【2019】令和元年度行政書士試験 part8 【リークエ最強】 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し検定1級さん
19/10/13 11:36:19.14 y4NDMLny.net
>>741
12.7%だろ。
15%まではいかなくても
やはり簡単だった。
調子こえて、勘違いしないほうがいい。
行政書士をなめんないほうがいいぜ。
9%の年度でも普通の難易度だと言われた。

751:名無し検定1級さん
19/10/13 11:38:56.46 EC64XvBz.net
簡単だ簡単だと罵っておいて、他の人に簡単だと言われればムッとする
オマケ先生はツンデレ

752:リークエ伝道師
19/10/13 11:44:08 OnBCCVuD.net
近年の行書合格の難易度は予備試験短刀合格と同程度の難易度だという話はよく聞くし、それが妥当かなとも思うね


おいおい、みんながリークエ買うからAmazonでリークエ売れ切れてるな

753:
19/10/13 11:46:02 EC64XvBz.net
リークエ伝道師さん(金正恩ヘアーさん)は去年は何点だった?

754:名無し検定1級さん
19/10/13 11:58:12.44 qcBgXyGs.net
1回目で合格とか2回目で合格とか自己申告に信憑性はないし意味あるか?

755:広い世界の片隅
19/10/13 11:58:52.69 d4xC6W3k.net
517(1): 10/12(土)09:12 ID:gt+TZ1vV(1) AAS
>>518
趣味で取るなら社労士でもいいだろう
しかし仕事が目的で社労士を取るのは無意味
518: 10/12(土)12:12 ID:U0nzaWr2(1/2) AAS
>>520
は?
何を取ろうが人の勝手だろ?
お前の低い能力で他人を測ろうとすんなよ
519: 10/12(土)12:13 ID:U0nzaWr2(2/2) AAS
と書き込むと次には負け犬「気狂い」おじさんのコピペが飛んでくるパターンだな
520(1): チャーリー ◆6xc12amlNk 10/12(土)12:28 ID:c6CgV5vN(1/4) AAS
何とっても個人の自由だと思うが、
行書取る奴はアホだと思ってる。
521(1): 10/12(土)12:36 ID:hMLfPYuw(1/2) AAS
>>523
45歳職歴なし無職のぷっちさんディスってんの?

756:名無し検定1級さん
19/10/13 12:02:48.73 nawF4Pho.net
>>738
はよ来い
待ってるぞ

757:名無し検定1級さん
19/10/13 12:09:15.87 gQi0Pjze.net
うんこしたら紙で拭くなよ
うんが逃げてしまうぞ
うんこしたらそのまま自分の席で自然乾燥な!

758:名無し検定1級さん
19/10/13 12:09:55.04 W+/zHePO.net
>>748 もう間に合わないよ〜(;_;)
(ToT) はよこいって関西かな 私も関西
もっと早く言ってほしかった
仕方がないから1時から道場の模試 みんなと一緒にします
声かけてくれてありがとう

759:名無し検定1級さん
19/10/13 12:18:42.35 W+/zHePO.net
>>748 会場模試頑張ってね(^O^)
私も自宅模試頑張るね(*^_^*)
ありがとうね(^_^)v

760:名無し検定1級さん
19/10/13 12:21:57.14 dXl6t69L.net
>>744
ほんまやAmazon売り切れ
すんごい売れてんなリークエ会社法

761:名無し検定1級さん
19/10/13 12:23:04.67 EC64XvBz.net
人は流されて生きてゆく

762:リークエ伝道師
19/10/13 12:29:13 OnBCCVuD.net
>>745
実は金正恩ヘアーは実の兄(禿げニート)なんですが、彼は去年260点超えで合格しました。見た目もファッションも似ているのが嫌ですが。
私は彼ほど勉強ができないので、なんとか合格できればと思っています。目標は記述抜きで180点ですが贅沢は言ってられないかもしれませんね。

763:
19/10/13 12:36:10 7Q0x4CZA.net
>>751
女さん(´・ω・)?

764:
19/10/13 12:37:17 W+/zHePO.net
>>755 はい 女の子です(*^_^*)

765:名無し検定1級さん
19/10/13 12:40:24.96 EOylFeI+.net
>>735
いくらなんでも早稲田、マーチ舐めすぎだろ
行書vsマーチはあっても宅建はない

766:名無し検定1級さん
19/10/13 12:40:43.14 EC64XvBz.net
>>754
予想の斜め上を行くレスありw
>>756
よし、直接会って話そう

767:
19/10/13 12:57:39 W+/zHePO.net
>>758 さっき来いと力強く言ってくれた彼に惚れたからダメよ

ではまた16時ね
みんな頑張ろう

768:名無し検定1級さん
19/10/13 13:15:29 hJDVV5MS.net
toaruさん 動画冒頭1:30ほどで矛盾発言やめてくださいよ
それが「法的思考力」なんですかね?
前髪いじりも増えましたね

769:
19/10/13 13:21:32 7Q0x4CZA.net
>>756
女キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 何歳(´・ω・`)?
>>759
頑張ろっ(´・∀・)ノ

770:
19/10/13 13:26:27 U+AqSQtR.net
性欲ありすぎて草
きもすぎだろ

771:リークエ伝道師
19/10/13 13:44:11 OnBCCVuD.net
>>756
女最高!!!
行書版テラスハウス展開キターーーーーー

歳上の男はどう思う?ダンディーさには自信ありますがいかがかな?

772:名無し検定1級さん
19/10/13 14:13:21.64 0NrgsKNe.net
はいっToaruです
に挨拶変えたんで視聴よろしく

773:
19/10/13 14:29:24 O/eJozBB.net
(´・ω・`)市販の模試を本番さながらにするために図書館でやってた僕はいけない人ですか?

774:
19/10/13 14:58:09 gjprw3L3.net
TAC模試終わった!
一般常識が溌剌してた
>>751
応援ありがとう
結構人来てたよ

775:
19/10/13 15:11:34 7Q0x4CZA.net
やっぱ会場で受けるならTACなのか?
伊藤、辰巳、LECのときはこんな騒ぎにならんもんな

776:
19/10/13 15:12:44 7Q0x4CZA.net
あと女さんを取り囲んで今日のTAC模試反省飲み会するので、終わった方はTAC会場前で僕と握手(´・∀・)つ

777:名無し検定1級さん
19/10/13 15:20:30.54 y4NDMLny.net
慶応大SFCなら、英語(全マークシート)と
小論文だけ。行政書士のが難しい。

778:名無し検定1級さん
19/10/13 16:05:46.96 W+/zHePO.net
20代ですが(*^_^*)
あの力強く はよこいと言ってくれた方
ブスでもデブでもいいわ 心のイケメンが1番だわ
模試は16時までだからそろそろ終わったね
心のイケメンさんありがとう
今日は会場行けなかったけど 1番有意義な時間過ごせたよ!
(^з^)-☆Chu!!

779:名無し検定1級さん
19/10/13 16:08:12.99 7Q0x4CZA.net
結局行かなかったんかい…_| ̄|〇
いや行く流れだろ普通

780:名無し検定1級さん
19/10/13 16:10:37.21 W+/zHePO.net
だから自宅でやると書いたじゃないですか…
本試験受けないより なんか罪悪感(ToT)

781:名無し検定1級さん
19/10/13 16:14:54.44 BUCUgU/U.net
>>737
所有者でなく占有者の立証如何によるよね。
占有者が無過失を立証すれば、所有者が無過失責任を
負うことになるが、占有者が無過失を立証できなければ、
所有者は責任を免れることができる。

782:
19/10/13 17:09:22 7Q0x4CZA.net
>>772
なんで行かなかったん?
台風明けや影響でだるかった?
俺なんか申し込みしちゃった手前わざわざ先週遠い辰巳模試まで行ったんだぞ?今年行書受けない予定なのにw
しかも隣はあくびするたびに猛烈な悪臭漂わせる犯罪者顔眉なしオヤジと3時間の死闘だった…_| ̄|〇

783:名無し検定1級さん
19/10/13 17:12:34 T1/cOxqF.net
>>757
いや東大は受験前に早々挫折早稲田受けて全滅で結局マーチなんだよ。。
宅建当時スラ基本書は分厚く過去問潰しも大変で
受験時の1科目マスターより遥かにきついなと。。
で行政書士は宅建より学習範囲が多く遥かにきついから早稲田が妥当かなと

784:
19/10/13 17:19:39 gjprw3L3.net
記述式難しくないのに出来なかった

785:
19/10/13 17:23:52 EC64XvBz.net
>>773
センキューベリマッチ

786:
19/10/13 17:36:36 W+/zHePO.net
>>774 昨日本当に体調悪くて今日も引きずってて迷ってしまった

今年受験届けだしてないの?
辰巳受けて真面目な人だね

今日受けなかったこと後悔してる
でも本試験落ちることはもっと後悔するから 後少し頑張るね
あなたも来年頑張ってね(*^_^*)

787:
19/10/13 17:41:06 qcBgXyGs.net
「妨げられない」っていう表現がなんか分かりづらい

788:
19/10/13 17:50:59 Ey+fRCaD.net
ほんとなら明日TAC模試会場受験だったのに、あーあ
あの空気で模試やらないと意味ないんだよ

789:名無し検定1級さん
19/10/13 18:05:18.50 zQUb/sZt.net
>>775
会計士はマーチが多いなあ

790:名無し検定1級さん
19/10/13 18:06:00.57 BUCUgU/U.net
行政の総仕上げが思った以上に進んだ。
これから夜は、明日に予定していた行政の残り1/3の
総仕上げの半分前倒しと民法の記述式の答練を行う。

791:名無し検定1級さん
19/10/13 18:15:36.97 Gls6Ndhf.net
数年前に買ったクレアールの教材使ってるけど
量多すぎる
分厚い
そりゃこれ全部やれば受かるだろって感じ

792:
19/10/13 20:29:05 TZ8/t0KJ.net
28年の行政法だけちょっとむずいね

793:名無し検定1級さん
19/10/14 00:11:47.65 KSMCbVgm.net



794:TACの模試試験。 一般教養が難しかった。 法令、選択、記述はなんとかなったけど、一般がね。 模試の帰り、本屋で一般教養の本買ったよ。



795:名無し検定1級さん
19/10/14 00:36:58 dSyT/qSC.net
>>785
俺もTACの模試受けてきたけど一般知識難しかったね

796:名無し検定1級さん
19/10/14 00:45:19.38 hVGmf6Fh.net
今年度初受験なんだけど模試って当たるもんなんだろうか

797:
19/10/14 01:05:00 upWxDHBP.net
>>724
ダムの放流もからんで国家賠償法

798:名無し検定1級さん
19/10/14 01:17:32.85 q7W675tG.net
ソフトピアジャパンで会おう!

799:碇椿太 ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/14 01:18:58.78 vaUuSonv.net
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
・主要先進国の中で日本が唯一賃金が下がっている。
・経済不振のあおりを1番受けているのが労働者。
・努力をしないやつが悪い、という言い方は、
努力をすれば報われる社会が前提だが、
日本はもはやそうでは無い。
・社会の問題点を底辺労働者などの弱者に全て押し付けるホリエモンは無知。
要約。

800:名無し検定1級さん
19/10/14 01:45:49 vsLIyFdP.net
行政手続法と行政不服審査法がごちゃ混ぜで
混乱してきたが、Aは行政庁に申請をした。
しかし、不備があり補正を命じられること
なく申請を却下された。
この場合、行政不服審査請求はできるってこと?

801:
19/10/14 01:47:17 BcNwDN7j.net
>>786
模試何点くらいだった?
もし良ければ教えて、模試だけに……ナンツッテ!

802:名無し検定1級さん
19/10/14 01:49:54 dSyT/qSC.net
>>792
160点くらいしか取れてない

803:
19/10/14 01:56:07 BcNwDN7j.net
>>793
もしかして親切な人?模試だけに
もうやめるわ サンクス

804:名無し検定1級さん
19/10/14 03:46:15 q7W675tG.net
フォーサイトはテキストいいよ

805:碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U
19/10/14 03:55:42 w0q4ik7F.net
>>790
ニセチンタ...。


営造物は...
不可抗力御免
無過失責任

不可抗力は国家賠償を免れるが、
無過失責任を問われる。

806:名無し検定1級さん
19/10/14 07:32:20.29 JEGoZkbm.net
一般知識はスー過去の社会科学と速攻の事実やれば絶対受かるぞ
速攻の事実は公務員試験終わりだからメルカリで価格崩壊起きてるから安く手に入れられる

807:名無し検定1級さん
19/10/14 07:39:20.86 2QQhbUqr.net
さてと3連休最終日は、午前中行政法の残りの総仕上げをし、
午後は自宅模試。
模試は時間配分と問題を解くスピード感覚を掴むことに気をつける。

808:
19/10/14 08:07:02 VrUAWU1b.net
速攻の事実

809:名無し検定1級さん
19/10/14 10:24:32 obbUpnto.net
去年242/300で受かったけど
使った教材は
リークエ
スー過去だけだよ
とにかくリークエやっとけば絶対受かる

810:
19/10/14 10:36:33 GB4fwQXe.net
スー過去で行政書士の過去問に対応できるのか。
何週すればいいのか。

811:
19/10/14 10:38:05 GB4fwQXe.net
一般知識の個人情報保護法なのだけど、これやっとけという
テキストある?心配になってきた。

812:名無し検定1級さん
19/10/14 10:41:00.47 obbUpnto.net
>>801
スー過去の憲法 民法 行政法 社会科学2周やっとけば問題ない
スー過去には商法がないけど、そこは天下のリークエで補えば完ぺき

813:
19/10/14 12:00:35 upWxDHBP.net
>>791
そもそも、申請すら出来ていないことに、審査請求って出来ないでしょ。
不作為でもないし。

814:
19/10/14 12:06:58 upWxDHBP.net
>>804
読み間違えた。
修正。
問題文は補正を命じられることなく


815:、却下されたのか。 不作為だったので、不作為の審査請求ができるのかな。



816:リークエ伝道師
19/10/14 14:40:38 ctKJN1uq.net
>>800
>>803
これが完全なる最強の勉強法なんだよね。この賢者が挙げているものをやれば高得点で合格だ。
全く隙のない盤石な教材。

まだやってない人は今から全部揃えて勉強すれば余裕で間に合う。

817:碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U
19/10/14 15:08:25 w0q4ik7F.net
ちょっと一息
URLリンク(i.imgur.com)

818:名無し検定1級さん
19/10/14 16:00:56.67 LJL8bvDP.net
女さんいる(´・ω・)?

819:名無し検定1級さん
19/10/14 16:13:53 JaKLSTvV.net
>>808
URLリンク(www.manzoku.or.jp)

820:
19/10/14 16:41:07 2QQhbUqr.net
この3連休で予定通り行政法の総復習を終えたが、
市販模試の採点158点(記述式除く)で微妙だなぁ。

821:名無し検定1級さん
19/10/14 16:57:48.90 6WVqmwJG.net
今年は出願者数増えたっぽい。
知り合いの県行政書士会の偉いさんに聞いた。
岩手県で会場増設がアナウンスされていたから予感はしていた。

822:
19/10/14 17:01:43 VNGRZ80g.net
>>810
行政法は何問取れた?

823:
19/10/14 17:06:21 obbUpnto.net
台風の影響でなんらかの措置あるのかな

824:
19/10/14 17:06:53 obbUpnto.net
id被った

825:名無し検定1級さん
19/10/14 17:18:10.22 jLS7oQtz.net
1ヵ月近くも先だからないだろ

826:名無し検定1級さん
19/10/14 17:20:41.30 q3eEW5R4.net
>>810
来年頑張れ

827:
19/10/14 17:30:33 VABeS5mj.net
司法書士試験と比べるとハナクソみたいな難易度だな

828:
19/10/14 17:32:26 hVGmf6Fh.net
模試の民法って意味あるか?過去に出たような奴だし

829:
19/10/14 17:53:32 yhlybgq9.net
はい昨日の女子です(*^_^*)

830:
19/10/14 18:07:31 r5Cx8GFz.net
>>788
救助のヘリコプターから人が落っこちたニュースみて国家賠償法を想起した

831:名無し検定1級さん
19/10/14 18:13:05 JEGoZkbm.net
>>810
そこレベルじゃ受けるだけ無駄だと思う
来年がんばろう

832:名無し検定1級さん
19/10/14 18:14:44 obbUpnto.net
台風ごときで措置なんか出されたらたまらんわ
試験前に天災うけるようなやつはもともと運がなかったってことだろ

833:
19/10/14 18:15:13 sIKITLF2.net
もう明日試験でいいよって気分

834:名無し検定1級さん
19/10/14 18:15:29 JEGoZkbm.net
>>822
>>813

835:
19/10/14 18:16:13 2QQhbUqr.net
前回の市販模試の採点(前回、今回とも初見の問題)
 前回(10/05)   130 +記述ほぼ半分
 今回(10/14)   158 +記述ほぼ8割
追い込みの効果が出ているので、さらに記述以外での嵩上げをしたい。

836:名無し検定1級さん
19/10/14 18:33:54.78 awPMGKn+.net
>>819
女さんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
今晩はシャーロック楽しみだね(´・∀・)ノ ディーンフジオカは好き?

837:名無し検定1級さん
19/10/14 18:42:17.62 TQlMWpr1.net
TAC模試、教室でやってきた。
146+32(記述自己採点)だった。
7月末の模試での100点からすれば成長出来ているんだが、なかなか合格点に達しないもんだな。
来週の伊藤塾の最終模試で何とか180点超えたい。

838:名無し検定1級さん
19/10/14 18:45:37.58 TfYTvMbo.net
気持ち悪い人が2名程いるぞ
どうなってんだこのスレ

839:名無し検定1級さん
19/10/14 18:45:50.63 xTYQ05F0.net
いつから勉強してます?

840:名無し検定1級さん
19/10/14 18:46:15.87 BcNwDN7j.net
>>826
出会い系池
試験会場で騒音たてまくる人種と同じって言われないとわからんのか
歩くチンコなのはお前の勝手だけど、ここでやんなや

841:
19/10/14 19:01:29 TQlMWpr1.net
>>829
6月中旬から、みんなが欲しかったシリーズの
はじめの一歩、テキスト、問題集、記述問題集を廻しています。

842:名無し検定1級さん
19/10/14 19:04:24 xTYQ05F0.net
>>831
すごいですね
私は7月半ばから始めているのですが、まだまだです…

843:
19/10/14 19:05:10 hVGmf6Fh.net
本当に憲法の択一がとれない
あんなの細かい間違え探しのひっかけだよ

844:
19/10/14 19:06:41 yhlybgq9.net
>>826 試験前だからテレビは封印してますよ(*^_^*)

それは月9?

最近テレビ観てないかわからない

菅野美穂ちゃんの?
この時期は勉強勉強ですよ(*^_^*)

845:
19/10/14 19:10:20 TQlMWpr1.net
>>832
無職のおじさんだから時間はあります。
4ヶ月で600時間強勉強しています。
リークエなんか使わなくても独学1発合格出来る事を証明するつもりでいます。

846:
19/10/14 19:15:44 TfYTvMbo.net
>>830
反応している女(仮)もおかしいから
お似合いではある

847:
19/10/14 19:26:29 zFfSr8S6.net
>>836
ちょっと待ったーーー!





スレチだ勉強しろ。

848:名無し検定1級さん
19/10/14 19:35:02 7C28eLlV.net
>>811
昨年の11月1日に出張で岩手行った帰りに寄った盛岡駅のスタバで、行政書士のテキスト持ち込んで勉強してる人を見かけたこと思い出した
あの人合格したんかなあ

849:名無し検定1級さん
19/10/14 19:35:53 xTYQ05F0.net
>>835
それでもすごいです。
ほぼ同じ教材ですが
記述こみで140-150ぐらいの感じなので。

850:
19/10/14 19:37:18 bfEt5mDi.net
>>837
よし、直接会って話そう

851:
19/10/14 19:39:56 +/s4PE+9.net
(´・ω・`)試験後に京都の伏見稲荷大社に行ってきたことあるんですけど
絵馬に行政書士合格しますようにって願い事書いてるの見かけたことありますよ。

(´・人・`)パンパン

852:名無し検定1級さん
19/10/14 19:41:10 /zM6+6ea.net
>>837
>>840
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

853:
19/10/14 19:42:16 TQlMWpr1.net
>>839
20点ぐらいは適当に感でマークした問題の正解率でブレるよね。
まぁお互い合否ボーダー上にいる者同士、最後まで諦めずに頑張りましょう!

854:名無し検定1級さん
19/10/14 19:43:16 JEGoZkbm.net
TACのあてる3回分終了
208
190
222
2回目は危なかったが一応全回合格点超えたわ

855:
19/10/14 20:13:23 2QQhbUqr.net
ラストスパートで最期の追い込みだ。
これから試験までは行政法と民法をさらに固めつつ、
その合間に憲法と会社法の基礎知識を忘れないよう
見直していこう。

856:
19/10/14 20:18:54 r5Cx8GFz.net
この三連休に追い込みかけようと思ってたのに台風対応で3日とも出勤だったわ
オワタ

857:碇椿太
19/10/14 20:41:47.18 w0q4ik7F.net
【原子炉施設の安全性に関する処分行政庁の判断の適否が争われる原子炉設置許可処分の取消訴訟における(裁判所の)】
審理・判断は、
【原子力委員会もしくは原子炉安全専門審査会の専門技術的な調査審議及び判断を基にしてされた(処分行政庁の)】
判断に
不合理な点があるか否か
という観点から行われるべきであって、
(ここで1回切れよ。出題者はサドか?)
【現在の科学技術水準に照らし、調査審議に用いられた(具体的審査基準に)】
不合理な点があり、
あるいは
【当該原子炉施設がその具体的審査基準に適合するとした原子力委員会
若しくは
原子炉専門安全審査会の(調査審議及び判断の過程に)】
看過し難い過誤・欠落があり、
行政庁の判断がこれに依拠してされたと認められる場合には、
(なんちゅう長い場面設定だ?)
処分行政庁の判断に不合理な点があるものとして、
その判断に基づく
原子炉設置許可処分は違法になると解すべきである。
(本試験2016問9の4)
あのさ、裁判所の審理判断は、処分行政庁の判断に不合理な点があるか否かという観点から行われるべきさ。
具体的審査基準に不合理な点があり、
あるいは調査審議判断の課程に看過しがたい過誤・欠落があり、
行政庁の判断がこれに依拠してなされたと認められる場合の話するね。
その場合はさ、処分行政庁の判断に不合理な点があるものとしてさ、
その判断、つまり処分行政庁の判断、に基づく原子炉設置許可処分ってさ、違法ズラ?

858:名無し検定1級さん
19/10/14 20:45:42.66 TQlMWpr1.net
↑自分が納得できるまで考えれば良いズラ

859:碇椿太
19/10/14 20:46:48.66 w0q4ik7F.net
>>848
本番で悪文読んでると、焦ってくるズラ!
(´;ω;`)

860:名無し検定1級さん
19/10/14 21:27:07.19 tTZ3zelU.net
行政書士受験生が増えたが、
40、50歳台が激増、
60歳台も増えたな。
いよいよ人生100年時代が来たな。
行政書士受験ビジネスは今後成長するな。

861:
19/10/14 21:59:36 bfEt5mDi.net
うん。

862:
19/10/14 21:59:37 bfEt5mDi.net
うん。

863:名無し検定1級さん
19/10/14 22:25:57.29 7MVVYzV9.net
去年の雪辱で今年受ける人、いまどんな具合?

864:碇椿太 ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/14 22:26:30.25 vaUuSonv.net
バカ増えててワロタw

865:名無し検定1級さん
19/10/14 22:31:21.04 bfEt5mDi.net
チンタの偽看板背負ってるお宅が馬鹿とか言っちゃいかん。

866:
19/10/14 22:43:02 +2SZNt3B.net
執行停止した後、執行停止が公共の福祉に重大な影響を及ぼすことが明らかになったのなら、審査庁は執行停止を取り消すべきだ。

なぜ取り消すことができると、任意なんだよ。
覚えにくいだろ。
そこは義務にしろって思うわ。

867:碇椿太 ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/14 23:33:13.00 vaUuSonv.net
755 2 名前:劣弟!ぷちるちゃん(土屋ぷちる) ◆KPy7jVuoWH3U Mail: 投稿日:2019/10/14(月) 21:42:14.76 ID:5cGfhgIm0
バカ増えててワロタw

868:
19/10/14 23:37:50 7MVVYzV9.net
今回の床上浸水に限らず
今年のいずれかの天災で
受験どころではなくなった人
2,3人はいるやろね

869:
19/10/15 00:17:29 kSS3KHeB.net
行政書士出願者が増加したのは、社労士試験が難しくなりすぎてそちらから受験生が流れたのも要因の一つだと聞いた。

870:
19/10/15 00:20:38 4yuOR30U.net
今年は少ないと思うんだけど 予想ですが

871:名無し検定1級さん
19/10/15 00:37:52.31 LdJLmFsi.net
ケアマネは台風で全国で1/3の会場が中止
合格者も1/3減???
行書でこんなこと起きたら行書の変態受験生が絶対ただじゃ黙ってねーわなw
祭りになるし、翌日から講義殺到だわ(ノ∀`)

872:名無し検定1級さん
19/10/15 00:50:43 63xr3c9i.net
>>791
審査請求が可能。

873:
19/10/15 00:52:03 hS37zSdT.net
人がこしらえた 悲しみのからくり

何とかできるのは ふとしたsmile

874:名無し検定1級さん
19/10/15 02:59:42.58 xlX8/aZi.net
今基礎法学3時間かけて終わらせました。

875:名無し検定1級さん
19/10/15 06:10:18.10 PYAHPtpZ.net
>>859
バブルで人手不足、働き方改革の時代だ。
社労士なんか眼中にない。

876:名無し検定1級さん
19/10/15 06:24:51 KaLoF+Lb.net
やっぱりそうだろうな。社労士試験は難しくなりすぎたし合格率4〜6%
行政書士試験は今は12〜15%でどんどん門戸を広くしている
受験者数が減少してるのに合格者数変わらずでばんばん大量に
合格者数を出していけば易化傾向は進んで行くし
こっちに流れてはくるんだろう。

877:名無し検定1級さん
19/10/15 07:07:22.19 KiRJa1g/.net
この度の台風で被災された受験予定者様方には心よりお見舞い申し上げます

878:
19/10/15 07:54:54 kxJEFOKt.net
オマケ先生は今日も自問自答する。

879:名無し検定1級さん
19/10/15 09:50:26 63xr3c9i.net
>>866
行政書士試験受験生減ったんだから
合格者数減らせよ。

880:
19/10/15 11:02:18 WneA9C6v.net
受験者増えてもらった方がいい
絶対評価のこの試験はその方が相対的に合格率が落ちる可能性が高い

881:
19/10/15 11:27:18 A27UGrCN.net
問題の難易度を上げれば良いだけだろアホかw

882:
19/10/15 12:03:35 WneA9C6v.net
いや受験者の身からしたら難易度上げてほしくないに決まってるだろ馬鹿じゃねぇの?

883:
19/10/15 12:37:17 xSCfNA/l.net
難易度上げたらおまえが永久に受からなくなっちゃうもんなw

884:
19/10/15 12:40:07 zV6RByTT.net
>>856
義務じゃなかった?
模試の回答では義務になってた気がする

885:名無し検定1級さん
19/10/15 13:51:10 KP4qFtp1.net
>>871
難易度上げて極端に合格者数が減少すると
補正措置発動になってしまうし、記述式で
調整して合格者数を調整(5000人前後)となるから意味ないんだよな。
従来みたいに受験者数が多いと5000人で
調整しても合格率一桁でいけたんだろうが

886:
19/10/15 13:59:25 e+5KU4wT.net
(´・ω・`)何年も前だけど補正措置発動で合格点下げたことあるんだってね。
160なん点だかに下げたとのこと。

887:リークエ伝道師
19/10/15 14:08:28 AlxdTWLE.net
今年は難しくなるのか簡単になるのか、意見が分かれてますなあ〜

正解は、行書会長人事の影響で「激難化!!」です。合格率は5パーセント未満で、会社法の記述が出題される予想が予備校で出ているが、それも現実味を帯びてきている。
おそらく今年の記述は民法1題、行政法1題、会社法1題。

888:名無し検定1級さん
19/10/15 14:14:41 DNz0fGFF.net
>>878
それと同じこと予備校で聞いたわ
実務重視を前面に押し出す方針のようで会社法の出題数を多くするか記述で会社法出題するとか
実務重視の傾向は昨年の一般知識での行書実務の出題からも感じられた

889:名無し検定1級さん
19/10/15 14:15:22 DNz0fGFF.net
レス版>>877

890:
19/10/15 14:16:23 PKCbxy5W.net
会長が就任早々嫌われる事をするかよ

891:名無し検定1級さん
19/10/15 14:16:35 DNz0fGFF.net
同じようなこと聞いたやついれば情報書き込み頼む

892:
19/10/15 14:19:20 PKCbxy5W.net
行政書士試験委員は会社法の記述問題を作る事は出来ないし
行政書士受験生は答える事が出来ない

893:
19/10/15 14:19:38 FzxpZ0W0.net
>>874
26条を見よう

894:
19/10/15 15:11:50 C8KobRzq.net
岡野の合格無料ゼミの行政書士試験講座やってる人いますか?
やってる人いたら
商法の穴埋め問題とか
法改正に対応してない問題に
修正依頼、削除依頼に協力してください

895:
19/10/15 15:21:55 WneA9C6v.net
>>877
マジ?どこの予備校?例題見てみたい

896:名無し検定1級さん
19/10/15 16:07:02.28 kxJEFOKt.net
会長が交代したの6月だから今年の問題は園田verじゃないのかな
ただ園田さんは再選する気満々だったのに選挙に出て破ったわけだから、
園田さんのゆるゆるの方針ではあかんと思ってた単位会も多かったということ・・・

897:
19/10/15 16:14:41 e+5KU4wT.net
(´・ω・`)僕みたいに市販模試の東京法経学院最強の模試を買った人っていないのかなぁ。

898:
19/10/15 16:43:13 mNrUqDS7.net
会長交代して更に簡単になりそう

899:
19/10/15 17:00:57 kxJEFOKt.net
オマケ先生アーメンw

900:名無し検定1級さん
19/10/15 17:14:39.11 DNz0fGFF.net
オマケ先生って「簡単になる」って連呼してる人?
オマケ先生には残念だけど行書は年々難しくなってる

901:
19/10/15 17:44:27 e2l5DoWK.net
大サービスの2017年から年々難しくなってる

902:
19/10/15 17:44:55 dr3B38Z5.net
おまえのような馬鹿な受験生、TAORU、八珍、毒ドメを見てもわかるように
行政書士試験は易化の一途を辿っている


これ以上悲惨なまでにアホな行政書士が誕生するのをどこかでストップさせなければならない

無理だけどなw

903:
19/10/15 17:46:33 kxJEFOKt.net
アーメンw

904:
19/10/15 17:46:39 mNrUqDS7.net
今の流れ見るとこの易化した状態の維持していくと思うわ
さらに簡単になることはなければさらに難しくなることもない

905:
19/10/15 17:48:58 kxJEFOKt.net
平等でいいですねw

906:名無し検定1級さん
19/10/15 18:12:39.32 gAeI8GFF.net
昼間に書き込みがあるが、学生かな?

907:名無し検定1級さん
19/10/15 18:19:01.95 G2zmK6vm.net
URLリンク(jp.sputniknews.com)
士業がこの先生きのこるには

908:
19/10/15 18:20:31 6LDIDKmq.net
会長職個人の意向で難易度が左右されるんじゃ
逆に試験の客観性に疑念がもたれる
他の資格試験でそんなことある?

909:名無し検定1級さん
19/10/15 18:26:04 p4xNDry2.net
>>897
先生きのこるってなんすか?
日本語で書け

910:
19/10/15 18:27:49 MMLROY2e.net
>>887
それ、講師の○本ですら「記述だけはまあまあ」とか言った内容なんだよな

911:
19/10/15 18:31:57 kxJEFOKt.net
最強とか革命とか煽り文句だけはどこも凄い・・

912:
19/10/15 18:33:29 mNrUqDS7.net
>>898
そんなこと言ってるやつはただの馬鹿だからだからほっとけ

913:
19/10/15 18:35:22 kxJEFOKt.net
そうオマケ先生は馬鹿

914:
19/10/15 18:39:46 dr3B38Z5.net
コノサキイキノコル

くらい読み解けない方が馬鹿じゃね?

オマケ先生より馬鹿がいてホトケ先生も困ったなw

915:名無し検定1級さん
19/10/15 18:42:14 WueA9z85.net
問題はかなり難化しているが、受験者も学力が上がっているだけ。某大手講師いわく、行政書士試験問題はこれ以上難しくできない。とな。
司法書士試験や司法試験の難易度にするわけもいかないしね。

916:
19/10/15 18:43:59 kxJEFOKt.net
17年おじさん俺だとよくわかったな!

917:名無し検定1級さん
19/10/15 18:45:22 KP4qFtp1.net
>>877
27年の合格率13%以降何年も今年は難しくなると言われてると過去ログに書かれてたな
もう難化することはないでしょ

918:
19/10/15 18:46:44 kxJEFOKt.net
難しくなったら嫌なの?w

919:
19/10/15 18:54:17 kxJEFOKt.net
オマケ先生って乙女みたいだな〜w

920:
19/10/15 18:56:46 gAeI8GFF.net
さてと勉強するか。
今週は民法仕上げ週間。

921:名無し検定1級さん
19/10/15 19:01:57.02 FzxpZ0W0.net
toaruさんがヤフーのトップページにいると思ったら、
私たちペアーズで出会いました。R18。
ペアーズという広告だった。

922:名無し検定1級さん
19/10/15 19:19:11 p4xNDry2.net
市販の模試2冊6回分やったら全部200点超えたからもう勉強するのやめた
もう遊んでても受かるわ

923:
19/10/15 19:30:31 zV6RByTT.net
>>883
見た
できるとなっているね
あなたが言っていたのは26条の事だったのね
何か違う気がする

924:名無し検定1級さん
19/10/15 19:32:05 Up7n+we8.net
ニートのtoaruは7年同棲して、彼女の曲をYOUTUBEで売り込み
前髪いじってないで、まずはお前が働けや

925:名無し検定1級さん
19/10/15 19:37:28.52 bZxdYW1j.net
>>913
29年問題16の肢4。

926:名無し検定1級さん
19/10/15 19:45:50.20 AQQqmjGt5
え、あれ彼女なの?笑

927:
19/10/15 21:07:27 ai6exOI/.net
地方公共団体の長は規則を制定できても、住民の権利を制限したり義務を課すような規則は定めることできないのに、何で権利が制限されてる訳でもなく義務を課せられてる訳でもないのにそれに違反したら5万円以下の過料が課せられるの?

928:
19/10/15 21:09:45 e+5KU4wT.net
>>900
(´・ω・`)うん、出題されてること自体は、確かに本番でこんなこと聞くかな?って内容が多い気がするんよね。
出題形式か記憶の確認や知識の整理って感じばかりだったから、そういう意味で使えるかもと思って買ってみたんだな。

929:
19/10/15 21:57:23 FCmcpJi3.net
>>917
そういうものなんだなーと流せばいいよ
試験的には

930:名無し検定1級さん
19/10/16 00:02:50 s9IFxkrE.net
>>877
>>878
それおれも予備校で聞いたんだけど、
実務を重視するから今年から会社法の出題を大幅に増やすってやつだろ?
おれが聞いたのは会社法の短答を増やした上で会社法記述も書かせるって話だった
なんか嫌だなーと思うんだけども行政書士実務問題が出た昨年から異変の兆候はあったということなんだろうな〜相当変だったよね?昨年の問題
あと会長交代うんぬんも影響あるよ〜会社法重視にいきなり変更したことからも明らかに影響大ありだね
いやあ個人的には会社法超苦手なもんだから本当に困ったわ

931:名無し検定1級さん
19/10/16 00:14:12 l/gVeize.net
ソフトピアジャパンで待っている!

932:名無し検定1級さん
19/10/16 00:30:44 LmfU+/yG.net
夕方、予備校に問い合わせたら会社法出題大幅増マジであるみたい

933:名無し検定1級さん
19/10/16 00:49:51 3VaHWV6A.net
>>920
今の会長は許認可よりも民事法務に興味ありまくりだからな。実務に近付けたいならば
許認可の申請書を記述式で書かせろって話
あんな民法の記述式なんて
意味がないよ。

934:名無し検定1級さん
19/10/16 00:54:09.52 Pi+msicp.net
>>922
どこの予備校のどこの校舎ですか?

935:名無し検定1級さん
19/10/16 00:57:22.66 ol7him5T.net
行政書士クソ難い
司法書士ってどんだけやねん

936:名無し検定1級さん
19/10/16 01:08:23 REJDGylW.net
司法書士の問題の難易度は別に高くないよ。逆に行政書士より出題意図が読めるし、やりやすいかもしれない。
そのかわりキツイのは80%正解が最低限必要なのでミスが許されないのと、科目数が11科目で捨て科目ができないこと。それと午後の部ではかなりの事務処理能力を試されて、地頭のCPUが悪いと一生受からないかもしれない。

937:名無し検定1級さん
19/10/16 01:16:57.36 ol7him5T.net
勉強なりやす
諦めました

938:
19/10/16 01:37:54 rOEjrttF.net
司法書士の問題の難易度は行政書士より高い(憲法除く)
司法書士の合格に必要な択一の正答率は85%以上(今年度は受験生のレベルが異様に低かった)
捨て科目作っても上位合格可能
司法書士の記述をこなす事務処理能力と地頭(東大2次数学をさばくような知能は全く求められず)は全く別

※若手の司法書士合格者の学歴は行政書士と変わらず低いが高齢に合格者はエリートが多い
※司法書士の新人研修を受けてた行政書士開業者は名刺交換したなかで約100人中2人だけだった(自分入れたら3人)

939:
19/10/16 01:41:02 rOEjrttF.net
司法書士の記述に必要な事務処理能力

速記
速読
正確性
注意力

940:
19/10/16 02:02:49 Uyn0uCbH.net
その98人は前職は何だったんだろ。

941:名無し検定1級さん
19/10/16 02:11:45.56 rOEjrttF.net
若手は殆どが専業受験生であとはバイト(予備校スタッフ含む)
アラサー以降は司法書士補助者の割合が増える
他士業者、会社員は少ない

942:
19/10/16 02:19:16 CxuSWgHn.net
合格証書
URLリンク(i.imgur.com)

943:
19/10/16 02:27:39 X3ZQoCoz.net
>>932
ブラクラ

944:
19/10/16 02:45:27 LgjwCrBc.net
なんでトイレなの?

945:
19/10/16 08:29:30 MdzCXKEK.net
>>932
グロ

946:
19/10/16 12:44:18 ANeyIjHE.net
>>915
27年問題15の肢3

947:
19/10/16 13:01:04 uTRxsy1f.net
週刊文春、多摩川の堤防の話で、却下と棄却の違いわかってないでしょ。

URLリンク(bunshun.jp)

反対は裁判所に却下され「下流側」堤防は完成した

948:
19/10/16 13:47:29 IwryNiZG.net
(´・ω・`)却下ってぶっちゃけ門前払いのことだよね。

949:
19/10/16 14:28:59 Yw3mpQgq.net
行政書士受かる人って凄いなぁと思うわ
勉強してみたけどこんな法律まみれの内容受かる気せんわ
何年勉強せないかんのや

950:
19/10/16 14:36:41 wIJBu4z2.net
ところが、、やってみたら実は大したことなかったという程度のもの

951:名無し検定1級さん
19/10/16 15:06:21 KC8K2rSf.net
毎年5000人受かる試験に特別な才能は不要
知能指数100あれば受かる

952:名無し検定1級さん
19/10/16 16:23:06 x2C0NlSy.net
一般知識が行政書士試験の最大の売りだからな。今年もシンドイかもな。文章読解も油断できないぜ。スーパー長文の小説が出るかもな。

953:
19/10/16 16:36:26 mFF3BH78.net
法令は、合格革命の肢別過去問を10週以上回せば合格に持っていけるらしい。
一般知識は個人情報保護法が厄介だよなあ。

954:
19/10/16 16:55:24 DHKK+TdJ.net
過去問で取れるのは4〜5割

955:
19/10/16 16:57:46 qvMA6vwd.net
大原の模試簡単だったんじゃない?

956:名無し検定1級さん
19/10/16 17:43:22 8WYNGfh6.net
個人情報保護法、行政機関個人情報保護法、情報公開法、公文書管理法
この辺りは条文数も多くないし内容が比較的簡単だから対策しやすくない?

957:名無し検定1級さん
19/10/16 18:10:33 X4Q4/mvq.net
今日のtoaru
「昨今、YouTubeに士業がガンガン入ってくる中「あ!!これはYouTubeだ!!」となって素早く行政書士を取って約1年9ヶ月前にYouTubeを始めたToaruって、超凄くない?笑」

958:名無し検定1級さん
19/10/16 18:47:46.82 R/XaGTmL.net
去年受験した人の平均点ってわかる人いる?

959:名無し検定1級さん
19/10/16 18:56:01.05 z4axwMYk.net
toaruさん合格証書出してここらのにわかを黙らせてやりましょう

960:
19/10/16 19:13:51 wIJBu4z2.net
URLリンク(www.o-hara.ac.jp)

961:
19/10/16 20:25:06 r9X26okp.net
toaruはいいから勉強しなさい

962:
19/10/16 20:31:41 ANio/TLX.net
>>947
>>949
ウザいよ
下らん事書き込まないでtoaruのちんこでも舐めとけよ

963:名無し検定1級さん
19/10/16 20:44:11.30 x2C0NlSy.net
去年、文章読解では、過去に東大入試の国語で出された文章が出されたみたいだな。
もちろん文章は同じでも設問は違うが。
東大は全て記述式だからな。

964:
19/10/16 21:11:29 XwJeOWCy.net
う〜ん、民法の担保物権がややこしい。
動産と不動産で法的効力が異なるところが要注意だな。

965:
19/10/16 22:28:04 sNK1mh7g.net
書き込み少ないね

模試一度やって140点で復習して200とっても意味ないのかな?

966:
19/10/16 22:41:23 ERiRff4q.net
>>953
その問題、大して難しくなかったけどな

967:
19/10/16 22:41:37 0hOa4vRC.net
あとtacの模試3回分とLECの新品の模試(3回分)がある
1ヶ月切ってるししんどいな祝日があるのが幸いだが

968:
19/10/16 23:33:29 QtdsUs6b.net
今年は様子見受験になるなこりゃ

969:
19/10/16 23:45:19 aK7S2GHp.net
>>958
いや、パンチキ足切りならともかく、
記述で逆転満塁ホームランがあり得るよ。

実際去年合格したけど、民法の記述解答欄の最後に句読点つけなくても、
民法で40点貰えたから。

諦めたらそこで試合終了だよ。

970:
19/10/16 23:48:41


971:QtdsUs6b.net



972:
19/10/16 23:57:12 X3ZQoCoz.net
一方チンタのアホは、時給1200円よこせと100レスかけてほざいてる

973:
19/10/17 00:00:23 fb3FZNLb.net
碇チンタ・・・ち ょ っ と 来 い !

説教してやる。

(説教とはキリスト教で教えを説くこと。叱ることではない。)

974:
19/10/17 00:05:11 fb3FZNLb.net
>>960
僕のblogの過去記事です。

動画見て頑張ってね!

URLリンク(mulala.blog.jp)

975:
19/10/17 00:12:41 rit2ycKa.net
それはそうと、全体の傾向として、
賃金安すぎだぞ、日本。
ソース持ってくる?
世界の最低賃金比較。
そんなに欲張らなくてもいいと思うぞ。

976:リークエ伝道師
19/10/17 01:38:58 UDNvpsjg.net
>>932
超絶イケメンわろたwww
登録販売者って薬局で引く手あまたの仕事だよね?またーり高給なのだろうか。

977:名無し検定1級さん
19/10/17 01:50:04.31 rit2ycKa.net
>>965
ぷっちはまだ2年の実務やってないから正規の登録販売者じゃないし
こないだやっとこさ入れた薬局も出勤当日母親とのケンカが原因で出勤しないで
明日に退職届出しに行くらしいよ

978:リークエ伝道師
19/10/17 02:17:29 UDNvpsjg.net
>>966
ぷっちってチンタくんのこと?
色々教えてくれてありがとうww

979:
19/10/17 02:47:53 o1ux54Bl.net
TAC行政書士の問題集、回答隠す赤いプラスチックが
小さすぎてイライラ。同士いる?
答えに目がいっちまう。

980:
19/10/17 03:02:23 BD+bV8Kt.net
俺の使っている合格革命40字も赤シート小さめだけど気にならない
使い方の違いかな
気になるようなら単品で赤シートまたは赤い下敷き売っている

981:名無し検定1級さん
19/10/17 08:57:08.03 DZOcF/s0.net
次スレ
【2019】令和元年度行政書士試験part9
URLリンク(itest.5ch.net)

982:
19/10/17 13:24:00 /kEuAXPe.net
半年ぶりにスー過去民法やったら難問以外はサクサク解けたわ
少しは実力が付いたかな?

983:
19/10/17 13:55:38 YpDX62AB.net
何週した?
俺はいま3週目。

984:
19/10/17 14:17:16 c/BNMGBt.net
今年も170点台で不合格になって発狂or放心状態のやつ出てくるだろうな
176や178点不合格はさぞ悔しいだろう

985:碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U
19/10/17 14:39:05 yO2bE9lM.net
>>962
( ̄^ ̄ゞ!
出頭致しました!

((((;゚Д゚))))

986:碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U
19/10/17 14:39:38 yO2bE9lM.net
>>964
ニセチンタ恐るべし!

987:
19/10/17 14:49:20 bRNPJscG.net
>>974
あちこちの会社に嫌がらせで履歴書を送っては、出勤初日に無断バックレ繰り返す池沼

988:名無し検定1級さん
19/10/17 18:54:30 w1u6HR3i.net
頑張って勉強してきた人が台風のせいで受験出来なくなってるんだろうな、、、
試験会場は無事なんだろうか。
被災された地域では受験日遅らせたり何かないのかな?

989:名無し検定1級さん
19/10/17 18:58:45 T+fh4Ozp.net
それは残念だけど我々としては少しでもライバルが減ったことを喜ぶべきでは?
そんな他人のこと考えている暇はないはずだ

990:
19/10/17 19:02:19 cO2ZtdMb.net
353 ぷっち ◆KPy7jVuoWH3U 2019/10/17(木) 18:38:36.38 ID:d8+VM0g50
電験の入門テキスト、超数学!
新しいことだからワックワクするお!
ヽ(*´∀`)ノ

↑碇チンタ

良かったな
もう二度とくるなks

991:名無し検定1級さん
19/10/17 19:18:12 w1u6HR3i.net
>>978
そうなんだけどね。
ニュースみると教科書とか流されちゃったんだろうなーって思うといたたまれなくなる。

992:名無し検定1級さん
19/10/17 19:32:45 xIyYw6cE.net
絶対評価の試験だから関係ないのでは?

993:
19/10/17 19:35:28 39D+dH+w.net
>>979
こういうキチガイが毎年受験料を納めるから試験センターがやっていけるんだろな
こいつの場合はもともと税金だが

994:
19/10/17 20:06:42 QaidYbO5.net
今年の合格率はどうなるんだろうな

995:
19/10/17 20:16:46 m7We/RMM.net
>>974
就労移行支援事業所へ通所することを命ずる。

まずは、真人間になることからだな。

996:碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U
19/10/17 21:01:55 yO2bE9lM.net
あ、あのう、電験は行政書士受かるまでやりませんよ...。

>>984
(;´Д`)!

997:
19/10/17 21:31:11 cO2ZtdMb.net
>>985
じゃあ一生やることないな

998:名無し検定1級さん
19/10/17 21:33:25 kMNtX9Lc.net
今年は簡単な年だから楽勝でしょう

999:名無し検定1級さん
19/10/17 22:11:29.54 tHB09zp6.net
今日も乙女だね

1000:名無し検定1級さん
19/10/17 22:13:10.52 yahO8CGM.net
眞子様と小室圭のパレードが11/10に変更になった関係で
何処かの教員免許試験か何かと同じように
超難関資格行政書士試験も今年は全員合格ってならないのかね?
いやマジで

1001:名無し検定1級さん
19/10/17 22:14:44.31 QaidYbO5.net
なるわけねえだろ
それなら眞子さまのま○こが全員に貸し出されてないとおかしい

1002:名無し検定1級さん
19/10/17 22:15:02.55 I7rZClem.net
えっ?!

1003:名無し検定1級さん
19/10/17 22:17:34.65 yahO8CGM.net
>>990
どちらかというと、佳子のマンコの方がおいしそうなんだが
ダメかな?
今年に限り行政書士に合格したら抽選で舐められるとかそういう懸賞付かないかな?
それなら、頑張っちゃうんだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1675日前に更新/206 KB
担当:undef