【令和元年】社労士試 ..
[2ch|▼Menu]
117:名無し検定1級さん
19/09/22 09:52:37.91 XW55Fxju.net
去年一昨年と比して、今年は問題に関しては糞回だった
選択は常識除いて簡単すぎ、択一は言わずもがな
なんで合格率は甘くも厳しくもいずれか大きく揺れるはずだ

118:名無し検定1級さん
19/09/22 10:01:44.10 vXv/svoR.net
いずれにしても今、45なら大丈夫。
44も多分大丈夫でも少し不安。
43は微妙
そんな感じですかね。

119:名無し検定1級さん
19/09/22 10:28:44.08 XZbOrptP.net
>>113
没問不正解なら微妙に該当するのでは。没問正解しているなら厳しいのでは。

120:名無し検定1級さん
19/09/22 10:41:25.06 6hblEhgL.net
択一難しくなったとか言ってるが
論点自体は簡単だったからなぁ
素直に回答すると意外と点とれてそう

121:名無し検定1級さん
19/09/22 10:55:16.61 ZLWA5wEl.net
決定って言葉使うの
好きな人いるよね〜

122:名無し検定1級さん
19/09/22 11:45:15.67 5nnA2bU2.net
どこかで誰かが書いてました。
社労士試験は、1回は落ちた方がいい。(多すぎは考えものだけれど)
だそうです。

123:名無し検定1級さん
19/09/22 12:20:50.76 5nnA2bU2.net
>>ID:bzjpncK0
今回試験を受けた千葉県民(被災エリアではないが)ですが、例えが不謹慎すぎです。
アンタがもし現役の社労士なら、心底軽蔑しますわ。千葉県民に失礼すぎる。

124:名無し検定1級さん
19/09/22 12:29:58.09 IvCQbrd5.net
>117
TAC等、厳然とした数字で出ています。

125:名無し検定1級さん
19/09/22 13:13:42.41 cpqsghcj.net
まあまあ、ユーキャンのきょにゅーでも見て落ち着け
URLリンク(youtu.be)

126:名無し検定1級さん
19/09/22 13:56:37.06 l3p1/UEA.net
>>120
嘘つきがガラにもなく何かいいこと
書こうとして大失敗してるクチです。

127:名無し検定1級さん
19/09/22 14:49:05.05 LkQDCWSC.net
>>117
今回の択一は、ある程度予備校の問題集をやりこめた人間には比較的易しく感じる
一方で、独学者には難しく感じたはず
だからこのスレでも統一見解が出ない

128:名無し検定1級さん
19/09/22 15:33:17.45 Zo8vlW57.net
救済ですって?
なに甘えた事を言ってんの?
今年は救済無し、過去合格者からして意味不明だわね。
来年も頑張りなさい

129:名無し検定1級さん
19/09/22 15:47:15.19 oQBW5j+j.net
>>124
去年一昨年と受けたけど去年より『簡単』ではなかったと感じた
長文化して時間がかかった印象

130:名無し検定1級さん
19/09/22 16:41:54.54 5nnA2bU2.net
>>124
逆のような気がします。
予備校の問題集繰り返した組→考え込んで泥沼ハマり大苦
初学、独学組→余計な知識なしに素直に考えてスッと解き余裕で合格ライン
問題集「を繰り返す」のではダメで、問題集「で考えて繰り返す」勉強をした人が有利だったのではないでしょうか。

131:名無し検定1級さん
19/09/22 16:45:02.32 prWrAHRf.net
>>127
アタリ
某校の講師も言ってた
ベテが躓いた年だと
初学は45で社一2みたいな連中が多いらしい

132:名無し検定1級さん
19/09/22 16:54:09.84 27Tl/DWB.net
どうでもいい議論!!
べテはなんの資格をやっても取れない。
バカだから。 向いてないから。

133:名無し検定1級さん
19/09/22 16:57:08.85 5nnA2bU2.net
>>128
iDEの解答解説会で言ってました>初学者有利
ただ法改正少なめ、雑則ばかりで「クソ」だとも言ってましたが笑

134:名無し検定1級さん
19/09/22 17:29:05.90 +ayRZITg.net
労一の救済は、絶対ない。
社一の救済は、当然ある。
労一アウト!タイキック!
妖怪ローイチは来年もつきまとう。労一は不幸を呼ぶんだ。

135:名無し検定1級さん
19/09/22 17:39:35.67 xmzyxQRM.net
ユーキャンのデータで下がってるから初学にとっても難しかったんじゃない。初学みんなが解きやすいというよりは初学で45取れてる人が純粋に勉強したんじゃないか。

136:名無し検定1級さん
19/09/22 17:57:18.11 5nnA2bU2.net
>>132
まあ要は予備校で問題集ブン回しや、過去問を回すだけではダメで、
知識をベースに考えることができる「地頭の良い」初学者が解きやすい試験ということ。
初学者は知識がベテより相対的に少ない分、知識を使いこなして考えるから、
圧倒的に有利だったと思います。
これからの社労士試験って、地頭があれば知識が少なくてもカンタン一発合格できるようになる反面、
地頭なしで法律丸暗記だと何年かかってもダメ、ということになると考えます。

137:名無し検定1級さん
19/09/22 18:03:36.31 +ayRZITg.net
>>133
要はアホばかは、あかんってことやね。

138:名無し検定1級さん
19/09/22 18:16:34.07 CliIBMGP.net
>>133
初学者が「圧倒的に」有利ってことはない
ベテをバカにし過ぎてるだろ
例年よりは初学者が健闘出来るってこと
お前、上から目線過ぎで感じ悪い

139:名無し検定1級さん
19/09/22 18:24:12.43 6hblEhgL.net
長文化、罠がないかとベテランは時間かけすぎてしまう人が多かったんだろな

140:名無し検定1級さん
19/09/22 18:30:56.37 5nnA2bU2.net
うーん。。。身の回りで、実際に過去問ブン回ししてるような数回受験ベテがボロボロ足切り食らい、
逆に今年初学で過去問周回もほぼしないけど足切りなし余裕で合格ライン、ってのをそれぞれ複数見てるので。。。
だから、知識量でなく地頭や直感力が問われる、、と思うわけです。
事例問題が増えてるのも、現場思考が問われる証だと思うのですが。。。
その手の問題は知識だけ詰め込んでも解けない。
単純に、知識量勝負じゃダメになってきてる、と言いたいんですよ。
過去スレで、予備校では知識を身につける代わりに直感力を失う、
その結果選択でやられる、とカキコがありましたが、その通りかもしれない。

141:名無し検定1級さん
19/09/22 18:32:06.21 CliIBMGP.net
初学者でも勉強の質が低い人もいる
ハナから合格レベルにない人も受けてる
ベテでも選択に涙を飲んだけで、勉強のクオリティが高い人も沢山いる
ide御大の表現も悪いが、予備校受け売りで上から目線で評論家みたいな物言いする>>133みたいな奴には腹が立つな

142:名無し検定1級さん
19/09/22 18:32:56.70 CliIBMGP.net
>>137
お前は、受験者全員知ってるのかね?
偉そうに

143:名無し検定1級さん
19/09/22 18:41:40.35 5nnA2bU2.net
そう極端に走られても。。。
もちろん、ベテで何回か受験して今年ようやく。。。って方もいましたし、
独学で考えが甘々な人もいましたから、人によりますよ。
ただ、問題は確実に実務に関わる問題が多い。
その手のは知識でどうにもならない、その時には直感力や現場思考が必要になるんじゃないかと。。
地頭というのは、そういうことだと思います。
法律を鵜呑みにするんじゃなく、法律をベースに考える能力が問われているなら、
知識量でなく地頭勝負になるのはいうまでもないかと思うのですが。。。。。

144:名無し検定1級さん
19/09/22 18:46:07.79 5nnA2bU2.net
>>136
それはあるでしょうね。
敏感になってしまって、あれこれ考えすぎて、シンプルに解けなくなる。
初学はそういった憶測がないから、シンプルに正解できる。
そういう問題が多かった、ということですよね。。。

145:名無し検定1級さん
19/09/22 18:47:48.12 CliIBMGP.net
>>140
紛いなりにも国家試験なんだから、思考力が試されてるのは当たり前だろ
そんなことはとうに議論されてる
マークシートだけの試験だけで、合格率を何とか調整しつつ、ある程度のレベルの合格者を担保するのは、暗記テストじゃ出来ないなんて当たり前
今年の社労士試験は終わった
合格基準も決まっているだろう
試験傾向の振り返りは必要だが、ここのスレにはそんなことはどうでもいいこと
他の社労士スレで、その蘊蓄言ってろ

146:名無し検定1級さん
19/09/22 19:00:07.63 prWrAHRf.net
質問ババアとクソベテの罵り合い

147:名無し検定1級さん
19/09/22 19:04:21.60 5AzAeDqm.net
>>127
>>140
間違ったこと言っていないと思う。
h29以降は若手をほしがっているのかもしれんね。若手というのは年齢のことではなくて比較的学習経験の浅い素直な初学者という意味。

148:名無し検定1級さん
19/09/22 19:07:09.19 5nnA2bU2.net
>>144
ありがとうございます。
そう、私もそれが言いたかったです。。
若手もそうですし、柔軟に法律を考えられる人を求めているんじゃないかなあ、って。
わたしは今年初めて受験しましたが、そんな問題が多かった気がします。

149:名無し検定1級さん
19/09/22 19:09:14.65 prWrAHRf.net
この質問ババアも7年目

150:名無し検定1級さん
19/09/22 19:10:24.82 5nnA2bU2.net
>>146
え。。。?わたし今年初めて受験です。。。

151:名無し検定1級さん
19/09/22 19:11:19.45 CliIBMGP.net
>>145
都合のいい受け答えしてんじゃねーよ
お前が言ってたことは、問題集の回転バカじゃダメだとか、それはベテに多いとか、予備校受け売りだけだろ
地頭?直感力?お前が言ってたのはそんなこと
本質的なことなど何も言ってない

152:名無し検定1級さん
19/09/22 19:12:37.61 5nnA2bU2.net
。。。これがベテさんなんですね。。。こわい。。。

153:名無し検定1級さん
19/09/22 19:15:29.57 /k8jd11p.net
労基択一問1がtac 正答率58%
らしいんだが27年度の問2だよな。
tac 生でも過去問やってないんだろうな

154:名無し検定1級さん
19/09/22 19:15:54.78 CliIBMGP.net
初学者かなんだか知らないが、ここでは勉強方法とか最早どうでもいいこと
一番の関心は、どの科目に救済が入るか、択一基準は何点なのか、それだけだ
強いて言えば、ムベン層の得点分布がどうなのかぐらいだろう
お前の蘊蓄は、独学者スレで言えばいいことだ

155:名無し検定1級さん
19/09/22 19:17:01.47 CliIBMGP.net
>>149
ベテじゃねーよ、一発で合格してる

156:名無し検定1級さん
19/09/22 19:18:22.77 kd/D9Xse.net
>>152
登録はしとんけ?

157:名無し検定1級さん
19/09/22 19:22:01.79 5AzAeDqm.net
>>151
まあまあ、そう高圧的になるなよ。カッとなって何一ついいことないぞ。

158:名無し検定1級さん
19/09/22 19:23:23.33 CliIBMGP.net
>>153
していない
テラ銭取られたくないしな

159:名無し検定1級さん
19/09/22 19:24:15.39 kd/D9Xse.net
なんだただのコレクターか

160:名無し検定1級さん
19/09/22 19:26:20.57 CliIBMGP.net
>>156
開業はいずれしようと思ってる

161:名無し検定1級さん
19/09/22 19:27:27.06 vwJIdhit.net
毎年のように合格基準点を取りながら
毎年のように科目足切りに遭って落ちていく
数年も


162:アけばどんどんメンタルを削られていくわけだ 怖い試験だなおい



163:名無し検定1級さん
19/09/22 19:35:21.92 vwJIdhit.net
各社予想も出そろったし、社一労一祈願者は絵馬(スレ)に書き終わってもはや祈るだけ
「何をどうしていたら社一労一3点確保できたんだろうね」という反省会はやってもいいかもしれんな

164:名無し検定1級さん
19/09/22 20:27:28.62 uuFmJ+Zl.net
>>158
この試験は1回じゃ怖さがわからない、回数が増えて(特に死ぬ気で必死に勉強すればするほど)怖さがわかるようになる

165:名無し検定1級さん
19/09/22 20:28:14.23 7pCaLB/J.net
ベテラン勢の皆様、お疲れ様です。
私は一昨年択一59で初学約1年での確実なる合格でしたが、択一45で合格とか多分基本が出来てないと感じる。
合格祝賀会で初学で59ですか!と驚かれたけど、俺はそいつに向かって4回目ですか受け続けられる根気に頭が下がります。互いの勝利を祝い今晩は呑みましょうと言って話を合わせたけど内心このハゲ4年もかかるんか雑魚がと大笑いしながらプレモルをお酌してあげたわ。

166:名無し検定1級さん
19/09/22 21:57:30.29 +2tfMHbx.net
言うだけなら誰でもできらぁな

167:名無し検定1級さん
19/09/22 22:09:04.27 xdAjCQWj.net
来年こそ受かるぞ
しかし労一どうすんべ

168:名無し検定1級さん
19/09/22 22:09:40.45 6M6ke4UJ.net
心の迷いを無くして生活安定させる為、試験後一切の社労士試験情報シャットアウトしていたが我慢ならず自己採点してしまった。
択一47
選択29
足切りなし
マークミスなければ8回目の祈願達成いけそうかな!

169:名無し検定1級さん
19/09/22 22:11:17.04 LbMShdIF.net
>>161 そんな自慢してどうなる?それより今後どう生かすかだろ。いるんだよなーこういう奴。
お前みたいに人を見下げるような心の持ち主がクライアントを得られる訳ない。勤務だとしても
社内で好かれず大した働きもできないようなね。

170:名無し検定1級さん
19/09/22 22:11:54.87 JK67IEbH.net
>>164
おめでとうございます。

171:名無し検定1級さん
19/09/22 22:18:53.49 2Wub+ti7.net
>>165
いやまずその前に161、きっと文章書いた事がない奴じゃないかな。何かさ、すごく読みにくい文章だよね。地頭悪い奴か、若しくはここ数日、このスレ荒らした変態か。

172:名無し検定1級さん
19/09/22 22:23:30.95 uuFmJ+Zl.net
>>164
とにかく休め!おつかれさん

173:名無し検定1級さん
19/09/22 22:30:38.80 bl7A0jMk.net
合格ライン突破者はこちらへ
【社労士】令和元年社労士試験合格予定者サロン
スレリンク(lic板)

174:名無し検定1級さん
19/09/22 22:30:39.52 LbMShdIF.net
>>168 ありがとう。でも俺は既合格者なんだ。思いつきでここにきたらバカがいたから
いじってやったというわけさ。ちなみに俺は大原だった。

175:名無し検定1級さん
19/09/22 22:32:02.75 BTS4frH3.net
>>157
マジ受かってんの?
ま、開業しても失敗、廃業すると思っている。無理すんなよ。

176:名無し検定1級さん
19/09/23 00:01:40.88 NE1Z+7tm.net
>>171
失敗してもいい状態になってから開業するから余計なお世話だ

177:名無し検定1級さん
19/09/23 00:06:25.69 f5lX7Sbw.net
労一待ちだから素直に勉強始めろってのも頭では理解してても
結果出るまではモチベあがらんから別の試験でも受けようかなと思わなくもないが、
給与計算実務検定だかなら過去問見る限り無勉で余裕っぽいけど
知識の維持って意味では年アド2級とかの方がええんかな?

178:名無し検定1級さん
19/09/23 00:13:13.56 MFmEaNwI.net
>>173
俺も同じ状態だけど
軽く勉強しつつ厚生労働省HPみたりして
衛生管理者でもとるかなーと考えてる。
しょっちゅう試験あるしね、合格気分も味わえそうだし

179:名無し検定1級さん
19/09/23 00:58:45.72 DViT1fXj.net
合格証書コレクターだけど、救済はいらないよ
合格者に失礼

180:名無し検定1級さん
19/09/23 01:07:32.77 XCCxrPsU.net
救済って合格者少なすぎると困るからあるのかな
準社労士みたいでちょっと恥ずかしいよね

181:名無し検定1級さん
19/09/23 01:18:00.34 KaVD6YRP.net
>>161は健保2でさんざん低姿勢で救済お願いしますだの
なんだの書き続けて、いざ救済合格が決まると居丈高になって
他人を見下しはじめた最低最悪な人間性を持つやつだよ
覚えてるぜ

182:名無し検定1級さん
19/09/23 01:23:19.48 NE1Z+7tm.net
>>177
まぁ、発表の日まで毎日ションベンをチビってた奴だったよなw
それが救済された途端に、択一点数自慢で上から目線w

183:名無し検定1級さん
19/09/23 01:43:04.37 KaVD6YRP.net
>>178
発表までビビってた癖に何が「確実なる合格」だよ笑わせるな
ってなもんだよな

184:名無し検定1級さん
19/09/23 02:59:37.78 rEXMrDwyG
質問ですが、この試験の特徴って、まんべんなく知識
があるかを問うために足切りがあるんですよね?
なら、何故足を切られなかった人達の中で合格者を
決めないんですか?
救済がある時点で、試験の特徴を否定してるような。。

185:名無し検定1級さん
19/09/23 07:22:24.78 36fLXHEx.net
>>173
年アドは3級のほうが良いよ。2級は合格者でも難しいみたいだからね

186:名無し検定1級さん
19/09/23 07:26:34.62 36fLXHEx.net
>>173
労一は残念ながら無理だと思うよ。ほとんどの学校が無理だと言ってる。労一の救済の可能性ありっていってるところはただの言い訳してるんだよ。
自分の学校の教材や模試ではずしたもんだから。

187:名無し検定1級さん
19/09/23 07:31:11.16 36fLXHEx.net
労一選択の問題をいくつ的中させるかが、社労士の学校の価値。
はずしてるような学校は淘汰されていく。今年の問題ではずしまくってる学校や教材はやめたほうがいい

188:名無し検定1級さん
19/09/23 08:15:26.61 6R6E+zSE.net
>>177
って言うか、あなた何年、この板に巣食ってるのよ。その記憶力、試験に発揮しなさいな。ベテ公さん 笑

189:名無し検定1級さん
19/09/23 09:22:43.28 NE1Z+7tm.net
>>184
あなたも早く合格しなさい
そしたらこのスレに居る合格者の気持ちも分かる

190:名無し検定1級さん
19/09/23 09:36:27.69 4jSZlJif.net
とりま、見ている限り今年は、
択一44
選択27(社一2と誰得雇用か健保?)
あれば、安全圏というところでしょうか。

191:名無し検定1級さん
19/09/23 09:38:46.19 XmUw8sac.net
開業社労士で廃業している人は、年間約10万弱の会費も払えないのか。
それとも、何か前向きの理由があるのだろうか。

192:名無し検定1級さん
19/09/23 09:45:36.28 czFBw55e.net
>>186
択一44は微妙やな
没問のとこ次第だが、45ないと安心はできない

193:名無し検定1級さん
19/09/23 09:49:09.76 nEaUPJZL.net
>>188
今年は43もありえるよ

194:名無し検定1級さん
19/09/23 10:51:21.34 DViT1fXj.net
>>186
とりま?

195:名無し検定1級さん
19/09/23 10:53:09.57 DViT1fXj.net
>>189
今年受験した?
簡単だったよね

196:名無し検定1級さん
19/09/23 11:06:50.31 /Wsa1rqb.net
初学者の俺が47点取れるぐらいだから難しい難しいいい回るのもどうなんだろう

197:名無し検定1級さん
19/09/23 11:19:09.42 XCCxrPsU.net
初学者っていっても社会人で学生じゃないんだよね?

198:名無し検定1級さん
19/09/23 11:28:50.49 6R6E+zSE.net
>>177
って言うか、あなた何年、この板に巣食ってるのよ。その記憶力、試験に発揮しなさいな。ベテ公さん 笑

199:名無し検定1級さん
19/09/23 11:39


200::55.65 ID:czFBw55e.net



201:名無し検定1級さん
19/09/23 11:41:49.73 Zi87zEO/.net
社一のみ2点です
救済は99%とみて大丈夫ですか?

202:名無し検定1級さん
19/09/23 12:02:53.85 TLhC6kjz.net
>>196
ムベンの方に聞き給え
それ以外に、断言出来る術は存在しない

203:名無し検定1級さん
19/09/23 12:06:03.07 TLhC6kjz.net
>>194
これから永久にこのスレに巣食うつもりだ
合格済なので、お前ごときが何と言おうが思おうがどうでもいい
お前こそ早く受かってこちらの世界に来たらどうだ?
合格者と未合格者、天と地以上の差がある

204:名無し検定1級さん
19/09/23 12:37:00.30 VN7ewAOV.net
>>198
よお、糞エフラン文系私大の低学歴
社労士が唯一無二のお前のご自慢とプライドってか?笑

205:名無し検定1級さん
19/09/23 12:57:02.68 VN7ewAOV.net
社労士のエフラン文系率の高さは本当に異常だよな

206:名無し検定1級さん
19/09/23 13:00:46.75 czFBw55e.net
運がかなり実力差を埋めてくれるからだろうな

207:名無し検定1級さん
19/09/23 13:25:11.21 fZ+N4QAz.net
>>190
何年か前の女子高生用語

208:名無し検定1級さん
19/09/23 13:35:10.07 GyAUy3WQ.net
>>198
天に行った事ねーので、どの位の差かわかんねーや、ごめん。

209:名無し検定1級さん
19/09/23 14:19:24.63 TLhC6kjz.net
>>199
ん?
確かに私大だが、日本では最難関だ
社労士より、自分の学歴の方がまだマシな自慢になるけど、それが何か?
それに、今の年収を捨てて開業する気もないし、リーマンだが配置部署を考慮してもらったし、セミナー依頼もある
今は他の上位資格の勉強中だが何か?

210:名無し検定1級さん
19/09/23 14:31:45.63 6R6E+zSE.net
>>198
ハハは〜。バカが1匹釣れました。おめで鯛、鯛。不味そうなので、食わずにうみ

211:名無し検定1級さん
19/09/23 14:40:07.01 VN7ewAOV.net
>>204
中学生みたいな模範解答返してくれるんだな
楽しませてくれてありがとーおじさん

212:名無し検定1級さん
19/09/23 14:43:29.07 91fPIeil.net
>>204
久々に見た
ここまでイタイやつ

213:名無し検定1級さん
19/09/23 14:53:40.26 S0vrRtNH.net
頭のネジが飛んでる人で社労士目指してるの結構多いからな
仕方がない

214:名無し検定1級さん
19/09/23 15:01:17.24 6R6E+zSE.net
>>204
みんなからいじられて、痛いリーマンさん。上位資格? 難関私大? 読まされるこちらが恥ずかしくなるわ。お仕事、頑張ってね。

215:名無し検定1級さん
19/09/23 15:34:37.51 dNxG0dan.net
>>193
社会人10年目だけど総務人事方じゃないし
ほかに持ってる資格もfp2級ぐらいだからど素人だよ

216:名無し検定1級さん
19/09/23 16:06:11.93 TLhC6kjz.net
>>205
ん?
お前が釣られてのに気づかないの?
おめでたい大バカだな

217:名無し検定1級さん
19/09/23 16:09:43.01 TLhC6kjz.net
>>209
ウケるw
お前みたいなバカは、蒔いたエサにパクパク食い付くから笑えるな
バカなお前らに付き合ってやっただけだがw
ま、でも日本最難関の私大の最難関学部卒業であることは事実だけどな
お前みたいなゴミ大学卒と話してやるだけでも有難いと思えよ
はっはっは

218:名無し検定1級さん
19/09/23 16:12:38.71 pScpw2xT.net
>>206
笑えるよね203は。
こんなのが開業したら同業者として恥ずかしいよ。

219:名無し検定1級さん
19/09/23 16:18:42.98 pScpw2xT.net
>>212
変態輩出率ナンバーワンのkoの何とか学部だったりして。(爆笑)

220:名無し検定1級さん
19/09/23 16:21:08.82 pL4IHvGT.net
今年の試験って
選択式=一般常識以外さくさく解ける
自己採点 32点 社一のみ2点でがっくり
択一=結構難しい。。。ダメだこりゃ
選択式ができただけに
自己採点43点
思ったより点が伸びず
全体的な印象としては去年よりは易しかった感じもするけど
どうなんだろう

221:名無し検定1級さん
19/09/23 16:23:17.59 pScpw2xT.net
>>208
そのとおり。
予備校に通っている時も、模擬試験、本試験の会場でも、そして事務指定講習の会場でも、貴方と同じことを思っていたね。

222:名無し検定1級さん
19/09/23 16:35:48.70 qUKmrDx3.net
ほんと社一救済おねがいしますよ、、
こいつさえクリアできれば合格という状態なんや、、
6年目なので今回うからなければ撤退も考える

223:名無し検定1級さん
19/09/23 16:36:32.83 kHNa/QVD.net
択一42社一2で確定

224:名無し検定1級さん
19/09/23 17:21:40.23 fZ+N4QAz.net
>>215
選択は同感。労一・社一以外はほぼスンナリで、基礎的な設問が多かった。
択一は、後で見直したら難易度は確かにそれほどでもなかったけど、とにかく長文が多かったし、過去問ベースのが減って、あまり見たこと無い、実務に振った設問がすごく増えたと思う。解くのに時間かかるヤツ。特にラストの3法。
社一までに作った時間の貯金を健保で一気に吐き出して、厚年・国年はメッチャ駆け足でホント焦った。
普段ならなんとかなっても、210分の制限で全部正確に解くなら(難しいではなく)とても大変な試験、だったと思う。

225:名無し検定1級さん
19/09/23 17:54:39.92 kHNa/QVD.net
マジレスすると今年の試験こそ正しいカタチだと思うわ
過去問潰しでは対応できない、考えさせる試験
ベテころしではあるが

226:名無し検定1級さん
19/09/23 17:55:55.70 uUILrWsd.net
労一の救済は、絶対ない。一昨年もない。去年もない?
社一の救済は、当然ある。

227:名無し検定1級さん
19/09/23 18:01:18.53 pL4IHvGT.net
>>219
だと思う。択一は科目によっては問題文長くて
時間配分がうまく取れずに焦るわ難易度も上がってる感がして
流れに乗れなかった感があった
択一は、足切りこそなかったけど
何か解いてて何か解きずらい問題ばかりに思えた

228:名無し検定1級さん
19/09/23 18:06:38.32 fZ+N4QAz.net
>>220
>>222
同感。意図を感じる出題かと。

229:名無し検定1級さん
19/09/23 18:29:16.19 IBwPBO7n.net
択一は42だと厳しい?43あればほぼ確定?

230:名無し検定1級さん
19/09/23 18:56:16.67 BqoCldid.net
>>219
社一終わった時点で、14時40分位だったし、社保は、模試でも労保よりも早く解けてるイメージだったけど、今回のは長文で集中力が途切れたりで時間がかかったわ

231:名無し検定1級さん
19/09/23 19:54:43.82 brypZMyM.net
>>224
ほぼ無理かと…。
可能性があるのは43で44はほぼ確定。

232:名無し検定1級さん
19/09/23 20:02:59.22 kp+os8Gb.net
URLリンク(snaplace-m.jp)

233:名無し検定1級さん
19/09/23 20:05:43.19 otSNfuKK.net
>>224
雇用の没問がなければ42、ありなら43。
幸運を祈る。

234:名無し検定1級さん
19/09/23 20:33:42.67 +8fZSEK1.net
あっても不合格

235:名無し検定1級さん
19/09/23 20:59:20.74 hD/BK74d.net
>>217
初受験なんだけどさ、現状殆んど全ての資格スクールが社一の二点救済濃厚って言ってるじゃん
過去にこの状態から救済なかったことってあるの?

236:名無し検定1級さん
19/09/23 21:07:03.42 f5lX7Sbw.net
択一ってみんな時間ギリギリかかるもんなの?
1


237:50分で見直しも終わって、とっとと退出したけど 足切り無し45点以上とってるけど、時間目一杯かける人が50点以上とってるのはちょっと考えにくいっていうか。 もちろん見直し3回してたとかならいいけど 直感でバシバシ解けないようじゃ難しいのでは?



238:名無し検定1級さん
19/09/23 21:24:07.73 MFmEaNwI.net
>>230
H27労災
その他過去労働一般かな

239:名無し検定1級さん
19/09/23 21:24:38.24 IBwPBO7n.net
>>226
>>228
どっちよw

240:名無し検定1級さん
19/09/23 21:26:23.57 S5iIGcI2.net
>>233
どっちかなんて連合会の試験センターしか分かりようがねえんだから
精神衛生上は都合のいいように考えて11月を迎えるしかあるめえよ

241:名無し検定1級さん
19/09/23 21:35:20.48 fZ+N4QAz.net
>>231
マジですかー?
自分は今年で3回目だけど、択一は毎回時間ギリで見直す時間も無い。じっくり読みすぎなのかなあ? マーキングが慎重過ぎなのか。いや、おっさんだから理解が遅いだけなのか…
まあ、ボーダーは超えられたっぽいので、結果オーライなんだけど。

242:名無し検定1級さん
19/09/23 21:37:51.09 bhBTlrwY.net
>>235
全問見直しやるバカタレがいない(解きなおしに等しい)以上、
自信をもって答えられた肢が多いということなのであろう

243:名無し検定1級さん
19/09/23 21:41:48.37 6C3mQMhk.net
あったね
数年前の労一だか
学校のデータは母数が少ないからね。
外れるのが自然。
特に今年の社一は、tacリサーチで正答率1割以下が二問。
でも選択式は、日本語読めれば基本的に四択で2割5分。
確定拠出と似た厚年法の知識に引っ張られてしくじった人が多かったぽい。
てことは、厚年の知識もあやふやで素直にサイコロ振った人達の方が
正答してる率が高い訳で、受験生全体で見ると実は社一2点の層はかなり多いんじゃね?
だとすると基準下げにならなくね?と懸念されてる。

244:名無し検定1級さん
19/09/23 21:44:18.55 0hxYgRwy.net
>>235 >>236
組み合わせ問題は1つわかったら選択肢絞れるから一気に時間短縮できますし、5択でAで正解確信できたらあとは知らない、で短縮できます。
単純頭割りして1肢に36秒、マークの時間考えると30秒、
見直し考えると15〜20秒で考えなきゃいけないんで、過去問で素早く論点をつかみ出す訓練は必要ですね。。。

245:名無し検定1級さん
19/09/23 21:49:45.59 6C3mQMhk.net
>>231
15分ぐらいしか余らずマークミスチェックだけしてたけど択一54
模試は途中でタバコ休憩しても1時間近く余るから
今年の本試験択一は分量多かったと思う

246:名無し検定1級さん
19/09/23 21:52:26.56 RfAgMX+o.net
それでも今回の選択で一番救済可能性高いのは社一?
労一は20〜30%、あとは健保あたりで10%くらい?

247:名無し検定1級さん
19/09/23 21:55:02.73 xsBodbpN.net
>>239
模試はミスしても失うものが無いから余裕で受けられる
本試験はミスったらもう一年だから緊張感が違う

248:名無し検定1級さん
19/09/23 22:01:35.17 nzuI1JVL.net
ユーキャンで29.9%出てる時点で社一はほぼ確定のはず。
今までユーキャンや予備校の得点分布を本試験が上回る事は無かったから1点以下30%は堅い。
もしこれで29.9以下になったらそれはもう運がなかったと諦めるしかないレベル。

249:名無し検定1級さん
19/09/23 22:10:50.00 fZ+N4QAz.net
>>238
確かに。でもなんか時間かかっちゃうんだよなあ。
1科目30分って最初から考えてるからか、頭から順に進めて、労一社一終了時点で10分巻きの15:10過ぎだった…
過去問は今年初めて10年分2回りしたから力にはなってると思うけど、なんかね、引っ掛けとか見落としとか気にしちゃって全肢読んじゃってるからかもしんない。

250:名無し検定1級さん
19/09/23 22:10:53.37 fQbGUAYS.net
>>231
労働科目は20分ぐらいで切り上げて
社保で時間をかけて点を稼げと講師が
言っていたのでそのとおりにして
社保もあまり時間はかからず
150分ぐらい7665797
健保国年は正解肢だけはっきりわかった
という感じ

251:名無し検定1級さん
19/09/23 22:12:38.68 sVePWu0i.net
>>231
大体目安的には一科目15~20分程度じゃないかな
これ以上かかるようだと勉強不足か慎重になり過ぎな人だと思う

252:名無し検定1級さん
19/09/23 22:15:04.30 fZ+N4QAz.net
>>236
ありがとう。
そうだったことにしよう(^^

253:名無し検定1級さん
19/09/23 22:24:31.30 4jSZlJif.net
>>243
自分は年金から逆回りで解いたんで、
1周目で2時間程度(マーク同時進行、不明問題はページ折ってほっておく)
→2周目で40分程度(マーク同時進行)
→3周目で20分程度
→マークチェックで残り
って感じでした。
年金から先にやるのが正解だった気がします。
あと、過去問は相当回数回したんで、1肢あたり速いと7、8秒くらいの体感速度で
解いていた気がします。

254:名無し検定1級さん
19/09/23 22:26:11.45 /6PpQe3n.net
本試験の問題にひっかけ問題とか一切出てないぞ
受験生が勝手にひっかかっているだけだから

255:名無し検定1級さん
19/09/23 22:30:17.41 Kn00UNXC.net
択一1問あたり5肢あるだろ
おまいらはいちいち一肢ずつ読むの?
文章をいちいち目で追う必要なんかない
全体をかたまりとして、一見で脳に落とし込むのよ
将棋で言う大局観というやつだな
例え正答がE肢でも解答に10秒もかからんわ

256:名無し検定1級さん
19/09/23 22:39:28.43 fQbGUAYS.net
傷病手当金、高額療養費、
障害年金、遺族年金など
大問で出たら
ほぼ1点取れるやつを
分散してきてたよな

257:名無し検定1級さん
19/09/23 23:46:45.00 w0qGAZCK.net
TACって雇用の問い六の事なんか言ってる?
井出塾長が、TACが発信してくれないと連合会が動かないって言ってた。
うちみたいなゴミが言うだけだと意味がないって。

258:名無し検定1級さん
19/09/23 23:50:19.90 MFmEaNwI.net
>>251
言っても言わなくても恨まれるから
言ってたとしても公表しないでしょ
いろいろ動画あるくらいだし

259:名無し検定1級さん
19/09/24 00:49:32.55 MIjSpst1.net
>>211
お前が釣られてるんだよ

260:名無し検定1級さん
19/09/24 00:55:27.02 MIjSpst1.net
>>228
雇用の没問があれば45で良いと思う
選択の救済も無しでOK

261:名無し検定1級さん
19/09/24 00:58:03.93 MIjSpst1.net
>>231
厚年最後にして20分で7問合ってた
その時は疲れて諦めようか迷ったけど

262:名無し検定1級さん
19/09/24 01:42:17.59 F4kzTctl.net
今年の簡単な選択で労一社一各3点、総合点30点取れないようじゃもうやめとけw

263:名無し検定1級さん
19/09/24 02:07:58.05 Q0fLXhL8.net
>>247
ほか皆さん、
再び、マジですかー!
自分やっぱバカ正直に設問読むのに時間かけ過ぎてたんだな。今回の試験後、このくだりが一番勉強になったよ。

264:名無し検定1級さん
19/09/24 02:12:19.72 rEnXqoJB.net
>>253
お前だよwww

265:名無し検定1級さん
19/09/24 03:47:23.88 0pqLigOM.net
>>256
オールマークの底辺資格スレで、なに威張ってんの?w

266:名無し検定1級さん
19/09/24 08:28:38.27 qLPFyraU.net
>>231
問題持って帰れないのにどーやって自己採点したの?

267:名無し検定1級さん
19/09/24 08:48:30.07 DviuPhu0.net
労一の救済はない。合格するなら今年は3点とって当たり前。模試や教材で的中させてる学校が多いなか、労一対策もせずに2点とって救済してくれなどあり得ない話し。
労一対策せずになめてたほうが悪い。テキストに載ってないとかいう奴もいるが、そんな教材を選ぶほうが悪い。
今年の問題ではずしまくってる学校や教材はやめといたほうがいい。
労一対策はなめてはいけない。労一の救済は絶対ない。

268:名無し検定1級さん
19/09/24 09:00:00.85 QAbnrfSN.net
>>261
あんた、正論だな。言い返せないよ。そのとうり。絶対かどうか別にして労働一般の救済はないと思う。択一や他の科目がクリアできても労一でダメだったら不合格。不合格は不合格。内容は関係ない。合格したものが勝ち。不合格は負け。対策してなかったほうが悪いね。正論だ。

269:名無し検定1級さん
19/09/24 09:09:58.52 8+tXWI10.net
雇用問6の問題はどこも言わないでしょ。予備校、受験生のデメリットになるだけだから。
あと、上に書いてある通り、常識の問題はここ最近解きやすくなってきている。
運要素も強いというのも分かるが、近年はしっかり勉強したら3点は取れると思える問題だね。
今年2点以下だった人、今回も厳しいから来年こそは3点以上取れるように頑張るしかない。

270:名無し検定1級さん
19/09/24 09:18:14.66 8+tXWI10.net
因みに全ての予備校の予想が出揃ったじゃん。
トータルで1番当ててる予備校はどこ?
若しくは、実際よりも厳しく予想している予備校とか。
そこ基準にすれば大体わかるんじゃないかと。

271:名無し検定1級さん
19/09/24 09:21:37.13 rEnXqoJB.net
>>264
ide御大だろ

272:名無し検定1級さん
19/09/24 09:27:40.31 6F7m1GD7.net
>>211
二匹目のどぜう

273:名無し検定1級さん
19/09/24 09:52:18.99 6rP7/En/.net
社一きてくれー_| ̄|○

274:名無し検定1級さん
19/09/24 11:14:06.47 Q0fLXhL8.net
>>262
スポーツと同じだね。納得。
ルールの中で、強いチームが勝つのではなく、勝ったチームが強い。内容は勝敗の次。

275:名無し検定1級さん
19/09/24 11:43:35.95 WB/FjYlFp
雇用保険法問6について各予備校等の解答解説における見解は以下の通りです。

(1)TAC→問題に疑義があることを「設問の、」「表現」という文言を使って明確に表記している(以下参照)

「設問の、」・・・・・「みなし賃金額となる。」
「なお、『みなし賃金日額』とは、」・・・・・「を表現しているものと思われる。」


(2)大原→問題に疑義があることを明確に表記している(以下参照)
「問題文中の『みなし賃金日額』という表現は疑義がある。」

(3)ユーキャン→問題に疑義があることを明確に表記している(以下参照)
「誤植と考えられるため、疑義の残る設問である。」

※その他予備校等ですでに発表されているところを含め
今週中には全ての予備校等の解答解説が出揃うかと思います。
確認できるところでは、全ての予備校等が「疑義あり」としています。

全国社会保険労務士会連合会試験センターからの発表はいつ
になるかが当面の焦点でしょうか。

276:名無し検定1級さん
19/09/24 12:21:19.04 uuNed4Gs.net
4回目でやっと足なしだったわー。
昨年の労基選択の問1で高熱のため、日々使用する者を試みに使用する者と脳内誤変換が行われ、見直しせず退席→もう一年となった身としては感慨深いねぇ。
択一45の身で恐縮ながら本試験での択一の解き方を開陳するなら、一番短文の肢から読み、確信できる正解が出たら他は読まず、問題番号にマークをつけるというもの。
全く人に勧められたものではないですが、昨今の傾向である時間との戦い、過去問では太刀打ちできない内容、膨大な選択対策、仕事しながらの勉強、受験勉強の長期化による択一勉強の飽きなどを考えると、択一を万全にするために割ける時間も限られるのです。

277:名無し検定1級さん
19/09/24 12:54:33.61 Q0fLXhL8.net
ひかる人財、選択補正可能性検証の健保きましたね。補正厳しそうです…
いよいよ明日は労一、あさって社一。

278:名無し検定1級さん
19/09/24 14:00:52.20 b44pfLYL.net
>>271
受験者が色んな情報に縋りたい気持ちは分かるが、ひかる人材なんて、独自のデータは一切持たずに他の予備校のデータ使って能書き垂れてるだけだろ
他人の褌で相撲を取る典型例
クリックして稼がせる必要はまるでない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1698日前に更新/255 KB
担当:undef