【2019】令和元年度行政書士試験 part8 【リークエ最強】 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し検定1級さん
19/10/02 19:44:34.32 cIBKs09+.net
おむつ履きなよ、当日は周りみんな履いてる

251:名無し検定1級さん
19/10/02 21:15:31.50 AcI4VYV9.net
>>228
試験会場近くに前泊って凄い
俺は試験会場が徒歩5分なんだが、恵まれていたんだな

252:名無し検定1級さん
19/10/02 22:28:29.09 AYxHdlCA.net
この試験3時間ぶっ続けでやる必要あるんか
法令とパンチキの間に10分ぐらい休憩入れりゃいいのに

253:名無し検定1級さん
19/10/02 22:33:18.09 FDNoM7rt.net
場所に恵まれても問題に恵まれなければ意味ない

254:名無し検定1級さん
19/10/02 22:36:23.89 7eL/irt+.net
あの…、皆さん何回目の受験になるのでしょうか?

255:名無し検定1級さん
19/10/02 22:38:44.12 NdnTt5eR.net
7回だよ。

256:名無し検定1級さん
19/10/02 22:42:57.04 AcI4VYV9.net
今回が最初で最後にするつもり

257:名無し検定1級さん
19/10/02 23:02:10.32 7eL/irt+.net
僕もそのつもりでしたが、ここにきて(というか今日になって)さすがに
時間足らないなと、客観分析が入り熱が急速に冷め気味
でも悔しい気持ちで落ちないと、次に繋がらないらしいから
己を騙しながら
「門外漢の一年勉強一発合格」を目指して頑張るつもり…
年に2回試験があればちょうどいいのにね

258:名無し検定1級さん
19/10/03 00:04:27.60 7sUKabYT.net
6月中旬からの4ヶ月弱の猛勉強でクタクタだよ
俺には何年も続ける気力はない

259:名無し検定1級さん
19/10/03 00:44:37.08 VwrodDQ3.net
重大な損害を〜/償うことの出来ない損害を〜
の、何かいい語呂合わせはないでしょうか?

260:名無し検定1級さん
19/10/03 02:08:44.61 nn4DXnSU.net
290 名前:(∪^ω^)忠犬プチ公(ぷっち) ◆KPy7jVuoWH3U Mail: 投稿日:2019/10/02(水) 15:35:36.47 ID:I0DnFJow0
多胡子がおでん持ってきて制服の上にこぼした。
なんで毎回こうなるんだ?
291 名前:ぶちるくん ◆KPy7jVuoWH3U Mail: 投稿日:2019/10/02(水) 15:41:10.57 ID:I0DnFJow0
辞めたわ。
292 名前:ぶちるくん ◆KPy7jVuoWH3U Mail: 投稿日:2019/10/02(水) 15:45:10.39 ID:I0DnFJow0
完全に耄碌しちまった。
293 1 名前:ぶちるくん ◆KPy7jVuoWH3U Mail: 投稿日:2019/10/02(水) 15:48:58.36 ID:I0DnFJow0
全部水の泡。
298 1 名前:ぶちるくん ◆KPy7jVuoWH3U Mail: 投稿日:2019/10/02(水) 16:10:25.24 ID:I0DnFJow0
5時からだが、怒り心頭で人頃しそうな勢いだから行かない。
頓服飲んだわ。おやすみ。
302 名前:はじめまして名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/10/02(水) 16:32:14.53 ID:???0
会社をぶっちした理由
「母親が制服におでんこぼしたから」
304 1 名前:ぶちるくん ◆KPy7jVuoWH3U Mail: 投稿日:2019/10/02(水) 16:47:57.22 ID:I0DnFJow0
実は一滴もこぼれていない。
話すと長いんだわ。
とりあえず頓服飲んだから寝るわ。
306 3 名前:ぶちるくん ◆KPy7jVuoWH3U Mail: 投稿日:2019/10/02(水) 16:57:39.54 ID:I0DnFJow0
>>305
台所でうつ伏せでLINE通話将棋してたら、
母が性懲りも無くおでん持ってきた。
メタボ予備軍だからやめろと言うのに。
そしてLINEの向こうの人にも聞こえる大声でこう言った。
多胡子「よっちゃんのぉー、おしりの上にぃー、お汁をぉー、こぼしまーす!」
↑怒り心頭

261:リークエ伝道師
19/10/03 03:02:36.15 2X+UPs1m.net
やること多すぎて終わらないムードになってきますわな。
普段の勉強でメインで使ってる問題集やら本を固めるのが最優先だろうな。
時間もギリギリだが走り続けよう。
全ての科目にリークエのようなコンパクトな本があれば楽勝なのに。

262:名無し検定1級さん
19/10/03 05:51:32.72 1ZrWdMNa.net
>>258
チンタのバカの話だな

263:名無し検定1級さん
19/10/03 06:49:28.34 9JL5ieo6.net
>>249
学生の頃は通学してる大学が試験場だったw
学生時代に行政書士とか全く知らず、知ったのは
故郷のド田舎にUターン就職してからだった

264:名無し検定1級さん
19/10/03 07:27:47.69 3ET0amiZ.net
重大な損害を避けるため緊急の必要があり、公共の福祉に重大な影響を与えるおそれがなく、本案について理由がないとみえないとき
償うことこできない損害を避けるため緊急の必要があり、公共の福祉に重大な影響を与えるおそれがなく、本案について理由あるとみえるとき

265:名無し検定1級さん
19/10/03 09:32:24.82 tQ+HBljV.net
こうやって仕事の待機中に勉強してるが、今年無理と割り切ると
山を張り、アレコレ工夫して覚えた要件や定義が今年出ると
(特に記述で15点ほど取れたりすると)かえって悔しい
行政なんて一通りテキスト暗記終わってて
手続法なんて全部かけるほど夏の暑い中頑張ったんよ
民法と行政法だけの一年目になりそう

266:名無し検定1級さん
19/10/03 09:36:43.71 itRNtY9y.net
toaruのクラウドファンドに投資したうちが馬鹿だった。全然感謝してない。やっぱ一生ニートは何の分野においても素人。そして薄情だと思うわ。

267:名無し検定1級さん
19/10/03 09:38:56.30 tQ+HBljV.net
>一通りテキスト暗記終わってて
これは言いすぎなので撤回しますw

268:名無し検定1級さん
19/10/03 09:50:02.15 nBCvVtYN.net
無理と割り切ってでも試験は受けるだろ普通

269:名無し検定1級さん
19/10/03 10:11:38.89 SzXiUv6g.net
(´・ω・`)去年僕が受験した会場は、高校の時に使ってたタイプの個人用の机だったのね。
会場ではそれを3つ繋げて両端に受験生座らせて試験受けてもらう形


270:だったんだけど 僕だけ机1つで解答する羽目になったの。 狭かったYO! ↓図にするとこんな感じ 窓 机机机 窓 人 人 窓 窓 煙突 机 窓 僕



271:名無し検定1級さん
19/10/03 10:12:37.51 SzXiUv6g.net
>>267
(´・ω・`;)あれ?ずれちゃった
煙突の列にある机で僕が解答してます

272:名無し検定1級さん
19/10/03 10:16:42.51 223qcIaV.net
執行停止は
1処分により生ずる重大な損害を避けるため緊急の必要があるこき にできる。
2執行停止が公共の福祉に重大な影響を及ぼすおそれがあるとき、又は本案について理由がないとみえるとき はできない。
仮の義務付け
1処分がされないことにより生ずる償うことができない損害を避けるため緊急の必要があり、かつ、本案について理由があるとみえるとき にできる
2公共の福祉に重大な影響を及ぼすおそれがるときは できない。

273:名無し検定1級さん
19/10/03 11:06:54.45 tQ+HBljV.net
山張って今年的中したとこは、来年でないと思うと萎える
150〜179点で落ちる人ってどんな気持ちになるんだろ

274:名無し検定1級さん
19/10/03 11:19:14.10 SzXiUv6g.net
>>270
(´・ω・`)自己採点で「うーん、ギリギリかヤバイかも…」ってヤキモキして
合格発表で気落ちして、通知が届いて点数確認した時に「んああ!もう!!」って声出しました

275:名無し検定1級さん
19/10/03 11:37:35.40 nBCvVtYN.net
150点で落ちるのは完全に実力不足では?

276:名無し検定1級さん
19/10/03 12:22:38.18 /HsEPBaD.net
西村和彦さんみたいに毎年1問は的中したりカスッたりしてる人がいるかと思えば
大手が出すような記述問題集や予想模試の中の記述はまず的中しないし1部も被らない
これが何を意味するか?
おそらく試験を作成する側は大手予備校が出すような記述問題集や
予想問題集は一通り確認して的中したり一部でも被らないようにしてる

277:名無し検定1級さん
19/10/03 14:16:32.30 zwQf6AV7.net
>>270
不合格は178点が最高点やで

278:名無し検定1級さん
19/10/03 14:17:19.20 zwQf6AV7.net
>>273
マジレスすると記述かすってるで

279:名無し検定1級さん
19/10/03 16:20:43.56 YPyDyC5l.net
>>264
いくら騙されたんや?

280:名無し検定1級さん
19/10/03 17:47:19.95 9MR/6tT6.net
どう考えても出資しても見返りなさそうなんですがなんかあるんですかね?…

281:名無し検定1級さん
19/10/03 19:26:06.09 GZ80/R6n.net
toaruって今年から聞く固有名詞だな。
俺は詳細を知らんけど、はい、ありがとうございます
っていうのが口癖なんかな。どういたしまして。

282:名無し検定1級さん
19/10/03 21:11:28.79 zJcQHLAx.net
キモさは2年前から健在

283:名無し検定1級さん
19/10/03 22:09:58.26 s403GKZQ.net
5時前に176点でおちたことあるよ
でも次の年 108点だった
まだ受かってない

284:名無し検定1級さん
19/10/03 22:18:26.35 x+ZBOsug.net
176点不合格や178点不合格の人結構いるんだよね
ネットにも色々例が転がってる
3回連続178の人とかいたはず

285:名無し検定1級さん
19/10/03 22:41:58.03 GZ80/R6n.net
そんな生殺しな

286:名無し検定1級さん
19/10/03 22:55:41.88 0xCBnoRt.net
toaru直前期対策と銘打って行政不服審査法と行政事件訴訟法の違いの講義しているけど、こんな内容は勉強はじめて1ヶ月目のレベル。いまさら直前期にこんな講義みて勉強になってるようでは100%落ちるわ。
toaruの講義は初心者用すぎて制覇しても120点しかとれないだろうね。大体toaruはかなり行書試験のレベルが低い。まぐれ合格組か。
URLリンク(youtu.be)

287:名無し検定1級さん
19/10/03 23:00:53.27 +GoFAjPj.net
登録してる士業YouTuberってようやるわ
ネットで行政書士会見りゃ実名と顔写真が出るし
顔写真は出してない人もいるけど

288:名無し検定1級さん
19/10/03 23:12:12.06 Rp75+GCb.net
文章理解って年によって難易度の差すごない?

289:名無し検定1級さん
19/10/04 00:40:54.78 4KlxddkN.net
toaruは生理的に受け付けない

290:名無し検定1級さん
19/10/04 00:57:59.93 CsUMKBBz.net
数字全然覚えられん
3分の2とか60日以内とか多すぎてごっちゃになっとる

291:名無し検定1級さん
19/10/04 01:46:50.61 ozmkqMX5.net
あかんわしは今年も諦めた。なんか今年は難しい雰囲気がぷんぷんする、こんなに臭うのも珍しいわ。補正レベルと予想。

292:リークエ伝道師
19/10/04 02:07:18.41 7omp1WeH.net
なんか疲れてきたな。
根性で乗り切るべきか、オナニーなどの息抜きを交えて乗り切るべきか悩む。
まあそんな器用なタイプではないから根性で乗り切ろう。
息抜きは世陸と競馬のみ!
リークエ読んで寝ます。おやすみ。

293:名無し検定1級さん
19/10/04 06:30:12.84 OVl2qBeo.net
toaruって行政書士会に登録してるの? TOARU行政書士事務所の代表 西俊之は検査したら出てきたけど。

294:名無し検定1級さん
19/10/04 06:30:31.64 OVl2qBeo.net
検査→検索

295:名無し検定1級さん
19/10/04 06:35:44.75 fMnxaTRl.net
今年は民法大改正を控えて
山も絞りやすく
例年より受験しやすい
救済年になる気がするよ
逃すのが惜しいぐらいだよ

296:名無し検定1級さん
19/10/04 06:49:14.53 ue+H+eBV.net
受験1回目90点台不合格 俺の教訓
1 過去問正解率90%以上だけじゃ本試験問題に対応できない
2 法律系他試験の問題演習はやはり必要でその高速回転は必須
3 試験会場でアガってしまうと実力を発揮できない
4 基礎基本は絶対である
5 基礎法学・商法会社法は捨てる
 
これらを克服して2回目は200点オーバー合格できました

297:名無し検定1級さん
19/10/04 07:38:29.38 Z4SRr378.net
toaru本人は行政書士事務所は開設していない。あくまでニート。toaru信者の一人がtoaru行政書士事務所を開設した。それがそいつ。

298:名無し検定1級さん
19/10/04 08:29:11.84 7oikGyv9.net
自らの資格で登録して開業した方が講師として泊が付くと思うんですけど…
名前を売るのも営業だし身バレが怖いとか言ってたら士業なんて務まらんだろ

299:名無し検定1級さん
19/10/04 08:35:14.88 wXWrnvuo.net
なるほど。ロースクール中退は伊達じゃないな。

300:リークエ伝道師
19/10/04 10:22:21.19 7omp1WeH.net
お前たち体力は大丈夫?
試験本番は長いし試験会場着くまでに疲れるし大変だよな。
わたしは最近散歩して体力つけてるよ。
今日も散歩してきた。
体力を武器に最後の追い込みかけるぞ。

301:名無し検定1級さん
19/10/04 10:40:59.17 s9lDNkKH.net
>>285
過去問みても、難しい時がありますね。
文章理解は、公務員試験の方が簡単な感じがする。
文章理解を2問落とすと、足切りがとても怖い。

302:名無し検定1級さん
19/10/04 13:19:27.42 /iOit2xz.net
2019年度分の予想問題集高いから2018年度の買ったぜ

303:名無し検定1級さん
19/10/04 15:34:30.52 eEEiWJZs.net
貧乏すぎる
受験料払えたの

304:名無し検定1級さん
19/10/04 15:52:42.77 PM05E1MR.net
クレカの手数料しぶって願書を普通郵便で送ろうとしてたヤツもいたなw

305:名無し検定1級さん
19/10/04 16:01:21.88 /iOit2xz.net
>>300
払えなかったので知人に借金しましたorz

306:名無し検定1級さん
19/10/04 16:29:55.35 ue+H+eBV.net
>>299
俺の学生時代なみに貧乏だなww

307:名無し検定1級さん
19/10/04 16:38:06.32 ue+H+eBV.net
風呂なし6帖の築30年超えで家賃25,000円なのに
仕送り月30,000円でバイトも嫌いでたまにしかやらず
酷く貧乏だった学生時代
体重も40キロ代になりやせ細ってたなあ
当時つきあってた女性には頻繁に援助して頂き
最終的に振られたけど今となっては感謝の気持ちしかないわ

308:名無し検定1級さん
19/10/04 16:40:04.83 pkU+stfv.net
変な奴と関わりたくない。

309:名無し検定1級さん
19/10/04 16:42:42.34 7M2sTeu4.net
聞いてないよね。

310:名無し検定1級さん
19/10/04 16:49:48.80 li3Qy1YI.net
地方自治法関連時事ネタ
総務相「勧告に即した措置」=ふるさと納税、泉佐野除外維持
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

311:名無し検定1級さん
19/10/04 17:51:21.07 5pFzJrNL.net
toaruのいいね数が急に増えてるけど
クラウドファンディングってこれが目的?

312:名無し検定1級さん
19/10/04 18:04:39.83 MIwTe9S+.net
その人そもそも法学のレベルがグダグダなのにな

313:名無し検定1級さん
19/10/04 18:47:26.53 iEzeOhMF.net
toaruさんは行政書士で年収1000万目指すとか言ってたから開業はしてんじゃないか
その後廃業してなけりゃ

314:名無し検定1級さん
19/10/04 18:51:46.25 A1FqOYJT.net
>>310
行政書士会に登録が無い

315:名無し検定1級さん
19/10/04 18:57:06.06 Dt2vlm00.net
>>304
今は珍しい書いた人の個性が見える投稿が良いですね。
隙あらば云々。。などどっかで読んで、無意識に真似してるだけの頭の可笑しな人
がツッコミ入れてくると思いますが
今後も路線を変えないでください

316:名無し検定1級さん
19/10/04 19:05:43.15 Dt2vlm00.net
toaru氏は過去に本名公開したり、バレてたっけ?

317:名無し検定1級さん
19/10/04 20:51:11.60 FrQ6OA1A.net
その人は合格してはいるんだよね?

318:名無し検定1級さん
19/10/04 21:07:52.92 5rxpAyCR.net
toaruは行政書士会の年会費が払えないから登録すらしてない。洗脳された弟子で元刑事が合格してtoaru行政書士事務所を開業。1000万円稼ぐと豪語していたのはその弟子の経営のこと。で実際半分の500万円も達成できず。

319:名無し検定1級さん
19/10/04 21:08:12.76 5rxpAyCR.net
結局toaru自身は何もしていないただのラッキー合格したニートかも。

320:名無し検定1級さん
19/10/04 22:52:53.20 rJTAIh/A.net
本当に消え去ってほしい
謝罪のひとつもできない馬鹿と誰が結婚すんの?

321:名無し検定1級さん
19/10/04 23:00:39.76 7hNS3ACP.net
インスタが抜群にきもい

322:名無し検定1級さん
19/10/04 23:41:04.73 nPqtcgeV.net
クラウドファンディングって一般知識出たことあったっけ
最近流行ってるよな。
よくお金出すなと思うけどw
寄付っていうかお賽銭の感覚なの?

323:名無し検定1級さん
19/10/04 23:45:29.86 7ESua9Hk.net
>>319
あるよ
クラウドコンピュータとかもあった

324:名無し検定1級さん
19/10/05 00:07:10.71 xqfZc7qc.net
>>319
2年前に出てしまっていた。
今年出るかと思っていたのに。

325:名無し検定1級さん
19/10/05 00:10:46.61 kYfz5cwE.net
一般知識、今年は何かな。
NHK問題か
働き方改革か
沖縄基地問題か、
タワーマンションとか?

326:名無し検定1級さん
19/10/05 00:15:20.99 IJAYWlrv.net
>>319
俺はkickstaterでたまにやるな
これまでにhudwaycastと紙飛行機をドローン化する奴とエアコンウォッチ(たまに連絡来るけどまだ来ない)を出資したわ

327:名無し検定1級さん
19/10/05 00:26:24.19 eZsQDPah.net
>>314
toaru氏は合格者平均点が200点だった29年度に220点で


328:行政書士試験合格 予備試験が短答で足切りされて不合格だったはず



329:名無し検定1級さん
19/10/05 00:31:35.60 5y4N9VBD.net
ドローンと言えば今日もターミナル駅の映像広告で見たんだけど、
トンボや蝶のドローンにカメラを付けたものを開発してる会社があるようだ。
ドラゴンボールのドクター・ゲロの細胞を採取させてたドローンを思い出した。
(若い人は知らないかもしれない)
あれなら俺もちょっと出すかもw

330:リークエ伝道師
19/10/05 01:28:56.74 diVVIKxr.net
一般知識は、
仮想通貨
自動運転
VR・AR
5G
消費税
年金足りない問題
大学入試改革問題
芥川賞作家、直木賞作家
ハンセン病判決
QRコード決済
ディープインパクト死去と10月の凱旋門賞出馬を発表したディープの息子の名前
外国人労働者受け入れ
米中貿易摩擦
各国極右政党台頭
英国EU離脱騒動

この中からのみ出るでしょうね。勉強しとけよ?
特に「Facebookが発行を予定する仮想通貨は次のうちどれか。」という問題は必ず出るであろう。
答えはレブラな。

331:名無し検定1級さん
19/10/05 01:49:41.73 tfwBFfyJ.net
ここにきて模試が150点しか取れなかった
民法が9問中2問、商法が1問しか取れず、さらに記述が0点だったのが原因なのは明らか
民法は5問取りたいし、商法も2問は取りたい、記述も20点は取りたい

ヤバい、、焦る、、、

332:名無し検定1級さん
19/10/05 02:02:49.17 tfwBFfyJ.net
正直なところ今年は160点を下回ったことなかったから結構ショックだわ、、あと1ヶ月しかないのに…

333:リークエ伝道師
19/10/05 02:18:54.29 diVVIKxr.net
諦めず詰めていけば受かりますよ!がんばりましょう!
商法会社法は基礎的な出題しかないので、このままではもったいないですね。
1週間未満でサラっと勉強して満点取っちゃいましょう!
教材としては『リーガルクエスト会社法』が最適です。めちゃくちゃわかりやすくコンパクトな記述が売りです。本当に頭に残ります。
会社法どんなに手付かずでも絶対に間に合うのでマジで買ってみてください。

334:名無し検定1級さん
19/10/05 07:02:13.78 HqdMYKrB.net
でも行政書士試験は涼しくて快適な秋試験だから良いよ
他士業試験は灼熱の夏試験が多くて地獄みたいだからね
まあエアコンが普及してるから昔よりはいいかもだけどさ

335:名無し検定1級さん
19/10/05 09:03:50.05 s1cX8zaU.net
あー俺も答練でやっちまったよ。まあ当日歯医者で歯を抜いたにもかかわらず受けちまったからなあ。だいぶ痛み治まってたと思ったけど脳にはそれなりにダメージがあったみたいだ。普通にあちこちサービス問題を間違えていた。
でもまあ気にしない。

336:名無し検定1級さん
19/10/05 09:47:15.15 dX1jttZI.net
会場模試1回3,800円が割と痛い
市販模試は3回で1,800円くらいだもんね

337:名無し検定1級さん
19/10/05 11:45:46.82 FWa6yExj.net
>>324
ご本人ありがとうございます
はい ありがとうございます

338:名無し検定1級さん
19/10/05 11:53:49.20 iivkaDwE.net
Toaruさん挨拶かえてるから注目して動画を見るといいよ。
ありがとうございます、はい、ありがとうございます

339:名無し検定1級さん
19/10/05 11:58:10.29 IJAYWlrv.net
>>324
でも証拠がないから…
登録したり院試の結果みたいに公表すればいいのに
なんでわざわざ院試の結果公表したか分からんけどそこまで行政法の得点高くなった気がするし

340:名無し検定1級さん
19/10/05 12:23:25.51 C8Uzh


341:Rkw.net



342:名無し検定1級さん
19/10/05 12:26:55.41 g8zfc7TP.net
完全に敵にまわしてしまったな
結構人気あったんだけどな

343:名無し検定1級さん
19/10/05 12:44:14.41 C8UzhRkw.net
まとめかノートを有料で公開w だから流石にドン引き

344:名無し検定1級さん
19/10/05 13:13:20.20 dA0NQjaf.net
一本謝罪動画あげれば済む話なのに
ほんま阿呆

345:名無し検定1級さん
19/10/05 13:23:50.19 NNn+U2wi.net
>>326
教養あるなあ

346:名無し検定1級さん
19/10/05 13:36:04.93 5y4N9VBD.net
最近は競馬もAI予想師が台頭してる
人間の競馬場公認予想士の口上も面白いし当たるんだが

347:名無し検定1級さん
19/10/05 15:41:22.70 CzM+58OH.net
予想じゃなくて願望だろw

348:リークエ伝道師
19/10/05 15:41:39.10 diVVIKxr.net
>>341
その通り。
最近オッズが厳しいのはAI予想の影響だと見てるわ。
公認予想師の年収1000万あるのは驚いたw

349:名無し検定1級さん
19/10/05 16:23:32.68 5y4N9VBD.net
ドキュメント72時間だな。あれはいいものだ!

350:ぶっち ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/05 21:55:36.63 8CWMdZEu.net
答練快調。
ヽ(*´∀`)ノ

351:ぶっち ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/05 21:55:58.34 8CWMdZEu.net
ウォーク問の商法9/11問とった。
次会社法。

352:名無し検定1級さん
19/10/05 22:03:03.64 0uTO/4VL.net
>>329
ありがとう!リークエでがんばってみることにしました

353:ぶっち ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/05 22:09:54.90 8CWMdZEu.net
目的ジョジョでガクガク勃起
定款絶対記載事項

354:5ちゃん予備校講師太朗
19/10/05 22:35:25.77 A8b0ln8Z.net
>>348
そんなもの条文どおりに5分で覚えろよw

355:名無し検定1級さん
19/10/05 23:09:56.18 +IETMCXh.net
5分で覚えても3分で忘れます

356:名無し検定1級さん
19/10/05 23:24:46.22 YaPN8MnL.net
2分で思い出せ

357:名無し検定1級さん
19/10/05 23:41:43.91 n94FiW4T.net
>>326
リブラ

358:名無し検定1級さん
19/10/06 00:04:02.61 16m/2qmP.net
合格革命の予想問題集やった人いる?実際の試験と比べて難易度はどう?

359:リークエ伝道師
19/10/06 00:18:51.95 8CpwT+FM.net
>>352
リィーブラな

360:名無し検定1級さん
19/10/06 00:22:29.64 yexEIHkg.net
手取り0万のニートが増税云々
馬鹿も大概にしろ
toaru

361:名無し検定1級さん
19/10/06 00:33:31.93 A0It/uPy.net
みんな記述って1日何問くらい解いてる?
自分は2時間から3時間で20問(考える、回答を作る、解説を読む、何度か書いて覚える)できれば良い方なんですが、全体の問題量から考えて先が長すぎるし平日はもっとできないです
途方も無い気がするんですが良いやり方ないですかね?

362:名無し検定1級さん
19/10/06 00:38:58.77 eChgqnV0.net
toaru て以前三振したと自分で言ってなかったっけ?法科大学院中退てなってんだw

363:名無し検定1級さん
19/10/06 00:49:06.84 STRVdgtZ.net
>>356
毎日20問って試験当日までに何問解く予定?

364:名無し検定1級さん
19/10/06 00:52:30.36 A0It/uPy.net
>>358
行政法60問、民法200問くらいですかね

365:リークエ伝道師
19/10/06 00:57:52.27 8CpwT+FM.net
>>356
こなすペースがすごく速いですね
実際に解いてそのペースは速い
私は記述は毎日はやってないですね
直前の1週間は毎日やりたいですね

366:5ちゃん予備校講師太朗
19/10/06 01:03:12.62 JNKVbZ5Y.net
URLリンク(ameblo.jp)

367:名無し検定1級さん
19/10/06 01:05:13.19 A0It/uPy.net
>>360
速いですかね、ただ今のやり方は個人的には定着しないんです知識が
だから良い方法がないかなと…模試では0点から良くても15点くらいしか取れないので深刻に悩んでいます……

368:名無し検定1級さん
19/10/06 01:44:43.07 dFWFXBgm.net
>>362
その記述問題が択一だとどのような問い方になるかまで考えるといいよ。
択一解くときに記述だとどのような問い方になるかでも同じ。

369:名無し検定1級さん
19/10/06 02:37:18.80 LhDH+0WT.net
ほんとお前らtoaru好きだな
もうtoaru事務所行けよ

370:リークエ伝道師
19/10/06 03:34:10.66 8CpwT+FM.net
>>362
私のやり方で恐縮ですが、
記述は実際に書くことはせずインプットに徹しています。(記述の肝も結局知識ですから、知ってれば解けるし知らなきゃ解けない。)
実際に書かずに問題文と解答を読んで頭に入れていきます。実際に書かない分、一問あたりにかける勉強時間が大幅に短縮されるので何周もできて記憶が定着します。
問題を10問くらいに区切って、その10問を何度も復習すると覚えやすいと思いますね。
復習しやすく覚えやすくするために、模範解答のキーワードをマーカーで塗って、特に重要なキーワードは赤ボールペンで囲ったりしてます。
あとは、基礎知識が充実してくると記述の解答も頭に入りやすくなるので記述の勉強を離れてマーク式の演習やテキスト読みも織り交ぜていくとスムーズに勉強が進みますよ。
最後に、意外に単純ですがそもそも必要知識が網羅されてない記述問題集をやっても一向に点が取れないので、記述問題集選びは非常に重要です!
レックの記述問題集が的中率が高く問題数も豊富なので、やるならこれ一択です。

371:リークエ伝道師
19/10/06 03:36:52.56 8CpwT+FM.net
さて、リークエ読んで明日の凱旋門賞の予想も終えたので寝るか。
大金ゲットだぜ!
おやすみ^ ^

372:名無し検定1級さん
19/10/06 08:11:50.59 KRQaMwcH.net
何に賭けるんだ?

373:名無し検定1級さん
19/10/06 11:29:26.70 914l0JAi.net
僕に成長のきっかけをくれて、ありがとうございます
はい ありがとうございます

374:名無し検定1級さん
19/10/06 11:32:37.46 KRQaMwcH.net
どういたしまして(杉下右京の声で

375:名無し検定1級さん
19/10/06 11:58:24.54 /7lde/L9.net
ファイナル模試シャーペン何b?

376:名無し検定1級さん
19/10/06 12:54:03.40 OLId1qkY.net
民法の物権が得意な人いる?
いまスー過去解いているんだけど、物権に入ってから
進むスピードが遅くなった。
何周もしないと上達しないのか。

377:名無し検定1級さん
19/10/06 12:56:19.38 FWeU4/vc.net
tac公開模試204で受かった
記述で前後するかも知れないけど
どの市販のよりも簡単だった

378:名無し検定1級さん
19/10/06 13:00:06.34 Uttxwlpx.net
>>371
(´・ω・`)奇遇ですね
僕もスー過去民法使ってますよ
家族法〜
URLリンク(i.imgur.com)

379:5ちゃん予備校講師太朗
19/10/06 13:15:08.75 capg196d.net
>>371
どうした?
気がむいたら回答してあげよう。

380:名無し検定1級さん
19/10/06 13:18:48.34 OLId1qkY.net
物権で2問正答するにはどうすればいい?

381:名無し検定1級さん
19/10/06 13:43:15.35 KRQaMwcH.net
そりゃおめ、条文声に出して読むんだよ。
ハメ太朗のように薬でテンション高くしてな!!うえい!

382:名無し検定1級さん
19/10/06 13:47:41.75 KRQaMwcH.net
シャーペンって古くなると折れやすくなるんで、俺は大事な時はHB新しいの買ってくるな。
pokopoki折れると気が散るし周りの人もイラっと来るだろうしなw

383:名無し検定1級さん
19/10/06 13:53:44.16 87vFLiZy.net
折れやすいのはおまえの珍宝だけ
マークシート用のシャープペンがお薦めだよ

384:5ちゃん予備校講師太朗
19/10/06 14:10:21.24 capg196d.net
>>375
民法物権は、条文をしっかりやること。判例は法定地上権を中心にやること。
些末な判例を追わないこと。
以上3つでしょうな。
もちろん六法は使ってますよね?使ってなかったら、ブックオフか


385:ネットで「2017年向けの模範小六法」を購入すればいい。 それ以降の六法は改正法で書かれてたりするから、気を付けた方がいいぜ。 マジレスすると、民法の物権編の条文は175条〜398条の22まである。 こんなにあるとも考えられるが、これしかないともいえる。 そこで物権編を小さく区切って、ちょっとずつ出来る範囲を増やしていく。 例えば物件総則は175条から179条まであって、何々が規定されている。過去問を解きながら六法を逐次参照する。 (記述対策にもなる) つづいて占有権は180条から205条まである。どんなことが問題で過去問ではどう聞かれているか? これの積み上げだよ。 頑張れ!(^∀^ )



386:名無し検定1級さん
19/10/06 14:50:08.94 XckUWxIl.net
いかん点数が伸びない。
いわゆる資格試験学校の市販のテキスト、問題集で勉強してきたけど、
知識に穴があって合格点に達しない。
今さらだけど、勉強方針を間違えたかも。

387:名無し検定1級さん
19/10/06 15:10:35.21 uUXZQrYf.net
一年目か?

388:リークエ伝道師
19/10/06 15:16:45.88 8CpwT+FM.net
>>367
マジカルの単複に10万円ずつ行くぜ
今日楽しみだな

389:名無し検定1級さん
19/10/06 15:50:24.21 KRQaMwcH.net
>>378
NON!
おぬしの珍宝よりまろやか・・・ってやかましわ!

390:名無し検定1級さん
19/10/06 16:02:17.92 KRQaMwcH.net
兄ちゃんエネイブルが一番人気なんじゃないのかい。攻めるねー

391:名無し検定1級さん
19/10/06 16:28:54.31 LhDH+0WT.net
tacの公開模試簡単すぎない?
本試験こんなの出る?

392:名無し検定1級さん
19/10/06 17:20:51.87 /i4Tjnvd.net
解いて復習もできてるの?

393:名無し検定1級さん
19/10/06 19:08:45.55 6jdnf7zG.net
>>380
教材の問題じゃないと思うぞ。

394:リークエ伝道師
19/10/06 19:31:19.76 8CpwT+FM.net
エネイブル堅そうだが、今夜はエンジン全開で給料全額攻めさせてもらうぜ
行書合格の盛大な前祝いと行きましょか

395:名無し検定1級さん
19/10/06 20:22:01.60 Fh5bsnz3.net
ニートに新鮮な気持ちもくそもあるかよ
くたばれ

396:名無し検定1級さん
19/10/06 20:33:51.34 gmCVCL0l.net
TAC公開模試苦手だわ、180点いかない、なお復習するとなんでこんな簡単な問題間違えたんだと発狂する模様

397:名無し検定1級さん
19/10/06 21:41:13.62 U9VLdIlb.net
いまのタイミングでは俺ぐらいだろうな
来年への布石として、この暗記カード作り始めたのは…

398:名無し検定1級さん
19/10/06 23:07:54.81 bLYQL+9+.net
5時間勉強したら眠くなる
ここが限界かな

399:リークエ伝道師
19/10/06 23:47:56.32 8CpwT+FM.net
チョレーーーーーーーイ!!!!!!!!!!20万吹き飛んだ!この給料泥棒!!!

400:名無し検定1級さん
19/10/07 00:13:02.05 ApXrr5+e.net
これはまあ、しょうがないね

401:リークエ伝道師
19/10/07 02:58:46.59 VL/fzZTK.net
たしかにこれは仕方ないですね
なんとも難しい結果でした
また出直しだ

402:名無し検定1級さん
19/10/07 05:50:35.69 joXWao3b.net
今さらだけどこの1ヵ月具体的にどんな勉強したらいいの?
テキスト+過去問かスー過去等を中心に問題解きまくるか
みんなどんな事する?

403:名無し検定1級さん
19/10/07 06:41:24.52 IVb02AM+.net
俺は、リークエ伝道師さんとは真逆でも合格出来ました
商法会社法は捨て、記述は書いて書いて書きまくりました
合格への道のりは人それぞれですね

404:名無し検定1級さん
19/10/07 06:47:44.44 IVb02AM+.net
>>396
私は、今までやってたクイマス等と記述問の演習に加えて
公開模試等受験後は弱点抽出とその対策
一般知識はLEC通信やってましたね
10月後半からは行政書士試験の問題形式に慣れるという目的で
行政書士試験の年度別過去問をやりました

405:5ちゃん予備校講師太朗
19/10/07 07:16:37.97 Ri8VsgHj.net
>>396
僕はWセミナーの教材をグルグル回してた。
テキスト→肢別過去問→模範六法→千問ノック
択一はこれだけ。
記述は40字対策の本を隅から隅までやって、これ以外から出たら諦めるくらいに
範囲を絞った。
データで過去問から6割が出るというのがあるようだが、300点中180点のぴったり6割で合格した。
まぁ、人それぞれ。

406:名無し検定1級さん
19/10/07 07:24:53.74 IVb02AM+.net
180点ピッタリの合格とは非常にスリリングでしたね
確実に合格となると予備試験短答合格の受験対策が出来る人だけでしょうね

407:名無し検定1級さん
19/10/07 09:34:15.12 +UnzqmsM.net
>>400
えっ?市販の予備校編集のテキスト一冊完全に身についていれば普通に高得点合格できるでしょ

408:名無し検定1級さん
19/10/07 09:49:51.67 ApXrr5+e.net
身に着ける(物理)

409:名無し検定1級さん
19/10/07 10:00:54.26 CTNHxQzk.net
みん欲しは基本的すぎて無理っぽい

410:名無し検定1級さん
19/10/07 10:23:01.92 R++Rv804.net
>>385
今年は簡単な年だからな。去年が難しい年で合格率12%台だから
今年は15%台を想定してるから公開模試もそこまで難しくしていないんじゃないかと

411:名無し検定1級さん
19/10/07 11:59:26.64 ApXrr5+e.net
生きてたか

412:名無し検定1級さん
19/10/07 12:47:30.87 CTNHxQzk.net
憲法が点数とれねぇ
情報会社法よりとれないんだがどうすりゃいいんだ

413:碇椿太
19/10/07 12:58:00.19 1d9PVWwT.net
大原公開模試の1
記述抜き142
記述時間切れで0、問題文も読めなかった...。

414:名無し検定1級さん
19/10/07 13:46:42.57 86BUyEKR.net
>>407
今年も受けるの?

415:名無し検定1級さん
19/10/07 13:47:24.43 86BUyEKR.net
模試で3800円は無いわ

416:名無し検定1級さん
19/10/07 14:11:49.02 e8wqi3Um.net
不合格通知ハガキまだ届かないんだけどこんなもん?

417:碇椿太
19/10/07 14:25:31.51 1d9PVWwT.net
>>408
(;−ω−)ウーン
勿論受けます...。

418:名無し検定1級さん
19/10/07 14:28:16.25 A3FbIDE7.net
地方自治法の何が条文で定められてて何が地方自治法で定められてるかの暗記が難しい

419:リークエ伝道師
19/10/07 14:42:47.97 Hs/jzEHk.net
>>397
素晴らしい。それも立派な道だ。

420:リークエ伝道師
19/10/07 14:45:18.83 Hs/jzEHk.net
>>406
公務員の「スピード解説憲法」やれば大楽勝ですよ。
重要問題100問に絞ってあるし見開きで解説簡潔なので数日で回せておすすめです。

421:リークエ伝道師
19/10/07 15:02:32.19 VL/fzZTK.net
>>412
たしかに。ややこしくて整理つきにくいよな。
ワシは「得意になる」シリーズの地方自治の分野の過去問50題ぐらいをやりながら六法の該当箇所にマークしてそれを中心に読んでるんだけど、なかなか効果ありますぞ。

422:名無し検定1級さん
19/10/07 15:13:33.82 nm5Wd2UE.net
文章理解って勉強、結局やりますか?やらなくて3問とれることもあるし、やっても1問しかとれないこともあるだろうし。

423:リークエ伝道師
19/10/07 15:26:11.73 VL/fzZTK.net
文章理解は勉強やりませんなあ。
完璧に読解して確実に3問取れます。
解法に慣れてない場合だけ演習すればオーケーだと思いますね。

424:名無し検定1級さん
19/10/07 16:04:12.77 ApXrr5+e.net
何かに心を乱されてると文章理解は解けない。落ち着いて解くべし。

425:名無し検定1級さん
19/10/07 17:22:06.75 IVb02AM+.net
文章理解は時間があれば正解率は上がります
そのために法律科目をハイスピードで解けるようになることも
文章理解の対策のひとつですね

426:名無し検定1級さん
19/10/07 17:43:16.80 CTNHxQzk.net
文章理解は最初の方にやるに限る
暗記じゃなくて思考だから集中力がある序盤にやるべき

427:名無し検定1級さん
19/10/07 17:43:32.57 +/HDJmmY.net
>>419
なるほど、皆さんありがとうございます。初学なもんで

428:名無し検定1級さん
19/10/07 17:58:10.06 ZioYpt9R.net
一般知識の解答時間を増やすためにも商法会社法を捨てるのもあ

429:名無し検定1級さん
19/10/07 17:58:10.49 ZioYpt9R.net
一般知識の解答時間を増やすためにも商法会社法を捨てるのもあ

430:名無し検定1級さん
19/10/07 18:34:51.72 sNfB8aAc.net
(´・ω・`)僕は記述を1番最後に回して、それ以外は順番に解答してます。
文章理解と記述以外の設問1問あたりの解答時間は、およそ1〜2分以内を心掛けています。

431:名無し検定1級さん
19/10/07 19:05:57.07 lib4aT0L.net
レック、伊藤塾、大原、辰巳の模試受けたけど
伊藤塾の問題が一番作りこまれてる感じがした

432:名無し検定1級さん
19/10/07 19:15:59.09 YJ1hrURc.net
行書までだな
誰でも取れるのは

433:名無し検定1級さん
19/10/07 20:01:56.46 U8EM2IrJ.net
行政法➡民法➡商法➡基礎法学、憲法➡多肢選択➡一般知識(文章除く)で2時間
そこから文章理解やって最後に記述
って感じでやってる

434:名無し検定1級さん
19/10/07 21:01:27.55 xGrMEQms.net
>>426
>>行書までだな
>>誰でも取れるのは
そう自分に言い聞かせて何年になるんだ?
今年こそは頑張れよ!

435:名無し検定1級さん
19/10/07 21:43:29.68 jjMn0Yqo.net
やっぱ佐藤さんやな
ナーバスになってるこの時期に不安煽って
商売する奴はクソやで

436:名無し検定1級さん
19/10/07 21:43:44.22 60qmsqDU.net
大判大6.12.11の判例は腑に落ちんな
債務がないことを知りながら給付したものはもちろん返還できないが強制執行を避けるために債務がないことを知りながら給付したものは返還できるのかよ

437:名無し検定1級さん
19/10/07 22:21:31.27 cZulEslB.net
lecの模試の難易度ってどんな感じ?
民法、行政法はほとんど正解してたけど会社法が全然解けなかった。

438:名無し検定1級さん
19/10/07 22:37:03.65 gWkcAVoN.net
>>429
ありがとうございます。
はいありがとうございます。

439:名無し検定1級さん
19/10/07 23:03:26.59 aOrM1o7Z.net
>>429
「大人気の問題集」、noteで販売中。
ニートの支援よろしくね。

440:碇椿太 ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/07 23:19:08.97 Ey2wLU1O.net
ううっ!
発作が!
持病のコンプレックスがー!
(´;ω;`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

441:名無し検定1級さん
19/10/07 23:31:52.97 aAaEztj5.net
こんなのアップするのなら若い頃のみーこ嬢の写真をアップしなよ
知らない人も多いぞw

442:名無し検定1級さん
19/10/07 23:54:56.19 ApXrr5+e.net
チンタさん今は勉強するべw

443:碇椿太 ▲KPy7jVuoWH3U
19/10/07 23:58:34.14 Ey2wLU1O.net
持病の劣等感が!
(´;ω;`)
URLリンク(i.imgur.com)

444:名無し検定1級さん
19/10/08 00:05:00.55 C/QqkQCM.net
この前辰巳の模試行ったけど酷かったな周りが
犯罪者顔負けの汚らしい顔したおっさん多すぎだし、眉毛薄い奴とか気持ち悪いの多かったし
隣の親父はあくびするたびにものすごい悪臭漂わせて3時間地獄だったし
チンタみたいな気持ち悪いのも結構いたわ

445:碇椿太
19/10/08 00:06:36.70 zaBpKCCM.net
ニセチンタ執念深えなw

446:名無し検定1級さん
19/10/08 00:16:54.52 qGso/7mI.net
いやお前がこのスレにお邪魔なんだよ

447:名無し検定1級さん
19/10/08 00:44:43.04 B4KskdfI.net
本試験で隣の人選べないからな〜
香水・口臭・体臭(冬なのでそこまで臭うことは少ないが)、貧乏ゆすり、
消しゴムで消して机を揺らし、カスをフーッと息で飛ばす奴・・・
思いっきりくしゃみする奴・・・
嗚呼、本当にいろいろなアクシデントがあるもんだが、
キレたらいかん。

448:リークエ伝道師
19/10/08 02:13:43.30 fg3oYqFG.net
行書試験の会場には本当に個性派が多く集いますからね
それも楽しんじゃいましょう!えいえいおー(^o^)
さて、乾布摩擦やってリークエ読んで寝るか。おやすみ〜明日もがんばりましょう!
p.s.本番の日は私もタンクトップで乗り込みますよ

449:リークエ伝道師
19/10/08 02:27:46.64 fg3oYqFG.net
>>396
この一ヶ月の勉強で決まるよな。
憲民行は公務員試験の問題集何周もしたいな。加えて行は過去問5年分やる。
会社法はリークエ読むのが一番手っ取り早いからリークエ読む。
てか、思ったより自分のこなす速度遅くて困るよなw

450:名無し検定1級さん
19/10/08 02:29:25.04 kMZMTiyx.net
副鼻腔炎で試験中鼻かむと思いますが許してくれますか?

451:名無し検定1級さん
19/10/08 02:37:15.81 B4KskdfI.net
斬る!

452:名無し検定1級さん
19/10/08 02:49:43.00 kMZMTiyx.net
5回くらいかむと思います。

453:リークエ伝道師
19/10/08 03:21:39.67 fg3oYqFG.net
鼻腔スプレーやるとおさまるのでは?

454:名無し検定1級さん
19/10/08 06:14:09.94 VA0YU8e+.net
本試験かあー もう数年前になっちゃった
臭いとかなかったけど、しつこく何度も咳込む人がいて集中できなかった経験がある
咳が酷い人は別室で受験させることも必要だよな
公開模試では、信号機の音楽とかやかましかったなあ
こういった集中力を妨げる要因が必ず試験会場にはあるんだよね

455:名無し検定1級さん
19/10/08 07:45:04.80 vf3T68QB.net
野外の◯クロスの声が大きすぎて集中できなかったぞ

456:名無し検定1級さん
19/10/08 07:49:06.38 vJzsb4iI.net
童貞爺さんの空耳だよ!

457:名無し検定1級さん
19/10/08 07:51:40.19 fKDv0FlQ.net
基本的な問題がわからない。教えてくれ。
平成26年問13
行政手続法の適用除外。
あしの1番が◯なのは何故だ。
行政指導は外すのではないのか。
国が関わってくるとまた違うのか。

458:名無し検定1級さん
19/10/08 07:52:57.68 fKDv0FlQ.net
俺のテキストを何回も読んでもわからない。

459:名無し検定1級さん
19/10/08 08:37:14.12 rc5OhWbv.net
ちょっとトイレ行ってくるから待ってて

460:名無し検定1級さん
19/10/08 08:46:42.29 fKDv0FlQ.net
行政手続法の適用除外で外すのは、指導、命令、条例、規則
のみだと俺のテキストには記載している。
なぜ指導を適用するのか。意味がわからない。

461:名無し検定1級さん
19/10/08 09:50:37.53 j/4Gfrp0.net
出る順 最重要論点250とかいうテキストかなりおすすめ
簡素に重要論点だけ書かれてるから一周通読するだけでだいぶ力つく

462:名無し検定1級さん
19/10/08 10:38:43.60 HX6t2ZxK.net
いや問題書けよ

463:名無し検定1級さん
19/10/08 11:15:51.82 rL/jwJXE.net
ほんそれ
聞いてくるクセに調べさせようとする奴なんなの?

464:名無し検定1級さん
19/10/08 11:22:42.49 rL/jwJXE.net
行政手続法の行政指導に関する規定は、地方公共団体の機関がする行政指導については、それが国の法令の執行に関わるものであっても適用されず、国の機関がする行政指導のみに適用される。
これだろ?
行政指導は地方公共団体に適用はない
国と地方公共団体の違いをセットにして覚えればいいよ

465:名無し検定1級さん
19/10/08 11:28:49.12 oxCHvlNL.net
この時期にこれはレベル低すぎ

466:名無し検定1級さん
19/10/08 11:28:56.61 fKDv0FlQ.net
すみません。問題を出すのを忘れていました。

467:名無し検定1級さん
19/10/08 11:35:32.04 fKDv0FlQ.net
俺のテキストでは違う事が書いてあり、
問題に対応できない。
詳しく教えてくれ。

468:名無し検定1級さん
19/10/08 11:38:24.00 rL/jwJXE.net
>>460
俺なりの思考だから参考になるかわからんが
手続法って処分、行政指導、届出、命令って4つあるじゃん
地方公共団体団体においては行政指導命令は全て適用外
処分と届出は法律に根拠あるものは行政手続法、条例で定めたなら手続法いらない
なぜなら婚姻届とか県によって違かったら迷惑だろ?
営業停止とかも県の基準で分かれたら大変じゃん?
正しい覚え方とは思わんが、自分なりの理屈つけて覚えた方がいい

469:名無し検定1級さん
19/10/08 11:54:01.40 fKDv0FlQ.net
優しい返答どうもです。
平成26年13
「…国の機関がする行政指導のみに適用される」という部分が
わからない。行政指導は行政手続法から外すと思うのですが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1675日前に更新/206 KB
担当:undef