電気通信主任技術者 p ..
[2ch|▼Menu]
621:名無し検定1級さん
19/02/03 09:16:28.18 1Pb7N7MY.net
>>609
基礎的、応用的の意味が分からない
俺から言わせればより基礎が問われるのは電験の方で、電験は学校の教科書に乗ってる問題の様な素直な問題がでる
電気通信主任技術者は実務レベルの広い雑多な知識の詰め合わせだから、教科書的なテキストが受験に対して役に立たない(もしくは非常に効率が悪い)

実際のところ電気通信主任技術者で問われる知識っていうのは大学の専門レベル以上の話だし、誰しもが勉強しないと受からない(数学的にも伝送理論や分布定数回路っていうのは電気工学の中で最も高度で難解な分野)
電験は工業高校のテキストに書かれているような事が素直に出てくるから勉強しやすい。
多少の計算力が足切りにはなるんだろうけど


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1260日前に更新/232 KB
担当:undef