【徹底討論】行政書士 ..
[2ch|▼Menu]
84:名無し検定1級さん
20/01/12 20:41:46.39 jYJrghcx.net
司法書士が契約書遣ると行政書士法違反逮捕
契約書は、法律事務ではなくて、行為(法律行為)事務(笑)(笑)(笑)(笑)

昭和二十五年十二月三日(日曜日)
   午前十時五十四分開会
  ―――――――
  本日の会議に付した事件
○行政書士法案(衆議院提出)
○地方公務員法案(内閣送付)
  ―――――――
○衆議院法制局参事(三浦義男君) 行政書士法の提案趣旨につきましては、川本議員から大体お話がございました通りでございますが、
要点をかいつまんで更に申上げますると、
例えば警察関係の書類、それから内容証明、或いは個人関係の契約書の書類の作成とか、或いは履歴書とか、
こういうようなことがその職務の大要のものであろうかと考えるのでございます。

○高橋進太郎君 そうしますと、例えば弁護士でも司法書士でも、従来第一條のこういう仕事をやつておつたのですが、この法律の施行に伴つて、
そういう弁護士でも或いは司法書士でも、何と申しますか、この法律の適用を受けて行政書士という資格を得なければいけないわけなのですか。
019 三浦義男
○衆議院法制局参事(三浦義男君) その点につきましては、例えば司法書士では、本来の司法書士の仕事をやるには、
最初司法書士法によつて登録を受けるということになりますので、その人か又行政書士の仕事をやろうとする場合におきましては行政書士法において登録を受けてやる、
この手続をして資格を得るということは必要だろうと思います。併しながらその人が両方の仕事をやり得るかどうか、司法書士でありながら行政書士の仕事がやり得るかどうかということは、
その人の仕事の内容が司法書士でありながら、司法書士以外の行政書士の仕事も内容としておつた場合には両方の資格がある。こういうようなことになるのであります。
020 高橋進太郎
○高橋進太郎君 そうすると、弁護士でも司法書士でもこの法律の制定に伴つてやはりこういう仕事をやるためには行政書士としての登録を受けなくてはならない。こういうことになるわけですか。
021 三浦義男
○衆議院法制局参事(三浦義男君) さようでございます。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)

85:名無し検定1級さん
20/01/12 23:22:38.19 4hOoBxav.net
で、具体的な逮捕事例は?w

86:名無し検定1級さん
20/01/13 11:56:17 d5ojuHY2.net
○高橋進太郎君 そうすると、弁護士でも司法書士でもこの法律の制定に伴つてやはりこういう仕事をやるためには行政書士としての登録を受けなくてはならない。こういうことになるわけですか。
021 三浦義男
○衆議院法制局参事(三浦義男君) さようでございます。


○衆議院法制局参事(三浦義男君) ささささささあさささささささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ
ささささささささささささ ささささささ ささささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ
さささあさささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ  ささささささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ ¥
ささささささささささささ ささささささ ささささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ
さささあさささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ  ささささささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ ¥

さようで。ささささささささささささ ささささささ ささささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ
さささあさささささ ささささささささささささ ささささささ ささささささ  ささささささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ さささささささあああささあsっさささあさあっさささsssっささささ 
さようでございまふ。(笑)

87:名無し検定1級さん
20/01/15 11:01:32 NgB5JAlY.net
司法書士(笑)弁護士(笑)の法律家(笑)は、

法律→契約

こういう考えに 陥りやすい、、これは間違い。×



本人(私的な自治権)→動機→意思決定→→意思表示→行為(契約)

↑こうしておかないと、

郵政グループとかいう郵便屋みたいに、叩かれて謝罪する事になる、、

本人に説明なかったり、意思でなかったり、、は駄目(笑)

なんで、郵政グループとかいう郵便屋、、が 叩かれて、謝罪してるか、


本人(私的な自治権)→動機 ×<これも無視してるかもしれない>→意思決定 ×<これも無いかもしれない>→→意思表示→ ×<ここが途切れてる>→ 行為(契約)


契約は代書(行政書士法1条の2)は行政書士独占で合ってる

何も間違ってない(笑) 

88:名無し検定1級さん
20/01/15 21:49:51.81 Lylg0IxU.net
行政書士には馬鹿の独自説による専門性はまったく担保されて無いんだって?wwwwwwwwww
行政書士試験で「意思」は 1件 wwwww たったの 1件 wwwwwwwwwww
散々言ってた「意思」ガー「合意」ガー「契約」ガーの能力が低いことがバレちゃったねwwwwwwwww
2019司法書士試験AMPM 「合意」検索結果10件 「意思」検索結果19件 「契約」検索結果74件
民事実体法:29問
民事手続法:7問
民事関連法:27問
計:63問
2019行政書士試験全日 「合意」検索結果2件 「意思」検索結果1件 「契約」検索結果11件
民事実体法:11問
民事手続法:0問
民事関連法:0問
計:11問
結局、行政書士ってなにを理解できてるんですか?wwwwwwwww
行政書士試験って、意思、合意、契約を重視しない試験なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww

89:名無し検定1級さん
20/01/18 17:42:59 WEZFQUGl.net
法解釈を行うのが法律家だとすれば
行政書士は法律家ではない。
法律家は裁判官、検察官、弁護士のみということになる。

90:名無し検定1級さん
20/01/18 20:56:31.46 yq7PnsxZ.net
>>89
ちょっと何言ってるかわかんない。
解釈する=検察官弁護士って何?
(法の解釈適用は裁判所の専権だから、裁判官が解釈することは認めるが)

91:名無し検定1級さん
20/01/20 04:07:25.96 /v/LKwY5.net
>>89
それを言うなら学者先生が一番の法律家ですやん

92:名無し検定1級さん
20/01/20 04:18:20.28 /v/LKwY5.net
弁護士はん・・法律を駆使した紛争屋
人に恨まれるためろくな死にかたをしない
司法書士はん・・平和産業ではあるが登記という目印のルーティン
ボケが早く来そう
行政書士はん・・許認可の何でも屋
流行に逆らい人と違うものを発見できる
オタクなら向いている

93:名無し検定1級さん
20/02/01 13:27:16 R1AWQIG1.net
民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。


法律行為では、本人意思を優先。



   法律   法律    法律      法律    法律

本人→私的自治の意思表示→契約←私的自治の意思表示←本人

法律    法律    法律    法律    法律   法律



法律は、契約(行為)の周辺に空気のように存在しているかもしれない。

行政書士が代書(書面化、行政書士法1条の2独占) するのはどれだ?(笑)(笑)(笑)(笑)

94:名無し検定1級さん
20/02/02 19:09:47.88 PT+knGQX.net
014 三浦義男
○衆議院法制局参事(三浦義男君)
それ以外官公署に提出する先ほど申述べましたような権利、義務又は事実証明に関する書類の作成を行政書士は主たる任務といたしておるわけであります。
はい。残念賞wwwwwwww

裁判官宮川光治の補足意見は,次のとおりである。
行政書士法1条の2第1項〜略〜行政書士法の立法趣旨に従い,その範囲は「行政に関する手続の円滑な実施に寄与 し,あわせて,国民の利便に資する」(同法1条)という目的からの限定を受ける べきであるとともに,
職業選択の自由・営業の自由(憲法22条1項)と調和し得 るよう合理的に限定解釈されるべきものである。
はい。残念賞wwwwwwwwwwwwwwww

95:名無し検定1級さん
20/02/05 10:37:08 C17hOVoh.net
(笑)が、マイブームなのだろうか。
きもちがわるい。

96:名無し検定1級さん
20/02/14 19:13:43 H+9F54Qo.net
【官僚災害】安部ちゃん「コロナやばい、法を解釈してすぐ中国人入国禁止にしろ」
法務省「法的解釈?うーん、反対w」

URLリンク(www.jiji.com)
特定地域への滞在を理由にした一連の入国拒否は、日本では初めてのケースとなる。
政府関係者によると、法務省は当初、法的根拠がないと反対。
これを首相官邸などが押し切ったという。

 根拠としたのが出入国管理法5条1項14号だ。5条1項は外国人の入国を拒否できるケースを列挙し、14号は
「日本国の利益または公安を害する行為を行う恐れがある」
場合を規定する。
本来はテロリストなどへの対応を想定したもので、感染症が疑われる外国人への適用はいわば「禁じ手」(政府関係者)だ


これが本当だったら法務省最低だな、安倍も責任を法務省になすりつけてる様にも見えるが、
今も湖北省縛りで、中国全土から入国禁止できないのは法務省のせいか
法務省最低だな!

97:名無し検定1級さん
20/02/14 20:46:13 H+9F54Qo.net
【官僚災害】安部ちゃん「コロナやばい、法を解釈してすぐ中国人入国禁止にしろ」
法務省「法的解釈?うーん、反対w」

URLリンク(www.jiji.com)
特定地域への滞在を理由にした一連の入国拒否は、日本では初めてのケースとなる。
政府関係者によると、法務省は当初、法的根拠がないと反対。
これを首相官邸などが押し切ったという。

 根拠としたのが出入国管理法5条1項14号だ。5条1項は外国人の入国を拒否できるケースを列挙し、14号は
「日本国の利益または公安を害する行為を行う恐れがある」
場合を規定する。
本来はテロリストなどへの対応を想定したもので、感染症が疑われる外国人への適用はいわば「禁じ手」(政府関係者)だ


これが本当だったら法務省最低だな、安倍も責任を法務省になすりつけてる様にも見えるが、
今も湖北省縛りで、中国全土から入国禁止できないのは法務省のせいか
法務省最低だな!人権屋【諸悪の根源】法務省【法律馬鹿】が実は、国内ウイルス感染拡大させ国民の人権(生命、生存権等)侵害していた!

98:名無し検定1級さん
20/02/14 20:47:33 83Lvz0v1.net
14才の法律家w

99:名無し検定1級さん
20/02/14 20:59:49 H+9F54Qo.net
安倍晋三 →ウイルスヤバイ 国境のゲート閉めたいよ!



法律馬鹿 ダメ!法律の解釈では無理!


安倍晋三 お友達の検事長の任期伸ばしてもいい?


法律馬鹿 OK

100:名無し検定1級さん
20/02/14 22:36:30 H+9F54Qo.net
トランプ大統領 ウイルスか国境のゲート閉鎖!

↓いいからやれ、訴えられたら俺が責任とる

公務員 イエッサー!


安倍晋三(行政権の長) ウイルスヤバイ 国境のゲート閉めたいよ!


法律馬鹿 ダメ!法律の解釈では無理!

101:名無し検定1級さん
20/02/17 16:19:51 qFU3jGCj.net
【官僚災害】安部ちゃん「コロナやばい、法を解釈してすぐ中国人入国禁止にしろ」
法務省「法的解釈?うーん、反対w」
URLリンク(www.jiji.com)
特定地域への滞在を理由にした一連の入国拒否は、日本では初めてのケースとなる。
政府関係者によると、法務省は当初、法的根拠がないと反対。
これを首相官邸などが押し切ったという。
 根拠としたのが出入国管理法5条1項14号だ。5条1項は外国人の入国を拒否できるケースを列挙し、14号は
「日本国の利益または公安を害する行為を行う恐れがある」
場合を規定する。
本来はテロリストなどへの対応を想定したもので、感染症が疑われる外国人への適用はいわば「禁じ手」(政府関係者)だ

安倍晋三政権、法務省の行政は憲法違反

日本国憲法 第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。
生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、
最大の尊重を必要とする。


生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利 は 立法その他の国政の上で
<最大の尊重>を必要とする。

生命は

最大の尊重を必要とする。

最大の尊重を必要とする。

最大の尊重を必要とする。

102:名無し検定1級さん
20/02/18 12:20:56.31 /oz29OHq.net
行政書士の本当の専門性は法律じゃないぞ? 法律は隣接してるから法律語ってもいいが(笑)
行政書士の専門性は 「行政」(笑)
行政権の長

政策

行政公務員

実行(執行)
行政の方針を実行するのが、「行政」 司法権とは行政権は全く別。
トランプ大統領(米国行政の長)

国境のゲート閉める

米国行政公務員 イエッサー!

安倍晋三(行政権の長)

国境のゲート閉めたい

法務省(法律馬鹿)「法律解釈上ではダメ」 ← 行政公務員の一種なのに裁判官ごっこ(笑)

103:名無し検定1級さん
20/02/18 17:32:29 8TxtZOC4.net
あら、専門性が行政と言わざるを得なくなったかwwww

だがしかし、行政書士には"政"を"行"うことの補助能力さえも無い。分野的な専門性も無い。
理由
一、国会議員の政策秘書採用試験の筆記試験免除者に士業各専門職(弁・会・司・税)があるが、"行政"書士は…wwwwwwww

104:名無し検定1級さん
20/02/19 23:57:22 lMx+5kFp.net
行政は、行政。司法権と全く別に 「行政権」がある。

↓これが行政権、行政権を図に示すと、こうなる。

行政権→政策→行政公務員→実行→一般市民など


では、司法とは?

というと  図に書くなら

           司法
            ↓
           法の適用(お裁き)
            ↓
           裁判
            ↓
行政権→政策→行政公務員→実行→

司法と、行政はこういう関係だから (笑)(笑)(笑)(笑)  

105:名無し検定1級さん
20/02/20 05:32:16.86 OxO5K0TF.net
日本語で

106:名無し検定1級さん
20/02/20 15:01:03 SliBC3r2.net
まずは、お前ら(笑)は、私的自治と司法の違いから理解しないといけない

私的自治は、私的自治(の行為)。司法権と全く別に 「私的自治権」がある。

↓これが私的な自治権、私的な自治権を図に示すと、こうなる。

私的な自治権→動機→意思決定意思表示→書面


では、司法とは?

というと  図に書くなら

          司法権
            ↓
        法の適用(お裁き)
            ↓
           裁判
            ↓
私的な自治権→動機→意思決定意思表示→行為(これを行政書士が書面化してる、独占(笑))

司法と、私的自治はこういう関係だから (笑)(笑)(笑)(笑)  

107:名無し検定1級さん
20/02/20 15:05:22 SliBC3r2.net
まずは、お前ら(笑)は、行政と司法の違いから理解しないといけない

行政は、行政。司法権と全く別に 「行政権」がある。

↓これが行政権、行政権を図に示すと、こうなる。

行政権→政策→行政公務員→実行→一般市民など


では、司法とは?

というと  図に書くなら

          司法権
            ↓
           法の適用(お裁き)
            ↓
           裁判
            ↓
行政権→政策→行政公務員→実行→許認可←許認可申請←行政書士←本人

司法と、行政はこういう関係だから (笑)(笑)(笑)(笑)  

108:名無し検定1級さん
20/02/20 17:07:27 xr9aShSU.net
日本語で

109:名無し検定1級さん
20/02/21 09:51:48 i5Mn/A2S.net
行政書士の管轄が法務省でなく総務省ってのがモヤモヤするが。

110:名無し検定1級さん
20/02/21 13:54:56 Tq0OLaxR.net
パパの金で開業ごっこしてる行書おじさんの悪口はやめなさい

111:名無し検定1級さん
20/02/23 13:51:34.91 zPRPAOmI.net
新型コロナウイルスは 乳児 にも感染
中国 “感染・入院の乳児9人 重症なし” 研究グループが発表
2020年2月17日 17時37分
新型コロナウイルスに感染した乳児について中国の研究グループが調べたところ、
入院した乳児は今月6日までに中国本土に9人いて、重症になった子はいなかったと発表しました。
中国の武漢大学などの研究グループは新型コロナウイルスに感染して入院した乳児について、
中国の保健当局や疾病予防センターのデータを
もとに調べた結果を「アメリカ医師会雑誌」に発表しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

【官僚災害】安部ちゃん「コロナやばい、法を解釈してすぐ中国人入国禁止にしろ」
法務省「法的解釈?うーん、反対w」
URLリンク(www.jiji.com)
安倍晋三(行政権の長)

国境のゲート閉めたい

法務省(法律馬鹿)「法律解釈上ではダメ」 ← 行政公務員の一種なのに裁判官ごっこ(笑)

112:名無し検定1級さん
20/02/28 10:45:40.17 johtUEKA.net
行政権 と 司法権の違いが分かってないと駄目だぞ?

司法権→法律を司る
行政権→許認可等の処分行為

比較しろ

サッカーの審判→サッカーのルールを司る
サッカーの選手→ボールを蹴るなどの行為

これも比較しろ

民事訴訟の裁判官(司法)→民法を司る
民間人(民間の行為当事者権)→意思表示意思決定→行為(契約などの法律行為)…行政書士が代書独占(行書法1条の2)

113:名無し検定1級さん
20/02/28 11:48:44 johtUEKA.net
原始定款も、登記しない事項が含まれている、登記する、登記しないに関係なく、行政書士が定款は独占。

本人→行為 だから、という意味だ。まず、お前らは、司法権と行政権の違いを理解していない

私的自治権と司法権との違いも理解できていない。

私的自治権と司法権の違いも分かってないだけ。

行政権 と 司法権の違い、私的自治権と、司法権の違いが分かってないと駄目だぞ?


司法権→法律を司る

行政権→許認可等の処分行為


比較しろ


サッカーの審判→サッカーのルールを司る

サッカーの選手→ボールを蹴るなどの行為


これも比較しろ


民事訴訟の裁判官(司法)→民法を司る

民間人(民間の行為当事者権※)→意思決定意思表示→行為(会社定款などの法律行為)…行政書士が代書独占(行書法1条の2)
※私的自治権

114:名無し検定1級さん
20/02/28 15:36:27 HFqCzvid.net
で、官庁に提出しない書類は行政書士の独占じゃないんだって?wwwwwwwwww


昭和二十五年十二月三日(日曜日)
   午前十時五十四分開会
  ―――――――
  本日の会議に付した事件
○行政書士法案(衆議院提出)


○衆議院法制局参事(三浦義男君) 行政書士法が立案されまする趣旨は、官庁に出しまするところの権利、義務とか、或いは証明関係の書類を営業

官庁に出さない書類は行政書士独占では無いんだってよ?(笑)


議院法制局参事(三浦義男君) 〜、行政書士のほうは仕事の範囲が割に一般常識的と言いますか、広範囲でございまして、而もそれが一般的な仕事でございますので、〜、特殊の人でなければできないことでなくて、一般の人が誰でもやればやり得る仕事であります。
ただ忙しいために自分で書けないから書いて貰うとか、或いは特殊の、全然字か書けないから依頼するというようなこともたまにはあるかも知れませんが、大体においてはさようなことだろうと思います。

特殊の人でなければできないことでなくて、一般の人が誰でもやればできる仕事なんだってよ?あれれ専門性とは?(笑)



官庁に出さない書類は行政書士独占では無いんだってよ?(笑)



特殊の人でなければできないことでなくて、一般の人が誰でもやればできる仕事なんだってよ?あれれ専門性とは?(笑)



wwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹が痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだwwwwwww笑い過ぎて死ぬwwwwwwwwwwwwwwww

115:名無し検定1級さん
20/03/01 22:31:40.24 j95+radD.net
自動車検査証(車検証)の有効期間が3月31日までに終わるすべての車について、国が有効期間を4月30日まで延長する。国土交通省が28日発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためで、道路運送車両法にもとづく特例措置。
自動車損害賠償責任(自賠責)保険の契約更新も、車検の更新時まで猶予される。
国交省によると、年度末は全国の運輸支局で申請手続きが集中するため、混雑によって感染が拡大するのを防ぐ狙いがある。
過去には、台風などの自然災害の際に一部の都道府県で延長した例はあったが、それ以外の理由で全国的に実施するのは初めてという。(贄川俊)
URLリンク(www.asahi.com)

法律も隣接はしてるけどな

116:名無し検定1級さん
20/03/01 22:34:11.50 j95+radD.net
契約や定款というのは、「現象」なんだよ、
宇宙がビックバンで誕生したとか、電池と豆電球をつなぐと電子が流れて光るとか、
「現象」なんだよ、契約とか、定款は。  行為と言ってもいい、行為も「現象」なんだよ
行政書士法1条の2は、、、契約とか、定款という、、実際に行われた、「現象」を書面化してる。
現象は、六法全書には書いてない、
本人達の意思表示が合致した、、という「現象」が 行政書士が書面化するもの。
本人(私的な自治権限者)→意思決定意思表示→行為した、、という現象、、、だから

行政書士が独占  (行政書士法1条の2)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

117:名無し検定1級さん
20/03/02 20:01:23 2U6iStEa.net
014 三浦義男
○衆議院法制局参事(三浦義男君)

それ以外官公署に提出する先ほど申述べましたような権利、義務又は事実証明に関する書類の作成を行政書士は主たる任務といたしておるわけであります。

はい。残念賞wwwwwwww


裁判官宮川光治の補足意見は,次のとおりである。
行政書士法1条の2第1項〜略〜行政書士法の立法趣旨に従い,その範囲は「行政に関する手続の円滑な実施に寄与 し,あわせて,国民の利便に資する」(同法1条)という目的からの限定を受ける べきであるとともに,
職業選択の自由・営業の自由(憲法22条1項)と調和し得 るよう合理的に限定解釈されるべきものである。

はい。残念賞wwwwwwwwwwwwwwww

118:名無し検定1級さん
20/03/03 23:33:30 4M9k/XHp.net
【行政書士ワタナベ 自己紹介】
私は、昭和53年8月10日生、新潟県五泉市(旧中蒲原郡村松町)出身です。

大学進学の際、テレビドラマやニュースなどの影響を受け、「暮らしに役立つ法律家として、弁護士になりたい!」と強く思うようになり、白鴎大学法学部に進学。
しかし、所属サークル「法律研究会」で、先輩より、行政書士の魅力に気付かされ、大学在学中に行政書士の資格を取得。だが、さらに実務家になるにはもっと自分の技術に磨きをかけるべきだと感じ、白鴎大学大学院(修士課程、民法専攻)に進学いたしました。
大学院では、発表や質疑応答、文献・判例研究、論文作成等をいたしました《修士論文:『債権譲渡特例法の課題』[白鴎大学大学院法学研究年報創刊号【平成17年7月】掲載]》。

その後、やはり弁護士の道を諦め切れず、法科大学院(ロースクール)進学を目指すも失敗の連続(苦笑)。
そこで、行政書士業務を再確認し、行政書士業務により「暮らしで生じた法的問題」のサポートがある程度可能であると判断し、行政書士として家庭法務業務を行うことを決意し、現在に至ります。

ちなみに、大学在学中3年間、今の行政書士事務所のご近所にある居酒屋「野楽炉大関」さんで接客のアルバイトをさせていただきました。
みっちり鍛えられましたが(笑)、自分のためには必須な経験だったと思います。なお、大変有り難いことに、今でも、家族同然のご交流をさせていただいております。

119:名無し検定1級さん
20/03/05 18:36:04 +M2RzHZU.net
トラブル解決や満額回収、「あなたを守る書類を作ります」と言いながら、弁護士が出てきたら手を引くってのも該当しませんかね?
URLリンク(www.caa.go.jp)

120:名無し検定1級さん
20/03/05 19:00:46 fcjEGZRz.net
原始定款も、登記しない事項が含まれている、登記する、登記しないに関係なく、行政書士が定款は独占。

本人→行為 だから、という意味だ。まず、お前らは、司法権と行政権の違いを理解していない

私的自治権と司法権との違いも理解できていない。分かってないだけ。

行政権 と 司法権の違い、私的自治権と、司法権の違いが分かってないと駄目だぞ?


司法権→法律を司る

行政権→許認可等の処分行為


比較しろ


サッカーの審判→サッカーのルールを司る

サッカーの選手→ボールを蹴るなどの行為


これも比較しろ


民事訴訟の裁判官(司法)→民法を司る

民間人(民間の行為当事者権※)→意思決定意思表示→行為(会社定款などの法律行為)…行政書士が代書独占(行書法1条の2)
※私的自治権

121:名無し検定1級さん
20/03/05 19:01:45 fcjEGZRz.net
ルールと  現象(行為) の 違いが分かるか?(笑)(笑)(笑)(笑)

ルールはルール、、

現象(行為)は、、やってみないと分からない


本人(私的な自治権限者)→意思決定意思表示→行為した、、という現象

ルール_?(笑)

行政書士が独占  (行政書士法1条の2)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

122:名無し検定1級さん
20/03/05 19:02:48 yt6NgHWk.net
行政書士が「法務事務所」を名乗るのはコンプレックスのアピール以外のなにものでもない。

123:名無し検定1級さん
20/03/05 23:19:21 9xFU6rEc.net
なんにせよ、、

契約書 定款 協議書、作成、、業務は、、私的自治、
但し 法律に、隣接、、してるから 法的な、素養が必要。

行政書士、には、 法的 な素養も、経営判断 の素養も 、全く 無い。

任意、私的自治 だから、、、本人の意思で 誰に 依頼しても 良い。
まったく、何の、素養、、も担保されて ない 簡単試験、 行政書士、、は、選択肢には 入ら、、ない(笑)
それが 私的自治 と言う、ものだ(笑)

124:名無し検定1級さん
20/03/19 09:53:46.19 fHwS4iE6.net
日本国憲法上は、私立学校などの休校、イベント中止、、、を強制できる
日本国憲法第第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、★国民は、これを濫用してはならない★のであつて、
常に★公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ★。
日本国憲法第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。★生命★、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、★最大の尊重★を必要とする。
日本国憲法第二十二条
何人も、★公共の福祉に反しない限り★、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

日本国憲法上は
公共の福祉(疫病を撲滅しましょうという目的)>>>>>>個人の営業上の都合(個人飲食店の営業、イベントの開催、私立学校の経営など含む)

125:名無し検定1級さん
20/03/19 10:04:13.05 n+F2mq0W.net
行政書士が法律家のわけないだろう。無知で法律知識に乏しい。チョコつと知ってる
ごく基礎的なことを得意になってユューチュブで披露してる。痛すぎる、おりこうさんと付き合ったことがないんだろう。

126:名無し検定1級さん
20/03/19 16:53:33 fHwS4iE6.net
日本国憲法上は、私立学校などの休校、イベント中止、、、を強制できる

日本国憲法第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、★国民は、これを濫用してはならない★のであつて、
常に★公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ★。

日本国憲法第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。★生命★、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、★最大の尊重★を必要とする。

日本国憲法第二十二条
何人も、★公共の福祉に反しない限り★、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

日本国憲法上は

公共の福祉(疫病を撲滅しましょうという目的)>>個人の営業上の都合(個人飲食店の営業(商売の自由)、イベントの開催、私立学校の経営

さて

<公共の福祉>  と <人権> 概念お勉強しよう!

127:名無し検定1級さん
20/03/26 10:19:46 2xuFvMLd.net
【株主総会】ネットのみは不可 コロナ恐れず開催を???【生命か、法律の規定か どちらが大事?】

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないなか、
3月期決算企業が株主総会の開催を巡り、困惑している。
選択肢は(1)通常通り開催(2)7月以降への延期(3)インターネットで配信し、議決権を行使するネット―
があげられる。感染リスクを軽減しながらどう対応すべきか。専門家の見解を踏まえ、Q&Aでまとめた。

■ネット配信のみに落とし穴
Q 3月期決算企業は定款で6月に株主総会を開くことが定められている。感染…

2020/3/26 2:00日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

これ法改正必要になるのではないか?

司法書士(笑)は 議事を実際やってないから影響なし?→司法書士(笑)の実際開催してない議事の議事録はそもそも無効(笑)

128:名無し検定1級さん
20/03/26 17:35:07.83 QAEWYWpS.net
>>127
行政書士は実際に開催したことをその目で確認してから作成するんだwwww
司法書士は意思を確認するんだわwww行政書士と違って素養が担保されてるからwwwwwwwwwwwww

129:名無し検定1級さん
20/03/29 18:34:59 PtREIbig.net
イメージ的にも法律家ではないよな
法律家は法曹(裁判官・検察官・弁護士)だよ
行政書士は許認可スペシャリストとか許認可コンサルタントだね
下手に試験が科目丸カブリの司法試験挫折者の受け皿とか
予備試験短答並みの難易度になっちゃってるので何か勘違いしてるみたい

130:名無し検定1級さん
20/03/29 23:26:59.41 BKKBuQCi.net
>行政書士は許認可スペシャリストとか許認可コンサルタントだね
試験で何が担保されてるの?

131:名無し検定1級さん
20/03/31 18:34:40 qCjI4js+.net
出たな! 担保おじさんw

132:名無し検定1級さん
20/03/31 19:33:06.34 iHwaMCAd.net
で、試験で何が担保されてんの?

133:名無し検定1級さん
20/03/31 19:42:12.99 fWDjizTA.net
能力担保は必要だろう。手上げれば誰でもできるのか。

134:名無し検定1級さん
20/03/31 19:49:48.97 qCjI4js+.net
>>132
何がタンポンだって?

135:名無し検定1級さん
20/03/31 20:01:21.26 qCjI4js+.net
試験知識だけじゃ実務能力の担保なんて無理に決まってんじゃん
実務経験を積み重ねてそれを身に付けるのが行政書士の運命なんだよね
顧客の期待に応えて責任を全うして行くことの連続
実績に裏打ちされた経験値と集客力こそ行政書士の宝であり命だ
試験知識での能力担保? はあ? タンポンおじさん うぜーしww
試験なんてちょっとした参入障壁なだけだろ
真の参入障壁は、開業後に出現するんだよ 

136:名無し検定1級さん
20/03/31 23:20:17.21 KQ5sgav5.net
>行政書士は許認可スペシャリストとか許認可コンサルタントだね
答え : 自称 or 嘘偽り

137:名無し検定1級さん
20/04/01 07:00:09 age5ynJP.net
許認可に特化して顧客を多数抱え頑張ってる行政書士は
自称もへったくれもなく許認可スペシャリストにならざるを得ないよ
じゃないと新規依頼やリピートもなく廃業するしかない

138:名無し検定1級さん
20/04/01 07:35:04 JGto83G2.net
「許認可に特化して顧客を多数抱え頑張ってる行政書士は」

特定の条件を付加しないと、行政書士は何も担保されてないド素人と言うことだなw

139:名無し検定1級さん
20/04/01 10:30:13 qWot4yAF.net
実際、行政書士試験に受かっただけだと、なんにも分からないド素人と変わらないしなあ、、、
OTJで教わる場も無いし、研修会だけではカバーしきれないという点も大きいよ

140:名無し検定1級さん
20/04/01 11:44:39 age5ynJP.net
確かにそうだよな
開業してから必死に頑張るしかないよ

141:名無し検定1級さん
20/04/01 18:19:53.15 I4tbktgF.net
問題
ここに挙げる 日本国民の有するいくつかの「人権」の中で、日本国(行政)の政策上、最も優先するべき人権は何か答えよ
プライバシー権、   経営(商売)の自由権、   義務教育(教育を受ける権利)  
外国人の渡航の自由権、  肌の色で差別されない権利
生命(生存権) 、  日本国民の移動の自由権、  集会結社の自由権
  
【参考】
日本国憲法第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、★国民は、これを濫用してはならない★のであつて、
常に★公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ★。
日本国憲法第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。★生命★、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、★最大の尊重★を必要とする。
日本国憲法第二十二条
何人も、★公共の福祉に反しない限り★、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

142:名無し検定1級さん
20/04/02 00:03:18 hVgBTfoZ.net
安倍首相の成蹊大学の恩師が涙ながらに批判!「安倍くんは間違っている」「勉強していない」「もっとまともな保守に」
リテラ2016年6月5日 22:34
国会ばかりか、サミットでも無知をさらし、ウソやこじつけを吐いて、日本、いや世界中の良識ある人たちから呆れられている安倍首相だが、
ここにきて、意外な人たちが痛烈な批判を口にし始めた。それは、学生時代の安倍晋三を指導していた出身大学・成蹊大学の元教員たちだ。
たとえば、安倍首相の出身学部である法学部で当時、教鞭をとり、安倍首相も授業を受けていたはずの加藤節名誉教授は、
こんな厳しい言葉を投げかける。
「大学の4年間などを通して、安倍君は自分自身を知的に鍛えることがなかったんでしょう。
いまの政権の最大の問題点は、二つの意味の『ムチ』に集約されていると私は思っています」
そのうえで、加藤名誉教授は2つの"ムチ"とはignorant(無知)とshameless(無恥)のことだと説明する。
母校の恩師とは思えない手厳しさだが、加藤名誉教授の批判はそれだけに止まらない。
安倍首相が2013年3月の参院予算委員会で憲法の最高権威である故・芦部信喜氏を「知らない」と言い放ったことを挙げて、さらにこう指摘している。
「(晋三氏は)政治学科ですし、憲法もしっかり勉強しなかったんでしょうね。しかし、改革を訴えているのに、
(芦部を)『知らない』なんて言うべきではない。まさに無知であることをまったく恥じていない」
URLリンク(www.excite.co.jp)

143:名無し検定1級さん
20/04/02 09:37:04.04 hVgBTfoZ.net
乳児が新型コロナウイルス感染 重症で集中治療室に 山梨
2020年4月1日 23時10分
山梨県は1日、県内で新型コロナウイルスに感染していることが確認された0歳の女の子が肺炎の症状で
集中治療室で治療を受けていることを明らかにしました。厚生労働省は「感染した乳児が重症化したのは初めてではないか」としています。
山梨県によりますと、1日、県内で新たに2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
このうち1人は県内に住む0歳の女の子で、31日、心肺停止の状態で山梨大学医学部附属病院に
搬送されてきたということです。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

144:名無し検定1級さん
20/04/10 10:59:06 1DX4Oxls.net
未必の故意
自分の行為によって、犯罪にあたる事実が発生するかもしれないと思っていたが、
発生すればそれでもいいと思っていること。
[詳しく解説]
未必の故意は、犯罪事実がいまだ必ずしも発生するわけではないが、
発生すればそれはそれでいいと思っている場合です。
発生する「かもしれない」と思っているにすぎない点で、確定的故意とは区別されます。しかし、
「それでいい」という投げやりな心情に陥っている点で、
犯罪結果を消極的に受け入れているわけですから、故意ありとして非難されます。
たとえば、車を運転していて歩行者が飛び出しそうに見えたときに、
ぶつかるかもしれないがそれでもいい、と思っているのが未必の故意です。これに対し、
「かもしれない」と知りながら「大丈夫だ」と思っている場合は「認識ある過失」と呼ばれます。
URLリンク(imidas.jp)

作為・不作為
URLリンク(www.zukairoppo.com)
作為
人の行為のうちの特定の行為に着目したとき、当該行為を行わないこと(消極的挙動)を不作為というのに対して、当該行為を行うこと(積極的挙動)
[有斐閣 法律用語辞典 第4版]
不作為
何もしないこと、又は一定の行為をしないこと。例、行政争訟における「不作為についての不服申立て」、「不作為の違法確認の訴え」、刑法における「不作為犯」、民法学における「不作為債務」など。
[有斐閣 法律用語辞典 第4版]
不作為
不作為とは,法令に基づく申請に対して何らの処分をもしないことをいいます(行政不服審査法3条)。

国の不作為
国の不作為とは,国の行政庁が、申請等が行われた場合において、相当の期間内に何らかの国の関与のうち許可その他の処分その他公権力の行使に当たるものをすべきにかかわらず、これをしないことをいいます(地方自治法250条の13第2項)。

都道府県の不作為
都道府県の不作為とは,都道府県の行政庁が、申請等が行われた場合において、相当の期間内に何らかの都道府県の関与のうち許可その他の処分その他公権力の行使に当たるものをすべきにかかわらず、これをしないことをいいます(地方自治法251条の3第2項)。

145:名無し検定1級さん
20/04/14 23:16:29 UZ4D8YnR.net
日本国憲法第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。


日本国憲法第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

146:名無し検定1級さん
20/04/18 22:38:01 LbWrlE9t.net
日本では種苗法改悪が、迫って来ております。
改悪することで、種子の自家増殖栽培が禁止されます。農水省は、登録品種のみで在来種は対象外と言っているけど改悪する際に、
外資系企業に有利な制限をつけられたら確実に農家は不利になる。
ちなみに在来種を守るなら、国際社会で日本の育種登録として確保しなきゃ種を守られる事はない、外資系に有利な制限や条件を付けるタメの種苗法改悪と言えます。
国際社会では食品輸出国が輸出制限し始めている上に、この国の食料自給率は37%、
端的に言えば輸入食品が無くなれば、37%の国民分しか食料がない・・・アメリカの様にちゃんと農業を守らなければ、
ウイルスとの戦争が収束しても餓死が始まる。種苗法改悪して、農家を潰してる場合じゃ無い!全農連で改正中止の請願署名集めてます。

147:名無し検定1級さん
20/04/20 23:48:12 54MnpzW5.net
日本国憲法第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

日本国憲法第二十五条
すべて国民は、【健康】で文化的な最低限度の【生活を営む権利】を有する。
【国は】、【すべての生活部面について】、【社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進】に努めなければならない。

今の東京都は馬鹿だ、

生命権・健康権>>>>>>>>プライバシー権(新しい人権・最近出来た人権)

に決まってるだろ?

さっさと、コロナ感染者の情報公開しろや

148:オナルド
20/04/21 19:43:15 p+08CKLD.net
ソリシター

剃り下

剃る下の毛

パイパン

149:名無し検定1級さん
20/05/01 09:47:51 ZlYxChFY.net
行政書士試験 基礎編

1. 即時強制
それに対し、相手方となる国民に義務を命じることなく行政権がいきなり国民の身体・財産に直接強制力を加え、
行政目的を実現する手段を『即時強制』といいます。
行政権によってもともと命じられていた義務の不履行が前提である強制執行とは異なり、こちらは義務の前提がありません。

即時強制が認められるのは、身体に対する措置が

「警察官職務執行法による保護・避難」
「感染症予防法による強制入院・強制隔離」で、
財産に対する措置が
「消防法による破壊消防」
「狂犬病予防法による狂犬の処分」
「違法駐車のレッカー移動」です。

つまり、すぐに対処しなければならないような事態の解決のため、
相手方に義務を課している時間がないときや、義務を課しても意味がないようなときにするのが即時強制なのです。

たとえば、エボラ出血熱のような急速に広まる感染症の場合、
それに罹った人に対して「あと1日以内に入院して」などと義務を課している暇はありません。
一刻も早くする必要がありますし、もしもその人がそれを無視したら事態はさらに悪化してしまいます。
そのため、法律で定められた病気に感染した人に対しては、強制的に入院・隔離させることが認められているのです。

また、警察官職務執行法による保護とは、泥酔している人や迷子の幼児に対するものです。
泥酔した人は正常な判断能力を失っていますし、幼児もまだ一般的な思考力があるとはいえませんから、
「家に帰りなさい」などと義務を課しても難しい話でしょう。
そのため、義務を課すことなく、いきなり交番に連れていって保護するというわけです。

即時強制は国民の身体・財産に直接強制力をかけることになるため、個別の法律・条令の根拠が必要です。
URLリンク(www.shikaku-square.com)

150:名無し検定1級さん
20/06/04 12:20:12 Aa82CGVQ.net
もう、法解釈を業として行う際に<弁護士資格は不要>になった


行政権である内閣・安倍晋三らの閣議決定が、


<法解釈変更>で黒川検事長定年延長出来る事例を示している


行政権が<法解釈変更>能力・機能を持っているのだ!


弁護士資格のみが<法解釈>を行う資格だという学説や見解は全くの間違いだった


弁護士資格とは実は(笑)ハッタリ・ハリボテ資格だった

151:名無し検定1級さん
20/06/08 18:16:59 S2p+9sdH.net
法解釈の変更経緯、法相「口頭決裁、問題ない」検事長の定年延長巡り
2020/2/25 22:05
立憲民主党などの野党共同会派は25日の衆院予算委員会分科会で、
政府が法解釈を変更して黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したことを追及した。
法解釈変更の経緯を示した文書を法務省で口頭決裁したのをあり得ないと批判し、
森雅子法相は「正式な決裁だ」と述べ、口頭で問題ないとの認識を示した。
検察庁法は検事総長以外の定年を63歳と定めており、延長の規定はない。
政府は検察庁の業務遂行上の必要性に基づき、黒川氏の定年延長を1月31日に閣議決定した。
定年延長の規定を定めた国家公務員法を検察官にも適用できると解釈する立場をとっている。
法務省は25日の衆院予算委理事会に、決裁の取り扱いについて見解を示した文書を提出した。
「口頭による決裁として、必要な範囲で上位者の了解を得る運用がされてきた」とし、
今回の法解釈変更の経緯を示した文書も口頭決裁による手続きを踏襲したと説明した。
同日の衆院予算委分科会で、国民民主党の後藤祐一氏は、
1980年に当時の総理府人事局が作成し、内閣法制局がとりまとめた資料を示して追及した。

翌81年の国家公務員法改正により定年延長を設ける際の★想定問答で、
検察庁法で定める検察官の定年について「適用は除外される」★と記されていた。
無所属の小西洋之参院議員が国立公文書館で発見したという。

森氏は文書について「当時はそのように解釈されていたが、
今般は勤務延長について国家公務員法が適用できると解釈した」と説明した。

後藤氏は「★想定問答集に立法者の意思が明らかであり、矛盾している★」と指摘した。
URLリンク(www.nikkei.com)

152:名無し検定1級さん
20/06/08 18:44:32 8YUj8mMe.net
行政手続き代行業です
近い将来消える仕事

153:名無し検定1級さん
20/06/09 11:37:08 ZsVrhe2u.net
持続化給付金の申請の支援に係る留意点について
2020年5月25日お知らせ
5月19日の衆議院財務金融委員会の質疑応答において、中小企業庁より、持続化給付金の申請は本人に限られているものの、
税理士が事業者の申請に係る支援を行う場合の留意点として、以下の事項が説明されました。
? ★有償で、申請フォームの記入、送信を支援★することは、★行政書士に限定★
? 無償で、申請フォームの記入、送信を支援することは可能
? 有償で、申請手続きやWeb申請システムの操作方法の説明、必要書類の確認等を行うことは可能
なお、税理士のパソコン及びメールアドレスを事業者の申請のために利用することは、5月9日にお知らせしました
中小企業庁からの依頼にある「電子申請が困難な者への申請サポートを通じた支援」として行っていただくことができます。
つきましては、会員各位におかれては、当該質疑応答の内容を参考に中小企業者への支援に
あたられるようお願いいたします。

日本税理士会連合会
URLリンク(www.nichizeiren.or.jp)

154:名無し検定1級さん
20/06/18 19:46:24 l25nZEBd.net
次の試験は <法律行為>が出ます

予想しておきます

皆さん、<法律行為>をお勉強しましょうね。

遺言・・・・単独行為です。

契約・・・・契約行為という単語はあまり使いませんが、行為です。

協議・・・・行為です、遺産分割協議、離婚協議など、行為です。

総会議事・・・・合同行為の一種だとされています。行為です。

会社定款・・・・発起人や株主達の行為だとされています。総会特別決議で変更です。

155:名無し検定1級さん
20/06/18 19:46:49 l25nZEBd.net
そして、更に応用です、法律を暗記していても、

法律行為の行為者達は、法律の記載の通りに行為しなくてもよい事も<ある>という問題も

出題されるかもしれません。


行為者→動機→意思決定→意思表示→行為

だという事をよく覚えておきましょう。

法律を暗記しているだけでは



<ダメ> です。


行為者本人達の行為の<意思>に注意しましょう。


例えば、郵便局員がかんぽ生命保険の保険契約の募集営業をかける時に、お客さんの意思を確認していますか?

契約をするときには意思が必須ですね?意思が無かったり、嘘をついてだましたり、強引に強要してもいけません

郵便局が保険を“押し売り“してもいけませんね。


行為者→意思です→そして契約です。それが法律<行為>です。

行政書士の代書は何を代書しているか判りますか?法律暗記の仕事でしょうか?それとも行為に注目する仕事でしょうか?

156:名無し検定1級さん
20/07/31 12:11:43 BE2ktT67.net
意思表示の

意思


とは

法律そのものでしょうか?

それとも

本人→意思でしょうか?


法律を暗記しているだけで、 意思を理解することは出来ますか?


行政書士の代書(行政書士法1条2)は 何を 代書していますか?_

157:名無し検定1級さん
20/08/12 09:49:02 kh9Ol386.net
【緊急】安倍晋三、二階俊博、河野太郎ら、米ロッキード社から贈賄を受け同社イージスシステムを採用か
スレリンク(news板)

★配備計画が6月に突如停止になったイージス・アショアを巡り新たな動きが活発になってきている。
イージス・アショアにはレーダーが搭載されるが防衛省が既に18年、開発中のロッキードマーチン製の
LMSSRを選んだ。一方、米海軍はレイセオン製のSPY6を運用していて米国の50艦に配備計画がある。
防衛省は互換性からレイセオンが選ばれると思っていてロッキード製に決まったことは想定外だった。

★ところがイージス・アショア停止によってレーダーの再売り込みが両社で始まった。
当然ロッキード社はLMSSRの転用配備を軸に売り込みをはじめ、
レイセオン社も海上自衛隊のイージス艦「あたご」を改修し、SPY6を搭載することを提案。
現実的にはレーダー配備のためにイージス艦の2隻以上の建造計画も必要になろう。
日米首脳会談で決まった導入も防衛相・河野太郎の一声で停止となったが別の見方もあるようだ。

★1カ月ほど前から★東京地検特捜部★が★イージス・アショア導入の経緯★に★★★強い関心★★★を持っている
との
情報が永田町を駆け巡っている。真偽のほどはわからないものの、一部事情聴取も始まっているのではないかとのうわさもある。
確かに最近の防衛省の導入計画はF35A、イージス・アショアLMSSRとロッキード社製の導入が続く。
政界関係者が言う。「官邸の守護神、東京高検検事長・黒川弘務の検事総長就任阻止を目的に5月15日、
元検事総長・松尾邦弘ら検察OB十数人が法案に反対する意見書を法務省に出した。
あの時ロッキード事件で巨悪と戦ったメンバーが動いたのは異例といわれたが、
黒川が今回のうわさの守護神だったのではないかといわれている。
つまり★第2ロッキード事件をつぶすな★という声だったのではないか」。
東京地検は数年前から、防衛利権で動いていた節があるものの捜査を止められていたものが、
黒川が消えて動きだしたということなのか。さてどうなるか。(K)※敬称略
URLリンク(www.nikkansports.com)

158:名無し検定1級さん
20/08/13 17:50:35 Hx96HlBR.net
       ミ\                     /彡
       ミ  \                   /  彡
        ミ  \               /  彡
         ミ   \            /   彡
          ミ   \         /   彡
           ミ    \      /   彡
            \    \   /   /
ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
 ミ              \  ⊂⊃. /             彡
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ ∧_∧ / ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   / ̄ ( ・∀・ ) ̄\.   \
        /   /   ⊂. † ⊃   \    \
       /    │  / | | |\  │    \
     /    /│  ミ. (__|__)彡  │\.    \
     彡   /  │  ミ       彡  │  \   ミ
      彡/   │  ミ       彡  │   \ ミ
             \  ミ       彡  /
              \ミ       彡/

行政書士試験は 法律を暗記しなさい

行政書士実務は 法律暗記よりも 意思に注意しなさい



大天使ミカエルの使いの言霊より

159:名無し検定1級さん
20/08/15 23:43:15 BzbtR0hD.net
問題


法律 「こうしなさい」


株主A「こうしたいんだけど?」


株主B「えええ?俺はこうしたいんだけど?」




行政書士は 何を代書(行政書士法1条の2)しますか?

160:名無し検定1級さん
20/08/26 13:51:10 S134F2lZ.net
2020年08月25日 17時10分
フィリピン人女性、元勤務先に預けた「パスポート」ようやく返還される
URLリンク(www.bengo4.com)

「法令に反しない限りは、どのような契約でも有効だ。
たとえば殺人契約は、法令に反するから違法だが、消極的な安楽死は、本人の同意があれば違法ではない。
つまり、殺人契約であっても有効だ。
殺人契約でも有効なのだから、どのような契約をするかは、法令に反しない限り、当事者に委ねられている。
契約自由の原則にもとづくパスポート管理契約により、◆本人の意思にもとづいて◆管理していたので、違法性はない」


はい

正解

私的自治原則。

       ミ\                     /彡
       ミ  \                   /  彡
        ミ  \               /  彡
         ミ   \            /   彡
          ミ   \         /   彡
           ミ    \      /   彡
            \    \   /   /
ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
 ミ              \  ⊂⊃. /             彡
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ ∧_∧ / ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   / ̄ ( ・∀・ ) ̄\.   \
        /   /   ⊂. † ⊃   \    \
       /    │  / | | |\  │    \
     /    /│  ミ. (__|__)彡  │\.    \
     彡   /  │  ミ       彡  │  \   ミ
      彡/   │  ミ       彡  │   \ ミ
             \  ミ       彡  /
              \ミ       彡/
大天使ミカエルの使いの言霊より


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1310日前に更新/100 KB
担当:undef