中小企業診断士 2次試 ..
[2ch|▼Menu]
382:名無し検定1級さん
19/10/16 21:55:50.07 QSkEk2uM.net
>>376
そんなことないでしょ
マイナーなだけ

383:名無し検定1級さん
19/10/16 22:00:05.34 QSkEk2uM.net
>>377
それスゲぇ
俺なんか一周目はわけわからんかったぞ
あなたは優秀なんでしょうね

384:名無し検定1級さん
19/10/16 22:06:43.91 aO3kUqIf.net
皆さんのタイムマネジメントを教えてください。
俺の場合は、設問読んで、与件読むところまでで、40分。
記述は、骨子を考えながら40分の予定ですが、
遅いでしょうか?
設問読んで、与件読んで、骨子までで40分、記述で40分が理想でしょうか?

385:名無し検定1級さん
19/10/16 22:16:56 wlrRZoYo.net
二次の勉強始めたのは先々週で過去問5年分を1回だけだけど、ふぞろい採点で事例I〜?は安定して60〜70点台、事例?は安定して80点台取れてる。

時間配分は設問・与件で25分、記述で40分ぐらいだからいつも15分ほど余る。骨子とか考えたことないな。

386:名無し検定1級さん
19/10/16 22:26:19.28 BevBgTJO.net
天才現る

387:名無し検定1級さん
19/10/16 22:30:23.51 p/eXLW0o.net
>>379
全然大したことないよ
独学で週末しか勉強してないから単に時間が足りなく1周しかしてないだけだし
ただ1回解いたら文与件文や解答を覚えてるからもう一度解く必要はないと思う
こんなこと言っときながら落ちたら恥ずかしいけどw

388:名無し検定1級さん
19/10/16 22:32:54.08 c8aBRN9E.net
うん落ちると思う

389:名無し検定1級さん
19/10/16 22:50:29.24 wlrRZoYo.net
>>383
同感。一回解いたらほぼ覚えてしまうから2周する意味はないと判断してやってない。

390:名無し検定1級さん
19/10/16 22:53:33.82 hKqlSick.net
直接法のキャッシュフローって出る!?

391:
19/10/16 23:00:23 Pbs2Ojnb.net
ディシジョンツリーでたらヤバい

392:名無し検定1級さん
19/10/16 23:26:49 p/eXLW0o.net
明日はドラフト会議だね
試験なんかよりそっちの方がソワソワする

393:名無し検定1級さん
19/10/16 23:29:23 QSkEk2uM.net
>>385
この人もスゲえ
俺なんか、2週目やるころには、最初に解いた年度のポイント忘れてたぞ
優秀な人は羨ましい

394:
19/10/17 01:35:58 Tn5iFIBh.net
今年、初受験だが、
メルカリで買った平成13年からの過去問18年分をひたすら読み回している。

与件分、設問、解答、解説を暗記し、反射的にモジュール化したパターンを解答用紙に記入する作戦にした。

まぁ、一次試験からの勉強開始なんで
時間が無かったのと、
所詮はペーパー試験なんで
実務や論理的思考は受かってから身に着けようと割り切っている。

吉凶はわからんが、
今までの記述、論述試験は、
この方法でなんとかクリアしてきた。

395:名無し検定1級さん
19/10/17 04:29:33.93 VmALMbyJ2
事例T〜Vは、参考書を購入して勉強してみましたが、学習を
進めていくうちにこんなの勉強しても意味がないと思い。途中で
勉強するのをやめました。

ほとんど読解力とひらめきと作文の問題であって、短期間で高められる
能力でもないし、ボーダーライン付近の受験生であれば、何かしら
書いて、事例T〜Vで決定的な差はつきにくいのではと思いました。

9月の後半からは事例Wに絞って訓練しています。試験まであと数日
ですが、なんとか時間内に全問解答できるくらいに仕上がってきた。

こんなんで受かるかしら?

396:名無し検定1級さん
19/10/17 06:51:11.56 fOqMJPPG.net
>>381
俺も同じ
初見でも解答に60分しかかからなかったし、ふぞろい採点で60点以上とれてた
だけど、そんなポテンシャルにもあぐらをかかず、2ヶ月過去問を解きまくって牙を磨き続けた

397:名無し検定1級さん
19/10/17 07:01:52.25 kDdH1iFk.net
受験者多数の天才多数か。
今年の二次は激戦になるな。

398:名無し検定1級さん
19/10/17 07:14:54.38 ehx+g6Vf.net
大丈夫だ。時間余るやつは与件分析が甘くて落ちる。ふぞろいの60.点は本番の50点。

399:名無し検定1級さん
19/10/17 07:25:44.78 fOqMJPPG.net
>>394
そう考えるのは早計だな
あなたが80分かけてやってる分析を60分でやってるだけ
質はそのままだから効率が良いということ
まあ互いに頑張ろう

400:名無し検定1級さん
19/10/17 07:40:43 UoaqmdL4.net
>>395
いや、ふぞろいの60点そこそこは本番では50点ぐらいだろ

401:名無し検定1級さん
19/10/17 07:51:28 ueagwhhM.net
何でそんなにみんなふぞろいを盲信してんの?w
まあ、他に信じられる教材も無いからか……

402:
19/10/17 07:56:27 ehx+g6Vf.net
>>395
俺は受かってるからお前が頑張れ

403:名無し検定1級さん
19/10/17 08:01:24 wP6lePHz.net
試験前は天才多いけど、試験後は一掃されるから。
こんなに天才いるのに再現答案貼らないんだよ。
結局上位2割弱しか通らない試験なんだからここにいる天才達も8割落ちていく。

404:名無し検定1級さん
19/10/17 08:05:59 wP6lePHz.net
しかし本当に239点落ち何人もいるな。
4科目別々のスタッフが採点してる(と思う)から、偶然に合計点が239点は考えにくい。
やっぱり当落ラインでは答案見比べて優劣つけるんだろう。
字の綺麗さまで問われるのはこの段階ではないかと思う。
オレ中指ケガしてたからメチャ乱筆だったけど通った。

405:名無し検定1級さん
19/10/17 08:27:08.63 ehx+g6Vf.net
>>399
去年は事例4以外でこりゃ80点超えだねってのは1個か2個しかなかった記憶。俺の70点超え答案もどっかに貼ってあるw貼ったときは60以下と採点されたがw

406:名無し検定1級さん
19/10/17 08:28:04.02 ehx+g6Vf.net
KECとEBAの模範解答をワクテカして待っている俺がいる。

407:名無し検定1級さん
19/10/17 08:36:10.48 ehx+g6Vf.net
お前ら再現答案作れるように解答用紙にメモっとけよ。試験後楽しめるぞ。

408:名無し検定1級さん
19/10/17 08:37:06.28 ehx+g6Vf.net
解答用紙にメモっちゃいけねえ。問題用紙だ。

409:名無し検定1級さん
19/10/17 08:44:01.58 WDRPR8nZ.net
200%定率法がお前らを苦しめる

410:名無し検定1級さん
19/10/17 09:12:59.83 HdkLJ0HU.net
>>400
サラッと自分語りわろた。

411:名無し検定1級さん
19/10/17 09:28:10 4f0NXmNQ.net
>>405
そんなの何も難しくない

412:名無し検定1級さん
19/10/17 11:45:46 OPIBWoX4.net
急に自称合格者の上から目線書き込みがふえてきたな
受験生の方、あと3日間何をする?

413:
19/10/17 12:20:27 tRyIXJas.net
>>398
へえ、合格者もいるんだ、何しに来たの?受験生を上から目線でバカにしに来たのか?
まるで卒業後も先輩風吹かせて、練習に口出して煙たがられる部活のOBみたいだな

俺たちみたいな受験生相手にイキるんじゃなくて、合格したんなら同じ立場の診断士と勝負した方がいいんじゃない?

まあ、じきにそっち行くから待っててくださいよ、先輩

414:名無し検定1級さん
19/10/17 12:25:52 wP6lePHz.net
>>409
昭和のサッカー部マンガに出てくる生意気で前評判だけ高くて主人公にけちょんけちょんに負ける新入生みたい

415:名無し検定1級さん
19/10/17 12:32:33 MW07siwA.net
>>408
週末しか勉強しないから実質土曜日しかない
解いていない過去問1年分の問題と解説を読む
解いた過去問3年分の解説を読む
前日にこれだけやれば合格間違いない

416:
19/10/17 13:09:40 ehx+g6Vf.net
プロ講師がドヤ顔で大外しの解答を書く試験、それが中小企業診断士二次試験。

417:
19/10/17 13:40:53 WDRPR8nZ.net
合格したニダ。でも予備校講師で評論家面していたほうが幸せニダ。吾輩は社会不適合者アルヨ。

418:名無し検定1級さん
19/10/17 13:45:09 wP6lePHz.net
一次しか受かってない講師とかいるもんな。

419:名無し検定1級さん
19/10/17 14:48:47 Jn6WLgCi.net
講師には何点で合格したのか聞け。
80点未満の講師は論外。

420:名無し検定1級さん
19/10/17 14:54:08 3KMqgS+M.net
得点開示できるまえからいるのばっかだな

421:
19/10/17 15:00:06 WDRPR8nZ.net
養成二次回避講師は、誰?

422:名無し検定1級さん
19/10/17 15:18:07.00 yBLVQs4j.net
遠藤に任せろ

423:名無し検定1級さん
19/10/17 15:25:31 wP6lePHz.net
たしかに去年の?はどこも悉く外したけど、遠藤は的を射たと聞く。

424:名無し検定1級さん
19/10/17 15:27:08 6WMQnMpH.net
>>409
全く同意

反論された途端に、俺は合格者だ
アホかよ
診断士同士で議論する自信ないのか?
中小企業のオヤジに話しに行けよ

425:名無し検定1級さん
19/10/17 17:29:49 m7y3qQo0.net
>>414
せっかく合格したのに診断士登録せず、失効した講師がいたな

426:名無し検定1級さん
19/10/17 17:39:33 VndXjY2c.net
>>421
資格維持の労力とコストが想像以上。企業内診断士&副業禁止だとつらい。

427:名無し検定1級さん
19/10/17 19:32:44 E+N9OI67.net
>>420
その過剰反応が面白くて現れるんだぞ

428:
19/10/17 19:39:41 ehx+g6Vf.net
>>331
はネタだったのか?
アドバイスしている奴もいるのに反応なしか?

429:名無し検定1級さん
19/10/17 20:15:51 4f0NXmNQ.net
>>424
ネタに決まってんだろ

430:名無し検定1級さん
19/10/17 20:16:38 4f0NXmNQ.net
>>423
そんな奴が現れたら、メッチャ突っ込んでやるさ

431:名無し検定1級さん
19/10/17 20:21:24 E+N9OI67.net
>>426
無駄に前髪長そう

432:名無し検定1級さん
19/10/17 20:52:07.71 nKMy8p4I.net
俺丸坊主。
明日は休みを取ったから、何とか仕事の疲れを抜いて思考回路を試験用に組み替えないと。

433:名無し検定1級さん
19/10/17 20:54:37.31 2Iw+RRGc.net
>>411
俺もひたすら問題と解説を読もうと思ってる。正直今からは伸びないし。

434:名無し検定1級さん
19/10/17 20:56:19.88 ehx+g6Vf.net
ファイナルペーパーを作る奴は頭が悪いと思っている

435:名無し検定1級さん
19/10/17 23:21:54 BiVmJO0x.net
確かに。診断助言理論だとかキーワードだとか因果だとかもね…。普通に問われてることを素直に文章にするだけなのに。

436:名無し検定1級さん
19/10/17 23:40:48 Fah+y75C.net
>>430
>>431
うるっせんだよ
てめーら、合格者か?
診断士同士では議論出来ない落ちこぼれか?
disりは不要
合格者ならタメになる話しの一つでもしてみろよ
カスが

437:名無し検定1級さん
19/10/17 23:42:33 Fah+y75C.net
>>431
特に、こいつ
キーワードだろうが因果だろうが、どんな答え方しようが自由だろ
てめーの考えが絶対的に正しいと証明出来ないなら、同じこと何回も書くな
ちっせー人間だな

438:名無し検定1級さん
19/10/17 23:46:00 Fah+y75C.net
>>431
否定しか出来ない
ゴミ

439:名無し検定1級さん
19/10/18 00:20:40 AERJL9Nv.net
記述式試験の回答が一意に定まるはずがない
予備校や過去合格者の回答例を見ても、様々なのは明らか

箇条書きを推奨してるとこもあれば、句読点も惜しんでキーワー


440:ドを詰め込めというとこもあれば、因果を踏まえろというとこもある 異論が無いと思われることは、 訊かれていることに答えるってこと それが素直に回答するってことだろ 素直に回答する上で、キーワード派、因果派等様々な回答「方式」がある ただ、回答「方針」は素直に回答するというのは一々言われなくても皆分かっている



441:394
19/10/18 01:16:42.91 LFxTNMOU.net
90と147と同一者の事例1答案
参考にするのは全くおすすめしない
1つ言えるのは、大の苦手事例で設問の意図も良く掴めないままでも精一杯ポエムする事で、
合格答案になるに耐えたサンプルという事である
最後は与件と設問にかじりついて、
気合いでポエムだ
という事をお伝えしたい
それでは、
みなさんが本試験で全力を尽くされる事を祈る

事例T
第1問
A社の主力商品は、前身のX社時代から地元での認知と人気が高く、
市場から商品が消える事を惜しまれ、組合から復活を嘆願され、
商標権が早期に譲渡される等、周囲の後押しが得られた事が最大の要因である。
第2問
A社は3部門のスリムな組織で階層はフラットであり、部門の役割は兼業され、
管理職を務める人員が少ない。また、非正規社員の業務は定型的で統制範囲が広い。
以上の特徴から少数の正社員で運営できる。
第3問
工業団地に移籍して操業事によって、自治体や団地内の他の企業との交流が生まれ、
支援や助言が得られた事で、HACCPの取得や増産を実現する事が出来た。
また、用地の確保や流通の強化もメリットと考えられる。
第4問
全国市場に拡大するためには、地域ごとの市場に対応するための製品開発や販路開拓、
および、それを担う人材の確保と育成が必要になる。
それらが滞り障害となる事が、収益上のリスクとなる可能性がある。
第5問
創業以来の要員が退職する中で、次世代を担う人材を確保し、
経営ノウハウや企業理念や旧来の関係先との関係を承継する事が課題となる。
全国展開向けて、地域ごとの市場に対応するために、
事業部制等の組織体制の整備を行い、管理者に権限を委譲しつつも、
利益責任を明確にする事によって事業を継続する事が課題となる。

442:名無し検定1級さん
19/10/18 04:11:32.55 RH5H6RI3.net
>>432
タンスの角に小指ぶつけた時に独りでバカヤロウって叫んでそう

443:名無し検定1級さん
19/10/18 04:12:18.64 RH5H6RI3.net
>>433
おしっこ我慢しながら書いてそう

444:名無し検定1級さん
19/10/18 04:12:56.23 RH5H6RI3.net
>>433
トイレ我慢しながら書いてそう

445:名無し検定1級さん
19/10/18 04:13:24.95 RH5H6RI3.net
>>434
落ちそう

446:名無し検定1級さん
19/10/18 06:20:06.47 0t3XImYo.net
>>436
これは60点行ってないと思われるが、これでも全受験者の半分より上、このレベルすら書けない奴、俺理論書いちゃう奴多数。

447:名無し検定1級さん
19/10/18 06:25:56.76 0t3XImYo.net
>>432
は落ちる

448:名無し検定1級さん
19/10/18 06:48:49 X5ip+2pk.net
>>441
素直に回答すればいいだけなのにね。キーワードやら因果やら手法にこだわりすぎないこと。

449:名無し検定1級さん
19/10/18 07:43:34 U4pNjbmo.net
>>443
うっせーよ
批判ばかりしてねーで、お前のその素直に回答した答案晒してみ?
出来ないのかゴミ?

450:名無し検定1級さん
19/10/18 07:44:33 U4pNjbmo.net
>>443
こいつはとにかくゲロカス

451:名無し検定1級さん
19/10/18 07:46:26 U4pNjbmo.net
>>443
じゃあお前が見本見せてみろや
おらっ!
早くせーや

452:名無し検定1級さん
19/10/18 07:56:58 RH5H6RI3.net
>>444
かおまっか

453:名無し検定1級さん
19/10/18 08:02:03 RH5H6RI3.net
>>444
大丈夫。そんな君でも来年は合格できる。
そう、この診断助言理論さえあればね。

454:名無し検定1級さん
19/10/18 08:05:17 lrCcIsJ5.net
何かもう心の病気を心配するくらい噛みつくやつおるな…

455:
19/10/18 08:11:21 QCa0LS7C.net
精神分裂病だと口述試験落ちるよ。

456:名無し検定1級さん
19/10/18 08:14:55 U4pNjbmo.net
>>443
能書きばっか言ってねーで、
見本示してみろや
おらっ!
カスが

457:名無し検定1級さん
19/10/18 08:15:25 U4pNjbmo.net
>>448
合格してるが?

458:名無し検定1級さん
19/10/18 08:16:32 U4pNjbmo.net
>>443
おい、てめーのことだよ
早く見本示してみろや

459:名無し検定1級さん
19/10/18 08:19:14 RH5H6RI3.net
>>452
っっwぜてうそ

460:名無し検定1級さん
19/10/18 08:53:29 U4pNjbmo.net
>>454
は?
合格してるものは合格してる
てめーだろ、この道10年のクソベテはwww

461:名無し検定1級さん
19/10/18 08:53:57 U4pNjbmo.net
>>443
おらっ!
早くしろ
カスが

462:名無し検定1級さん
19/10/18 09:04:42 RH5H6RI3.net
>>455
火病のわかりやすいサンプルwwwww
オラァw
カスガァw
ハヨハレヤァw
オレハゴウカクシャサマダァw

463:
19/10/18 09:16:47 h8uyEKdv.net
>>436
日本語が下手。

464:名無し検定1級さん
19/10/18 09:19:24 U4pNjbmo.net
>>457
よぉ、クソベテニート

465:名無し検定1級さん
19/10/18 09:26:56 U4pNjbmo.net
くだらん受験生批判ばかりしてないで自ら手本示してみろってんだ

素直に回答しろ?
キーワードや因果はどうでもいい?
ならば、お前がその素直に回答したという見本を見せてみろ

ふぞろい等の各種参考者、予備校がキーワード・因果を踏まえて書けと指導してる
金も時間も掛けて勉強してきたことを最後まで貫くしかない

自分で見本や例すら示すことの出来ない、どこぞの馬の骨どころかゴミとも分からない奴の能書きなど全くの無価値

466:名無し検定1級さん
19/10/18 09:36:59 RH5H6RI3.net
>>460
紙パックの日本酒買ってそう

467:名無し検定1級さん
19/10/18 09:49:55 IrSPk68P.net
合格者は証書提示しないと発言できないよ

468:名無し検定1級さん
19/10/18 10:05:36 hCaFJxtd.net
>合格者は証書提示しないと発言できないよ  ×
合格者は得点開示80点超でないと発言できないよ  ○

469:名無し検定1級さん
19/10/18 10:20:22 U4pNjbmo.net
>>443
うらっ!
おせーよ
早く合格証明さらして、何年度の事例でもいいから見本見せろや
出来ねーのか?
あんだけクソ能書きたれてたくせに何も出来ねーのかよ

470:名無し検定1級さん
19/10/18 10:23:45 QGzuLsPC.net
>>464
たぶん394の自演なんだろうけど、試験2日前なんだから
こんなとこにたらたらたら書き込んでる暇あるなら、勉強するか身体休めようよ
余計なお世話かもしれないけど

471:名無し検定1級さん
19/10/18 10:26:23 hCaFJxtd.net
素直に解答の矛盾
素直に解答して受かるのなら、小学生だと皆合格では?

472:名無し検定1級さん
19/10/18 10:31:13 U4pNjbmo.net
>>443
早くせーや
能書きしか言えない能無し


473:か?



474:名無し検定1級さん
19/10/18 10:53:16.31 U4pNjbmo.net
>>443
おっせんだよ

475:名無し検定1級さん
19/10/18 11:02:59.84 RH5H6RI3.net
>>468
眉間のシワ深くて前髪薄そう

476:名無し検定1級さん
19/10/18 11:05:02.52 RH5H6RI3.net
>>468
あれ?
診断助言理論=暴言太郎
で今年受験じゃなかったっけ?
キャラ多すぎて渋滞してるから整理たのむ

477:名無し検定1級さん
19/10/18 12:12:11 WXTGIwpa.net
さて会社休んだし、最後の悪あがきするかー

478:
19/10/18 12:31:44 JA8XhQEp.net
テスト前で有給取ったけどあんまり勉強することなくて2ちゃんで暇つぶししてるやつ多すぎ。

479:名無し検定1級さん
19/10/18 12:43:19 U4pNjbmo.net
>>470
そういうお前は何者なんだ?
一つのことをネチネチ言うだけのカスか?

480:名無し検定1級さん
19/10/18 12:48:49.58 RH5H6RI3.net
>>473
そんな事も知らなかったのか。
オレはアレだよ。言うなれば全員だよ。
このスレはお前と、あとは全部オレが演じてるんだよ。
もっと相手してくれよ。

481:名無し検定1級さん
19/10/18 12:49:22.08 QCa0LS7C.net
前髪薄い、お笑い芸人かよ。(笑)
ハゲの診断士のレポートなんか価値ないよ。コトラーはフサ!

482:名無し検定1級さん
19/10/18 12:51:26 U4pNjbmo.net
>>474
なんだ、つまんねぇ雑魚か

483:名無し検定1級さん
19/10/18 12:58:15 U4pNjbmo.net
>>443
早くせーや
能書き野郎

484:名無し検定1級さん
19/10/18 12:59:00 RH5H6RI3.net
>476
どうした勢い消えたな。
もっと基地外っぷり発揮してくれよ。
君には才能がある。

485:
19/10/18 13:18:43 /UpzS7jS.net
今日は財務の計算問題集をやって、過去問の解説読んで、ぐらいかな。
あと、ゆっくりお風呂に入って早く寝る。

486:名無し検定1級さん
19/10/18 13:20:21 IrSPk68P.net
暇つぶしに白書の実際の企業の取り組み事例を読んでるんだけど、まさに事例そのものなんだな
今更知ったよ、なんかどっかで見たようなものもあるし

487:
19/10/18 13:28:32 Gmqu8aHd.net
あーあ
電車動いてねーじゃん
1年半も勉強して来たのにこんなことで受験できないわ…
受験料も教材費も時間ももったいなさすぎる。
やっぱ田舎もんはお呼びじゃねーってことだな。

488:名無し検定1級さん
19/10/18 13:37:15.39 RgTGlGqt.net
カッペ診断士には、農業の診断がお似合い。農協がバックについているのが強み。但し報酬は、農作だよ。アヒャヒャ。

489:名無し検定1級さん
19/10/18 13:41:25.76 QGzuLsPC.net
高速バス、レンタカー等々、離島じゃない限り幾らでも方法あるはず
這ってでも行ってこいよ、これまで努力してきたんだから

490:名無し検定1級さん
19/10/18 14:02:15 RH5H6RI3.net
>>477
なんやつまらんのう。
ほれ踊れや。
楽しませろ。

491:
19/10/18 14:16:05 RgTGlGqt.net
協会のHPに試験延期のお知らせが
出ているぞ

492:名無し検定1級さん
19/10/18 14:24:50 6kgl4zb/.net
>>481
1ヶ月半も勉強すればやる事なくなるのに
1年半も勉強したってネタだろw

493:
19/10/18 14:35:39 /UpzS7jS.net
嘘はよくない。
URLリンク(www.j-smeca.jp)

令和元年度中小企業診断士第2次試験(筆記試験)を受験される皆様へ
令和元年10月17日
経済産業大臣指定試験機関
一般社団法人中小企業診断協会

令和元年度中小企業診断士第2次試験(筆記試験)は、10月20日(日)に予定どおり
実施いたします。

公共交通機関の運行遅延・停止などの恐れもありますので、受験者の方々は、最新の気象
庁の発表や交通情報等にご留意いただき、十分時間に余裕をみて試験会場にご来場ください。
(試験会場については、受験票に記載してあります。)

  なお、今後、試験の実施につき


494:ワして当協会からお知らせがある場合は当Webサイトに情報を掲載いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。



495:名無し検定1級さん
19/10/18 15:04:45.72 U4pNjbmo.net
診断助言理論は最強だよ

496:名無し検定1級さん
19/10/18 15:11:53.81 RH5H6RI3.net
暑い夏、
寒い冬、
地震も台風ももう怖くない。
そう、
この診断助言理論さえあればね。

497:名無し検定1級さん
19/10/18 15:36:20 RH5H6RI3.net
>>488
ほれはよ発狂せーや
使えねーな
オレらを楽しませるために踊れや
ホレホレww

498:
19/10/18 15:41:41 0fvOhttW.net
22年度の事例三、今二回目やってみたけど、ほんとわけわかんない

499:名無し検定1級さん
19/10/18 15:43:09 U4pNjbmo.net
>>443
早く答えろや
おらっ!

500:名無し検定1級さん
19/10/18 15:56:53 RH5H6RI3.net
>>492
ある時は診断助言理論自慢の受験生
ある時は合格しとるわ!とのたまう暴言太郎
しかしてその正体は虚言癖の残念マンwww

501:名無し検定1級さん
19/10/18 15:58:04 RH5H6RI3.net
>>492
ほれ早く基地外っぷり発揮しろよ使えねーな
お前のファビョぶりで今日も酒がうまいwww

502:名無し検定1級さん
19/10/18 16:00:46 Z6Os/73l.net
H29の事例?っていうほど難しいか?

503:名無し検定1級さん
19/10/18 16:57:11.63 hCaFJxtd.net
今8月の1次合格後に自分が書いたメモを見た。
2次までに、あれをやる、これをやると書いてあって、
それらを気持ちに余裕を持たせるため、
2週間前の10月6日に終わらせると書いてあった。
現実には、メモに書いていた予定は終わってなくて、
予定していたことの90%位の完成度。

504:
19/10/18 17:09:23 nBdnFkKc.net
明日は温泉入ってリラックスしよ
やれることはやったし、あとはやるだけ

505:名無し検定1級さん
19/10/18 17:20:46.51 zw6sKzGW.net
今日仕上げで30年の過去問解いたけど不安が増大しただけだった
特に事例4爆益必須だろ

506:名無し検定1級さん
19/10/18 17:41:51.66 /UpzS7jS.net
くそー、仕事が割り込んできてしまって二時間ぐらい食われてしまった。
いらついたからご飯でも食べてくるか。

507:
19/10/18 17:52:54 0fvOhttW.net
もうだめだーとか叫びたくなるけど
皆さん結構一緒な感じで安心する笑

508:名無し検定1級さん
19/10/18 18:30:53 TT66KOBQ.net
解答速報ってどのくらいのタイミングで出るの?
事例4だと早い?

509:名無し検定1級さん
19/10/18 18:35:59 RH5H6RI3.net
すぐ出る。
しかし学校ごとに解答違ってアテにならない。
そもそも本当の解答はわからないから、延々と悶々する日々を過ごす。

510:
19/10/18 18:52:13 2nGPjgUt.net
>>501
TAC 23日
LEC 不明 20日に速報講評やる 11/3イベント
大原 事例1 20日 17時20分 その他22日17時
TBC 25日
KEC 事例1と4 20日事例2と3 21日
EBA 11/3イベント
AAS  11/3イベント
MMC 26日28日イベント

511:名無し検定1級さん
19/10/18 18:53:23 U4pNjbmo.net
診断助言理論は誰にも負けない

512:
19/10/18 18:53:56 2nGPjgUt.net
間違っている可能性もあるので各自確認のこと。訂正よろしく。

513:名無し検定1級さん
19/10/18 19:11:31.14 lDuSVgkl.net
試しに鉛筆で100字くらい書いたら手が痛くなった
手書きダリーわ

514:名無し検定1級さん
19/10/18 19:14:54.36 AERJL9Nv.net
>>436
少なくとも第1問は、設問解釈を誤っていると思う

515:
19/10/18 20:11:16 /UpzS7jS.net
平成29年の問い一って、今読み直すと日本語的に変じゃないか?

「景気低迷の中で、一度市場から消えた主力商品をA社が再び人気商品にさせた最大の要因は、どのような点にあると考えられるか」

「人気商品に出来た」「させることが出来た」ならわかるけど「人気商品にさせた」。
なんだか、引退して平穏な暮らしをしていた元アイドルを無理矢理芸能界に送り出したみたいなニュアンスを感じた。

516:
19/10/18 20:14:45 2nGPjgUt.net
>>508
「出来た」より偶然性の要素が除けるから、だと思います。
これは国語力やね。

517:名無し検定1級さん
19/10/18 20:22:01.92 2nGPjgUt.net
>>508
要因が再び人気商品にさせる
社長が再び人気商品に出来た
どっちでもいいんじゃね?

518:名無し検定1級さん
19/10/18 20:22:59.78 /UpzS7jS.net
国語力というか、辞書的に違和感。
「させる」は「他人にその動作をするように しむける意(新明解)」。
この辺は作者がわざとやっているのか、単に作者の言語力やセンスの問題か。
まあ今更考えても仕方ないんだけどね。

519:名無し検定1級さん
19/10/18 20:25:45.04 RH5H6RI3.net
>>504
足りない
足りない
徹底的に粘着したるから
ほれ踊れ
暴れろ
日和るな
ほれほれ
笑わせろや
消えて終わると
思うなよ

520:
19/10/18 20:50:27 QCa0LS7C.net
革命的診断士を目指すわよ

521:名無し検定1級さん
19/10/18 20:55:07 VDKQ73kC.net
来年の二次に向けて予備校の通信教育調べ始めたわw

522:
19/10/18 20:58:36 jdQwnBTQ.net
>>441
まあこれじゃ60点は無理ですかね、
50点取れてたら大儲けのポエム集ですがねw

>>458
そんな日本語でも合格した意味で貴重なサンプル

>>507
事例1であり組織人事の視点で書くと自分に言い聞かせているので、
周囲の後押しを「最大の要因」として書いている
与件にも、当初は起業に消極的だった社長が周囲の後押しで一念発起した、
という記述があるよ
これは裏を返せば、周囲の後押しが無ければ、起業しなかったのでは?

523:
19/10/18 21:01:59 QCa0LS7C.net
事例?が苦手です。4Pだけしかよくわからない。あきらめる化。

524:394
19/10/18 21:12:13.19 jdQwnBTQ.net
ちょっと上でもh29事例1が出てるので書くけど、この事例の与件の中で、
社長の思いを表現しているワードはどれだと思いますか?
ただし、全国展開と売上拡大以外で

525:名無し検定1級さん
19/10/18 21:13:37.54 p+Gw95Kp.net
>>516
4Pなんて、いやらしい

526:名無し検定1級さん
19/10/18 21:13:43.48 hCaFJxtd.net
試験中にトイレに行っても良いんですよね?
その場合、試験官は外で待っていて、中までは入って来ないのかな?

527:名無し検定1級さん
19/10/18 21:14:25.21 p+Gw95Kp.net
>>519
アナルを掘られるぞ

528:名無し検定1級さん
19/10/18 21:27:52.07 0t3XImYo.net
>>511
お前のセンスの無さの問題

529:
19/10/18 21:41:06 /UpzS7jS.net
>>517
売上30億円という修飾語はついちゃってるけど「中堅菓子メーカーになること」。

530:名無し検定1級さん
19/10/18 21:41:39 AERJL9Nv.net
>>515
うーん、私はもっと単純に考えて、
「させた」という表現から、A社の行為というか方針を尋ねた問題と解釈した
知名度が高いことや商標権の有無は、行為そのものではないし、A社が方針を決定した理由と捉えたのだが、俺の方が甘いか?w

531:名無し検定1級さん
19/10/18 22:45:41 CCs+bvKn.net
何でそんな小難しく考えるかね。再び人気商品になったのは他力と自力の両方がある。そのうち、「させた」(=他力ではなく自力のもの)を答えよってだけ。
こんな専門知識でも何でもない小学生か中学生の国語で悩む人もいるんだね。

532:
19/10/18 22:53:39 /UpzS7jS.net
>>524
それって結構大事なことじゃないか?>(=他力ではなく自力のもの)を答えよ

A社の持つ経営資源でないもの、例えば「周囲からの後押し」とか×って事になるんだし。

533:
19/10/18 23:41:10 Ppgu6GDZ.net
勝手に出題予想してみた!
事例?
人を使うサービス業がきて、インターナルマーケティング?さらに承認欲求を満たす!
事例?
小売・卸がでるかも?でたら、(限界)利益率の高い商品に集中(セールスミックス
の視点)と、5Fで特に仕入れ、新規参入や競合さらに商品特性の切り口で解答
事例?
自動車部品でBCPがくるかも?
きたら、留意点でAB2工場での生産を続ける。理由は、AがもしダメになってもBで生産
を継続できるから

534:名無し検定1級さん
19/10/19 00:03:09 5lEUfUBG.net
ついに開眼!
それは与件文が、半分くらいはダミーだという事。
もしかして今頃気付いたのは俺だけかもだけど
だけど解答に使う与件文にだけ注意が向くようになったぞ。

535:394
19/10/19 00:11:18.77 reskigOS.net
>>522
もちろんそれも正統派の解釈と思いますがね
自分はネタ半分と断った上で、h29事例1で社長の思いが最も反映されているワードは、
「戦友」
であると、個人的に解釈しますね
これこそ、「ゆでがえる」にも類似するぐらい、
この言葉でしか表せない社長の気持ちを表現していると思うから
なので、回答のどこかで「戦友」に触れる必要があり、
435の回答では問5で「創業以来の要員」という表現で戦友に触れている訳です
>>523
まあ、単純に考えて整合性がある方が得点が期待できますね

536:名無し検定1級さん
19/10/19 00:18:36.48 JBGizZeI.net
キーワードとか因果…こういう輩は国語力はちゃんとあるのだろうか?

537:名無し検定1級さん
19/10/19 00:39:01 5lEUfUBG.net
>キーワードとか因果
物凄く誤解されていますよ

538:
19/10/19 00:39:04 KGc+cw5X.net
もう今更、ガタガタ理屈をこねても仕方ない。

にんにく食いまくって、
臭い臭い屁こいて、
周囲の集中力を削ぎ
不合格者を増やす事だけに
専念する。

539:名無し検定1級さん
19/10/19 00:40:55 O+5yG+i8.net
>>529
国語力の問題ではない
そのように指導を受けている、もしくは影響を受けている
国語力という漠然としたものではなく、緊張感でブレないように、自分なりの方針を決めているだけ
キーワードや因果を疑問視する輩がこのスレには多いが、正体不明の人間の言うことより、予備校等の指導に従順なだけ
だって金と時間を投資してるから
キーワードと因果で合格した人がいるのは事実
国語力というものをこのスレで示した人は1人もいない

540:名無し検定1級さん
19/10/19 00:42:31 O+5yG+i8.net
>>530
そのようなことは試験当日に再現答案晒してから言ってな
あんたはまだ何の実績もないんだろ?

541:名無し検定1級さん
19/10/19 00:48:46 5lEUfUBG.net
>>533
俺は>>529さんがキーワードと因果について何か勘違いをしていますよと言っている

542:
19/10/19 01:29:05 ug4B+CHz.net
事例1の1問目、今年はまた単純SWOTに戻るか、去年の〜の視点で述べよのシリーズで来るか

543:名無し検定1級さん
19/10/19 01:33:12 yaffw0w5.net
診断助言ビローン

544:名無し検定1級さん
19/10/19 01:59:00.24 XTgT2D6c.net
労働生産性は出るだろどっかには

545:名無し検定1級さん
19/10/19 06:20:34 mn/4ehSy.net
軍隊型組織、STP分析、QC7つ道具と新QC7つ道具、EBIT/EBITDAとか信頼区間が出そうな気がする

546:名無し検定1級さん
19/10/19 07:03:29 E1BBNDam.net
昨日本屋によってきたけど、ふぞろいがあった。
受験生必携の書みたいに言われるけど、そうでもないかな?
予備校派が多いのかな?

547:
19/10/19 07:40:00 gRrfWAej.net
事例3でQCがでた夢見た

548:
19/10/19 07:57:15 QxWy9mRA.net
加えて、KFC、TDL、PPAPあたりも出るな

549:名無し検定1級さん
19/10/19 08:28:27 O+5yG+i8.net
素直に回答すればいい、
って主張する人には回答例を晒して欲しい
参考にしたいから

550:
19/10/19 08:41:06 ug4B+CHz.net
>>542
去年の事例3のマンマシンチャートの問題なら、問題点と改善策書け、って書いてあるから問題点と改善策を対応させて書く。
これが素直な回答だが、こんなこともできねー奴が多数いるのよ。
金型置き場散らかってる→置き場を整理して、運ぶのを外段取り化
成形機2の待ちが無駄&昼休み稼働させたそうに書いてある→昼休み稼働

551:名無し検定1級さん
19/10/19 08:49:28 VyMdBY5m.net
因果とキーワードって、難しい言葉使ってるけど
要するに論理的な文章を組立てられる文章構成力と
本文中から重要な言葉を抜き出す読解力でしょ
これって詰まるところ国語力なんじゃないの?w

552:名無し検定1級さん
19/10/19 08:56:20 7QDk3/pT.net
>>544
これは同意
国語力がないと、キーワード抜き出しも因果記述も出来ない

553:名無し検定1級さん
19/10/19 08:57:55 E1BBNDam.net
>>544
>これって詰まるところ国語力なんじゃないの?w
その通りなんだけど、国語力の弱い、俺のような受験生には
80分と言う制限時間でうまくまとめるための型がいる
俺のやり方は、与件から抽出したキーワードを2次用の文法でまとめる。

554:名無し検定1級さん
19/10/19 09:03:49 gpgCiGC9.net
そうそう、俺の意見もそれ。因果だーキーワードだーって小難しいこと言ってるけど、要は素直に聞かれてることを答えればいいだけ。論理的な文章を書けるかどうか。知識はみんな一次通過してるんだから大差はないし。

555:名無し検定1級さん
19/10/19 09:09:18 E1BBNDam.net
言っておくけど、このスレで受験生にアドバイスできるのは、
80点超合格者だけだぞ。
240点台で合格したような人に意見する権利は無いんだよ。

556:
19/10/19 09:15:57 PpTlFnlu.net
>>547
そのやり方は与件文に落ちてる加点ポイントをスルーしやすいと思うけどな。
地域連携の特産品とか特産品と書かずに栽培されてるとかサラッと書かれてたりする。

557:
19/10/19 09:16:22 PpTlFnlu.net
>>548
75点だけどやらせてくれよ

558:名無し検定1級さん
19/10/19 09:22:48.22 pd0L9Hnp.net
国語力が一番大きいのは事例4
意味を取り間違えたら0点

559:
19/10/19 09:38:23 93riCphH.net
受験票が洪水で流された。
合格も流された。

560:
19/10/19 09:57:00 a2DmHmLe.net
腹括るしかないな。なるようになる!

561:
19/10/19 09:58:44 PpTlFnlu.net
でもここにいる8割は落ちるんだぜ

562:名無し検定1級さん
19/10/19 10:03:53 7QDk3/pT.net
>>547
だからその素直な回答ってのをどの年度の事例でもいいから、晒してみ?
キーワード派も因果派も、皆んな素直に回答しようとしてるのは当たり前なんだよ
小難しく考えてのはあんたじゃないのか?

先ずは、その素直な回答ってのを晒してみ
きっとコテンパンに突っ込まれる

563:
19/10/19 10:17:07 93riCphH.net
養成課程出身であることがバレた
診断士ってカッコ悪い。
ズラがバレたハゲみたい

564:
19/10/19 10:23:56 QxWy9mRA.net
>>544
その通りだと思う
与件を見て何が起こっているか、設問を見て何が問われているか、を読解力で読み解く。
それを踏まえて解答は
問題点なら、「AによりBの為、Cになっている。」
改善策なら「DをEすることでFし、Gを向上させる。」
とロジカルに述べる。

これを当たり前のスキルとして既に習得していた人もいれば、そうでない人もいる。
そうでない人はキーワード、因果…などという型を基に、そのやり方を突貫工事で習得していく必要があったというだけだな。

565:
19/10/19 10:33:04 ug4B+CHz.net
>>557
字数無駄に食うため加点ポイントを1つ落とすという欠点がある

566:
19/10/19 10:34:00 ug4B+CHz.net
加点ポイント1つ3点〜5点だな。

567:名無し検定1級さん
19/10/19 10:35:54 cvLS1IJC.net
>>538
俺は
事業承継、買収
商店街
見込み生産の受注拡大
roeデュポンで安全効率収益を説明、3つcfの±で状況説明
で!

568:
19/10/19 10:41:37 QxWy9mRA.net
>>559
当然、複数あるポイントを選別して、加点ポイントの高いものから優先的に解答するから、仮にポイントを逃したとしてもそんなに点数は削られない。(はず

あらゆるポイントを羅列で全部ぶち込むか
ポイントを絞って読みやすくまとめるか
どちらが良いかは採点者のみぞ知るところだが、合格点とるだけならどちらでもいけそうな気もする

569:
19/10/19 10:42:23 ug4B+CHz.net
>>555
実は不安でたまらない小心者乙www

570:名無し検定1級さん
19/10/19 10:45:06.91 ug4B+CHz.net
>>561
それこそ企業診断するように、メリットデメリット考慮して自分に最適なやり方を提案すればよいのであって、俺のやり方のほうが絶対に正しいなんてことはないのだ。
あるのは間違いや非効率、ムダなやり方のみ。

571:名無し検定1級さん
19/10/19 10:45:50.54 XTgT2D6c.net
一応電卓二個持ってくから壊れたら手でもあげてくれ

572:名無し検定1級さん
19/10/19 10:46:18.35 IfDfEysF.net
加点に気を取られて聞かれてもいない事を詰め込んでしまうのが「素直に回答していない」なんだよ。
この試験は60点平均で受かるし、足切りは40点と低く設定されてる。高得点を狙うのではなく大事故を避ける試験。「素直な回答例示してみ?」とクソ粘着してる落第候補生多いが、「問われた事に‘だけ’回答し余計な事を書かない」が答えだ。こんなもん例文出すまでもあるか?
どうしても読まなきゃ理解できないと言うならMMC行け。
与件文の企業に対する実務知識があるばかりに余計なノウハウ盛り込んだり、加点気にし過ぎて他の設問で使うべきキーワードを詰め込んでしまったり、これが事故の元になる。昨年事例T・76点、他は60点台ごときの戯言だからスルーしてくれて構わない。

573:名無し検定1級さん
19/10/19 10:55:06 IfDfEysF.net
過去問見れば判る通り、かなり文字制限が厳しい。
しかし試験である以上、必ず模範解答は(決して明かされないが)あるはず。
という事は、模範解答に+5〜10文字くらいの余裕を持たせて字数制限を定めていると思われる。
さらに模範回答の文構成は設問文に近いものと予想される。
国家試験だからね。
という事は設問文のように、
「課題は〜である」「問題点は〜である」と主語・述語の関係がしっかりした文章であるはず。
箇条書きを否定しないが(オレは番号付きの箇条書きにした)
模範解答は箇条書きではないだろう。
以上より盛り込めるキーワードというのはかなり少なくなる。
数打ちゃ当たる式(ふぞろい)の考え方も良いが、
詰め込みに気を取られ過ぎて設問のどの部分に回答してるのかわからない失敗例をたくさん見てきた。
今年、会社の中小企業診断士会で受験生の合格支援をしてきた。
ぜひウチの会社の受験生に受かって欲しい。

574:
19/10/19 10:59:14 ug4B+CHz.net
>>565>>566
?暑苦しい思い込みの割に長くて読むきがしない。?全ては〜はずと勝手な思い込みなので根拠がなく、長文の割に参考になるような中身がない。
イヤミで箇条書きにしてみましたww

575:名無し検定1級さん
19/10/19 11:06:02 IfDfEysF.net
>>567
イチイチ嫌味垂れないと気が済まないお前が落ちるようにお祈り申し上げております。

576:
19/10/19 11:17:11 ug4B+CHz.net
>>568
悪いが去年お前より高得点で受かった合格者だw

577:名無し検定1級さん
19/10/19 11:19:35 IfDfEysF.net
>>569
そうかそうか。匿名掲示板で虚言無双さぞ気持ち良かろう。
お前と実務で会わない事を心よりお祈り申し上げます。

578:
19/10/19 11:25:02 ug4B+CHz.net
>>570
お前の実務補習の班のメンバーは優しかったのかお前をスルーしてたかどっちかだな。俺の班じゃこれぐらいの指摘は当たり前だったぞ。

579:名無し検定1級さん
19/10/19 11:27:28 IfDfEysF.net
>>571
指摘せずには置けないくらいお前の性格が悪かったんだろう。それにも気付かず楽しい人生ですねおめでとうございました。

580:名無し検定1級さん
19/10/19 11:29:15 7QDk3/pT.net
>>562
そのようにしか読めない読解力かお前は
いいから晒しみ?
出来もしないなら消えろや

581:名無し検定1級さん
19/10/19 11:30:21 7QDk3/pT.net
>>569
合格者自慢は診断士実務?スレでやれ
あんたら不要

582:
19/10/19 11:32:37 QxWy9mRA.net
合格後の診断士が得点の高低で争ってるのを見ると哀れに感じるな
試験の得点という過去の栄光にすがりつき、小さな試験という枠の中でしか自分の価値を認識出来ないのか

診断士になったのならその先の目的があるはず
診断士はそこに飛び出してそこの土俵で戦え

583:名無し検定1級さん
19/10/19 11:35:39 7QDk3/pT.net
>>565
要は素直な回答晒せないんだろ?
それとも怖くて晒せないのか?
自分で戯言と思うなら二度と来んなよ

本番で出来るかどうかはともかく、素直な回答なんて皆んな心掛けてる
言われなくても分かってる
粘着してんのはお前だろ
一々disりに来んなよウザすぎ

584:名無し検定1級さん
19/10/19 11:38:31 yaffw0w5.net
>>576
明日コンビニで買ったおにぎりでお腹下しそう

585:名無し検定1級さん
19/10/19 11:39:33 7QDk3/pT.net
>>566
診断士同士で議論しろ
ここにはお前は不要、なんせ戯言ごとしか言えないんだもんなwww

どこのカスとも分からないお前の言うことよりも、今まで指導を受けてきたこと、もしくは勉強してきたことを貫くだけなんだよ

586:名無し検定1級さん
19/10/19 11:42:11 7QDk3/pT.net
>>565
一々自分の点数いうバカ
痛すぎ

その程度の点数の奴の言うことなんか何も参考にならないからさっさと消えてくれ

587:名無し検定1級さん
19/10/19 11:43:02 yaffw0w5.net
>>578
キタキタ
診断助言理論くん
今日は暴言太郎モードなんだね
ほれほれもっと踊って笑わせろ

588:名無し検定1級さん
19/10/19 11:47:48 cvLS1IJC.net
ここの自称合格者は一旦山に帰って欲しい。
ただ罵声浴びせあってるだけの猿しかいない。

589:名無し検定1級さん
19/10/19 11:48:15 yaffw0w5.net
>>578
今日もいっぱい
遊ぼうね
ところで君は
受験生なの?
合格者なの?
同じIDで両方いうから
混乱してしまうよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/199 KB
担当:undef