ネットワークスペシャ ..
[2ch|▼Menu]
292:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7e-fU/e)
19/10/24 23:10:08 5ojSRHGD0.net
4. 採点方式・配点・合格基準
(1)採点方式については,IT パスポート試験においては IRT(Item Response Theory:項目応答理 論)に基づいて解答結果から評価点を算出する。
それ以外の試験区分・時間区分においては素点 方式を採用する。
(2)試験区分ごとの合格基準は,次のとおりとする。
? IT パスポート試験では,総合評価点及び各分野別評価点(ストラテジ系,マネジメント系, テクノロジ系の三つの分野別評価点)がそれぞれ基準点以上の場合に合格とする。
? 情報セキュリティマネジメント試験,基本情報技術者試験,応用情報技術者試験,高度試験 及び情報処理安全確保支援士試験(以下,支援士試験という)では,
各時間区分(次表の午前, 午後,午前?,午前?,午後?,午後?の試験)の得点がすべて基準点以上の場合に合格とす る。 (3)試験区分ごとの配点(満点)及び基準点は次のとおりとする。
(4)試験結果に問題の難易差が認められた場合には,IT パスポート試験以外の試験区分では基準点 の変更を行うことがある。

一番下の基準点変更に期待するしか・・・

午後1
午後2

試験後に全部解いてみた人に聞きますが、
難易度はどうだったか感想願います

午後1はどれがぬるくてどれが難しかったとか・・・

293:名無し検定1級さん (アウアウクー MM47-M947)
19/10/24 23:11:30 HO/cYiSaM.net
午後1
問1 正答率は低かった
問2 正答率は高かった
問3 正答率は低かった

午後2
問1 ノーコメ
問2 正答率は高かった

こうだと予想

294:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7e-fU/e)
19/10/24 23:26:04 5ojSRHGD0.net
自分の結果と感想

午後1
問1 選んでません すごく難しく感じました
問2 itec20点付近 難しかったのですけどww
問3 itec30点付近 この問題で心が落ち着きました

午後2
問1 してません
問2 itec 60点付近 問1より難しい問題であってほしい アーメン

295:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7e-fU/e)
19/10/24 23:28:02 5ojSRHGD0.net
itec じゃないや・・・・ tac予想配点だった

296:名無し検定1級さん (ワッチョイ b364-3hSw)
19/10/24 23:43:20 f6XbHxnP0.net
itecで58点、tacで62点
ボーダーギリギリってところか…

297:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-mjLV)
19/10/24 23:43:28 RCTE8P8O0.net
午後?問1は「SIP? 余裕だぜっ!」って人が沢山受けている可能性あるから
問1の方が素点高くなる可能性はある
俺は「SIP? 全然覚えてないけどそんなのあったなあ」思いつつ問1選んだ

298:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-CM8p)
19/10/24 23:50:54 ezwEt0Laa.net
TAC配点 部分点なし厳しめ
午後1 合計65点
問2 25点 →問題の意図汲み取れなさすぎ、Cookieは守備範囲外だった。。。
問3 40点 →イマイチ何を書いてほしいかわからなかったが案外イケてた

午後2 90点
問2 90点 →設問6(4) 一定間隔でアクセスログが記録されるって書いたけど点くれないかな。。。

予想配点ってどこまで信用できるんだ??

299:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7e-fU/e)
19/10/24 23:54:07 5ojSRHGD0.net
>>296
ボーダーギリギリの予想だと
結構気になりますよね

半分あきらめてネスペ基礎力読んでます
読んでたらこれ載ってたんだ・・・
って色々見えてきました

>>297
たしかにSIP得意な人が受けてそうですよね
仕事で携わってるとか、SIP対策してきた人とか

そうなると・・・
問1素点高くなったとしたら、
問2採点甘くなるかもしれませんね

300:名無し検定1級さん
19/10/25 00:07:00.40 Laiig6yC0.net
>>298
攻撃者側の端末からプロキシ認証に失敗した大量の通信
とか書いた気がします・・・・
一応きつめで自己採点2点にしてます

301:名無し検定1級さん
19/10/25 00:14:54.46 Laiig6yC0.net
途中で書き込んでもた
設問6(4)ですが、
一定間隔でアクセスログが記録される通信
ログが記録 で 部分点は欲しいですね

予想配点は正直あまりあてにならない気もしますよね
基本情報とか予想70で落ちたとかいろいろ言われてますし
ネスペも午後はなぜか予想より高いとか言われてますので、
正直もっと点数が取れるように頑張っておけばよかったと後悔してますw
点が取れてたら現在悩んでないはずなのでw

302:名無し検定1級さん
19/10/25 00:33:46.82 xipVdZyfM.net
午後2-1の設問4-1、TACもITECもなんかおかしくないか
L3SWより下流で環境の混在はないのに、TACの解答ではAPやL2SWにまでVLAN云々書かれてる
ITECのほうは内部LANの分離について聞かれてるのに、外部との接続の話しちゃってるのと、
経路情報の分離がなんなのか謎

303:名無し検定1級さん (アウアウクー MM47-M947)
19/10/25 01:29:21 AzB+NOBmM.net
L3SWとコアルータ間で送信元MACアドレスと宛先アドレスが毎回同一になる
ですよね

304:名無し検定1級さん (アウアウクー MM47-M947)
19/10/25 01:29:40 AzB+NOBmM.net
問題間違えた

305:名無し検定1級さん
19/10/25 08:34:46.61 C7A6dqgPd.net
午後1 問1 1-(6)
コアルータ〜L3SW間とL3SW間のリンクがMACアドレスの組み合わせが一定、と答えたけど、L3SW間は蛇足?
コアルータ向けのリンクのダウンがVRRPのマスタ切替のトリガになる記載は無いから、L3SW3とコアルータ1間のリンクがダウンしたら、L3SW3からL3SW4を通ると思ったんだが。

306:名無し検定1級さん
19/10/25 08:48:01.58 6UU4+dAcd.net
お、菅原の証書じゃなくなるのか

307:名無し検定1級さん
19/10/25 09:27:54.47 AzB+NOBmM.net
なるほどLAG組んでるとこならどこのリンク経由しても単一MACの組み合わせになるのね

308:名無し検定1級さん
19/10/25 09:36:06.29 WoRgUU7qM.net
前回は世耕
今回は菅原だと思ったらw

309:名無し検定1級さん (スップ Sd1f-P64K)
19/10/25 10:24:36 +U/xNVrbd.net
>>280
意味合ってるから大丈夫やろ

310:名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-LHcQ)
19/10/25 11:55:34 f2spEbgtd.net
俺、職務代理の合格証書持ってるぜ

311:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3377-srYC)
19/10/25 12:54:26 ZM/px2h70.net
自分はSCの合格証がエダノンだった

312:名無し検定1級さん
19/10/25 13:51:57.76 gHzoI3xCM.net
>>311
ただちに って感じがするなw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1701日前に更新/72 KB
担当:undef