【2019】令和元年度行政書士試験 part8 【リークエ最強】 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し検定1級さん
19/10/07 00:13:02.05 ApXrr5+e.net
これはまあ、しょうがないね

401:リークエ伝道師
19/10/07 02:58:46.59 VL/fzZTK.net
たしかにこれは仕方ないですね
なんとも難しい結果でした
また出直しだ

402:名無し検定1級さん
19/10/07 05:50:35.69 joXWao3b.net
今さらだけどこの1ヵ月具体的にどんな勉強したらいいの?
テキスト+過去問かスー過去等を中心に問題解きまくるか
みんなどんな事する?

403:名無し検定1級さん
19/10/07 06:41:24.52 IVb02AM+.net
俺は、リークエ伝道師さんとは真逆でも合格出来ました
商法会社法は捨て、記述は書いて書いて書きまくりました
合格への道のりは人それぞれですね

404:名無し検定1級さん
19/10/07 06:47:44.44 IVb02AM+.net
>>396
私は、今までやってたクイマス等と記述問の演習に加えて
公開模試等受験後は弱点抽出とその対策
一般知識はLEC通信やってましたね
10月後半からは行政書士試験の問題形式に慣れるという目的で
行政書士試験の年度別過去問をやりました

405:5ちゃん予備校講師太朗
19/10/07 07:16:37.97 Ri8VsgHj.net
>>396
僕はWセミナーの教材をグルグル回してた。
テキスト→肢別過去問→模範六法→千問ノック
択一はこれだけ。
記述は40字対策の本を隅から隅までやって、これ以外から出たら諦めるくらいに
範囲を絞った。
データで過去問から6割が出るというのがあるようだが、300点中180点のぴったり6割で合格した。
まぁ、人それぞれ。

406:名無し検定1級さん
19/10/07 07:24:53.74 IVb02AM+.net
180点ピッタリの合格とは非常にスリリングでしたね
確実に合格となると予備試験短答合格の受験対策が出来る人だけでしょうね

407:名無し検定1級さん
19/10/07 09:34:15.12 +UnzqmsM.net
>>400
えっ?市販の予備校編集のテキスト一冊完全に身についていれば普通に高得点合格できるでしょ

408:名無し検定1級さん
19/10/07 09:49:51.67 ApXrr5+e.net
身に着ける(物理)

409:名無し検定1級さん
19/10/07 10:00:54.26 CTNHxQzk.net
みん欲しは基本的すぎて無理っぽい

410:名無し検定1級さん
19/10/07 10:23:01.92 R++Rv804.net
>>385
今年は簡単な年だからな。去年が難しい年で合格率12%台だから
今年は15%台を想定してるから公開模試もそこまで難しくしていないんじゃないかと

411:名無し検定1級さん
19/10/07 11:59:26.64 ApXrr5+e.net
生きてたか

412:名無し検定1級さん
19/10/07 12:47:30.87 CTNHxQzk.net
憲法が点数とれねぇ
情報会社法よりとれないんだがどうすりゃいいんだ

413:碇椿太
19/10/07 12:58:00.19 1d9PVWwT.net
大原公開模試の1
記述抜き142
記述時間切れで0、問題文も読めなかった...。

414:名無し検定1級さん
19/10/07 13:46:42.57 86BUyEKR.net
>>407
今年も受けるの?

415:名無し検定1級さん
19/10/07 13:47:24.43 86BUyEKR.net
模試で3800円は無いわ

416:名無し検定1級さん
19/10/07 14:11:49.02 e8wqi3Um.net
不合格通知ハガキまだ届かないんだけどこんなもん?

417:碇椿太
19/10/07 14:25:31.51 1d9PVWwT.net
>>408
(;−ω−)ウーン
勿論受けます...。

418:名無し検定1級さん
19/10/07 14:28:16.25 A3FbIDE7.net
地方自治法の何が条文で定められてて何が地方自治法で定められてるかの暗記が難しい

419:リークエ伝道師
19/10/07 14:42:47.97 Hs/jzEHk.net
>>397
素晴らしい。それも立派な道だ。

420:リークエ伝道師
19/10/07 14:45:18.83 Hs/jzEHk.net
>>406
公務員の「スピード解説憲法」やれば大楽勝ですよ。
重要問題100問に絞ってあるし見開きで解説簡潔なので数日で回せておすすめです。

421:リークエ伝道師
19/10/07 15:02:32.19 VL/fzZTK.net
>>412
たしかに。ややこしくて整理つきにくいよな。
ワシは「得意になる」シリーズの地方自治の分野の過去問50題ぐらいをやりながら六法の該当箇所にマークしてそれを中心に読んでるんだけど、なかなか効果ありますぞ。

422:名無し検定1級さん
19/10/07 15:13:33.82 nm5Wd2UE.net
文章理解って勉強、結局やりますか?やらなくて3問とれることもあるし、やっても1問しかとれないこともあるだろうし。

423:リークエ伝道師
19/10/07 15:26:11.73 VL/fzZTK.net
文章理解は勉強やりませんなあ。
完璧に読解して確実に3問取れます。
解法に慣れてない場合だけ演習すればオーケーだと思いますね。

424:名無し検定1級さん
19/10/07 16:04:12.77 ApXrr5+e.net
何かに心を乱されてると文章理解は解けない。落ち着いて解くべし。

425:名無し検定1級さん
19/10/07 17:22:06.75 IVb02AM+.net
文章理解は時間があれば正解率は上がります
そのために法律科目をハイスピードで解けるようになることも
文章理解の対策のひとつですね

426:名無し検定1級さん
19/10/07 17:43:16.80 CTNHxQzk.net
文章理解は最初の方にやるに限る
暗記じゃなくて思考だから集中力がある序盤にやるべき

427:名無し検定1級さん
19/10/07 17:43:32.57 +/HDJmmY.net
>>419
なるほど、皆さんありがとうございます。初学なもんで

428:名無し検定1級さん
19/10/07 17:58:10.06 ZioYpt9R.net
一般知識の解答時間を増やすためにも商法会社法を捨てるのもあ

429:名無し検定1級さん
19/10/07 17:58:10.49 ZioYpt9R.net
一般知識の解答時間を増やすためにも商法会社法を捨てるのもあ

430:名無し検定1級さん
19/10/07 18:34:51.72 sNfB8aAc.net
(´・ω・`)僕は記述を1番最後に回して、それ以外は順番に解答してます。
文章理解と記述以外の設問1問あたりの解答時間は、およそ1〜2分以内を心掛けています。

431:名無し検定1級さん
19/10/07 19:05:57.07 lib4aT0L.net
レック、伊藤塾、大原、辰巳の模試受けたけど
伊藤塾の問題が一番作りこまれてる感じがした

432:名無し検定1級さん
19/10/07 19:15:59.09 YJ1hrURc.net
行書までだな
誰でも取れるのは

433:名無し検定1級さん
19/10/07 20:01:56.46 U8EM2IrJ.net
行政法➡民法➡商法➡基礎法学、憲法➡多肢選択➡一般知識(文章除く)で2時間
そこから文章理解やって最後に記述
って感じでやってる

434:名無し検定1級さん
19/10/07 21:01:27.55 xGrMEQms.net
>>426
>>行書までだな
>>誰でも取れるのは
そう自分に言い聞かせて何年になるんだ?
今年こそは頑張れよ!

435:名無し検定1級さん
19/10/07 21:43:29.68 jjMn0Yqo.net
やっぱ佐藤さんやな
ナーバスになってるこの時期に不安煽って
商売する奴はクソやで

436:名無し検定1級さん
19/10/07 21:43:44.22 60qmsqDU.net
大判大6.12.11の判例は腑に落ちんな
債務がないことを知りながら給付したものはもちろん返還できないが強制執行を避けるために債務がないことを知りながら給付したものは返還できるのかよ

437:名無し検定1級さん
19/10/07 22:21:31.27 cZulEslB.net
lecの模試の難易度ってどんな感じ?
民法、行政法はほとんど正解してたけど会社法が全然解けなかった。

438:名無し検定1級さん
19/10/07 22:37:03.65 gWkcAVoN.net
>>429
ありがとうございます。
はいありがとうございます。

439:名無し検定1級さん
19/10/07 23:03:26.59 aOrM1o7Z.net
>>429
「大人気の問題集」、noteで販売中。
ニートの支援よろしくね。

440:碇椿太 ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/07 23:19:08.97 Ey2wLU1O.net
ううっ!
発作が!
持病のコンプレックスがー!
(´;ω;`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

441:名無し検定1級さん
19/10/07 23:31:52.97 aAaEztj5.net
こんなのアップするのなら若い頃のみーこ嬢の写真をアップしなよ
知らない人も多いぞw

442:名無し検定1級さん
19/10/07 23:54:56.19 ApXrr5+e.net
チンタさん今は勉強するべw

443:碇椿太 ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/07 23:58:34.14 Ey2wLU1O.net
持病の劣等感が!
(´;ω;`)
URLリンク(i.imgur.com)

444:名無し検定1級さん
19/10/08 00:05:00.55 C/QqkQCM.net
この前辰巳の模試行ったけど酷かったな周りが
犯罪者顔負けの汚らしい顔したおっさん多すぎだし、眉毛薄い奴とか気持ち悪いの多かったし
隣の親父はあくびするたびにものすごい悪臭漂わせて3時間地獄だったし
チンタみたいな気持ち悪いのも結構いたわ

445:碇椿太
19/10/08 00:06:36.70 zaBpKCCM.net
ニセチンタ執念深えなw

446:名無し検定1級さん
19/10/08 00:16:54.52 qGso/7mI.net
いやお前がこのスレにお邪魔なんだよ

447:名無し検定1級さん
19/10/08 00:44:43.04 B4KskdfI.net
本試験で隣の人選べないからな〜
香水・口臭・体臭(冬なのでそこまで臭うことは少ないが)、貧乏ゆすり、
消しゴムで消して机を揺らし、カスをフーッと息で飛ばす奴・・・
思いっきりくしゃみする奴・・・
嗚呼、本当にいろいろなアクシデントがあるもんだが、
キレたらいかん。

448:リークエ伝道師
19/10/08 02:13:43.30 fg3oYqFG.net
行書試験の会場には本当に個性派が多く集いますからね
それも楽しんじゃいましょう!えいえいおー(^o^)
さて、乾布摩擦やってリークエ読んで寝るか。おやすみ〜明日もがんばりましょう!
p.s.本番の日は私もタンクトップで乗り込みますよ

449:リークエ伝道師
19/10/08 02:27:46.64 fg3oYqFG.net
>>396
この一ヶ月の勉強で決まるよな。
憲民行は公務員試験の問題集何周もしたいな。加えて行は過去問5年分やる。
会社法はリークエ読むのが一番手っ取り早いからリークエ読む。
てか、思ったより自分のこなす速度遅くて困るよなw

450:名無し検定1級さん
19/10/08 02:29:25.04 kMZMTiyx.net
副鼻腔炎で試験中鼻かむと思いますが許してくれますか?

451:名無し検定1級さん
19/10/08 02:37:15.81 B4KskdfI.net
斬る!

452:名無し検定1級さん
19/10/08 02:49:43.00 kMZMTiyx.net
5回くらいかむと思います。

453:リークエ伝道師
19/10/08 03:21:39.67 fg3oYqFG.net
鼻腔スプレーやるとおさまるのでは?

454:名無し検定1級さん
19/10/08 06:14:09.94 VA0YU8e+.net
本試験かあー もう数年前になっちゃった
臭いとかなかったけど、しつこく何度も咳込む人がいて集中できなかった経験がある
咳が酷い人は別室で受験させることも必要だよな
公開模試では、信号機の音楽とかやかましかったなあ
こういった集中力を妨げる要因が必ず試験会場にはあるんだよね

455:名無し検定1級さん
19/10/08 07:45:04.80 vf3T68QB.net
野外の◯クロスの声が大きすぎて集中できなかったぞ

456:名無し検定1級さん
19/10/08 07:49:06.38 vJzsb4iI.net
童貞爺さんの空耳だよ!

457:名無し検定1級さん
19/10/08 07:51:40.19 fKDv0FlQ.net
基本的な問題がわからない。教えてくれ。
平成26年問13
行政手続法の適用除外。
あしの1番が◯なのは何故だ。
行政指導は外すのではないのか。
国が関わってくるとまた違うのか。

458:名無し検定1級さん
19/10/08 07:52:57.68 fKDv0FlQ.net
俺のテキストを何回も読んでもわからない。

459:名無し検定1級さん
19/10/08 08:37:14.12 rc5OhWbv.net
ちょっとトイレ行ってくるから待ってて

460:名無し検定1級さん
19/10/08 08:46:42.29 fKDv0FlQ.net
行政手続法の適用除外で外すのは、指導、命令、条例、規則
のみだと俺のテキストには記載している。
なぜ指導を適用するのか。意味がわからない。

461:名無し検定1級さん
19/10/08 09:50:37.53 j/4Gfrp0.net
出る順 最重要論点250とかいうテキストかなりおすすめ
簡素に重要論点だけ書かれてるから一周通読するだけでだいぶ力つく

462:名無し検定1級さん
19/10/08 10:38:43.60 HX6t2ZxK.net
いや問題書けよ

463:名無し検定1級さん
19/10/08 11:15:51.82 rL/jwJXE.net
ほんそれ
聞いてくるクセに調べさせようとする奴なんなの?

464:名無し検定1級さん
19/10/08 11:22:42.49 rL/jwJXE.net
行政手続法の行政指導に関する規定は、地方公共団体の機関がする行政指導については、それが国の法令の執行に関わるものであっても適用されず、国の機関がする行政指導のみに適用される。
これだろ?
行政指導は地方公共団体に適用はない
国と地方公共団体の違いをセットにして覚えればいいよ

465:名無し検定1級さん
19/10/08 11:28:49.12 oxCHvlNL.net
この時期にこれはレベル低すぎ

466:名無し検定1級さん
19/10/08 11:28:56.61 fKDv0FlQ.net
すみません。問題を出すのを忘れていました。

467:名無し検定1級さん
19/10/08 11:35:32.04 fKDv0FlQ.net
俺のテキストでは違う事が書いてあり、
問題に対応できない。
詳しく教えてくれ。

468:名無し検定1級さん
19/10/08 11:38:24.00 rL/jwJXE.net
>>460
俺なりの思考だから参考になるかわからんが
手続法って処分、行政指導、届出、命令って4つあるじゃん
地方公共団体団体においては行政指導命令は全て適用外
処分と届出は法律に根拠あるものは行政手続法、条例で定めたなら手続法いらない
なぜなら婚姻届とか県によって違かったら迷惑だろ?
営業停止とかも県の基準で分かれたら大変じゃん?
正しい覚え方とは思わんが、自分なりの理屈つけて覚えた方がいい

469:名無し検定1級さん
19/10/08 11:54:01.40 fKDv0FlQ.net
優しい返答どうもです。
平成26年13
「…国の機関がする行政指導のみに適用される」という部分が
わからない。行政指導は行政手続法から外すと思うのですが。

470:名無し検定1級さん
19/10/08 11:57:11.96 rc5OhWbv.net
条文読んでますか?

471:名無し検定1級さん
19/10/08 11:58:55.63 fKDv0FlQ.net
連投してスレの流れを乱してしまったならすまない。

472:名無し検定1級さん
19/10/08 12:00:12.03 rL/jwJXE.net
>>463
そのテキストよく見てみて
地方公共団体って書いてるよな

473:名無し検定1級さん
19/10/08 12:03:02.47 HX6t2ZxK.net
この時期にそれ理解してないのはやばいだろ

474:名無し検定1級さん
19/10/08 12:06:27.08 ogWnhFjl.net
>>463
(´・ω・`)ちょうど同じ所の過去問解いてました。
何というタイムリーな。
択の1ですよね?
行政手続法の行政指導に関する規定は、地方公共団体の機関がする行政指導については、それが国の法令の執行に関わるものであっても適用されず、国の機関がする行政指導のみに適用される。
この選択肢ですよね?問題文に地方公共団体と書かれてますよね?

475:名無し検定1級さん
19/10/08 12:12:16.52 fKDv0FlQ.net
その選択肢です。問題文に地方公共団体と書かれています。
その後の、国の機関という文章が紛らわしいです。

476:名無し検定1級さん
19/10/08 12:12:52.93 n/E/ZeHG.net
それでもわからないならテキストJPGでのせてみな

477:名無し検定1級さん
19/10/08 12:18:30.48 n/E/ZeHG.net
>>469
多分勘違いしてると思うけど国の機関がすることは
処分、届出、行政指導、命令の全て行政手続法いるぞ

この問題文は地方公共団体の場合、処分、届出、行政指導、命令のどれが必要でどれが要らないかを聞いてるんだぞ

478:名無し検定1級さん
19/10/08 12:21:05.15 HX6t2ZxK.net
問題文みたけど地方公共団体には適用されず国の機関がするのには適用されるって書いてあるけどどこがどう紛らわしいの?
地方公共団体の指導はダメ
国の機関がする指導はOK
ってただそれだけじゃん

479:名無し検定1級さん
19/10/08 12:26:29.06 euOAfzqZ.net
多分その問題正答率80%超えるレベルだと思うぞ

480:名無し検定1級さん
19/10/08 12:29:17.01 HX6t2ZxK.net
みん欲しのテキストは分かりやすく乗ってたな
その表を丸暗記してる

481:名無し検定1級さん
19/10/08 12:30:15.08 rL/jwJXE.net
>>473
初学者の人で
お前みたいに何回も落ちてるんじゃないんだろ

482:名無し検定1級さん
19/10/08 12:33:36.14 HX6t2ZxK.net
でもそれが書いてないような、違うことが書いてある古いテキスト使ってる奴にも問題あるだろ

483:名無し検定1級さん
19/10/08 12:35:37.88 fnemzm0i.net
>>469
その程度の日本語の理解に手間取るようでは色々と問題があるぞ

484:名無し検定1級さん
19/10/08 12:54:57.86 rL/jwJXE.net
返事待ってたけど来ないようだから後はお前らちゃんと教えてやれよ

485:名無し検定1級さん
19/10/08 13:02:01.40 EqrjR3T1.net
国の機関と地方公共団体の区別がそもそもついてないのか

486:名無し検定1級さん
19/10/08 13:22:19.89 euOAfzqZ.net
>>475
どうした急に

487:名無し検定1級さん
19/10/08 13:32:53.67 rc5OhWbv.net
急か?

488:名無し検定1級さん
19/10/08 13:46:58.88 kMZMTiyx.net
今日LECの一般知識8点UP道場参加しますので宜しく

489:名無し検定1級さん
19/10/08 14:17:43.79 HX6t2ZxK.net
何それ?どこであるの?

490:名無し検定1級さん
19/10/08 14:18:04.43 kMZMTiyx.net
渋谷です。

491:名無し検定1級さん
19/10/08 19:06:42.24 7R4uyGut.net
住民訴訟の被告は行政庁なんだっけ?

492:名無し検定1級さん
19/10/08 19:49:49.62 8+eb4w/g.net
LECの模試でくれる条文ドリルかなり使いやすい

493:名無し検定1級さん
19/10/08 19:57:24.33 XDq1yCAQ.net
さてと後1ヶ月はごった煮勉強をする。
にテキスト、過去問、模擬試験問題、記述問題を使って、
各分野の弱点補強していく。

494:名無し検定1級さん
19/10/08 20:17:39.40 X5SJrNvn.net
この1ヶ月なにやっていいのかさっぱりわからん

495:名無し検定1級さん
19/10/08 20:24:23.35 euOAfzqZ.net
一日一回模試やってる
2019年度分の市販の模試は全部やったから今2018年度の手当たり次第やってるわ

496:名無し検定1級さん
19/10/08 22:27:00.89 TfCO8PWr.net
どんだけ時間あんねん

497:名無し検定1級さん
19/10/08 22:27:14.41 TfCO8PWr.net
どんだけ時間あんねん

498:名無し検定1級さん
19/10/08 22:31:54.07 TfCO8PWr.net
どんだけ時間あんねん

499:名無し検定1級さん
19/10/08 22:39:08.78 FBQUVIAA.net
どんだけ投稿すんねん

500:名無し検定1級さん
19/10/08 23:34:36.61 xyjVHC/w.net
時間が無いので合格革命とみんなの40字記述式問題集から過去問確認

501:名無し検定1級さん
19/10/09 01:59:37.59 uMqg5gZ1.net
リーガルクエスト会社法わかりやすいわ

502:名無し検定1級さん
19/10/09 02:16:00.29 ralxH209.net
リークエ会社法おれも買った
いい本だねこりゃ
1週間で5問取れるようになったわ

503:名無し検定1級さん
19/10/09 07:35:38.10 RjcRLliA.net
悪いこと言わんから合格革命かLの基本書にしとけ

504:名無し検定1級さん
19/10/09 08:21:15.40 /bDnWpks.net
リークエは神
スー過去も神
この二つやっとけば間違いなく受かるよ

505:名無し検定1級さん
19/10/09 08:28:43.44 5zXbvXgZ.net
リークエ リークエ 気持ち悪いスレだな
行政書士受験生の総意に近いのか?

506:名無し検定1級さん
19/10/09 08:54:22.46 v8e54Y0u.net
>>499
お前が少数派ってことに気付けよ
リークエやらずして行書は受からない

507:名無し検定1級さん
19/10/09 09:01:08.42 PM5VA4gj.net
去年って5万人申し込みして4万人しか受けてないんだな
合格者が5000人切ってるから合格率10パー以下

508:名無し検定1級さん
19/10/09 09:27:37.47 1+l5/k9+.net
今年は無理だと観念すると、途端に勉強の馬力が出なくなった
試験中に時計の電池が切れたらどうしょうと心配していた俺が
いまでは、
       “いざとなったら腹時計もあるし…”
ぐらいの勢いだ

509:名無し検定1級さん
19/10/09 09:28:51.39 R6mogF9Q.net
どれだけ受験者が減ろうが、運営側は4〜5千人程度の合格者を確保したがる。
理由は単純明解。
入会金など、多くのお布施が目当て。
会員が1年以内に廃業しようがしったこっちゃなし。
行政書士会は士業団体というよりも宗教法人に近い団体ではないか?

510:名無し検定1級さん
19/10/09 09:33:11.17 rkijX4R7.net
来年は民法改正の影響で諦めた人たち分減りそう

511:名無し検定1級さん
19/10/09 09:42:39.32 ralxH209.net
>>498
>>500
完全正論wこれが隙のない完全なる正論なんだよなあ
>>499
会社法はリークエが定番じゃん
まともな受験生や向上心のある受験生は全員リークエやってるよ
御託を並べてる暇があったらさっさとリークエやったほうがいい
リークエやれば絶対に会社法完璧になるから

512:名無し検定1級さん
19/10/09 09:45:36.43 zg59PH9M.net
リークエは問題集か?

513:名無し検定1級さん
19/10/09 09:45:36.92 zg59PH9M.net
リークエは問題集か?

514:名無し検定1級さん
19/10/09 09:48:09.69 6Dg+QA0g.net
来年減る分を補うには今年しかないということか
それでも油断しないでリークエを読んで頑張らないといけない

515:名無し検定1級さん
19/10/09 09:57:15.88 6Dg+QA0g.net
リークエとは神聖なる書物のことである
迷えるものを導き、闇に光を照らす
信じるものは救われるのだ

516:名無し検定1級さん
19/10/09 10:08:47.27 FrJtbSmY.net
南無妙李郁恵経
のお題目を唱えれば、本編を読まずして、精読した功徳を得られる。
あらたのしや

517:名無し検定1級さん
19/10/09 10:12:03.23 40z5x4XD.net
同じ室内で退場させるべきなのは
うんこくさい←靴についとる、お漏らし
鼻汁すすり←腹式重低音、10秒に1回
くしゃみ、貧乏ゆすり、わきがは受忍限度内

518:名無し検定1級さん
19/10/09 10:35:52.17 9r2usCiK.net
過去問だけで何割ぐらいとれますか?

519:名無し検定1級さん
19/10/09 10:40:07.84 FRo3Bkzl.net
4〜5割

520:名無し検定1級さん
19/10/09 11:03:58.45 hkZpDHnC.net
予想問題集階に行くんですが、おすすめあったら教えてください!
2冊くらい買う予定です

521:名無し検定1級さん
19/10/09 11:13:20.01 v8e54Y0u.net
>>514
早稲田出版とLEC
伊藤塾はおすすめしない2回分しかないし

522:名無し検定1級さん
19/10/09 11:14:45.51 hkZpDHnC.net
>>515
合格革命と本試験あてるというのですね
早速買ってきます、ありがとうございます!

523:名無し検定1級さん
19/10/09 12:02:36.48 rkijX4R7.net
>>508
いや上にいる奴の理論だと減ってもなんとか人数確保したいってことだから合格率上がるでしょ

524:名無し検定1級さん
19/10/09 12:58:11.88 Qqms59mQ.net
用件定義とか全部押さえてるか?

525:名無し検定1級さん
19/10/09 13:03:26.63 6Dg+QA0g.net
ハンレイ全部いえるかな?
ジュース、銭湯、薬局、12チャンネル、新潟、もんじゅ、小田急、里道、質屋、ナマポ、皇居、ソープ

526:名無し検定1級さん
19/10/09 13:57:23.77 Qqms59mQ.net
全部覚えてる、というか風景のように自然に覚えた
テキスト中心だったし
過去問やってないからやる気なくした

527:名無し検定1級さん
19/10/09 14:21:20.80 v8e54Y0u.net
その覚え方じゃ記述式書けないだろうな

528:名無し検定1級さん
19/10/09 14:52:54.71 LDztSHwG.net
リーガルクエスト会社法マジで点取れまくり最強だった
去年やっときゃよかった

529:名無し検定1級さん
19/10/09 14:57:14.74 ralxH209.net
>>508
その通り
来年は厳しくなるから絶対今年合格すべき!確実に合格するためにはリークエ必須だろうな
リークエは薄いから今からでも余裕で間に合う

530:名無し検定1級さん
19/10/09 15:06:03.51 rkijX4R7.net
ジュース
12チャンネル
新潟
ナマポ
って何の判例?

531:碇椿太
19/10/09 15:06:57.56 oWZRLbeO.net
主婦連ジュース事件?
堀木訴訟?
朝日訴訟?

532:名無し検定1級さん
19/10/09 16:16:30.91 HA/LHRhv.net
(´・ω・`)僕去年試験後の観光で拝観したお寺に蓮華寺ってあるんだけど
例の蓮華寺事件のお寺なのかは分からずじまいだったんだな。

533:名無し検定1級さん
19/10/09 16:54:47.77 YQhvDxOr.net
増税前にTACの模試申込んだが台風直撃で億劫

534:名無し検定1級さん
19/10/09 17:05:12.45 g3v5Vu2I.net
主婦連ジュース事件 行訴法 原告適格
NHK記者証言拒否事件 憲法 表現の自由
NHK受信料訴訟 憲法 放送の自由
新潟空港事件 行訴法 原告適格 違法事由
朝日訴訟 行訴法 訴えの利益 憲法 生存権
合ってる?

535:碇椿太
19/10/09 17:06:12.65 oWZRLbeO.net
民法の保佐人と、行政法の補佐人、
書き間違えちゃあ、ダメなの。
URLリンク(i.imgur.com)

536:碇椿太
19/10/09 17:11:55.25 oWZRLbeO.net
覊束行為、それは裁量の余地無し!
URLリンク(i.imgur.com)

537:名無し検定1級さん
19/10/09 17:17:10.76 g3v5Vu2I.net
東京12チャンネル事件 行訴法 訴えの利益
これか。

538:名無し検定1級さん
19/10/09 18:15:34.25 qlJYRBLd.net
いよいよ突撃モードに入った。
勤め人だからなかなかまとまった勉強時間が取れないので、
会社の昼休みなどの休憩時間にも周りに感づかれないよう勉強してるわ。

539:名無し検定1級さん
19/10/09 19:16:38.93 eLnyY4P+.net
>>530
俺も欲しいwww

540:名無し検定1級さん
19/10/09 19:26:37.62 Qqms59mQ.net
正確には原告適格な
この程度の奴らが受ける試験だというのに…

541:名無し検定1級さん
19/10/09 19:52:32.75 HA/LHRhv.net
>>530
(´・ω・`)北斗の拳BBQ味で英検二級だったかな?の人が無理矢理英訳してるの面白いですよね。
ラオウの「我が生涯に一片の悔いなし!」を「satisfaction in my life」で僕人生に満足したよって訳してるんですよ。
夜食用のパンでも買ってきます。

542:名無し検定1級さん
19/10/09 20:45:53.24 ralxH209.net
俺もリーガルクエスト会社法で突撃モード入るわ
突撃しま〜す

543:名無し検定1級さん
19/10/09 20:50:58.35 W0HX8mwT.net
投奴苦個両児労!
とうどくこりょうじろう!
語呂合わせなんて自分が覚えられるものならどんな覚え方でもいいですね

544:5ちゃん予備校講師太朗
19/10/09 21:12:54.21 I6PGn/R0.net
>>535
完全に同じ意味に訳することは相当難しいんじゃないか?
>>536
商法・会社法は4問から5問正解しないとな。

545:名無し検定1級さん
19/10/09 21:47:36.42 KbS6cQQb.net
伊藤塾の市販模試、解説が読みにくいのとレイアウトがどの市販のよりも悪い

546:名無し検定1級さん
19/10/09 21:50:17.82 FrJtbSmY.net
ノーベル賞の発表を聞くと今年も直前期だなあって
科学賞おめ!
日本人受賞者と授賞理由の組み合わせで正しい肢はどれ とか、出そうじゃないか?来年あたり。

547:名無し検定1級さん
19/10/09 22:21:24.30 FrJtbSmY.net
蓮華寺は二つあるそうな。
古い(もともとの)蓮華寺(大阪市北区)が1965年に日蓮正宗を離脱、日蓮実宗を立ち上げる。
日蓮正宗が対抗して、蓮華寺の近くに「新しい蓮華寺(大阪市淀川区)」を建てた。
新しい蓮華寺の住職が、日蓮正宗といさかいを起こし、日蓮実宗に寝返る。
で、法廷闘争。最高裁は双方の主張を退けた(却下)。
2006年になって、日蓮実宗は新しい蓮華寺を日蓮正宗に返還。
よって現在は日蓮正宗の寺となっている。近くには元々の蓮華寺(日蓮実宗)がある。
ということらしい。どっちを拝観されたのかな。

548:名無し検定1級さん
19/10/09 22:58:00.79 tqGHDRcJ.net
>>523
リーク


549:G会社法550頁あるんだけど 俺はみん欲しの会社法70頁で精一杯だ



550:名無し検定1級さん
19/10/09 23:10:51.17 cBHlbZpM.net
まさか
15%年度の試験に落ちた奴いないよな
。今、この年度の試験問題解いているが、
簡単すぎて、正直腹立つぜ。
バカにすんなよ、こらと言う感じ。
チープな基本問題ばかり。
トロイことやってないで、チェック体制強化しろよ。

551:名無し検定1級さん
19/10/09 23:17:55.22 cBHlbZpM.net
管理体制どうなっているんだ。
なんだ、ぶざまな15%試験問題は。
チープな基本問題ばかり。
やらかしたことは、取り返しがつかないぜ。

552:名無し検定1級さん
19/10/09 23:18:28.59 LDztSHwG.net
>>538
そうなんだよ、商法会社法は最低でも4問取りたいところ
>>542
最新版は200ページもない
小説みたいにスラスラ読める本だから買ってみるといい 1日で読めて頭に入るようになってる

553:名無し検定1級さん
19/10/09 23:30:27.39 6eU8IJrp.net
一般知識が嫌だ。
模試10個やって最低が28点、最高が52点。一番多いのは32点。
情報は3問から4問取れるんだけど、文章理解が1問だったり2問だったり、3問取れたこともあるけど安定しなくて、解いてても根拠つけて解答出せない。

554:名無し検定1級さん
19/10/09 23:30:56.29 ralxH209.net
>>543
15%年度で落ちたやつは1人もいないだろう。
あんな簡単な年は2度とないのに、簡単なイメージに引きずられて会社法捨てるなどと甘いことを言ってる不届き者は絶対に落ちる。
リーガルクエスト会社法は合格に必須だ。リークエさえやってりゃ会社法満点が約束され余裕を持って合格する。
ワイもリークエ使ってみたがリークエがわかりやすいのは事実であった。このスレの優秀層の大多数がリークエを推薦図書として指定しているのは納得がいく。
はっきり言ってバカでも猿でもリークエは読みこなせる易しい本だしリークエさえ読んでれば簡単に合格するんだよな。

555:名無し検定1級さん
19/10/09 23:43:21.21 FrJtbSmY.net
オマケ先生、お薬が足りてないんじゃないですかな

556:リークエ伝道師
19/10/10 00:51:51.08 T1UX9qzG.net
>>547
シーーッ!あんまり言うな
お前、これ以上リークエすすめるのはマジやめろ
受験生みんながリークエ使っちまったら私も受かる自信ないわ
これ以上ライバルを増やすのはやめろ
お願いだからm(_ _)m

557:名無し検定1級さん
19/10/10 06:44:16.27 /nUc7Ryu.net
商法会社法はやらないほうが合格可能性が上がるってのに
なんでそんなに勧めるのかな?
商法会社法で得点できずに不合格だった場合
主要三法や一般知識の学力が足りなかっただけなんだよね

558:名無し検定1級さん
19/10/10 06:46:54.82 /nUc7Ryu.net
商法会社法はやるな そのメリットはデカい
開業する場合や司法書士試験に挑戦する予定の場合
その時になってからやればいいだけ

559:名無し検定1級さん
19/10/10 07:03:55.53 /nUc7Ryu.net
>>549
逆に合格者減るわww

560:名無し検定1級さん
19/10/10 08:09:49.84 vvqBBh+8.net
リークエを否定しているのは
資格学校の先生だからかも
合格率が上がるとカモが減るからね

561:名無し検定1級さん
19/10/10 08:50:35.03 BGfS7NS/.net
基礎法学がなにげに難しい。
俺だけ?

562:名無し検定1級さん
19/10/10 09:15:22.27 R7T6b77i.net
↑諦めた方が良い

563:名無し検定1級さん
19/10/10 09:47:58.13 06xi8Sfn.net
合格率15%。そのチープな問題のときに合格したのがtoaruです。しかも生徒からの質問に答えられないような低レベルさからして、まぐれ合格とみえる。

564:名無し検定1級さん
19/10/10 09:48:45.26 NNyCB9An.net
>>556
塾長disってんじゃねえぞ
カス

565:名無し検定1級さん
19/10/10 10:03:32.11 R7T6b77i.net
>>557
つまらないからチンカスtoaruの話題に反応するな
カス

566:名無し検定1級さん
19/10/10 10:16:28.08 7cWCZFkK.net
>>541
(´・ω・`)あらま、僕が拝観に行った蓮華寺は、全く無関係のお寺でした。
京都にあるお寺の方なの。
日本には同じ寺社名がよくあるから分からなかったよショボ-ン

567:名無し検定1級さん
19/10/10 10:17:30.94 Uk9i6GtY.net
ありがとうございます
はいありがとうございます

568:名無し検定1級さん
19/10/10 10:20:13.72 Nh+uui1T.net
行政法なんてやらなくていいよ
そんな時間あるからリークエ何周も読み込むべき

569:名無し検定1級さん
19/10/10 11:26:02.80 vvqBBh+8.net
でもリークエ行政法もあったんだな
今更遅いけど

570:名無し検定1級さん
19/10/10 11:26:24.90 CN9dannE.net
民法スーパー過去問何周やり込む必要があるのだ。

571:名無し検定1級さん
19/10/10 12:17:58.35 WhZXP9m3.net
15%年度は、半年の勉強で1発合格が、
かなり多くいたみたいだな。
また、5年も6年も合格できなかった奴が
みんな合格したみたいだな。
15%合格者が、ここで受験生にえらそうに
アドバイスしていたら、受験生にしたら
これ程の屈辱はないだろうな。

572:名無し検定1級さん
19/10/10 12:21:30.48 WhZXP9m3.net
15%合格者、お前ら行政書士なめんなよ。
今年受け直せと言いたいだろうな。

573:名無し検定1級さん
19/10/10 13:38:19.30 BmwVsqD0.net
えらそうにするのは別にとめんが、実際塾長は現在合格者を育てるだけの学力がないし、今年受けても到底合格できる学力にない。生徒の試験が終われば全てがわかる。

574:名無し検定1級さん
19/10/10 13:59:50.77 z06C88/6.net
>>563
公務員の回答をしていたら、正解肢を選択するクセがついてしまった。
過去問やってると、不正解肢の選択する場合もつい正解肢を選んでしまう。
本番も集中力が切れた時、ついつい正解肢を選んでしまう可能性もあるので、注意しなければ。

575:名無し検定1級さん
19/10/10 14:09:50.19 qHuoc6ww.net
70日間、290時間の勉強で記述採点入れずに択一だけで180点以上とって合格した俺、高みの見物。
なお、合格しても特に生活は変わらない模様。

576:名無し検定1級さん
19/10/10 14:15:27.91 qaPxtpl7.net
受験資格もない試験で15パーセントとか合格者はアホばっかりやったんやろうな〜
司法書士みたいに一桁前半でいいのに、受験者が減っているのに合格者多すぎ。

577:名無し検定1級さん
19/10/10 14:18:33.11 qHuoc6ww.net
合格しても、行政書士試験合格証って記載されたペラペラの白いちゃっちい紙が1枚送られてくるだけだぞ!
本当にびっくりするぞ!

578:名無し検定1級さん
19/10/10 14:26:33.44 z06C88/6.net
本業とするなら別だが、登録に20万円、月々6千円払うメリットがないなぁ。
ちなみに宅建は登録4万円だから登録したが。

579:5ちゃん予備校講師太朗
19/10/10 14:30:41.79 NkvxZjfs.net
だんだんと壊れ始めた人が出てきてるなw

580:名無し検定1級さん
19/10/10 14:32:06.94 qHuoc6ww.net
>>571
俺は宅建も合格しとるが不動産屋じゃないので登録しとらんし、講習もうけとらんよ

581:名無し検定1級さん
19/10/10 14:32:38.70 MiV3JS++.net
>>568
一日4時間70日間、頑張ったなぁ、おい。

582:名無し検定1級さん
19/10/10 14:35:50.60 qHuoc6ww.net
>>574
合格したかったからな!記述採点せずに合格や。
ちなみに宅建の方が合格証はマシ、本当にびっくりするほど行政書士の合格証はちゃっちい。
ほんとに白い紙1枚と、行政書士会の住所と電話番号書いたリスト表、これまた紙1枚がくるだけ。

583:リークエ伝道師
19/10/10 14:50:25.67 T1UX9qzG.net
合格スレスレのところにいるやつは絶対にリークエやっとけ。行政法民法はみんな同じような出来だから差がつかない。
差がつく会社法で満点取れれば合格ラインはまず越えてくる。受かりたかったらリークエやれ。
繰り返す。リークエやれ。あとスー過去ももちろんやれ。

584:リークエ伝道師
19/10/10 14:53:34.56 T1UX9qzG.net
【速報】史上最大の台風が関東に来る。
風速50メートルで人が吹き飛び、風速60メートルで自転車や建物などあらゆるものが吹き飛ぶところ、今回風速65メートルらしいwwwwwwおわた
でも、お前ら、受かりたかったら家全部吹き飛ばされようがリークエと机にかじりついて勉強し続けろ。
受かりたかったらそれぐらいの根性見せろよ
私も頑張る

585:名無し検定1級さん
19/10/10 15:08:37.65 qHuoc6ww.net
行政書士試験において会社法はいらないぞ、民法と憲法、行政法をまじめにやれよ。
早稲田経営出版の一問一答がおすすめだぞ、俺は合格者であって受験生じゃないから、合格したやつのアドバイスの方が参考になるだろ。

586:名無し検定1級さん
19/10/10 15:29:18.92 /nUc7Ryu.net
合格スレスレのところにいるやつは絶対に商法会社法はやるな
主要三法と一般知識に集中しろ

587:名無し検定1級さん
19/10/10 15:32:37.84 /nUc7Ryu.net
リークエ会社法を勧めてる奴は、どうやら合格率を下げたいらしい
気持ちはわかるけどな

588:名無し検定1級さん
19/10/10 15:35:27.77 z06C88/6.net
>>580
そういうことか、
他の奴に会社法に専念させて、自分は民法行政法に力をいれる。
なんて愚かな。
もしくはリークエの出版関係者か。

589:名無し検定1級さん
19/10/10 15:43:34.05 EyFS4Wcv.net
>>580
>>581
つまりどういうことよ?
リークエ最高ってことでOK?
俺使ってるけどほんまに最強だよこれ

590:名無し検定1級さん
19/10/10 15:47:52.63 Nh+uui1T.net
TACのあてる予想やった人いてる?
第一回やったら208/300だったんだけどこれは順調なのか?

591:名無し検定1級さん
19/10/10 15:49:39.39 qHuoc6ww.net
普通に遠回りだぞ、メインテキスト読んで、過去問一問一答やって一問一答を3周すれば合格だ。
あとは記述対策の本を1冊購入して暗記しろ。
一般知識は普通の人なら何も対策はいらない。
頭に自信ないなら仕方ないけどやればいいさ。
会社法商法については過去問一問一答をやれば充分だよ。
てか過去問一問一答覚えれば本番で8割解けるぞ。
俺は合格者、合格者の言ってることを信じるか否かは好きにしろ。

592:リークエ伝道師
19/10/10 15:49:56.68 T1UX9qzG.net
お前らリークエリークエ薦めすぎ!!
シーーーッ!!それ以上リークエを推薦するな。
みんながリークエ会社法使ったらみんな最強になるから俺も受かる自信無くなるわ!ライバル増やすのはこれ以上やめてくれ、お願いだからm(_ _)m
もうリークエ談義は禁止な!いい加減にしろ!

593:
19/10/10 16:00:05 Uk9i6GtY.net
LECの模試買ってもええの?

594:名無し検定1級さん
19/10/10 16:11:34.29 2vDrTP/e.net
会社法は全て3か4どっちにするか今から悩んでる

595:名無し検定1級さん
19/10/10 16:48:33.38 70lPD+Ri.net
極端なことを言えば、半分近く間違えても受かるレベルの試験だから、出題数の少ない会社法全滅でも全然問題ない。
この試験、行政法の出題が多く、行政法の問題は過去問の焼き増しばかりで思考系の問題は皆無だからここを強化すればまず落ちないよ。

596:名無し検定1級さん
19/10/10 17:08:35.90 /nUc7Ryu.net
会社法はやってもやらなくても結果は同程度
そんなことやってるヒマとかあんのか?

597:名無し検定1級さん
19/10/10 17:19:21.90 /nUc7Ryu.net
>>581
そういうことじゃなく
近年の高合格率に歯止めをかけたいんじゃないかな

598:
19/10/10 18:05:27 SzzWh+fo.net
この試験でライバル増やすなとか言ってる人間がリークエ進めてるんだからお察し
本の出来とは別に手に取りたくなくなってくる

よくわかるシリーズやわかったシリーズでも良いんじゃない?

599:
19/10/10 18:17:17 LgfaaNJr.net
>>587
2が過去の過去問で一番多かったから俺は2

600:
19/10/10 18:57:01 z06C88/6.net
会社法は一番最後に解くようにするつもり。
時間が無ければ、運に任せてテキトーに選択するしかないな。

601:名無し検定1級さん
19/10/10 19:28:30 2cxHH4dK.net
>>592
2が多かったって商法の話?

602:名無し検定1級さん
19/10/10 19:46:27.95 PcMDZRs+.net
商法はやっといた方が良いだろ
あれだけ範囲が狭くて必ずし1問出るのだからやらなきゃ損

603:名無し検定1級さん
19/10/10 19:49:24.61 EyFS4Wcv.net
リークエ会社法最強すぎるな

604:リークエ伝道師
19/10/10 19:55:12.11 T1UX9qzG.net
>>596
シーーーーーッ!!リークエ最強なのがバレるだろ!マジでお願いだからそれ以上言うな!

605:名無し検定1級さん
19/10/10 20:01:08.34 BkZQqU4t.net
会社法4問16点。
2問できれば上出来。

606:名無し検定1級さん
19/10/10 20:10:32.81 EyFS4Wcv.net
俺は16点取るわ。
商法も取るから20点いただく。
リークエ最強!

607:名無し検定1級さん
19/10/10 21:03:13.74 Vhe9GCrt.net
>>557
はやく謝罪動画あげて ありがとうございますって言えよ

608:
19/10/10 22:04:24 1LfONRaj.net
ありがとうなら感謝動画だろう

609:名無し検定1級さん
19/10/10 22:35:11.49 vHBH/6/9.net
LECの市販の予想模試やったら136点だったんだけど今から頑張れば受かりますか?
酷すぎて受けに行く気もなくなった…

610:名無し検定1級さん
19/10/10 22:41:12.67 PcMDZRs+.net
ムリダナ

611:名無し検定1級さん
19/10/10 22:43:47.15 z06C88/6.net
会社法って中途半端に覚えると逆に間違ってしまうよね。
上場会社だとか、監査役設置会社だとか、指名委員会設置会社だとか、まぎらわしくて覚えきれん。

612:名無し検定1級さん
19/10/10 22:44:57.95 yQjHqup3.net
>>602
模試でいつも150点とかだったけど、本場で200くらい取れたから模試はやっぱり難しいよ!勉強すれば行ける!あと運!

613:名無し検定1級さん
19/10/11 00:31:01 YVAufa2r.net
勉強始めて5週目ですが、1日20分程度の勉強で商法会社法の過去問7〜8割取れるようになりました。

穴をどれだけなくすかの試験だと思いますので、勉強しない科目や分野を作る戦略が理解できません

614:
19/10/11 00:33:51 UMr4FlAU.net
>>606
いや、勉強しない分野を作ってもいいんだよ。
ただし、勉強した分野は必ず得点して180点を取ればいい。それだけのゲームですわ。

615:
19/10/11 01:16:46 cbakDO+i.net
>>602
来年へのステップだと思って受けに行くといいよ

616:リークエ伝道師
19/10/11 02:09:18.47 PHbfbCyH.net
>>606
素晴らしい。理想的だ。
そう、まさにこの方の言う通り「穴を無くす」というのは最も大切な視点なんだよなあ。
この方は絶対に合格する。

このスレの皆さんもしっかり勉強して合格しましょう。商法会社法を捨てるなどと呑気なことを言ってる場合ではない。
時間が無い人はリーガルクエスト会社法読むだけでいいからやれ。

リークエの良い点は、
・死ぬほどわかりやすい
・薄く回しやすい
・簡潔かつ実践的
・行書試験の要所をおさえていて即得点アップにつながる
というところな。
リークエさえやれば100パーセント合格できる。悪いことは言わない。受かりたきゃリークエだけはやっておけ。最強だから。

617:名無し検定1級さん
19/10/11 03:10:19.15 GRxojARB.net
>>606
行政法は捨て科目だから時間があれば勉強する程度でいいよ
とりあえず会社法最優先
それは終われば基礎法学を完璧に仕上げる

618:リークエ伝道師
19/10/11 03:20:38.71 PHbfbCyH.net
この時期は特に商法会社法メインでやるべきだよな。リークエ読んでれば間違いなく勝てる。この際行政法は捨ててもいい。
さて、リークエ読んで寝るか。

619:名無し検定1級さん
19/10/11 03:52:00.13 HQbMLv6O.net
騙されるわけないよ。
いまから、会社法に時間割くぐらいなら、個人情報保護法やってるって。

620:名無し検定1級さん
19/10/11 04:20:44.20 z+MOHGkb.net
台風対策忘れずに

621:名無し検定1級さん
19/10/11 06:28:40.53 A9YtPn+i.net
>>607
特定の科目だけで180点とろうとするより、全体で180点狙う方がリスクヘッジできる合理的な戦略だと言ってるだけです。しかも、憲法で5点狙うより、憲法3点、商法会社法+2点のほうがよっぽど楽です。
まあ、非合理的な戦略をとるのも個人の自由ですが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1685日前に更新/206 KB
担当:undef