【電験三種】第三種電気主任技術者試験 399[Hz] at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し検定1級さん
19/05/29 17:51:07.36 oIdpKx6i0.net
誤:考え過ぎや!電験三種に受かるだけやったらそんな深く勉強せんでもええと思うぞ。
正:考え過ぎや!電験三種を受けるだけやったらそんな深く勉強せんでもええと思うぞ。

201:入梅したら本気出せ!
19/05/29 18:29:04.91 e+a5lwdK0.net
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込み締め切りまで、あと13日!
試験まで、あと94日!

202:下半身時限爆弾野郎!谷タイガー!
19/05/29 18:32:51.92 MPYEvEyo0.net
↑入梅なんて言葉選ぶ時点でセンスないんじゃカスw

203:ちびでぶハゲニート
19/05/29 18:41:55.00 xnEKvz/fM.net
楽天カードしか通らんかったんや許せ

204:名無し検定1級さん
19/05/29 19:52:57.02 TqhN9NgC0.net
>>199
行政書士は、医師弁護士と肩を並べる資格じゃない……

205:名無し検定1級さん
19/05/29 20:54:38.57 Zq4Dq7QQd.net
司法書士だろ。かすゃ、はずいわ。
医師でも危険物や行政とることしらんだろ。
開業するにはあった方が役に立つもん。
あと、簿記ね。
税理士依頼するとぼられるから。
医療過誤訴訟対応のための民事、みんそ基礎。
何でもトータルに必要、医師でもエネルギー管理士程度の電気知識は必要。3種までは不要。

206:名無し検定1級さん
19/05/29 21:01:42.53 Zq4Dq7QQd.net
3、4百万ってよく出てくるが、そんな事ないぞ、若いならその3倍は将来的にいくらでも可能。

207:名無し検定1級さん
19/05/29 21:05:28.14 EtKJ45lU0.net
>>199
行政書士持ってるけど、それはないw
名前がかこいいからお前みたいな何も知らん馬鹿には受けることもあるがw

208:名無し検定1級さん
19/05/29 21:07:29.50 XS/M7Y3Lr.net
共振の話はYouTubeで京大の前川覚教授の波動・振動論3みると分かるよ。

209:名無し検定1級さん
19/05/29 21:34:20.35 Zq4Dq7QQd.net
そんなもんみんでも、抵抗成分があれば
減衰するのさ、無限なんてあり得ないの。
だから、どうなるかはあきらか。
消費はあるのだから。
くだらないぎろん。
こんなもん、
コンマ2秒で答えないとだめ。

210:名無し検定1級さん
19/05/29 21:45:09.50 SG7gGx/6a.net
読みにくいw

211:名無し検定1級さん
19/05/29 21:48:54.63 oIdpKx6i0.net
>>209 何を言いたいのかポイントが分からない。自己中、説明力欠如。

212:名無し検定1級さん
19/05/29 22:00:57.15 Zq4Dq7QQd.net
>>211
チミはまず声を出して3回完全マスター3種理論を読み上げなさい。

213:名無し検定1級さん
19/05/29 22:54:20.32 Y3mpweGM0.net
1か月前に解いた難しい計算問題を解けなくなってる俺はバカ

214:入梅したら本気出せ!
19/05/29 23:19:39.71 e+a5lwdK0.net
>>213
一歩一歩の積み重ねが大事。
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌───┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /理論`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

215:下半身時限爆弾野郎!谷タイガー!
19/05/29 23:28:50.57 5QfjVo6ip.net
↑コピペじゃないつもりだが
やっぱコピペしか出来ないのがバレたじゃないかw

216:名無し検定1級さん
19/05/29 23:58:53.53 3n5985je0.net
三歩進んで二歩下がる
それが電験の勉強w

217:名無し検定1級さん
19/05/29 23:59:17.04 eb39xjkaM.net
今年機械を落とすと理論が復活する俺は笑えないAAだ

218:下半身時限爆弾野郎!谷タイガー!
19/05/30 00:06:30.95 G3KWLIO6p.net
人生の全てを賭けて勉強しろ!
たとえ50年後に合格しても胸を張ってこう言える。
「ワシは人生の全てを電験に捧げて合格した!」

219:ちびでぶハゲニート
19/05/30 00:11:55.34 G/gWRKgp0.net
リツイートしたい名文

220:名無し検定1級さん
19/05/30 00:19:57.60 zQ+7H3svd.net
ムズカシイもんだいなど、ない。
たどり着けない未来(電験)なんて、ない。

221:名無し検定1級さん
19/05/30 01:07:39.59 vkcsNUA+0.net
>>213
一か月空けだと余裕であり得る
記憶を司る海馬が生存に必要ない情報だって破棄しちゃうから
って脳科学の池谷裕二先生がゆってた(´・ω・`)

222:名無し検定1級さん
19/05/30 01:18:19.86 b2ciWnaH0.net
エネ管それほど難しくないな
電験の勉強しすぎて初見で法令以外は合格点に届いたぞ
初期の問題を外すと連鎖して失点する怖さと体力勝負の長い試験時間以外
電験みたいに時間的にきつきつということもなく問題は素直、思っていたより簡単

223:名無し検定1級さん
19/05/30 05:40:53.20 PhQqnr1d0.net
質問です。
完マス電力改訂3版の、P269の問題で、問題15の答えと問題17の(1)の選択肢矛盾していませんか?

224:名無し検定1級さん
19/05/30 06:03:57.15 NJtDWIMpr.net
>>223
どれどれと思ったけど改訂2版だった為、どの問題か分からなかった。
6.6kを中性点接地を採用しない理由でいいんかいな?

225:名無し検定1級さん
19/05/30 07:13:00.66 rN2P56bP0.net
>>212 チミはまず声を出して3回完全マスター3種理論を読み上げなさい。
そういう中身のないことを言うから、君は自己中、説明力欠如、諸々馬鹿にされるんだよ。
反省しなさい。

226:名無し検定1級さん
19/05/30 07:58:02.81 rLJrA0ro0.net
>>222
法令なんて科目はなく、エネルギー総合管理及び法規という科目だな
受けた人は間違えないはずだが
あと内容は4科目中一番簡単

227:名無し検定1級さん
19/05/30 08:01:43.00 z2aNegVWr.net
勉強すればするほど、量の多さに辟易してる
これは捨てるほどではないにしろ、ある科目に注力するほうが懸命かもしれん

228:名無し検定1級さん
19/05/30 08:25:43.80 Pcs9RzKx0.net
>>222
さすがにそこまで甘く無い
2015年2016年の科目4の電動力応用は電験三種の機械より遥かに難しい
科目4の電気加熱、電気化学、照明も電験の機械よりも難しいしな
科目2の自動制御も電験機械の自動制御よりも遥かに難しい
パターン化されてるから何となくは正解出来るかもしれんが、理解して解けって言われたら恐らく無理だろうしな

229:名無し検定1級さん
19/05/30 08:45:25.83 v7Q4sxck0.net
共振回路というのは、ラジオやテレビなどの電波を扱う機器で使われるもの
音声データで考えると、音声データ自体は、0kHz〜100kHz程度もの帯域幅があれば、人間が聞き取には十分な帯域幅である
この音声データを、例えば1530kHzの搬送波(*)に合成して送信し、受信機側では1530kHzで共振する共振回路を通す
すると1530kHzの搬送波の成分は取り除かれ、音声データである0kHz〜100kHzの波が取り出せる
(*)メトロノームのように規則正しく一定のリズム(この場合1560kHzのリズム)を刻み続ける波

230:名無し検定1級さん
19/05/30 09:07:58.20 rN2P56bP0.net
>>229
それは小学生向けの説明で間違いだらけだぞ。
>音声データ自体は、0kHz〜100kHz程度もの帯域幅があれば
そんなにいらんぞ。せいぜい5kHzもあれば十分だよ。
>受信機側では1530kHzで共振する共振回路を通す。すると1530kHzの搬送波
>の成分は取り除かれ、音声データである0kHz〜100kHzの波が取り出せる
また出鱈目を言う。
共振回路でどうして1530kHzの搬送波の成分は取り除かれるのかなあ?
1530kHzの搬送波の成分【以外】は取り除かれる。だよ。根本的な間違い。
また、共振回路だけでは信号は取り出せない。検波回路(復調回路)を
使って取り出す必要がある。
しったかすると大恥をかくよ。

231:名無し検定1級さん
19/05/30 10:15:53.42 rAzV596bd.net
>>196
実力って?笑、バカの資格取るのに余計な勉強してるから落ちるんやで

232:名無し検定1級さん
19/05/30 10:17:44.17 rAzV596bd.net
>>228
全部解こうとして落ちる典型だな

233:名無し検定1級さん
19/05/30 10:26:56.31 Pcs9RzKx0.net
>>232
根拠の無いレッテル貼りはさすがに恥ずかしいぞ
電験三種は去年合格してますし

234:名無し検定1級さん
19/05/30 10:33:49.47 rAzV596bd.net
>>233
大変でしたね

235:下半身時限爆弾野郎!谷タイガー!
19/05/30 11:27:22.71 G3KWLIO6p.net
>>219
そうアイツは谷みたいに才能がなく
コピペしてパクることでしかネタを作れないからなw

236:名無し検定1級さん
19/05/30 11:39:27.26 rZHZR9FP0.net
>>77
私も今日申し込みました。最初はミスプリしたのかなとww昨今の札幌ホテル需給逼迫問題を考慮してくれたのかな
地元が試験地って便利でありがたいですよね!
便利になる代わりに>>75みたいなイミフな輩が増えるかもしれないけどww
頑張りましょうね!

237:名無し検定1級さん
19/05/30 13:30:11.55 QYx3c3u80.net
実力の無い奴が背伸びして突っ張っても、化けの皮はすぐ剥がれる>ID:QsriLG7Cd
これに懲りて、もう少し(もっとましな)勉強したほうが良い。
突っ張るのはその後にしな。

238:名無し検定1級さん
19/05/30 14:06:06.18 WRvA6xWAd.net
>>207
名前がカッコいいのが全てなんだけど
ドカタなんてそいつらがどんなことやってようが興味がない
それでも金さえもらえれば誰かがやるだろうがこの底辺資格にはそれさえない

239:名無し検定1級さん
19/05/30 14:50:33.78 CYzJlBF+0.net
>>230
URLリンク(i.imgur.com)
↑この程度の説明をしたまで

240:名無し検定1級さん
19/05/30 14:56:55.21 CYzJlBF+0.net
URLリンク(i.imgur.com)
↑この程度の説明をしたまで

241:名無し検定1級さん
19/05/30 15:12:56.53 IVm6QEa+M.net
>>238
名前だけが全てのお前みたいな馬鹿には受けるよ
普通の人は代書屋と医師や弁護士を同一視なんかしないけどなw

242:名無し検定1級さん
19/05/30 15:16:37.38 9RRbiLgY0.net
デザイナーやってますと電気主任技術者やってますが同レベルだと思うなよドカタ

243:名無し検定1級さん
19/05/30 15:22:05.88 QYx3c3u80.net
>>239,>>240 これらは君の説明ではないから、それなりに正しいよ(見てはいないが)。
>>229 これは酷い説明だよ。間違いだらけ、まるでわかっていない。四アマでさえ合格しないな。

244:名無し検定1級さん
19/05/30 15:29:01.22 QYx3c3u80.net
間違いだらけなのが判らないんだろうね。悲しいね。

245:名無し検定1級さん
19/05/30 15:53:01.04 j9lV2cEPM.net
>>243
インターネットや携帯電話が普及しちゃたしね

246:とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー!
19/05/30 16:07:24.19 G3KWLIO6p.net
もしも不合格だったとしても
両手には完マス、電話帳ぐらいまでにして
街中で無差別に暴れて逝ってくれ!

247:名無し検定1級さん
19/05/30 16:09:32.79 /Q3SszUn0.net
完マス、理論改定2版やってます、
改定3版は、どうでしょうか?

248:ちびでぶハゲニート
19/05/30 17:40:09.79 At7UIZnEM.net
落ちたら死にます

249:名無し検定1級さん
19/05/30 18:29:04.88 UXAGb0aBp.net
どうでもいいけど、電気主任技術者ってうまく発音出来なくて困るわw

250:申し込んだら本気出せ!
19/05/30 19:22:45.24 QCD9Zt3m0.net
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込み締め切りまで、あと12日!
試験まで、あと93日!

251:名無し検定1級さん
19/05/30 19:27:49.96 NdgS5XjL0.net
俺一発合格したけどオッサンなんだよね。
未経験オッサンは、この資格に期待し過ぎないほうがいいよ。
若者の場合は知らん。

252:名無し検定1級さん
19/05/30 19:50:20.45 qcUGS/Saa.net
>>251
取得するために頑張れたオッサンはすげぇよ
少なくとも持ってない若者よりは
人材価値がある

253:名無し検定1級さん
19/05/30 19:55:43.10 FlQdvPZkx.net
電験三種とってビルメンなり設備保全に転職はよく聞くけど
メーカーに転職とか高望みなん?
重電メーカーとかどうなんだ

254:名無し検定1級さん
19/05/30 19:56:26.60 aUBAIy5S0.net
こんなの取っても何の価値もないよ

255:名無し検定1級さん
19/05/30 20:02:05.34 FIT+sAZFa.net
初めて受験するけど、本はTAC出版のを使ってる。
これなら独学でいけそうと思ったから。
スレでは、自分だけなのだろうか。

256:名無し検定1級さん
19/05/30 20:04:55.00 aePxhMUS0.net
>>253
若ければ可能性あるよ

257:申し込んだら本気出せ!
19/05/30 20:20:38.64 QCD9Zt3m0.net
URLリンク(i.imgur.com)

258:名無し検定1級さん
19/05/30 20:30:12.46 rLJrA0ro0.net
>>255
いろんな意見もあるが、初学者にとってはいい本だと俺は思う。
まずは途中で投げ出さずに全科目勉強して、ある程度理解すること。
その後、合格する実力をつける為に過去問をしっかりやり込もう。

259:名無し検定1級さん
19/05/30 20:44:22.73 NJtDWIMpr.net
>>255
超入門読んでから、TAC読んでるけども、最初はわかり易くて絶賛してたが、読めば読む程、説明が足りないところが見つかるから、TACも過去問10年あったと思うからそれも頑張ると良いかもな。

260:名無し検定1級さん
19/05/30 20:58:13.21 j9lV2cEPM.net
>>243
URLリンク(i.imgur.com)
同調回路=共振回路

261:名無し検定1級さん
19/05/30 21:09:29.92 j9lV2cEPM.net
例えば、この図の同調回路が、先の>>229の話の1530kHzに共振するようになっていれば
1530kHzの搬送波に重畳(ちょうじょう)された音声データ(人間に聞こえる数十ヘルツ〜20kHz程度の信号)がスピーカーから再生される

262:名無し検定1級さん
19/05/30 21:11:29.59 zQ+7H3svd.net
>>254
価値は資格にあるのではなく人にあるのです。
おわかり?
ニートはまず社会復帰が優先だからアルバイトから。

263:名無し検定1級さん
19/05/30 22:01:23.89 aUBAIy5S0.net
高校の電気科の教科書を全て網羅すれば余裕で受かる類の試験だろ
これを言うと大卒でも難しいとアホみたいなことを言う奴が居るがそれは頭が悪いだけで
東大や京大に受かる奴も高卒でしかない

264:名無し検定1級さん
19/05/30 22:11:03.92 pbzXSEn/0.net
>>261
それってダイオードで1530kHzを排除してるから音声データが聞こえるのであって、単に共振だからではないのだな
共振と検波(復調ともいう)は分離して考えないと正しい結論は得られない

265:名無し検定1級さん
19/05/30 22:11:21.58 vkcsNUA+0.net
受験等で、自分に合った勉強方法が身についてる人にはそれほど難しい試験じゃないのかもだけど
この試験は、高卒現場エンジニアが受けたりもするから、
そういう勉強方法が身についてない人が合格率を下げてたりするのでは
仕事しながら勉強するわけだし
言い方変えると、自分に合った勉強方法を確立できるかどうかが肝なのかも(´・ω・`)

266:名無し検定1級さん
19/05/30 22:28:23.02 vkcsNUA+0.net
アンカーつけなかったからすげー浮いたレスになってしまったw
勉強するお…(´・ω・`)

267:とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー!
19/05/30 22:32:00.88 G3KWLIO6p.net
>>262
ちゃんと免状もあるし、
レスもパクらないで一人で描いてる!
なのに引きこもりとはなんだっ!

268:名無し検定1級さん
19/05/30 22:33:34.68 q44HncM20.net
電力25年問15 復水器の問題
電話帳とオーム実戦10年 解答に至る数字が3.7%違う 答えの番号は同じだが、解答はオーム10年の方が合っていると思います
わかる方、ご意見お願いします

269:名無し検定1級さん
19/05/30 22:41:56.13 5NsbLod20.net
>>255
自分もTACです。
理論だけ完全マスターを追加で買った。
完マスは絵が少なく説明がより細かいという印象だね。

270:名無し検定1級さん
19/05/30 22:50:58.02 5NsbLod20.net
>>236
>>77ですが、昨年は普通のホテル取れずカプセル泊り。
その反省で今回は半年前に取り、JRも2か月前に取る予定でした。
広い北海道で札幌のみは厳しかったのでうれしい。

271:名無し検定1級さん
19/05/30 23:10:17.98 8Pk8gFf+0.net
ワイも今日本屋でいろいろ見てTACのが一番良さそうだから買った
無職だけど頑張るわ

272:名無し検定1級さん
19/05/30 23:25:21.04 8Pk8gFf+0.net
過去問もTACにするか他所のにするか…
まあ、これやってから考えるか

273:名無し検定1級さん
19/05/30 23:47:22.15 zQ+7H3svd.net
>>263
東大やら京大は地方国立医学部医学科レベルなので、簡単な微分方程式が解ける高校生です。
大学への数学という雑誌に難題があるが、それに高得点をとり、名前が上がるオタクみたいなやつらだ。そんなのと、一般高校生が同じわけがない。

274:名無し検定1級さん
19/05/30 23:57:12.82 M5G0oJAT0.net
意外とTACもいて安心した。
過去問は去年のを残して理論と電力までTAC10年で終わらせたんだけど、
TACの教科書問題集に同じ問題があっても過去問と解説が違ったり、
教科書に書いてないことは解説読んでもわからずネットで調べる事多いし、
難問扱いにされてるから、未消化のまま進めてる感じ。
取り敢えず4科目9年分終わらせて復習して、去年の問題で合格点取れなかったら考えてみます。

275:名無し検定1級さん
19/05/31 00:00:22.53 LXQvViwNM.net
>>264
>それってダイオードで1530kHzを排除してるから音声データが聞こえるのであって、単に共振だからではないのだな
適当な知識だなwwww

276:名無し検定1級さん
19/05/31 00:09:51.27 WKlX2FJq0.net
音声データと言う表現も可笑しいね。音声をデジタルデータに変換して変調してるのか?
復調したデジタルデータは人間の耳に聞こえるのか?疑問は尽きないね(笑)。
検波して音としてまともに聞こえるのはAM変調くらいじゃないのかな?
FM、PM、SSB、QAM等はそれなりの方法で復調しないと、音として聞こえない。

277:申し込んだら本気出せ!
19/05/31 00:31:03.92 biH4Jn3x0.net
>>276
16QAMくらいなら、慣れれば耳で解読できる。
おいらは無理だけどw

278:名無し検定1級さん
19/05/31 01:08:04.77 ImVJaw3YM.net
>>263
電験は電気科の教科書すべて読み込んでも全然足りない。エアプ乙ばーか

279:とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー!
19/05/31 01:14:40.98 yn5j9qgMp.net
>>277
面白いこと全く言ってないのに
自分から「w」を付けるのを
ここ三年続いて、ホンマ腹立つから
やめてほしいわカス

280:名無し検定1級さん
19/05/31 02:05:38.96 LXQvViwNM.net
>>276
キミたちはそもそも、同調回路(=共振回路)が何のためにあるのかを知らないようだね。というか、そもそも搬送波というものが何なのか?何のために搬送波を使うのかをキミたちは知らないし、当然理解できていない

281:名無し検定1級さん
19/05/31 02:13:55.53 NS1LdNxLd.net
URLリンク(i.imgur.com)

282:名無し検定1級さん
19/05/31 05:48:37.51 WKlX2FJq0.net
>>280
>キミたちは知らないし、当然理解できていない
キミたちは知らない、ではなく、きみ:ID:LXQvViwNMが知らないの間違いだよ。
きみは知っているなら、その内容を説明して、知っている事を証明しないとね。
SSBって知ってるかい?

283:名無し検定1級さん
19/05/31 06:10:23.93 GTFBspHv0.net
>>276
>音声データと言う表現も可笑しいね。音声をデジタルデータに変換して変調してるのか?
データという用語を混同してる
音声データはデジタルであると前半では書いておきながら、
後半でデジタルデータと書くのはデータはデジタル以外の形態もあることを認めている
つまり音声データにはデジタル情報以外の例えばアナログ情報もあることを自分で認めておきながら
音声データと書くとデジタル情報以外にはありえないみたいな書きっぷりは変でないかな
SSBにはLSBとUSBとDSBがあって、USBはパソコンのインターフェースで
でもってLSBというのは最下位ビットの略で、ええいわけがわからん となる

284:名無し検定1級さん
19/05/31 06:14:34.52 r++EG3Tm0.net
それって電験三種に関係ある話なの?
無線技術士や伝送交換、工事担任者にはでても良さそうな内容だけど

285:名無し検定1級さん
19/05/31 06:20:19.23 WKlX2FJq0.net
>>283
音声データについては君が混乱してるんでは無いの?君のは言葉遊びだな。じゅげむじゅげむ。。。
SSBについては面白い解釈だな。DSBについての説明が無いのが残念だ。
そう言えば半世紀前にPSN方式のミッタを作ったっけ。あれはDSBだな。
キャリヤが少し残ってるのは何てったっけかな?

286:名無し検定1級さん
19/05/31 06:22:49.66 GTFBspHv0.net
電波と電験が関連する話題といえばこれに尽きる
何年か前、PASが違法CB無線の電波を検出して開放するという障害が発生した
PASにCB無線の同調回路をわざわざつけるとも思えないから同調回路無しでも電波を検出してなんらかの信号を抽出する回路構成となっていたのでしょう
この障害のおかげで当該PASメーカは特許を一個取得してる
メーカ名は・・・・ 「PAS 開放 電波」 などで検索すると出てくる
開閉器の障害電波検出装置(特開2001?76594)
【課題】 開閉器障害電波を簡易且つ確実に検出し、誤動作の原因を確実に判別して復旧を迅速化できる
開閉器の障害電波検出装置を提供する。
【解決手段】 地絡継電器2に混入した電波を電波検知部3が検知して電波検知信号を出力し、
この電波検知信号に基づいて制御判断部4が地絡継電器2による開閉器の開放動作の適否を判断するようにしているので、
混入した電波による開閉器の障害電波…

287:名無し検定1級さん
19/05/31 06:26:27.31 WKlX2FJq0.net
>>284
電験三種は何でもありだから、雑学的な問題が出る事がある。
情報処理の問題も三種とは無関係だろ?
送電の制御に無線(マイクロ波)を使っているのもある(光ファイバーもある)から
問題として出ないとも言えないぞ。光ファイバーは架空地線の内部にあるとか
雑学だが。

288:名無し検定1級さん
19/05/31 07:02:25.29 qL0PVeWO0.net
>>274
テキストは分かりやすいのと試験内容が網羅されているのは反比例の傾向があるので、それを踏まえて使って行けばいいんじゃないかな。
で最終的には、初見過去問を自宅で8割以上解けるようにしておき、本番では面倒くさい問題を捨て6割以上を目指せばいいじゃないかな。

289:名無し検定1級さん
19/05/31 07:29:10.23 YBlRO00iM.net
俺もTACの本使ってるけどさ問題集の解説うんちすぎない?
計算式が省かれるのはまだ良いとして解法だけはちゃんと書いてくれよ

290:名無し検定1級さん
19/05/31 08:58:51.14 PAJNVhMH0.net
データとは情報
デジタルのときもあれはアナログのときもある
磁気記録のときもあれば光学記録のときもある
振幅変調のときもあれば周波数変調のときもある
音声のときもあれば画像、さらには動画のときもある
etc

291:名無し検定1級さん
19/05/31 08:59:36.40 PAJNVhMH0.net
搬送波は振幅である
情報は持たない

292:名無し検定1級さん
19/05/31 09:01:58.10 PAJNVhMH0.net
あー、ただし、搬送波の周波数は、どの放送局であるのか?すなわちチャンネルという情報を持っているとも言える
搬送波の周波数は、チャンネルデータである…みたいな

293:名無し検定1級さん
19/05/31 09:14:21.85 PAJNVhMH0.net
搬送波というものを用いないと、振幅変調だとか、周波数変調などの変調をしただけだと、どの放送局も同じ周波数帯を使って放送することになってしまう
放送局ごとに異なる周波数の搬送波(波形A)に、元データを変調した信号(波形B)を重畳することで、混信せずに放送できる
【↑波形Aは、波形Bに比較して、はるかに高い周波数である必要がある。以下、便宜上、波形Aを高周波、波形Bを低周波と呼ぶ】
受信側は、同調回路(=共振回路)で、特定の放送局の搬送波の周波数で共振することで、高周波である搬送波の成分を取り除き、元データを変調した信号だけを、低周波の信号として取り出せる
アンテナは、低周波の信号のような低い帯域の電波は受信できないので、同調回路のから出力される低周波信号は、元データを変調した信号だけなのである
他の放送局の信号は、搬送波に変調した信号を重畳したままの波形成分として、同調回路の出力側へ流れるが、その同調回路の後段にある検波回路にとっては、ただのノイズ扱いとなる

294:名無し検定1級さん
19/05/31 09:20:35.56 GTFBspHv0.net
>>291
情報を持たない搬送波でも、搬送波を断続することで情報を送ることができる
レーダーは搬送波の往復時間を測定することで目標までの距離情報を得ることが可能だし
つまり搬送波は振幅情報が一定であり振幅による情報伝達には向かないが
搬送波の時間的な変化を情報とすることは可能である。とでもいえばいいのかな

295:名無し検定1級さん
19/05/31 09:24:52.32 PAJNVhMH0.net
>>229
>この音声データを、例えば1530kHzの搬送波(*)に合成して送信し、受信機側では1530kHzで共振する共振回路を通す
>(*)メトロノームのように規則正しく一定のリズム(この場合1560kHzのリズム)を刻み続ける波

296:名無し検定1級さん
19/05/31 09:35:26.31 WKlX2FJq0.net
>>296
1530kHzと、この場合1560kHzのリズム と、数字が違うのはなぜ?

297:名無し検定1級さん
19/05/31 09:38:40.19 WKlX2FJq0.net
>>293
>搬送波というものを用いないと、振幅変調だとか、周波数変調などの変調をしただけだと、
>どの放送局も同じ周波数帯を使って放送することになってしまう
搬送波を用いずに、振幅変調だとか、周波数変調などの変調ができるものなのか?

298:名無し検定1級さん
19/05/31 09:42:09.83 PAJNVhMH0.net
>>296
タイプ(フリック入力)ミスです
>>229
>この音声データを、例えば1530kHzの搬送波(*)に合成して送信し、受信機側では1530kHzで共振する共振回路を通す
>(*)メトロノームのように規則正しく一定のリズム(この場合1530kHzのリズム)を刻み続ける波

299:名無し検定1級さん
19/05/31 09:48:01.12 WKlX2FJq0.net
>>294
>情報を持たない搬送波でも、搬送波を断続することで情報を送ることができる
断続するのは、送信波と反射波がバッティングするのを防ぐため。
送信パルスの周期とパルス幅、により探知距離と被探知物の最小の大きさが決まる。
パルス出力と、キャリヤの周波数も重要な要因。
レーダーのほかに、A1(CW)もそうだぞ。

300:名無し検定1級さん
19/05/31 09:51:37.87 WKlX2FJq0.net
>>294
つまり搬送波は振幅情報が一定であり振幅による情報伝達には向かないが
搬送波の時間的な変化を情報とすることは可能である。とでもいえばいいのかな
説明が余り良くないな。振幅変調は振幅による情報伝達だよ。「向かない」は変だな。

301:名無し検定1級さん
19/05/31 09:55:40.46 PAJNVhMH0.net
>>299
>断続するのは、送信波と反射波がバッティングするのを防ぐため。
本当にそうなのか?送信電波を止めないと、反射してくるのにかかる時間(=対象物までの距離)を知ることができないからでは?

302:名無し検定1級さん
19/05/31 09:57:03.92 GTFBspHv0.net
>>299
>搬送波を断続することで情報を送る
これはCW、あるいはA1のこと、F1でも同じかな
平成の中ごろ、7ビットのゴールド符号をベースバンド・レーダー波として送電線の断線個所を標定する実験をやったことがあるが、まさか実線路を使うわけにもいかず
実用化には至らなかった

303:名無し検定1級さん
19/05/31 10:24:06.84 WKlX2FJq0.net
>>301
正確に言うと、
無電波の時間は最長測定距離に関係し(最遠地からの反射波が戻ってくるまでの時間、無電波)、
パルス幅が引測定物の大きさに関係する。気象レーダーは雨粒の測定をするので、
サブミリ波を使う。航空機用はマイクロ波だな。

304:名無し検定1級さん
19/05/31 13:00:39.74 VGgP/zSdM.net
>>252
で、転職したけど転職先の選択が大失敗だった。めっちゃ後悔してるとこ。
もう電気の仕事諦めようかなとさえ思ってる。
余談だが、電験三種一発合格とか頭良さそうに思うかもしれないけど、決してそんなことはないし、試験勉強が良くできたからといっても仕事ができることとイコールではない。俺がその例w

305:名無し検定1級さん
19/05/31 13:07:57.73 3FDsIrjv0.net
うちの現場は電験3種合格者が結構多いけど、仕事できるかどうかとは全然相関関係ない

306:名無し検定1級さん
19/05/31 13:55:41.72 fiE26NSGM.net
>>304
会社側『こんなやつ取って失敗した』
おっさん『こんな会社入って失敗した』

307:名無し検定1級さん
19/05/31 14:12:49.88 VGgP/zSdM.net
>>306
そうそうwそんな感じ。
大事なことを言ってくれなかったんだよ。

308:名無し検定1級さん
19/05/31 15:34:49.96 7exiEfqf0.net
>>307
大事なこととは?

309:名無し検定1級さん
19/05/31 17:27:55.06 MWU1A15Y0.net
TACの10年問題集ポチってきた
来月からスタートや
今年は電力と法規に注力するで

310:名無し検定1級さん
19/05/31 18:26:17.09 LGBfguGZ0.net
こんな高卒ドカタ試験を今頃勉強とかそりゃ年収も300万になるわ

311:ちびでぶハゲニート
19/05/31 18:30:31.14 L49o3MoQM.net
土方でも年収300万でもいいやんけ
私なんてニートだぜ

312:とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー!
19/05/31 18:49:12.30 002NIPSp0.net
シェアハウス→タコ部屋、大部屋
ローン→借金、街金
ニート→非国民、穀潰し

313:名無し検定1級さん
19/05/31 18:59:49.34 7exiEfqf0.net
ちょっとしたスキマ時間の勉強に
iPhoneのメモ帳のスキャン機能で
教材写しておくとマジで便利!
俺はこの機能を使ったが去年不合格でした!

314:名無し検定1級さん
19/05/31 19:36:14.54 T6cNd1AZr.net
>>313
どんな機能?
トップにあるメモってやつ?

315:申し込んだら本気出せ!
19/05/31 19:49:35.81 zrQLO+dH0.net
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込み締め切りまで、あと11日!
試験まで、あと92日!

316:名無し検定1級さん
19/05/31 19:50:16.90 tezEm9Tha.net
>>314
+に〇のとこ押してみ
書類をスキャンて出てくる

317:名無し検定1級さん
19/05/31 19:58:40.10 T6cNd1AZr.net
>>316
でたけど写真でも良くね?

318:名無し検定1級さん
19/05/31 20:49:03.45 tj/xiLMda.net
ぶっちゃけビルメンやるなら3種で勉強したことは1割しか使わない
空調や修繕等覚える事は腐るほどあるでw

319:名無し検定1級さん
19/05/31 21:00:43.56 LGBfguGZ0.net
300万じゃ生きていけない
生き地獄でしかない

320:名無し検定1級さん
19/05/31 21:12:56.26 tj/xiLMda.net
お前が300万で苦しいのは十分わかったから
まずは頑張って3種とろうなw

321:ちびでぶハゲニート
19/05/31 21:34:06.94 E6y3fsQq0.net
ニートはいいよ(*^^*)おいで

322:名無し検定1級さん
19/05/31 21:47:11.63 ifpIzuYh0.net
高圧保安工事b種 150お前ら

323:名無し検定1級さん
19/05/31 21:47:34.69 tj/xiLMda.net
それはお断りだw

324:名無し検定1級さん
19/05/31 22:08:05.65 ucvraRVXd.net
>>319
300乙四お疲れ様です

325:名無し検定1級さん
19/05/31 22:14:19.24 ucvraRVXd.net
>>321
ニートはニード
ニートは一二三
荷糸くんがゆく

326:名無し検定1級さん
19/05/31 22:27:25.56 zAYbXfP00.net
↑面白いと思ってんのかな

327:ちびでぶハゲニート
19/05/31 22:32:07.82 E6y3fsQq0.net
乙4そういやとったな
あれもあれでおもしろかったわ
モル計算や、体積22.4gとか久しぶりにやった

328:名無し検定1級さん
19/05/31 22:47:18.57 jpfyMqCF0.net
電気系の実務経験ない人は
職安経由で電気系の職業訓練受けてから就活するのも手だよ
電験持ってるだけで実務なんもわからん奴的な扱いはある程度は回避できると思う
半年一年コースって感じだったと思う
まあ,一旦無職になる必要はあるが
うちの地域は電気系の職業訓練ないので悲しい(´・ω・`)

329:名無し検定1級さん
19/05/31 22:49:31.98 RGcDtz2a0.net
TACの問題集の回答でわからないのはネットで見たりした。
実は過去問だけ電話帳を買ったんだけど、
過去問もTACのにすれば良かったと少し後悔。
解説が教科書にそってるのか、意味わからないとこが多々ある。
基本丁寧な解説ではあるが・・・。

330:名無し検定1級さん
19/05/31 22:59:57.68 qL0PVeWO0.net
せっかくのスレなので、わからない問題は質問しよう。
ただ、問題出してわかりませんじゃなく、この部分がこうわからないとか、自分はこう考えたんだけどなぜ解説と違うのかとか、具体的に質問すればいいかもね。

331:名無し検定1級さん
19/06/01 00:04:27.20 TM2C6hfX0.net
あと三ヶ月

332:名無し検定1級さん
19/06/01 00:17:07.76 7V/jPX7N0.net
この資格の年収は300−500万
底辺である
というか若者がやるような仕事ではないことがあきらか
定年後のじいさんがセカンドキャリアとしてやる仕事なんだから金が安いのは当たり前
男でこんな年収では生活できん

333:名無し検定1級さん
19/06/01 00:18:46.62 7V/jPX7N0.net
ちなみにセカンドキャリアとしての仕事だからそれまでにそれなりのキャリアを持ってないとこの職はやらせてもらえん
時間の無駄

334:名無し検定1級さん
19/06/01 01:08:22.99 0zXzxKW90.net
電力21年問7。受電端の三相電力問題で、答えはTACでは公式になってる。
この問題は教科書に導き方が書かれていて公式を知ってたから解けたけど、
結果忘れてたら自分でベクトル書かないと解けないんだけど自分で1から書く実力がない。
公式暗記問題なのか、
ベクトルを書く方法を色んな問題を解いて地道に覚えていくのかの判断が、
独学で勉強してるので相談相手もいなくて分からない。
理論でベクトルを使って解くのはわかるんだけど、
こういう問題は公式暗記問題なのかなー。

335:名無し検定1級さん
19/06/01 03:12:52.82 BWh6yvTSM.net
>>297
>搬送波を用いずに、振幅変調だとか、周波数変調などの変調ができるものなのか?
確かに。変調時にも搬送波を用いる。
しかし>>293で書いた「放送局ごとに異なる周波数の搬送波(波形A)」とは異なる周波数の搬送波(波形C)である。
波形Cは、波形Bと同じく、波形Aよりはるかに低周波であり、元データの信号(これも低周波)と低周波の搬送波(波形C)を使って振幅変調や周波数変調を行い、元データを変調した信号(波形B)を作り出す
====
搬送波というものを用いないと、振幅変調だとか、周波数変調などの変調をしただけだと、どの放送局も同じ周波数帯を使って放送することになってしまう
放送局ごとに異なる周波数の搬送波(波形A)に、元データを変調した信号(波形B)を重畳することで、混信せずに放送できる
【↑波形Aは、波形Bに比較して、はるかに高い周波数である必要がある。以下、便宜上、波形Aを高周波、波形Bを低周波と呼ぶ】
受信側は、同調回路(=共振回路)で、特定の放送局の搬送波の周波数で共振することで、高周波である搬送波の成分を取り除き、元データを変調した信号だけを、低周波の信号として取り出せる
アンテナは、低周波の信号のような低い帯域の電波は受信できないので、同調回路のから出力される低周波信号は、元データを変調した信号だけなのである
他の放送局の信号は、搬送波に元データを変調した信号を重畳したままの波形成分として、同調回路の出力側へ流れるが、その同調回路の後段にある検波回路にとっては、ただのノイズ扱いとなる

336:名無し検定1級さん
19/06/01 03:15:26.67 BWh6yvTSM.net
>>335の前半の変調を一次変調、後半の複数の放送局の同時放送のための多チャンネル化のための変調を二次変調と呼ぶ

337:名無し検定1級さん
19/06/01 03:23:09.10 BWh6yvTSM.net
振幅変調や周波数変調(=一次変調)のための低周波の搬送波(波形C)は、全ての放送局で同じ周波数の搬送波を使い、
多チャンネル化のための変調(=二次変調)のための高周波の搬送波(波形A)は、各放送局用に割り当てられた異なる周波数を使う。
ラジオ放送などで〇〇局は1530kHzで聴けるというのは、搬送波(波形A)の周波数のことなのである

338:名無し検定1級さん
19/06/01 03:34:46.27 jMdBsm1Ud.net
>>334
良い質問である、結論から常識だから覚える方が楽です
ベクトルより有効電力と無効電力を正確に算出できるようにする必要があります
線路に抵抗成分があるときも同様です。
今後3種で出題が予想されますから勉強してください
オイラーの式がわかれば簡単に導出できます

339:名無し検定1級さん
19/06/01 06:35:28.06 mElJ8uifr.net
>>334
どっちでもえんちゃうかいな。
暗記して類題が出た時に即答するのは良いけども、
ベクトル図は書けるようにした方が良いと思いますん。
ちょっと捻られた問題がでると、自分でベクトル図を書けないと答えが見つからないと思いますん。電力にしろ機械にしろ、この手の問題は多いで。
送電、配電、変圧器、三相の誘導機、同期機と。

340:名無し検定1級さん
19/06/01 06:37:51.60 TM2C6hfX0.net
無線系のスレかと思うような書き込みがあるね

341:名無し検定1級さん
19/06/01 06:38:30.09 P9+/HlAid.net
>>334
俺もこれは公式として覚えるべきだと思う。
上位試験では、この式を証明せよなんて問題が出るかもしれないけど、3種受験ではとりあえずこの式自体を記憶しておけばいいと思う。

342:名無し検定1級さん
19/06/01 07:16:17.11 3BzDeq9W0.net
>>340
違法CB無線でPASが誤開放した前例があるから、自家用の主任技術者にとっては無線系の知識も大事なことなんだよ
なんだったら、もっと詳しくやってもいいけど

343:名無し検定1級さん
19/06/01 07:43:53.30 gEYeCq4W0.net
>>335-337
色々細かく説明してくれているのは結構なのだが、間違った理解で書いてあるためか、
一部内容が技術的に間違っている事が残念だね。技術文書としてもこなれていないし。
>複数の放送局の同時放送のための多チャンネル化のための変調を二次変調と呼ぶ
これ、チャンネルと放送局の関係が変だと思うが?異なる放送局間で多重化はしない。
一つの放送局内でのチャンネル多重化はどこでもやってる。TV放送は音声と映像と
同期信号を多重化して一つのチャンネルで送信している。これらのチャンネルを更に
放送局毎に多重化している(場合もある)。
指摘すべき個所が多すぎて面倒だからこれ以上は言わないが、間違いが多すぎる。
ちな、俺一陸技、ニ陸技、一アマ、ニアマを持っているので、無線は少し詳しい。、

344:名無し検定1級さん
19/06/01 07:52:25.91 7V/jPX7N0.net
なんで公務員試験受けないの?
馬鹿だから?
歳とると終わりだぞ

345:名無し検定1級さん
19/06/01 08:20:19.01 tHKAEtyt0.net
>>343
何を言いたいのか全くもって意味不明
ラジオの放送局を、テレビの放送局のようにチャンネルと表現してるだけなんだけど

346:名無し検定1級さん
19/06/01 08:23:11.68 3BzDeq9W0.net
>>343
335-の長ったらしい説明はいわゆるスーパーヘテロダイン、日本語で予変調のことだろうな
電力会社では送電線を通信路に使う時代が長かったから搬送電話にも周波数が割り当てられている
そこではUSBに変調された信号が変電所の搬送結合装置から次の変電所、または発電所まで送電線を経由して通信に供されていた
爺さんは資格マニアみたいであれこれ資格は持っているようだけど(あくまでも自己申告)
実務経験が乏しくてあまり役に立つとは思えない
少し前の書き込みでは、開閉器と遮断器の区別が良く解らないとか書いてなかったか?

347:名無し検定1級さん
19/06/01 08:24:44.64 tHKAEtyt0.net
>>341
式の成り立ちとか、意味をしっかり理解もしないで、ただ単に暗記するだけじゃダメ!!!

348:名無し検定1級さん
19/06/01 08:50:25.75 7V/jPX7N0.net
ほんと年収低いというのは生き地獄になるから大型免許とって運転手やったほうが人間らしい生活ができるよ
歳とって一人だと間違いなく精神をやられるだろう
お前はどこまで耐えられるかな?

349:名無し検定1級さん
19/06/01 09:13:32.57 x+QXryWqd.net
>>334
公式の導出を4〜5回くらい一つ一つ考えながらやればすぐ手が覚えるよ。
そしたらベクトルも後からついてくる。お勧め。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1835日前に更新/158 KB
担当:undef