(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*) at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し検定1級さん
19/05/04 22:37:28.08 yQ+Dv4hA.net
>>246
私が勉強した限りでは、
契約前に、既に建物が滅失して原始的全部不能の場合には、契約は無効となるが、
債務者に帰責事由がある場合は、不法行為責任または契約締結上の過失として債務不履行責任を追及することができるので、
不法行為責任も債務不履行責任も追及できることになっているよ。
原則・例外の関係ではなく、どちらが先でもOK。
ただし、立証責任の観点から、契約締結上の過失として債務不履行責任を追及するのが普通である、と。

251:名無し検定1級さん
19/05/04 23:46:28.69 qbuRawk0.net
>>245
今なら没問扱いとかあるっしょ
当時は公表なかっただけに

252:名無し検定1級さん
19/05/05 00:00:16.89 mDoTVLuA.net
>>21


253:7 うそ! 正解かw 民法からは暫く離れていて、親族相続編怪しかったんだけどww 間違えたらクソ恥ずかしいなw とか思いながらも解き覚えがある問題だからとやってみたんだが 民法やってた頃は親族相続は忘れるとわかってるからとにかくやったな それこそ解説を脳裏にねじ込ませるように何回も この期に及んで思想と共に答えているのに驚く 山本曰くの「思想と共に覚えよ」を身体で理解出来たのかな この期に及んでなんか勇気が出て来たぞ!



254:名無し検定1級さん
19/05/05 00:00:20.45 mDoTVLuA.net
>>217
うそ!
正解かw
民法からは暫く離れていて、親族相続編怪しかったんだけどww
間違えたらクソ恥ずかしいなw
とか思いながらも解き覚えがある問題だからとやってみたんだが
民法やってた頃は親族相続は忘れるとわかってるからとにかくやったな
それこそ解説を脳裏にねじ込ませるように何回も
この期に及んで思想と共に答えているのに驚く
山本曰くの「思想と共に覚えよ」を身体で理解出来たのかな
この期に及んでなんか勇気が出て来たぞ!

255:名無し検定1級さん
19/05/05 00:02:13.47 mDoTVLuA.net
0時でID変わったか
また二重タップ腹立つ

256:進撃
19/05/05 04:40:25.58 FIVA8QGB.net
>>193 学
いや!まだあきらめていない。
連休中は主に子供のスポーツ関連で忙しすぎた。
連休明けてからが勝負だ。
進撃0001年00505日8日
ネオ進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1500時間 で合格してみせる!
しかし1500時間勉強できなければ合格できなくても仕方ない。
今日から最低でも10時間以上必ず勉強する。
後60日で860時間勉強してやる。
昨日も忙しくて勉強ゼロだった。
子供4人の世話があると休日も関係ないな。
とくにスポーツ関連だ。
今日もこれから大会の送迎、応援だ。
お前らもいつか子供できたらスポーツは
負担きつくないものに誘導したほうがいいぞ。
スポ小や部活の付添、審判、送迎等で親も
すさまじく時間と労力を使うからな。

ネオ進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計800時間 午前 27 午後20
6月伊藤塾模試 累計1200時間 午前28 午後23
本試験 累計 1500時間 午前30 午後28
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3

257:名無し検定1級さん
19/05/05 04:53:29.98 ytsFEBPq.net
ここ半月は全く勉強してないんだから、
わざわざ報告する必要はないぞ

258:名無し検定1級さん
19/05/05 05:44:34.42 r5XZldn0.net
まことか

259:名無し検定1級さん
19/05/05 08:12:56.14 SuiVBIR3.net
>>247
原則例外はどちらが先でもOKか。ありがと
建物が契約前に滅失してて原始的全部不能で無効ってのと不法行為は具体的にどんな場合があたるのかイメージがわかない
どなたか具体例をあげてくだされ

260:名無し検定1級さん
19/05/05 09:00:47.15 amoHRcXA.net
大阪の自殺動画が出回ってるな

261:名無し検定1級さん
19/05/05 09:05:53.49 ytsFEBPq.net
>>255
売買契約の数時間前に建物が火事で滅失したのに、
遠方の売主も売主仲介も気付かずにそのまま買主と売買契約を締結した場合、無効
ただし売主側に売買契約締結の落ち度があれば、
契約締結上の過失責任ないし不法行為責任あり

262:名無し検定1級さん
19/05/05 09:21:01.15 VJ0RGTz6.net
>>257
この過失や不法行為責任ってのは
建物毀損についての評価じゃなく
お前のせいで契約の目的物がなくなったのに
無駄な契約結ばせてんじゃねえよ
契約しようと思った俺の気持ちを賠償しろ
ってことかな

263:名無し検定1級さん
19/05/05 10:02:45.63 QK+Ck7eb.net
>>252
俺もまだ諦めてないよ。
今日も不登法の続きをやるぞ。

264:名無し検定1級さん
19/05/05 11:27:29.82 SuiVBIR3.net
>>257
ありがとうわかりやすい
初学者の自分にはすごく不思議なんですが超基本的なところお尋ねします。原始的全部不能で債務者に落ち度があるという債務者っていうのは売り主を指すことは当然なのですか?契約成立前に債務者がとか言われてもどちらが債務者だか決定してないように思えます。。。
こういうことですかね?原始的全部不能の具体例が建物滅失である以上その建物の所有者の引渡し債務に決まっているから売り主が債務者となる?

265:名無し検定1級さん
19/05/05 12:06:37.67 WbHCNxuR.net
>>256
ミル・マスカラスばりに鮮やかなダイブなんだけど
原因はなんなの?
激突音とかヤバ過ぎ・・

266:名無し検定1級さん
19/05/05 12:22:11.26 SlNwJ0i0.net
おまえら試験後、思い詰めるなよ
会場激減、民法改正、


267:Vしい令和時代もはじまって、 今年はいろいろ最後の条件がそろいすぎてるな、、



268:名無し検定1級さん
19/05/05 12:25:11.59 SlNwJ0i0.net
今年は改正前最後だし、ベテ救済の問題だとおもう。
来年は改正だから条件中心の平易な問題だろう。

269:名無し検定1級さん
19/05/05 13:02:54.60 8kkc27m3.net
GWの間にと思って願書の記入と収入印紙の購入と証明写真撮ってきた
収入印紙は願書と一緒に法務局で買っとけば良かったんやな
あと証明写真撮ってから気づいたけど髭剃ってなかった
これじゃあ就活に使い回せんな、まあ今年受かるとは思えんからええけど

270:名無し検定1級さん
19/05/05 13:42:34.43 QK+Ck7eb.net
>>264
写真昔のやつでもいいよね。
行書の時と同じやつだけど、試験が別だから比べられることはないだろ。

271:名無し検定1級さん
19/05/05 13:56:06.07 ekMaWoEw.net
通学の講座てどれくらいいるもんなの?
来年向けの4月から受けてるけどいつも10人くらいしかいないんだけど…

272:名無し検定1級さん
19/05/05 13:59:31.17 ytsFEBPq.net
>>258
さよう
だから実際は、買主が買う買う言って売主に期待持たせたのに、買主が買わなかった場合、
買主には契約締結上の過失責任ないし不法行為責任があるとされる判決多いな

273:名無し検定1級さん
19/05/05 14:00:18.92 ATVFL48A.net
>>266
有名講師のライブクラスなら、200人くらいいたよ。

274:名無し検定1級さん
19/05/05 14:04:05.85 3H1RCmDj.net
>>264
就活って、受かっても来年の春だろ

275:名無し検定1級さん
19/05/05 14:06:28.68 ytsFEBPq.net
>>260
危険負担まで勉強したかい?
建物であれば、特定物引渡債権の債務者=売主だ
たしかに原始的全部不能自体は契約成立前の話だが、
契約締結すらしなかったら、「無効」になりようがないからな
ちゃんとその後に契約締結しているから、売主=債務者の契約締結上の過失責任ないし不法行為責任になるんだぜ

276:名無し検定1級さん
19/05/05 14:07:42.41 ATVFL48A.net
>>269
就活は筆記試験合格後にやってる人多いみたいよ。
口述試験前に決まる人もいるし。

277:名無し検定1級さん
19/05/05 14:08:25.90 ATVFL48A.net
ちなみに、求人が増えるのは7月以降らしくて、7月の本試験終わったら就活する人多いみたいね。

278:名無し検定1級さん
19/05/05 14:12:48.48 3H1RCmDj.net
>>270
どうせそのへん改正で白紙になる

279:名無し検定1級さん
19/05/05 14:16:08.14 ytsFEBPq.net
>>273
ほんと無駄になるよな
>>201
来年にはがらりと変わってしまうのよね

280:名無し検定1級さん
19/05/05 14:28:25.98 vPua5Nqg.net
ブ男なんだから髭ぐらい剃れやw

281:名無し検定1級さん
19/05/05 14:32:39.82 +shpN/L8.net
無駄になるならやらなきゃいいのにw

282:名無し検定1級さん
19/05/05 14:56:44.63 ekMaWoEw.net
>>268
それって徐々に増えるってこと?
閑散としてていいんだけど張り合いがない

283:名無し検定1級さん
19/05/05 15:01:24.30 ATVFL48A.net
>>277
Wセミナーの竹下クラスだったけど、4月で200人くらい。
9月で120人くらい、1月で80人くらい。
3月の講義修了時には80人くらいいたかなあ。
1月まで頑張った人は、そのまま居残る感じだった。
翌年に受けたLECの中上級講座は、20人くらいだったよ。
毎回遅れてくる人もいるし、なんかダラけてたな。
8月スタートで3月まで、最後は10人くらいだったかなあ。
受講生が今の段階で10人程度なら、たぶん3月には5人位になってるはず。
どの予備校も半減するよ。
だいたい会社法が始まるくらいには半分近く消えてる。

284:名無し検定1級さん
19/05/05 15:09:52.45 ATVFL48A.net
無敵の司法書士本試験予想論点表(2018年版)
600円でブックオフで買ってきた。
2019年版と合わせて使ってみる。
あとは深山先生の「紙一重 陸の孤島の司法書士事件簿」も買った。
150円という安さ。
買わなかったけど、辰巳の択一過去問が平成29年版で民法3冊1400円だったよ。
辰巳の択一過去問を探してた人、他のブックオフでも安く売ってるかもしれないよ。
平成29年版だったけど。

285:名無し検定1級さん
19/05/05 15:46:21.26 a+3cgMwX.net
BookOff周りもいいが
大量に出てくるのは筆記試験発表後に合格者持ち込んだ時だよ

286:名無し検定1級さん
19/05/05 15:50:14.03 +jXIfgee.net
>>279
競輪のダービー終えてからブックオフへ。そういうのねらってもこっちは田舎だからたぶんないw
でもおれはゆく

287:名無し検定1級さん
19/05/05 15:58:37.90 4ZfIsNkX.net
マリノ先生は素晴らしいな
美人だし、頭もいいし、愛国者で、NHKにも立ち向かう勇敢な人だし

288:名無し検定1級さん
19/05/05 16:01:38.07 5cIhKBUD.net
合格者が持ち込んだもので書き込みがあるものはブックオフ買取しないから、
筆記試験発表後に合格者が持ち込んだものは、「合格者が買ったけど一切使わなかった」参考書だけだろうな。

289:名無し検定1級さん
19/05/05 16:02:52.78 5cIhKBUD.net
>>281
近くに法学部がある大学ないのか?
法学部がある大学なら、ブックオフに結構オートマあるぞ。
オートマだけw

290:名無し検定1級さん
19/05/05 16:05:02.94 5cIhKBUD.net
そういや、合格者でやたらとテキスト発刊すると言って勉強方法をブログやツイッターで書いていた人がいたんだが、
削除して消えてしまった。
「クリスタル」という人で、田端講師に絡んでたけど、なんで消えたんだろう?
もしかして、合格していなかったのかな。

291:名無し検定1級さん
19/05/05 16:15:25.39 0UMJY0lY.net
>>285
出版が決まった場合にも削除すると思うがな。

292:名無し検定1級さん
19/05/05 16:16:45.81 5cIhKBUD.net
>>286
田端講師は、講師になることが決まった後も、出版が決まった後も、削除してないよ。
「クリスタル」という人は、合格してないんじゃないの?
全部まっさらに削除して、逃亡した感じなんだけど。

293:名無し検定1級さん
19/05/05 16:20:07.39 H1kaB2Hv.net
世間知ゼロだなw
どっかの予備校に飼われたに決まってるやろ

294:名無し検定1級さん
19/05/05 16:27:09.91 XgjFaZRk.net
>>287
じゃあ好きに決めてウワサ流せよw

295:名無し検定1級さん
19/05/05 16:32:47.85 Hxjte8B4.net
Crystalって合格証書すらうpできずに逃亡したアフィだろ?
突っ込まれて逃亡したんだろ。

296:名無し検定1級さん
19/05/05 16:32:58.54 a+3cgMwX.net
>>283
書き込みとか折り返しとか見栄え悪くても全部100円で買ってくれたぞ
たぶん未使用新品なら高く買ってくれるってことだだな

297:名無し検定1級さん
19/05/05 16:40:27.91 SlNwJ0i0.net
>>282
マリノ先生、YouTubeのライブ配信がエロすぎてついつい見ちゃう

298:名無し検定1級さん
19/05/05 17:41:45.53 i58p/5wP.net
みなさん、
願書何日目に出す予定?

299:名無し検定1級さん
19/05/05 18:05:31.84 dh/9DY+G.net
試験会場が減ってから本気出す

300:名無し検定1級さん
19/05/05 18:35:44.04 Hxjte8B4.net
ブックオフ戦利品
・明解民事訴訟法第2版1750円
・改訂紛争類型別の要件事実900円
・オートマ不登法記述式第4版1700円
・向田必出3000選(民法不登法)1400円
・だからあなたをうからせたい司法書士一発合格法300円

結構買ったが、向田必出3000選が意外と高かった。
通常1800円で、3300選より高いよ。
割高だから、買って失敗したかも。

301:名無し検定1級さん
19/05/05 18:38:17.70 6hEsgCsK.net
>>293
初日に出す。若い番号のほうが民度が高い人が集まる。ところで
千葉はもう会場変更されてますよー

302:名無し検定1級さん
19/05/05 18:40:19.16 Hxjte8B4.net
余談だが、1992年模範六法が310円で、田端より高かった。
1992年模範六法なんて誰が買うのか知らんが、司法書士の最近の勉強法よりも高いんだな。
悲しくなったわ。

303:名無し検定1級さん
19/05/05 18:59:01.32 FR/Dk2fr.net
ヤル気がある奴、実力があると勘違いしてる奴、合格しないと氏んじゃう奴
民度MAX笑 の奴は遠慮なく、いや周りの奴を落とす為、物凄い音を立てて記述問題用紙をバサバッサバサバッサやるぞ!ww

304:名無し検定1級さん
19/05/05 19:10:19.24 SlNwJ0i0.net
みんな、ブックオフでけちるぐらいお金ないの?
古い本は改正に対応してなかったり、リスク高くないか

305:名無し検定1級さん
19/05/05 19:45:08.01 xlkQA7CI.net
さすがにネタだろ…

306:名無し検定1級さん
19/05/05 19:59:07.85 quPBSvDT.net
マリノ先生見てたら分かると思うがこういう目立つ人じゃないと司法書士で食べて行くことは難しい。
これが現実だよ

307:名無し検定1級さん
19/05/05 20:03:10.39 HqLpqXZT.net
マリモを見てたら分かると思うがこういう藻屑じゃないと海底で生きて行くことは難しい。
これが現実だよ

308:名無し検定1級さん
19/05/05 20:13:28.80 Hxjte8B4.net
>>299
基本テキストは最新版がちゃんとあるし、それ使ってる。
図表とか知識とか、あとは高い基本書だけ古いやつでも補充してるだけだ。

309:名無し検定1級さん
19/05/05 20:19:22.39 xlkQA7CI.net
サンマリノGPは2006 年までやってたよ

310:名無し検定1級さん
19/05/05 20:31:24.49 6hEsgCsK.net
>>298
LECの海野おばばが受験時代にそれやってたらしい。わざと強くページめくって周囲を威圧
してたって。ハタ迷惑もいいところだ。受験者が半減した今、そんなことやっても滑稽なだけだろ

311:名無し検定1級さん
19/05/05 20:41:10.75 c8a9kROy.net
>>269
9月の筆記合格発表のあとからやろ
県によっては研修長いからかね

312:名無し検定1級さん
19/05/05 22:22:37.14 +jXIfgee.net
平成5年版コンパクト六法が百円
これは当時学生だった貴兄が懐かしみながら買うものか
今夜のガンダムの放映とはちと性格が異なりますね
ひっかけ問題にもならない問題で中古とリバイバル的な新製品は混同してはなりませんね
その他はじめて訪れたあるまちの図書館はなかなか快適で、もしかすると利用者ベテになるかもの胸騒ぎがする小市民的な週末。ひるがえってみなさんは充実していたのでしょうね

313:(亡)ハメ太朗
19/05/05 22:28:26.97 auq1A48D.net
俺は…本気になった…。
身を切り血を流してでも受かって見せる...。

314:(亡)ハメ太朗
19/05/05 22:30:16.39 auq1A48D.net
>>298
俺はボールペンを答案構成用紙に叩きつけるように書くよ

315:名無し検定1級さん
19/05/05 22:36:02.97 UAQ64uM9.net
>>176
午前中だけ勉強して、午後は22時まで車で7軒ほどブックオフ巡ってきたよ。
ドライブで息抜きという感じ、久々に車を運転したw
<学者の基本書系>
芦部憲法第6版(1200円)、伊藤眞民事訴訟法第4版(2100円)、西田刑法総論・各論セット(560円)
<司法書士試験系>
2018年度版合格ゾーン記述式過去問集不登法・商登法セット(1800円)

6000円くらい買ってきた。
試験日までに合格ゾーンで記述式過去問集全部やって、試験日以降に憲法・刑法を読むつもり。
民訴は気になるところを参照する感じで、辞書代わりだね。
山口刑法第2版が1300円だったからそれ買おうと思ったけど、
緑色の西田刑法総論・各論がセットで560円という安さだったから、そちらを2冊買ってしまった。
基本書はあくまでも参考程度だから、安いほうでいいや。
あとは2019年向けオートマ不動産登記法が各1000円ずつで販売してあったけど、
さすがに不登法の司法書士試験用テキストまではいらないや。
いい気分転換になった、たまにドライブすると楽しいなw
基本書めぐりもいいもんだ。
明日、セール最終日だったよ。

316:名無し検定1級さん
19/05/05 22:38:10.65 UAQ64uM9.net
>>307
ポケット六法とデイリー六法がやたらと売ってたなあ。
平成29年版でどちらも各86円w
あとは平成30年版の判例六法プロフェッショナルが1700円。
全部新民法対応だったけど、六法も今さら感があるので買わなかった。
ガンダムは録画するよ!

317:名無し検定1級さん
19/05/05 22:47:10.67 +jXIfgee.net
>>310
176は紛れもなく僕です
僕も予定どおり競輪の後3件まわりました
購入を迷う品もなし
結局明日ネットで過去問買うことになるでしょう
あなたとは明暗くっきりの週末です
今回はブックオフ負けです

318:名無し検定1級さん
19/05/05 22:49:24.62 UAQ64uM9.net
>>312
資格試験コーナーが充実している店舗と充実していない店舗あるよね〜。
やっぱり大学周辺のブックオフが一番充実していて、法律の基本書も六法も多かったよ。
あとは趣味の歴史小説とか5000円分くらい買った。
安いときはいいなあ。

319:名無し検定1級さん
19/05/05 22:50:48.09 UAQ64uM9.net
>>312
明日までセールやってるから、もし他に行けそうな店舗があるなら、気分転換に巡ってきたら?

320:名無し検定1級さん
19/05/05 22:57:20.27 Hxjte8B4.net
>>312
295に戦利品を掲げた。
5000円くらいの予算でもいいのに巡り会えるね。
充実した気分転換になった。

321:名無し検定1級さん
19/05/06 00:16:19.56 WqIqIL+Y.net
>>301
そう、あそこまで目立つ人じゃないと食ってけないよ。YouTubeはもう1万人目前。
新人マリノちゃん、毎日1件設立登記あるってすごすぎだな。それだけで月180万は固い、、

322:名無し検定1級さん
19/05/06 00:19:03.63 qCD6uq6g.net
H26年民法難しいのは知っていたが、「今 冷静に解いたら、たいしたことないんじゃね?」
と思ってやってみたのだが、ひどい目にあった
「個数問題は基礎問題を5肢並べてあるだけ」っていう 司法書士試験のお約束が通用しない・・
知らない知識は来るし、応用来るし、ひっかけ来るし、勘弁して欲しい
受験生は「民法は8割9割取れて当たり前」と思っているから、本番でこういうことがあるとメンタル崩されるな
まあこの反動でH27年はえらい易化して、基準点午前30だったわけだが。

323:名無し検定1級さん
19/05/06 00:22:15.57 7o1O9KF7.net
目立つ目立たないとかクソも関係ないけどな
何言ってんだ?

324:名無し検定1級さん
19/05/06 01:17:40.65 VkGgPh82.net
>>316
だから俺たちブサメンには到底無理だしな。
諦めよう

325:名無し検定1級さん
19/05/06 03:35:32.16 i2XSCVeX.net
麻里にーしてる奴は今年も落ちる

326:名無し検定1級さん
19/05/06 04:09:08.50 2nKfeFGH.net
>>316
ちゃんとIDが変わるのを待って
自演www

327:名無し検定1級さん
19/05/06 04:11:39.10 3WocpBX0.net
万年筆使ってる人いる?勉強でも本番でも使う人いるかな?
いたら使ってるやつ教えて欲しい

328:名無し検定1級さん
19/05/06 05:09:31.54 jVT4FVRB.net
まことだな

329:名無し検定1級さん
19/05/06 06:29:38.40 7o1O9KF7.net
キチガイ「まことだな」

330:進撃
19/05/06 06:34:50.84 g8XMsyPj.net
昨日は忙しかったが30分勉強した。
ゼロの壁を打ち破った。
山が動いた!
司法書士の勉強開始してから累計勉強時間650時間
進撃0001年00506日
ファイナル進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1200時間 で午前 午後択一基準点突破してみせる!
しかし合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1200時間では仕方ない。
今日から最低でも8時間以上必ず勉強する。
後60日で650時間勉強してやる。
ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計1000時間 午前28 午後20
本試験 累計 1200時間 午前30 午後26
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3

331:名無し検定1級さん
19/05/06 07:06:06.23 hTfs/J3r.net
またまことか

332:名無し検定1級さん
19/05/06 09:00:36.48 MZ/dYhfa.net
ここは初学者の方は少ないのかな…
松本のリアリスティックでインプットしてるけど全然問題ない
会社法以降が出揃ったらこれで独学者も統一していいかと思う

333:名無し検定1級さん
19/05/06 09:23:50.01 lC40EEdc.net
まことか

334:名無し検定1級さん
19/05/06 10:16:39.18 J8TS/Vnz.net
アソコが目立つ糞ベテ

335:名無し検定1級さん
19/05/06 11:13:02.88 WqIqIL+Y.net
一発合格者は海野クラスから出る確率高い気がする。
ライブクラスの雰囲気はどんな感じなん?

336:名無し検定1級さん
19/05/06 11:53:09.11 mwf1xjoo.net
>>327
ほほう
先生の五カ月は読んだけどテキストは未だのおれ
オートマよりのみ込みやすいともいえるんだね

337:名無し検定1級さん
19/05/06 11:58:27.80 mwf1xjoo.net
>>322
万年筆はむかしから使ってるよ
ブレーキがかかる、水性だからごまかしも効くという利点が。
パイロットかプラチナで十分
できれば試し書きをして購入することを勧めます。高価なものは不要

338:名無し検定1級さん
19/05/06 12:03:44.46 mwf1xjoo.net
一本千円程のデスクペンタイプもあっていいものだけど中にはつくりがわるくて字がすべってハズレなんてこともあったな

339:名無し検定1級さん
19/05/06 12:28:13.28 HiIwfEis.net
まことか

340:名無し検定1級さん
19/05/06 13:01:56.49 MZ/dYhfa.net
>>331
オートマを読み込んだことないけどリアリスティックは講義が必要ないテキストだね
成年後見人がした法律行為は後見開始の審判の取消し後、取り消すことも追認することもできる →◯
であってますか…??

341:名無し検定1級さん
19/05/06 14:24:54.07 QvK5Og8+.net
まことだな

342:名無し検定1級さん
19/05/06 15:34:49.31 2pOaObHm.net
オメコ

343:名無し検定1級さん
19/05/06 16:13:42.29 RqoZ4QSh.net
>>335
「成年後見人」がした法律行為は、確定的に有効な法律行為そのものじゃないのかな。

344:名無し検定1級さん
19/05/06 16:33:39.24 p5CZYfGS.net
成年被後見人の間違いなんだろうが追認も取消もできるんじゃないか?

345:海上
19/05/06 16:51:01.18 5x97bUVd.net
>成年後見人がした法律行為は後見開始の審判の取消し後、 取り消すことも追認することもできる。
( `・ω・) ウーム…バツじゃないですかの??
 (1)後見人が適法に法律行為をした。
→(2)その後で後見審判取消があった
→(3)だからといって(1)の後見開始の審判が遡って無効になるなんて条文は(多分)ない 。
また、法的安定性が害される(ex,後見人の書士が適法に後見人として不動産売却した。→その後、書士の後見人取消→。(本人とかが)「後見審判取り消されたから不動産返して!」。(相手)「ええ〜、今さら!?」(マスオさん風)はまずいのではと・・) 。
→(4)よって、成年後見人が審判取り消し前にした法律行為は有効のまま確定していて。
審判取消後に取り消しも追認も不可 、とおいらは思います。
 ・・と、行政法と刑訴法の択一の休憩中に考えてみますた。どうだろね?
条文とか判例とかあるのかな?

346:名無し検定1級さん
19/05/06 17:07:21.09 Uv/LoXrZ.net
今年度の試験用のテキストは来年度試験対策に使えますかね?

347:名無し検定1級さん
19/05/06 17:09:28.64 RqoZ4QSh.net
>>341
民法以外は大丈夫じゃないの?

348:名無し検定1級さん
19/05/06 17:17:55.07 Uv/LoXrZ.net
>>342
教えてくださりありがとうございます

349:名無し検定1級さん
19/05/06 17:58:09.09 Hoev7p4S.net
>>335
成年後見が取り消されるってことは成年被後見人が行為能力を回復したと家庭裁判所が認めることだ
取り消し前の成年後見人の行為は正当な行為で取引の安全上取り消されることは無い
よっぽどの不法行為があってその理由で成年後見人が解任されたんなら別の判断もあるかも知れんがね

350:名無し検定1級さん
19/05/06 19:06:27.91 WTnO4XBy.net
成年被後見人が倒産株売り気配の時に大量に買って大損しても取り消しできるのかな

351:名無し検定1級さん
19/05/06 19:14:16.11 5xqJ6+Wi.net
証券口座制限行為能力者申告してればね

352:名無し検定1級さん
19/05/06 19:18:02.36 Hoev7p4S.net
>>345
>>346
聞いたことないが被後見人が後見人の同意もなく有効な法律行為を出来場合があるのかね

353:名無し検定1級さん
19/05/06 19:52:21.06 5xqJ6+Wi.net
>>347
日用品購入は条文にあるから単独でできる
相対取引以外の株式は申告したうえでなお口座使用可能な状態で発注して取引が成立すると、
クリアリンク決済がなされない限り有効になってしまう
その場合は売主との株式取引が取消し不可になる
したがって、被後見人口座開設証券会社と被後見人との関係が残るのみ

354:名無し検定1級さん
19/05/06 19:55:37.41 5xqJ6+Wi.net
訂正
クリアリンク → クリアリング

355:名無し検定1級さん
19/05/06 20:20:11.55 bT1TFCG7.net
>>347
成年被後見人も意思能力あれば契約自体はできるよ
ただ後になって取り消すことができるだけで
過去問頻だけど予めの後見人の同意は意味ない
被保佐人なら予め同意ある行為は取り消しできないが
被後見人の行為につき予め同意していても、同意した内容の通りに法律行為することを期待できないので(自分が何やってるの正しく判断できないのが被後見人だから)
後で取り消すことはできる

356:名無し検定1級さん
19/05/06 21:17:46.92 UvY4vqYu.net
GWそれなりに有意義な勉強ができた!
ここから本試験まで模試ラッシュが始まるがその準備は出来ている!
さあ令和元年司法書士試験の戦始まりだ!

357:名無し検定1級さん
19/05/06 21:21:49.37 B0uiRhM0.net
>>351
がんばれー!

358:名無し検定1級さん
19/05/06 21:44:35.53 MZ/dYhfa.net
ごめんなさい「成年被後見人」の間違いでした。
成年被後見人がした法律行為は後見開始の審判の取消し後は、取り消すことも追認することもできる。
→◯みたいです。
後見開始の審判の取消しがあっても遡及効は無く、成年被後見人であったときにした法律行為になんら影響はしない。よって取り消すことも追認することもできる。

359:名無し検定1級さん
19/05/06 21:47:16.91 MZ/dYhfa.net
>>339
正解。

360:名無し検定1級さん
19/05/06 22:38:08.25 GpqUTR84.net
被後見人の審判取消し。確かに診断書なんかでも症状はその時点のもので過去の状態の判断はしないから過去は過去のままでが相応しいのだろうなと
カミパックの診断はどうなった??

361:名無し検定1級さん
19/05/06 23:02:36.95 HjBbUy5u.net
>>316
今月の足立区議選に立候補するから、当選したら司法書士やりながら区議もやるわけ?
で、次は衆院選なの?
金持ちすなあ

362:名無し検定1級さん
19/05/06 23:04:35.05 HjBbUy5u.net
居住地は墨田区じゃなくて、足立区なんだ・・・
いつの間に転居したんだろう

363:名無し検定1級さん
19/05/06 23:08:27.77 HjBbUy5u.net
ちなみに、立花さんによると、愛人ではないそうだ
良かったね
>立花孝志は、独身《バツイチ子持ち》です。
>したがって愛人はいません。

364:名無し検定1級さん
19/05/06 23:17:09.02 SGWnywrn.net
独身なら愛人ではないよね。
二人とも、お幸せに!

365:名無し検定1級さん
19/05/06 23:18:39.56 HjBbUy5u.net
>>359
そういうことだね
愛人疑惑が消えたのは良かったね
堂々としていりゃいいんじゃないかな

366:名無し検定1級さん
19/05/06 23:30:41.97 dSydF/C7.net
あんまり言いたくないが
成年後見人の法律行為が有効か否か、取消や追認ができるかなんて問題を作るわけないじゃん
質問者の言いたかったのはどう見ても被後見人の方でしょ
それをつらつらと「成年後見人の法律行為」を前提に理屈をこね出すという
成年後見人は制限行為能力者でもなんでもないのだから当人の行為につき後見取消の審判の前後で取消権、追認権が変性するわけがないじゃん
なんかこのスレの人たちって感が鈍いというか世間ズレというか、算数ができるのかというレベルの論理力・・・大丈夫かよ

367:名無し検定1級さん
19/05/06 23:42:43.14 SGWnywrn.net
司法書士試験はそういう嫌らしい問題が出るから、別におかしくはないな
問題文を間違えてる奴のほうがおかしい

368:海上
19/05/07 00:18:24.33 MR3e+g4W.net
>>353
あ、被後見人。なるほど。なら○ですな♪
(1)認知症の間(後見人いる間)に単独で土地買った
       ↓
(治るモノかはわからないけれど)
(2)認知症が治って後見開始審判取消
        ↓
(3)当然認知症中にしてた土地の購入は取り消せる(9条本文)。
追認も12×条あたりで、「原因がやんだ」から可能ですネ♪
細かく言えば、取消権・追認権の時効で主張できない余地もありえるけれど、そこまでは聞いてないんだろうね♪。
民法しばらく勉強できてないから、良い復習になりました、ありがたし。
択一は精神病むけど・・頑張るベェ〜(=゜ω゜)ノ

369:名無し検定1級さん
19/05/07 05:34:34.17 0U32YXQo.net
↓まことの妄想レス

370:進撃
19/05/07 05:35:29.92 CTEt0cKu.net
昨日は2時間勉強した。
最近は勉強ゼロの日が多かったが一昨日は30分 昨日は2時間
この4倍増のペースだと今日は8時間 明日は32時間かな。
進撃0001年0507
ファイナル進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1200時間 で午前 午後択一基準点突破してみせる!
しかし合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1200時間では仕方ない。
今日から最低でも8時間以上必ず勉強する。
後60日で550時間勉強してやる。
ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計1000時間 午前28 午後20
本試験 累計 1200時間 午前30 午後26
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3

371:名無し検定1級さん
19/05/07 06:15:36.10 d060nZwH.net
キチガイ「↓まことの妄想レス」

372:名無し検定1級さん
19/05/07 06:58:56.49 VZR8oxwg.net
まことか

373:小売業
19/05/07 07:22:35.51 iUH5AEBK.net
外国ニ於テ交付スル仮船舶国籍証書ノ有効期間ハ一年ヲ超ユルコトヲ得ス
○2 日本ニ於テ交付スル仮船舶国籍証書ノ有効期間ハ六个月ヲ超ユルコトヲ
難しー

374:名無し検定1級さん
19/05/07 07:30:48.72 IX6l24Wy.net
まことか

375:名無し検定1級さん
19/05/07 08:33:20.44 s2cFcbxC.net
>>361
間違いを10中8、9わかったうえで、初めて聞くシチュに頭働かしてみたんだろ。
おまえもたまには休憩しろ

376:名無し検定1級さん
19/05/07 08:34:10.49 s2cFcbxC.net
>>363
こいつは素直すぎ

377:名無し検定1級さん
19/05/07 08:58:03.12 o1UAIny8.net
同僚にはなりたくないな

378:名無し検定1級さん
19/05/07 10:24:22.85 GBXnzjAz.net
まことか

379:名無し検定1級さん
19/05/07 10:38:06.10 oNYYw2/t.net
>>363
『原因がやんだ』から追認の要件を充たすけど成年被後見人て後見開始の審判の取消しがあった場合、もう後見人はいないから自分で了知したうえで追認するしかないのか。
いつも取消権者思い出すとき思うけど取消権者に特定承継人も入ってるけど過去にそこを聞いてきた過去問てある?

380:名無し検定1級さん
19/05/07 11:35:47.48 2hRY5Vm6.net
民事執行法を勉強してたが昨日1日殆ど無勉強だったがため、今日から不動産競売を再開した
殆どズタボロなんだけど、ソレデモ二重開始決定とか留置権は不滅ですなど暫く放置してもフツーに正解したのもあり、やはり以前勉強したときに他の章よりもし


381:っかりと理解してたんだなと実感した たぶん不動産競売と担保権の実行によるのは民事執行総論や動産執行、債権執行といった他の所よりもリカバリーも早いな しかしな、1日無勉強となるとそのリカバリーには2日はかかるな これは単純に勉強量が倍になるというのもあるけど、それ以上に精神上のテンションと身体の状態を平常に合わせるのに時間がかかってくるんだな それを解っているからいろいろと用事があった連休中に中もオートマ過去問の間違い頻発問題や記述式を個人的にまとめたファイルもアイフォーンで写メして移動時間や行列を待ってる時間に見ていた ブランク出来るとリカバリーも大変になる 本当に、調整が1番難しいんだよ



382:名無し検定1級さん
19/05/07 11:59:44.00 3G2Re0M/.net
>>374
全部代位弁済による解除権については、昭和57年第1問とか。
解説にあるように、取消権も契約上の地位から発生するものだから、
契約上の地位の移転がない限り、取消権者の特定承継人は取消権者には含まれないのが現在の通説(包括承継人だけが取消権者に含まれる)。
昔の通説は取消権者の特定承継人も取消権者に含まれるとしていたので、
使用テキストもそう分類しているだけじゃないかな?
自分は予備校のテキストを使ってるんだけど、
取消権者のところには包括承継人だけしか書いてないよ。
あとは保証人が含まれていないところくらい。
保証人は判例も過去問もあるね。
いずれにしても、取消権者の特定承継人は試験で問われないんじゃないかなあ。

383:海上
19/05/07 12:02:52.84 MR3e+g4W.net
>>374
>いつも取消権者思い出すとき思うけど取>消権者に特定承継人も入ってるけど過去>にそこを聞いてきた過去問てある?
多分ないんじゃないかなァ、択一はオートマ過去問使ってましたけどなかったと思います。
あと予備試験の択一過去問でもないですね。

384:名無し検定1級さん
19/05/07 12:15:45.17 2TIUj4/H.net
予備試験どころか、旧司法試験でも昭和48年第89問で包括承継人が取消権者になることが一度聞かれただけ
国家試験で120条の承継人が出題されたのは、これが最初で最後
特定承継人については、>>376が言うとおり
現在の通説では120条1項の承継人には特定承継人は含まれないとされている

385:名無し検定1級さん
19/05/07 12:27:06.53 M5nmqYYv.net
願書出して来たぜ!

386:名無し検定1級さん
19/05/07 12:39:38.43 PQOl9jkj.net
75歳まで働く準備をしろ。
URLリンク(bunshun.jp)
『「48歳で会社を辞める」時代がやってきた  
NEC、富士通…大企業で相次ぐ早期退職者募集』
司法書士を目指す人が増えるかも

387:名無し検定1級さん
19/05/07 12:43:30.93 2TIUj4/H.net
>>357
これは驚いた
墨田区に今現在も在住しているようだ
にもかかわらず、月末の足立区議選に立候補するらしい
その場合、すべてが無効票になるが、当選基準を超えていた場合は憲法裁判をするらしい
司法書士がこういうことをやる時代なのか
登録抹消してからやってほしいものだ

388:名無し検定1級さん
19/05/07 12:43:47.36 ScYGQrOE.net
75歳まで生きたくない

389:名無し検定1級さん
19/05/07 13:24:20.51 Tco0K7Fj.net
えっ?
120条の承継人に特定承継人は含まれないんじゃないの?

390:名無し検定1級さん
19/05/07 13:30:59.66 Dc7+aALW.net
>>381
もはやジンケン屋の道具なんですよ、司法書士は。
愚かなところから遠いところに居たはずなんだがね。

391:名無し検定1級さん
19/05/07 13:33:57.09 oNYYw2/t.net
>>376
>>377
>>388
ありがとう。なんか歴戦の猛者みたいな質問でしたが当方初学者です。僕のテキストには制限能力者及び詐欺強迫の被害者の相続人と特定承継人と書いてある。。
4月から始めたんですが5月6月はフトウホウショウトウホウに力を入れた方がよいのか、適当でもマイナー科目まで全部やっておいた方がいいのか力配分が判らない。

392:名無し検定1級さん
19/05/07 13:40:19.32 2TIUj4/H.net
>>384
うーん
3か月の居住要件を満たさないから、あえて憲法訴訟のために立候補するらしいが
司法書士が明確に憲法違反だと主張している動画は、弁護士たちから失笑されなきゃいいがね
一般人からは既に馬鹿にされてるが、どうもこの司法書士がADHDというコメントが多いんだな
挙動不審なのはコミュ障なだけではないのかな
無効票発生が分かっておきながらあえて立候補するということは、
過去の選挙でもなかったことだから、選管は受け付けるのかな
選挙後に居住要件を満たさなかったことが発覚したのとはわけが違うから、とにかく前例がない
税金の無駄遣いと指摘される可能性も
司法書士が批判されるみたいになるから、登録抹消してから立候補してほしいな

393:名無し検定1級さん
19/05/07 13:46:50.83 HSpd+96g.net
>>375
リカバリーだと簡易になめてるんでしょう。
インプットしてたときのように、ど真剣にリカバリ(復習)してみ。

394:名無し検定1級さん
19/05/07 13:51:51.45 3G2Re0M/.net
>>385
50年くらい前の通説を元に、未だに特定承継人が含まれると書いてある受験参考書があるみたいね。
今の通説は特定承継人は含まれないから(しかも争いなし)、それでいいと思う。
自分の予備校テキストも特定承継人は含まれないから書いてないよ(包括承継人だけが含まれるとの記載あり)。
>>385
まあ試験に出ないだろうから、昔の伝統的な通説として、特定承継人が含まれると覚えてもいいんじゃないかな。
一度も問われたことないわけだし。
保証人が「承継人」に含まれないことだけ覚えとけば。

395:名無し検定1級さん
19/05/07 13:58:07.69 N4z0v2U+.net
承継人っていう文言は一般承継をした者だけだよ。
無理やり言えば、口語化した後の民法はそう読んで下さいw

396:名無し検定1級さん
19/05/07 13:59:16.66 GXh8EwkD.net
>>389
ただし占有の承継を除く(キリッ

397:名無し検定1級さん
19/05/07 14:01:58.45 6radgtE1.net
海野のスマホテキストだと、当たり前のように特定承継人も含まれてたけど、
いったいどんだけ古い知識なんだよ、と思ったわ
ああいうところ、昔の合格者は知識メンテナンスしないんだろうな

398:名無し検定1級さん
19/05/07 14:26:10.76 ejwCC5ue.net
司法書士が立候補するなんてのは世間で誰も注目しないから立候補の理由等どうでいい
48歳でサラリーマン辞めて司法書士試験へ。その後75歳までやるという人がいてもおかしくない。資格職種はガタがくるまでやるのが普通

399:名無し検定1級さん
19/05/07 14:27:38.06 ejwCC5ue.net
どうでもいい が正しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1845日前に更新/311 KB
担当:undef