エネルギー管理士(熱・電気) その60 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し検定1級さん
19/08/13 19:50:34.37 5LuG/5D4.net
ベンダー資格は、国家資格ではないが、情報技術系の法令に基づく告示とかで、直接に資格名が特定して列挙されてるからなあ…

251:名無し検定1級さん
19/08/13 20:03:25.59 t7N9zTHx.net
法律で明記されてい無い物に価値があると思ってる奴いるのか?

252:名無し検定1級さん
19/08/13 20:26:49.31 QxFjYw+n.net
危険物も法律に明記されてるし
基本情報も法律に明記されてる

253:名無し検定1級さん
19/08/13 20:58:58.11 znCj4b6s.net
熱分野、TACの超速マスター第二版を買ってきた!
結構良い感じのテキスト!
11月までこのテキストでみっちり基礎を固めよう!

254:名無し検定1級さん
19/08/13 20:59:46.09 Cg+Fgwm1.net
危乙なんか法律に書いてあっても価値ないやんね

255:名無し検定1級さん
19/08/13 21:09:17.06 2VQyHRFH.net
頭のいい人教えてください。
例えば10000KJの放熱があり、この放熱分を0.2MPaか0.4MPaの飽和水蒸気で供給するという2パターンの場合を考えます。
必要な飽和水蒸気量は、
0.2MPaの場合
10000kJ/h ÷ 2162kJ/kg =4.62kg/h
0.4MPaの場合
10000kJ/h ÷ 2107kJ/kg =4.74kg/h
となり、0.4MPaの方が量が多くなるのはなぜですか?
この計算だと、0.2MPaで熱供給を行なった方が省エネにもなるということですか?
(2162kJと2107kJは蒸発潜熱です)
圧力温度の上昇とともに蒸発潜熱が小さくなることは分かるのですが、直感的には0.4MPaの方が温度が高いので必要な飽和水蒸気量も少なくなると思うのですが。。

256:名無し検定1級さん
19/08/13 23:16:12.40 jDRGbEtl.net
>>255
そういうことだね
URLリンク(j-net21.smrj.go.jp)

257:名無し検定1級さん
19/08/14 00:34:38.40 X3rJJx4n.net
要は使ってるのは気化熱なんだからそうなるんじゃないの?
逆に蒸気タービンなんかについては逆で、より高温高圧が求められる

258:名無し検定1級さん
19/08/14 08:09:21.69 OVtDZK0s.net
なんで他の資格をけなす流れになっとるんや
エネ管はエネ管で別に他はどうでもええやん

259:名無し検定1級さん
19/08/14 11:09:06.75 4//WaTDz.net
256さんと257さん、ありがとう。

260:名無し検定1級さん
19/08/14 11:17:44.75 FqkGjI+f.net
TACの超速マスターで熱力学の勉強してるけど、超楽しい〜w
やっぱり、電気なんていらんかったんや!w

261:名無し検定1級さん
19/08/14 11:20:41.31 GaFBOvma.net
ボイラータービン主任技術者とこの資格ってどっちから取り始めたほうがいい?

262:名無し検定1級さん
19/08/14 11:49:26.68 h4zpTBYk.net
ボイラー・タービン主任技術者は、実務認定資格だから実務経験でしか取れないぞ
試験取得できないというか試験が存在しない(面談は必要)
機械工学系を出てない場合、ボイラー・タービン主任技術者を最短で取得するには、一級海技士(機関)、特級ボイラー技士、熱管理士又は、技術士(機械部門に限る)の2次試験合格者で3年以上実務経験を積む必要がある
この中で未経験から最も易しく最短で取得できるのはエネルギー管理士(熱)
エネルギー管理士(熱)が最も役に立つのはボイラー・タービン主任技術者最短取得だというのは結構知られた話
ということで殆どの場合、優先すべきはエネ管(熱)

263:名無し検定1級さん
19/08/14 11:52:53.42 h4zpTBYk.net
ちなみに、この場合の実務経験3年以上というのは第2種BT主任技術者ね

264:名無し検定1級さん
19/08/14 11:55:24.43 EfSn2e5T.net
俺電気で取ったけどどうも情弱だったみたい
熱で受けたほうが簡単で特典デカいな

265:名無し検定1級さん
19/08/14 11:57:10.02 LzWTpgh5.net
熱は逃げ

266:名無し検定1級さん
19/08/14 12:01:51.88 osGThILK.net
ボイラータービン主任て求人あるんかな?
今年電気受かりそうだけど熱でも受けようか?

267:名無し検定1級さん
19/08/14 12:03:02.62 HpkU/0+v.net
BTほしいからこの資格取るって人はごく少数だろうな。

268:名無し検定1級さん
19/08/14 12:06:03.11 osGThILK.net
資格偏差値ランキングに出てないからやめとく

269:名無し検定1級さん
19/08/14 12:55:00.94 nDuCT6Gq.net
飽和蒸気表 を見てその意味を理解できるようにならないと。
水の飽和蒸気
0.2MPa 120.23℃
0.4MPa 143.62℃
差は23.4℃くらいで、その温度の比熱は2kJ/kg程度
0.2MPa飽和水蒸気を0.4MPの143.62℃まで昇温する熱量より、
蒸発潜熱の差の方が大きいから。

270:名無し検定1級さん
19/08/14 14:58:11.52 VwBJOFbl.net
熱のが簡単なのに、特典色々あるのは前から言ってるじゃん
特級ボイラーの取得においても特典あるよ
1冷も自動的に勉強範囲だしな
電気とか完全に自己満

271:名無し検定1級さん
19/08/14 15:52:25.14 1uN7K0/R.net
熱分野、TACの超速マスター第二版を買ってきた!
結構良い感じのテキスト!
11月までこのテキストでみっちり基礎を固めよう!
TACの超速マスターで熱力学の勉強してるけど、超楽しい〜w
やっぱり、過去問なんていらんかったんや!w
(宣伝ではありません)

272:名無し検定1級さん
19/08/14 19:37:40.19 E356Glf8.net
ボイラタービンに需要など無いに等しい
エネ管ですらローカルなのに
更に需要の低い資格を取るかどうかの
判断は本人次第

273:名無し検定1級さん
19/08/14 19:43:36.48 4//WaTDz.net
>>269
ありがとう。
ちなみに0.4MPaのSTMを減圧して0.2MPaを作っているとした場合、加熱に使用するSTMを0.4から0.2に振り替えたら省エネになりますか?
元が0.4だからプラスマイナスゼロ?

274:名無し検定1級さん
19/08/14 20:09:54.22 oHbuV84q.net
>>270
電験3種と併願できるのが電気のメリットか
ワイ去年電験とって今年エネカン3ヶ月学習でパツイチやで〜

275:名無し検定1級さん
19/08/14 21:55:09.10 nDuCT6Gq.net
>>273
エネ管.com
URLリンク(energy-kanrishi.com)
減圧する蒸気が乾き蒸気の場合
減圧が断熱膨張の場合、等エントロピー変化なので、
飽和蒸気の温度上昇に使われ、過熱蒸気になる。温度上昇ね。
(減圧弁を通過するときの温度低下は無視)
関節過熱の場合は0.2MPaになることで潜熱が増加と温度上昇で省エネになる。
URLリンク(www.yoshitake.co.jp)
減圧弁で減圧は蒸気の高品質化(湿り度を下げる)や省エネになるわけだな。
ちなみに熱で科目2を落っことしてるので、知らんけど。

276:名無し検定1級さん
19/08/14 22:18:42.03 4//WaTDz.net
>>275
本当にありがとうございます。

277:名無し検定1級さん
19/08/14 22:54:42.06 nDuCT6Gq.net
等エントロピーではなく等エンタルピーだった。
試験室で女性は数名しか見かけなかった。
他の試験では女子の割合はもっと多いのに女子には人気ないのね。
外で「対数の問題がでてた」とか会話してるのいたな。

278:名無し検定1級さん
19/08/15 05:11:45.83 l3Vb/+d5.net
>>277
大学の電機情は野郎率95%だからな
エネ管のメイン受験層がその辺の人間と考えると納得の割合

279:名無し検定1級さん
19/08/15 12:11:17.59 xg38pz9f.net
電験3だと若い女が割と多かったな
電力会社か思ってみてた

280:名無し検定1級さん
19/08/15 12:36:10.95 En3C+yg6.net
>>279
電力会社は認定では取らせないからな
試験で取れるハイスペックしか採用しない

281:名無し検定1級さん
19/08/15 16:44:28.96 VYqLHxyx.net
>>279
電気科の大学生でしょ。

282:名無し検定1級さん
19/08/15 18:34:22.67 V+MNoYQI.net
お盆休み暇すぎてまた自己採点してしまった
何回やっても4科目全部合格してるからこの程度の試験で落ちる奴の無能っぷりに感謝

283:名無し検定1級さん
19/08/15 19:22:50.98 1l8s6EGq.net
>>282
でも童貞なんだろ?

284:名無し検定1級さん
19/08/15 21:43:05.41 PIhBMxmm.net
>>283
いや、素人童帝だ

285:名無し検定1級さん
19/08/15 22:29:21.15 LOjTW2Yx.net
女は金で買うけどエネ管はちゃんと試験受けたんだな。偉いわ。

286:名無し検定1級さん
19/08/16 00:14:38.71 wP43SscB.net
>>280
認定8割
試験2割
知り合い情報です

287:名無し検定1級さん
19/08/16 00:22:55.67 Knkd9yJE.net
一番重要なのは新卒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1769日前に更新/74 KB
担当:undef