【乙4・2ボ・2電工・3 ..
[2ch|▼Menu]
375:名無し検定1級さん
19/11/04 23:53:14 zaaKmdHO.net
技能は見てくれじゃなくて接続ミスとか、電線の絶縁被膜に傷いってないかとか、そういう施工上の致命的なミスがないか判定するかだけだから本番はそれがないようにだけ気をつければいんだよ
工藤本とHOZANだったかのキット買って2、3回練習すれば余裕で受かるよ

とにかく試験では見た目を綺麗にすることはどうでもいいから接続と傷のミスだけないようにすれば受かるから心配いらん

376:名無し検定1級さん
19/11/05 00:22:22 DOIGDOlM.net
>>352
マジで真面目にやると10万近くかかる…

377:名無し検定1級さん
19/11/05 08:10:50 hZI8T1q8.net
電工筆記受けてから入院してた。
筆記は通ってるので今から技能の勉強します。
複線図すら書けないけど、どうにかなるだろ

378:名無し検定1級さん
19/11/05 08:19:01 pxKbKaKK.net
3冷とかって実際現場でいるのかな

379:名無し検定1級さん
19/11/05 08:32:32 cHGkswpm.net
現場で要るのは資格じゃなくてメンタル
とにかく変わり者揃いの業界だからな

380:名無し検定1級さん
19/11/05 08:34:54 x5KVWdjy.net
知識の証にしかならない最小限の
今日から朝型生活始める試験の為に

381:名無し検定1級さん
19/11/05 10:30:07 zpz//AQa.net
消防甲4持ってるけど、受信機発砲してても何も出来んよ
音響停止ボタン押すのがやっと

382:名無し検定1級さん
19/11/05 11:36:36 ww+LEFHh.net
今保安の一周目が終わったが全然覚えてない
これから法令の一周目と全体の復習をやる
間に合わないだろうがやるしかない

383:名無し検定1級さん
19/11/05 11:47:14 1HOTrupU.net
>>365
高圧ガス保安協会へのお布施

384:名無し検定1級さん
19/11/05 12:34:23.97 Bht8GqGO.net
みんなやる気あっていいね
ビルメンスレ見てたらやる気削がれたわ
3冷受けるつもりなのに

385:名無し検定1級さん
19/11/05 12:42:01.76 /vSp/a1C.net
保険のつもりで受けたらいいさ
ならなくて


386:もいい 所詮クイズ大会



387:名無し検定1級さん
19/11/05 13:02:42.39 IuGtpoaG.net
>>368
対応の資格だと自衛消防認定だな
この資格は東京都限定だが

388:名無し検定1級さん
19/11/05 15:10:05.31 2EaAIqIP.net
最悪な天下り団体への養分
怒りしかない…

389:名無し検定1級さん
19/11/05 15:25:46 3TeHxJWp.net
しかも上級資格保有者にはココとかでマウントとられるし踏んだり蹴ったりだよな

390:名無し検定1級さん
19/11/05 15:30:30.67 JpPP8xMG.net
やっぱり就職は糞。はっきりわかんだね
試験勉強なんてやめて一生ニートしてるは

391:名無し検定1級さん
19/11/05 16:02:50.44 nZb/+dvN.net
>>376
芸人のヒロシがネタで言っとったろ
「引きこもるほどのお金がありません」って

392:名無し検定1級さん
19/11/05 16:07:08.22 SMBhVj4f.net
マジで生活保護になろうかな、馬鹿らしい
天下り団体の爺さんなんて生活保護なんかよりはるかに最悪な存在や

393:名無し検定1級さん
19/11/05 16:09:28.64 JhdzNxTj.net
生活保護を得るための条件と4点セット取得どちらが楽か
というかこのスレに来るなよw

394:名無し検定1級さん
19/11/05 16:14:28.42 1aWtRYu1.net
ニートが一番の勝ち組なのは間違いない
給料が良い所は激務だし大変で休みも少ないしな
ビルメンに潜り込んでも老害ジジイがいるから大変

395:名無し検定1級さん
19/11/05 16:17:33.44 1fGlEhfd.net
>>379
生活保護もらうのと、天下り資格団体の養分になるのは全く別問題で比較するのはおかしいと思うが。

396:名無し検定1級さん
19/11/05 16:29:41 ww+LEFHh.net
>>378 >>381
天下り資格団体の何がそんなに問題なのか
馬鹿で世間知らずな俺に教えてくれ

397:名無し検定1級さん
19/11/05 16:54:11 cqiNSO/S.net
>>382
完全に天下り官僚などの1000万とか言われる高給のための利権になってるからだろ

398:名無し検定1級さん
19/11/05 16:58:45 ww+LEFHh.net
>>383
具体的に
利権になってるとはどういう意味?

399:名無し検定1級さん
19/11/05 17:37:33.74 //0ES1FH.net
↑なに答えても質問し続けるパターン
スルー推奨

400:名無し検定1級さん
19/11/05 17:41:05 ww+LEFHh.net
>>385
そんな事しないよ
ただ最近N国の影響か、こういうこと言う人が増えてるから
ちゃんと理解してるのかと思って聞いてるだけ
もう一度聞くけど
「利権」って何?
俺馬鹿だから理解できんのよ

401:名無し検定1級さん
19/11/05 17:49:04 CBVX6QaP.net
スレチだから気になるなら自分で調べような

402:名無し検定1級さん
19/11/05 17:51:05 JeC1PbrN.net
>>386
理解できない馬鹿に教えても仕方ないでしょ
少しは自分で調べようね

403:名無し検定1級さん
19/11/05 17:53:16 62cey5R5.net
お前らくだらないこと言ってないで勉強しろよ

404:名無し検定1級さん
19/11/05 18:03:30 9saDYn8j.net
どうせ過去問ループしても頭に入らないんだろ?
現状と違っても、法律・規則に合ってないなら間違い
それが国家資格の基本

405:名無し検定1級さん
19/11/05 18:40:07.26 FtvmvfXw.net
今から2ボを勉強して来年1月か2月に合格目指して残りの約4ヶ月で2電工を目指すか
乙4が来年3月に試験あるから乙4と2電工を同時に勉強するか
2電工のみに今から勉強するか迷ってる
2電工は一発で確実に取りたいと思ってるんだけどさ
頭は全くよろしくない
意見お願いします

406:名無し検定1級さん
19/11/05 18:57:48.24 BmJDfDq/.net
>>371
ビルメン目指すなら本質はこっちより本スレだからねえ

407:名無し検定1級さん
19/11/05 19:21:29.29 R8N1EL96.net
>>391
マジレスするけど
乙4も2ボも勉強時間1ヵ月も要らない資格です
2ヵ月あれば余裕も余裕
電工は筆記だけでも初心者だと1ヵ月では厳しいが
2ヵ月あれば基本的に余裕
3ヵ月以上あれば落ちることはまずない
4点セットだと冷凍だけが例外
他の資格と同じような感覚で1ヵ月ぐらいの勉強で済まそうとすると相当厳しい
最低でも2ヵ月掛かると思っておいたら良い
結論だけ言うと、今から4点セット取るのに同時並行で勉強する必要なんかないってことだ
来年の2〜3月までにボイラーと乙4を取って6月の電工まで間に合わせる
その後は技能を終わらして8月から冷凍の勉強を開始したら11月の冷凍には十分間に合う

408:名無し検定1級さん
19/11/05 19:22:19.83 tMkoM1Pv.net
ヵ月で語る長文馬鹿

409:名無し検定1級さん
19/11/05 19:28:27.70 6LggWA4Y.net
現実的なプランを提案してないか?少なくともそう見えるけど

410:名無し検定1級さん
19/11/05 19:54:17 Q6LXpcVe.net
出来る限り並列はしない方が良いと思う
>>393が言ってるプランはかなり勉強苦手な人でも余裕持った感じはする
フリーター俺でも始めた時期が良かったのもあるけど4点揃えるのに4カ月程度だったし

411:名無し検定1級さん
19/11/05 20:18:15 yH5P3g7I.net
>>394
ほんとこれ

412:名無し検定1級さん
19/11/05 20:28:17 Umf1hXZ/.net
>>393
>>396
意見ありがとう
同時並行での勉強はやめときます
来年2〜3月にボイラー乙4と合格目指し勉強に自信をつけ2電工を目指していきたいと思います

413:名無し検定1級さん
19/11/05 20:47:53.14 pxKbKaKK.net
乙4って案外油断できないよね
物理化学なめてると足元をすくわれて足切り食らう

414:名無し検定1級さん
19/11/05 21:08:34.64 lOA07n6k.net
攻略方法探るのが結構大事
乙4→赤本+yotube動画+ネットで赤本で漏れてる最近のトレンド問題を分析(全石とか)
ボイラー→黄い問題集やればいいんだけど書店で売ってない乙4の赤本を出してる出版社のテキスト(100ページくらい?)が個人的に薄くて濃いからオススメ
イメージ湧かないなら有料動画で
あくまでも個人の意見ね

415:名無し検定1級さん
19/11/05 21:28:06 9gt+KtA/.net
冷凍はトコトンは悪くはないんだがおススメしたいほど優れてる気もしない
だけどマイナー資格のせいかあまり良いのがないからとことんで行け言われるんかな

416:名無し検定1級さん
19/11/05 21:36:59 XBOkMspl.net
トコトンで取ったけど別に良かった感じはなかった
暇な時間にecolandで問題解いて慣れたのが効いたわ

417:名無し検定1級さん
19/11/05 21:39:54 lOA07n6k.net
冷凍はゼロからは買わない方がいい
誤植多いし図が分かりづらい
寝ながら読むにはいいけど

問題集は少し古い電気書院の使ってるんだが
問題のすぐ下に解説あるから隠すの大変だけど
個人的にはその方が解説絶対見るから良かったよ
最新版のって解説切り離しになってるらしいね
でも法改正あるからやはり最新版のがいいのかな

418:名無し検定1級さん
19/11/05 21:45:32 tIkYAaBZ.net
他の資格もエコランみたいに同じ様な問題まとめてくれてるサイトなりがあったらいいのにな
学習がめっちゃ捗る

419:名無し検定1級さん
19/11/05 22:16:04 hc0UThJc.net
ビルメン資格


所持資格編
1.第1種電気工事士or認定電気工事従事者→全ての施設で使用できる。ビルメン資格優先度圧倒的No.1。電工2種だけのもぐり仕事には厳しい時代。まずは認電を目指すべし。

2.消防設備士甲4→ほぼ全ての施設で使用する。誘導灯交換、各機器バッテリー交換、感知器ヘッド交換、受信機操作、感知器増設。撤去。
認電工の次に必要な資格。知識編でも多くカバーでき、認電工と甲4があればビルメンの仕事をするのには十分。消防設備の工事監理技術者ができる。


3.二級建築士以上→特定建築物定期調査、建築設備定期検査、防火設備検査、昇降機等検査が出来る。知識編では図面等の知識、工事でも主任技術者ができる。




専任資格編

1.建築物環境衛生管理技術者→THEビルメン。もはや説明不要。ほとんどの施設で一人専任が必要。

2.電気主任技術者→ほとんどの施設で専任必要。ただし保安協会があるため3種は認定2種移行目指すか、22kv以上の施設を選ぶ必要がある。

3.エネルギー管理士→第1種指定工場でエネルギー管理者に専任するために必要。ほとんどの施設がエネルギー管理員で充分な場合が多い

4危険物取扱者→発電機の重油や軽油の取扱選任資格。結構重宝する。持ってる人が多いためこの位置。

5第一種冷媒フロン類取扱者→年間の冷媒排出量報告の必須条件資格。冷凍機械責任者が経験を積めば取得できる。


知識資格編

1.建築設備士→真の設備管理者。全ての設備知識を広く深く理解できている証拠となる資格。実務経験があればまさに鬼に金棒。一級建築士も目指せる。


2.第二種電気工事士、3種冷凍機械(否講習)→非人為的設備トラブルの3割は空調機トラブルといえる。
冷凍サイクルの理解、各設備機器への理解が深まる。メーカーへの直発注が多くなっているが、夏場の高圧カット、マグネット不良などでの対応が必要な知識は多く学べる。


3.2級ボイラー→寒冷地では専任編上位に食い込む事もあるかもしれない、都市部ではほぼ不要。知識として知ってればまぁオッケー。と言ったところ。

420:名無し検定1級さん
19/11/05 22:22:53 K5OBfdvd.net
>>403
よくテキストのレビューなんかで解答がすぐ下にあるから評価低いとかしょっちゅうあるけど
ページ飛んでる方が一々めくらないと行けないから面倒くさくてやってられないわ
次のページじゃない奴なんて一々探さないといけないし
同じページか見開きで右ページに解答の方が絶対いい

最新版でも変わってるのは数問くらいかな、基本的には法令の二酸化炭素関連くらい

421:名無し検定1級さん
19/11/05 22:49:46.13 OZQchV8J.net
見たくなくても解答が視野に入ってしまう
熟読する前にすぐ答えを見たくなる
俺は解答別ページ派だな

422:名無し検定1級さん
19/11/05 23:19:18.37 GCPCF2T1.net
どこに載ってても隠せると思うけど
俺は送られてきたハガキなんかで解答の部分を隠す

423:名無し検定1級さん
19/11/06 00:06:09 hutPlFiK.net
4点セット取る人ってビルメン目指してるの?
ゴール地点どこだろうか
公務員の技術職?

424:名無し検定1級さん
19/11/06 00:23:42 W+eXZVVG.net
求人の資格欄に冷凍機械を高く評価しますってピンポイントで書いてたのが珍しいなと思い書き込みました。
空調メンテの会社ね

425:名無し検定1級さん
19/11/06 00:47:46 Pz/v9u5F.net
参考書だが、何日か後に三冷凍受ける者だが、ユーキャンのが自分には合っていた。
噛み砕いてあるし、各章の最後に理解度テストがあるが、殆ど過去問の内容。
ステマでは無い。
本屋で立ち読みしてみて、良さそうなので買った。トコトンも有るが殆どトコトンは見てない。

426:名無し検定1級さん
19/11/06 01:02:16 dTYWuzQW.net
まあ過去問とエコラン中心よな
なんか今までテキスト理解してないで過去問やるの嫌だったけど
解説が充実してる過去問の大事さ3冷で身に染みたわ
試験で頻繁に問われる箇所なんてテキストの何分の1のコアの部分て聞いた事あるけど
過去問してからテキスト見る方が効率いいかもな

427:名無し検定1級さん
19/11/06 03:00:23 Pz/v9u5F.net
テキストは斜め読み
過去問回して間違いや分からない所をテキストで

これやると問題がどれ程重箱の隅をつつく問題、つまりテキストで朱書きでもなく太字でも無い所から出てるのが分かる。

428:名無し検定1級さん
19/11/06 11:27:35 zvbUi14S.net
あと4日か
宅建のあとに勉強開始したから勉強期間20日しかなかったけど
やっぱり厳しかった
毎日8時間とかすれば間に合っただろうが…

429:名無し検定1級さん
19/11/06 11:29:19 r0L4IeXf.net
3冷は2ヶ月くらい勉強期間取れた。一年に一回だからサクッと取って消防設備士の方に移りたい

430:名無し検定1級さん
19/11/06 12:02:15 j+dYFM53.net
時間たくさん取れる人やすでに予備知識ある人を別にすれば
だいたい2ヶ月くらいが冷凍の標準学習時間だね

431:名無し検定1級さん
19/11/06 19:07:01 ZhohQ3G/.net
四点の最後に冷凍もってきてよかった
初国試なら2ヶ月も学習できなかったな自分は

432:名無し検定1級さん
19/11/06 19:26:20 WKye2ZmQ.net
>>411
エコラン見たら金返せってなるぞ。

433:名無し検定1級さん
19/11/06 19:36:52 Aj7WKZtR.net
てか冷凍自体が割高だよな
試験代しかり問題集しかり
受験者少ない資格はつらいよ

434:名無し検定1級さん
19/11/06 19:43:17 b0tZJ74/.net
>>419
動画で講座出してる人いるけどこれもお値段高いね

435:名無し検定1級さん
19/11/06 20:50:49 E07GXgV0.net
しかも試験日から合格発表まで二ヵ月かかるからな

436:名無し検定1級さん
19/11/06 20:53:45.49 Zhv5gwP8.net
しかも問題用紙持ち帰り不可だから自己採点すらできないという…
ひでー試験だな

437:名無し検定1級さん
19/11/07 00:25:25.58 Mkv6C1UE.net
エコランだけでいける?

438:名無し検定1級さん
19/11/07 00:30:27.23 10l+SEar.net
まだ72時間あるし、イケるぞ!

439:名無し検定1級さん
19/11/07 00:44:03.75 5MK+O7Xm.net
>>422
何で持ち帰るダメなのか?
てか最近の試験て皆そうじやね?
でも合否連絡遅すぎだな。試験管に文句言ったろか。

440:名無し検定1級さん
19/11/07 00:45:14.77 5MK+O7Xm.net
>>419
1.7万投資したわ。
終わったらメルカリとかヤフオクに流すわ

441:名無し検定1級さん
19/11/07 02:03:04 wMRsdluD.net
資格商法

442:名無し検定1級さん
19/11/07 03:00:24 6MNCz8rb.net
県によって違うのかもしれないけど
微妙に県の中心部からズレてないか冷凍の試験場
本番たどり着けるか不安

443:名無し検定1級さん
19/11/07 03:56:56 XoV5+HWG.net
うちは同じ大学ばっかり
今年はボイラー電工冷凍と3回同じ大学に行く予定

444:名無し検定1級さん
19/11/07 07:47:34 Wnx3ySuo.net
ボイラーのお勉強で頭の中が沸騰しそうだ。

445:名無し検定1級さん
19/11/07 09:15:43 t4MOK4MN.net
おいらはボイラー

446:名無し検定1級さん
19/11/07 09:18:32 yBGhsXdu.net
もう覚えてくれたよね?

447:名無し検定1級さん
19/11/07 10:33:22 5MK+O7Xm.net
俺は甲府駅から徒歩15分 なんか農協会館だって

448:名無し検定1級さん
19/11/07 11:55:00 DXB03kTS.net
3冷多分落ちるけど、一週間後に簿記3級も受けるから落ち込んでいられない
しかもまだ勉強してない
一週間で受かるという噂を信じて申し込んでしまった

449:名無し検定1級さん
19/11/07 13:04:23 +uR8T2op.net
>>425
利権だから

450:名無し検定1級さん
19/11/07 13:13:10 xFsRlva9.net
>>425
危険物とかボイラーみたいに頻繁に行われる試験の資格はだいたい持ち帰り不可だね
電工や工担みたいな年に1,2回の資格は持ち帰れるのが多いきがする

451:名無し検定1級さん
19/11/07 13:18:07.97 XoV5+HWG.net
電工の場合技能試験があるから
筆記試験の結果がすぐにでも分からないと困るから
持ち帰りOKなんだろうな
たぶん

452:名無し検定1級さん
19/11/07 15:29:15 atW9SsgD.net
年1回の試験なのに持ち帰りダメなのか
問題も公表されてるし何故ダメなんだ?

453:名無し検定1級さん
19/11/07 17:02:37 4mQjOkpe.net
>>437
・不正利用された経緯
・過去問集など書籍売り上げなどの事情

大体この2つに集約される。ある程度のレベル以上の試験なら
問題持ち帰り可能が普通だがな。

454:名無し検定1級さん
19/11/07 17:07:31 j0akPG32.net
利権だろ

455:名無し検定1級さん
19/11/07 18:36:05 CHICEfH9.net
2ボイラーが難化してスレで嘆いてるわ

456:名無し検定1級さん
19/11/07 18:57:27 9zmpWiYa.net
なぜビル管と第1種電気工事士の試験日程が一緒なんだ

457:名無し検定1級さん
19/11/07 19:00:25 U4v1s0XM.net
>>425
建前では通信道具の発達などによるカンニング防止だと思う
途中退室した人が回答をバレずに残ってる試験者に送るとか出来そうだしね

とはいえ、これやろうと思ったら選択式である以上は回答だけ簡単に遅れるし問題用紙持ち帰り不可が対策になってないか…

458:名無し検定1級さん
19/11/07 19:04:29 atW9SsgD.net
2ボイラー難化は毎回試験あるごとに騒いでる
結局難化はしてない

459:名無し検定1級さん
19/11/07 19:09:49 lrB2Vri5.net
てか、そもそも2ボイラーって問題自体は結構難しいからな
過去問と全く同じような問題が高い頻度で出るので合格するのは簡単だけど
新問が出たときはすぐ地獄絵図になる

460:名無し検定1級さん
19/11/07 19:19:14 CHICEfH9.net
新問題が半分以上になって過去問使い回しが少なくなっている

461:名無し検定1級さん
19/11/07 19:23:26 U4v1s0XM.net
10月公表問題みたら今までよりは難しい感じはするね
けど著しく合格率が減ってるってわけでも無いか?
何だかんだで5割ぐらい受かってる

462:名無し検定1級さん
19/11/07 19:34:25 5MK+O7Xm.net
>>443
ありがとう。途中退室禁止でいいんじゃないかな。まあそれより合否通知早くさせたいね。

463:名無し検定1級さん
19/11/07 19:37:09 5MK+O7Xm.net
>>439
この辺だろうね。そこまで囲って天下り儲けしたいのかと。

464:名無し検定1級さん
19/11/07 19:44:22 5MK+O7Xm.net
やっと過去問8年分一周して答え合わせ終わったわ。法36条2項と法63条1項2号を元にした問題、曲者と感じたが。

前者は、直ちに
後者は、遅滞なく

465:名無し検定1級さん
19/11/07 19:46:43 JW8P+P+a.net
電工テキスト一周読んで合格したからボイラーもテキストのみで受けたら1問差で落ちたわ
先に受けた人から解説マンガやら3冊貰って読んだけど過去問におよばないと悟った去年。

466:名無し検定1級さん
19/11/07 20:32:52.72 9zmpWiYa.net
来年エネ管⇒ビル管はさすがにきついよね
後は第1種電気工事士が欲しい

467:名無し検定1級さん
19/11/07 20:46:27.77 5mHVvLRA.net
俺は3冷を最後に資格産業とはお別れしたいね
4点を学べた事は良かったけど別の道を歩みたい

468:爆走中卒最凶伝説!!(0h)
19/11/07 22:40:01.24 lMNATFfJ.net
ビルメン4点セットってマックのハッピーセットみたいなもんか?美味いんか!?

469:名無し検定1級さん
19/11/07 23:11:24 6o7m+5li.net
>>453
資格が他で役立つといいね
オレは冷凍だけ受けてビルメンには行かない。
電工2だけは取るかも

470:名無し検定1級さん
19/11/07 23:30:08 Cu4Q0n31.net
40にして乙4の勉強始めて2日
250ページの参考書読破
物化の基礎と性質はわりとすんなり覚えられたが
法令がムズイ
消防所長とか県知事とか市町村長とか登場人物ややこしすぎ

471:名無し検定1級さん
19/11/07 23:42:50 iUtT3k6n.net
乙4はスイッとの出版社が作った暗記アプリがいいぞ
最初の段階はこれで暗記よ

472:名無し検定1級さん
19/11/08 01:39:28.40 bZGDek2H.net
>>456
市町村長等→都知事県知事、代議員、市町村長を全部含む行政の長の事。
消防団長、署長だけがのけものw

473:名無し検定1級さん
19/11/08 09:39:50.46 LaK0bcv0.net
去年ボイラー合格した出張試験で、今年は衛生管理者合格した。
これであとは3冷とればスレタイ4種コンプリートだ
でもその前に一陸特目指す

474:名無し検定1級さん
19/11/08 10:39:51 V17FTaps.net
来年度までに取りたい資格が9個もある
ニートだから頑張るしかねえ

475:名無し検定1級さん
19/11/08 10:59:08 hSo/C/Zt.net
突っ込みたいけど敢えて突っ込まない

476:名無し検定1級さん
19/11/08 12:37:26 U4X3fyCD.net
>>455
ここでビルメンセット取った後どの職種目指すんだ?
気になる

477:名無し検定1級さん
19/11/08 12:55:25 nWvraz8J.net
ダム関係とかプラントとかじゃない

478:名無し検定1級さん
19/11/08 13:12:06 xOsCBRLx.net
保険として電工は取っといて損はないかもな
ビルメン・電気工事士以外でも受電器作ってる工場とかメンテとかちょっと優遇される求人見るわ

479:名無し検定1級さん
19/11/08 13:14:50 sME0rIDE.net
>>455
もちろん2冷だよな?
冷凍なんて建築物環境衛生講習受講資格としてしかいみないぞ。

480:名無し検定1級さん
19/11/08 13:47:15 HeM7grn7.net
ビル管の講習代払ってもらえる人は相当信頼されてるんだろうな長い休みに高い費用だし
基本国試で取ってこいスタイルだと思ってた

481:名無し検定1級さん
19/11/08 14:05:12.24 LaK0bcv0.net
仕事でどうしても誰か立てる必要があるときは必要経費で出すね

482:名無し検定1級さん
19/11/08 14:09:34.41 tE45niZM.net
資格商法でボロ儲けだな、協会は

483:名無し検定1級さん
19/11/08 14:37:59.22 Ut6vXPV8.net
一方で電験2種を時給800か900円くらいで募集かけてた某ビルメン会社あったなw工場とかに赴任させるつもりかな

484:名無し検定1級さん
19/11/08 15:21:34.33 +lT40Gex.net
>>462
住宅リフォーム関係行ければ御の字

485:名無し検定1級さん
19/11/08 15:24:47.91 +lT40Gex.net
>>465
いや3冷凍。これは申し込み代書籍代掛かってるから勿体無いので受けるだけ。 まあお陰でエアコンの動きが勉強出来た。
電工と水道の資格取っておきたい。

486:名無し検定1級さん
19/11/08 15:33:26.96 cp0cF92u.net
ポリテクに住宅リフォーム科ってあったな
何故か女性が多かった印象
夏暑そうだけビルメンより昇給良さそう

487:名無し検定1級さん
19/11/08 15:38:09.35 ewpX7qCC.net
現役ビルメンがビル管取るなら圧倒的に試験が多いよ

488:名無し検定1級さん
19/11/08 15:38:42.62 ewpX7qCC.net
>>469
あれ電工二種の誤植

489:名無し検定1級さん
19/11/08 15:42:13.20 U4X3fyCD.net
>>470
施工管理とか?
リフォーム関係営業させられそうで怖い

490:名無し検定1級さん
19/11/08 15:54:12.35 JzsIqp78.net
>>474
誤植だったか
でもあそこの会社のHPに外国人を積極的に採用していくよ的な事書いてあるからやりかねないなと思ってたわ

491:名無し検定1級さん
19/11/08 16:47:42 V17FTaps.net
ついに3冷のテキスト1周した
ただし模擬問題はやらないし内容も全く覚えてない。
過去問は買ったけど手を付けずに明日一日使ってテキストの復習に充てることにする
本当にギリギリだけどやるしかない

492:名無し検定1級さん
19/11/08 17:00:21 Z2xTm4F1.net
冷凍はひねくれた文章で問うてくるから過去問やってないと詰みそう

493:名無し検定1級さん
19/11/08 17:11:02 7cvqQsLH.net
悪いことはいわん。
過去問やれ
ひたすら耐えて

494:名無し検定1級さん
19/11/08 17:40:50 TlcjQ/xB.net
4年分でもいいから過去問やった方がいいな今からなら

495:名無し検定1級さん
19/11/08 17:47:47 V17FTaps.net
じゃあやる

496:名無し検定1級さん
19/11/08 17:59:00 oGiwC2TE.net
問題の出題の癖を知ることはこの手の資格の攻略には重要だよね
明日は仕事だけど最後まで頑張るぞい

497:名無し検定1級さん
19/11/08 18:54:36.03 +lT40Gex.net
>>482
ホントこれだね。

498:名無し検定1級さん
19/11/08 18:57:13.41 +lT40Gex.net
>>475
多分営業だろうね。
訓練校やポリテクセンターの住宅リフォーム科は、CADから実技から建築座学から広く浅く学べてその後就職したら更に深める感じかな。

499:名無し検定1級さん
19/11/08 19:01:04.49 SV3cLKwy.net
消防署長と県知事と市町村長の違いようやく理解できた
消防署は仮貯蔵の申請の時だけ出てくる奴で
免許系は全部県知事であとは市町村長だな
これで法令も60%以上いけるやろ
あー早く試験したい脳に詰め込んだ記憶がこぼれ落ちる前に

500:名無し検定1級さん
19/11/08 20:37:07 S27MrC+N.net
うだうだ言わんで取ってから考えれ。絶対に今よりマシになるから

501:名無し検定1級さん
19/11/08 20:41:48 GjsEIJvM.net
厳しくもあり優しくもあり

502:名無し検定1級さん
19/11/08 21:07:18 L9viYqQp.net
ぶっちゃけ2種電工しか使わない
安定器交換するくらいや

503:名無し検定1級さん
19/11/08 21:31:07 GmyHn0po.net
3冷は法令も保安も過去問で9割取れてたら大丈夫?

504:名無し検定1級さん
19/11/08 22:54:37.59 XuiIZ6Q0.net
3冷凍、電気書院の問題集1.5周答え合わせ終わったー、疲れた
紛らわしいと感じた問題
2017と2015法令問13の、ハ(遅滞なく)
2016法令問13の、ロ(直ちに)

505:名無し検定1級さん
19/11/08 23:43:20 XuiIZ6Q0.net
2018法令問18の、イ だが何度も引っかけに殺られる。

506:名無し検定1級さん
19/11/08 23:47:58 9IBz97dX.net
やり込んでるな

507:名無し検定1級さん
19/11/09 00:09:45 Nnw6nXQu.net
>>469
湯呑だな
俺の会社の季節ボイラーマンより安いw

508:名無し検定1級さん
19/11/09 00:54:47.91 AsNMJOWR.net
最近老眼入ってきてるのかタブレットの問題集だと余裕なのにテキストの文字だとめっちゃ文字小さくて読む事に集中しちゃって無駄なエネルギー使うから頭に入ってこない
ハズキルーペって試験会場に持ち込んでいいの

509:名無し検定1級さん
19/11/09 00:56:42.90 JV3C4DOP.net
ルーペはたしか持ち込み可だった気がする

510:名無し検定1級さん
19/11/09 01:09:38.55 uQoFJZPc.net
>>491
でもこれクソ問題だよな…
内容を理解してるかどうか?を聞いた問題じゃなくて引っかけてやろうっていう悪意が強い文章

511:名無し検定1級さん
19/11/09 03:02:07 lcJn04O7.net
>>494
試験時だけでも老眼鏡使った方が間違いないよ
デザイン選ばなければ百均でケース付きもある

512:名無し検定1級さん
19/11/09 03:52:36.77 a8QDFoYk.net
試験前日にして3冷の過去問解き始めたけど案の定一問も解けない
と言うかテキストなんか無視して最初からこっちに力を入れた方が効率的だった

513:名無し検定1級さん
19/11/09 04:15:06.44 a8QDFoYk.net
これでも乙四より合格率高いんだよな
どう考えてもこっちのがむずいのに

514:名無し検定1級さん
19/11/09 04:25:13.60 8R6bEJ+B.net
乙四は高校生の初国試とか老人がボケ防止に大量に受けてるからな
冷凍は設備関連に従事してる、または目指してるおじさんが多いから意欲の差だろうな

515:名無し検定1級さん
19/11/09 07:42:16 /aqiNxWT.net
検定合格含めての合格率なら高いけど、免除なしは低いよ

516:名無し検定1級さん
19/11/09 10:18:51 O8vr9WQW.net
冷凍チャーハンうまいよ

517:名無し検定1級さん
19/11/09 10:48:13.45 NB8W3bfp.net
>>496
ぱっと見、正しい、と感じてしまう。
強制潤滑圧縮機の油圧部の圧力計だけ要らなくて、あとはどんな場合でも必要、と覚えるわ。
2017法令問8の、ィは素直なんだけどねー

518:名無し検定1級さん
19/11/09 10:53:29.73 NB8W3bfp.net
>>494
俺は、パソコンと読書と併用できる用に今回の試験勉強の為に増税直前に、中近眼鏡作った。但しこれだとテレビはボヤける。近眼で老眼。

519:名無し検定1級さん
19/11/09 11:11:59 WF6Pw5+Y.net
陰キャが多い職業

520:名無し検定1級さん
19/11/09 11:34:57.86 O8vr9WQW.net
ビル男の恐怖

521:名無し検定1級さん
19/11/09 15:39:20 IrzlAjXp.net
コミュ力ない奴は入ってもすぐ辞めていく

522:名無し検定1級さん
19/11/09 15:59:31 irKSatks.net
マジでそれ
サービス業コミュが1番
苦手な相手ともコミュ
なんで資格や一生涯の技術で謳い文句してんだ

523:名無し検定1級さん
19/11/09 16:19:02 460wV/bR.net
コミュ力あっても基地外相手にするのは無理だろ

524:名無し検定1級さん
19/11/09 16:55:08 O8vr9WQW.net
客「陰キャで何考えてるか分からない人にビルの管理なんか怖くて」

525:名無し検定1級さん
19/11/09 17:00:02 H+DWGkds.net
>>507
別にどの業界でも同じかと。
転職者を受け入れる企業の最も人材に重要視するのが、コミュニケーションスキル

526:名無し検定1級さん
19/11/09 17:04:40 CEmyywOy.net
>>510
だからと言ってDQNとは誰も一緒に仕事したくない
最低限の学歴は欲しい

527:名無し検定1級さん
19/11/09 17:30:57 a8QDFoYk.net
ビルメンって学歴あるの?

528:名無し検定1級さん
19/11/09 17:37:07 qdGKNiip.net
工業高校卒業またはポリテクビル管理科修了

529:名無し検定1級さん
19/11/09 17:53:00 tIb0cJch.net
>>507
お前一昨年から見かけるけど俺と同じように4点落ち続けてるのか

530:名無し検定1級さん
19/11/09 18:28:19 MSw7al5L.net
ビルマネ目指してる人おらんの?
給料いいからそっち行こうかと思うんだが

531:名無し検定1級さん
19/11/09 18:32:09 NHmoekMI.net
ホワイトカラー

532:名無し検定1級さん
19/11/09 19:07:21 bMZKZRRJ.net
ビルマネなりたいなら
今は大量に資格取らんといけない時代だよ

元から大手は電験三種持ってないと採用されないとかあったけど
昨今は、中堅でもビルマネになるなら同じような体制になりつつある

533:名無し検定1級さん
19/11/09 19:39:56 QAMMLvJJ.net
中学の進路相談の時に電気科→電験認定の道もあるよっと教えて欲しかったものだ

534:名無し検定1級さん
19/11/09 20:22:43 3owKFCqr.net
俺の時代の工業高校はヤンキーかスポーツ推薦がいく世界だったが
大人になると普通高校から私大文系なんかより強いことが分かった

535:名無し検定1級さん
19/11/09 20:27:31 tIb0cJch.net
国立でも同じだよ

536:名無し検定1級さん
19/11/09 20:39:07 dj0FGdDb.net
ヤンキーって優遇されてんだな

537:名無し検定1級さん
19/11/09 21:01:36 0bRclD1x.net
煽るわけじゃないんだけど、今時冷凍乙4、2ボイラーって必要?武器にならなくない?今ビルメンだけど、どこの職場も電工以外必要じゃなくない?
正直、形骸化した冷凍、乙4、ボイラーの不要な努力する位なら消防設備士を勉強した方が100倍マシだと思うけどどうでしょうか

538:名無し検定1級さん
19/11/09 21:05:39 tIb0cJch.net
それ言ったら消防設備もホーチキとかの業者呼んで点検とか工事してもらうだけだから要らない

539:名無し検定1級さん
19/11/09 21:18:49 vlNSkdJa.net
工場とかでたまに2級ボイラーの手当が1万のとこあるからな
職種違うけどね

540:名無し検定1級さん
19/11/09 21:39:41 Nnw6nXQu.net
ボイラー2級程度でお手当1万とは裏山しい

541:名無し検定1級さん
19/11/09 21:41:47 gePSdutu.net
冷凍機械で手当出るところもあるけど。
二種で一万

542:名無し検定1級さん
19/11/09 21:44:54 Ga01w53j.net
むしろ、手当出ないのに取るのいるの?

543:名無し検定1級さん
19/11/09 21:48:41.00 3u7p0lTa.net
割合はともかく、まだ熱源管理もやっている現場も少なからずあるよ
ビル管理士の空気や水の基礎部分とも被る
手当出るならボイラ冷凍は是非揃えたい

544:名無し検定1級さん
19/11/09 21:55:49.16 dj0FGdDb.net
手当が高い所は基本給が低い

545:名無し検定1級さん
19/11/09 21:58:00.67 3owKFCqr.net
ビルだ


546:けなら電工でいけそうだけど 広く施設管理で調べたら学校病院ホテル劇場スポーツ施設だと 乙4ボイラー冷凍が必要なの多いよ あくまで求人見てるだけだから実際わからないが



547:名無し検定1級さん
19/11/09 22:03:26.20 NMsPbzwg.net
>>523
電工があれば応募できるから2電工のみで受けに来る人が多いし採用の確率を上げるのに冷凍や2ボイラーや乙4を揃えるのは悪くないよ。
年齢同じ、経歴も似たり寄ったり、人柄も同じような人の比較なら2電工のみの人よりも設備関連の資格を複数持っている人の方を選ぶだろう普通なら。

548:名無し検定1級さん
19/11/09 22:06:11 3u7p0lTa.net
設備でボイラー関連の募集は意外に多い
待遇はともかくとして
消防設備士は基本知識としは必須だけど
基本的に専門家にお任せなので

549:名無し検定1級さん
19/11/09 23:12:20 WF9ABZfQ.net
>>523
ボイラーは資格がいらない貫流ボイラーに置き換わってきているからいらないけど冷凍は要る。冷凍機が無くても冷媒フロン取扱者の講習の受講資格になるし、大きい現場だと冷凍機はある。
危険物乙4も大型現場だと自家発電機の燃料で専任しないといけないから必要。
消防設備士はボイラーと同じで勉強になるから取った方がいいよ程度だわ。

電工二種も一般家庭用だから認定電気工事士取らないビルじゃ電気工事しちゃダメだし、500kW受電の大きめのビルなら電気主任を立てるから電気工事士の資格無くても工事していいから
ぶっちゃけ電工二種も要らない。

550:名無し検定1級さん
19/11/09 23:14:43 4RtYNgTv.net
求人見ても冷凍必携なんて全然ないじゃん

551:爆走中卒最凶伝説!!(13h)
19/11/09 23:17:21 WAwzTOzp.net
資格マニア共め!これでも喰らえっ!
つうんち

552:名無し検定1級さん
19/11/09 23:19:35 WF9ABZfQ.net
>>535
資格を実務で使う可能性があるかどうかの話だから入るときに冷凍必須ってわけじゃないよ。

553:名無し検定1級さん
19/11/09 23:27:37.40 dUSW/ST5.net
ぶっちゃけ電工だけでいいね
電験は一人だけ持ってりゃいいどうせ保安協会に投げるだろ?

554:名無し検定1級さん
19/11/09 23:35:58 WF9ABZfQ.net
最優先なのは電工二種だけど未経験ならポリテク行くほうが重要だと思うわ。
ただ資格持ってるだけだと仕事内容分かってなくてすぐ辞めると思われる。

555:名無し検定1級さん
19/11/09 23:39:16 3u7p0lTa.net
俺は資格マニアではないけど
人間が腐らないためと頭の体操のつもりで何かしらの試験受け続けている
半分趣味

556:名無し検定1級さん
19/11/09 23:46:12 VkzUNMBt.net
>>540
おれもこれだわ

試験受けるの楽しくね?

557:名無し検定1級さん
19/11/09 23:46:21 HtYns8Ux.net
>>315
宅建ってやっぱりあるといいの?

558:名無し検定1級さん
19/11/09 23:52:35 HKIxF0QW.net
消防設備士持ってると電工2の試験の一部免除、とか有ればいいのにな。
その逆はあるのに

559:ブラックメンから国民を守る党
19/11/10 00:17:35 vhFFFCXb.net
NHKの集金人同様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。

560:名無し検定1級さん
19/11/10 00:24:29.04 zF7SsiB3.net
>>542
あると良いと言うより無いとヤバい
あると良いのはマンション管理士とかの方

561:名無し検定1級さん
19/11/10 01:02:12 j+rQGQhB.net
>>535
必携じゃ無くてもあれば無いよりも有利だからよ。

562:名無し検定1級さん
19/11/10 03:51:09.57 y/7Y87kR.net
いまから家を出るまでに参考書一周します
ちなみに一度も復習してない上に一周するのに52時間かかってる
でもやるしかない
諦めるわけにはいかないんや

563:名無し検定1級さん
19/11/10 04:20:49.74 y/7Y87kR.net
結局総勉強時間60時間前後で受けることになったけど、過去問は一年分しか解けなかったし
復習も出来なさそうだし全然足りない
確実に受かるには100時間は必要かな

564:名無し検定1級さん
19/11/10 06:14:23 GDGjaLBl.net
バイクでのんびり行くからそろそろ出るわ

565:名無し検定1級さん
19/11/10 06:36:22 y/7Y87kR.net
終わらねえ
オワタ
もうダメや

566:名無し検定1級さん
19/11/10 07:27:18.90 ASOaSS/g.net
なんで参考書今さら読むんだよ
それなら過去問だけ2周やった方がマシ

567:名無し検定1級さん
19/11/10 07:33:25 kK5r4LEj.net
>>546
それならあれば可みたいに書かれてるけど
現実はそんなのほぼ無いし

568:名無し検定1級さん
19/11/10 07:44:59.84 GSOHFqn0.net
そりゃより多くの応募者を募るのが優先だから
マイナー資格の名前を挙げて圧倒的大多数の無資格者から無駄に敬遠されるようなことはしないでしょ
経験やら資格やらの「あれば尚可」は「無いと採用難しい」と取る人が多い

569:名無し検定1級さん
19/11/10 08:03:08 TFnrrObe.net
冷凍機械の試験会場に着きました。
今日試験の方は頑張りましょう!

570:名無し検定1級さん
19/11/10 08:05:01 I/HhbUk0.net
be cool👍

571:名無し検定1級さん
19/11/10 08:52:30.61 iKQSM3nZ.net
>>554
おっさんばっかりだわ
試験補助員のお姉さんがかわいい

572:名無し検定1級さん
19/11/10 08:53:46.24 ZF50zbBo.net
教室狭っ
通路側じゃないと途中退出しにくいじゃねえか

573:名無し検定1級さん
19/11/10 09:01:06.27 3vBYJmIe.net
>>548
60時間の勉強時間で過去問が1年分しか解けなかったって、それ勉強方法間違ってるよ
それか絶望的な馬鹿

574:名無し検定1級さん
19/11/10 09:52:45 2z5YcGA0.net
自分の勉強方確立できないのも実力
要領が悪いという実務では致命的な欠陥

575:名無し検定1級さん
19/11/10 10:21:25.68 F/Xukckt.net
身体使うのは得意なのに

576:名無し検定1級さん
19/11/10 10:28:41.17 nvQtPycF.net
危険物乙四の時はテキスト読み込んでから問題解いたけど冷機3ではいくらテキスト読んでもちんぷんかんぷんで途中からエコラン回し中心に時間あるときテキスト読みに変えた
まだ試験終わってないけどw次はボイラー二級、冷機のエコランのようなよく出来たサイトあるかな

577:名無し検定1級さん
19/11/10 10:35:44.82 lPQ9JjVx.net
四点セットの筆記は過去問から始めても良いくらい。冷凍もギリギリその範疇にはいると思う

578:名無し検定1級さん
19/11/10 10:39:16.96 RTmUM9ND.net
やっぱり電工は異質だよな
実技ってハードル高いわ、合格率70パーってみんな器用だよな
俺はまだ計算や暗記は得意で3冷、二級ボイラー、乙四は難なく取れけど今二種電工の技能で苦しんでる
課題作成に60分はかかってしまう

579:名無し検定1級さん
19/11/10 10:41:14.83 mTE9Melj.net
電工2と乙4一発で受からないアホおる?

580:名無し検定1級さん
19/11/10 10:49:23.28 aCxrtmBh.net
>>563
でもね電工の実技、自動車の普通免許に比べれば数段は簡単だよ

581:名無し検定1級さん
19/11/10 10:50:01.05 I/HhbUk0.net
>>563
自分もほぼ同タイプで電工最後に持って来た
コツはある
同じ問題何回も繰り返し、一つだけでも完璧になれば他も出来るようになる

582:名無し検定1級さん
19/11/10 11:44:33 5RhbuSld.net
保安管理過去問と傾向が違うくね?
吸収式設備の問題なんか出てなかったのに
まあ合格だろうが

583:名無し検定1級さん
19/11/10 11:48:51 Uu5gRAJP.net
今年の3冷の保安難しくね?
電験三種1発で受かったのに3冷落ちるかもしれんw

584:名無し検定1級さん
19/11/10 11:52:06 2z5YcGA0.net
電工技能で時間足りないなら道具に金かける
ケーブルストリッパーやネジ切り用ラチェット等
後切断の必要な約9割ケーブルは必要数分かったらざっくり等分で切る
それでほぼ落ちないから
例外は自分で調べて

585:名無し検定1級さん
19/11/10 12:23:28.14 nH4JE7D1.net
電工二種の実技講習受けたときケーブルの長さは誤差50%くらいまで大丈夫とか言ってたわ。
知らないとケーブル切るのにメジャーで長さ測っちゃうけど、大雑把で良いならに手の幅とかで十分だから知ってるか知らないかで全然速さが変わる

586:名無し検定1級さん
19/11/10 12:24:59.41 vDpEQJQV.net
3冷難化してた勉強不足で轟沈来年どうするかは未定
気持ち切り換えて今から2ボテキスト買ってくる

587:名無し検定1級さん
19/11/10 12:40:53.10 wx916B7x.net
三冷はかなり難化したな

588:名無し検定1級さん
19/11/10 12:57:30.91 fWmlUGE3.net
法令はマシだったけど保安ヤバい
過去問だと初解きで大体8〜10割だったけど今回6割あるかどうか

589:名無し検定1級さん
19/11/10 12:58:57.91 P6VN1KMV.net
3冷の法令は結構簡単だったけど保安管理は難しく感じた
「全然知らんけど、常識的に考えてこれかな?」が今回の保安管理にはほとんどなかった
ちゃんと理解できてない人をきっちりふるい落としたい感じがあった
自分も電験3種合格済みだけど、3冷は危乙4 2ボ 電工2とは一線を画している

590:名無し検定1級さん
19/11/10 13:02:28.71 HuwHVBJQ.net
いうて冷3そんな難しかったか?今さらになって最後まで残れば良かったと思う

591:名無し検定1級さん
19/11/10 13:52:46 bMNXlUJa.net
逆張りガイジが出る流れだと思ったわ

592:名無し検定1級さん
19/11/10 13:58:23 HuwHVBJQ.net
どうも逆張りガイジです

593:名無し検定1級さん
19/11/10 14:28:26.36 KjVjAgOa.net
保安は確かにちょっと難しかったかな
ちょっと怪しい

594:名無し検定1級さん
19/11/10 15:32:44 y/7Y87kR.net
>>558
確かに今回は勉強のやり方を間違えたわ
テキストを読み込んでもちんぷんかんぷんだから過去問中心に勉強すべきだったんだが
最初にテキストを一周して確実に知識を身につけるというルーチンに固執してしまったのが敗因
まあでも20日しか勉強期間が無かった上、一日3時間しか勉強できなかったのが一番デカいよ
勉強なんて結局は量だからね
ここまで時間的に切迫した状態で試験を受けたのは初めてだったから仕方ない
次から改めることにするよ

595:名無し検定1級さん
19/11/10 16:16:23.42 V6Fd0/D/.net
>>579
言い訳すんな
バカが努力しねえから落ちたんだよチンカス野郎

596:名無し検定1級さん
19/11/10 16:18:35.92 Cy/NiVDG.net
法令
32313 45241 34524 32145
保安
45114 54153 51523
難しかった。ダメかもしれんな、、どや?

597:名無し検定1級さん
19/11/10 16:27:04.10 Cy/NiVDG.net
すまん貼る板間違ったわ

598:名無し検定1級さん
19/11/10 16:37:13.72 y/7Y87kR.net
>>580
その通りだな
賢者は3人行けば師を見つけるというが
お前みたいなやつからでも学ぶことはあるもんな
今後はやり方を変えねば

599:名無し検定1級さん
19/11/10 17:12:00.95 zHt2zuF5.net
>>515
去年からというか、このスレずっと俺とお前の二人だけだよ
お前の書き込み以外全部俺

600:名無し検定1級さん
19/11/10 17:14:00.25 taXXIn1O.net
>>523
ビルメンじゃないけどビルメンの方の話聞くとぶっちゃけ資格なかったら仕事にならんとかそういうのは無い言ってた
だから底辺なんだけどなと自虐もしてたが

601:名無し検定1級さん
19/11/10 17:18:07 taXXIn1O.net
>>568
前に違うスレだったかもしれんが電験持ってるけど冷凍自信ないわって人がいたけど同じ人かな
電験クリアしてるからこそ冷凍なんて余裕でしょで単に勉強時間そんなとってないだけだろうねとは思った
電験と同レベルぐらいならちゃんと勉強したと思う

602:名無し検定1級さん
19/11/10 17:19:53 taXXIn1O.net
>>574
保安に勉強時間裂き過ぎて法令で苦戦した馬鹿が自分です…
保安余裕なのに法令で落ちたら笑いものだわ…

603:名無し検定1級さん
19/11/10 17:48:40 CQA6ovM2.net
>>578
法令も例年よりは難しかった
100トン未満と5メートル以上と分子式のとこは勉強してても間違えそう

604:名無し検定1級さん
19/11/10 17:52:57 xEvBAZkj.net
俺には、笑ってくれるような友達がいない

605:名無し検定1級さん
19/11/10 17:53:06 uqVOF+/v.net
>>586
それ違う人だわ
てかエネ管受けるつもりだからもっとしっかりやって熱で受けるのもありだったかもしれん

606:名無し検定1級さん
19/11/10 18:22:32 ERMHT0kd.net
>>583
頑張れ!
てか、文系?
俺はオマエみたいな正直で謙虚な奴が好きだ(おっさんずラブではない)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1577日前に更新/207 KB
担当:undef