第一種電気主任技術者試験 part7 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無し検定1級さん
19/02/10 22:53:49.38 s8DrTxne.net
そだね〜。
電験一種は持ってても何の役にも立たなかったね〜。
司法試験受けとけばよかった。←うそぴょん。

101:名無し検定1級さん
19/02/10 23:36:34.27 L70qIcx7.net
法律系とは?

102:名無し検定1級さん
19/02/12 00:34:42.07 VF5jdjkn.net
合格した人の勉強法とテキスト教えて下さいー!

103:名無し検定1級さん
19/02/12 05:35:23.13 Wh1b8shd.net
人それぞれ地頭が違うから、人の勉強法を聞いても、自分の参考にはならんよ。
高校時代は特段の勉強はせず、浪人の1年間に猛勉強して東大に合格した人の勉強法を
凡人がまねをして東大に入れるわけでもない。
そんなことは学生時代に痛い程経験してるんじゃないのか?
一種は勉強すれば合格するってものじゃないから、自分の地頭を忖度する必要がある。

104:名無し検定1級さん
19/02/13 23:36:34.69 dKaapbfo.net
>>102
竹野正二さんの「電気法規と電機施設管理 平成30年度版」はすごくおすすめです。これを読んでおけば法規は無双できます。

105:名無し検定1級さん
19/02/13 23:40:18.33 dKaapbfo.net
>>102
勉強は2月の半ばからはじめました(多分本番まであと200日くらいですよね)
平日はできるだけ会社後〜夜0時30分まで勉強して就寝(6時間)
休日は7時から23時まででだいたい14時間くらい勉強してました
テキストは過去問を23年間分を2周しました
1年で1種合格しました

106:名無し検定1級さん
19/02/13 23:52:35.26 fKlIg3uX.net
>>104
おれこれ読んだけどこれなら電気学会の方が読みやすい

107:名無し検定1級さん
19/02/14 00:09:18.93 uDbWqN9N.net
1種レベルを1発合格するような人のアドバイスは凡人には真似出来ないから参考にならない

108:名無し検定1級さん
19/02/14 04:57:34.26 d5mEbpwS.net
受かる人は2年以内に大体受かるんじゃないの?統計無いから知らんけど。逆に受からない人は何年もダラダラ引きずってそう。

109:名無し検定1級さん
19/02/14 06:40:43.65 TjzcbQ2F.net
>>108
↓に「電気技術者試験受験者実態調査」がある。これでかなりのことが分かる。
ちなみに一種は受験回数3回以上が50%(未回答も含めると70%)と最多のようだ。
URLリンク(www.shiken.or.jp)

110:名無し検定1級さん
19/02/14 06:45:36.63 TjzcbQ2F.net
訂正
URLリンク(www.shiken.or.jp)

111:名無し検定1級さん
19/02/14 07:11:03.12 TjzcbQ2F.net
>>104
>竹野正二さんの「電気法規と電機施設管理 平成30年度版」はすごくおすすめです。これを読んでおけば法規は無双できます。
三種ならいざ知らず、一種で法規に手こずる人っていないんじゃないの?
試験だけなら、ほぼ無勉でOKのような気が、、

112:名無し検定1級さん
19/02/14 07:39:40.37 dq6mlydE.net
完璧で全てを理解して1種はやっと合格ってイメージ多いけどそんなことないですよ。1種持ってても3種を振り返れば間違える問題もあるし、法規だって本番ギリギリまで勉強してました。分からんことだらけです。
自分が神格化(急に化物の知識を得て)して合格するわけでなく、地続きに勉強を重ねて、ある程度理解してきたかなぁってところで合格できた気がします。
だから合格しても、凄い人間になれた、電気は完璧だとはならんですね。(※あくまで個人的な感想)

113:名無し検定1級さん
19/02/14 11:02:39.49 Kf2nQQ9c.net
3種の時しか勉強してない分野あるから、解けないのあっても仕方ないよ
電気化学なんて高校化学の時の知識捻りだして解いてたから、3種の時ですらほとんど無勉だったし

114:名無し検定1級さん
19/02/15 18:44:08.26 hzInZ561.net
>>102
2017年に3種初受験で合格
2018年12月くらいから毎日通勤中に1時間勉強
近くなったら土日は図書館で勉強
内容は2種2次参考書と2種と1種の2次過去問12年分を繰り返し読むこと
論述の参考書はキーワードで覚える電験2種が良かった
1次試験は2種1次過去問15年分を繰り返し読む
配分は2次試験300時間1次試験150時間くらいのイメージ

115:名無し検定1級さん
19/02/15 20:43:59.10 h/GD9N6q.net
サクッと経験で1種とってきたよ

116:名無し検定1級さん
19/02/15 20:49:54.19 aixCNzdb.net
>>1
この板は「国家試験」の板です。
認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。

117:名無し検定1級さん
19/02/15 21:22:49.15 rqOIl3z3.net
>>115
経験で1種を取るには15〜20年、それ以上かかるだろうよ。サクッとは行かないぞ。
試験なら、最短、申し込みから免状受領まで10か月で取れるぞ。
俺みたいに頭脳明晰ならばの話だが。

118:名無し検定1級さん
19/02/15 22:39:33.95 rqOIl3z3.net
>>115
試験なら、4年も受けてれば自分の限界に気づくから、そこで終止符が打てる。
経験は同じ職場に20年勤めても21年目に異動するかもしれないし、会社が潰れ
るかもしれない。それにある程度の地位にならないと1種は取れない。
退職時に部長級以上でないと1種は無理かもね。ペーペーは絶対に無理だよ。
せいぜい3種かな?頑張ってね。

119:名無し検定1級さん
19/02/18 00:37:23.11 MHBxXmJr.net
折角ならもうちょっと合格した感慨に耽りたいのだけどスレは過疎ってる
二種スレでマウント取るのもどうかと思うしなぁ

120:名無し検定1級さん
19/02/18 06:27:28.02 t4m+NQQ/.net
EFマウント?、FXマウント? アダプタがあるんじゃない?ないかな?

121:名無し検定1級さん
19/02/18 08:13:48.01 aotzI597.net
>>119
おめでと
スペックと勉強量教えろください

122:名無し検定1級さん
19/02/18 12:51:48.48 qPRegzK7.net
>>121
おめあり
俺は>>92 と同一人物
スペックは旧帝院卒で物理専攻
メーカー勤務なので、特に保守関係はほとんど知らなかったけど、数学で困ることはなかった(計算ミスは除く)
電験は昨年いきなり一種を受けて、昨年は二次で死亡、今年合格
勉強法としては、まず電力管理周りをひたすらに覚えた
故障計算や機械制御周りは、本番でミスらないように、慣れるまで何度か繰り返し解いてた

参考書は、オーム社の二次試験の完全攻略のみ
実務経験ないから、ある程度範囲を絞る代わりに、知ってるところは確実に取れるようにした
勉強時間は、時期にもよるけど直前は週4で1日平均3時間くらい

123:名無し検定1級さん
19/02/18 13:45:47.11 kpWkrpZE.net
>>122
メーカー勤務なら1種は要らんと思うけど、とった動機が知りたいですわ

124:名無し検定1級さん
19/02/18 18:00:38.84 ni47et4i.net
>>122
おお、スペック完全に同じだ 地帝だが
実務で関わってないのにいきなり一種はすげーな
論説で困らなかった? それとも計算一本狙い?

125:名無し検定1級さん
19/02/18 23:58:15.93 Xmj0rdUh.net
過去10年の解答集みると、3種より1種のほうがしょぼいんで、
1種のほうが勉強しやすくなった気もするな。

126:名無し検定1級さん
19/02/19 00:09:41.47 oXCgf5bR.net
>>123
半分は資格集め的な趣味
20代だけど記憶力が年々落ちてるのも自覚してるから、今のうちに一種取ってしまいたいっても思ってた
あとは、実務関係なくとも取って損はしなきかなと
転職時に実務関係ないメーカーでも、一種を持ってたら優秀だと見てくるだろうし
>>124
逆に去年の申し込み時点では内容を知らなさすぎて三種も一種も違いがよく分からなかったから、一種を出してしまった
どうせ三種取っても後で一種取りたくなるの分かってたから、何回も受けるのがめんどくさいとも思ってた
去年は計算だけで行こうとしたけど、本番で焦って途中でつまづいて死んだので、今年は論述も対策した
過去問10年分の範囲とそれに関連する話だけはちゃんと理解して、知ってる内容が来たらラッキーと考えてたけど、結果うまくいったと思ってる

127:名無し検定1級さん
19/02/19 04:02:15.06 89f8Glzf.net
>>126
レス39

128:名無し検定1級さん
19/03/06 11:13:45.49 6RE55LbY.net
URLリンク(www.ohmsha.co.jp)
こんなの人集まるんだろうか

129:名無し検定1級さん
19/03/06 11:21:42.95 dPTeTcRO.net
>開催場所 オーム社 ゼミルーム
>東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル地下1階(地図)
地下にこもって勉強とはさすが1種

130:名無し検定1級さん
19/03/06 14:31:27.30 zKnjQ11N.net
一次試験なんて、居眠りしてても合格する(理論除く)のに、
あんなに高額なんじゃあ、誰も受講しないだろうな。
一次の講習が必要なレベルでは二次は絶対に通らないから、一次の講習自体が無駄。

131:名無し検定1級さん
19/03/06 14:40:24.12 zKnjQ11N.net
三省堂や書泉や芳賀書店←知ってる人は知っている。は昔はよく行ったが、
オーム社のほうまでは足を延ばしたことが無いな。

132:名無し検定1級さん
19/03/06 23:05:49.18 QYPg2DmC.net
そこはきっと電気室なんだろうね

133:名無し検定1級さん
19/03/07 06:13:50.02 gqj66MEV.net
全然意味がわからん

134:名無し検定1級さん
19/03/07 08:19:38.96 d9VzFEgy.net
トランスの励磁音聞きながら勉強か
良いね

135:名無し検定1級さん
19/03/07 09:01:48.61 gqj66MEV.net
電気室で、電気椅子に座って、答えを間違えたら、電気ショックが来るんだな。
そりゃあ命懸けだから、文字通り一生懸命勉強するわな。
オーム社もなかなかやるじゃん。

136:ドサンピン
19/03/07 09:49:13.53 8/IX81Oh.net
なんだとぅーーーーす!

137:名無し検定1級さん
19/03/07 11:46:37.11 7gqB30CZ.net
電験一種用187kVの電気椅子

138:名無し検定1級さん
19/03/07 13:26:33.12 gqj66MEV.net
いやあ、それじゃああまりに焼杉、ウエルダンで焦げ焦げ。
俺はもう少し生のほうが好きだな、レアでお願い、6kVで。

139:名無し検定1級さん
19/03/08 00:18:05.84 fUUuiwrv.net
1種のメリットは「嫉妬されないこと」だと思う。
3種→無資格や電工2しかない人が嫉妬する
2種→3種が嫉妬する
だが、1種の場合は2種や3種が嫉妬の対象にしない。
そのくらい雲の上の存在だから。

140:名無し検定1級さん
19/03/10 19:53:48.72 UAuigRaW.net
いいね

141:名無し検定1級さん
19/03/11 20:27:05.21 DB/YbLI+.net
名刺に二種と書くと、結構スルーしてもらえたが、
一種と書くと、良かれ悪かれ、必ず反応が有る

142:名無し検定1級さん
19/03/16 00:03:03.36 py1Y5NB7.net
知り合いのアラフォー手前でコンビニバイトしてる人が一種持ってる。
最初はビルメンとかを目指して電気の勉強してたらしいけど
受からなかったのかどうなのか知らないけど、勉強は面白いから一種まで取ったんだって。

143:名無し検定1級さん
19/03/16 05:06:30.64 yJ+pY5AR.net
実務経験のある3種>>>実務経験のない1種
もったいないね。
とりあえず何処でもいいから経験積めば、引く手あまたなのに。

144:名無し検定1級さん
19/03/16 09:30:17.22 fU3Oo0sJ.net
今なら再エネの名義貸しで見かけの実務経歴を積めるな

145:名無し検定1級さん
19/03/16 09:43:51.21 sD1SOj1U.net
ただの世渡り下手やん

146:名無し検定1級さん
19/03/22 00:45:15.35 WZrIJe0g.net
2種とってしまって目標を見失ってしまった。
もう資格はええか、という気もするが冥途の土産に一種ほしい欲がふつふつと
湧き出ておる。こんな動機で受験してええのんか?

147:名無し検定1級さん
19/03/22 05:01:05.07 daw0vhzU.net
ええよん。
俺は暇つぶし、ボケ防止で一種まで取ったぞ。
後はお迎えが来るのを待つばかり。

148:名無し検定1級さん
19/03/22 08:29:29.03 daw0vhzU.net
二種は電験の通過点。最終目的地ではない。
途中下車してそれでいいのか?
男だったら、最終目的地まで突っ走れ!

149:名無し検定1級さん
19/03/22 08:31:13.21 sXWyM3zE.net
二種取れたなら、一種は案外もう目の前まで来てるよ!
勉強も大事だが、得意な問題が出るまで粘り強く受け続けることが一番大事。

150:名無し検定1級さん
19/03/22 08:58:10.51 yQR5yyOA.net
電験一種を取ったとしても、それはゴールではない。
1総通、1陸技、電通主任等、「電王」への道は遥かなり。

151:名無し検定1級さん
19/03/22 09:25:14.74 v1Sw/cKh.net
ボケ防止は言い過ぎだが、トレーニングのつもりで一種受け続けるのはアリだと思うな
せっかく二種受かっても問題解いてないとすぐ忘れちゃうし
毎年受けてたら当たり年に出会うこともあるだろう

152:名無し検定1級さん
19/03/22 14:17:38.14 daw0vhzU.net
1総通:電気通信術の技能試験。今更モールス?就職先の無線局なし。
1陸技:過去問丸暗記で合格する試験。
電通主任等:電気工事士とやること変わらず。
皆取る価値のない資格。

153:名無し検定1級さん
19/03/22 19:33:07.05 tul6hrA5.net
>>150
普通は技術士取りにいくんちゃう?

154:名無し検定1級さん
19/03/23 22:55:55.44 CBiApKfU.net
>>150
1総通のモールスの難易度は知らんけど、あとの二つは簡単すぎる試験だわ・・・
電験一種と比較にならん。

155:名無し検定1級さん
19/03/24 00:26:48.12 ILv3Ky4a.net
労働安全コンサルタント取ろう
一種が受験資格になるぞ

156:名無し検定1級さん
19/03/24 00:43:59.53 GTQLROuf.net
受験料高いうえ、口頭試験もあるから
多分実務経験伴ってない奴は切られる

157:名無し検定1級さん
19/03/24 06:53:49.38 DLipeSe0.net
モールスは大変だよ。
若いころアマチュア無線でバリバリCW通信をしていた人(絶対条件)以外の人はまず無理。
運動選手でもない素人に、100mを11秒台で走れ!というようなもの、無理。
それにモールスを使うところなんて、今はほぼない。多分無線局も無いだろうし。
非常用の通信もGMDSSとか言うのがあるし、モールスは過去の遺物だな。

158:名無し検定1級さん
19/03/24 11:49:50.67 v5csrRMS.net
携帯圏外の現場で、無線機のマイクが故障した時、
PTTボタンのON/OFFでモールス信号を送る、という切り札が有る。
通信相手が、モールスを使えるのが前提だが。

159:名無し検定1級さん
19/03/24 17:53:09.16 qRG/zuxA.net
送る方も、受ける方もできない。に一票!
ビートを掛けないとちゃんとした音にならないし。

160:名無し検定1級さん
19/03/24 21:32:59.16 v5csrRMS.net
感度表示(あくまで切り札です)

161:名無し検定1級さん
19/03/25 20:05:41.94 keJho7RS.net
ピストルで撃ち合いをして、弾が切れて、ピストルを投げる。
何の役にも立たない、最後の手段だろ?
切り札なら、そこで出てくるマシンガン。

162:名無し検定1級さん
19/03/25 23:25:56.47 v2l8gL46.net
今年度、ようやく二種合格し、1種板に引っ越ししてきました。
二種、特に二次突破に苦労したので当分勉強はしたくないと思ってましたが、喉元過ぎればなんとやら、最終関門の1種に興味が湧いてきつつあります。
とは言え、2→1のレベルの違いは理解しているつもり、二種二次勉強時にも一種二次とのレベル差を既に認識し躊躇しているところ。
一種に踏み込んだ皆様の率直なレベル感、一種チャレンジのきっかけ、きっと複数年チャレンジとなるであろうことへのモチベーション維持方法など
一種受験申請への後押しをぜひお願いします。

163:名無し検定1級さん
19/03/26 12:50:57.42 5tZ3x/gt.net
勉強したらしただけ、一種の難しさを感じると思うよ。二種との違いは色々あるけど、多くの受験者は一次理論で躓くんじゃないかな。あと、本番の二次は計算だけで合格はできない。広く電気技術に関する本や論文を読んで研究しないと太刀打ちできないかな。あとは運。

164:名無し検定1級さん
19/03/26 12:51:59.08 uL95IjYq.net
確かに
一種は論説のウェイトが高くて専門性も高い

165:名無し検定1級さん
19/03/26 19:19:31.62 4StuQFOq.net
>>163
1次の理論が難しいの意味が分からないです。2次の電力論説は鬼門ですが。。。

166:名無し検定1級さん
19/03/26 20:18:12.85 9aSfyymD.net
そっかあ〜?
俺は十分骨身にこたえるくらい分かってるぞ。
マクスウェルは難しいし、不平衡負荷の計算問題(選択肢が数値)は鬼だな。
俺はいつもギリ(42点)だったな。
電力論説は屁でもなかった。大サービス問題、時間稼ぎ問題だったな。

167:名無し検定1級さん
19/03/26 21:32:06.15 WRVy5ev3.net
>>165
難しくはないが、時間がない。
時間が1.5倍ぐらいあれば、楽勝。

168:名無し検定1級さん
19/03/26 21:36:57.73 2TIMfnEk.net
>>163
昨年、理論受けて問1、問2は白紙で問3からマークシートを埋めていったら受かっちゃった
一次のその他の科目もすべて一発合格で、しかし二次は事情があって受けること能わず
今年は何としても二次に一発合格しないと

169:名無し検定1級さん
19/03/26 23:23:01.87 yMqPposB.net
勉強したらしただけ、一種の難しさを感じると思うよ。二種との違いは色々あるけど、多くの受験者は一次理論で躓くんじゃないかな。あと、本番の二次は計算だけで合格はできない。広く電気技術に関する本や論文を読んで研究しないと太刀打ちできないかな。あとは運。

170:名無し検定1級さん
19/03/26 23:30:29.15 yMqPposB.net
一種理論は真面目に高校大学と勉強してきた人からしたら大したことないけど、大方そうでないからきついと思われる。ベクトル解析をバリバリできる数学レベルなら簡単におもうのではないかな。マクスウェルを完璧に理解できるなら全部溶けているのだろうし。

171:名無し検定1級さん
19/03/27 04:50:07.38 dElYvDrx.net
みなさん、電験一種の免状は持ってるんだよね?
暇つぶしにここにきてるんだろ?
昔を懐かしんでるんだろ、同窓会みたいなものかな?
俺はそうだ。

172:名無し検定1級さん
19/03/28 17:06:38.90 cfefC2nc.net
パワエロのいい本には何がありますか。
入門用でも、実戦用でも

173:名無し検定1級さん
19/03/28 18:20:53.43 JY2aA2Ji.net
>>172
基礎から学ぶパワエレ 電気学会 松瀬 斎藤著
なんかどうだろう
一冊だけじゃなく2種類以上読むといいよ

174:名無し検定1級さん
19/03/28 18:32:18.31 31dr0lo9.net
泥縄ではなかなか大変だと思うよ。一朝一夕にはいかないと思うよ。俺は子供のころから、
子供の科学→初歩のラジオ→CQ→無線と実験→トラ技→日経エレキ 等々
を読みふけっていたなあ。ここ40年ほどは電子回路からは遠ざかっていたが、
それらのベース知識がパワエレには役だったな。

175:名無し検定1級さん
19/03/28 20:40:49.11 G7pgmMap.net
>>173
>>174
ありがとうございます。この分野が
参考書一番探しにくいですねえ。
私も学校では強電蹴って半導体業界に長いけど
まさかこの年で苦労することになるとは。
頑張ります。

176:名無し検定1級さん
19/03/29 22:15:43.13 YkupOgqE.net
免状届いたわ

177:名無し検定1級さん
19/03/30 08:10:53.25 Ek8jl3Wp.net
早いな
俺の時は4月下旬やったわ

178:名無し検定1級さん
19/03/30 10:14:15.32 0qn0GyUu.net
今年2月下旬に申請したけど、運が良ければ4月上旬に来そう?
急いでいるわけでもないが

179:名無し検定1級さん
19/03/30 16:37:27.91 LxZu7JWd.net
免状昨日届いてた
平成も終わりだなあ

180:名無し検定1級さん
19/03/30 20:52:30.47 L3uIVuSj.net
1種の免状が届いちゃうと、もうやることな無くて、
Nothing←虚無だよ。The NeverEnding Story なんだけど
終わっちゃったね。

181:名無し検定1級さん
19/03/30 21:30:21.71 GzX7SfqD.net
資格取得だけが目標の人は虚しいねぇ
本でも書いたらええやんか

182:名無し検定1級さん
19/03/30 21:32:28.67 n/NJgS1e.net
一種はすごいけども、一種があれば発電所や変電所の仕事に携われるわけではないからねぇ。
ワンチャン都心再開発の地下超超高圧ケーブル工事に関与できる・・・かも
という感じかな。

183:名無し検定1級さん
19/03/30 22:35:22.82 L3uIVuSj.net
それは何とも言えないな。
一種がないと従事できない仕事は、一種があれば採用と言う面で可能性がある。
一種がないと従事できない仕事は、一種がないと採用と言う面で絶対に不可能である。
ポテンシャルを評価されることもあるし。
宝くじを買ったのなら、10億円が当たる可能性があるが、
買わなかったのなら、どう転んでも何も当たらない。

184:名無し検定1級さん
19/03/31 06:32:33.58 mxyHJD5b.net
電気極めたいから1種取りたいなぁ。でも社労士とかのほうがいいかもしれない。
畑違いだけど。

185:名無し検定1級さん
19/03/31 08:13:50.93 /9JZ3gNZ.net
免状届いてた@大阪

186:名無し検定1級さん
19/04/01 02:21:34.78 RpNhWCZh.net
>>184
何故に社労士???

187:名無し検定1級さん
19/04/04 05:52:51.94 w040R2rD.net
geoの消滅でマルバラ企画のサイトが消えてしまったんだが

188:名無し検定1級さん
19/04/04 08:27:44.30 mnrRkGT4.net
あれは良いサイトだったんだけどねえ。
1線断線問題が心に残っているなあ、全然わからんかった。
シェーン、カムバ〜〜ク!

189:名無し検定1級さん
19/04/04 10:10:57.07 SL+S12eV.net
毎年2種合格発表後だけ「よし次は一種めざすぞ」レスで一時的に活況をみせるものの
すぐに鎮静化する1種スレはここですね?

190:名無し検定1級さん
19/04/04 10:53:02.83 mnrRkGT4.net
なにせ、受験生のほとんどが2種に合格していると思われるのに、
1種の合格率は3%だからな。
「よし次は一種めざすぞ」と思った人の3%しか合格できない。

191:名無し検定1級さん
19/04/04 11:03:56.91 mnrRkGT4.net
過去問に挑戦してみて、あ、こりゃだめだ!と再認識するんだろうな。
何だ1種って大したことないな!と思えたら、合格する『かも』ね。
2種合格者おおよそ350名、1種受験者おおよそ1500名。4年分の人数だな。
この数字をどうとらえるかだな。

192:名無し検定1級さん
19/04/04 16:31:03.01 w040R2rD.net
マルバラ企画移転先用意してたわ
sakuraだから直リンはれないけど
URLリンク(marubara.sak)●ura.ne.jp/
●抜いてね

193:名無し検定1級さん
19/04/04 17:08:39.86 E/WwZLHU.net
iPhoneからだと文字化けしてるのは相変わらずだな

194:名無し検定1級さん
19/04/05 02:29:24.69 UAK5qLs6.net
あいぽんのサファリって文字エンコードえらべないの?

195:名無し検定1級さん
19/04/08 23:11:11.31 06zPxpb5.net
そもそも1種余裕で合格する数十人が2種合格者にまぎれているだけで、
ギリギリ2種合格の残り数百人はやっと3種合格してギリギリ2種合格のカスばかりという現実を
どれだけ早く受け入れて1種をあきらめるかがぎりぎり人生の自称勝ち組に入れるかどうかのぎりぎりの岐路。

196:名無し検定1級さん
19/04/09 00:22:00.30 MYb9X3ZD.net
>>195
日本語でおk

197:名無し検定1級さん
19/04/09 08:18:57.49 feYMDeWV.net
一種とっても評価されるなんて電力会社の他にある?コスパ悪い気がしてきた

198:名無し検定1級さん
19/04/09 08:26:29.27 39TMBOjG.net
そもそもコスパ云々が間違っている。
一種は趣味、暇つぶし、ボケ防止が目的であるべきじゃよ。

199:名無し検定1級さん
19/04/09 10:09:15.02 iOVG5OBg.net
>>198
そんな下らない目的で取り組んで受かるような
レベルの試験ではないよ

200:名無し検定1級さん
19/04/09 10:27:05.43 39TMBOjG.net
そんなくだらない目的で受験して、一種二種に受かったから言ってるんじゃが?
70歳のボケ老人でも受かる試験じゃよ。
ふぉっふぉっふぉ、げふぉ。

201:名無し検定1級さん
19/04/09 10:40:21.82 iOVG5OBg.net
ボケ防止のつもりが気違いボケ老人かよ

202:名無し検定1級さん
19/04/09 10:49:08.36 39TMBOjG.net
ボケ老人でも、電験一種程度なら難なく合格するんじゃよ。地頭のレベルが違うとでも言おうかノオ。
あまり早く合格したんではそのあとやることが無くなるんでノオ、
のんびりやっておったんじゃが、
お迎えが来る前に合格してしまったでノオ、やることが無いんじゃよ。

203:名無し検定1級さん
19/04/09 12:22:48.08 feYMDeWV.net
まぁ実際自己研鑽として受ける人がほとんどでしょ
使い道ないし
電気管理技術者の必要な実務経験が1年短縮されるのと、労働安全コンサルタントの受験資格が得られるくらいしかメリットないな

204:名無し検定1級さん
19/04/09 12:27:12.83 feYMDeWV.net
>>202
爺さん、労働安全コンサルタント受けたらどう?
小遣い稼ぎになるかもよ

205:名無し検定1級さん
19/04/09 13:10:34.82 hNq85cwz.net
地頭の基準がどこにあるのかはよくわからないけど
たとえば一種に3年ぐらいで合格した人ってのは
(潜在的には)東大とはいえないまでも地方旧帝や東工大に受かるくらいの地頭がある?

206:名無し検定1級さん
19/04/09 13:19:51.90 ylV4REDr.net
無いよ。資格の勉強と受験勉強では全然別物。
かと言って東大生だって怠けてりゃ電験3種ですら落ちるだろうが。
ここで暴れてる爺にはレスしない事

207:名無し検定1級さん
19/04/09 13:28:02.92 hNq85cwz.net
>>206
それは言い換えると、
東大生でも怠けてたら受からないけど
ちゃんと勉強すれば1種だろうが3種だろうが受かる
一方で、一種に受かる人がどんだけ勉強しても
名門大学に受かるのは無理な人は無理ってことか。
学歴は資格の上位互換であるという身もふたもない話になってしまうね

208:名無し検定1級さん
19/04/09 13:54:11.54 39TMBOjG.net
いつもありがとうね。
試験問題をチラ見しました。面白そうです。専門科目は一種ほどは難しくなさそうです。
法規関係は0から覚える必要があるかも(見ていない)?で、大変そうです。
小遣いは微々たるものですが、今更小遣い稼ぎをしたいとも思いません。
最近勉強していないので、電験の問題も調べないと解けなくなってきました。困ったものです。
お迎えが来るまで、ぼちぼち生きていきます。ばいちゃ。

209:名無し検定1級さん
19/04/09 18:18:18.68 SbcWc6td.net
>>208
一種があれば電気安全は免除になるよ
まぁ問題は口述試験だけど
受験料は24700円もかかるからちょっと尻込みするな

210:名無し検定1級さん
19/04/09 19:03:07.48 39TMBOjG.net
>>208
電験1種があれば専門科目の電気安全は免除になるみたいですね。
一番面白いところを勉強しなくてもよいのはつらいところですな。
受験料と、登録料が高額なのはちょっと辛いね。私の小遣いではまるで足らない。
取れた/取ったとしてもニーズややる気がないのはいかんともしがたいですな。
私的にはTOEICで990点を取りたいとは思ってるけど、何ともしがたいな。

211:名無し検定1級さん
19/04/09 19:47:42.30 SbcWc6td.net
>>210
たぶん口述で実務的な話が問われると思うから、ペーパーだと厳しいのかもしれない

212:名無し検定1級さん
19/04/09 20:49:11.38 39TMBOjG.net
強電は勉強したことが無く、業務経験ももちろん皆無。ペーパーで超難関の電験一種に合格しましたから、
口述試験の合格率70〜80%は大したことはない、案ずるより産むが易しって感じはします。
勿論受験しませんが。

213:名無し検定1級さん
19/04/09 20:59:47.86 SbcWc6td.net
>>212
技術士の口頭試験みたいなもんだから厳しいと思うぞ
今までの業務に沿った話が聞かれる
受けないならどうでもいい話だが

214:名無し検定1級さん
19/04/09 21:26:36.28 39TMBOjG.net
私的には労働安全コンサルタントや技術士やエネ管を受けるくらいなら、
TOEICで990点を目指したいところですな。そういえば私の友人に
弁理士をやってる人がいるんだが、あの資格も難しいみたいだね。
微妙に気になります。

215:名無し検定1級さん
19/04/09 22:02:39.71 SbcWc6td.net
>>214
大学受験してみたらどうだい?
センター試験楽しいよ

216:名無し検定1級さん
19/04/09 22:19:06.19 39TMBOjG.net
「高校の卒業証明書(原本)を提出」なんて、面倒だよ。50年も前だからな。
楽しむだけなら過去問で十分だな。大枚はたいて試験受ける気にはならん。
第一先立つものがない。先立つ不孝をお許しください、、、だな。

217:名無し検定1級さん
19/04/09 23:16:19.74 CC0QXu5K.net
電験一種と東大の合格難易度は当然ながら東大。合格率でいうなら電験一種だが、母集団が違うしな。ただ、東大物理との問題難易度比較なら電験一種の方が全然難しいと思う。

218:名無し検定1級さん
19/04/09 23:20:58.32 hNq85cwz.net
東大は別次元として、じゃあ、電験1種の難易度を大学に例えるとどんくらい?
北海道大か筑波大あたりか?

219:名無し検定1級さん
19/04/09 23:31:24.08 Qpj8ZAl8.net
大学受験と比較すること自体が無意味
お前らに英単語や古文単語覚える糞つまらない単調作業ができるか?
そういうのができる受験サイボーグが東大に行くんだよ

220:名無し検定1級さん
19/04/09 23:58:29.19 CC0QXu5K.net
理科大、北大よりは一種の方が難しい気がする。でも早慶理工よりは受かりやすい気がする。筑波は入試問題見たことないから知らん。

221:名無し検定1級さん
19/04/10 00:02:46.79 VPM0TPol.net
3種 日東駒専とマーチの間
2種 マーチと理科大の間
1種 理科大と早慶の間
私大換算でこんなもんかと。

222:名無し検定1級さん
19/04/10 00:30:28.00 DAz/gPHj.net
>>218
室蘭工業大学+職歴と対等って事だろ
それ以上でもそれ以下でも無い
今は認定もらえる専門学校もあるから、室蘭以下かもな

223:名無し検定1級さん
19/04/10 01:44:20.99 oQaNqf/T.net
>>214
爺さんよ、去年からTOEIC990とるって連呼しているようだが、
こんなところ来てるヒマあったら実行すれば?
で、見事とれた暁には、またこのスレで報告してくれや。

224:名無し検定1級さん
19/04/10 03:02:41.61 2zL9nIpo.net
お前ら私大を持ち上げ過ぎ
私大なんて人が来てくれてなんぼなんだから
合格基準なんて甘々だよ。基準厳しくして定員を
割ったら補助金がカットされる。だから一般入試の前に
推薦入試で入学者を確保しておくんだよ。推薦入試なんて
一芸入試なんてものもあり馬鹿でも入れる可能性がある。
推薦入試の段階である程度の人数を確保してるから一般入試で
人数を絞るので難しい印象を与えているだけ。
そもそも抜け道だらけの私大入試とガチ実力勝負の国家試験とを
比較すること自体馬鹿馬鹿しい

225:名無し検定1級さん
19/04/10 03:47:54.01 UN9mYxyx.net
一般入試の問題は難しいよ
だから毎年のように、どこかの大学でチェックをすり抜け出題ミスで騒がれるんだろうけど
URLリンク(www.waseda.jp)
一方、編入試験はこんな簡単でいいのかってレベルだし
AOに至っては入試で何を見ようとしてるのか意味不明

226:名無し検定1級さん
19/04/10 06:49:23.35 ml4c35yp.net
>>223
>爺さんよ、去年からTOEIC990とるって連呼しているようだが、
>こんなところ来てるヒマあったら実行すれば?
言うは易し、行うは難しでノオ、なかなか着手できないノオ。
洋画の字幕版を見て勉強したつもりになってる。吹き替えのほうが好きじゃが。
TOEIC約900までは取ったんじゃが。。15年前のことだな。990はそれ以来の目標じゃ。
そろそろ重い腰を上げようかノオ。年のせいか足腰が弱って、立ち上がれないんじゃ。
誰か手を引いてくれんかノオ。

227:名無し検定1級さん
19/04/10 09:42:13.08 DODVBP0c.net
>>224
地方国立なのかな?一般入試比較なら、宮廷といえど北大、九大より早慶の方が難しい。少なくとも問題は。

228:名無し検定1級さん
19/04/10 12:25:23.09 SS7/Q7b3.net
スレ違いだから大学入試板でやれ

229:名無し検定1級さん
19/04/10 13:36:11.05 U3ufJXj+.net
電験三種のスレと回答を比較したいので分かる方よろしくお願いします。
電験三種 理論 平成14問13
参考書などの解説では分からないので初学者の私でも分かるように詳しく解説して頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

230:名無し検定1級さん
19/04/10 13:46:33.49 UN9mYxyx.net
比較してどうするの?

231:名無し検定1級さん
19/04/10 14:09:36.18 VPM0TPol.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事が他人事に思えない。
2種でやめとけばよかったのに1種を目指してしまったゆえに
破滅した人生と重なる。

232:名無し検定1級さん
19/04/10 14:39:55.08 ml4c35yp.net
>>229
一種スレと三種スレに同じ問いを投げても、解答するのは儂一人じゃから、無駄なこと。
三種スレは今回答したぞ。
一種スレにも同じ内容を投稿するか?

233:名無し検定1級さん
19/04/10 14:41:05.97 ml4c35yp.net
そうだ、電流機関は電流帰還の間違いだから、こちらで訂正しておく。

234:名無し検定1級さん
19/04/10 14:54:55.34 ml4c35yp.net
>>229 もしかして回答の違いを指摘して、揚げ足を取ろうとでもしたのかな?

235:名無し検定1級さん
19/04/10 14:55:56.36 ml4c35yp.net
>>231 イカロスみたいで、かわいそうやね。

236:名無し検定1級さん
19/04/10 17:11:01.88 SS7/Q7b3.net
>>231
仕事の片手間に勉強するならいいけど、仕事辞めて勉強してたならそうなりそう
そんなやついないと思うが

237:名無し検定1級さん
19/04/10 17:34:11.41 ZRQbcCEx.net
>>231
SPD取得すると最初はいいけど最後の1年間はある程度の研究成果を要求される
研究費が貰えなくなると生活に困窮する
こんなことならさっさと大手企業に就職しとけば良かった!ということにならないように

238:名無し検定1級さん
19/04/10 17:39:06.01 VPM0TPol.net
理系のポスドクで人生詰んだ人が電験とってビルメンとか割とありそう。

239:名無し検定1級さん
19/04/10 22:03:40.55 DAz/gPHj.net
自殺するやつは、箸が転がったって、それを理由に自殺するだろ
食い扶持なんて、実際は何とかなる、神経細えやつは何やっても駄目だって事だろ

240:名無し検定1級さん
19/04/11 08:33:11.39 DqOmtBih.net
医学部受験、弁護士、会計士クラスなら撤退→自殺なんて例は珍しくもないだろ。
流石に電験で専業はほとんど無いだろうが、
人生の貴重な余暇時間を十年単位で潰したとかいうのはあるだろうな。
あのとき一種を受験しようと思わなければ、
もっと人生いろいろな事エンジョイできたものを…てな感じかな。

241:名無し検定1級さん
19/04/11 09:14:22.75 mPsh+QmI.net
一種を受験しようと思い、実行したことで、人生(の余生)を楽しむことができたよ。
つまり、暇つぶし、ボケ防止ができた(ボケ防止は多少疑問符が残るが)。

242:名無し検定1級さん
19/04/11 09:43:44.45 DqOmtBih.net
>>241
結果さえ出れば、その過程は意義あるものとなるのは当然だ。
問題なのは、結果が出なかった場合のことよ。

243:名無し検定1級さん
19/04/11 09:58:51.24 uYq3m71w.net
>>242
確かに
「目的が正しければ手段は正当化される」というニコロ・マキャベリの名言もある

244:名無し検定1級さん
19/04/11 11:24:50.02 g8RtsUGn.net
最近スレの進行早いな。

245:名無し検定1級さん
19/04/11 12:07:11.37 8yLcK+bp.net
爺さんがマメに燃料供給してるからな

246:名無し検定1級さん
19/04/11 12:35:33.10 mPsh+QmI.net
そのうち火葬場で無駄に燃やし(され)てしまう運命じゃからノオ、どうせなら、
皆の温もりの役に立とうと思ってな(昨日は寒かった)、骨身を削って、
爪に火を灯しているんじゃよ(用例が違うかもね)。
そういえば一種二種三種と満遍なく燃料供給しているな。ほかに楽しみがないもんで、
もんじゃ焼き。

247:名無し検定1級さん
19/04/11 14:44:47.54 wWW9uZCJ.net
電験一種のスレなのに、
電気関係の広告が表示されない

248:名無し検定1級さん
19/04/12 21:06:36.39 xWMOjt00.net
去年電験三種受かって今年二種受けようと思ったけど、日程的に試験受けられないことが確定してるから、
二種スキップして来年2020年に一種を受けることにした
みんなよろしくね

249:名無し検定1級さん
19/04/12 21:08:45.14 xWMOjt00.net
二種の試験そのものはスキップするけど、今年は二種用の勉強する
二種二次の過去問二周したら、一種の勉強に移ることにする

250:名無し検定1級さん
19/04/12 22:31:33.96 dTjQJU1P.net
すげぇ奴が現れたな。

251:名無し検定1級さん
19/04/12 22:36:53.12 huAOO8LJ.net
ここの板はキチガイの見本市だ

252:名無し検定1級さん
19/04/13 02:32:21.45 C609YVRt.net
大体、1種に受かるような奴または1種に受かったと自称する奴
は例外なくキチガイだからな

253:名無し検定1級さん
19/04/13 02:45:53.12 y2gtRHBM.net
そういう能力の有無を言ってるのではなく言動や考え方のレベルを言ってるとはわからないあたりすごいね

254:名無し検定1級さん
19/04/13 10:44:44.07 PQ1KvEGe.net
>>252
>大体、1種に受かるような奴または1種に受かったと自称する奴
>は例外なくキチガイだからな
失礼な奴じゃ、この儂がキチガイだとでも言うのか? それはちがうぞ、
アホちゃいまんねん、パーでんねん。じゃないぞ、
紅顔の天才少年じゃ(大昔の話)。

255:名無し検定1級さん
19/04/15 02:09:37.03 7pEwNt1N.net
睾丸の天才少年?

256:名無し検定1級さん
19/04/17 13:48:04.84 KZCcYLe2.net
ハルク・こーがんはその昔、睾丸投げの選手だった。
痛そう。

257:イチゴジャムデオナニィシタイ!谷タイガー!
19/04/17 20:41:44.24 eF3K5xUA.net
一種になるとさすがに全く笑いのセンスがない奴が多いなw

258:名無し検定1級さん
19/04/17 21:18:34.08 KZCcYLe2.net
ごめんね…ジロー
URLリンク(www.youtube.com)

259:名無し検定1級さん
19/04/17 22:08:14.41 i6Cpu1pd.net
問1.送電端より受電端電圧が高くなるのは次の三種のうちどれ?
A.パパラッチ
B.お子さまランチ
C.フェランチ
問2.電線が地面に落ちることをなんという?
A.極楽
B.苦楽
C.地絡

260:イチゴジャムデオナニィシタイ!谷タイガー!
19/04/17 23:37:54.16 JLUEjJgD.net
面白くないけど俺は賢いで推してくるからな
ヒドイw

261:名無し検定1級さん
19/04/18 00:00:18.08 B06VrF/p.net
>>259
問2に答えが無い件

262:名無し検定1級さん
19/04/18 00:30:41.39 jtq+zge2.net
問3.次のうち電力を発生するのは?
A.発毛期
B.発情期
C.発電機
問4.次のうち電圧を変えるのは?
A.変人
B.変態
C.変電

263:名無し検定1級さん
19/04/18 02:32:36.26 2PzcClVg.net
このスレの流れ、本当に1種スレなのか?(w
まあ、嫌いじゃないけどね

264:イチゴジャムデオナニィシタイ!谷タイガー!
19/04/18 02:52:09.29 /kBWvcaN.net
笑いのセンスの波長もあっているのも一種
賢くても友達や結婚相手には避けられるのが分かるw

265:名無し検定1級さん
19/04/18 13:42:43.98 LvYw3WBu.net
笑いのセンスなど必要ないよ

266:イチゴジャムデオナニィシタイ!谷タイガー!
19/04/18 14:02:55.58 /kBWvcaN.net
はぁ?
もしも停電して怒鳴り込んで来られたあなたに
笑いのセンスがなければ免状アリだけの引きずった
汚い苦渋した顔だけをお客様に見せて理解していただくのつもりですか?
それでお客様納得していただけると思っているのですか?

267:名無し検定1級さん
19/04/18 14:19:57.67 Qe1vdg2q.net
はぁ?
お客様は神様ってか?客は客に過ぎん。
笑いのセンスだのお客様は神様ですだの
大阪人って本当馬鹿だね

268:イチゴジャムデオナニィシタイ!谷タイガー!
19/04/18 15:11:08.89 /kBWvcaN.net
ってか?
関西人を大阪人と言う時点で
お客様を上から目線で見る千葉ダサい玉のくせに
東京人ヅラしやがってw
あっ!関東人ってか?
もう一丁!ってか?巨人ファンってか?www

269:名無し検定1級さん
19/04/18 17:21:55.36 juCMtHAJ.net
谷タ・イガーよ
2種はまだしもエネ缶も取れないお前にこのスレは早いよ
ここは電気の神が宿るスレだ
帰りなさい

270:イチゴジャムデオナニィシタイ!谷タイガー!
19/04/18 19:32:34.30 /kBWvcaN.net
チッ!
値段の書いてない寿司屋に来てしまったようだな!

271:名無し検定1級さん
19/04/18 21:44:00.39 EiIB391h.net
お通し代をいただいておりません
二種免状所有者はサービスなのですが

272:名無し検定1級さん
19/05/05 01:09:36.64 fxITqv3G.net
ほんとここは動かんな。

273:名無し検定1級さん
19/05/05 07:08:42.39 gJdQWTwP.net
おお、17日ぶりに人間発見、うれぴー!

274:名無し検定1級さん
19/05/05 09:54:09.65 bSMFImuS.net
二種からステップアップです
二種に加えて、どのような範囲の数学、物理をマスターすればよろしいか、ご教授ください

275:名無し検定1級さん
19/05/05 11:44:20.19 gJdQWTwP.net
他に参考書はほとんどないので、過去問やればOKさ。
計算は量が多いので、スピード(最速な解法)、正確性、スマートさが求められる。
あと、論述問題が要だな。点が取りやすいし、時間も稼げる。

276:名無し検定1級さん
19/05/05 15:29:12.82 VU5SQnsW.net
>>275
ありがとうございます
過去問ですね
スマートさは、閃きが必要ですね
過去問回して身体に叩きつけます

277:名無し検定1級さん
19/05/06 00:37:47.56 ih4xuqcj.net
論説もベースとなる知識が少なけりゃとても太刀打ちできないけどね。
一説によると論説問題があるのは電力会社の受験者優遇との事。

278:名無し検定1級さん
19/05/06 05:12:26.91 GR4kU2ds.net
>>277
そりゃそうでしょうねー
電力会社関係者が一番多いでしょうし
既得権益守らないといけませんしね

279:名無し検定1級さん
19/05/06 05:51:29.59 wK927ITw.net
それはひがみ根性だよ。酸っぱい葡萄かな?
勉強すれば論述なんて屁でもない。

280:名無し検定1級さん
19/05/06 14:34:25.44 fHgtaoeQ.net
つうか電力会社でもないのに一種が必要になる現場が日本にいくつあるんだよ?
ひがみだ云々以前に電力会社でもないのになんで一種を取ろうとするのか。

281:名無し検定1級さん
19/05/06 15:32:28.71 4L8YTHEL.net
趣味で取るじゃない?
あるいは自己啓発か
自己満足でいいのに、取らない選択をした他人にひがみはないよな

282:名無し検定1級さん
19/05/06 16:04:20.61 A+89x77/.net
なぜあなたは山に登るんですか?
そこに山があるからだよ。
三種、二種と取ったら、次は一種でしょ。普通は行くでしょ?
>一種が必要になる現場が日本にいくつあるんだよ
と、ほざくのは合格できる実力が無い事を誤魔化すため。
悔しかったら合格して皆。

283:名無し検定1級さん
19/05/06 17:21:53.17 A+89x77/.net
俺はそこに山があっても登らない。
なぜなら山に登れる自信が無い。
山に登ると、落ちて死ぬ。

やってみなきゃわかんね〜だろ?
山に登る必要性が無いから。
ふん、弱虫め。

284:名無し検定1級さん
19/05/06 18:12:43.84 Mygv/x0P.net
爺、毒舌やなあ

285:名無し検定1級さん
19/05/06 18:26:37.78 A+89x77/.net
みなにエールをおくってるんじゃよ。
儂はジンジャーエールよりはジンジャー・ロジャースじゃな。
コーラの甘みがもっと好みじゃが。

286:名無し検定1級さん
19/05/06 18:46:04.92 Mygv/x0P.net
爺さん
どうやって一種の山に登った?
教えてください
過去問+電磁気のテキストかいな?

287:名無し検定1級さん
19/05/06 19:29:27.49 A+89x77/.net
>>286
そうじゃのお、
二種の時は経験値が0だったから、戦術とキーワードでしっかり勉強したな。あれは力になった。
一種は主に過去問じゃな。他に参考書が無いし、一種はニ種に毛(対座法)が生えた感じじゃな。
あとはネットの情報じゃな。マルバラ企とか、電気技術者協会とか、ネットで調べてヒットした
情報を勉強したぞい。
マクスウェルは大学時代に苦労したから今度こそしっかり理解しようと勉強した。ネットにたく
さん落ちている情報で勉強したが、もうすっかり忘れてしもうた。高校物理は完全にマスターし
ていたので(物理で儂の右に出る奴はおらんかった)思い出すだけじゃった。
自動制御は初めてだったからネットの情報は大いに役に立った。北九州高専じゃったかな?
パワエレは得意なはずなんじゃが、問題の方が儂よりも高いレベルにある感じだった。
一種も二種もパワエレの出来が良かった時に合格した気がする。
あと過去問の難問はしっかり勉強して理解しておくべきじゃな。後で易問になって再出題される
事が多いから、ボーナス問題になる。

288:名無し検定1級さん
19/05/06 19:38:11.68 A+89x77/.net
あと、時々ではあるが、強電とは無関係な、純粋に高校物理化学レベルの問題が出るときがある。
高校物理化学が得意であれば完答(もちろん地頭が必要)が狙えるから、復習は必要かも。
儂も高校物理化学の問題に山を張っていたんだが、一問も出なかった。

289:名無し検定1級さん
19/05/06 19:44:08.58 Mygv/x0P.net
爺さん、マジレスありがとう
一種の山、俺も登ります
また登山の途中で道に迷っていたら助けてください
短いレスでごめん
でもホンマに感謝

290:名無し検定1級さん
19/05/06 19:46:45.47 fHgtaoeQ.net
3種や2種はそれがとれるかどうかに生活がかかってる、人生がかかってる
ということがあり得るけど、1種は電力会社にいない限りは純粋な向学心だろ?
それってモチベーションとしては弱いんじゃないか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1849日前に更新/83 KB
担当:undef