【乙4・2ボ・2電工・3 ..
[2ch|▼Menu]
268:名無し検定1級さん
19/10/30 21:32:33 bU45q1EZ.net
勉強期間20日で行けるかと思ってたけど無理そう
分量も多いし参考書も分かりづらいし結構な難関だねこの資格
しかし基礎的な用語の説明すら載ってないのは不親切にもほどがある

269:名無し検定1級さん
19/10/30 21:38:17 TS8iCZvu.net
4つのうちのどれだよ(´・ω・`)

270:名無し検定1級さん
19/10/30 22:02:43.97 bU45q1EZ.net
冷凍やで

271:名無し検定1級さん
19/10/30 22:09:06.13 TS8iCZvu.net
ワイは今ボイラーで頭いっぱいなんや(´・ω・`)

272:名無し検定1級さん
19/10/30 22:13:57.57 3ePNJfBI.net
>>258
AだからBになってCになるとか書いてても、何故?の部分ばっさりカットしてるしな

273:名無し検定1級さん
19/10/30 22:13:59.86 bU45q1EZ.net
そうでしたか
お互い頑張りましょう

274:名無し検定1級さん
19/10/30 22:14:11.31 3J/lGdch.net
>>248
警備員でいいだろ

275:名無し検定1級さん
19/10/30 22:14:28.70 URx8E/x/.net
>>258
どの参考書よ
オレユーキャン、初心者でも何とか理解できた

276:名無し検定1級さん
19/10/30 22:25:25.48 bU45q1EZ.net
>>265
とことんわかりやすい

277:名無し検定1級さん
19/10/30 22:35:55 URx8E/x/.net
>>266
そっか、トコトン難しいと感じたのはオレバカなんだな

278:名無し検定1級さん
19/10/30 22:40:03 Q2E+f33B.net
>>267
いや、実際トコトンも結構難しいと思う
ただ、ゼロから〜とか読んだあとだとトコトンはまだマシだったんだなあと痛感した
冷凍自体が難易度の割には過小評価だと思う
ユーキャンは比較的わかりやすくて良いよね
3種なら最近出たコンデックスの奴くらいあっさりでもどうにかなりそうとは思う(2種にはダメだが)

279:名無し検定1級さん
19/10/30 22:54:26 tsrZY3AB.net
図解 冷凍設備の基礎って本が入門としてオススメです。理解しやすいと思います。

280:名無し検定1級さん
19/10/30 23:33:15.24 bU45q1EZ.net
3冷は普通に宅建より難しいね
ここまで何言ってるのか分からないのは久々

281:名無し検定1級さん
19/10/31 08:44:14 nA52ZZfF.net
>>270
マジで?!
じゃあ宅建勉強しようかな?

282:名無し検定1級さん
19/10/31 08:45:56 nA52ZZfF.net
>>268
>>269
コンデツクス、基礎、情報ありがとう。 試験勉強頑張ろう!

283:名無し検定1級さん
19/10/31 10:18:58 x7rsK7/9.net
とりあえず工具買ったし、来月の第2種電気のために練習始めるかな

284:名無し検定1級さん
19/10/31 10:53:10 5gz/IQxZ.net
まだ配線図もかけないレベル
今工具セット&三週セット届いたわ
受かる気がしない
今からやります

285:名無し検定1級さん
19/10/31 11:01:45 2u8D7Fyc.net
>>274
計3万くらい?

286:名無し検定1級さん
19/10/31 13:06:21 VlHChGcl.net
>>274
レセップのネジ締めに苦労したら欠陥になる条件を逆手にとって五分の1くらい、のの字の隙間空けとく事をおすすめする

287:名無し検定1級さん
19/10/31 13:07:53 /QqOuojj.net
3周分もぜってーいらんだろ
業者によるけど2周セットで2.2〜2.4周分くらいあるし

288:名無し検定1級さん
19/10/31 13:25:17 8TjnzrMZ.net
>>271
宅建の方が普通に難しい

289:名無し検定1級さん
19/10/31 14:20:54.19 vp88vg8L.net
自分も宅建の方がやってて楽だったぞ
テキスト読むのが明らかにこっちの方が苦痛
試験問題は3種なら宅建よりも楽だと思うが2種なら冷凍の方が余程大変

290:名無し検定1級さん
19/10/31 15:10:42.80 txdlTlIw.net
電験3種のテキストより冷凍3種のテキストのほうが読むのが苦痛

291:名無し検定1級さん
19/10/31 15:16:30.82 5db2YiuC.net
宅建って電工の資格と親和性高い?

292:名無し検定1級さん
19/10/31 15:21:24.13 WTHajKTj.net
宅建取ったら、発達障害者でもビルメンから抜け出せる?

293:名無し検定1級さん
19/10/31 15:40:38.53 jb6aS5lU.net
ビルメン4点セットにプラスαで消防設備士か衛生管理者、自衛消防資格(都内資格)を取ろうー。
衛生管理者も消防設備士も会社によっては評価されるぞ。
あっ、もちろんビルメン会社以外でもだぞ。
昨今は震災やら災害やらで防災危機管理も重要視されてる風潮だから、これを景気にいっそ普通の会社の総務の庶務課を目指そうー。
まあ、避難訓練の進行役兼操作復旧の裏方やら消防署に自社の自衛消防隊の隊長とかで提出さたりするけどね。

294:名無し検定1級さん
19/10/31 15:52:37.44 5vWMCqk9.net
>>282
客商売だからキツいよ。
不動産業界は人の裏をかくような人が多いし。

295:名無し検定1級さん
19/10/31 16:07:34 WTHajKTj.net
>>283
都内で施設警備員9年やったから、衛生管理者以外持ってるんだよな
警備時代に消防設備士乙6まで取った
今の会社入る前に、1年職業訓練行って、電工2種と3冷取ったから、ボイラーだけがない

>>284
だよな
昔から言われたことを鵜呑みにして怒られることが多いわ

296:名無し検定1級さん
19/10/31 16:08:52 5db2YiuC.net
宅建って不動産業以外に使いみちないのかな

297:名無し検定1級さん
19/10/31 16:54:19 TQau2Hx9.net
銀行とかも評価されるんじゃない
あとビルマネ?とかで宅建とかビル管優遇してる求人見た事あるぞ

298:名無し検定1級さん
19/10/31 18:45:00.29 QE6QBSqU.net
宅建は業務独占かつ必置だからカタログスペックだけなら最強だぞ
ただ、希少性がないから価値がそこまで高くはないのがネック

299:名無し検定1級さん
19/10/31 18:58:00.85 vIino8NO.net
宅建はパートのおばちゃんでも持ってるぞ。不動産屋に行けばな。

300:名無し検定1級さん
19/10/31 19:44:57.73 vp88vg8L.net
>>280
ホントそれ
電験、エネ管から降りてきたから4点セットはそこまでだろと思ってたらこの辛さ
おまけに2冷の試験問題の問の細かさが鬼畜
範囲は3冷+αかもしれないけど試験難易度は+αなんてレベルじゃない
3冷からちょっと頑張れば取れるとか言ってる人間ホントに受けて取ったのかと

301:名無し検定1級さん
19/10/31 19:52:37.24 kWZOhDJ/.net
素直に講習受ければ

302:名無し検定1級さん
19/10/31 20:13:48.71 9+8/6tX3.net
>>290
電験エネ管をクリアしてるからこそ冷凍なんて大したことないだろ(実際大したことないんだがw)となって逆に苦戦はありそう
俺みたいに電験エネ管なんて雲の上になってる人間の方が冷凍はクリアしやすかったりするかもしれない

303:名無し検定1級さん
19/10/31 20:20:43.10 fsUpxL3m.net
俺も講習受けとけばよかった
ここまで難しいとは思わんかった

304:名無し検定1級さん
19/10/31 20:26:09.64 qiHk1ZFp.net
知り合いに県を二つまたいで講習受けに行った人いたなーホテル代もクソ高いだろうに

305:名無し検定1級さん
19/10/31 23:25:25 vp88vg8L.net
>>292
電験は本当に大変だったけどエネ管は言われているより大分楽だった
2.5種なん


306:てとんでもない、3.5種でも甘いくらい4種くらいの難易度 過去問回せば確実に合格点取れる、過去問一冊以外に一切やらなくて良いからすごく楽だった 電気でこれだから熱だと更に楽だと思われる



307:名無し検定1級さん
19/11/01 16:07:36 XQC7L2y2.net
>>250
セルフだと郊外とかは夜勤だと車あんま来ないし、しかも監視だけだから楽みたいだよ

308:名無し検定1級さん
19/11/01 16:10:48 XQC7L2y2.net
>>295
興味深いなあ…
私は電験まだ科目合格しかしてないんけど、エネ管てのは電験みたいに捻った問題が無くて過去問の数値変えただけみたいなのが多いってのは何処かで見たわ
素直な問題っていうか、そういうのかな

309:名無し検定1級さん
19/11/01 19:09:56.44 y8fnp+Et.net
>>296
郊外だと車の中でおっぱじめるから
目の保養になるよ

310:名無し検定1級さん
19/11/01 21:29:20.34 S0IlKlzN.net
>>297
多肢選択式なんだけど実際そこに当てはまりそうな答えって2つか3つしかないのよ
なので当てずっぽうでも二分の一から三分の一の確率で点が取れる
しかも問題数多いから電験と違って多少間違えたところで致命的にはならない
あとは過去問とかなり似た問題が本当によく出る、なので過去問必須
逆に過去問さえ完璧に出来れば出来が悪くても7割は確実に取れる
微積いるとかラプラス要るとか言われてたけど実際には過去問含めてもほぼ不要だったし
自分が受かった年に関して言えば全く必要なかった(過去問でも基本的に高2レベルの微積で充分)

311:名無し検定1級さん
19/11/02 00:15:41.91 9PPRPNDI.net
「ビルメンは楽でいいぞー? まずは資格を揃えろ!そこからスタートだ!」
ってわざとらしく書き込みまくってるのが居たもんなぁ
今はその延長で「今度は上位資格も無きゃダメだ!◯◯セットを用意するんだ!」
これ完全に「ブラック労働を避けたいが何のスキルもない人間」の弱味に漬け込んだビジネスだわw
マイナー業界だったからこそ、最後の楽園だと信じて駆け込む若者〜中年が続出してビルメン会社と資格業界はウハウハ

312:名無し検定1級さん
19/11/02 01:01:58.37 IO4mrIaF.net
資格業界がウハウハってのはそうだろうけど
ビルメンが楽ってのは全く嘘じゃないわけでね
会社入ったら会社の金で取らせてくれる資格を
入社前に自分の金で取るってのが正しいのかどうかは知らんけど
どちらにせよ、資格手当で資格取得に掛かった費用は1年程度で回収できるので
入社するつもりがあるなら資格取る事が損になることはない

313:名無し検定1級さん
19/11/02 02:45:03.73 +xPwNoPY.net
4点セットで約10万かかるんだが
1年で回収できるとは思えん

314:名無し検定1級さん
19/11/02 06:32:20 vN92P2ju.net
うちだと4点セットで月手当てが五千円だから
10万円だと回収に2年近くかかるな。

315:名無し検定1級さん
19/11/02 06:32:23 Ta7DvXt9.net
大型免許取るより安いだろ

316:名無し検定1級さん
19/11/02 06:32:26 aoNFg9Ue.net
ニートしながら4点セット集めようと思ってたけど
やっぱバイトしよかな
貯金がそろそろ危険水域だし

317:名無し検定1級さん
19/11/02 11:17:23.97 m/aDrme+.net
受験料に参考書代、受験のための交通費。以外とお金かかるのよね
参考書で過去問とテキストそれぞれ買う場合はさらに。電工は簡単だが一回で合格しないと払う金がヤバい。ボイラーの講習に関しては日数もかかる
ユーキャンとかぼったくりのような価格設定に見えるけど、誰が使うのかしら

318:名無し検定1級さん
19/11/02 11:24:33.63 G2


319:TbNoVI.net



320:名無し検定1級さん
19/11/02 11:29:08.72 G2TbNoVI.net
>>306
受験料だけでも
2電工 1万
2ボ 7000+23000で3万
乙4 4500円
3冷 8000円
これに1資格につき2000円テキスト代見積もっても約6万
電工の実技の道具代練習代で3万乗せて約9万
受験地への交通費やら考えて>>303が言うように約10万だね…

321:名無し検定1級さん
19/11/02 11:32:52.91 5N+z6c73.net
ニートしながら四点集めるなら、職業訓練でもいけばいいんじゃない

322:名無し検定1級さん
19/11/02 11:59:35.53 IO4mrIaF.net
前スレでも同じ話題をやってたと思うんだが
4点セットの資格手当の相場って8000〜10000円ぐらい
だから、10万円の費用が1年で回収出来る計算で何も間違ってないよ
もちろん、会社によって資格手当は全然違います
電験三種の資格手当が3万円のところもあれば
田舎の商業施設だと電験三種で資格手当2000円とかもあります
ただ、4点セットを取得してから応募するならそこそこ良い会社前提でしょ
零細なら、4点セットを1つも持ってなくても採用されるんじゃないかね

323:名無し検定1級さん
19/11/02 12:29:12.91 ivc98mXF.net
>>307
ボイラーのおっさんの有料動画イメージ作りにめっちゃええぞ。最後おっさんテンション上がり過ぎて壊れるけどなw

324:名無し検定1級さん
19/11/02 12:31:54.76 D43VFE/S.net
>>311
YouTubeに無料でいくつかおいてるけど良いよなあって思う
自分も役立たせて頂いた

325:名無し検定1級さん
19/11/02 12:41:13.02 D43VFE/S.net
>>305
職業訓練行けば電工実技用道具と練習代がタダになる
4点欲しいならビルメンテナンス科行けば良いが、座学は独学である程度自身あるなら電工取れるコース入って残りは自力でも良いと思うよ

326:名無し検定1級さん
19/11/02 12:50:12.20 nzhqAXdj.net
ボイラーは出題傾向変わってきてるよな
3冷っぽい組み合わせ問題多くなったし
1級の部分の給水予熱器の問題出たり
まー優しい資格ではあるけど

327:名無し検定1級さん
19/11/02 19:22:15 r/FHEsfe.net
オマエらも不動産屋の管理部に来いよ
ノルマがあるのとコミュ力が必要だけど
宅建
二種電工
消防1456で資格手当35000円
年収450万〜500万
夜勤は無い
@千葉市

328:名無し検定1級さん
19/11/02 19:33:43 NfjivpTp.net
>>313
ボイラースレ見たら10月試験が組み合わせ問題5問はあったとあるね
今までは出ても2問?だったかな

329:名無し検定1級さん
19/11/02 19:51:41.54 dlFDDYCv.net
>>307
satの冷凍いいぞ
値段は高いが
二冷までは余裕で受かる
俺はオクで安く買ったが

330:名無し検定1級さん
19/11/02 23:15:44 aoNFg9Ue.net
今のペースだと法令の勉強に4日か5日しか使えない
でもやるしかない
ここでアドバイスされたけど、テキストはやらずに過去問だけやった方が良いかな?

331:名無し検定1級さん
19/11/02 23:44:01.01 dOy94Ixe.net
法令は過去問のみでいける解説あるしな

332:名無し検定1級さん
19/11/03 00:04:06.10 jUGb/9hO.net
>>318
保安仕上げてるなら法令の理解も早いと思うよ
4日はギリギリだとは思うが

333:名無し検定1級さん
19/11/03 00:16:18 vwi+Uryl.net
冷凍みたいな難しい資格は講習経由で取るものだろ
電験は認定でビル管とエネ管は講習で取ろうと思う

334:名無し検定1級さん
19/11/03 09:00:18 dBpAoaSa.net
冷凍なんか難しくない
難しく感じるとしたら用語の意味がわかってないから
ただの勉強不足です

335:名無し検定1級さん
19/11/03 0


336:9:33:26 ID:1LkOY72m.net



337:名無し検定1級さん
19/11/03 13:34:13 UDH9O+VV.net
1冷不安・・・

338:名無し検定1級さん
19/11/03 17:36:44 fxDPkPTG.net
3種の神器も講習とか認定の抜け道あるからなんか熱くなれないな
やっぱ二種か。二種も認定あるけど

339:爆走中卒最凶伝説!!(0h)
19/11/03 18:12:20 10GimF/p.net
資格?特にねーけど?
だって俺っち常在戦場で最凶の感じだし?

340:名無し検定1級さん
19/11/04 07:55:41 zqptUfyA.net
3冷難しすぎてイライラする
最後まで説明のない用語が多すぎだし意味わかんね
最後まであきらめないけど、落ちて勉強時間が無駄になるのは勘弁

341:名無し検定1級さん
19/11/04 09:19:47 /m3OQH1G.net
3冷落ちたら今までの勉強時間を活かして来年講習で2冷取ればいい
3冷受かってから2冷取るやつも結構いるし結果としてはそれと同じになる

342:名無し検定1級さん
19/11/04 09:32:42 1IoDsX1H.net
手堅く3冷凍講習がいいと思うけど。

343:名無し検定1級さん
19/11/04 09:36:48 TiaWpJHI.net
平日に3日連続で休めんの?
三冷ぐらいは過去問中心で楽勝じゃん

344:名無し検定1級さん
19/11/04 09:37:30 /m3OQH1G.net
足し算や掛け算ができる知能と最低限の予備知識があれば2冷講習なんてパワプロでいうぷぅ〜レベルだから2冷でいい

345:名無し検定1級さん
19/11/04 11:59:30 iIQ4Bi8V.net
>>330
無職余裕

346:爆走中卒最凶伝説!!(0h)
19/11/04 12:20:26 2SNuyMNf.net
ノージョブパワー舐めんな!

347:名無し検定1級さん
19/11/04 12:57:22 zqptUfyA.net
ニートだからこそ講習を受けとくべきだった
こんなに難しいのは想定外だった

348:名無し検定1級さん
19/11/04 13:17:04 2dkkG/KA.net
言葉難しい説明無い言ってる方、テキスト何使ってる?
オレは最初トコトンだが難しくてユーキャンに変えた。まあまあ説明あるから何とかついていけてる、ちなみに理系出身で前職はICとかの設計。

349:名無し検定1級さん
19/11/04 15:47:38 xvJ+TQZo.net
ナツメ本をわからんなりにノートに一周したあと、エコランと図書館から借りてきたsiテキストやったけどこっちのがわかりやすいわ
金かからんし

350:名無し検定1級さん
19/11/04 16:02:27.53 vZ22Q+iK.net
>>328
3冷勉強中だけどいくらやっても保安理解出来ず過去問丸暗記(棒暗記?)状態
法令は2冷問題も合格点取れてる状態だから今年落ちたら来年は2冷講習受けるわ

351:名無し検定1級さん
19/11/04 16:19:58 joTic09k.net
2ボから参戦しますね(´・ω・`)

352:名無し検定1級さん
19/11/04 16:36:30 rKnm6BCd.net
4つも資格あると、1つ1つ集めていく度に能力が解放されていくゲームの主人公のような気分になるよ

353:名無し検定1級さん
19/11/04 16:39:57 joTic09k.net
他の資格を45個持ってるからそんな気分にならない(´・ω・`)

354:名無し検定1級さん
19/11/04 16:41:26 cLz6vhw/.net
へー、暇なんやな

355:名無し検定1級さん
19/11/04 16:43:29 +G9zFbJ/.net
>>300
今はラクな現場は減ってきてる
しかし給料は底辺のまま

356:名無し検定1級さん
19/11/04 16:44:22 fdZtiUHH.net
>>342
本スレの前スレの後半から見てる奴少ないのかね…

357:名無し検定1級さん
19/11/04 17:27:34 S+8eCjTp.net
>>341
暇というより必要も無い資格を集めてるやつってただのアホだろ

358:名無し検定1級さん
19/11/04 17:49:37.02 rKnm6BCd.net
国家資格の割合が気になる

359:名無し検定1級さん
19/11/04 17:59:32.32 N5dchTi6.net
資格の勉強は楽しいけど
ビルメンの手取りを考えると萎えるんだよな

360:名無し検定1級さん
19/11/04 18:02:40.30 rZX474gM.net
資格商法だからなあ

361:名無し検定1級さん
19/11/04 18:30:19.71 Pwdzklgr.net
夜型ニートで冷凍受けるヤツの最大の問題
それは当日の朝である
頭スッキリの状態で果たして受けれるのか。。

362:名無し検定1級さん
19/11/04 18:31:35.18 humXt7MH.net
>>347
電工2種は確かに儲かる
工具セットや材料セット、受験料、全部足すと5万にはなる

363:名無し検定1級さん
19/11/04 18:34:13.68 7ElzrblR.net
天下り資格団体、資格業界はボロ儲け

364:名無し検定1級さん
19/11/04 18:36:02.20 oGW8NZnM.net
>>348
もうそのまま起きていく方がよさそうだけど若者ならともかくおっさんだったら寝てしまいそうやな

365:名無し検定1級さん
19/11/04 18:37:13.30 lBYrv9EL.net
>>349
実技講習とか行ったらもっと高くなるしね

366:名無し検定1級さん
19/11/04 18:39:24.69 zaaKmdHO.net
>>348
これを機会に生活態度を見直すことを考えろよ

367:名無し検定1級さん
19/11/04 18:59:25.06 tZUL4n7G.net
>>349
工具屋や電材屋、ホムセンなんかボロ儲け

368:名無し検定1級さん
19/11/04 19:15:26.35 edmurG1y.net
ビルメン商法

369:名無し検定1級さん
19/11/04 20:15:37 tZUL4n7G.net
あのね商法

370:名無し検定1級さん
19/11/04 20:25:34.63 E38QRuva.net
電工の技能ってテキスト買った方がいい?
すいっと買うか悩むわ

371:名無し検定1級さん
19/11/04 20:37:54.28 0VrEQ6iW.net
>>357
いらぬ!!
うぬの実力なら
練習不要、当日手ぶらで受かったも同然!!

372:名無し検定1級さん
19/11/04 20:44:51 p00yZPQx.net
工具と材料買ったら今期の技能の完成例写真も付いてきたし
もしかしたらいけるかも

ただし下期で落ちたら来期は技能の内容が変わるから
一発合格の覚悟があるのならワンチャン

373:名無し検定1級さん
19/11/04 20:49:31 E38QRuva.net
>>359
落ちると面倒だし一応買っといた方が良さそう
ありがとう

374:名無し検定1級さん
19/11/04 23:41:33 tZUL4n7G.net
ようつべにある電工の技能講座見たら受かるんじゃね?

375:名無し検定1級さん
19/11/04 23:53:14 zaaKmdHO.net
技能は見てくれじゃなくて接続ミスとか、電線の絶縁被膜に傷いってないかとか、そういう施工上の致命的なミスがないか判定するかだけだから本番はそれがないようにだけ気をつければいんだよ
工藤本とHOZANだったかのキット買って2、3回練習すれば余裕で受かるよ

とにかく試験では見た目を綺麗にすることはどうでもいいから接続と傷のミスだけないようにすれば受かるから心配いらん

376:名無し検定1級さん
19/11/05 00:22:22 DOIGDOlM.net
>>352
マジで真面目にやると10万近くかかる…

377:名無し検定1級さん
19/11/05 08:10:50 hZI8T1q8.net
電工筆記受けてから入院してた。
筆記は通ってるので今から技能の勉強します。
複線図すら書けないけど、どうにかなるだろ

378:名無し検定1級さん
19/11/05 08:19:01 pxKbKaKK.net
3冷とかって実際現場でいるのかな

379:名無し検定1級さん
19/11/05 08:32:32 cHGkswpm.net
現場で要るのは資格じゃなくてメンタル
とにかく変わり者揃いの業界だからな

380:名無し検定1級さん
19/11/05 08:34:54 x5KVWdjy.net
知識の証にしかならない最小限の
今日から朝型生活始める試験の為に

381:名無し検定1級さん
19/11/05 10:30:07 zpz//AQa.net
消防甲4持ってるけど、受信機発砲してても何も出来んよ
音響停止ボタン押すのがやっと

382:名無し検定1級さん
19/11/05 11:36:36 ww+LEFHh.net
今保安の一周目が終わったが全然覚えてない
これから法令の一周目と全体の復習をやる
間に合わないだろうがやるしかない

383:名無し検定1級さん
19/11/05 11:47:14 1HOTrupU.net
>>365
高圧ガス保安協会へのお布施

384:名無し検定1級さん
19/11/05 12:34:23.97 Bht8GqGO.net
みんなやる気あっていいね
ビルメンスレ見てたらやる気削がれたわ
3冷受けるつもりなのに

385:名無し検定1級さん
19/11/05 12:42:01.76 /vSp/a1C.net
保険のつもりで受けたらいいさ
ならなくて


386:もいい 所詮クイズ大会



387:名無し検定1級さん
19/11/05 13:02:42.39 IuGtpoaG.net
>>368
対応の資格だと自衛消防認定だな
この資格は東京都限定だが

388:名無し検定1級さん
19/11/05 15:10:05.31 2EaAIqIP.net
最悪な天下り団体への養分
怒りしかない…

389:名無し検定1級さん
19/11/05 15:25:46 3TeHxJWp.net
しかも上級資格保有者にはココとかでマウントとられるし踏んだり蹴ったりだよな

390:名無し検定1級さん
19/11/05 15:30:30.67 JpPP8xMG.net
やっぱり就職は糞。はっきりわかんだね
試験勉強なんてやめて一生ニートしてるは

391:名無し検定1級さん
19/11/05 16:02:50.44 nZb/+dvN.net
>>376
芸人のヒロシがネタで言っとったろ
「引きこもるほどのお金がありません」って

392:名無し検定1級さん
19/11/05 16:07:08.22 SMBhVj4f.net
マジで生活保護になろうかな、馬鹿らしい
天下り団体の爺さんなんて生活保護なんかよりはるかに最悪な存在や

393:名無し検定1級さん
19/11/05 16:09:28.64 JhdzNxTj.net
生活保護を得るための条件と4点セット取得どちらが楽か
というかこのスレに来るなよw

394:名無し検定1級さん
19/11/05 16:14:28.42 1aWtRYu1.net
ニートが一番の勝ち組なのは間違いない
給料が良い所は激務だし大変で休みも少ないしな
ビルメンに潜り込んでも老害ジジイがいるから大変

395:名無し検定1級さん
19/11/05 16:17:33.44 1fGlEhfd.net
>>379
生活保護もらうのと、天下り資格団体の養分になるのは全く別問題で比較するのはおかしいと思うが。

396:名無し検定1級さん
19/11/05 16:29:41 ww+LEFHh.net
>>378 >>381
天下り資格団体の何がそんなに問題なのか
馬鹿で世間知らずな俺に教えてくれ

397:名無し検定1級さん
19/11/05 16:54:11 cqiNSO/S.net
>>382
完全に天下り官僚などの1000万とか言われる高給のための利権になってるからだろ

398:名無し検定1級さん
19/11/05 16:58:45 ww+LEFHh.net
>>383
具体的に
利権になってるとはどういう意味?

399:名無し検定1級さん
19/11/05 17:37:33.74 //0ES1FH.net
↑なに答えても質問し続けるパターン
スルー推奨

400:名無し検定1級さん
19/11/05 17:41:05 ww+LEFHh.net
>>385
そんな事しないよ
ただ最近N国の影響か、こういうこと言う人が増えてるから
ちゃんと理解してるのかと思って聞いてるだけ
もう一度聞くけど
「利権」って何?
俺馬鹿だから理解できんのよ

401:名無し検定1級さん
19/11/05 17:49:04 CBVX6QaP.net
スレチだから気になるなら自分で調べような

402:名無し検定1級さん
19/11/05 17:51:05 JeC1PbrN.net
>>386
理解できない馬鹿に教えても仕方ないでしょ
少しは自分で調べようね

403:名無し検定1級さん
19/11/05 17:53:16 62cey5R5.net
お前らくだらないこと言ってないで勉強しろよ

404:名無し検定1級さん
19/11/05 18:03:30 9saDYn8j.net
どうせ過去問ループしても頭に入らないんだろ?
現状と違っても、法律・規則に合ってないなら間違い
それが国家資格の基本

405:名無し検定1級さん
19/11/05 18:40:07.26 FtvmvfXw.net
今から2ボを勉強して来年1月か2月に合格目指して残りの約4ヶ月で2電工を目指すか
乙4が来年3月に試験あるから乙4と2電工を同時に勉強するか
2電工のみに今から勉強するか迷ってる
2電工は一発で確実に取りたいと思ってるんだけどさ
頭は全くよろしくない
意見お願いします

406:名無し検定1級さん
19/11/05 18:57:48.24 BmJDfDq/.net
>>371
ビルメン目指すなら本質はこっちより本スレだからねえ

407:名無し検定1級さん
19/11/05 19:21:29.29 R8N1EL96.net
>>391
マジレスするけど
乙4も2ボも勉強時間1ヵ月も要らない資格です
2ヵ月あれば余裕も余裕
電工は筆記だけでも初心者だと1ヵ月では厳しいが
2ヵ月あれば基本的に余裕
3ヵ月以上あれば落ちることはまずない
4点セットだと冷凍だけが例外
他の資格と同じような感覚で1ヵ月ぐらいの勉強で済まそうとすると相当厳しい
最低でも2ヵ月掛かると思っておいたら良い
結論だけ言うと、今から4点セット取るのに同時並行で勉強する必要なんかないってことだ
来年の2〜3月までにボイラーと乙4を取って6月の電工まで間に合わせる
その後は技能を終わらして8月から冷凍の勉強を開始したら11月の冷凍には十分間に合う

408:名無し検定1級さん
19/11/05 19:22:19.83 tMkoM1Pv.net
ヵ月で語る長文馬鹿

409:名無し検定1級さん
19/11/05 19:28:27.70 6LggWA4Y.net
現実的なプランを提案してないか?少なくともそう見えるけど

410:名無し検定1級さん
19/11/05 19:54:17 Q6LXpcVe.net
出来る限り並列はしない方が良いと思う
>>393が言ってるプランはかなり勉強苦手な人でも余裕持った感じはする
フリーター俺でも始めた時期が良かったのもあるけど4点揃えるのに4カ月程度だったし

411:名無し検定1級さん
19/11/05 20:18:15 yH5P3g7I.net
>>394
ほんとこれ

412:名無し検定1級さん
19/11/05 20:28:17 Umf1hXZ/.net
>>393
>>396
意見ありがとう
同時並行での勉強はやめときます
来年2〜3月にボイラー乙4と合格目指し勉強に自信をつけ2電工を目指していきたいと思います

413:名無し検定1級さん
19/11/05 20:47:53.14 pxKbKaKK.net
乙4って案外油断できないよね
物理化学なめてると足元をすくわれて足切り食らう

414:名無し検定1級さん
19/11/05 21:08:34.64 lOA07n6k.net
攻略方法探るのが結構大事
乙4→赤本+yotube動画+ネットで赤本で漏れてる最近のトレンド問題を分析(全石とか)
ボイラー→黄い問題集やればいいんだけど書店で売ってない乙4の赤本を出してる出版社のテキスト(100ページくらい?)が個人的に薄くて濃いからオススメ
イメージ湧かないなら有料動画で
あくまでも個人の意見ね

415:名無し検定1級さん
19/11/05 21:28:06 9gt+KtA/.net
冷凍はトコトンは悪くはないんだがおススメしたいほど優れてる気もしない
だけどマイナー資格のせいかあまり良いのがないからとことんで行け言われるんかな

416:名無し検定1級さん
19/11/05 21:36:59 XBOkMspl.net
トコトンで取ったけど別に良かった感じはなかった
暇な時間にecolandで問題解いて慣れたのが効いたわ

417:名無し検定1級さん
19/11/05 21:39:54 lOA07n6k.net
冷凍はゼロからは買わない方がいい
誤植多いし図が分かりづらい
寝ながら読むにはいいけど

問題集は少し古い電気書院の使ってるんだが
問題のすぐ下に解説あるから隠すの大変だけど
個人的にはその方が解説絶対見るから良かったよ
最新版のって解説切り離しになってるらしいね
でも法改正あるからやはり最新版のがいいのかな

418:名無し検定1級さん
19/11/05 21:45:32 tIkYAaBZ.net
他の資格もエコランみたいに同じ様な問題まとめてくれてるサイトなりがあったらいいのにな
学習がめっちゃ捗る

419:名無し検定1級さん
19/11/05 22:16:04 hc0UThJc.net
ビルメン資格


所持資格編
1.第1種電気工事士or認定電気工事従事者→全ての施設で使用できる。ビルメン資格優先度圧倒的No.1。電工2種だけのもぐり仕事には厳しい時代。まずは認電を目指すべし。

2.消防設備士甲4→ほぼ全ての施設で使用する。誘導灯交換、各機器バッテリー交換、感知器ヘッド交換、受信機操作、感知器増設。撤去。
認電工の次に必要な資格。知識編でも多くカバーでき、認電工と甲4があればビルメンの仕事をするのには十分。消防設備の工事監理技術者ができる。


3.二級建築士以上→特定建築物定期調査、建築設備定期検査、防火設備検査、昇降機等検査が出来る。知識編では図面等の知識、工事でも主任技術者ができる。




専任資格編

1.建築物環境衛生管理技術者→THEビルメン。もはや説明不要。ほとんどの施設で一人専任が必要。

2.電気主任技術者→ほとんどの施設で専任必要。ただし保安協会があるため3種は認定2種移行目指すか、22kv以上の施設を選ぶ必要がある。

3.エネルギー管理士→第1種指定工場でエネルギー管理者に専任するために必要。ほとんどの施設がエネルギー管理員で充分な場合が多い

4危険物取扱者→発電機の重油や軽油の取扱選任資格。結構重宝する。持ってる人が多いためこの位置。

5第一種冷媒フロン類取扱者→年間の冷媒排出量報告の必須条件資格。冷凍機械責任者が経験を積めば取得できる。


知識資格編

1.建築設備士→真の設備管理者。全ての設備知識を広く深く理解できている証拠となる資格。実務経験があればまさに鬼に金棒。一級建築士も目指せる。


2.第二種電気工事士、3種冷凍機械(否講習)→非人為的設備トラブルの3割は空調機トラブルといえる。
冷凍サイクルの理解、各設備機器への理解が深まる。メーカーへの直発注が多くなっているが、夏場の高圧カット、マグネット不良などでの対応が必要な知識は多く学べる。


3.2級ボイラー→寒冷地では専任編上位に食い込む事もあるかもしれない、都市部ではほぼ不要。知識として知ってればまぁオッケー。と言ったところ。

420:名無し検定1級さん
19/11/05 22:22:53 K5OBfdvd.net
>>403
よくテキストのレビューなんかで解答がすぐ下にあるから評価低いとかしょっちゅうあるけど
ページ飛んでる方が一々めくらないと行けないから面倒くさくてやってられないわ
次のページじゃない奴なんて一々探さないといけないし
同じページか見開きで右ページに解答の方が絶対いい

最新版でも変わってるのは数問くらいかな、基本的には法令の二酸化炭素関連くらい

421:名無し検定1級さん
19/11/05 22:49:46.13 OZQchV8J.net
見たくなくても解答が視野に入ってしまう
熟読する前にすぐ答えを見たくなる
俺は解答別ページ派だな

422:名無し検定1級さん
19/11/05 23:19:18.37 GCPCF2T1.net
どこに載ってても隠せると思うけど
俺は送られてきたハガキなんかで解答の部分を隠す

423:名無し検定1級さん
19/11/06 00:06:09 hutPlFiK.net
4点セット取る人ってビルメン目指してるの?
ゴール地点どこだろうか
公務員の技術職?

424:名無し検定1級さん
19/11/06 00:23:42 W+eXZVVG.net
求人の資格欄に冷凍機械を高く評価しますってピンポイントで書いてたのが珍しいなと思い書き込みました。
空調メンテの会社ね

425:名無し検定1級さん
19/11/06 00:47:46 Pz/v9u5F.net
参考書だが、何日か後に三冷凍受ける者だが、ユーキャンのが自分には合っていた。
噛み砕いてあるし、各章の最後に理解度テストがあるが、殆ど過去問の内容。
ステマでは無い。
本屋で立ち読みしてみて、良さそうなので買った。トコトンも有るが殆どトコトンは見てない。

426:名無し検定1級さん
19/11/06 01:02:16 dTYWuzQW.net
まあ過去問とエコラン中心よな
なんか今までテキスト理解してないで過去問やるの嫌だったけど
解説が充実してる過去問の大事さ3冷で身に染みたわ
試験で頻繁に問われる箇所なんてテキストの何分の1のコアの部分て聞いた事あるけど
過去問してからテキスト見る方が効率いいかもな

427:名無し検定1級さん
19/11/06 03:00:23 Pz/v9u5F.net
テキストは斜め読み
過去問回して間違いや分からない所をテキストで

これやると問題がどれ程重箱の隅をつつく問題、つまりテキストで朱書きでもなく太字でも無い所から出てるのが分かる。

428:名無し検定1級さん
19/11/06 11:27:35 zvbUi14S.net
あと4日か
宅建のあとに勉強開始したから勉強期間20日しかなかったけど
やっぱり厳しかった
毎日8時間とかすれば間に合っただろうが…

429:名無し検定1級さん
19/11/06 11:29:19 r0L4IeXf.net
3冷は2ヶ月くらい勉強期間取れた。一年に一回だからサクッと取って消防設備士の方に移りたい

430:名無し検定1級さん
19/11/06 12:02:15 j+dYFM53.net
時間たくさん取れる人やすでに予備知識ある人を別にすれば
だいたい2ヶ月くらいが冷凍の標準学習時間だね

431:名無し検定1級さん
19/11/06 19:07:01 ZhohQ3G/.net
四点の最後に冷凍もってきてよかった
初国試なら2ヶ月も学習できなかったな自分は

432:名無し検定1級さん
19/11/06 19:26:20 WKye2ZmQ.net
>>411
エコラン見たら金返せってなるぞ。

433:名無し検定1級さん
19/11/06 19:36:52 Aj7WKZtR.net
てか冷凍自体が割高だよな
試験代しかり問題集しかり
受験者少ない資格はつらいよ

434:名無し検定1級さん
19/11/06 19:43:17 b0tZJ74/.net
>>419
動画で講座出してる人いるけどこれもお値段高いね

435:名無し検定1級さん
19/11/06 20:50:49 E07GXgV0.net
しかも試験日から合格発表まで二ヵ月かかるからな

436:名無し検定1級さん
19/11/06 20:53:45.49 Zhv5gwP8.net
しかも問題用紙持ち帰り不可だから自己採点すらできないという…
ひでー試験だな

437:名無し検定1級さん
19/11/07 00:25:25.58 Mkv6C1UE.net
エコランだけでいける?

438:名無し検定1級さん
19/11/07 00:30:27.23 10l+SEar.net
まだ72時間あるし、イケるぞ!

439:名無し検定1級さん
19/11/07 00:44:03.75 5MK+O7Xm.net
>>422
何で持ち帰るダメなのか?
てか最近の試験て皆そうじやね?
でも合否連絡遅すぎだな。試験管に文句言ったろか。

440:名無し検定1級さん
19/11/07 00:45:14.77 5MK+O7Xm.net
>>419
1.7万投資したわ。
終わったらメルカリとかヤフオクに流すわ

441:名無し検定1級さん
19/11/07 02:03:04 wMRsdluD.net
資格商法

442:名無し検定1級さん
19/11/07 03:00:24 6MNCz8rb.net
県によって違うのかもしれないけど
微妙に県の中心部からズレてないか冷凍の試験場
本番たどり着けるか不安

443:名無し検定1級さん
19/11/07 03:56:56 XoV5+HWG.net
うちは同じ大学ばっかり
今年はボイラー電工冷凍と3回同じ大学に行く予定

444:名無し検定1級さん
19/11/07 07:47:34 Wnx3ySuo.net
ボイラーのお勉強で頭の中が沸騰しそうだ。

445:名無し検定1級さん
19/11/07 09:15:43 t4MOK4MN.net
おいらはボイラー

446:名無し検定1級さん
19/11/07 09:18:32 yBGhsXdu.net
もう覚えてくれたよね?

447:名無し検定1級さん
19/11/07 10:33:22 5MK+O7Xm.net
俺は甲府駅から徒歩15分 なんか農協会館だって

448:名無し検定1級さん
19/11/07 11:55:00 DXB03kTS.net
3冷多分落ちるけど、一週間後に簿記3級も受けるから落ち込んでいられない
しかもまだ勉強してない
一週間で受かるという噂を信じて申し込んでしまった

449:名無し検定1級さん
19/11/07 13:04:23 +uR8T2op.net
>>425
利権だから

450:名無し検定1級さん
19/11/07 13:13:10 xFsRlva9.net
>>425
危険物とかボイラーみたいに頻繁に行われる試験の資格はだいたい持ち帰り不可だね
電工や工担みたいな年に1,2回の資格は持ち帰れるのが多いきがする

451:名無し検定1級さん
19/11/07 13:18:07.97 XoV5+HWG.net
電工の場合技能試験があるから
筆記試験の結果がすぐにでも分からないと困るから
持ち帰りOKなんだろうな
たぶん

452:名無し検定1級さん
19/11/07 15:29:15 atW9SsgD.net
年1回の試験なのに持ち帰りダメなのか
問題も公表されてるし何故ダメなんだ?

453:名無し検定1級さん
19/11/07 17:02:37 4mQjOkpe.net
>>437
・不正利用された経緯
・過去問集など書籍売り上げなどの事情

大体この2つに集約される。ある程度のレベル以上の試験なら
問題持ち帰り可能が普通だがな。

454:名無し検定1級さん
19/11/07 17:07:31 j0akPG32.net
利権だろ

455:名無し検定1級さん
19/11/07 18:36:05 CHICEfH9.net
2ボイラーが難化してスレで嘆いてるわ

456:名無し検定1級さん
19/11/07 18:57:27 9zmpWiYa.net
なぜビル管と第1種電気工事士の試験日程が一緒なんだ

457:名無し検定1級さん
19/11/07 19:00:25 U4v1s0XM.net
>>425
建前では通信道具の発達などによるカンニング防止だと思う
途中退室した人が回答をバレずに残ってる試験者に送るとか出来そうだしね

とはいえ、これやろうと思ったら選択式である以上は回答だけ簡単に遅れるし問題用紙持ち帰り不可が対策になってないか…

458:名無し検定1級さん
19/11/07 19:04:29 atW9SsgD.net
2ボイラー難化は毎回試験あるごとに騒いでる
結局難化はしてない

459:名無し検定1級さん
19/11/07 19:09:49 lrB2Vri5.net
てか、そもそも2ボイラーって問題自体は結構難しいからな
過去問と全く同じような問題が高い頻度で出るので合格するのは簡単だけど
新問が出たときはすぐ地獄絵図になる

460:名無し検定1級さん
19/11/07 19:19:14 CHICEfH9.net
新問題が半分以上になって過去問使い回しが少なくなっている

461:名無し検定1級さん
19/11/07 19:23:26 U4v1s0XM.net
10月公表問題みたら今までよりは難しい感じはするね
けど著しく合格率が減ってるってわけでも無いか?
何だかんだで5割ぐらい受かってる

462:名無し検定1級さん
19/11/07 19:34:25 5MK+O7Xm.net
>>443
ありがとう。途中退室禁止でいいんじゃないかな。まあそれより合否通知早くさせたいね。

463:名無し検定1級さん
19/11/07 19:37:09 5MK+O7Xm.net
>>439
この辺だろうね。そこまで囲って天下り儲けしたいのかと。

464:名無し検定1級さん
19/11/07 19:44:22 5MK+O7Xm.net
やっと過去問8年分一周して答え合わせ終わったわ。法36条2項と法63条1項2号を元にした問題、曲者と感じたが。

前者は、直ちに
後者は、遅滞なく

465:名無し検定1級さん
19/11/07 19:46:43 JW8P+P+a.net
電工テキスト一周読んで合格したからボイラーもテキストのみで受けたら1問差で落ちたわ
先に受けた人から解説マンガやら3冊貰って読んだけど過去問におよばないと悟った去年。

466:名無し検定1級さん
19/11/07 20:32:52.72 9zmpWiYa.net
来年エネ管⇒ビル管はさすがにきついよね
後は第1種電気工事士が欲しい

467:名無し検定1級さん
19/11/07 20:46:27.77 5mHVvLRA.net
俺は3冷を最後に資格産業とはお別れしたいね
4点を学べた事は良かったけど別の道を歩みたい

468:爆走中卒最凶伝説!!(0h)
19/11/07 22:40:01.24 lMNATFfJ.net
ビルメン4点セットってマックのハッピーセットみたいなもんか?美味いんか!?

469:名無し検定1級さん
19/11/07 23:11:24 6o7m+5li.net
>>453
資格が他で役立つといいね
オレは冷凍だけ受けてビルメンには行かない。
電工2だけは取るかも

470:名無し検定1級さん
19/11/07 23:30:08 Cu4Q0n31.net
40にして乙4の勉強始めて2日
250ページの参考書読破
物化の基礎と性質はわりとすんなり覚えられたが
法令がムズイ
消防所長とか県知事とか市町村長とか登場人物ややこしすぎ

471:名無し検定1級さん
19/11/07 23:42:50 iUtT3k6n.net
乙4はスイッとの出版社が作った暗記アプリがいいぞ
最初の段階はこれで暗記よ

472:名無し検定1級さん
19/11/08 01:39:28.40 bZGDek2H.net
>>456
市町村長等→都知事県知事、代議員、市町村長を全部含む行政の長の事。
消防団長、署長だけがのけものw

473:名無し検定1級さん
19/11/08 09:39:50.46 LaK0bcv0.net
去年ボイラー合格した出張試験で、今年は衛生管理者合格した。
これであとは3冷とればスレタイ4種コンプリートだ
でもその前に一陸特目指す

474:名無し検定1級さん
19/11/08 10:39:51 V17FTaps.net
来年度までに取りたい資格が9個もある
ニートだから頑張るしかねえ

475:名無し検定1級さん
19/11/08 10:59:08 hSo/C/Zt.net
突っ込みたいけど敢えて突っ込まない

476:名無し検定1級さん
19/11/08 12:37:26 U4X3fyCD.net
>>455
ここでビルメンセット取った後どの職種目指すんだ?
気になる

477:名無し検定1級さん
19/11/08 12:55:25 nWvraz8J.net
ダム関係とかプラントとかじゃない

478:名無し検定1級さん
19/11/08 13:12:06 xOsCBRLx.net
保険として電工は取っといて損はないかもな
ビルメン・電気工事士以外でも受電器作ってる工場とかメンテとかちょっと優遇される求人見るわ

479:名無し検定1級さん
19/11/08 13:14:50 sME0rIDE.net
>>455
もちろん2冷だよな?
冷凍なんて建築物環境衛生講習受講資格としてしかいみないぞ。

480:名無し検定1級さん
19/11/08 13:47:15 HeM7grn7.net
ビル管の講習代払ってもらえる人は相当信頼されてるんだろうな長い休みに高い費用だし
基本国試で取ってこいスタイルだと思ってた

481:名無し検定1級さん
19/11/08 14:05:12.24 LaK0bcv0.net
仕事でどうしても誰か立てる必要があるときは必要経費で出すね

482:名無し検定1級さん
19/11/08 14:09:34.41 tE45niZM.net
資格商法でボロ儲けだな、協会は

483:名無し検定1級さん
19/11/08 14:37:59.22 Ut6vXPV8.net
一方で電験2種を時給800か900円くらいで募集かけてた某ビルメン会社あったなw工場とかに赴任させるつもりかな

484:名無し検定1級さん
19/11/08 15:21:34.33 +lT40Gex.net
>>462
住宅リフォーム関係行ければ御の字

485:名無し検定1級さん
19/11/08 15:24:47.91 +lT40Gex.net
>>465
いや3冷凍。これは申し込み代書籍代掛かってるから勿体無いので受けるだけ。 まあお陰でエアコンの動きが勉強出来た。
電工と水道の資格取っておきたい。

486:名無し検定1級さん
19/11/08 15:33:26.96 cp0cF92u.net
ポリテクに住宅リフォーム科ってあったな
何故か女性が多かった印象
夏暑そうだけビルメンより昇給良さそう

487:名無し検定1級さん
19/11/08 15:38:09.35 ewpX7qCC.net
現役ビルメンがビル管取るなら圧倒的に試験が多いよ

488:名無し検定1級さん
19/11/08 15:38:42.62 ewpX7qCC.net
>>469
あれ電工二種の誤植

489:名無し検定1級さん
19/11/08 15:42:13.20 U4X3fyCD.net
>>470
施工管理とか?
リフォーム関係営業させられそうで怖い

490:名無し検定1級さん
19/11/08 15:54:12.35 JzsIqp78.net
>>474
誤植だったか
でもあそこの会社のHPに外国人を積極的に採用していくよ的な事書いてあるからやりかねないなと思ってたわ

491:名無し検定1級さん
19/11/08 16:47:42 V17FTaps.net
ついに3冷のテキスト1周した
ただし模擬問題はやらないし内容も全く覚えてない。
過去問は買ったけど手を付けずに明日一日使ってテキストの復習に充てることにする
本当にギリギリだけどやるしかない

492:名無し検定1級さん
19/11/08 17:00:21 Z2xTm4F1.net
冷凍はひねくれた文章で問うてくるから過去問やってないと詰みそう

493:名無し検定1級さん
19/11/08 17:11:02 7cvqQsLH.net
悪いことはいわん。
過去問やれ
ひたすら耐えて

494:名無し検定1級さん
19/11/08 17:40:50 TlcjQ/xB.net
4年分でもいいから過去問やった方がいいな今からなら

495:名無し検定1級さん
19/11/08 17:47:47 V17FTaps.net
じゃあやる

496:名無し検定1級さん
19/11/08 17:59:00 oGiwC2TE.net
問題の出題の癖を知ることはこの手の資格の攻略には重要だよね
明日は仕事だけど最後まで頑張るぞい

497:名無し検定1級さん
19/11/08 18:54:36.03 +lT40Gex.net
>>482
ホントこれだね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1575日前に更新/207 KB
担当:undef