中小企業診断士 2次試験 事例95 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し検定1級さん
19/10/20 13:35:43 yfzJjQOX.net
無事昼飯にありつけた。つけ麺とても美味しかったです

751:
19/10/20 13:36:17 WxTAbn5m.net
>>729
個別に送れるんだから、個人宛にコーディネートするって内容にしなきゃいけないと思う。

752:
19/10/20 13:36:30 lm4nUIda.net
主婦、共感
家事、子育てにあったネイル
季節イベント毎のネイル

あくまで協業の貸衣装は、入口であり
付随サービスに過ぎない。

753:名無し検定1級さん
19/10/20 13:36:47 MlVsKJ6J.net
>>738
10代はひっかけ。

10代だと第三問の協業で高所得者相手=定額サロンとの差別化に対応できない

754:名無し検定1級さん
19/10/20 13:37:10 W6zeLrge.net
ガキに単価アップは期待できないのでは

755:
19/10/20 13:38:05 WxTAbn5m.net
いや、ばばあ相手にネイルしてどうするの。

756:
19/10/20 13:38:39 u0luTmVr.net
URLリンク(www.nailtat.com)

757:
19/10/20 13:38:55 lm4nUIda.net
衰退市場なのに
売上があるため、ゆでガエルシンドローム
そして、経営危機

758:名無し検定1級さん
19/10/20 13:39:21 W6zeLrge.net
今の40代でも小綺麗なのはネイルしてるよ

759:名無し検定1級さん
19/10/20 13:39:22 wOj29uGr.net
ガキじゃないのか。
ガキがサロン勝手に来るのか迷ったんだよな。
おばちゃん標的にした人もいて安心した

760:
19/10/20 13:40:32 u0luTmVr.net
ネイルサロンのHP見ると
オプション無料お試しサービス
低価格オプション
次回割引券
紹介サービス
みたいなことをやってるね。

761:名無し検定1級さん
19/10/20 13:41:10 w+ESXSUH.net
イベントごとの親子コーデにした。
で、協業はコーデと通う頻度で親和性高い美容室

762:
19/10/20 13:42:47 IkiXNJhL.net
前職で培った季節感の表現力と提案力、商店街との良好な関係、学校で得た技術力。

中心部から離れていて飛び込み客は見込めない。店舗が狭い。

ネイル適齢期が比較的多い市に立地、季節のイベントが多い。一定の市場規模。

大手、自宅サロンが多数。近々低価格大手チェーンが近隣にオープン。

客の好みや生活スタイルにあわせた凝ったデザインのサンプルや完成例を写真と価格の情報と、使える場面をふまえてサンプル写真提供して、アートオプション選んでもらう。

記念を向かえる層に、貸衣裳店と連携して、他地域空の来店を増やす。

好みや生活スタイルを聞き取り、次回のイベント案内。今回の完成品の写真を店舗掲載提案して、店への愛着度を向上させる。

763:名無し検定1級さん
19/10/20 13:42:48 /56d82lF.net
協業する相手をイベントを主催する町内会や商店街にしてしまいました。

764:名無し検定1級さん
19/10/20 13:43:23 dBVCBNCo.net
美容室とかバカの大喜利かよw

765:名無し検定1級さん
19/10/20 13:43:23 0YNYeq+g.net
事例2、10代ターゲットでババア世代の子供だからそこの関連と貸衣装と協業し予約会でのチャネル開拓と販促って書いたけど、似ている人いない?

766:名無し検定1級さん
19/10/20 13:43:46 wOj29uGr.net
協業は衣料品でオバチャン
サイコは子供のイベントに参加したい。
月1でイベントしてるし爪の替えも一カ月とあったから毎月継続接点するのかとおもた。

767:
19/10/20 13:45:22 u0luTmVr.net
今だとハロウィンネイルやな

768:
19/10/20 13:47:39 WxTAbn5m.net
>>755
だいたい俺もそんな感じ。
そうでなければ予約会に注釈入れるわけないと思って。

769:名無し検定1級さん
19/10/20 15:25:35 PMFtik41.net
結構難しいな。
レイアウトの知識とかないと厳しいだろうね。

770:名無し検定1級さん
19/10/20 15:25:43 VSUZif+A.net
流石に事例3は普通難易度やったか

771:
19/10/20 15:26:11 nr8Sdl+Q.net
事例3むずかった!

772:名無し検定1級さん
19/10/20 15:26:50 0YNYeq+g.net
ゲロムズ。最後の2問死んだ。
ジョジョのオラオラ並みに検討検討書きまくったで。

773:名無し検定1級さん
19/10/20 15:29:06 PMFtik41.net
検討は生産計画を合わせること、余力管理で生産能力への影響確認すること、両工程の進捗管理の強化、外注発注をX社と合わせた発注にして納期遅れをふせぐ…以下以下みたいに書いた

774:
19/10/20 15:30:08 k1BVHCQ7.net
生産管理は、知ってる単語と与件文の羅列。

殴り書き

時間ない。

775:名無し検定1級さん
19/10/20 15:30:32 q6la43sg.net
工場の在り方って何ぞや

776:
19/10/20 15:30:44 olaBuXfm.net
在り方てなんやねん

777:名無し検定1級さん
19/10/20 15:31:19 PMFtik41.net
量産に効率的に対応できる工場じゃないの?

778:名無し検定1級さん
19/10/20 15:31:58 WOoznQLd.net
それ以外の加工品の計画は今まで通りって書いてあったから、まとめて計画するのX社だけにしちゃった。

779:名無し検定1級さん
19/10/20 15:32:19 f6wtc4sb.net
工場の在り方って社長の計画を実現するためのやるべきことみたいな?

780:名無し検定1級さん
19/10/20 15:32:40 oDILp1Wm.net
在り方とは。

781:
19/10/20 15:33:05 nr8Sdl+Q.net
勉強したりして想定してた中に、
現在の生産体制から看板系の導入のイメージが無かった。
やられたーーあまたぐちゃぐちゃ

782:名無し検定1級さん
19/10/20 15:33:32 oDILp1Wm.net
データやり取りって書いてあったからそこにも触れたんだが、触れた人います?

783:名無し検定1級さん
19/10/20 15:33:38 0YNYeq+g.net
>>769
とりあえず社長のやりたいこと一つ一つ答えたわ

784:名無し検定1級さん
19/10/20 15:34:37 f6wtc4sb.net
初めて受けたんだがこれ疲れるな

785:名無し検定1級さん
19/10/20 15:34:49 oDILp1Wm.net
見返してないんだけど、貸衣装店て本文にあった?(´;ω;`)ウッ…

786:
19/10/20 15:35:50 nr8Sdl+Q.net
771
生産計画にどうデータを入れ込むか検討するにした

787:名無し検定1級さん
19/10/20 15:42:11 ITugfIFx.net
KEC事例?の解答速報アップ
URLリンク(www.kec.ne.jp)

788:名無し検定1級さん
19/10/20 15:43:28 ITugfIFx.net
>>777
事例1ね

789:名無し検定1級さん
19/10/20 15:45:14 PMFtik41.net
第1問 時制おかしくない?
しかも最大の理由じゃなかったっけ

790:名無し検定1級さん
19/10/20 15:46:07 f6wtc4sb.net
最大のって言われてるのにいっぱい答えるのダメじゃないの?

791:
19/10/20 15:49:38 u0luTmVr.net
毎年KECはそうだから。

792:
19/10/20 15:50:09 u0luTmVr.net
早いだけでツッコミどころ満載

793:名無し検定1級さん
19/10/20 16:23:11 7QCLVHTz.net
KECらしいよね。模範解答と言うより60点は落とさない解答だな。箇条書き、主語述語を必ず明記、数打ちゃ当たる。でもこの速さは評価できるな。

794:
19/10/20 17:03:48 u0luTmVr.net
>>783
試験受けないで問題だけ回収作戦が不可になったので事例1終わって会場近くのコンビニでスキャンしてメールしてるんだろうな

795:名無し検定1級さん
19/10/20 17:28:34 UcCwpd0G.net
CFの最終問題以外クソザコ問題

796:名無し検定1級さん
19/10/20 17:28:41 6HDw/Oqy.net
むず

797:
19/10/20 17:29:12 U57dps8e.net
ふぁ〜終わったーー
両設問3は部分点狙いで終わったわ

798:
19/10/20 17:29:25 oM6yM6lj.net
なんちゅう易化…これは差がつかない。

799:名無し検定1級さん
19/10/20 17:30:32 UcCwpd0G.net
事例1〜3の勝負になりそう

800:名無し検定1級さん
19/10/20 17:31:12 PLtVVKUO.net
これ易化なんかよ、変動費の削減のやつわけわからんかったぞ

801:名無し検定1級さん
19/10/20 17:31:59 1jldHEFN.net
変動費削減テンパって無理やったw

802:名無し検定1級さん
19/10/20 17:32:32 UcCwpd0G.net
設問1を利用してというイヤラシ問題
これで答え変わるしな

803:
19/10/20 17:33:40 DMXCGxo0.net
ムズすぎ

804:名無し検定1級さん
19/10/20 17:34:27 PLtVVKUO.net
連結のデメやらメリットてなんやねん
キャッシュフローの逆さんのやつも

もう全然だめでした^_^

805:
19/10/20 17:34:35 M4BUhO3M.net
おい、ベテ公。











なじってごめんm(_ _)m
俺も仲間入りしそうだわ。

806:
19/10/20 17:35:35 5YTZ+2tD.net
終了直後にミス気付いて吐きそうになった

807:名無し検定1級さん
19/10/20 17:37:03 18nPcaS8.net
変動費削減の設問3って、設問1の数字使うことあった?

808:名無し検定1級さん
19/10/20 17:37:56 e15OcdjQ.net
91.49を91.94と書いてしまう自分のダメさ加減で死にたいです。

809:名無し検定1級さん
19/10/20 17:38:16 oDILp1Wm.net
皆様、とりあえずお疲れ様でした

810:名無し検定1級さん
19/10/20 17:38:39 LsSPnHn6.net
>>797
マーケティング事業の利益出す時?

811:名無し検定1級さん
19/10/20 17:39:42 PLtVVKUO.net
いやでも一年頑張り尽くしたなあ
中卒みたいな頭で二次試験までいったし、できるこたあやった

さて、だめだった人たち、来年はどうする笑

812:名無し検定1級さん
19/10/20 17:40:06 18nPcaS8.net
>>800
売上も1.1倍だから変動費も1.1倍っていう計算だよね?

813:名無し検定1級さん
19/10/20 17:40:07 UcCwpd0G.net
>>797
三問はなかった。
91.49であってるはず

814:名無し検定1級さん
19/10/20 17:42:18.58 sBh2y8k9.net
マジ泣きそうやわ
色々失敗した

815:名無し検定1級さん
19/10/20 17:43:06.04 dE1o2QrT.net
診断助言理論、、、、

816:名無し検定1級さん
19/10/20 17:43:44.71 SvgtdJXg.net
おまいらお疲れ様です

817:名無し検定1級さん
19/10/20 17:43:59.03 PLtVVKUO.net
>>802
横レスごめん
おれそんな簡単なのにも気づいてなかった…
全部そのまま計算笑
勉強しても本番でこのざま
ほんと何やってんだろ…

818:名無し検定1級さん
19/10/20 17:44:35.71 PLtVVKUO.net
色々だがほんとみんなおつかれさま!

819:名無し検定1級さん
19/10/20 17:44:54.11 sBh2y8k9.net
>>807
俺なんて簿記一級持ってんのに意思決定の計算ミスったで
笑ってくれや

820:名無し検定1級さん
19/10/20 17:45:31.53 SvgtdJXg.net
こっから1ヶ月半もんもんと過ごすのよw

821:名無し検定1級さん
19/10/20 17:45:54.09 LsSPnHn6.net
キャッシュフローの最後は材料費労務費の合計を5年目の資本コストで現在価値に割引く、でいいのかな?
9.28%とかになったけど

822:名無し検定1級さん
19/10/20 17:46:26.86 18nPcaS8.net
第1期目のCFって-3?投資タイミングがいつか明記されてなかったからそれを含めるかどうか迷った

823:名無し検定1級さん
19/10/20 17:46:58.56 1jldHEFN.net
皆さんおつ!
来年もよろしく〜w

824:名無し検定1級さん
19/10/20 17:47:05.85 Uehh8q2j.net
回収期間で割引するの?

825:名無し検定1級さん
19/10/20 17:47:27.63 Xi1p72hK.net
税金計算しなよ

826:名無し検定1級さん
19/10/20 17:47:36.88 yV7Yx35m.net
できた問題もできなかった問題もあったが、現場対応としては概ね後悔のない程度には実力を発揮できた。
自分にお疲れ!

827:名無し検定1級さん
19/10/20 17:48:04.70 Roy6hfOk.net
>>814
いやしない

828:名無し検定1級さん
19/10/20 17:48:24.11 eyuz3AW/.net
あー変動費10%増えたの足してない…
もうだめだ…

829:名無し検定1級さん
19/10/20 17:48:56.44 PLtVVKUO.net
>>809
簿記一級すごいなー
でも正直こういう書き込みほんと安心する笑
傷の舐め合いだけど、発表まで何があるかわからんし、気を強く持とうぜ!おれは涙目だが!

830:
19/10/20 17:49:12 Roy6hfOk.net
事例1、2、3めっちゃムズくなかった

831:名無し検定1級さん
19/10/20 17:49:16 LsSPnHn6.net
>>812
-0.9?

832:
19/10/20 17:49:22 YUH/B/G3.net
>>675
診断助言理論大敗北だったの?w

833:
19/10/20 17:49:28 DMXCGxo0.net
>>811
旧設備減価償却の機会原価や、
新設備の減価償却増加分があるから、
わけわからんかった。

834:名無し検定1級さん
19/10/20 17:50:41 Uehh8q2j.net
>>817
ありがとう

835:
19/10/20 17:51:04 Roy6hfOk.net
>>823
個別に計算するから機会原価とか考えないはず…だよな…

836:
19/10/20 17:51:08 M4BUhO3M.net
さっそく、大原の回答速報と違うんだけど(笑)

837:名無し検定1級さん
19/10/20 17:51:56 UcCwpd0G.net
>>821
そう!

838:名無し検定1級さん
19/10/20 17:52:49 N4eZl83Z.net
>>821
同じ
-0.9になった

839:名無し検定1級さん
19/10/20 17:52:52 18nPcaS8.net
>>811
労務費と材料費低減によって、
(労務費+材料費)×X%×(1-税率)だけ毎期CFが増加するから、それと減価償却費による毎期CF増分の現在価値の合計を出して、それが投資の増分と=になるXを求める感じにした

840:
19/10/20 17:52:55 Roy6hfOk.net
>>821
ー3じゃないの!?

841:名無し検定1級さん
19/10/20 17:53:55 78j5VIyJ.net
>>830
ー3だと思ったけど、-0.9だとどーいう算出?

842:名無し検定1級さん
19/10/20 17:54:25 Uehh8q2j.net
経営指標3つがまずわからんかった

843:名無し検定1級さん
19/10/20 17:54:27 6HDw/Oqy.net
20って含まないのね...

844:名無し検定1級さん
19/10/20 17:54:41 18nPcaS8.net
-0.9ってどんな計算?

845:
19/10/20 17:54:49 DyBCA+Cq.net
-3でしょ

846:名無し検定1級さん
19/10/20 17:54:50 LsSPnHn6.net
>>829
毎期材料費労務費が同じになるってこと?
自分は飽くまで合計でしか計算出来ないと考えた
前提がよく分からないよね

847:
19/10/20 17:55:19 pkAc/SfR.net
-7x0.7+4

848:名無し検定1級さん
19/10/20 17:55:34 LsSPnHn6.net
税金計算してない人が3になるよね
設問見ると税金計算しなきゃいけないと思う

849:名無し検定1級さん
19/10/20 17:55:46 oDILp1Wm.net
わしも0.9

850:名無し検定1級さん
19/10/20 17:55:51 oDILp1Wm.net
わしも0.9

851:名無し検定1級さん
19/10/20 17:56:06 oDILp1Wm.net
>>840
あ、マイナス0.9

852:
19/10/20 17:56:16 pkAc/SfR.net
全社利益は十分にある

853:名無し検定1級さん
19/10/20 17:56:20 N4eZl83Z.net
>>830
多分課税所得に十分なといつ注釈読む限り
マイナスの分だけ税金得してるみたいな感じで考えた会ってないかも

854:
19/10/20 17:56:29 eyuz3AW/.net
税引き前なので税金計算して-0.9になった

855:名無し検定1級さん
19/10/20 17:56:46 UcCwpd0G.net
この問題で税金計算しないとか…
他部門で利益でてる書いてる

856:
19/10/20 17:57:04 t5U9tP9g.net
やべー、一年目のマイナスをプラスにしちゃったよ…オワタ…8.9…

857:
19/10/20 17:57:22 Roy6hfOk.net
>>831
いや全然わから不思議すぎる

858:名無し検定1級さん
19/10/20 17:57:23 18nPcaS8.net
>>836
いや、(労務費+材料費)は毎年分律儀に計算したよ

859:
19/10/20 17:58:43 Roy6hfOk.net
>>843
マイナスは課税0ちゃうんw?

860:名無し検定1級さん
19/10/20 17:59:14 6HDw/Oqy.net
-20.9の民おらん?

861:名無し検定1級さん
19/10/20 17:59:34 PLtVVKUO.net
損失の場合は課税なしですよね?

862:名無し検定1級さん
19/10/20 17:59:46 sBh2y8k9.net
>>819
ありがとう。
恥ずかしい話だが、俺も自然と涙が出てくるわ。
貴方の合格報告待ってます!

863:
19/10/20 18:00:00 YUH/B/G3.net
今まで受験者を煽ることを言ったつもりは無い、
しかし今日だけは許してくれ、
知人らとカラオケに行ってから一杯飲んでます、
高みの見物感はんぱないwwww

864:
19/10/20 18:00:06 eyuz3AW/.net
他部門で十分な利益…とあるのでマイナスでも税率がかかる

865:名無し検定1級さん
19/10/20 18:01:07 lK1C8dcT.net
大外し、小外し、小外し、小外し
な感じ

k事例1問5は社内体制の不備


866:A5段落目だろう と分かってて時間切れ 直訴尚早だから。と書きなぐって終了



867:
19/10/20 18:01:15 Roy6hfOk.net
>>854
なんじゃそりゃ…
そっから先全部没やん…

868:名無し検定1級さん
19/10/20 18:01:31 78j5VIyJ.net
>>854
そりゃそうかー
税金は事業単位でふつうかかんないよね。

869:名無し検定1級さん
19/10/20 18:19:51.48 PyjlrRFIc
-20.9でしょ。でなきゃ第1期から第5までの減価償却が20になってることの説明がつかん。

870:名無し検定1級さん
19/10/20 18:08:45.81 qRvnve9t.net
>>855
おれも同じような方向性書いたと記憶してるけど、一言とは。かっこいい締め方だ…。
再現答案とか使ってる人すごいね、おれもうほとんど思い出せない。問題用紙にはよくわからない走り書きだし。

871:名無し検定1級さん
19/10/20 18:08:50.87 lK1C8dcT.net
>>837
俺もそう計算したんだふぁ、なぜか答えが4。3になってる死にたい

872:名無し検定1級さん
19/10/20 18:08:51.32 tGHt3WjX.net
-7+4×0.3

873:名無し検定1級さん
19/10/20 18:08:57.27 UcCwpd0G.net
事例1の一問ってKECあってるの?
コアテクノロジーの活用とか外部環境分析不憫とかじゃないのかね。

874:名無し検定1級さん
19/10/20 18:08:58.26 PLtVVKUO.net
>>855
おれも同じような方向性書いたと記憶してるけど、一言とは。かっこいい締め方だ…。
再現答案とか使ってる人すごいね、おれもうほとんど思い出せない。問題用紙にはよくわからない走り書きだし。

875:名無し検定1級さん
19/10/20 18:09:15.44 18nPcaS8.net
-7×30%=-2.1で、
-2.1だけ全社の税金を減らした
→2.1のCIFを生み出したと考えて
-7+2.1=-4.9、-4.9+4=-0.9ってこと?

876:名無し検定1級さん
19/10/20 18:09:33.36 PLtVVKUO.net
>>855
おれも同じような方向性書いたと記憶してるけど、一言とは。かっこいい締め方だ…。
再現答案とか使ってる人すごいね、おれもうほとんど思い出せない。問題用紙にはよくわからない走り書きだし。

877:名無し検定1級さん
19/10/20 18:09:37.77 M4BUhO3M.net
あかんな、落ちたわ。
答案埋めた興奮状態から冷め
冷静に埋めただけの答案が受かるわけない
と悟ってきたわ。

878:名無し検定1級さん
19/10/20 18:10:35.09 xo4FtXoa.net
全社の変動費率の計算をするときは
共通固定費も入れて計算するよね?

879:名無し検定1級さん
19/10/20 18:11:08.23 PLtVVKUO.net
だめだ、興奮状態で連投すいません、、
発散してきます

880:名無し検定1級さん
19/10/20 18:12:27.31 u0luTmVr.net
みんなラグビー見ようぜ

881:名無し検定1級さん
19/10/20 18:13:18.09 UcCwpd0G.net
変動費率に固定費がどうかかわるの

882:名無し検定1級さん
19/10/20 18:13:40.34 QbnQHOJr.net
やった!診断士ゲットw 
かなりの手ごたえだな

883:名無し検定1級さん
19/10/20 18:14:23.37 u0luTmVr.net
今ヤバいと思ってるやつ、もうしばらくすると各社の解答速報が出揃ってくる。
そこで大まかな正解範囲が見えてくるが、ポイントが浅くても、方向性があっていれば受かる可能性はあるから希望を持て。

884:名無し検定1級さん
19/10/20 18:14:26.57 xo4FtXoa.net
間違えた、全社的な損益分岐点でした。

885:名無し検定1級さん
19/10/20 18:14:51.40 iscgELmT.net
変動費率の計算で×100を省略した模様…死にたい…

886:名無し検定1級さん
19/10/20 18:15:13.25 cxheM6GC.net
もうだめだ
みんな頭良さそうだしいくら自信がある解答でも絶対受かってないよ
やっぱり俺みたいな凡人が中小企業診断士なんてハナから無理だったんだよな
何にもならない人生だったよ

887:名無し検定1級さん
19/10/20 18:15:21.57 LeDDT/26.net
多分受かった!
事例V以外は大したことなかったような気がする
次は公認会計士だ
とりあえずみんなおつかれ

888:名無し検定1級さん
19/10/20 18:16:22.21 +VF1WLVL.net
-7+4+4×0.3=-1.8

889:名無し検定1級さん
19/10/20 18:16:27.29 18nPcaS8.net
経常利益の数字が損益計算書と一致していたから、営業外収益と費用は固定費に含まれているという理解でいい?

890:名無し検定1級さん
19/10/20 18:16:30.15 xo4FtXoa.net
>>876
おお、俺も受かってたら会計士に挑戦しようと思ってた
頑張ろうぜ

891:名無し検定1級さん
19/10/20 18:16:45.04 l8bH7h7r.net
>>874
全く同じです

892:名無し検定1級さん
19/10/20 18:23:12.79 lK1C8dcT.net
>>837
俺もそう計算したんだふぁ、なぜか答えが4。3になってる死にたい
>>865
しかも、時期早尚【まま】と書いたぜ
もう何も怖くない

893:名無し検定1級さん
19/10/20 18:23:33.17 hwCJ6iT5.net
どう?
事例T
第1問
縮小している市場で、事業の明確な位置付けもなく、従業員に切迫感はなく、それまで個別対応で済ませてきたものだから。
第二問
同族で経営しており、古い事務体制と見直さない従業員数、地元の従業員で顔の見える関係であるが保守的。競争の働かない特定の相手をしていればよく市場開拓の必要性を認識していない。
第三問
背景は新規事業を行える基盤が固まったこと、乾燥する必要性がある潜在的ニーズがあったこと、インターネットで広く伝えることができたこと。
第四問
事業領域が明確になり説明を受けて共通の目的を持つことができ、辛い人員削減を経験し改革の必要性を認識し、成果報酬や営業の成功経験により意欲が向上した。
第五問
新事業を始めたところであり社長が全体の判断決定をする必要がありそれがまだでき、古参従業員にじっくりと説明する必要があり、専門知識の定着を待ちたい。

894:名無し検定1級さん
19/10/20 18:23:40.36 iscgELmT.net
>>880
同士がいたんですね。少し気分が楽になりました。

895:
19/10/20 18:24:29 bj5ZFw2V.net
短期独学に甘くなかった。TACの模試以外でシャーペン持たなかったのも敗因か(国語力で記述は何とかなると思ってた・苦笑)。このままじゃ全然受かる気がしないから、岩崎邦彦とかイケカコとか白書を買って読むかな。

896:名無し検定1級さん
19/10/20 18:25:00 78j5VIyJ.net
>>882
安心しました

897:名無し検定1級さん
19/10/20 18:26:54 lK1C8dcT.net
喫茶店で再現答案作ったけど、すでに半分忘れてる
それだけ混乱してたんだなと
こりゃ三度目の正直に落ちたわ

898:名無し検定1級さん
19/10/20 18:31:44 HV3NG92q.net
KECの事例4の速報っていつごろかな?

899:
19/10/20 18:32:55 iscgELmT.net
爆死して逆によかった!明日からモヤモヤすることもないし精神衛生上プラス。

900:名無し検定1級さん
19/10/20 18:34:43 18nPcaS8.net
爆死ってどのレベルのことを爆死っていうの?

901:名無し検定1級さん
19/10/20 18:40:55.79 3hF4Kmj3.net
>>889
明らかに50点以下

902:名無し検定1級さん
19/10/20 18:41:07.63 iscgELmT.net
>>889
手応えがある事例がひとつもなかったことです。

903:名無し検定1級さん
19/10/20 18:44:20.78 9Lc/luXQ.net
試験開始前にKECが配っていたチラシに「即答できないと極めて危険!」という問題が。試験直前の受験生を不安に陥れて不合格者を量産し、自社のターゲット市場拡大を図る戦略が参考になりました。

904:名無し検定1級さん
19/10/20 18:45:00.26 6HDw/Oqy.net
経営指標すら間違えた人はどうすれば...

905:名無し検定1級さん
19/10/20 18:47:56.06 EkkRgWHG.net
いやいや-3でしょ
税前利益がマイナスだから税金発生しなくて
減価償却足して-3
少なくとも過去問の答えはこれだった

906:名無し検定1級さん
19/10/20 18:48:13.23 rghTgx2c.net
今回の事例4って難易度どうなんかな?
第3問で材料支給の文字に踊らされ材料費を非資金費用として計算する大コケなんだけど。個人的には足切りじゃなければ、他の事例は手応えあったから望みが繋がるんだがw

907:名無し検定1級さん
19/10/20 18:48:39.92 NYz3sSbg.net
出来不出来はともかく、ビールが美味い

908:女王税理士
19/10/20 18:48:49.94 Y9zEdlvM.net
事例Uは女性向けだな

909:名無し検定1級さん
19/10/20 19:04:16.34 PyjlrRFIc
いやいや-0.9


910:カゃなくて-20.9だろ。まじ不安なんだが。



911:名無し検定1級さん
19/10/20 18:50:50 NYz3sSbg.net
>>894
それは決定的な勘違い
会社全体として十分な利益が出ているから、特定事業の損失は通算される
つまり、マイナスのまま税率を掛けて他事業と通算しないといけない

912:名無し検定1級さん
19/10/20 18:54:18 VFItvJUw.net
>>894
私もそう考えて意図的に-3にしてしまいました...
新事業のキャッシュフローを計算する際に別事業の税効果分を考慮して計算することに違和感を感じたから...

913:名無し検定1級さん
19/10/20 18:54:49 1sns7FBV.net
>>894
50稼いだ施策と-10稼いだ施策あったとして
税率が10%だったら
集めて考えた税金は(50-10)*0.1=4
分けて考えたら
50*0.1=5
-10*0.1=-1 5-1=4
ってことかと思った

914:名無し検定1級さん
19/10/20 18:55:12 EkkRgWHG.net
>>899
おいおいマジかよ・・・
そんなん聞いてねーぞ・・:

915:
19/10/20 18:56:34 eyuz3AW/.net
>>894
H29の第3問も同じ条件だから見てみるといい

916:
19/10/20 18:57:00 xo4FtXoa.net
利益が十分出ているという記載の意味

917:名無し検定1級さん
19/10/20 18:57:05 2RTltsIV.net
KECの事例1解答速報第1問、最大の理由は?なのに、?…、?…は
マズイんでないかい

918:
19/10/20 18:57:18 pKgJ8rx5.net
3の後にX社に何を求められているかを勘違いしていた事に気がつき、失意の4でボロボロ。
もういや。

919:名無し検定1級さん
19/10/20 18:57:52 PLtVVKUO.net
-3は多数派?
それ以外の答えの人はどの程度だろう?

参考書によって事例4の答え違っていたり、複数回答有りとなる場合もあるし、-3が多数派ならよいのですがー…淡い期待かなあ…

920:
19/10/20 18:58:13 pKgJ8rx5.net
>>899
何言ってるのかさっぱり分からない俺は諦めた。

921:名無し検定1級さん
19/10/20 18:59:28 EkkRgWHG.net
たとえ利益が十分に出ているって所に引っかかったとしても
俺は-3を変える判断は出来なかったと思う
つまり完全敗北

922:名無し検定1級さん
19/10/20 18:59:42 lK1C8dcT.net
この場合は利益を押し下げる損金扱いで、7×0.3+4で6.1じゃないのか?
4.3て書いちゃったけど

923:
19/10/20 19:04:12 xo4FtXoa.net
どう考えても-0.9だと思うが

924:
19/10/20 19:05:21 bj5ZFw2V.net
>>877
私も同じなんだけど、かなり少数派?

925:
19/10/20 19:06:21 hwCJ6iT5.net
利益出てなければ税金かからないを、かかる話にして、定型的に覚えた人をふるいにかけてると感じました

926:
19/10/20 19:08:38 /JGPt8Xn.net
それならそれで、指示の日本語が不明確すぎる。仕事でこんな意を得ない文章書いたら社会人失格ですけどねぇ

927:名無し検定1級さん
19/10/20 19:09:22 lK1C8dcT.net
マイナスの利益とし-7×7+4=ー0.9なら、そもそもの理解が間違ってた
計算ミスしなくてもダメだったかあ
痺れるなあ

928:
19/10/20 19:10:23 hwCJ6iT5.net
100の利益があるとすると、-7で93になる。
100だったら30の税金が、27.9になる。
2.1の節税になる.

929:名無し検定1級さん
19/10/20 19:10:47 NYz3sSbg.net
>>908
会社全体で利益が十分に出ているのに、ある事業だけ税金が免除されるのはおかしいということ
税金は事業単位ではなく会社単位で払う

930:
19/10/20 19:12:35 hwCJ6iT5.net
関連して子会社は損が出たら節税にならないはあり?税金のことはメリットでメリットにあげたくなかったから書かなかったけど。

931:名無し検定1級さん
19/10/20 19:18:16.12 lK1C8dcT.net
100%子会社だから、法人税も連結で見られる
なので税金に関してはメリットもデメリットもない
メリットは損益責任、収益構造明確化に伴う改善度絵力への動機付け
デメリットは自社単独で改善不可能な時に従業員の不満が溜まり士気低下
と書いた
財務っぽくないけど

932:名無し検定1級さん
19/10/20 19:20:51.69 NYz3sSbg.net
>>919
財務という制約条件を外したらアウト
子会社の財務状況がストレートに反映するということを費用面等で書かないといけない

933:名無し検定1級さん
19/10/20 19:21:05.94 rghTgx2c.net
ということは多くの人がCF計算と次のNPV間違えてるってことよな?なんか希望わいてきた。

934:名無し検定1級さん
19/10/20 19:22:14.67 uIDBq2UB.net
子会社化のメリットは利益責任明確化、コスト意識、意思決定迅速化
デメリットは管理部門コスト増加、会社間取引発生による工数増
だめかな?

935:名無し検定1級さん
19/10/20 19:24:33.78 hwCJ6iT5.net
>>919
ありがとう。
私は、メリットは業績明確、デメリットは共通管理費が余計にかかる。にしました。
文字数が少ないと時足らずが多発してしまう気がした。

936:名無し検定1級さん
19/10/20 19:26:57.01 DyBCA+Cq.net
まあまあ、みんな今日は何もかも忘れてビールでも呑もうや

937:名無し検定1級さん
19/10/20 19:29:02.82 VFItvJUw.net
>>923
メリット:他社の配送業務を請け負うことができるようになる
デメ:事業全体での利益の最大化が図れない可能性がある

938:名無し検定1級さん
19/10/20 19:32:15 xcO+utm8.net
事例4の計算問題だけ解答晒します。
意見ください!
第1問
売上高売上総利益率 16.76%
当座比率 42.19%
有形固定資産回転率 1.64回
第2問
設問1
95.33% 69.39% 3.52% 89.09%
設問2
4345百万
設問3
91.49%
第3問
設問1
-0.9 6.1 14.5 9.6 9.6
設問2
回収期間法 3.03年
正味現在価値法 12.63百万
設問3
10.52%

939:名無し検定1級さん
19/10/20 19:32:18 Q8F51DdO.net
すごいなあ、どうやったら皆んなみたいに初見やら知識問題に対処できるの?
参考書やら過去問は教えてくれないし、どうやって勉強してるんですか!

940:
19/10/20 19:33:39 Y9zEdlvM.net
宅建のスレッドがにぎやか

941:
19/10/20 19:36:32 xo4FtXoa.net
第2問の設問2、4343だった

942:名無し検定1級さん
19/10/20 19:37:51 W5C5fckw.net
>>929
わいも

943:名無し検定1級さん
19/10/20 19:41:08 UcCwpd0G.net
4343は設問1の変動費率つかってないたそうなる

944:名無し検定1級さん
19/10/20 19:41:34 NYz3sSbg.net
>>926
回収期間法は俺は原価率を加味した

945:
19/10/20 19:42:19 pKgJ8rx5.net
>>926
泣きたい。誰かの胸で泣きたい。

946:名無し検定1級さん
19/10/20 19:43:51 Hj2Bvg3t.net
販管費も前年を上回っているから、営業利益率じゃないのかな?

947:名無し検定1級さん
19/10/20 19:44:56 lK1C8dcT.net
>>920

>>923
やっぱ費用に触れないとダメだよね
もう時間なくて思い至らなかった
事例1でも事業運制のデメリットとしてっ出てくるのに

948:名無し検定1級さん
19/10/20 19:45:01 VsCmx4z8.net
>>926
最後と最初の指標以外私と同じです。
売上高営業利益率にしてしまった
最後はよく分からんかった

949:名無し検定1級さん
19/10/20 19:46:48 VAio8y1O.net
>>931
1の変動費率を使うってどういうこと?

950:名無し検定1級さん
19/10/20 19:46:50 NYz3sSbg.net
>>936
確か、販管費率は改善してたから売上高総利益率にした

951:名無し検定1級さん
19/10/20 19:47:16 Hj2Bvg3t.net
在庫保管費は、販管費じゃないのかな?

952:名無し検定1級さん
19/10/20 19:49:43 BSco0pZL.net
配送コストの増大が与件文にあったから営業利益率にした、出荷運賃は販管費

953:名無し検定1級さん
19/10/20 19:50:06 Hj2Bvg3t.net
>>938
売上増加より、販管費増加の率が高いが。

954:
19/10/20 19:50:30 pKgJ8rx5.net
3で対象企業内の管理もかんばん方式と勘違いした。もうだめ。

955:名無し検定1級さん
19/10/20 19:50:37 sBh2y8k9.net
去年よりたくさん勉強したのに、去年よりはるかに難しく感じた、、、

956:名無し検定1級さん
19/10/20 19:51:06 UcCwpd0G.net
設問1の変動費率使うのと使わないのでは設問2の回答は異なるよ

957:名無し検定1級さん
19/10/20 19:52:04 lK1C8dcT.net
悪化は粗利率、棚卸し、
改善は有形固定資産にした
効率性を二つ入れるのは蛮勇だけど、与件優先した

958:名無し検定1級さん
19/10/20 19:52:29 hL70Xg0J.net
次スレ

中小企業診断士 2次試験 事例96
スレリンク(lic板)

959:名無し検定1級さん
19/10/20 19:53:45.36 pfPKtbuq.net
>>945
同士いた
俺も与件文優先して
思い切って効率性2つ入れたった

960:名無し検定1級さん
19/10/20 19:54:46.76 NYz3sSbg.net
>>941
おぉ、その通り
正解は営業利益率だな

961:名無し検定1級さん
19/10/20 19:55:46.81 Hj2Bvg3t.net
当座比率で在庫増加の資金繰りの悪さ主張した。

962:名無し検定1級さん
19/10/20 19:57:19.35 NYz3sSbg.net
事例3が自信ないのだが、第3問の設問2で大日程計画や中日程計画に触れるのはダメか?

963:名無し検定1級さん
19/10/20 19:57:43.44 VAio8y1O.net
悪化は円安と材料高騰で売上総利益率、借入増加で負債比率にした
良化は受注拡大で有形固定資産回転率にした
在庫保管費は確かに記載があったから売上高営業利益率と迷ったけど、「恒常的に発生」とあるから前年と当年の差の要因ではないと判断した

964:名無し検定1級さん
19/10/20 19:57:46.73 L0l0jQCp.net
俺も棚卸資産回転率にした
売上高営業利益率、棚卸資産回転率
有形固定資産回転率

965:名無し検定1級さん
19/10/20 19:59:43 dE1o2QrT.net
試験前と打って変わって建設的意見多くて良いな。
暴言野郎とか、見ててくださいよパイセン君どこいったんだか。

966:名無し検定1級さん
19/10/20 20:00:32 1sns7FBV.net
何回計算しても問2の設問3が91.94%なんだが間違えてる?

967:名無し検定1級さん
19/10/20 20:00:53 VAio8y1O.net
>>947
効率性から2つってのも迷ったけど、セオリー通りに安全性から持って来ようと考え、棚卸資産の増加は運転資金の増加(売掛金+棚卸資産-買掛金)に繋がるから借入金増加→負債比率増加と捉えた

968:名無し検定1級さん
19/10/20 20:00:53 y+RQXVFW.net
ここに来る奴らはそこそこ勉強した奴らだと思うけど
結構バラついてんな解答

969:名無し検定1級さん
19/10/20 20:02:08 NYz3sSbg.net
>>952
棚卸資産回転率と当座比率で迷った
やはり安全性の観点を入れるべきと最後に判断した

970:名無し検定1級さん
19/10/20 20:02:59 8ROaxfc4.net
売上高営業利益率
負債比率
有形固定資産資産回転率
にしました。

負債比率を入れた理由は、在庫増加→短期借入金増加

971:名無し検定1級さん
19/10/20 20:04:36 NYz3sSbg.net
>>954
共通固定費を加味してる?

972:名無し検定1級さん
19/10/20 20:06:08 NYz3sSbg.net
>>955
負債比率と当座比率もどっちか迷った
借入金の記述が与件文にないから当座比率にした

973:名無し検定1級さん
19/10/20 20:08:11 zPEP0Gza.net
>>960
当座比率も与件になかったよね?

974:名無し検定1級さん
19/10/20 20:08:54 Hj2Bvg3t.net
明らかに短期支払能力が悪すぎる

975:名無し検定1級さん
19/10/20 20:09:52 QRlt3mLc.net
迷った時は与件優先と聞きましたぜ

976:名無し検定1級さん
19/10/20 20:10:25 NYz3sSbg.net
>>961
在庫保有という記述
在庫を保有しているだけでは効率性の悪化とは言い切れない
在庫量は前期より明らかに増大している

977:名無し検定1級さん
19/10/20 20:11:12 Hj2Bvg3t.net
非効率な建材調達と在庫保有

978:名無し検定1級さん
19/10/20 20:11:24 1sns7FBV.net
>>959
うっわそれだわ
まじか〜

979:名無し検定1級さん
19/10/20 20:13:40 maSn9bOz.net
>>965
「恒常的に発生」だから前年と当年の差にはならないと考えた。棚卸資産の増加要因は売れ残った分譲住宅かなーと。

980:名無し検定1級さん
19/10/20 20:16:44 2JbwSuSs.net
>>967
自分もその読み。ぶっちゃけ棚卸資産回転率でも当座比率でもいいと思う。要は記述に落とせたかだけ。

981:名無し検定1級さん
19/10/20 20:17:13 lK1C8dcT.net
在庫増加の指標で当座も迷ったけど、非効率的な在庫(在庫にもかかってると読んだ)とあるとダボハゼも如く棚卸しに食いついた熊

982:名無し検定1級さん
19/10/20 20:17:29 wo/QnCpM.net
素直に疑問なんだけど
40歳超えて受験してる人達って何目的なの?
会社での経営部門移動とか昇進?
にしてもおじさんが多すぎるわ

983:名無し検定1級さん
19/10/20 20:18:16 Hj2Bvg3t.net
>>967
分譲住宅だから在庫、流動資産?
賃貸だから固定資産としました。

984:名無し検定1級さん
19/10/20 20:19:22.52 7QCLVHTz.net
診断助言理論のやつ再現貼らないどころか姿も見せない。やはり万年一次落ちベテだったか。

985:名無し検定1級さん
19/10/20 20:20:14.96 xcO+utm8.net
事例4の計算問題だけ解答晒します。
意見ください!
第1問
売上高売上総利益率 16.76%
当座比率 42.19%
有形固定資産回転率 1.64回
第2問
設問1
95.33% 69.39% 3.52% 89.09%
設問2
4345百万
設問3
91.49%
第3問
設問1
-0.9 6.1 14.5 9.6 9.6
設問2
回収期間法 3.03年
正味現在価値法 12.63百万
設問3
10.52%

986:名無し検定1級さん
19/10/20 20:21:55.05 BSco0pZL.net
配送コストの増大が与件文にあったから営業利益率にした、出荷運賃は販管費

987:名無し検定1級さん
19/10/20 20:22:00.63 Hj2Bvg3t.net
>>973
Aです

988:名無し検定1級さん
19/10/20 20:22:18.73 wo/QnCpM.net
〇〇性が過去に重複した事あったっけ?
かなり思い切った決断だな

989:名無し検定1級さん
19/10/20 20:23:57.32 Zdtn7Uxt.net
分譲住宅が売れ残って棚卸資産が増えてて棚卸回転率が悪化して、日本が攻めきてない!

990:名無し検定1級さん
19/10/20 20:25:28.10 maSn9bOz.net
設問2の4343と4545の差は何で?

991:名無し検定1級さん
19/10/20 20:26:07.96 L0l0jQCp.net
棚卸資産の増加を無視して有形固定資産回転率上がって効率性上がりましたーって言えないかなと思ったので

992:名無し検定1級さん
19/10/20 20:26:42.09 NYz3sSbg.net
>>978
前問の数値を使うか否か

993:名無し検定1級さん
19/10/20 20:27:48.13 NYz3sSbg.net
>>979
シンプルだけど説得力あり

994:名無し検定1級さん
19/10/20 20:28:56.11 maSn9bOz.net
>>980
4343だとアウトかなー?

995:名無し検定1級さん
19/10/20 20:33:48 NYz3sSbg.net
>>982
それは運営側にしか分かりません

996:名無し検定1級さん
19/10/20 20:38:16 BSco0pZL.net
経常利益段階の損益分岐点だから4,143じゃないのか。

997:名無し検定1級さん
19/10/20 20:39:03 UcCwpd0G.net
>>982
そらアウトやろ。制約条件無視やん

998:名無し検定1級さん
19/10/20 20:45:26 x4i6Y46g.net
>>973
だいたい一緒、

違うのは、

財務分析は当座比率でなく負債比率にした、決めてがなかったので・・・

3-2は△18.57% 差額キャッシュフローを割引したのと、材料費・労務費を割引したもので比較したらこうなりました。どっかまちがえたかな??

999:
19/10/20 20:47:41 C3VaZ1Wq.net
1科目受験番号書き忘れた…確実に不合格になる?なるよなぁ

1000:名無し検定1級さん
19/10/20 20:49:39.11 u0luTmVr.net
>>987
0点で足切りにかかるからな。

1001:
19/10/20 20:52:39 Y9zEdlvM.net
家に着いたら事例?の解答用紙がカバンの中から出てきた。明日協会に郵送すればいいわよね

1002:名無し検定1級さん
19/10/20 20:53:33 NYz3sSbg.net
>>987
試験時間終了の合図があっても書き続けてた人がいて、試験官に注意されてたけど失格になってなかった

1003:
19/10/20 20:53:38 DyBCA+Cq.net
ビールうめぇ!

1004:名無し検定1級さん
19/10/20 20:55:03 NYz3sSbg.net
>>989
あり得ない
試験官は解答用紙の提出枚数が合わないと休憩時間としないから
釣りはやめな

1005:
19/10/20 20:55:34 VbyC9RIZ.net
>990
そこは試験管によるだろうな
自分の判断で一人の人生を変えるのって
きついって思う人もいるだろうし

ただ受験番号書き忘れはアウトだろうな

1006:
19/10/20 21:02:32 nMXDSWCO.net
ラグビー観てるんだけど、試験と一緒で厳しそう

1007:
19/10/20 21:06:52 lI2Ra6N5.net
売上高営業利益率、負債比率
有形固定資産回転率
でも予見踏まえてるよね?

1008:名無し検定1級さん
19/10/20 21:07:19 Hj2Bvg3t.net
しかし、4343か4345で、変動費率・限界利益率の小数点差の解答で、どれくらい差がつくかな?

1009:名無し検定1級さん
19/10/20 21:08:28 Hj2Bvg3t.net
長期借入は減ってます。

1010:名無し検定1級さん
19/10/20 21:09:28.35 UcCwpd0G.net
有形固定資産、棚卸、売上総利益で与件踏まえてるかな。

1011:名無し検定1級さん
19/10/20 21:11:28.51 NYz3sSbg.net
>>996
240点付近ではその1問が命取りになるだろ

1012:名無し検定1級さん
19/10/20 21:13:16.88 NYz3sSbg.net
結局、この試験は上位者による席の取り合い
上位者同士の争いでは、1問の計算ミスが致命的になると思う

1013:名無し検定1級さん
19/10/20 21:13:49.10 PLtVVKUO.net
>>998
ナカーマです
与件に素直にと思ったらそうなる

1014:名無し検定1級さん
19/10/20 21:14:41.26 NYz3sSbg.net
>>1001
効率性が矛盾しないか?

1015:名無し検定1級さん
19/10/20 21:14:56.40 NYz3sSbg.net
>>1002
1000

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 22時間 18分 51秒

1017:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

54日前に更新/199 KB
担当:undef