるのかな
電卓とか定規とか使う調査士のほうが勉強楽しかった

904:名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-KqxZ [118.17.90.225])
19/10/24 21:35:06 rwq5fZR10.net
AmazonではCanonが評価高いけど予備校はカシオ派なのか
乗り換えが多いらしいからヴェテ用なんかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1601日前に更新/223 KB
担当:undef