土地家屋調査士試験 part160 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:kenkenwb
19/10/22 19:28:15.35 cnIZPMl/0.net
今年初挑戦で,午前の部から受験しました。
まだ学習始めて5か月で次回は測量士補から受験します。やはり午前の部から受験したら,多くの方々が言うようにスタミナが持たなかったです。択一は15問合ってました。色々な意見がある中でこのスレッドでの情報も次回に役立ちそうな気がします。

451:名無し検定1級さん
19/10/22 19:34:34.68 vLCswAfe0.net
>>435 ありがとうございます。合格おめでとうございます。
辺長8箇所と筆界までの距離3箇所と、申請書3箇所で、5.5ですか。そうなると裏も表面もワンミス0.5減点ですかねぇ、、、

452:名無し検定1級さん
19/10/22 19:35:37.15 vLCswAfe0.net
7.5の間違えです、失礼しました。

453:名無し検定1級さん
19/10/22 19:36:24.97 7Sx/1taa0.net
金子塾オススメ

454:名無し検定1級さん
19/10/22 20:10:08.24 3IguY3cS0.net
>>343
試験官にきいたら、どっちでも良い
って言ってたよ

455:名無し検定1級さん
19/10/22 20:16:17.19 g1Fx0wHw


456:0.net



457:名無し検定1級さん
19/10/22 20:31:47.49 RmondRr5a.net
>>442
建物図面、空白で5.5点しかもらえなかったんですか?
図面の点数がいかに高いかがわかりますね…

458:名無し検定1級さん
19/10/22 20:41:07.97 2Sifwkq60.net
訂正ばかりの答案、スカスカの答案は頭痛くなるから真剣に採点してないんだよw
落とすの前提に適当に15点とかやってると思うw
もちろん、直感的に出来てそうな答案は真剣に採点者のしてるんだろうけど
2000人分の採点を全て真剣に採点するのは無理

459:名無し検定1級さん
19/10/22 20:53:42.93 g1Fx0wHw0.net
>>443
建物図面だけでなく各階平面図も白紙でした。

460:名無し検定1級さん
19/10/22 20:53:51.08 2Sifwkq60.net
このご時世に配点表、模範解答出さないとかよく暴動起きないなw
開示請求も採点後のを出してくれないと意味ないよなw

461:名無し検定1級さん
19/10/22 20:59:25.08 RmondRr5a.net
>>445
それで20点近く引かれるのか
図面部分で20点かぁ
減点方式だからそうゆうことになるのかな

462:名無し検定1級さん
19/10/22 21:01:24.68 5hWZLsvi0.net
みんなの出来具合で採点の基準が変わるのだからしょうがないよ。採点後の答案出したら逆に暴動が起きるんじゃね

463:名無し検定1級さん
19/10/22 21:09:32.50 2Sifwkq60.net
>>448
受験生の頃、法務省に抗議しようと思ったけど目をつけられるのが
怖くてできなかったわw

464:名無し検定1級さん
19/10/22 21:10:12.59 WaFkkzRr0.net
皆の予想低目だけど結局75下回らないくらいになるような...
自分のデキも悪いし下がって欲しいけど、何だかんだ去年だって予想よりちょい上じゃなかったっけ?

465:名無し検定1級さん
19/10/22 21:13:06.83 QYHzQJZXd.net
さすがに建物図面、各階平面図白紙のみで20点減点はないんじゃないですかね。申請書側もかなり間違えたんじゃないですか?

466:名無し検定1級さん
19/10/22 21:14:34.10 aoxlhnKU0.net
記述50点の配点でいかようにも操作できるからね。

467:名無し検定1級さん
19/10/22 21:15:26.49 QYHzQJZXd.net
28年度(2016年)の
択一 30.0点(12問)記述 31.5点 合格74.5点にかなり近くなると予想。

468:名無し検定1級さん
19/10/22 21:18:34.65 QYHzQJZXd.net
土地表のみ採点する人、裏のみ採点する人、建物表のみ、裏のみ、ってバーってやってそうだから、裏面の白紙は表には影響しなそう。あと、おのおのマックス点(建物図面はどんなに間違えても-5点とか)でやってそう。すべて予想ですが。

469:名無し検定1級さん
19/10/22 21:20:41.29 dsEn8hT7a.net
こんだけ試験長年やってても採点基準って判明してないのか

470:名無し検定1級さん
19/10/22 21:22:25.75 t9KygetSM.net
>>453
ぜひ貴方の予想が当たって欲しいwそしたら預言者様と崇め称えますw

471:名無し検定1級さん
19/10/22 21:24:07.67 aOngM89C0.net
>>455
公表してないからね
東京法経は答練で独自の採点基準記載してるから、
自己採点してる人はそれ参考にしてる人多いんじゃないかな

択一12〜13問、書式32〜33.5点、合格75〜77点
こうだな

472:名無し検定1級さん
19/10/22 21:24:53.44 QYHzQJZXd.net
>>456さん どもですw ちなみに今回どんな感じだったか


473:伺ってもいいですか?



474:名無し検定1級さん
19/10/22 21:25:03.33 RmondRr5a.net
>>457
その理屈だとこのスレにいるやつみんな受かるどころか全国二桁台の順位くらいじゃないの

475:名無し検定1級さん
19/10/22 21:26:07.26 RmondRr5a.net
地目間違えないのが当たり前
附属の壁圧間違えないのが当たり前
区分の内部距離話すらないのが当たり前
16以下は死んでいいよレベルが当たり前
こんな奴らばっかりってすごいぞw

476:名無し検定1級さん
19/10/22 21:26:42.55 QYHzQJZXd.net
そもそも、それなりに出来てないとここに書き込んでないっすよ。去年は自分書き込む気力なんて無かったから。

477:名無し検定1級さん
19/10/22 21:27:07.41 dsEn8hT7a.net
確かに
低い点書いても煽られるのが見えてるし

478:名無し検定1級さん
19/10/22 21:30:49.44 QYHzQJZXd.net
>>460 いくら普段良くても、年一の限られた状況の中、いつも通りこなせる人は相当の天才ですね。

479:名無し検定1級さん
19/10/22 21:31:01.91 t9KygetSM.net
ぶっちゃけ土地壊滅です、交点計算で何を焦ったのかD−Hでやってしまって、つまり地積、辺長パーです。

480:名無し検定1級さん
19/10/22 21:33:48.25 QYHzQJZXd.net
>>464 さん 良くも悪くも強制的に更生入るから、ヒットク出来てれば、10〜15はあるんじゃないですか?

481:名無し検定1級さん
19/10/22 21:35:50.38 aOngM89C0.net
>>459
まあ、受けてもない人が適当に言ってそうだし、
私は東京法経の答練仲間十数人と私自身の結果で予想しただけです

482:名無し検定1級さん
19/10/22 21:35:52.38 WaFkkzRr0.net
記述は配点各1点くらい?

483:名無し検定1級さん
19/10/22 21:38:09.64 Hc9nFneE0.net
去年、建物23.5点だったんだけど
明確な間違えが2箇所、漢字の送り仮名間違えと
地番1ヶ所記入漏れあった
個人的に漢字とかの軽微な間違え
は1ヶ所で0.5点とか引かないで数ヶ所の軽微な間違えで
マイナス0.5点とかにしてそうだなって思った

484:名無し検定1級さん
19/10/22 21:38:43.57 t9KygetSM.net
>>465
その予想も当たって欲しいw建物はまずまずでしたのでそれならなんとか蜘蛛の糸にぶら下がる権利はあるかなと…

485:名無し検定1級さん
19/10/22 21:38:55.13 dsEn8hT7a.net
23.5!凄い

486:名無し検定1級さん
19/10/22 21:41:05.01 2Sifwkq60.net
配点表公表されてないから楽天的な人と悲観的な人、
同じ答案でも自己採点10点は変わるよねw

487:名無し検定1級さん
19/10/22 21:42:07.20 QYHzQJZXd.net
とりあえず11月21日まで無心でいたいが無理だwww

488:名無し検定1級さん
19/10/22 21:48:14.55 QYHzQJZXd.net
参考までに直近6年載せときます!
30年度
択一35.0点【14】記述33.5点 合格81.0点
29年度
択一37.5点【15】記述36.0点 合格81.0点
28年度
択一30.0点【12】記述31.5点 合格74.5点
27年度
択一32.5点【13】記述30.0点 合格73.5点
26年度
択一35.0点【14】記述30.0点 合格74.5点
25年度
択一30.0点【12】記述30.0点 合格71.5点

489:名無し検定1級さん
19/10/22 21:50:07.22 t9KygetSM.net
>>473
こうして見たら29,30だけ特異ですね

490:名無し検定1級さん
19/10/22 21:50:14.31 2Sifwkq60.net
>>472
俺が言うのも何だけどボーダーの人はこのスレ見ない方がいい
じゃないと3ヶ月も身が持たないだろう

491:名無し検定1級さん
19/10/22 21:52:29.11 +UWgcloB0.net
29、30だけ簡単だったっていうのはわかるけどなんで異様に点数高いの
ほんとに簡単だったというだけなのか疑問
相対試験だからこの辺の年から受験生の質が変わったとか?

492:名無し検定1級さん
19/10/22 21:53:48.51 t9KygetSM.net
>>473
でも25〜28ほどの難度も感じなかったね、やっぱ去年、一昨年の流れかなぁ。

493:名無し検定1級さん
19/10/22 21:55:08.21 QYHzQJZXd.net
去年一昨年は択一からして納得っちゃ納得ですけど、特異ですね。
なんてんだろ、考えないどこうと思えば思うほど考えてしまう。。数日中にスパっと気持ち入れ替えます!!

494:名無し検定1級さん
19/10/22 21:57:51.61 Hc9nFneE0.net
27.28は書式の解答割れたりしたしな

495:名無し検定1級さん
19/10/22 21:58:03.57 2Sifwkq60.net
>>476
予備校でさえ書式論点の別れる年は平均点下がるんじゃない

496:名無し検定1級さん
19/10/22 22:05:14.83 RmondRr5a.net
28は一階か二階か


497:だっけ? 27は玄関入れるか入れないかだっけ?



498:名無し検定1級さん
19/10/22 22:06:45.69 2Sifwkq60.net
結果的に90点以上で合格する連中もこのスレ見たら不安にしか
ならないよねw
このスレ見ても安心材料は何一つ見つからないと言う

499:名無し検定1級さん
19/10/22 22:15:23.24 QYHzQJZXd.net
分合と玄関だったかな。どっちも正解にしたらしいけど。

500:名無し検定1級さん
19/10/22 22:16:12.87 QYHzQJZXd.net
違う。どっちからも合格者が出たの方が正しいね。

501:名無し検定1級さん
19/10/22 22:28:23.66 QYHzQJZXd.net
去年と比較考察なんだけど、
30年度択一 35.0点(14問)記述 33.5点 合格81.0点で、
今年結局合格する人も、まず去年より択一難しいわけよ。で、相対的に下がって、12問の30点と予想。ここで、去年の合格点の81からまず5を引いて76点。つづきます。

502:名無し検定1級さん
19/10/22 22:31:08.13 QYHzQJZXd.net
記述だけど、土地は成績上位者含め去年(明らかな一部地目変更分筆)より今年(ミフデに分筆からの更生のみ)のがポカした割合若干多そうだから-1点。それで75点。次に建物だけど、情報量の違いだね。書きミスどころや、壁芯か外壁かポカ。

503:名無し検定1級さん
19/10/22 22:32:40.18 QYHzQJZXd.net
それで建物も-1で、74点かなぁ、と。あくまで1個人のただの予想ですm(_ _)m

504:名無し検定1級さん
19/10/22 22:37:51.77 QYHzQJZXd.net
壁芯か柱の外側(外側に壁か被覆材どっちかどっちだったっけ、と悩んだ人一定数いる気がします)
の間違えです。失礼しました。

505:名無し検定1級さん
19/10/22 22:39:34.79 z4VTn/rE0.net
>>485
>>486
>>487
建物以外は同意です
建物
昨年は床面積のひっかけありでいやらしかった
今年はひっかけと言える部分あったっけ…
基本的なこと抑えてれば罠という罠はなかったように思える
しいていえば、附属の壁厚と敷地権つけるんだっけ?って思わせたことくらいですかね

506:名無し検定1級さん
19/10/22 22:40:38.56 2Sifwkq60.net
>>488
飲んでる?
舌好調だねw
お互いに合格しても試験の事気になるよねw

507:名無し検定1級さん
19/10/22 22:41:49.11 z4VTn/rE0.net
結局合格レベルに達している人たち同士の戦いだから、区分建物だから、とか、文量が多いから、とか、それらで難しいってのは多分ない気がする

508:名無し検定1級さん
19/10/22 22:45:46.11 QYHzQJZXd.net
>>489 さん 確かに。おっしゃる通りです。ただ、被覆剤の件で建物は去年と同じぐらいかなぁ。

509:名無し検定1級さん
19/10/22 22:46:06.41 aOngM89C0.net
LECの択一の無料成績診断登録しました?
これ受験番号書かせるのね

510:名無し検定1級さん
19/10/22 22:47:09.55 z4VTn/rE0.net
択一は民法の1,2,3問目ってそもそもここ10年の過去問にありましたっけ?
何肢かはわかるけど、過去問だけやってたら解けない人多数だったんでは
あと20の糞問題

511:名無し検定1級さん
19/10/22 22:47:20.46 QYHzQJZXd.net
>>490 先生  自分補助者です。。

512:名無し検定1級さん
19/10/22 22:54:03.40 QYHzQJZXd.net
問題置いて来ちゃったので記憶の範囲内ですが、同じのはないですね。自分は問3ミスっちゃったんですが、自分の記憶でウが絶対◯、イが絶対×の脚だったんで、アかオの二択で、オにしてしまいました。15歳でも未成年やろ〜って。やからしました。

513:名無し検定1級さん
19/10/22 22:55:56.29 QYHzQJZXd.net
早く補助者から脱却したいわぁ。今年の夏も死ぬほどキツかった、、、

514:名無し検定1級さん
19/10/22 22:58:26.03 z4VTn/rE0.net
>>492
被覆材の件って言うほど悩んだところなのでしょうか
人によって難しいと感じるところ違うのね…そこは瞬殺してしまった…

515:名無し検定1級さん
19/10/22 22:58:54.57 QYHzQJZXd.net
>>490 さん 考えながら打ったので普段の口調が出てしまいましたw失礼しました。

516:名無し検定1級さん
19/10/22 23:00:27.09 z4VTn/rE0.net
実務学ぶために調査士事務所で補助者やりたいと思ったけど人権なさそう過ぎてわろえない

517:名無し検定1級さん
19/10/22 23:01:35.87 QYHzQJZXd.net
初歩的な知識を曖昧なままにしてしまいました。マイノリティですかねぇ。初期の頃にさんざん図にして覚えたつもりになってました。

518:名無し検定1級さん
19/10/22 23:02:14.84 bOs/OSCf0.net
今年の試験は羨ましいな
初学者がまぐれで受かりにくいんだろ?
めちゃくちゃ羨ましいよ、まあ落ちたら恥ずかしいかもしれないけど

519:名無し検定1級さん
19/10/22 23:04:38.69 QYHzQJZXd.net
当たり外れはもちろんあると思います。ただ、調査士の先生方は本当にいい人が多いです!!あと、すごく面倒見がいいですよ!!夏の測量や立ち合いは無茶苦茶大変ですが、向いてる人にはいい仕事だと思います。

520:名無し検定1級さん
19/10/22 23:05:03.46 z4VTn/rE0.net
>>501
いえ、このスレで何人かは附属の厚み間違えたと言う方は何名かいらっしゃるようなので、そこで点数下がるのは間違い無いでしょう。
個人的には敷地権と一棟の面積を8階分書かせるウザさ、図面の内部距離を推したいところですが

521:名無し検定1級さん
19/10/22 23:06:30.31 z4VTn/rE0.net
民法ってこのスレで聞いても無駄な気はするけどみんな解けたの?
去年より断然難しくなかった?

522:名無し検定1級さん
19/10/22 23:07:02.51 QYHzQJZXd.net
もしダメだったら実力不足なだけです。周りは関係ないですよ。

523:名無し検定1級さん
19/10/22 23:07:44.91 z4VTn/rE0.net
>>503
身体弱いから個人的にはそこが行けるかどうかだw
なんで調査士目指したのよと言うツッコミは聞きませぬ

524:名無し検定1級さん
19/10/22 23:11:47.52 QYHzQJZXd.net
恥ずかしい話民法は今ある知識でフィーリング的なところはありますね。もちろん数こなした上ですが。
この業界でやるにしても事務所選びは慎重にですね。まぁそれが難しいんでしょうが、、

525:名無し検定1級さん
19/10/22 23:27:09.78 3IguY3cS0.net
>>493
登録しました。
ちなみに16問です。あと1問欲しかった。

526:名無し検定1級さん
19/10/22 23:28:07.99 KhyVn4lap.net
夏の測量はぶっ倒れるかと思いました汗
受かってるといいな。。
無理だろうが。。

527:名無し検定1級さん
19/10/22 23:30:16.45 z4VTn/rE0.net
今回択一点数低い人多いけど、書式やらかし全然聞かないのが怖い

528:名無し検定1級さん
19/10/22 23:33:35.91 zia3ECbvp.net
>>511
やらかしてますよ〜。来年頑張ります。

529:名無し検定1級さん
19/10/22 23:36:08.97 QYHzQJZXd.net
俺も建物やらかしてるから焦ってるんですよ。。

530:名無し検定1級さん
19/10/22 23:37:05.71 QYHzQJZXd.net
>>510さん 今年はホント現場キツかったですね。お疲れ様です!

531:名無し検定1級さん
19/10/22 23:40:37.87 zia3ECbvp.net
私は今回は初挑戦&午前の部でガス欠でした。
来年頑張ります。
ただ,ここに来ておられるハイパークラスの方々は多くは無いと感じてます。
択一が難しく,時間が取られた分,どうしても記述を飛ばしてやらなくてはならず,答案の再現もなかなかままならない方々も多いのではと思ってます。
記述もこれが単体で解くならもっと点が取れたのかもしれないですが,短時間でまとまってくると普段なら考えられないようなミスもあった方々多かったのでは,と思います。去年より10点落ちても不思議ではないような気がします。

532:名無し検定1級さん
19/10/22 23:42:12.53 z4VTn/rE0.net
去年よりも10点落ちてくれるならあなたに焼肉三日三晩奢ってもいい

533:名無し検定1級さん
19/10/22 23:44:15.19 zia3ECbvp.net
東京会場でしたが,午前の部35人中受験者は19人でした。午後の部とか,確かに白紙答案かなりあったような感じでした。まあ,午前の部からやるくらいだから,まだ始めたばかりの方々がほとんどだと思いますが。

534:名無し検定1級さん
19/10/22 23:49:48.97 zia3ECbvp.net
>>516
多分,試験後の反応の静けさを気にされてる方々も多かったみたいなので,10点までは落ちないとは思いますが,ただ不思議でもないのかな,と。
514さんのようなハイレベルな方々は多くはないような気がします。ホントに時間がタイトで模試でA判定を連発された方々でもギリギリだった方々が多いみたいですから。

535:名無し検定1級さん
19/10/22 23:50:57.11 aOngM89C0.net
>>509
登録したんですねー、私も16問でし


536:た よし登録しよう



537:名無し検定1級さん
19/10/22 23:58:02.54 2Sifwkq60.net
>>515
この試験の奥深さ何も分かってないね
分かっても意味ないけどw

538:名無し検定1級さん
19/10/22 23:58:55.35 aOngM89C0.net
>>518
私は東京法経の答練・全国模試一桁順位ありA判定連発でしたが、
4分しか残せませんでした
私の周りではできてる人は変わらずできてましたが、
答練よりできなかった人の方が多かったですよ

539:名無し検定1級さん
19/10/23 00:00:19.48 4k+Fga1xp.net
>>514
ありがとうございます、また明日から現場ですが頑張ります!
去年

540:名無し検定1級さん
19/10/23 00:00:45.81 Zh9wC2BYp.net
>>521
ありがとうございます。やはりそうだったんですね。
この試験も厳しい試験ですね。

541:名無し検定1級さん
19/10/23 00:12:25.61 hL23zpV10.net
>>521
答練は2年も受けてれば3年目からは天下取れるんだよね
本試験とは似て非なるもの
試験会場には魔物が住んでいるから気を付けて

542:名無し検定1級さん
19/10/23 00:15:43.20 8fpy5ne9d.net
俺も自慢じゃなく、自分に対しての戒めと、来年に受ける方への注意喚起で。
自分も東京法経の答練一桁位もあるし何度かAもとりました。
しかし、建物の読みミス【思考ロックとでも言おうか】で、大変なミスをしてしまい、今年は落ちる可能性も多いにでてきました。
ホントに何があるかわからない試験なので、いかにミスを減らすか日頃から対策しながらが大事です。

543:名無し検定1級さん
19/10/23 00:21:53.74 K5QtI1QQ0.net
午前受けたナカーマがおられるようなので、どこにも出てない午前の答え合わせしませんか。
第1問 2 ? (当てずっぽうに近い)
第2問 3 ○
第3問 4 △
第4問 5 ○
第5問 4 ○
第6問 4 ?
第7問 1 ○
第8問 2 ○
第9問 4 ×
第10問 4 △
第11問 単位を書けとの指示がなく、不安だったので、各辺長にmを付け加えた。これは響くか?
 問1 29°30’ 29”  8.10m
 問2 24.01 48.74
 問3 27.05 65.87
 問4 165.37u
 問5 ここでは図は書けないので、辺長を表すとAB15.00m,BC9.32m,CD9.32m,DE14.05m,EF13.04m,FC17.40m,FA8.66m
○△×? は正答かどうかの自信です。
△と?が正答であれば、第11問は満点と仮定して、午前の足切りはクリアできるかと踏んでいます。
時間は余りました。
私は後半の教室で、前の方の席だったので、出席率は分かりませんでしたが、
スカスカで隣が空席で、寝てる人もいたので、熱気もなく、試験環境は快適でした。
外がうるさいのは全く気にならなかった。
来年も受験だとしても、敢えて午前を受けるのもアリかと思ったが、どんなもんでしょ?

544:名無し検定1級さん
19/10/23 00:23:45.19 +cqqFif10.net
>>524
今年初受験で答練も今年初です
本科からの集まりで周りもみんな初
答練1位取る人も落ちるって聞いてたからぜんぜん安心してませんでした

545:524
19/10/23 00:27:53.65 K5QtI1QQ0.net
第11問 DEは14.05じゃなくて14.50mやった。

546:名無し検定1級さん
19/10/23 00:32:51.79 hL23zpV10.net
>>527
それは失礼しました
それで1桁は凄すぎる
野球始めて1年目でプロ野球ドラフトかかるくらい凄いw
お世辞抜きにセンスの塊
当然、司法書士持ちですよね
これで全くの畑違いの人だったら神ですw

547:名無し検定1級さん
19/10/23 00:38:05.22 hL23zpV10.net
まぁ、東大とか受かるような人だったら普通か

548:名無し検定1級さん
19/10/23 00:44:38.37 +cqqFif10.net
>>529
いやいや司法書士なんて持ってないですよ
一桁連発する人もいたし、いい刺激になってたくさん勉強した感じです
今年の答練でベテランが少なかったとかじゃないですかね?
ベテランは去年で合格してそうですし

549:名無し検定1級さん
19/10/23 00:45:15.10 8fpy5ne9d.net
さっきからずっと調べてるけど、減点式か加点式かすらも明らかじゃないのね、、
減点式って言われてる、噂の域を出ないわ

550:名無し検定1級さん
19/10/23 00:46:40.55 8fpy5ne9d.net
522 516 は別人じゃないっすかね?

551:名無し検定1級さん
19/10/23 00:47:29.90 8fpy5ne9d.net
522 525 さんの間違えです。

552:名無し検定1級さん
19/10/23 00:48:30.83 8fpy5ne9d.net
519 525 か。何度もすいません。

553:名無し検定1級さん
19/10/23 00:52:30.36 +cqqFif10.net
>>536
日付が変わったのID変わってますが、同じ人です
つまり私だ

554:524
19/10/23 00:57:08.18 K5QtI1QQ0.net
おっと、午前の部あがる―とに解答でてましたね。
多分午前はクリアかな。
第5問の○だと思ってたのが不正解なのはショック

555:名無し検定1級さん
19/10/23 00:57:17.24 hL23zpV10.net
>>531
能あるタカは爪を隠すですな
その謙虚さは素晴らしい
一足先に合格おめでとう

556:名無し検定1級さん
19/10/23 01:00:03.35 hL23zpV10.net
脳でしたw

557:名無し検定1級さん
19/10/23 01:04:25.82 +cqqFif10.net
>>538
残念ながらありがとうとは言えないです
80点は超えてるとは思うんですが、見直し時間がいつもより取れなくて
0.5点での泣き笑いがありそうでこわいです
自力V消滅、基準点次第な感じ

558:名無し検定1級さん
19/10/23 01:08:52.87 hL23zpV10.net
蓋を開けたら余裕でベスト100位以内合格してると思うな
おめでとう

559:名無し検定1級さん
19/10/23 01:08:55.82 +cqqFif10.net
土地はもう難しい計算出さないんだろうな
計算じゃなくて登記の目的とかで考えさせるみたいな
計算なんてCADでやれるんだから当然か
解の公式とか閉合トラバースとか出してくれてよかったのよ

560:名無し検定1級さん
19/10/23 01:12:57.47 +cqqFif10.net
>>541
すごく大甘で自己採点したとしても最大85点だからさすがにない
でも、ありがとうね

561:名無し検定1級さん
19/10/23 01:51:23.51 CFMq2GK30.net
85なら100位以内いってそうだけどね
今回ノーミスって相当すごいと思う

562:名無し検定1級さん (ワッチョイ 837a-kO6L [114.159.184.58])
19/10/23 02:55:10 52qjGraA0.net
採点基準は一貫性がなく毎年違う
結局合格点を総合75点前後くらいにしたいのだろうから、簡単な年は厳しめにしないと合格点90点近くなってしまう(去年)から一つひとつの減点を厳しくすることになる
今年はいくつもやらかしポイント有りだから甘めになるでしょう

563:名無し検定1級さん (ワッチョイ a2a9-ZWq7 [59.84.49.80])
19/10/23 03:06:30 q+vXLsDp0.net
そういや今年は試験の紙質よくなかったか?
図形いつもより書きやすかった気がする

564:名無し検定1級さん (スップ Sd42-c2bD [49.97.98.84])
19/10/23 03:42:21 8fpy5ne9d.net
良くも悪くもインク少しにじみやすかったね。

565:力必達
19/10/23 04:19:30.75 DLID9oPAR
択一19 筆界全滅 後はチョイミス 合格した。字と図面がきたないのとがきになるけど

566:名無し検定1級さん
19/10/23 06:27:47.09 Ed4us22h0.net
>>500
無休低賃金と昭和の精神論でくるから覚悟しとけよ!

567:名無し検定1級さん
19/10/23 06:57:24.36 fz7xdILMp.net
受験者のレベルが上がっているから合格点はあまり下がらないよ。
上位200から300人は85点位だよ。
去年の新人研修の班で8人中3人は司法書士残りは不動産鑑定士とかで全員行政書士持ってたよ。
後若い受験者は結構優秀な子が多かった。

568:名無し検定1級さん
19/10/23 07:01:01.34 pDtTl4dga.net
お前ら実務は聞けば、そんな事もわかんねーの?って嫌味言われるし、一回聞いてわからないと怒鳴られるし、薄給休み少ない理不尽は数えきれず、それに耐えながら何年も働く覚悟あるのか?

569:名無し検定1級さん
19/10/23 07:01:56.80 ax3T3BTNa.net
>>551
そうゆうところなら適当に働くから別にいい

570:名無し検定1級さん
19/10/23 07:03:29.07 ax3T3BTNa.net
つか合格して登録すると研修やる流れになるのか

571:名無し検定1級さん
19/10/23 07:19:27.11 hL23zpV10.net
>>553
形式的なもの、ほぼ役に立たないけどね

572:名無し検定1級さん
19/10/23 07:20:17.44 CFMq2GK30.net
>>554
何日間か通うことになるの?まだ直ぐ仕事辞められないかも

573:名無し検定1級さん
19/10/23 07:22:39.43 hL23zpV10.net
俺の時は2泊3日だったかな

574:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8279-gIRi [115.124.237.201])
19/10/23 07:24:45 hL23zpV10.net
確か去年?から研修場所が東京のみになったらしい

575:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8279-gIRi [115.124.237.201])
19/10/23 07:38:00 hL23zpV10.net
いや、1泊2日だったかも・・・
忘れたw

576:名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-+I4v [60.114.216.87])
19/10/23 07:58:48 2OGnjKg70.net
近年の過去問の書式に何が出たかもあやふやなやつは受からない。やったて無駄でしょと思ってる奴はこの試験の泥沼にはまる

577:名無し検定1級さん (ワッチョイ f7bf-9wMr [124.18.10.14])
19/10/23 08:18:36 Zv2DU1cz0.net
>>553
URLリンク(www.chosashi.or.jp) › ...PDF

578:名無し検定1級さん
19/10/23 08:27:43.11 CUy7oH1Fa.net
>>551
ほんとそれ!どこの事務所もいっしょだな、はやく実務マスターしてとっとと辞めたい

579:名無し検定1級さん
19/10/23 08:30:46.97 kdDH7/fd0.net
法務省は合格点を75点前後にしたいだろうから減点は多めにされそう

580:名無し検定1級さん
19/10/23 08:37:26.67 r0+QcoIW0.net
ここにいる人は、予備校、通学ですか通信ですか?

581:名無し検定1級さん
19/10/23 08:48:08.00 qrLIL/Nk0.net
今年三回目です。
択一16問正解。
書式は目的、地積、床面積、正解でした。表示欄も特に問題ない感じです。図面は、建物の存する部分を書き漏らしてしまいました。作図精度は試験委員の価値観なので分かりません。。。
筆特と建物の名称変更の問いは、穴埋め半分ぐらいしか自信ある解答出来てません。
みなさん、すごく良い出来栄えで萎えます。。。

582:力必達
19/10/23 09:14:55.40 DLID9oPAR
URLリンク(ct-tanki.com)
去年のアンケート数は200超えてたけど、今年は全く伸びないね。

583:力必達
19/10/23 09:19:34.64 DLID9oPAR
URLリンク(ct-tanki.com)
去年のやつ、最終400超えてた

584:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-c2bD [114.16.10.158])
19/10/23 09:51:47 RJFWz+Fp0.net
そもそも基準点が30点ぐらいだから今回、
80以上はありえんわ。
仮に書式が去年と同じ33.5点だとしたら、
逃げ切りの振り幅が10点ぐらいだから、行っても75だわ。

585:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-c2bD [114.16.10.158])
19/10/23 09:54:08 RJFWz+Fp0.net
>>564 みんなどこかしらミスってて言わないだけだわ。合格おめでとうございます。

586:名無し検定1級さん (アウアウクー MMff-HAv5 [36.11.225.245])
19/10/23 10:17:32 5Rq8nxkBM.net
択一19問、1問逃したのが痛い
土地と建物、離れを一つ書いてないかも、、、あとは多分大丈夫
怖いよなあ、問題が簡易化しても答練エーランクレベルはみなできてるだろうし
不安で眠れないよ

587:名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-c/xO [182.251.250.38])
19/10/23 10:25:25 3myxXENWa.net
今年三回目です。
択一16問正解。
書式は目的、地積、床面積、正解でした。表示欄も特に問題ない感じです。図面は、建物の存する部分を書き漏らしてしまいました。作図精度は試験委員の価値観なので分かりません。。。
筆特と建物の名称変更の問いは、穴埋め半分ぐらいしか自信ある解答出来てません。
みなさん、すごく良い出来栄えで萎えます。。。

588:名無し検定1級さん (ワッチョイ a2a9-ZWq7 [59.84.49.80])
19/10/23 10:26:34 q+vXLsDp0.net
>>551
今の仕事もそんな感じだから問題ないぞ

589:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-c2bD [114.16.10.158])
19/10/23 10:29:27 RJFWz+Fp0.net
そんなんより、砂利の駐車場みたいなとこに何点かプラ杭入れる前提の金杭でくい打ちする時に手の皮ズル向けて、尚且つ炎天下で脱水になりかけるから、夏は気をつけて!甘い仕事じゃないよ

590:名無し検定1級さん (ワッチョイ 47f3-bX1+ [118.17.90.225])
19/10/23 10:34:20 zUVgh9Tp0.net
今から勉強はじめるけどLEC、ほうけい、アガルートどれがおすすめですか?
てかほうけいの講義コマ数少なくね

591:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-c2bD [114.16.10.158])
19/10/23 10:35:58 RJFWz+Fp0.net
一概にはわからんけど答練まで受けるならやっぱ法経じゃないかな。

592:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-bxvR [150.66.76.188])
19/10/23 10:38:06 4JR07cuLM.net
>>569
天下無双逃切り確定やん!何が不安?

593:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-c2bD [114.16.10.158])
19/10/23 10:39:11 RJFWz+Fp0.net
>>569 合格おめでとうございます。安心して現地調査行ってきてください。羨ましいわ。

594:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbc-XYVb [106.165.221.199])
19/10/23 10:39:55 tuf/ecfV0.net
境界標の種類書きもらした気がするんだけど減点どんなもんでしょうか?

595:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f58-h6sy [14.3.53.52])
19/10/23 10:40:49 HzubtE0u0.net
俺、東京法経だからアガルートの書式回答見れないけど、東京法経と同じかな?

596:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-c2bD [114.16.10.158])
19/10/23 10:44:34 RJFWz+Fp0.net
今年の模試何度かAランクとってる自分だけど、
書式で普段やらない大ミスして、
どんなに甘く自己採点しても行っても80だわ。
いや、多分80は行かない。
とにかく模試と本番じゃ全然違うわ。
また来年か、今年合格か、ボーダーには辛すぎる。

597:名無し検定1級さん
19/10/23 10:46:30.81 RJFWz+Fp0.net
>>577 完全非公開だからわからん。減点式も噂の域を出ない。

598:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd7-UUBD [36.52.247.117])
19/10/23 10:57:42 d7CNzk8Z0.net
アガルートは内部距離なし、建物の存する部分なし

599:名無し検定1級さん (アウアウオー Saba-pznT [119.104.70.157])
19/10/23 11:15:30 CajfFNRYa.net
>>581
主の名称はやっぱりなし?

600:名無し検定1級さん (ワッチョイ a2a9-ZWq7 [59.84.49.80])
19/10/23 11:23:09 q+vXLsDp0.net
模試、答練は毎回Aランク取れるようなじゃないと厳しいで。

本番はアウェーやからな。机がガタつく会場だと最悪や。
青学は机はよかったけど、外が曇ってたからか教室内が少し暗かったな

601:名無し検定1級さん (ラクッペ MM3b-ujvZ [202.176.22.119])
19/10/23 11:31:37 VZhMTk0IM.net
俺なんか附属建物を区分と勘違いして
構造欄に敷地権まで書いてもうた。
併せて床面積も内壁にしたから
各階平面図も求積もバツや。
種類の駐車場なんか知らんから
車庫にしてもうたし。
これだけで7?8点はぶっ飛んだわ

602:名無し検定1級さん
19/10/23 11:44:45.95 d7CNzk8Z0.net
>>582 名称あり
法経も更新されて名称ありになってるよ

603:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ff0-c/xO [180.38.63.195])
19/10/23 11:54:51 +1SrzhSs0.net
>>568
昨年度までのような合格点だと、厳しいなと思います。
個人的には昨年度よりも難しかったなという印象です。時間がギリギリでした。答練で満点や1位を取れていましたが、やはり本番は思わぬミスをするものですね。

604:名無し検定1級さん (ワッチョイ 86f3-8gZu [121.115.246.24])
19/10/23 11:56:17 JqKVlh5+0.net
不動産登記法第44条だけど、専有部分の名称とは書いてない。B町行政センターは書かなくてもいいかも。

605:名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-D8mo [182.251.78.113])
19/10/23 12:00:13 5UqNCg3oa.net
初歩的な質問なんですが、基準点からのトラバー杭設置測量は基準点測量になりますか?

606:名無し検定1級さん (スッップ Sd42-8gZu [49.98.163.9])
19/10/23 12:02:45 XYvj9undd.net
>>586 1位は凄いですね!あなたみたいな人でも本番は下がるなら尚更今年は合格点下がりますね。

607:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ff0-c/xO [180.38.63.195])
19/10/23 12:03:15 +1SrzhSs0.net
>>579
差し支えなければ、どんなミスをされてしまったのでしょうか。

608:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-SlV7 [106.180.32.249])
19/10/23 12:06:55 ax3T3BTNa.net
去年一昨年より簡単っていうやつは一人もいないんだな
それだけは事実なんだから75点くらいにはなるだろ

609:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ff0-c/xO [180.38.63.195])
19/10/23 12:09:13 +1SrzhSs0.net
>>589
自宅受験でしたので、あまり参考にはならないと思い、毎回気にはしてませんでしたが、やはり本試験は違いますね。

合格点、下がってほしいですね。81点以上とか、ほんとしんどいですね。過去二年の問題は、差がつきにくい内容の問題だったのもあるとは思いますけれど。

610:名無し検定1級さん (アウアウオー Saba-pznT [119.104.70.157])
19/10/23 12:21:59 CajfFNRYa.net
>>585
サンクス
後から名称変更予定だって書いてるから実務だと記入しなさそうだし実際迷ったけど記入しといて良かったのか

611:名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bc-8gZu [114.16.10.158])
19/10/23 12:33:05 RJFWz+Fp0.net
>>588 街区とかから引っ張って、多角で対回観測するならまぁ基準点測量っちゃ測量だけど、開放で突き出し程度ならただの用地測量の延長じゃない?

612:名無し検定1級さん (ラクペッ MM97-9wMr [134.180.0.200])
19/10/23 12:37:26 7COT8c7eM.net
しっかり2時間半受けたのは本試験が初めてだったけど、そんなに答練とは雰囲気が違うものなんでしょうか。少なくとも手が震えるとかはありませんでしたね。
あと、ヤフオクで買った過去のファイナル答練や公開模試をやりましたが、本試験よりも答練等の方が難しかった印象です。もし閉合差の調整(?)とか敷地権の計算とか出たらまったく歯が立ちませんでした。

613:名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-kt1w [182.251.248.37])
19/10/23 12:37:31 PACUaeWga.net
去年、一昨年の基本的な試験で高得点取れないのが問題だ。
基礎がなってねーんだからなw

614:名無し検定1級さん
19/10/23 12:56:46.50 XYvj9undd.net
>>595
悪いけど、
この試験は敷地権だの閉合だの当たり前のように理解して、瞬間的に解ける人しか受からんわけ。
つまりそれだけ死にものぐるいで一年間勉強してきたんだよ。その上で、硬くならない方がおかしいから。

615:名無し検定1級さん
19/10/23 12:58:34.56 XYvj9undd.net
独占業務資格はそんな甘くないから。

616:名無し検定1級さん
19/10/23 13:00:10.82 7COT8c7eM.net
>>597
ラッキーなことに今回の試験で合格できてそうなので、発表までに身に付けておきます。

617:名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbf-A6Jb [126.233.15.33])
19/10/23 13:11:34 4k+Fga1xp.net
最近ようやく蚊が減ってきてありがたい…

618:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-h6sy [150.66.87.222])
19/10/23 13:19:09 x37WHs5iM.net
東京法経学院、土地の図面も、AEが、10.59から10.69に修正されてる。

619:名無し検定1級さん
19/10/23 13:32:46.93 q+vXLsDp0.net
俺も最初の一回目はあんまり緊張しなかったな。
とはいえ、半年しか勉強できんかったし、落ちて当然みたいな感じでうけてたからやろね。
2回目はめちゃくちゃガチガチだった。
3回目は2回目ほどではなかったが、択一早く解こうとし過ぎて見落として6問間違えて爆死。
今年は極力、答練のつもりで臨んだけど、やっぱり図を描くときはかたくなったな。

620:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-bxvR [150.66.74.104])
19/10/23 14:13:26 VMtviaWyM.net
個人差あるやろけどタイムアタック系の試験て結構緊張するんじゃない?難易度はともかく電工の実技とかも震える人多いと聞くし。どうでもええけどこの試験て、模範解答も配点も発表しない、つくづくモヤっとする試験だwモヤっとボールかごごと放り込みたい!

621:名無し検定1級さん (スッップ Sd42-8gZu [49.98.163.9])
19/10/23 14:21:10 XYvj9undd.net
俺も何度受けたことやら。もうこれっきりにしたいわぁ。
採点方法ぐらいは公表してくれたっていいのにな。

622:名無し検定1級さん (スッップ Sd42-8gZu [49.98.163.9])
19/10/23 14:23:25 XYvj9undd.net
>>600 蚊も暑さも、立ち合いの神経も、くい打ちの体力も、楽な仕事じゃないっすよね。

623:名無し検定1級さん (スッップ Sd42-8gZu [49.98.163.9])
19/10/23 14:25:01 XYvj9undd.net
1番やばいのは蜘蛛だ。民家の蜘蛛ってなんであんなでかいんだよ。油断して背後に居るとクソビビるw

624:名無し検定1級さん
19/10/23 14:51:25.46 IuiObGeCM.net
包茎の答連のみだと20万くらいですか?

625:名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-EH24 [221.22.98.89])
19/10/23 16:56:08 xj8cVsV40.net
>>605
家庭内デスクワーク&家事&義母介護で、引きこもりを余儀なくされてメタボな俺も、そういう日常に入れば痩せられるるかな

626:名無し検定1級さん (ワッチョイ c67a-GDtP [153.164.110.138])
19/10/23 17:48:51 Q6f2j7hq0.net
>>608
そんな状況で業務なんて出来ないぞ
母の介護しながら出来る業務じゃないし介護費も稼げないぞ

627:名無し検定1級さん
19/10/23 18:10:21.01 OS4+0bUMa.net
宅建業者に勤めてるけど調査士って社会的地位高いよね?
みんな先生って呼んでる。
仕事は大変そうだけど。

628:名無し検定1級さん
19/10/23 18:11:23.78 Q6f2j7hq0.net
高くないよ
不動産屋の奴隷
資格では調査士のが上だが

629:名無し検定1級さん
19/10/23 18:17:37.60 OS4+0bUMa.net
>>611
どういう風に奴隷なの?
資格の難易度が上なのは当然知ってる。
だから先生って呼んでるんだと思う

630:名無し検定1級さん
19/10/23 18:25:21.58 3J03


631:WjOw0.net



632:名無し検定1級さん
19/10/23 18:30:15.95 IeKvgoow0.net
レベル高えなみんな

633:名無し検定1級さん
19/10/23 18:41:14.70 VMtviaWyM.net
あわよくばなんて思ってたが、その情報聞く限り三日天下だったといわざるを得ない…ちなみにどこの某予備校だろう?

634:名無し検定1級さん
19/10/23 18:48:02.56 mORk6kdy0.net
逃げ切りが20点ということはあり得るのかな。

635:名無し検定1級さん
19/10/23 18:52:51.36 Q6f2j7hq0.net
>>612
業界未経験か?
こっちにくればわかるよ
この資格で先生は皮肉で言ってるんや
弁護士や司法書士は尊敬からくるけど

636:名無し検定1級さん
19/10/23 19:00:45.53 n3dUOIpd0.net
書式は基本0.5点からの減点方式
ただし暫定合格総合点ボーダー点の人と0.5点足りない人はもう一回試験委員達で再検討される。
加点される可能性があるのはここだけ。
あと0.5点あれば合格できるって人はここで救済される可能性がある。
(内容ではなく、図面が全体的に綺麗に書けているかどうかだと思う)
書式で1点足りない、1.5点足りないという人は残念ながら救済される可能性はない。


と、過去の書式点数の員数みてたら(不自然だったので)そう感じました。

637:名無し検定1級さん
19/10/23 19:02:39.87 +bexyCYmp.net
地番間違えは6点減点じゃ済まないかな?
何点減点だと思う?

638:名無し検定1級さん
19/10/23 19:02:47.65 IeKvgoow0.net
推測の割にリアリティあった

639:名無し検定1級さん
19/10/23 19:05:53.68 IeKvgoow0.net
>>619
0.5点なら4点?
地番欄3列0.5*3
登記原因3列0.5*3
測量図の地番欄0.5
図面の地番表記0.5

640:名無し検定1級さん
19/10/23 19:08:50.15 8g6GQ/eT0.net
>>618
俺も似たようなことを考えたが
逆だと思った
合格点を400人超える最低の点数にする
そうすると420人くらいになるから20人を減点する

641:名無し検定1級さん
19/10/23 19:10:27.98 xugP8NBN0.net
択一で18取れたが
土地
関係人ミス
登記の目的に一部地目変更入れてもうた。(家庭菜園部分)
建物 穴埋め一個ミス
添付書類 住所証明書(省略)
土地が痛いな。建物は22ぐらい行ってると思う。土地が15ぐらい行けば80オーバーで引っかかるか?

642:名無し検定1級さん
19/10/23 19:11:13.61 +bexyCYmp.net
>>621
ありがとうございます
4点で済めば大金星なんですけどねー

643:名無し検定1級さん
19/10/23 19:11:30.71 IeKvgoow0.net
雑…

644:名無し検定1級さん
19/10/23 19:16:33.90 8g6GQ/eT0.net
>>619
流石にそれで-6はないでしょう
補正で済むし
地目と地積ががあっていれば白紙とは違うと思いたいね
ここは支持を細部まで見ているかを審査する所-3点ってところじゃないか?
今回は他にも沢山原点ポイントあるしね

645:名無し検定1級さん
19/10/23 19:16:45.93 n3dUOIpd0.net
>>622
なる。
でもそれだったら、書式あと0.5点あったら合格できたのに!
って人の人数が多くなると思うんだけど、前後の点数の人数にくらべて少ないんだよな。
なので、加点で救済されてるのかなぁと。。(勝手な妄想です


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1590日前に更新/223 KB
担当:undef