中小企業診断士 2次試験 事例95 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し検定1級さん
19/10/15 20:07:18.98 fRe7wDcf.net
>>295
どんな資格試験でも受験者の半分くらいは俺みたいな奴でしょ
勝手な思い込みだけどw

301:名無し検定1級さん
19/10/15 20:41:09 gt0FE/Oj.net
>>296
いやいや、1次に合格してるんだからしっかり勉強すればいいのに

302:
19/10/15 20:42:22 TOaZO4s9.net
最終的に、
妙なテンションで書ききる
という事が大事だから、
飲み会はokだ

ただし、飲み会では出来るだけ聞き役に徹する事だな、
人の話を聞けない奴が受かるわけないし、
巧く話を聞き出す事は診断士のスキルだ

303:
19/10/15 20:47:34 OYYDGEXo.net
あぁ、受かる気がしねぇ。

304:
19/10/15 22:24:24 A1AsAY17.net
一応、世話になった人だからな。
でも一次会で帰ろう。
アルコールが抜けるのに三日かかるけど、ギリギリ日曜には間に合うだろう。

俺も自信ないわ。
取りあえず事例1、2、3は何となくそれっぽいことがかけるようになったけど、たまに
え、そんなことを聞く趣旨だったの?という事があるからなあ。
事例4はとにかく丁寧に電卓をたたき、計算ミス、転記ミスをなくして60点を確保だ。

305:
19/10/15 22:32:29 QTD5oERf.net
>>299
受かる気しかしない
の間違いだろう?
今からそんな弱気でどうする!
自信もって臨め!!

306:名無し検定1級さん
19/10/15 22:46:35 gt0FE/Oj.net
>>300
自信が無いと言いつつも、合格への信念を感じるね
俺も初学だけど、事例1、2、3でそれっぽいことが書けるとまでは未だ言い切れないや

307:名無し検定1級さん
19/10/15 22:52:57 lZTukijN.net
平成20年以前は傾向が変わってるんですか?
確かに解き難いなって感じるんですが、あまり取り組むメリットは無いんですかね?

308:名無し検定1級さん
19/10/16 00:28:49.49 QSkEk2uM.net
事例3があかん
もう寝るわ

309:名無し検定1級さん
19/10/16 01:11:50.09 Pbs2Ojnb.net
予備校講師曰く今年は2次も易化予想。もっと早く本気で勉強すべきだった…1次易化で2次は超絶難化との予想を信じて来年モードになってました。

310:
19/10/16 02:30:38 GagfQjTD.net
>>305
なんで易化するんだよ。
合格者いっぱい出ちゃうだろうが。

311:
19/10/16 04:40:35 k9UnpmQD.net
>>305
そんな根拠のない意味不明な予想に振り回されて勉強しないようではこの先永遠に受からんな

312:名無し検定1級さん
19/10/16 06:24:42.76 87Dujmua.net
よびこうこうしがいってたー

そうかそうか。

313:名無し検定1級さん
19/10/16 06:30:46.36 i01/kCSt.net
>>306
合格者いっぱい出たら何か問題でも?

314:名無し検定1級さん
19/10/16 06:50:54.42 9dE9Esx4.net
二次は相対評価だから、易化難化は関係なくない?
難化して新論点が出てきたら、対策して無い人にも恩恵あるかもだけどw

315:名無し検定1級さん
19/10/16 07:12:37 segUf7y4.net
合格者数が増えれば易化
減れば難化ならわかる

316:名無し検定1級さん
19/10/16 07:46:13.28 Pqvxb9Li.net
>>309
実務補習の受け入れ体制が厳しいらしい
だから、合格者は劇的には増えない
1000人があっぱ

317:名無し検定1級さん
19/10/16 07:58:02 87Dujmua.net
易化、難化の問題と、
競争率の問題がある。
どんなに難化しても二次は相対評価。
初見で解けない問題はみんな解けてないから、慌てず後回し。
ただ空欄にはしない事。せめて関係ある公式くらいは書きたい。
今年は一次合格者多いから、部分点の1点でも重要になる。
去年の事例?は終了後阿鼻叫喚だったけどA判定の人多かった。
逆に事例?は易化と言われたが、思った程点数伸びなかった人が多いのでは。
相対評価で上から順番に並べて点数振っていると思われる。
それでも60点の合格ラインは定められているので、
凡ミスしない、マト外さない、空欄にしない
キーワードやら因果はその後でいい

318:名無し検定1級さん
19/10/16 08:02:29.32 Owa/yeQ6.net
実務補習は、今後、廃止される方向だな。ECRSでいうところのEだな。(笑)

319:名無し検定1級さん
19/10/16 08:16:14.42 Pqvxb9Li.net
>>305
合格者の問題はさておき、
今年の2次が易化する意味が分からない
あんた、テキトー言ってないか?

320:
19/10/16 08:37:51 VLMNRMxb.net
>>309
実務補習できないから困るの

321:
19/10/16 08:39:16 VLMNRMxb.net
>>315
去年難しかったからだろ、多分。

322:名無し検定1級さん
19/10/16 08:43:58 87Dujmua.net
>>317
一昨年の?が難しかったから去年易化だろうと言われていたが、あのザマだよ。

323:名無し検定1級さん
19/10/16 09:12:09.98 Pqvxb9Li.net
問題の難易度は前年のそれに影響されないだろ
相対評価なんだから

324:名無し検定1級さん
19/10/16 09:22:37.30 Owa/yeQ6.net
一次の法務みたいな問題が二次の事例Wであるとは(笑)

325:
19/10/16 10:22:21 3EgD0O+5.net
そう言えば、h27事例1の地図の、
富裕層が暮らす高層マンションは、
今話題の武蔵小杉がモデルではないかと、
ネットでささやかれていたなあ

326:名無し検定1級さん
19/10/16 10:23:58 2KHtvHd4.net
>>318
去年の事例4って難しいの?
この前、初めて解いたらかなり簡単に感じた
計算は全問正解。文章問題も内容はほぼあってた

327:
19/10/16 10:28:10 Owa/yeQ6.net
ウンコまみれの武蔵小杉タワマン(笑)

328:名無し検定1級さん
19/10/16 11:08:58.49 Pqvxb9Li.net
>>322
あんたにとっては易しいんだろ

329:名無し検定1級さん
19/10/16 11:27:42 pKYhlOM5.net
今年は易化して絶対評価かもね
一次の合格率がいつもと違うから

330:
19/10/16 11:37:59 jCJVn7yM.net
受験者が増えても合格者数は一定
相対評価は変わらない

331:名無し検定1級さん
19/10/16 11:42:02 Pqvxb9Li.net
>>325
テキトー言うな

332:
19/10/16 11:49:08 9DC4yqNE.net
合格者を大量生産しても困る人は、いないニダ。

333:名無し検定1級さん
19/10/16 12:06:20.86 7koYXY+C.net
易化だ難化だと蓋を開けてみないと分からないことで騒ぐ意味なんてない
どちらにせよ、自分ができる最大限の努力をすることには変わりはない

334:名無し検定1級さん
19/10/16 12:24:45 RmGCd1tt.net
進次郎みたいな中身がありそうで実はない話だな

335:名無し検定1級さん
19/10/16 12:25:49 AaFJgoRO.net
山梨在住なんだが、今回の台風の土砂崩れで、東京までの道と電車が両方とも通行止めで試験会場に行けなくなってしまった
これはもう諦めるしかないよね
試験日振替は無理だし、ほかになんの救済も無いよね
はあ、、

336:
19/10/16 12:36:58 VLMNRMxb.net
>>331
ダメ元で経産省に問い合わせかタクシーと徒歩で行くしかないだろう。

337:
19/10/16 12:39:52 VLMNRMxb.net
診断協会はこの程度だ。
被災した人は読んどけ。
URLリンク(www.j-smeca.jp)

338:名無し検定1級さん
19/10/16 12:52:14.19 AaFJgoRO.net
>>332
通行止めだからタクシーでも行けないんだよ
車、電車全てアウトなんだから

339:名無し検定1級さん
19/10/16 13:00:13 pKYhlOM5.net
自衛隊か消防にたのんで空輸か
って周りの人はどうしてんの、食料とか

340:名無し検定1級さん
19/10/16 13:03:52.71 jCJVn7yM.net
今日出発すれば歩いて間に合うのでは?

341:名無し検定1級さん
19/10/16 13:17:41 Pqvxb9Li.net
ふふふ
診断助言理論に磨きがかかって完成の域に達した
あと4日後にはピークを迎える
どんな天才生負けない

342:名無し検定1級さん
19/10/16 13:34:40 87Dujmua.net
完成したのにピークは4日後なのか(困惑

343:
19/10/16 14:40:20 VLMNRMxb.net
>>334
他の会場なら行けるのか?

344:名無し検定1級さん
19/10/16 15:35:10.45 WebMp9Xd.net
H30の事例Iって難易度高い?低い?

345:名無し検定1級さん
19/10/16 15:59:23 Pqvxb9Li.net
>>338
完成の「域」と言ってるが?
日本語わからないバカなのか?

346:名無し検定1級さん
19/10/16 16:30:13 Pqvxb9Li.net
>>340
勉強してない人には難易度が高い

347:
19/10/16 16:45:13 Evhk2D0U.net
>>340
h30の与件は良く読み込んでないけど、
設問の記述はh29に比べて随分平易な印象、というか、
変化球満載のh29の設問こそ読み返して勉強に生かすのが良いかと

h29との比較では易化してると言って良いと思うよ

348:名無し検定1級さん
19/10/16 17:09:37.90 87Dujmua.net
>>341
がんばれ珍談暴言士

349:名無し検定1級さん
19/10/16 17:16:10.78 Pqvxb9Li.net
>>344
帰れよ在日

350:名無し検定1級さん
19/10/16 17:27:23 87Dujmua.net
>>345
やっぱり虚言士だな。根拠ない事暴言に乗せて触れ回る。来年も頑張れよ。君の漫談妄言理論は最強だ。

351:名無し検定1級さん
19/10/16 17:39:21 uTiuitjo.net
>>346
今年は診断士ストレート合格して、来年は別の資格で頑張るがな

352:名無し検定1級さん
19/10/16 17:52:32 uTiuitjo.net
>>346
お前、合格か?

もしそうなら、カスだな
受験生にくだらないこと言うしかできないのかよ
考えられないぐらいちっせー奴

353:名無し検定1級さん
19/10/16 17:52:32 87Dujmua.net
>>347
日本語検定な。ぜひとも頑張ってくれ。

354:名無し検定1級さん
19/10/16 17:54:17 uTiuitjo.net
>>349
よぉ在日
逆ギレかよ
お前のクソレベルの日本語解釈力、仕事も全く出来ないんだろーなwww

355:名無し検定1級さん
19/10/16 17:55:32 uTiuitjo.net
>>349
おぉ、間違えた

よぉ在日ニート
早く祖国へ帰れや

356:名無し検定1級さん
19/10/16 17:58:23 87Dujmua.net
>>350
診断助言理論士、素が出て下品全開だな。
妄想と妄言でしか言い返せないんだよな。
わかるわかる。二次試験は日本語力求められるから
君では厳しいと思うが、落ちても虚言妄言で受かったと報告してくれ。君の失態を待っている。

357:名無し検定1級さん
19/10/16 18:04:22 uTiuitjo.net
>>352
よぉ在日、苦しい能書きだな
合格者かなんか知らんが、受験生相手にくだらないことしか言えないのか
ちっせーな

お前のクソレベルの日本語解釈力でいいんだろ?w

358:名無し検定1級さん
19/10/16 18:29:03.88 bgZ2rntt.net
日本語解釈力て

359:名無し検定1級さん
19/10/16 18:40:51 uTiuitjo.net
まぁ、なんでもいいが、
このスレは自称合格者がくだらないことを言い過ぎるな
もっとためになること言えや

360:名無し検定1級さん
19/10/16 18:43:01 bgZ2rntt.net
>>355
診断助言理論の人?
あんたが一番荒らしてる。

361:名無し検定1級さん
19/10/16 18:46:15 uTiuitjo.net
>>356
そうか?w

362:
19/10/16 18:55:49 VLMNRMxb.net
>>334
俺だったら通行止めの手前まで行って、歩きとタクシーで迂回してなんとかする

363:
19/10/16 19:09:30 VdnL0gBB.net
>>331
マジレスすると
1)逆方向に名古屋に出て(JRでも高速バスでも)、そこから新幹線
2)身延線
3)タクシーで小菅村から奥多摩へ。途中から青梅線

364:
19/10/16 19:28:20 Evhk2D0U.net
>>359
やめたれ、
本気で合格を狙っていて、
本気で合格する気があるなら、
勝手にリニアでも走らせて受験するから

365:
19/10/16 19:33:15 VLMNRMxb.net
>>360
まあ、栃木か群馬出れば余裕で着けるしな。要は同情して欲しいだけか。

366:
19/10/16 19:35:12 VLMNRMxb.net
素で間違えた。埼玉か神奈川出ればか。

367:
19/10/16 19:40:27 VLMNRMxb.net
普通に高速バスが走ってる件
URLリンク(yamanashikotsu.co.jp)

368:
19/10/16 19:41:38 Pbs2Ojnb.net
勉強不足で全く自信ないので棄権も考えたが、受験料払ってるし試験当日の奇跡に期待して一応受けようかなぁ。

369:名無し検定1級さん
19/10/16 19:44:34 QSkEk2uM.net
もう事例演習は時間的にそんなに出来ないよな
つか、過去問も飽きたし

370:名無し検定1級さん
19/10/16 19:57:24 aO3kUqIf.net
皆さんは過去問、何年分解きましたか?
俺は5年分です。5年分解いとけば、初見の事例に対応できるでしょうか?
今年初受験なので不安です。

371:名無し検定1級さん
19/10/16 20:12:03.87 hKqlSick.net
>>366
5年分を何周?

372:名無し検定1級さん
19/10/16 20:21:49 aO3kUqIf.net
>>367
2週ですw 少ないけど、これで精一杯です。

373:名無し検定1級さん
19/10/16 20:26:04.18 DAC0FwAW.net
2周する意味ってあんまりないよね。与件文も設問も解答例も一度見てるわけだけど、それを2回やることにどんなメリットがあるの?

374:名無し検定1級さん
19/10/16 20:33:44.10 aO3kUqIf.net
>>369
2周する意味は、解き方を体で覚えて、初見の問題にもブレないようにすることです。

375:名無し検定1級さん
19/10/16 20:35:33.93 QSkEk2uM.net
>>368
残りの日でもう一周できるじゃん

376:名無し検定1級さん
19/10/16 20:47:01.65 BevBgTJO.net
試験一週間前に被災して交通手段絶たれたのに診断士に合格できたら、いいネタになるのに勿体ない

377:
19/10/16 20:54:34 c8aBRN9E.net
今年もKECの解答速報を見てこんなんじゃ受かんねーよwwとけなすのが楽しみだw

378:名無し検定1級さん
19/10/16 20:55:56 DAC0FwAW.net
>>373
ということは多年度?そういう見方しかできないから多年度になるのでは?

379:
19/10/16 20:58:33 Owa/yeQ6.net
交通手段は絶たれるし、予備校のテキスト問題集は増水した川に流されたにも
関わらず診断士二次合格したニダ。
日本の試験は楽ニダ。と朝鮮日報が
伝えるでしょう(笑)

380:名無し検定1級さん
19/10/16 21:19:01 aO3kUqIf.net
>>373
KEC、ダメなんですか? 模範解答参考にしましたorg

381:名無し検定1級さん
19/10/16 21:55:32.45 p/eXLW0o.net
>>368
2周もすれば十分でしょう
俺は今週の土曜日で過去問5年を達成する予定です
回数は1回です

382:名無し検定1級さん
19/10/16 21:55:50.07 QSkEk2uM.net
>>376
そんなことないでしょ
マイナーなだけ

383:名無し検定1級さん
19/10/16 22:00:05.34 QSkEk2uM.net
>>377
それスゲぇ
俺なんか一周目はわけわからんかったぞ
あなたは優秀なんでしょうね

384:名無し検定1級さん
19/10/16 22:06:43.91 aO3kUqIf.net
皆さんのタイムマネジメントを教えてください。
俺の場合は、設問読んで、与件読むところまでで、40分。
記述は、骨子を考えながら40分の予定ですが、
遅いでしょうか?
設問読んで、与件読んで、骨子までで40分、記述で40分が理想でしょうか?

385:名無し検定1級さん
19/10/16 22:16:56 wlrRZoYo.net
二次の勉強始めたのは先々週で過去問5年分を1回だけだけど、ふぞろい採点で事例I〜?は安定して60〜70点台、事例?は安定して80点台取れてる。

時間配分は設問・与件で25分、記述で40分ぐらいだからいつも15分ほど余る。骨子とか考えたことないな。

386:名無し検定1級さん
19/10/16 22:26:19.28 BevBgTJO.net
天才現る

387:名無し検定1級さん
19/10/16 22:30:23.51 p/eXLW0o.net
>>379
全然大したことないよ
独学で週末しか勉強してないから単に時間が足りなく1周しかしてないだけだし
ただ1回解いたら文与件文や解答を覚えてるからもう一度解く必要はないと思う
こんなこと言っときながら落ちたら恥ずかしいけどw

388:名無し検定1級さん
19/10/16 22:32:54.08 c8aBRN9E.net
うん落ちると思う

389:名無し検定1級さん
19/10/16 22:50:29.24 wlrRZoYo.net
>>383
同感。一回解いたらほぼ覚えてしまうから2周する意味はないと判断してやってない。

390:名無し検定1級さん
19/10/16 22:53:33.82 hKqlSick.net
直接法のキャッシュフローって出る!?

391:
19/10/16 23:00:23 Pbs2Ojnb.net
ディシジョンツリーでたらヤバい

392:名無し検定1級さん
19/10/16 23:26:49 p/eXLW0o.net
明日はドラフト会議だね
試験なんかよりそっちの方がソワソワする

393:名無し検定1級さん
19/10/16 23:29:23 QSkEk2uM.net
>>385
この人もスゲえ
俺なんか、2週目やるころには、最初に解いた年度のポイント忘れてたぞ
優秀な人は羨ましい

394:
19/10/17 01:35:58 Tn5iFIBh.net
今年、初受験だが、
メルカリで買った平成13年からの過去問18年分をひたすら読み回している。

与件分、設問、解答、解説を暗記し、反射的にモジュール化したパターンを解答用紙に記入する作戦にした。

まぁ、一次試験からの勉強開始なんで
時間が無かったのと、
所詮はペーパー試験なんで
実務や論理的思考は受かってから身に着けようと割り切っている。

吉凶はわからんが、
今までの記述、論述試験は、
この方法でなんとかクリアしてきた。

395:名無し検定1級さん
19/10/17 04:29:33.93 VmALMbyJ2
事例T〜Vは、参考書を購入して勉強してみましたが、学習を
進めていくうちにこんなの勉強しても意味がないと思い。途中で
勉強するのをやめました。

ほとんど読解力とひらめきと作文の問題であって、短期間で高められる
能力でもないし、ボーダーライン付近の受験生であれば、何かしら
書いて、事例T〜Vで決定的な差はつきにくいのではと思いました。

9月の後半からは事例Wに絞って訓練しています。試験まであと数日
ですが、なんとか時間内に全問解答できるくらいに仕上がってきた。

こんなんで受かるかしら?

396:名無し検定1級さん
19/10/17 06:51:11.56 fOqMJPPG.net
>>381
俺も同じ
初見でも解答に60分しかかからなかったし、ふぞろい採点で60点以上とれてた
だけど、そんなポテンシャルにもあぐらをかかず、2ヶ月過去問を解きまくって牙を磨き続けた

397:名無し検定1級さん
19/10/17 07:01:52.25 kDdH1iFk.net
受験者多数の天才多数か。
今年の二次は激戦になるな。

398:名無し検定1級さん
19/10/17 07:14:54.38 ehx+g6Vf.net
大丈夫だ。時間余るやつは与件分析が甘くて落ちる。ふぞろいの60.点は本番の50点。

399:名無し検定1級さん
19/10/17 07:25:44.78 fOqMJPPG.net
>>394
そう考えるのは早計だな
あなたが80分かけてやってる分析を60分でやってるだけ
質はそのままだから効率が良いということ
まあ互いに頑張ろう

400:名無し検定1級さん
19/10/17 07:40:43 UoaqmdL4.net
>>395
いや、ふぞろいの60点そこそこは本番では50点ぐらいだろ

401:名無し検定1級さん
19/10/17 07:51:28 ueagwhhM.net
何でそんなにみんなふぞろいを盲信してんの?w
まあ、他に信じられる教材も無いからか……

402:
19/10/17 07:56:27 ehx+g6Vf.net
>>395
俺は受かってるからお前が頑張れ

403:名無し検定1級さん
19/10/17 08:01:24 wP6lePHz.net
試験前は天才多いけど、試験後は一掃されるから。
こんなに天才いるのに再現答案貼らないんだよ。
結局上位2割弱しか通らない試験なんだからここにいる天才達も8割落ちていく。

404:名無し検定1級さん
19/10/17 08:05:59 wP6lePHz.net
しかし本当に239点落ち何人もいるな。
4科目別々のスタッフが採点してる(と思う)から、偶然に合計点が239点は考えにくい。
やっぱり当落ラインでは答案見比べて優劣つけるんだろう。
字の綺麗さまで問われるのはこの段階ではないかと思う。
オレ中指ケガしてたからメチャ乱筆だったけど通った。

405:名無し検定1級さん
19/10/17 08:27:08.63 ehx+g6Vf.net
>>399
去年は事例4以外でこりゃ80点超えだねってのは1個か2個しかなかった記憶。俺の70点超え答案もどっかに貼ってあるw貼ったときは60以下と採点されたがw

406:名無し検定1級さん
19/10/17 08:28:04.02 ehx+g6Vf.net
KECとEBAの模範解答をワクテカして待っている俺がいる。

407:名無し検定1級さん
19/10/17 08:36:10.48 ehx+g6Vf.net
お前ら再現答案作れるように解答用紙にメモっとけよ。試験後楽しめるぞ。

408:名無し検定1級さん
19/10/17 08:37:06.28 ehx+g6Vf.net
解答用紙にメモっちゃいけねえ。問題用紙だ。

409:名無し検定1級さん
19/10/17 08:44:01.58 WDRPR8nZ.net
200%定率法がお前らを苦しめる

410:名無し検定1級さん
19/10/17 09:12:59.83 HdkLJ0HU.net
>>400
サラッと自分語りわろた。

411:名無し検定1級さん
19/10/17 09:28:10 4f0NXmNQ.net
>>405
そんなの何も難しくない

412:名無し検定1級さん
19/10/17 11:45:46 OPIBWoX4.net
急に自称合格者の上から目線書き込みがふえてきたな
受験生の方、あと3日間何をする?

413:
19/10/17 12:20:27 tRyIXJas.net
>>398
へえ、合格者もいるんだ、何しに来たの?受験生を上から目線でバカにしに来たのか?
まるで卒業後も先輩風吹かせて、練習に口出して煙たがられる部活のOBみたいだな

俺たちみたいな受験生相手にイキるんじゃなくて、合格したんなら同じ立場の診断士と勝負した方がいいんじゃない?

まあ、じきにそっち行くから待っててくださいよ、先輩

414:名無し検定1級さん
19/10/17 12:25:52 wP6lePHz.net
>>409
昭和のサッカー部マンガに出てくる生意気で前評判だけ高くて主人公にけちょんけちょんに負ける新入生みたい

415:名無し検定1級さん
19/10/17 12:32:33 MW07siwA.net
>>408
週末しか勉強しないから実質土曜日しかない
解いていない過去問1年分の問題と解説を読む
解いた過去問3年分の解説を読む
前日にこれだけやれば合格間違いない

416:
19/10/17 13:09:40 ehx+g6Vf.net
プロ講師がドヤ顔で大外しの解答を書く試験、それが中小企業診断士二次試験。

417:
19/10/17 13:40:53 WDRPR8nZ.net
合格したニダ。でも予備校講師で評論家面していたほうが幸せニダ。吾輩は社会不適合者アルヨ。

418:名無し検定1級さん
19/10/17 13:45:09 wP6lePHz.net
一次しか受かってない講師とかいるもんな。

419:名無し検定1級さん
19/10/17 14:48:47 Jn6WLgCi.net
講師には何点で合格したのか聞け。
80点未満の講師は論外。

420:名無し検定1級さん
19/10/17 14:54:08 3KMqgS+M.net
得点開示できるまえからいるのばっかだな

421:
19/10/17 15:00:06 WDRPR8nZ.net
養成二次回避講師は、誰?

422:名無し検定1級さん
19/10/17 15:18:07.00 yBLVQs4j.net
遠藤に任せろ

423:名無し検定1級さん
19/10/17 15:25:31 wP6lePHz.net
たしかに去年の?はどこも悉く外したけど、遠藤は的を射たと聞く。

424:名無し検定1級さん
19/10/17 15:27:08 6WMQnMpH.net
>>409
全く同意

反論された途端に、俺は合格者だ
アホかよ
診断士同士で議論する自信ないのか?
中小企業のオヤジに話しに行けよ

425:名無し検定1級さん
19/10/17 17:29:49 m7y3qQo0.net
>>414
せっかく合格したのに診断士登録せず、失効した講師がいたな

426:名無し検定1級さん
19/10/17 17:39:33 VndXjY2c.net
>>421
資格維持の労力とコストが想像以上。企業内診断士&副業禁止だとつらい。

427:名無し検定1級さん
19/10/17 19:32:44 E+N9OI67.net
>>420
その過剰反応が面白くて現れるんだぞ

428:
19/10/17 19:39:41 ehx+g6Vf.net
>>331
はネタだったのか?
アドバイスしている奴もいるのに反応なしか?

429:名無し検定1級さん
19/10/17 20:15:51 4f0NXmNQ.net
>>424
ネタに決まってんだろ

430:名無し検定1級さん
19/10/17 20:16:38 4f0NXmNQ.net
>>423
そんな奴が現れたら、メッチャ突っ込んでやるさ

431:名無し検定1級さん
19/10/17 20:21:24 E+N9OI67.net
>>426
無駄に前髪長そう

432:名無し検定1級さん
19/10/17 20:52:07.71 nKMy8p4I.net
俺丸坊主。
明日は休みを取ったから、何とか仕事の疲れを抜いて思考回路を試験用に組み替えないと。

433:名無し検定1級さん
19/10/17 20:54:37.31 2Iw+RRGc.net
>>411
俺もひたすら問題と解説を読もうと思ってる。正直今からは伸びないし。

434:名無し検定1級さん
19/10/17 20:56:19.88 ehx+g6Vf.net
ファイナルペーパーを作る奴は頭が悪いと思っている

435:名無し検定1級さん
19/10/17 23:21:54 BiVmJO0x.net
確かに。診断助言理論だとかキーワードだとか因果だとかもね…。普通に問われてることを素直に文章にするだけなのに。

436:名無し検定1級さん
19/10/17 23:40:48 Fah+y75C.net
>>430
>>431
うるっせんだよ
てめーら、合格者か?
診断士同士では議論出来ない落ちこぼれか?
disりは不要
合格者ならタメになる話しの一つでもしてみろよ
カスが

437:名無し検定1級さん
19/10/17 23:42:33 Fah+y75C.net
>>431
特に、こいつ
キーワードだろうが因果だろうが、どんな答え方しようが自由だろ
てめーの考えが絶対的に正しいと証明出来ないなら、同じこと何回も書くな
ちっせー人間だな

438:名無し検定1級さん
19/10/17 23:46:00 Fah+y75C.net
>>431
否定しか出来ない
ゴミ

439:名無し検定1級さん
19/10/18 00:20:40 AERJL9Nv.net
記述式試験の回答が一意に定まるはずがない
予備校や過去合格者の回答例を見ても、様々なのは明らか

箇条書きを推奨してるとこもあれば、句読点も惜しんでキーワー


440:ドを詰め込めというとこもあれば、因果を踏まえろというとこもある 異論が無いと思われることは、 訊かれていることに答えるってこと それが素直に回答するってことだろ 素直に回答する上で、キーワード派、因果派等様々な回答「方式」がある ただ、回答「方針」は素直に回答するというのは一々言われなくても皆分かっている



441:394
19/10/18 01:16:42.91 LFxTNMOU.net
90と147と同一者の事例1答案
参考にするのは全くおすすめしない
1つ言えるのは、大の苦手事例で設問の意図も良く掴めないままでも精一杯ポエムする事で、
合格答案になるに耐えたサンプルという事である
最後は与件と設問にかじりついて、
気合いでポエムだ
という事をお伝えしたい
それでは、
みなさんが本試験で全力を尽くされる事を祈る

事例T
第1問
A社の主力商品は、前身のX社時代から地元での認知と人気が高く、
市場から商品が消える事を惜しまれ、組合から復活を嘆願され、
商標権が早期に譲渡される等、周囲の後押しが得られた事が最大の要因である。
第2問
A社は3部門のスリムな組織で階層はフラットであり、部門の役割は兼業され、
管理職を務める人員が少ない。また、非正規社員の業務は定型的で統制範囲が広い。
以上の特徴から少数の正社員で運営できる。
第3問
工業団地に移籍して操業事によって、自治体や団地内の他の企業との交流が生まれ、
支援や助言が得られた事で、HACCPの取得や増産を実現する事が出来た。
また、用地の確保や流通の強化もメリットと考えられる。
第4問
全国市場に拡大するためには、地域ごとの市場に対応するための製品開発や販路開拓、
および、それを担う人材の確保と育成が必要になる。
それらが滞り障害となる事が、収益上のリスクとなる可能性がある。
第5問
創業以来の要員が退職する中で、次世代を担う人材を確保し、
経営ノウハウや企業理念や旧来の関係先との関係を承継する事が課題となる。
全国展開向けて、地域ごとの市場に対応するために、
事業部制等の組織体制の整備を行い、管理者に権限を委譲しつつも、
利益責任を明確にする事によって事業を継続する事が課題となる。

442:名無し検定1級さん
19/10/18 04:11:32.55 RH5H6RI3.net
>>432
タンスの角に小指ぶつけた時に独りでバカヤロウって叫んでそう

443:名無し検定1級さん
19/10/18 04:12:18.64 RH5H6RI3.net
>>433
おしっこ我慢しながら書いてそう

444:名無し検定1級さん
19/10/18 04:12:56.23 RH5H6RI3.net
>>433
トイレ我慢しながら書いてそう

445:名無し検定1級さん
19/10/18 04:13:24.95 RH5H6RI3.net
>>434
落ちそう

446:名無し検定1級さん
19/10/18 06:20:06.47 0t3XImYo.net
>>436
これは60点行ってないと思われるが、これでも全受験者の半分より上、このレベルすら書けない奴、俺理論書いちゃう奴多数。

447:名無し検定1級さん
19/10/18 06:25:56.76 0t3XImYo.net
>>432
は落ちる

448:名無し検定1級さん
19/10/18 06:48:49 X5ip+2pk.net
>>441
素直に回答すればいいだけなのにね。キーワードやら因果やら手法にこだわりすぎないこと。

449:名無し検定1級さん
19/10/18 07:43:34 U4pNjbmo.net
>>443
うっせーよ
批判ばかりしてねーで、お前のその素直に回答した答案晒してみ?
出来ないのかゴミ?

450:名無し検定1級さん
19/10/18 07:44:33 U4pNjbmo.net
>>443
こいつはとにかくゲロカス

451:名無し検定1級さん
19/10/18 07:46:26 U4pNjbmo.net
>>443
じゃあお前が見本見せてみろや
おらっ!
早くせーや

452:名無し検定1級さん
19/10/18 07:56:58 RH5H6RI3.net
>>444
かおまっか

453:名無し検定1級さん
19/10/18 08:02:03 RH5H6RI3.net
>>444
大丈夫。そんな君でも来年は合格できる。
そう、この診断助言理論さえあればね。

454:名無し検定1級さん
19/10/18 08:05:17 lrCcIsJ5.net
何かもう心の病気を心配するくらい噛みつくやつおるな…

455:
19/10/18 08:11:21 QCa0LS7C.net
精神分裂病だと口述試験落ちるよ。

456:名無し検定1級さん
19/10/18 08:14:55 U4pNjbmo.net
>>443
能書きばっか言ってねーで、
見本示してみろや
おらっ!
カスが

457:名無し検定1級さん
19/10/18 08:15:25 U4pNjbmo.net
>>448
合格してるが?

458:名無し検定1級さん
19/10/18 08:16:32 U4pNjbmo.net
>>443
おい、てめーのことだよ
早く見本示してみろや

459:名無し検定1級さん
19/10/18 08:19:14 RH5H6RI3.net
>>452
っっwぜてうそ

460:名無し検定1級さん
19/10/18 08:53:29 U4pNjbmo.net
>>454
は?
合格してるものは合格してる
てめーだろ、この道10年のクソベテはwww

461:名無し検定1級さん
19/10/18 08:53:57 U4pNjbmo.net
>>443
おらっ!
早くしろ
カスが

462:名無し検定1級さん
19/10/18 09:04:42 RH5H6RI3.net
>>455
火病のわかりやすいサンプルwwwww
オラァw
カスガァw
ハヨハレヤァw
オレハゴウカクシャサマダァw

463:
19/10/18 09:16:47 h8uyEKdv.net
>>436
日本語が下手。

464:名無し検定1級さん
19/10/18 09:19:24 U4pNjbmo.net
>>457
よぉ、クソベテニート

465:名無し検定1級さん
19/10/18 09:26:56 U4pNjbmo.net
くだらん受験生批判ばかりしてないで自ら手本示してみろってんだ

素直に回答しろ?
キーワードや因果はどうでもいい?
ならば、お前がその素直に回答したという見本を見せてみろ

ふぞろい等の各種参考者、予備校がキーワード・因果を踏まえて書けと指導してる
金も時間も掛けて勉強してきたことを最後まで貫くしかない

自分で見本や例すら示すことの出来ない、どこぞの馬の骨どころかゴミとも分からない奴の能書きなど全くの無価値

466:名無し検定1級さん
19/10/18 09:36:59 RH5H6RI3.net
>>460
紙パックの日本酒買ってそう

467:名無し検定1級さん
19/10/18 09:49:55 IrSPk68P.net
合格者は証書提示しないと発言できないよ

468:名無し検定1級さん
19/10/18 10:05:36 hCaFJxtd.net
>合格者は証書提示しないと発言できないよ  ×
合格者は得点開示80点超でないと発言できないよ  ○

469:名無し検定1級さん
19/10/18 10:20:22 U4pNjbmo.net
>>443
うらっ!
おせーよ
早く合格証明さらして、何年度の事例でもいいから見本見せろや
出来ねーのか?
あんだけクソ能書きたれてたくせに何も出来ねーのかよ

470:名無し検定1級さん
19/10/18 10:23:45 QGzuLsPC.net
>>464
たぶん394の自演なんだろうけど、試験2日前なんだから
こんなとこにたらたらたら書き込んでる暇あるなら、勉強するか身体休めようよ
余計なお世話かもしれないけど

471:名無し検定1級さん
19/10/18 10:26:23 hCaFJxtd.net
素直に解答の矛盾
素直に解答して受かるのなら、小学生だと皆合格では?

472:名無し検定1級さん
19/10/18 10:31:13 U4pNjbmo.net
>>443
早くせーや
能書きしか言えない能無し


473:か?



474:名無し検定1級さん
19/10/18 10:53:16.31 U4pNjbmo.net
>>443
おっせんだよ

475:名無し検定1級さん
19/10/18 11:02:59.84 RH5H6RI3.net
>>468
眉間のシワ深くて前髪薄そう

476:名無し検定1級さん
19/10/18 11:05:02.52 RH5H6RI3.net
>>468
あれ?
診断助言理論=暴言太郎
で今年受験じゃなかったっけ?
キャラ多すぎて渋滞してるから整理たのむ

477:名無し検定1級さん
19/10/18 12:12:11 WXTGIwpa.net
さて会社休んだし、最後の悪あがきするかー

478:
19/10/18 12:31:44 JA8XhQEp.net
テスト前で有給取ったけどあんまり勉強することなくて2ちゃんで暇つぶししてるやつ多すぎ。

479:名無し検定1級さん
19/10/18 12:43:19 U4pNjbmo.net
>>470
そういうお前は何者なんだ?
一つのことをネチネチ言うだけのカスか?

480:名無し検定1級さん
19/10/18 12:48:49.58 RH5H6RI3.net
>>473
そんな事も知らなかったのか。
オレはアレだよ。言うなれば全員だよ。
このスレはお前と、あとは全部オレが演じてるんだよ。
もっと相手してくれよ。

481:名無し検定1級さん
19/10/18 12:49:22.08 QCa0LS7C.net
前髪薄い、お笑い芸人かよ。(笑)
ハゲの診断士のレポートなんか価値ないよ。コトラーはフサ!

482:名無し検定1級さん
19/10/18 12:51:26 U4pNjbmo.net
>>474
なんだ、つまんねぇ雑魚か

483:名無し検定1級さん
19/10/18 12:58:15 U4pNjbmo.net
>>443
早くせーや
能書き野郎

484:名無し検定1級さん
19/10/18 12:59:00 RH5H6RI3.net
>476
どうした勢い消えたな。
もっと基地外っぷり発揮してくれよ。
君には才能がある。

485:
19/10/18 13:18:43 /UpzS7jS.net
今日は財務の計算問題集をやって、過去問の解説読んで、ぐらいかな。
あと、ゆっくりお風呂に入って早く寝る。

486:名無し検定1級さん
19/10/18 13:20:21 IrSPk68P.net
暇つぶしに白書の実際の企業の取り組み事例を読んでるんだけど、まさに事例そのものなんだな
今更知ったよ、なんかどっかで見たようなものもあるし

487:
19/10/18 13:28:32 Gmqu8aHd.net
あーあ
電車動いてねーじゃん
1年半も勉強して来たのにこんなことで受験できないわ…
受験料も教材費も時間ももったいなさすぎる。
やっぱ田舎もんはお呼びじゃねーってことだな。

488:名無し検定1級さん
19/10/18 13:37:15.39 RgTGlGqt.net
カッペ診断士には、農業の診断がお似合い。農協がバックについているのが強み。但し報酬は、農作だよ。アヒャヒャ。

489:名無し検定1級さん
19/10/18 13:41:25.76 QGzuLsPC.net
高速バス、レンタカー等々、離島じゃない限り幾らでも方法あるはず
這ってでも行ってこいよ、これまで努力してきたんだから

490:名無し検定1級さん
19/10/18 14:02:15 RH5H6RI3.net
>>477
なんやつまらんのう。
ほれ踊れや。
楽しませろ。

491:
19/10/18 14:16:05 RgTGlGqt.net
協会のHPに試験延期のお知らせが
出ているぞ

492:名無し検定1級さん
19/10/18 14:24:50 6kgl4zb/.net
>>481
1ヶ月半も勉強すればやる事なくなるのに
1年半も勉強したってネタだろw

493:
19/10/18 14:35:39 /UpzS7jS.net
嘘はよくない。
URLリンク(www.j-smeca.jp)

令和元年度中小企業診断士第2次試験(筆記試験)を受験される皆様へ
令和元年10月17日
経済産業大臣指定試験機関
一般社団法人中小企業診断協会

令和元年度中小企業診断士第2次試験(筆記試験)は、10月20日(日)に予定どおり
実施いたします。

公共交通機関の運行遅延・停止などの恐れもありますので、受験者の方々は、最新の気象
庁の発表や交通情報等にご留意いただき、十分時間に余裕をみて試験会場にご来場ください。
(試験会場については、受験票に記載してあります。)

  なお、今後、試験の実施につき


494:ワして当協会からお知らせがある場合は当Webサイトに情報を掲載いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。



495:名無し検定1級さん
19/10/18 15:04:45.72 U4pNjbmo.net
診断助言理論は最強だよ

496:名無し検定1級さん
19/10/18 15:11:53.81 RH5H6RI3.net
暑い夏、
寒い冬、
地震も台風ももう怖くない。
そう、
この診断助言理論さえあればね。

497:名無し検定1級さん
19/10/18 15:36:20 RH5H6RI3.net
>>488
ほれはよ発狂せーや
使えねーな
オレらを楽しませるために踊れや
ホレホレww

498:
19/10/18 15:41:41 0fvOhttW.net
22年度の事例三、今二回目やってみたけど、ほんとわけわかんない

499:名無し検定1級さん
19/10/18 15:43:09 U4pNjbmo.net
>>443
早く答えろや
おらっ!

500:名無し検定1級さん
19/10/18 15:56:53 RH5H6RI3.net
>>492
ある時は診断助言理論自慢の受験生
ある時は合格しとるわ!とのたまう暴言太郎
しかしてその正体は虚言癖の残念マンwww

501:名無し検定1級さん
19/10/18 15:58:04 RH5H6RI3.net
>>492
ほれ早く基地外っぷり発揮しろよ使えねーな
お前のファビョぶりで今日も酒がうまいwww

502:名無し検定1級さん
19/10/18 16:00:46 Z6Os/73l.net
H29の事例?っていうほど難しいか?

503:名無し検定1級さん
19/10/18 16:57:11.63 hCaFJxtd.net
今8月の1次合格後に自分が書いたメモを見た。
2次までに、あれをやる、これをやると書いてあって、
それらを気持ちに余裕を持たせるため、
2週間前の10月6日に終わらせると書いてあった。
現実には、メモに書いていた予定は終わってなくて、
予定していたことの90%位の完成度。

504:
19/10/18 17:09:23 nBdnFkKc.net
明日は温泉入ってリラックスしよ
やれることはやったし、あとはやるだけ

505:名無し検定1級さん
19/10/18 17:20:46.51 zw6sKzGW.net
今日仕上げで30年の過去問解いたけど不安が増大しただけだった
特に事例4爆益必須だろ

506:名無し検定1級さん
19/10/18 17:41:51.66 /UpzS7jS.net
くそー、仕事が割り込んできてしまって二時間ぐらい食われてしまった。
いらついたからご飯でも食べてくるか。

507:
19/10/18 17:52:54 0fvOhttW.net
もうだめだーとか叫びたくなるけど
皆さん結構一緒な感じで安心する笑

508:名無し検定1級さん
19/10/18 18:30:53 TT66KOBQ.net
解答速報ってどのくらいのタイミングで出るの?
事例4だと早い?

509:名無し検定1級さん
19/10/18 18:35:59 RH5H6RI3.net
すぐ出る。
しかし学校ごとに解答違ってアテにならない。
そもそも本当の解答はわからないから、延々と悶々する日々を過ごす。

510:
19/10/18 18:52:13 2nGPjgUt.net
>>501
TAC 23日
LEC 不明 20日に速報講評やる 11/3イベント
大原 事例1 20日 17時20分 その他22日17時
TBC 25日
KEC 事例1と4 20日事例2と3 21日
EBA 11/3イベント
AAS  11/3イベント
MMC 26日28日イベント

511:名無し検定1級さん
19/10/18 18:53:23 U4pNjbmo.net
診断助言理論は誰にも負けない

512:
19/10/18 18:53:56 2nGPjgUt.net
間違っている可能性もあるので各自確認のこと。訂正よろしく。

513:名無し検定1級さん
19/10/18 19:11:31.14 lDuSVgkl.net
試しに鉛筆で100字くらい書いたら手が痛くなった
手書きダリーわ

514:名無し検定1級さん
19/10/18 19:14:54.36 AERJL9Nv.net
>>436
少なくとも第1問は、設問解釈を誤っていると思う

515:
19/10/18 20:11:16 /UpzS7jS.net
平成29年の問い一って、今読み直すと日本語的に変じゃないか?

「景気低迷の中で、一度市場から消えた主力商品をA社が再び人気商品にさせた最大の要因は、どのような点にあると考えられるか」

「人気商品に出来た」「させることが出来た」ならわかるけど「人気商品にさせた」。
なんだか、引退して平穏な暮らしをしていた元アイドルを無理矢理芸能界に送り出したみたいなニュアンスを感じた。

516:
19/10/18 20:14:45 2nGPjgUt.net
>>508
「出来た」より偶然性の要素が除けるから、だと思います。
これは国語力やね。

517:名無し検定1級さん
19/10/18 20:22:01.92 2nGPjgUt.net
>>508
要因が再び人気商品にさせる
社長が再び人気商品に出来た
どっちでもいいんじゃね?

518:名無し検定1級さん
19/10/18 20:22:59.78 /UpzS7jS.net
国語力というか、辞書的に違和感。
「させる」は「他人にその動作をするように しむける意(新明解)」。
この辺は作者がわざとやっているのか、単に作者の言語力やセンスの問題か。
まあ今更考えても仕方ないんだけどね。

519:名無し検定1級さん
19/10/18 20:25:45.04 RH5H6RI3.net
>>504
足りない
足りない
徹底的に粘着したるから
ほれ踊れ
暴れろ
日和るな
ほれほれ
笑わせろや
消えて終わると
思うなよ

520:
19/10/18 20:50:27 QCa0LS7C.net
革命的診断士を目指すわよ

521:名無し検定1級さん
19/10/18 20:55:07 VDKQ73kC.net
来年の二次に向けて予備校の通信教育調べ始めたわw

522:
19/10/18 20:58:36 jdQwnBTQ.net
>>441
まあこれじゃ60点は無理ですかね、
50点取れてたら大儲けのポエム集ですがねw

>>458
そんな日本語でも合格した意味で貴重なサンプル

>>507
事例1であり組織人事の視点で書くと自分に言い聞かせているので、
周囲の後押しを「最大の要因」として書いている
与件にも、当初は起業に消極的だった社長が周囲の後押しで一念発起した、
という記述があるよ
これは裏を返せば、周囲の後押しが無ければ、起業しなかったのでは?

523:
19/10/18 21:01:59 QCa0LS7C.net
事例?が苦手です。4Pだけしかよくわからない。あきらめる化。

524:394
19/10/18 21:12:13.19 jdQwnBTQ.net
ちょっと上でもh29事例1が出てるので書くけど、この事例の与件の中で、
社長の思いを表現しているワードはどれだと思いますか?
ただし、全国展開と売上拡大以外で

525:名無し検定1級さん
19/10/18 21:13:37.54 p+Gw95Kp.net
>>516
4Pなんて、いやらしい

526:名無し検定1級さん
19/10/18 21:13:43.48 hCaFJxtd.net
試験中にトイレに行っても良いんですよね?
その場合、試験官は外で待っていて、中までは入って来ないのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

54日前に更新/199 KB
担当:undef