ネットワークスペシャリスト Part81 at LIC
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し検定1級さん
19/10/22 21:22:13.87 UH5GoWFv0.net
全てのインターネット通信はFQDN宛のアクセスじゃない?

51:名無し検定1級さん
19/10/22 21:23:23.23 2QnwxIU70.net
>>47
パズルだから考えれば解りそうだったけど、普段アプリ側やってるからARPの基礎知識自体が足りず断念…

52:名無し検定1級さん
19/10/22 21:24:46.09 mKtnbrcW0.net
>>49
設問4(4)は意味がよく分からなかったわ
やっぱり言葉じゃなくて作業の記号でいいんだよな

53:名無し検定1級さん
19/10/22 21:27:18.53 KqpH/L1u0.net
技術系じゃない奴らほど午後1問2を選んだり午後2問2を選んでる気がする
そしてそれで受かってしまうのが高度のクソなところだと思う
なんの技術の保証にもならん

54:名無し検定1級さん
19/10/22 21:33:17.69 0jhFx056M.net
>>48
目の付け所が鋭すぎかも。
まぁ確かにプロキシサーバをリゾルバ用とコンテンツ用の2つに分けたときに
内部DNSからリゾルバDNSに許可が必要だね。
だけどpcにプロキシサーバを参照する設定が入っていたら、そもそもpcはDNSを引く動きにならないから

55:名無し検定1級さん
19/10/22 21:36:08.13 wHZSx2P70.net
まあFWでインターネットと直接通信できないって答え方なら不足はないけど出題者の気持ちに合うかどうか

56:名無し検定1級さん
19/10/22 21:37:14.47 T7kK4kqmM.net
まあこの問題はほぼ全員落としてるでしょ

57:名無し検定1級さん
19/10/22 21:43:25.06 T7kK4kqmM.net
URLフィルタリングやってますってところから、プロキシサーバにはFQDN指定してリクエスト投げてることを把握しなければいけない問題だったってことかな
ちなみに後学のために教えてもらいたいんだが、
・今回の場合だと社内ドメインの機器へのアクセスだったら内部DNSサーバ、インターネット向けの通信だったらFP経由って設定のpacファイルがNPCに入ってたってこと?
・プロキシサーバへのGETやCONNECTリクエストの対象がIPアドレスでも仕様上はOK?

58:名無し検定1級さん
19/10/22 21:44:44.95 3AE5Hzrz0.net
>>53
技術の保証ではなくしっかり勉強を継続できますって保証だと思ってる
技術があっても試験勉強しなければなかなか受からないし
技術がなくてもしっかり試験勉強すれば受かると思ってるから
社会人になると勉強する習慣のない奴ばっかりだわ
おれのいる環境が悪い=おれが低レベルって事なのかもしれんがwww

59:名無し検定1級さん
19/10/22 21:52:26.34 0jhFx056M.net
>>57
1.一般論だけどhttpとhttps通信だけがプロキシ経由になる
社内のサーバ宛てでもね
2.OK

60:名無し検定1級さん
19/10/22 21:55:03.52 G/CWZJ+rd.net
>>17
アタシも全く、同じです。やはり時間が無い。
昨年度は午後Uが後半に長考で、結果58点。
それを反省して望んだハズなんですが試験中はもう、それがすっかり頭から飛んじゃって焦りで問題文を目で追うだけで精一杯・・・
あくまでアタシの感想なんですが、恐らく午後試験まで通る受験生はそんなに知識とか差は無くて時間配分や問題文の理解度とか、テクニック的な部分もあるのかなぁ?と・・・
ま、受かる人は、ちゃんと受かっているからね。

61:名無し検定1級さん
19/10/22 21:56:55.38 T7kK4kqmM.net
なるほど けど営業サーバって80番ポートと443番ポート使ってアクセスしてない?

62:名無し検定1級さん
19/10/22 21:59:03.95 gSTvm68ud.net
ところでdnsのeとdってFPサーバとメール中継サーバで合ってる?

63:名無し検定1級さん
19/10/22 22:02:56.70 JA6Q6DQK0.net
午後1-問1-設問1-(1)aを、
「BGP-4」って書いたんだけど許されるのかな?

64:名無し検定1級さん
19/10/22 22:21:21.07 0jhFx056M.net
>>61
プロキシ経由で社内のWEBへアクセスしても構わない
通常はプロキシ経由しないようにするけど
プロキシ経由させない方法としてはブラウザで特定の宛先はプロキシを外すという設定をするのが一般的
pacでもいいけど

65:名無し検定1級さん
19/10/22 22:22:07.84 ol5doupX0.net
>>63
自分も!多めに見て欲しい

66:名無し検定1級さん
19/10/22 22:25:08.96 T7kK4kqmM.net
>>64
ふむふむ
今回だとFP経由で営業サーバアクセスするとFWで弾かれるから、設定かpacファイル入ってたってことかな
ありがとう!

67:名無し検定1級さん
19/10/22 22:25:12.20 UH5GoWFv0.net
>>62
内部LANとDMZにした…
内部DNSとFPだけでよかったんじゃないかと思ったけど、LBとかメール中継サーバもあるしゾーンで聞かれてると思ってしまった。

68:名無し検定1級さん
19/10/22 22:31:13.22 UH5GoWFv0.net
会社のパソコンのIEのインターネットオプション見ると、イントラドメインはプロキシ除外とかしてない?(*.abc.co.jp)とか

69:名無し検定1級さん
19/10/22 22:40:12.36 JA6Q6DQK0.net
URLリンク(www.nic.ad.jp)
>現在のBGPはRFC4271で定義されるBGP-4(BGP version 4)を指し、
>BGPとBGP-4という単語はほぼ同じ意味であると言えます。
JPNICがこう言ってるんだから、BGP-4でも許してほしい…

70:名無し検定1級さん
19/10/22 22:41:06.78 T7kK4kqmM.net
>>69
まったく問題ないかと

71:名無し検定1級さん
19/10/22 22:46:54.03 36AlgUVZ0.net
午後2-2
設問6の(3)の回答て何が正しいの?

72:名無し検定1級さん
19/10/22 22:48:48.86 wHZSx2P70.net
>>67
内部DNSって結局フルリゾルバに要求転送できないように構成変更するし内部DNSがインターネットのホスト解決するパターンってなんかあるかな?
メールはメール中継がやるし
webはFPがやる

73:名無し検定1級さん
19/10/22 22:49:27.38 Wk/ssIQDM.net
午後2問2の設問5(3)は、回答としてはFWでの遮断だけで良いのでしょうか。60字も求められているのでなんだかんだ不安になってきました。

74:名無し検定1級さん
19/10/22 22:52:58.93 wHZSx2P70.net
>>73
外部DNSをフルリゾルバとコンテンツサーバに構成変更したことにより〜って感じで前置きして調整したわ

75:名無し検定1級さん
19/10/22 23:01:03.46 +nFGGlcU0.net
もう情報処理はNWで最後にするわ
試験前後で気分悪いし、合格してもまた申し込むと鬱になるw

76:名無し検定1級さん
19/10/22 23:08:03.04 wHZSx2P70.net
内部DNSのフルリゾルバへの問い合わせは最初の仕様としてはあったけど結局いらないから構成変更したと考えて
あとはLBやRPは要求してきたIPに返すだけだから名前解決不要?
ということはeとdはFPとメール中継かな?

77:名無し検定1級さん
19/10/22 23:11:07.13 UH5GoWFv0.net
>>72
業務サーバ(LB)はどう考えた?

78:名無し検定1級さん
19/10/22 23:13:57.98 wHZSx2P70.net
>>77
代理店サーバが能動的にどこかにアクセスしなければいらないんじゃないかなと思った
どんな動きしてるかわからんけど

79:名無し検定1級さん
19/10/22 23:18:21.96 UH5GoWFv0.net
>>78
なるほどね、ありがとう
そう考えるとFPとメール中継が妥当な気がしてきた。

80:名無し検定1級さん
19/10/22 23:18:51.49 Wk/ssIQDM.net
>>74
ありがとう。キャッシュポイズニングの攻撃者からの応答パケットって、FWで弾けるのかな?そこが確証なくて。もし、正規の応答パケットより先に正規とみなせる攻撃者からのパケットきちゃったら攻撃受けちゃうんじゃないかと。

81:名無し検定1級さん
19/10/22 23:22:06.29 Wk/ssIQDM.net
>>80
あっ、間違った、すみません。

82:名無し検定1級さん
19/10/22 23:38:02.64 36AlgUVZ0.net
キャッシュポイズニングの攻撃のきっかけとなる外部からの再帰問い合わせがFWによってフルリゾルバに届かないことがポイントだからな
それ書けてたらええんやないかと思ってる

83:名無し検定1級さん
19/10/22 23:43:38.56 T2iSQ7Tb0.net
>>60
すみませんあまり時間が早いことでどうこうと言うわけではないのですが一助になればと思いレスします。今年初めてネスペを受けましたが、午後2-1は1時間ぐらい時間が余りました。
過去問やってるときも午後1は10〜30分/問、午後2も1時間前後ぐらいで解けたので、テクニックや時間配分というよりそもそも問題を解くスピードが違うのかもしれません。

84:名無し検定1級さん
19/10/22 23:44:31.73 T2iSQ7Tb0.net
>> 60
続き
ネットワーク自体の経験はないですが、ある程度インフラの設計や構築をしてきたので、テストの問題を読みながら、「あーこのケースならこういう問題起こりそうだよなあ。じゃああれしないとダメだよね」と思いながらやっています。
そしてそれがそのまま質問で聞かれることがおおいのでスムーズに回答できてるんだと思います

85:名無し検定1級さん
19/10/22 23:54:47.49 36AlgUVZ0.net
午後一は時間なさすぎて、ある程度一般論や経験則で時短しないといけなくなる
知識浅くても解けるよう構成も簡略化された記載だし、
それが余計混乱させる元になってたりもする
午後二は逆に詳細部分が重要だったりするから問題文や図にヒントが多い
でもやりがちなのは主語や対象が漏れてて、出来たつもりが出題者の意図を汲み取りきれてないことがある

86:名無し検定1級さん
19/10/23 00:10:08.51 DxBJSeg10.net
あと58日

87:名無し検定1級さん
19/10/23 00:31:42.41 U+H3Z+oZ0.net
>>75
NWももういいような気がするが

88:名無し検定1級さん
19/10/23 01:37:51.59 IwQ0f+vM0.net
>>69
あぶねえ
4の前に−入れるかどうか分からなくなって結果的にBGPだけにしてよかった

89:名無し検定1級さん (ワッチョイ 03f3-D8mo)
19/10/23 03:32:47 n6lxUgEO0.net
この資格をとればハッカーになれるのでしょうか?

90:名無し検定1級さん
19/10/23 04:45:10.22 4ZCQXJ85d.net
>>83
>>84
>>85
丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。参考になります。
なるほど、問題を解くスピードが違うのは、ありますね。それにしても、早いですね。
平成28年度の午後U問2の設問5(6)など、問題文の一文を見落とすと誤答してしまう様なパターンもあるので、どうしてもゆっくり問題文を読んでしまいます。
今度は、もう少し問題文の状況設定や時間を意識して解いてみます。

91:名無し検定1級さん (ワッチョイ de8a-S3Tg)
19/10/23 07:04:34 hsrMRCvg0.net
>>89
もう受かった時点でスーパーハカーよ
他人に言っちゃだめだぞ

92:名無し検定1級さん (ブーイモ MM5b-ZGXO)
19/10/23 07:31:16 c2nMPtiwM.net
>>89

ホワイトハッカー目指すなら、SANSっていう団体がやってる資格受けるといい。sec504から初めてsec660や760取れればある程度の実力がつくよ!(研修1つ60万ぐらいだけど

93:名無し検定1級さん (ブーイモ MM5b-ZGXO)
19/10/23 07:34:58 c2nMPtiwM.net
>>90

ゆっくり一度読んだだけだと、記憶に残りづらいのでさっとでいいから何度も読み返すほうがいいかも? 最初にあーなんかそんなこと書いてあったなぐらいを把握して、問題きたときに再度見直して精読って感じ。


初めの時点じゃ重要度わからないし、全部に時間かけてるともったいない。例えば午後の問題は、冒頭の5行ぐらいとかなんも読まなくても全問答えられるしね。

94:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-kwiu)
19/10/23 07:39:28 fRFGHjgx0.net
>>87
合格してるかもしれんけど、結構勉強して悔しいからさ。
この待ってる間も嫌だわ。
知能テストだから手応えがまったくないw

95:名無し検定1級さん (ワッチョイ de8a-S3Tg)
19/10/23 08:32:33 hsrMRCvg0.net
データベースやエンベデッドに行く人はいない?

96:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8f-DpHV)
19/10/23 08:41:14 EZ/LGHlEM.net
エンベデッドモチでNW受かったら、
PMに行こうと思います

97:名無し検定1級さん
19/10/23 08:52:58.86 rmpEMj5n0.net
おまえら高度区分の春試験受けるのか?

98:名無し検定1級さん
19/10/23 08:58:23.84 hsrMRCvg0.net
エンベ持ちすごいな
NWよりだいぶ難しくない?
得意分野が違うだけかな

99:名無し検定1級さん
19/10/23 09:25:42.43 ZHOjkgXzd.net
午後1問2の3-(3)だけど、「XFFヘッダがなければ追加する」か「XFFヘッダに送信元IPがなければ追加する」だとどっち?
本文の8ページを読む限りだと後者に感じたけど、ネットで調べたら前者が正しい気がする。。

100:名無し検定1級さん
19/10/23 09:34:22.72 t1KCRCxm0.net
>>53
自分の得意分野だけが技術だと思ってる人かな?

101:名無し検定1級さん
19/10/23 09:39:40.94 EZ/LGHlEM.net
>>98
仕事が組込みソフトSEなので、
NWのほうが難しく感じました。
おそらく、専門によって
何が難しいと感じるか変わるかと

102:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-19+O)
19/10/23 10:01:29 2y8gFsQva.net
午後2問1も全然技術的じゃないぞ

103:名無し検定1級さん (ブーイモ MM0e-hlED)
19/10/23 11:12:11 wQNuncSBM.net
自分のデキが悪かった人が出題内容のせいにして愚痴ってるだけのような気が

104:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-3w9A)
19/10/23 11:13:40 LpjoQ3rJa.net
>>98
分野違いだと思うよ。
同じくエンベ持ってるけどネットワークのが難しく感じた。

105:名無し検定1級さん (ワッチョイ de8a-S3Tg)
19/10/23 11:23:54 hsrMRCvg0.net
そうだよなあ
エンベ勉強してみようかな

106:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-rZoH)
19/10/23 11:53:49 imBK6ESWa.net
趣味で高度コンプしたいなら分かるが
ネスペからエンベは何がしたいのか分からん

実用性ならPMPとか
技術極めたいならベンダー系の最上位目指せばええと思う

107:名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-SKm1)
19/10/23 12:25:10 kJsa7fpuM.net
次はawsかoracleいく

108:名無し検定1級さん (スッップ Sd32-CslZ)
19/10/23 12:26:49 oe+A+WJYd.net
>>106
趣味でしたコンプしたい人
URLリンク(it.nog.raindrop.jp)

109:名無し検定1級さん (ブーイモ MM5b-ZGXO)
19/10/23 12:30:36 c2nMPtiwM.net
>>99

うろ覚えだけど、WAFを経由しないとそもそもXFFヘッダが付与されないので、正解はLBでXFFヘッダを付与するになるはず。

110:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-FOk0)
19/10/23 13:00:12 0n1pqilE0.net
XFFヘッダーは多段対応しているから、XFFヘッダーがあってもなくても(WAFをつうかしていてもしてなくても)LBでXFFヘッダー付与すればよくね?と思ってそう書いた。

ログを分析する際の前処理が面倒になるけど。。

111:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6e-l2hD)
19/10/23 13:02:56 dFL+cyR7M.net
xffって複数つくんだよなあ、客側のproxy通ってたら付いてるかも。元がローカルipだったなら、付いてた場合も送信元もコピーしとく必要あるかもしれない?…と思って調べたらプライベートからインターネットに出るときに削除されるのが普通って書いてあった…

112:名無し検定1級さん (スッップ Sd32-aDg/)
19/10/23 13:38:42 ZHOjkgXzd.net
>>111
自分もそこ考えたんですが、よくよく考えたらインターネット上にイントラのIP体系晒すのはありえないなって思いました

113:名無し検定1級さん (アウアウクー MM87-vsgv)
19/10/23 13:39:40 hlVjjodkM.net
午後2問2 設問6の(3)
URLのホスト"部"に毎回異なる値を指定する
↑氏にたい
ホスト名が毎回異なるなら、それに従ってホスト部も毎回異なるってことで、○もらえませんかね。。。

114:名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bc-L6wo)
19/10/23 15:39:39 DxBJSeg10.net
tacとitecで解答割れるとこあるかな

115:名無し検定1級さん (スッップ Sd32-1P7U)
19/10/23 15:53:12 HDxQlAb+d.net
>>114
回答割れるような奇問なら調整入るだろうから、点数足りない人はラッキーでしょ

116:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-4Sva)
19/10/23 17:01:18 8Q5lCu7Ip.net
今のエンべ試験はほとんど国語の試験なので、
論文系の高度試験がイケるなら受かると思う。
エンべ未経験の俺でもこないだ2回目で受かった。
ネスペの方が永遠に受かる気がしない。

117:名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-/3Yg)
19/10/23 17:29:42 jCmStFUAM.net
エンべは多種多様すぎて知ってなきゃいけない専門用語みたいなのが無いから
答えは全部問題文に書いてある

ネスペでBGPだのなんだのを皆当然のように答えてるの見て勉強不足を痛感したわ

118:名無し検定1級さん (ワッチョイ e364-ZHjc)
19/10/23 17:46:00 aKX4LGR40.net
>>117
BGPは対策本やら過去問に載ってたからね

119:名無し検定1級さん
19/10/23 18:35:33.87 pwuQ09aaM.net
BGP4って書いたけど大丈夫だよね?

120:名無し検定1級さん
19/10/23 18:38:20.08 DxBJSeg10.net
itec来たぞ
URLリンク(www.itec.co.jp)

121:名無し検定1級さん
19/10/23 18:44:16.88 dFL+cyR7M.net
おお!ありがたや

122:名無し検定1級さん
19/10/23 18:44:25.11 AkN+1WK6M.net
送信元MACアドレスと宛先MACアドレスがコアルータとL3SWだけだから負荷分散に偏りが発生するって理解できないなんだがどういうこと?

123:名無し検定1級さん
19/10/23 18:53:05.46 DxBJSeg10.net
>>122
lag 遅いでググれ

124:名無し検定1級さん
19/10/23 18:53:15.86 TTJfcxCG0.net
PM1完全敗北や
一通り復習して春のDBに切り替えるわ

125:名無し検定1級さん
19/10/23 18:54:13.18 2ksh8YW70.net
うーん…俺終わったかも

126:名無し検定1級さん
19/10/23 18:54:58.01 ozfhk97w0.net
1-1の部分点次第だな〜 そんなに外れたことは書いてないと思うけど…

127:名無し検定1級さん
19/10/23 18:58:04.25 AkN+1WK6M.net
あれL2の通信終端するIFのリンクが単一だと負荷分散されないって理解だったが、今回のコアルータとL3SW間に当てはまる?
LAG組んだポートってMACアドレスって全ポートで単一になるんだっけ

128:名無し検定1級さん
19/10/23 18:59:16.03 2ksh8YW70.net
>>119
itecはBGP4だったね

129:名無し検定1級さん
19/10/23 19:14:58.38 AkN+1WK6M.net
今調べたけど、一番最初に有効になった物理ポートのMACアドレスが論理ポートとして使われるのか。。それならあってそう

130:名無し検定1級さん
19/10/23 19:15:20.38 qRoctCUT0.net
>>93
レス遅れました。重ね重ね、ありがとうございます。
確かに、いつもの私は問題文を頭から順に追いながら、アンダーラインを引き
つつ読み込んでいく戦法です。図に落としたりもするのですが、問題の設定
がなかなか整理できないですね。それで今年の午後Tは問1と3を選んだん
ですから、まぁ自滅ですね。
ちょっと視点を変えて、問題の取り組み方をじっくり試してみます。

131:名無し検定1級さん
19/10/23 19:15:47.74 T9usEqjiM.net
答え合わせできるとかメンタルつえーな
色々合格したけど、情報処理の答え合わせとか気分悪すぎてできねー

132:名無し検定1級さん
19/10/23 19:17:51.93 tT/4ancD0.net
>>131
それあるよなw
それに何を書いたのかあまり覚えてない

133:名無し検定1級さん
19/10/23 19:18:56.53 GnrXwGPcM.net
採点結果返してくれるわけでもねーし。
早く合格発表こねーかな。

134:名無し検定1級さん
19/10/23 19:26:32.98 AkN+1WK6M.net
今回初試験でわかったことは
左門本の「試験には出ないので省略します」「以降試験には出ないので読み飛ばしてかまいません」
これらは絶対信じるな

135:名無し検定1級さん
19/10/23 19:26:35.40 8L+JrRlid.net
午後1微妙な感じ。ギリギリ落ちたかもなぁ

136:名無し検定1級さん
19/10/23 19:32:34.65 DxBJSeg10.net
6割以上7割未満って感じ…いつもの調子なら午後1は通ってそうだが…

137:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-S3Tg)
19/10/23 19:34:33 dGTVwD7A0.net
LAGのハッシュ計算は入力側でやってる装置を使ったことがあって

138:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-S3Tg)
19/10/23 19:36:20 dGTVwD7A0.net
途中で送っちゃった
その実装だとコアルータ-L3SW間の上りは分散しそうな気がする
下りはどの道ダメっぽいが

139:名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-aSZO)
19/10/23 19:40:25 NjIvl9X6d.net
うーん、なんか変に考えちゃってるのかなぁ・・・
午後?問2の設問3(1)(2)ってさ、WAF使えない時は問の最初に言われた脆弱性は気にしないで元々と同じように通信するってことなの?

140:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-yyNh)
19/10/23 19:40:27 bQRboq+q0.net
>>134
あの本知りたいとこの解説絶妙に省いてくるよな。
情報処理教科書のが詳しいっていう…

141:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-ISoC)
19/10/23 19:41:35 PV+i+LnDa.net
>>134
特にネスペの基礎力だよね?

俺はH26〜H30の過去問二週してから、試験一週間前にネスペの基礎力買って最終確認で読んだけど
「これはテストに出ません」って言葉に5回以上は「いや、出てたな」って思ったわ

あとやっぱ、午後1-1の設問2の(3)はコアルータからL3SWまでで合ってたな
本番中は問題文から確信持って書いたけどここ来たら少数派で焦ったわ
たぶんみんな経験則を元に考えて深読みしすぎたんやろな

142:名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bc-L6wo)
19/10/23 19:43:37 DxBJSeg10.net
通信制限装置の四ポート部分正解ありならもうちょい余裕でるんだがなぁ

143:名無し検定1級さん (ワッチョイ b371-CWkA)
19/10/23 19:45:29 p0xbsJKQ0.net
問3の正答率死んでた。選ばなくてよかった。

144:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-ISoC)
19/10/23 19:46:20 PV+i+LnDa.net
あくまで予想だから合ってたかはわからないか
ごめん

145:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8f-cVe2)
19/10/23 19:46:38 bP8PEqXLM.net
俺だって水曜までゆっくり考えりゃこれくらいできるわボケ

146:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-S3Tg)
19/10/23 19:47:00 dGTVwD7A0.net
配点予想あり版も見てみた、甘めで77点

147:名無し検定1級さん (ワッチョイ b3cb-2MZs)
19/10/23 19:47:32 brUU1pjr0.net
>>142
同じく
itecではまとめて4点と予想しているが
記載欄的に2点x4にしてくれないかなw

148:名無し検定1級さん (アウアウクー MM87-vsgv)
19/10/23 19:54:33 AkN+1WK6M.net
コアルータ→L3SWも部分点ほしい

149:名無し検定1級さん (アウアウクー MM87-vsgv)
19/10/23 19:56:18 AkN+1WK6M.net
部分点なしで56〜58点
まあ大丈夫かな。。

150:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-ISoC)
19/10/23 20:05:44 PV+i+LnDa.net
itecの自動採点サービスってやつ、どれくらいの精度なの?

151:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-ISoC)
19/10/23 20:05:55 PV+i+LnDa.net
ああ、午前のみか

152:名無し検定1級さん (ワッチョイ de7e-bL5O)
19/10/23 20:15:03 krXZ35YS0.net
やばいなぁ

たぶん50点ぐらいかな・・・・
採点甘ければって思ったけど、間違えたところかすりもしてなさそうw

153:名無し検定1級さん (バッミングク MM33-BwMf)
19/10/23 20:17:46 2t02yOtEM.net
問1はほぼ満点だったわ。問3ボロボロだが60は行っただろう。

154:名無し検定1級さん
19/10/23 20:24:07.81 b0QUEldb0.net
正解か不正解か判別しにくいところを半分で換算したらちょうど60点だ
さあどっちに転ぶかな

155:名無し検定1級さん
19/10/23 20:25:22.14 RC7K+S7na.net
来秋に受けるつもりの者です。
参考書は、何がお勧めですか?

156:名無し検定1級さん
19/10/23 20:27:28.86 AkN+1WK6M.net
>>155
マスタリングTCPIP基礎編→ネスペイージス→過去問→答え見ても理解できなかった年の左門本

157:名無し検定1級さん
19/10/23 20:30:43.72 t1KCRCxm0.net
午後1、ほぼ満点やわ嬉しい
問1設問1(2)って、何でキケクだけ?
ブロードキャストだから、コサシスの線も通るよね?

158:名無し検定1級さん
19/10/23 20:30:54.78 RC7K+S7na.net
>>156
多すぎるね。なにか一冊に纏まらないの??

159:名無し検定1級さん
19/10/23 20:33:18.19 DuxYorGD0.net
>>157
VRRPのアドバタイスパケット(マルチ)をやり取りする回線だから、キクケじゃない?

160:名無し検定1級さん
19/10/23 20:35:22.47 dGTVwD7A0.net
itec解答の午後1 問1の1(4)は1000BASE-LX区間にしか触れてないけど
1000BASE-T区間でのリンクダウンでもスタティックだと片端しか故障検出できないよね
間違いではないけど1000BASE-LX区間に限ってるのはモヤっとする

161:名無し検定1級さん
19/10/23 20:35:36.81 t1KCRCxm0.net
>>159
マルチキャストでした、すみません
やり取りする回線だけに絞って解答するのか、、、
パケットが伝播する回線全てかと思ってしまった
ありがとうございます

162:名無し検定1級さん
19/10/23 20:40:27.85 DuxYorGD0.net
>>161
でも、マスター側がキレたりして状態変わったらGARPがブロードキャストで飛ぶと思うから、そん時はブロードキャスト全部ですよねw

163:名無し検定1級さん
19/10/23 20:56:47.94 TTJfcxCG0.net
そもそもVRRP広告は カ だけ通るんじゃだめなの?

164:名無し検定1級さん
19/10/23 21:05:21.88 bQRboq+q0.net
諦めたほうてDB専念した方がいいよ
いい加減しつこ過ぎ

165:名無し検定1級さん
19/10/23 21:09:05.53 mZaAPEffp.net
自己採点の結果
午後1
問1 14点
問2 42点
合計 56点です
来年リベンジ

166:名無し検定1級さん
19/10/23 21:11:35.10 imBK6ESWa.net
午後採点あるある
部分点たしながら正答の点数を足し算する
→お、いけてんじゃね!?
誤答を引き算していく
→え、やば無理じゃね?

167:名無し検定1級さん
19/10/23 21:13:50.23 krXZ35YS0.net
やばいなぁ
痴呆症かな
回答と合ってるところは覚えてるけど、
間違ってると思われるところに何かいたか覚えてないww

168:名無し検定1級さん
19/10/23 21:14:44.09 AkN+1WK6M.net
LACPの利点って普通にmin-links使える(IFダウンを検知したときに動的に他IFをシャットダウンできる)じゃだめなの?

169:名無し検定1級さん
19/10/23 21:14:53.70 DxBJSeg10.net
いつも午後1は自己採点より高いからなんとか…

170:名無し検定1級さん
19/10/23 21:16:03.85 DxBJSeg10.net
>>168
俺もそれだと思ってたな
試験中は書けなかったけど
自動でネゴシエーション出来るとしか書けなかった

171:名無し検定1級さん
19/10/23 21:20:58.76 dGTVwD7A0.net
>>168

172:名無し検定1級さん
19/10/23 21:21:50.75 dGTVwD7A0.net
>>168
また途中で送ってしまった・・・
それってメーカ拡張とかじゃなくてIEEE Must動作なの?

173:名無し検定1級さん
19/10/23 21:27:03.61 4s5Z1NtqM.net
午後1問1のcって聞かれてるのはパケットだよな
プロトコルならGARPだけど、GARPが使ってるのはARPパケットじゃないの?

174:名無し検定1級さん
19/10/23 21:43:04.69 NLqftvkqa.net
>>155
情報処理教科書(付録の基本編もやる)

ネスペの基礎力
応用持ちの実務経験無しだけど午後1も午後2も7,8割は硬そう
回答書き写す時間も余裕で取れた
情報処理教科書を読みながら分からないところをイージス、ネットワークエンジニアとして、3分間ネットワーキング等Webサイトでしっかり理解していく
(記憶は後回し、まずは仕組みを理解して自分なりのメモも残していく)
読み終わったら今度は覚えるのを意識しながらもう1周する
理解は済んでるはずなのですぐ読み終わる
そのあとネスペの基礎力を読む
基礎力は小さな問題が散りばめられてるのでしっかり解きながら読んでいく(これは1周でいい)
それが終わったら過去問の午後1から解き始める
全部解くんだけど問題の選択も一応練習しておく、んで選択した問題と選択しなかった問題の点数を見て選択が正しかったかも考察しておく
最初は分からない問題だらけだけど終わってから情報処理教科書の付録の解説を読んで理解できたら次の問題に行く
(解説を読むのを分からなかった問題だけでいい)
午後1がある程度終わったら午後1と同じ進め方で午後2を解いていく
試験直前には午後1→午後2を本番と同じ流れで解くから最新2,3年分は取っておく

175:名無し検定1級さん
19/10/23 21:50:22.66 imBK6ESWa.net
ARPもGARPもプロトコルでありパケットでもあるんだよなあ
きちんとみればただのL3ヘッダなんだし
まあそもそもパケットという言葉を広義の意味で使い回す慣習自体アレだが、回答を一意に導かせる為には適切な表現ではないな
しかし文脈読めば周りの機器のMAC更新が目的だからGARPで納得出来る
同じく文脈という理由でバックボーンエリアと回答させることに納得がいかない
エリアが一つだけということを表現したいならシングルエリアで良いし、他のエリアが接続しないといけないという特性を表現するのであればバックボーンエリア

176:名無し検定1級さん
19/10/23 21:55:57.86 AkN+1WK6M.net
>>172
IEEEの仕様書みたけど、特に記載なかったからベンダ独自での実装っぽい
くそー

177:名無し検定1級さん
19/10/23 21:57:24.90 AkN+1WK6M.net
>>173
過去問で同様にARPとGARPどっち書けばいいか判断つかない問題があって、そのときのIPA模範解答がGARPだったからGARPにした

178:名無し検定1級さん
19/10/23 21:59:48.92 wV6y0kcv0.net
しまったARPは何階層のプロトコルか論争に決着ついてないのに迂闊なこと言ってしもた

179:名無し検定1級さん
19/10/23 22:03:56.99 AkN+1WK6M.net
午後2の問2の○○スキャンも大概だと思うわ
IPアドレス、脆弱性、バージョン 何でも入るだろw

180:名無し検定1級さん
19/10/23 22:06:14.32 fRFGHjgx0.net
過去問2年分ぶっぱして挑んだ
午後1がなー。
リンクアグリゲーションは言葉と定義はわかるけど、
子細はしらんのよな。動的とか言われても。
片肺だとスループット下がるから動的に変えれるみたいな曖昧なこと書いたわ
点数つけかたわかんねーから合否出るまで答え見る気にかんね

181:名無し検定1級さん
19/10/23 22:09:12.43 DuxYorGD0.net
>>175
そう、エリアを一つだけ持たせるからバックボーンなんじゃなくて、必ず全てのエリアが接続してなきゃいけないからバックボーンエリアって問題にして欲しかった

182:名無し検定1級さん
19/10/23 22:16:28.55 IN5GVXa9M.net
>>168
わたしはそれ書きました。
点数もらえるのかな

183:名無し検定1級さん
19/10/23 22:25:16.88 DxBJSeg10.net
>>179
俺pingスキャンか迷って結局ホストスキャンにした

184:名無し検定1級さん
19/10/23 22:28:38.55 uCXzHx/Na.net
厳しめに採点したら50点くらい やっぱり突破できねえかな〜

185:名無し検定1級さん
19/10/23 22:32:07.74 DuxYorGD0.net
ホストスキャンであってんじゃない?
ping当てまくって返してきたらポートさぐるんでしょ?

186:名無し検定1級さん
19/10/23 22:35:36.33 uCXzHx/Na.net
59点とかで落ちる気がしてきた

187:名無し検定1級さん
19/10/23 22:36:48.25 0cnCM1MVr.net
午後1の配点予想でやったら56点だった。部分もらえて59点てオチな予感…

188:名無し検定1級さん
19/10/23 22:37:23.56 0cnCM1MVr.net
>>186
気があうな!

189:名無し検定1級さん (ワッチョイ d2ed-KuFk)
19/10/23 23:38:10 8hr2E5yX0.net
>>186
ワイも

190:名無し検定1級さん (アウアウカー Saef-UgyO)
19/10/23 23:45:14 4kbdCx+ta.net
午後1余裕だった
vrrpのアドバタイズメントパケット問題に対してまだカだとかいってるやついるのか…
1回もネットワーク構築したことないだろ

191:名無し検定1級さん
19/10/24 00:35:57.74 4kshVttC0.net
元々その程度の人が受けたり受かったりする試験だろうイキってどうする

192:名無し検定1級さん
19/10/24 00:40:46.23 0oHZklzna.net
午後1-3 設問2(2)
itec模範解答「DHCPサーバを接続するための設定」って。。。
それは具体的に何か、て問題じゃないんか

193:名無し検定1級さん
19/10/24 00:54:18.80 U5e6SO+Z0.net
ipaの公式解答でも拍子抜けする解答あるしな

194:名無し検定1級さん
19/10/24 01:02:39.77 bS/OF7Zh0.net
うろ覚えだけど「DHCPサーバからの応答通信を遮断しない設定」にしたと思う。
微妙だな。。

195:名無し検定1級さん
19/10/24 01:15:00.08 ue3/20XMM.net
>>194
それでドンピシャの正解です

196:名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-S8Sv)
19/10/24 01:38:27 NmxKvEXyd.net
あと57日

197:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-S8Sv)
19/10/24 01:45:41 U5e6SO+Z0.net
sc持ってるしネスぺの次はスペシャリスト系じゃないものでも受けようかと思うけど
論文試験のあなたが解決した何か答えろみたいなものって実務やってない人間は妄想力鍛えればええのか?

198:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-uaph)
19/10/24 02:45:49 zqsBXz/Va.net
trustポートに設定する的なこと書いたけど、これでも正解かな?

199:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7e-fU/e)
19/10/24 06:30:47 5ojSRHGD0.net
端末からのDHCPの要求パケットを通過させる設定 って書いた気がする

200:名無し検定1級さん
19/10/24 07:06:15.03 LZmAVJOpp.net
設定してないと遮断されるのはDHCPサーバも含めた全サーバからの通信だよね
冷静になって考え直せば機能名知らなくても書けたのになー

201:名無し検定1級さん
19/10/24 07:36:49.36 VqtFTNTed.net
1 discoverをそのポートに流すのを許可する
2 そのポートからのofferを許可する
3 両方
どれ?

202:名無し検定1級さん
19/10/24 07:54:00.70 xvHIO9V7d.net
え、ていうかボーダーそんな多いの?午後I
絶対下駄なんかないじゃん

203:名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-S8Sv)
19/10/24 08:06:32 tOdrKUSAd.net
ボーダーの人しか書き込まないから…

204:名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-zr3U)
19/10/24 08:22:52 xvHIO9V7d.net
それはそうか…
で、午後2が、厳しめでも受かってる人だけが合格するのね。

205:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-NyPF)
19/10/24 08:27:20 hi7MZF7ra.net
>>201
実際は両方なんだけど、文字数きついしおそらく2.を主眼においた回答が求められてそう
Itecの回答はさすがにぼかしすぎ感あるがまあそろレベルを求めてるんだろな

206:名無し検定1級さん (ワンミングク MM9f-SvDP)
19/10/24 08:28:40 YhKAH1qiM.net
>>197
昔と違って、事前経歴書の提出がないんだから
市販の例文集をベースに題意に合わせその場で編集

207:名無し検定1級さん
19/10/24 12:46:39.59 ncJmKzdRM.net
>>43
とても遠かったです

208:名無し検定1級さん
19/10/24 12:46:50.73 OEA9oriyH.net
>>43
とても遠かったです

209:名無し検定1級さん
19/10/24 12:46:52.78 OEA9oriyH.net
>>43
とても遠かったです

210:名無し検定1級さん
19/10/24 12:52:46.20 tOdrKUSAd.net
遠かったんだな…

211:名無し検定1級さん
19/10/24 12:54:27.17 tOdrKUSAd.net
パケットがlag縮退経路を通ってしまうで大丈夫かな
輻輳とかそういった文言は入れてないけどlag縮退で帯域減ったのはわかるやろ?って感じで入れなかった

212:名無し検定1級さん
19/10/24 12:57:14.46 M5DQFobKM.net
輻輳ってIT的にはどんな意味でつかうのん?

213:名無し検定1級さん
19/10/24 13:05:04.54 ue3/20XMM.net
>>211
安全を期すなら想定通信量が2Gbpsであることも絡めたいが、それで十分○もらえるでしょう

214:名無し検定1級さん
19/10/24 13:23:41.99 hi7MZF7ra.net
min-linksの問題は帯域絡みの問題だったのか
パケットという単語を使わせるからてっきり障害時の不具合に絡んだ問題だと思ってた

215:名無し検定1級さん
19/10/24 13:37:47.05 +F0Vf6+j0.net
午後1落ちた

216:名無し検定1級さん
19/10/24 13:38:40.20 SvRVCPF2M.net
ふう。やっと気分が落ち着いてきたわ
試験前イライラして試験後にクソ問題でイライラ
また発表前にイライラしそうだなぁ
IPAのテストは合否がいつもわからん

217:名無し検定1級さん
19/10/24 13:44:24.75 ue3/20XMM.net
@パケットが帯域不足のリンクを流れる
Aパケットがドロップする
どっちでもいいんじゃない?
結局@の結果、Aになるんだから

218:名無し検定1級さん
19/10/24 13:46:25.29 tOdrKUSAd.net
itecきた

219:名無し検定1級さん
19/10/24 13:49:46.93 4kshVttC0.net
パケット指定はウザかった
最大2G bpsと回線一か所切断で輻輳させないの条件を入れられない

220:名無し検定1級さん
19/10/24 13:54:19.61 ue3/20XMM.net
内部DNSサーバとDMZのサーバは苦しすぎるだろw

221:名無し検定1級さん
19/10/24 13:55:29.91 7tPEJZ+FM.net
なんか処理が追いつかない的なこと書いたわw

222:名無し検定1級さん
19/10/24 14:05:20.22 4kshVttC0.net
>>220
ここを見ていれば誤りだと分かるはずで独自に考えているとある意味感心する

223:名無し検定1級さん
19/10/24 14:05:23.76 tOdrKUSAd.net
アドレススキャンの方がメジャーな言い方なのか
pingスキャン、アドレススキャン、ホストスキャン

224:名無し検定1級さん (ラクッペ MM27-zr3U)
19/10/24 14:10:31 fEwbPaIwM.net
答案返して欲しいよなー
闇を感じる

225:名無し検定1級さん (ラクッペ MM27-zr3U)
19/10/24 14:12:08 fEwbPaIwM.net
俺はICMPスキャンだがね!
しらんがな

226:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-HFDu)
19/10/24 14:35:35 DlrtJkk0M.net
午後2も来たのか!ありがたや

227:名無し検定1級さん
19/10/24 14:47:50.40 hB72/4qFM.net
やっぱり午後Uなら点数取れてる…
午後Tでしくじったのが痛い

228:名無し検定1級さん
19/10/24 14:50:46.95 j/Gff33IM.net
アドレススキャンキターーー

229:名無し検定1級さん
19/10/24 14:56:22.64 j/Gff33IM.net
午後2は8割取れてそうだ
午後1は6割ちょいくらいだから心配だけどまあ大丈夫だろう

230:名無し検定1級さん
19/10/24 15:02:58.66 tOdrKUSAd.net
午後1六割ちょい
午後2七割ちょいってとこか

231:名無し検定1級さん
19/10/24 15:04:09.38 ue3/20XMM.net
IPA「今年は午後2の出来がいいので午後1で逆下駄して絞りましょう」

232:名無し検定1級さん
19/10/24 15:08:50.02 WUXFJgaHp.net
どう考えても午後2簡単すぎる
午後1でどうせダメだから関係ないけど

233:名無し検定1級さん
19/10/24 15:19:47.60 Ry4iDEsYa.net
午後2は6割ちょいなんだけど、逆下駄がありそうで不安

234:名無し検定1級さん
19/10/24 15:30:03.97 DlrtJkk0M.net
10年越し5回目くらいの挑戦でようやく受かったかも!?長かったなあ…

235:名無し検定1級さん
19/10/24 15:42:57.99 +4zZf/hLH.net
今年午後2簡単すぎじゃ、、、
みんな8割超えるだろこれ
午後1逆下駄はマジでありそう

236:名無し検定1級さん
19/10/24 15:47:24.65 4l5TANk8a.net
みんな午後2は設問2なの?
設問1でぎりぎりくらいなんだけど。

237:名無し検定1級さん
19/10/24 15:48:01.35 Vrn9CqMja.net
恩赦でみんな合格にしよう

238:名無し検定1級さん
19/10/24 15:48:32.98 fl6BzZ0OM.net
とりあえず合格にしてほしい

239:名無し検定1級さん
19/10/24 15:53:04.15 Vrn9CqMja.net
>>236
自分も設問1でギリギリくらい。設問2に比べたら設問1の難易度は普通だと思うから、逆下駄はないと思う(願望)

240:名無し検定1級さん
19/10/24 16:02:55.65 V0u/EQOG0.net
おまえら余裕だな、うらやましい
午後Uの問2ってそんなに簡単だったのか
おいらは問1選んで失敗したわ

241:名無し検定1級さん
19/10/24 16:08:57.99 wXCrTlp/M.net
問1がVOIP関係だったので消去的に問2選んだだけなのは俺だけじゃないはず

242:名無し検定1級さん
19/10/24 16:13:34.70 DlrtJkk0M.net
問1はsipの知識なくても問題文とシーケンス見るだけで解けるのではという疑惑が…

243:名無し検定1級さん (アウアウクー MM47-M947)
19/10/24 16:17:44 2jObYcBvM.net
実務でやってて解ける自信あるやつだけがあえて問1選んだり、チンカス受験者がぱっと見で簡単そうな問2に飛びついたりするからなあ
意外と平均点変わらないのかも

244:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f8a-mjLV)
19/10/24 16:40:15 +F0Vf6+j0.net
アドレススキャンてIPアドレススキャンじゃだめなのかとか思ったけど
これ落としてても午後2は余裕だからどうでもいい
午後1おわった

245:名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-S8Sv)
19/10/24 16:40:32 tOdrKUSAd.net
ゾーン転送要求じゃなくてええんか
俺はゾーン転送だけど

246:名無し検定1級さん (アウアウクー MM47-M947)
19/10/24 16:42:21 HO/cYiSaM.net
TAC L3SW0とL3SW1は誤植かな?

247:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa87-7W8S)
19/10/24 16:44:28 Vrn9CqMja.net
>>243
チンカス受験者だと流石に午後?までで足切りされてるから、設問2の平均点は高いような気がする。

248:名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L+Zg)
19/10/24 16:46:27 SjcH7uSRd.net
TACの速報 午後1,2
URLリンク(www.tac-school.co.jp)

249:名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-YkOl)
19/10/24 17:15:51 4kshVttC0.net
1問に1個くらい怪しそうなのあるけど両社で大きく違うところはなさげ

250:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa87-7W8S)
19/10/24 17:41:43 fIhjgIIFa.net
午後1突破するやつなら午後2は大体6割取れそうな気がするけど、どうなのかね

251:名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-+eSl)
19/10/24 17:46:44 gWPUZN5ad.net
午後1通れば受かりそう

252:名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-S8Sv)
19/10/24 17:50:06 tOdrKUSAd.net
去年午後2で58

253:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa87-YkOl)
19/10/24 17:50:49 BL9/U6taa.net
午後2はやはり大丈夫そう 午後1か…

254:名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bc-zr3U)
19/10/24 17:50:51 zbrxUr2a0.net
とれそうだけどさぁ、この試験こんなんでいいのかね
最低限の知識と問題文からの想像で解答できる

255:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa87-YkOl)
19/10/24 17:51:33 BL9/U6taa.net
これで午後1が厳しめに採点されたら詰む

256:名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-xChX)
19/10/24 17:51:48 3E3mAo3aM.net
これは55点のやつ

257:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa87-YkOl)
19/10/24 17:56:44 BL9/U6taa.net
>>256
そんな気がしてる

258:名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbf-mjLV)
19/10/24 17:59:29 V0u/EQOG0.net
ここのスレを見てると9割がた受かりそうなやつばかりじゃないか
おまえらレベル高すぎ

259:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa87-Ph26)
19/10/24 18:00:37 7dwBQkCya.net
午後1余裕だけど、午後2で落ちたわ
あーあー

260:名無し検定1級さん (アウアウクー MM47-z6Dv)
19/10/24 18:09:30 ZYMVBOm2M.net
午後1 問1 設問2 (3)は解答割れたけど、どっちも正解なのか!?

261:名無し検定1級さん
19/10/24 18:20:34.32 lap6luV6M.net
午後2は大丈夫そうだけど
午後1がヤバい
頼む通ってくれ!

262:名無し検定1級さん
19/10/24 18:28:45.41 lap6luV6M.net
午後1落ちてるわこれ

263:名無し検定1級さん
19/10/24 18:35:11.61 HA+CwckiM.net
午後1は50点台で落ちてるパターン

264:名無し検定1級さん
19/10/24 18:38:45.54 tOdrKUSAd.net
春のSCも午後2が簡単だったけど午後1が予想より良くて午後2が若干下だった
午後1ボーダーでも受かったからなんとか

265:名無し検定1級さん
19/10/24 18:39:02.92 KcdtbGLDd.net
午後1、trapって記載するところSNMPトラップって記載したけど間違いですかね?
同じ人いますかね

266:名無し検定1級さん
19/10/24 18:49:51.12 kRkM4aoMF.net
午後2簡単簡単言うけど、
毎回午前2通過した人の午後1の通過率は約50%
午後1通過した人の午後2の通過率も約50%だよ

267:名無し検定1級さん
19/10/24 18:56:58.04 D+Jjh65+d.net
tacの採点基準で午後T完全にボーダーやや下くらいの点数だわ
ハラハラする日がまだまだ続くのか・・・

268:名無し検定1級さん
19/10/24 19:04:04.37 ZOIft/cFd.net
点数ではなく他人を蹴落とす戦いなんだよなぁ

269:名無し検定1級さん
19/10/24 19:05:34.69 G06V6mLja.net
tacの回答速報パッとみる感じいけてそうだがさてどうなるか
午後U問2のα.β.γ.15って最後に/28つけてたら駄目かな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1702日前に更新/72 KB
担当:undef