登録販売者 part65 ..
[2ch|▼Menu]
49:名無し検定1級さん
19/01/07 03:00:36.15 1ztKx0yw.net
>>33
そもそもトーハンが白衣着てるってだけで本来ヤバイ話なんですけど
客は白衣のヤツを医療従事者だと思って信頼してるが実際は粗利高いもの売りまくってカモにしてるだけだからな
論点ズレすぎ
トーハンに白衣着せなきゃならない決まりなんかねえしむしろ今後規制かかる可能性大
ネットで医療従事者がホームページで医薬品やサプリメントのアフィリエイト販売を行うとき、証明しようがないので身元を明かしてはならない
医療従事者が紹介してるから効くんだ!と視聴者は思い買ってしまうから俺は医師だ薬剤師だと言ったもん勝ちの世界になってしまうからな
これは誇大広告の禁止として薬機法で決まっている
トーハンの白衣も本来これに該当する
白衣着せたもの勝ちの世界だわな
規制かかる可能性絶大
世間の白衣に対するクリーンなイメージと、トーハンがやってる悪どい商売は全く釣り合っていない

50:名無し検定1級さん
19/01/07 03:12:14.58 T5YlTuN5.net
白衣でなくなるなら、歓迎だあ
ハンカチとか入れるポケットがついた制服にしてほしい

51:名無し検定1級さん
19/01/07 08:26:03.71 8zIvxumx.net
白衣規制されるとかあんのかな
一応客からは一般と登販の見分けがつくようにしておかないといけないはずではあったけど
白衣微妙に使い勝手悪いよね、すぐ汚れるし

52:名無し検定1級さん
19/01/07 12:08:23.26 HEXeEYgY.net
秋からDS勤務で年末から白衣を着始めた研修中登販ですが
まだ何にもわからないのに品出しに出る度に捕まってたくさん聞かれまくって怖くなる
ってか皆さんあんなに薬飲みまくって大丈夫なのかと

53:名無し検定1級さん
19/01/07 15:01:04.54 +Fz4O+9J.net
>>52みたいにどんな本読んで勉強したらいいですか?
トーハン の勉強はしたけど薬を売る勉強はしてないから怖い

54:名無し検定1級さん
19/01/08 13:19:17.03 3jbHkchI.net
この時期なると落ちた奴の僻み書き込みわかりやすくてウケる

55:名無し検定1級さん
19/01/08 20:53:42.93 dhvCqpAa.net
現場の場合はどうせ推奨販売があるから、それを軸に想定敵を暗記する
成分表示を見て品目毎の特徴を覚えるのが早い
あとは「市販薬 選び方」なんかでググって出てくるサイトを見てみるとか

56:名無し検定1級さん
19/01/08 20:59:12.09 Y7+fD/5d.net
新人登録販売者便利帖あたりでいいんじゃない?

57:名無し検定1級さん
19/01/10 02:39:09.02 D9l3sKPB.net
>>55>>56
>>52ですがありがとうございます
参考にさせていただきます

58:名無し検定1級さん
19/01/10 06:27:33.94 peJpkdsG.net
土日休みたかったら、登販じゃなくて調剤薬局事務検定の方がいいのかなぁ。

59:名無し検定1級さん
19/01/11 18:47:45.56 4RjeACWA.net
土日休みたいなら物販はやめなよ。
トーハンは薬屋の店員になる資格なんだから。

60:名無し検定1級さん
19/01/11 19:17:26.79 nENW76nA.net
土日休みたいなら介護のデイサービスがいいんじゃない?

61:名無し検定1級さん
19/01/11 19:43:11.08 lVH+9gLJ.net
なんで
登販スレで介護湧いてるの?落ちた人の就職先なの?

62:名無し検定1級さん
19/01/11 21:28:33.65 1ilJODc+.net
>>61
介護わいてないよ

63:名無し検定1級さん
19/01/11 21:32:58.18 nENW76nA.net
土日休みたい且つ日勤勤務って条件で言っただけなんだけどな
悪い方にとらえられちゃうんだなあ

64:名無し検定1級さん
19/01/11 23:57:25.08 RpmLZ7Iq.net
悪い風にってトーハンスレで場違いな底辺職を話をしてるからでしょ
トーハンで土日抜きの仕事なんてたくさんあるんだからわざわざ底辺出さなくてよくねってことだろきっと

65:名無し検定1級さん
19/01/12 08:47:26.33 SOx2d5Xd.net
トーハンをよほど高尚なお仕事だと勘違いしたヤツらって一定量いるよね。
自分らの能力や社会的評価もわきまえず、介護職を底辺と蔑み、
薬剤師に対しては既得権益にさえ守られていなければ自分らの方が
仕事が出来ると考えている。
しかもこのような事実を指摘されても、事実を事実として受け止められず、
トーハンを妬んだものからの誹謗中傷としか受け止められない。

66:名無し検定1級さん
19/01/12 15:15:47.77 72UPDacn.net
ヘルパー二級受けたことないけど
時給も断然高いし仕事もしんどそうだし
明らかにトーハンより格上だろ

67:名無し検定1級さん
19/01/12 15:18:48.50 72UPDacn.net
役割的にも難易度的にもガソリンスタンドにおける危険物の乙四程度だと思うけどね

68:名無し検定1級さん
19/01/12 16:01:18.71 87coOJFj.net
しんどい仕事が格上とは限らない
ただ介護職は給料もっともらうべき
海外に比べても日本は低過ぎる

69:名無し検定1級さん
19/01/12 16:10:38.19 FOTpnvyk.net
というか土日って比較的に店混んでないやろ?私の店だけかもしれんが
平日の17時の方が忙しいわ

70:名無し検定1級さん
19/01/12 17:06:54.72 0pP0IB9Z.net
ビジネス街なら平日のみでもいけそう

71:名無し検定1級さん
19/01/12 17:54:39.61 s3rP3LY3.net
土日働かなくていいDSもある、とは思うけど、
土日働きたくないからトーハンになる、は明らかな間違い。

72:名無し検定1級さん
19/01/12 22:02:43.77 YwkyxCnG.net
トーハン 「介護は底辺職}www

73:名無し検定1級さん
19/01/13 00:01:42.13 XF3YOEEf.net
>>61
いや湧いてるな
嫌なら黙ってNGぶっ込めばいい

74:名無し検定1級さん
19/01/13 01:07:01.75 k0DmAdEm.net
>>49
お前89314だろww

75:名無し検定1級さん
19/01/13 01:10:29.64 k0DmAdEm.net
>>40
店のシフトが回しやすくなるじゃん
ドラッグストアはどこも登録販売者が常に出勤してるようにするから

76:名無し検定1級さん
19/01/13 12:07:04.17 4pRODAVn.net
大手はもうシフトまわす分ぐらいはトーハンを確保済みだよ。
営業時間に1人居りゃいいんだから。
トーハンの数は薬剤師と同じだけいるんだよ。
薬剤師と違ってトーハンはDSしか勤め先がないんだからさ。

77:名無し検定1級さん
19/01/13 17:49:01.97 lhZNjFHV.net
大手チェーンだけど、本当に暇で一人ぽつんと棚清掃してるときもあれば、風邪薬、化粧品、推奨品、試飲とてんてこまいで3人以上必要なときもある
登録販売者は店長除いて2名以上は常にいて、1名は品出ししながらいつでも対応できる状態にしないといけないね
うちの店で一番くそなのは資格もってない古株パートがいばってて、レジ常駐のシフト組まれてるのにフラフラ抜けて違うことをし始めて、登販にレジフォローさせてること
そういうときは、つい、セルフレジになってくれないかな・・と思う
実際そうなると自分も収入が減るから困るんだろうけど

78:名無し検定1級さん
19/01/13 18:17:10.69 eI4H2aPe.net
>>77
>風邪薬、化粧品、推奨品、試飲とてんてこまいで3人以上必要なときもある
風邪薬売る以外トーハンいらないじゃん。

79:名無し検定1級さん
19/01/13 22:10:29.81 5pcY/ju8.net
登販合格→小売正社員登用→入社10ヶ月で部門長昇進→来年度年収500万ほぼ確定
一昨年まで年収210万のバイトだったのにえらいことになったわ

80:名無し検定1級さん
19/01/13 23:16:13.89 WW5ztPme.net
>>79
すごいやん
自分も新しい場所でそこまでじゃなくても金額上がるといいなぁ

81:名無し検定1級さん
19/01/14 04:08:10.70 i7dAvP90.net
>>43
おれ暗算ができない
引き算がとくに苦手

82:名無し検定1級さん
19/01/14 13:18:00.17 K+SZfcc9.net
>>79
小売りって具体的にどこ?

83:名無し検定1級さん
19/01/14 21:28:14.12 JdD5v4Aa.net
>>81
ポッケに100均の小さい電卓入れとけ

84:名無し検定1級さん
19/01/15 16:21:26.26 6mCW4+O3.net
いよいよ明日福岡は発表だー

85:名無し検定1級さん
19/01/16 03:08:46.05 t1JvEUi1.net
100%合格なんだけど、ドキドキするわ

86:名無し検定1級さん
19/01/16 07:03:09.51 401AqJR1.net
それはマークミスなら100%落ちるってことだよね?

87:名無し検定1級さん
19/01/16 10:20:00.73 7lSi7QrA.net
佐賀県来た。合格率高い。

88:名無し検定1級さん
19/01/16 10:24:47.60 Jt/VfRcW.net
合格発表ってこんなに遅いんだ
何も知らなくてすまんが。
試験は9月だよね

89:名無し検定1級さん
19/01/16 10:47:07.07 DMJLCxie.net
九州は12月試験。
合格率57パーだったわ。高杉。

90:名無し検定1級さん
19/01/16 10:52:14.39 Jt/VfRcW.net
>>89
あそうなの。何も知らないからよく調べないとだめだね。今年受けようと思うんだ
漢方専門薬局で働きたいマジ

91:名無し検定1級さん
19/01/16 16:02:23.77 t1JvEUi1.net
福岡4400人も受けたのかw
職員の方もお疲れ様でした
確かに合格率高いけど、自分の近くの席はすごい落ちてるわ
よっぽどなめてる人が多いんだな

92:名無し検定1級さん
19/01/16 19:14:28.79 t1JvEUi1.net
診断書、個人病院にふらっと寄ったら1500円でやってくれて助かった

93:名無し検定1級さん
19/01/16 20:20:54.68 f5qWcMbO.net
就職先決まったのか良かったですねー!
で、販売従事登録申請なんですけど、
自分は東京なんですが超僻地在住。
これは都庁でしか受け付けてくれなそうなんですが
行くだけで難易度高いっす…都会怖い…

94:名無し検定1級さん
19/01/17 00:31:25.10 2smaL/bO.net
>>92
やっす
ウチは3500円だったわ

95:名無し検定1級さん
19/01/17 00:32:52.75 qyoZn7Uw.net
>>93
君も都庁の35階に行って申請するんやな
最初迷うよ?警備員がめっちゃ居るからびっくりするで

96:名無し検定1級さん
19/01/17 03:25:54.26 0d8C8bSz.net
合格発表の画面
何回見ても嬉しい💛

97:名無し検定1級さん
19/01/17 03:48:00.45 81cqymbb.net
いいなあ
実務が試験なんて比較にするのもおこがましいレベルで糞面倒くさそうだからモチベーションが今既にお亡くなりになってしまってるわ…

98:名無し検定1級さん
19/01/18 00:30:02.92 nRmTLJce.net
楽しいけどなあ

99:名無し検定1級さん
19/01/18 02:34:36.40 DsezolWN.net
>>97
よくわからんw

100:名無し検定1級さん
19/01/18 02:50:35.54 PP+hOujN.net
来年受験するけど勉強する前から実務嫌すぎてやりたくない人なのかい
やめちまえ

101:名無し検定1級さん
19/01/18 09:13:36.83 4cQFOb60.net
なるほどw

102:名無し検定1級さん
19/01/18 14:00:30.83 Gr80EGaF.net
日本国民の健康増進という高邁な目的達成の為ではなく、
金目当てという卑しい目的の為に嫌々働くような者は、
直ちにドラッグストアから去れ!
ってほどのものかい?
たかだかパートの店員さんが。

103:名無し検定1級さん
19/01/18 14:47:07.21 PP+hOujN.net
単純に、嫌ならやらなきゃいいと思っただけだけど・・
金目当てならなおさら、給料そこまで良くないはずだし
理想ではなくても、嫌じゃない仕事ってあるでしょう

104:名無し検定1級さん
19/01/18 19:10:52.08 Miwi8H/1.net
合格通知キター
高い紙切れだぜ

105:名無し検定1級さん
19/01/18 22:30:22.83 DZMIAP9Q.net
登録するまではただの合格者であり資格者ではない。
登録しても実務経験が不足していると仮免許。
実務経験を積んで仮免許が終わっても放置するとまた仮免許。

106:名無し検定1級さん
19/01/19 06:09:22.59 0OUl0z3g.net
なんで普通におめでとう言ってあげられないんだよw
性格ひねくれすぎだろ。

107:名無し検定1級さん
19/01/19 09:58:54.41 1DTvOWI5.net
介護といい>>105といい(同じやつかもしれんが)捻くれてるの多すぎだよな
なんか可哀想だわ

108:名無し検定1級さん
19/01/19 10:26:18.87 NxJzm80s.net
「トーハンなんて」とかいじけているヤツは面倒くさいが、
「トーハン様だぞ」と変な自信を持っているヤツはもっと面倒くさい。
どっちも一定量いる。

109:名無し検定1級さん
19/01/19 11:48:22.26 nFAfUJ1Q.net
来年九州に応募する人多そうだな・・
さすがにもう少し難しくするだろうけど

110:名無し検定1級さん
19/01/19 13:11:23.70 mJjcFiBN.net
なんで難しくする必要が?
合格率が他の地域より高いのは、単に複数回受験者率が高く、
前の不合格後に猛勉強した人が多く受けるからじゃないの?
そういう考察もできないところがトーハンなんだよね。

111:名無し検定1級さん
19/01/19 13:23:57.58 4sS+u4id.net
長野が合格率3割って、ギャンブラー多すぎだろw

112:名無し検定1級さん
19/01/19 17:24:15.76 WuxSRDZP.net
>>102
>>105
>>108
>>110
同じ人ID変えても同じ人

113:名無し検定1級さん
19/01/19 17:30:15.04 O4Pk/Qfa.net
前スレにいた荒らしか

114:名無し検定1級さん
19/01/19 17:39:37.53 CXXtxwoX.net
トーハンをディスるヤツはこの世に1人しかいないってか?
その自信、羨ましいねえ。
さすが難関試験をパスした方々は違う。
確か、薬剤師が泣きながらディスってるんだっけ?

115:名無し検定1級さん
19/01/19 18:05:26.77 CXXtxwoX.net
>>102
>>105
>>108
>>110
全部読んできたけど、これらのどこが荒らし?
トーハンのセンセイ方の世界では、真偽に関わらず、
ご自分の耳に痛いことを荒らしと仰るのですか?
そんなにお偉くなれるのなら、オレもトーハン目指そうかな。
でも無理かな、試験が難しそうだし。

116:名無し検定1級さん
19/01/19 19:34:41.30 hpz/X8tJ.net
何のために登録販売者スレいるんだよw
必死に連投までして

117:名無し検定1級さん
19/01/19 20:01:00.80 3JxtHmeD.net
合格証きたけどちゃちすぎw
厚紙でもなくただの普通紙

118:名無し検定1級さん
19/01/19 20:16:12.09 mgri4kBC.net
これがガチアスペか
たまげたなあ

119:名無し検定1級さん
19/01/19 21:34:26.76 rEBz4KlX.net
九州や東北、北海道は人口の割にはまだ充足していないからだろ
じきにもっと難しくなるよ

120:名無し検定1級さん
19/01/20 15:36:15.00 KmR/bUve.net
登録販売者って、自分の業務のバックグラウンドとなる法律知識を全く理解していないやつ多過ぎ!やっぱり鉛筆転がしてたまたま合格するからかな。頭悪いから時給も低いし、当然だな笑笑

121:名無し検定1級さん
19/01/20 15:38:20.68 uCceeOpD.net
頭は悪すぎ、運もなくて鉛筆転がしてもこんな簡単な試験にさえ受かることができなかったの?

122:名無し検定1級さん
19/01/20 18:32:14.75 fMysuM3o.net
トーハンが他人から嫉ましく思わる資格だと思ってるなんて、
相変わらず自信に満ち溢れてるね。
オレもトーハンという資格にそのくらいプライドを持ちたいよ。

123:名無し検定1級さん
19/01/20 19:32:24.79 X3hX2ar+.net
お前じゃ無理
だって頭悪い連投してるから

124:名無し検定1級さん
19/01/20 20:15:55.15 fMysuM3o.net
オレが頭が悪いことは否定できないけど、頭がいいトーハンっているの?
トーハンって頭がいいヤツが取る資格?

125:名無し検定1級さん
19/01/22 19:35:42.50 DV+zdf56.net
都市部の大手ドラッグストア・スーパーは早慶レベルのおばちゃんだらけで普通にビビる。

126:名無し検定1級さん
19/01/22 19:58:19.80 lax5Miyy.net
>>125
流通経済大とかの間違いじゃないのか

127:名無し検定1級さん
19/01/22 23:03:21.84 VlpwerkE.net
>>125
悔し紛れでもこういうことを口走っちゃうからトーハンなんだよな。。

128:名無し検定1級さん
19/01/22 23:57:50.52 wODR66a6.net
自演乙

129:名無し検定1級さん
19/01/23 03:00:02.56 jhukAUcg.net
レジのQR決済面めんどくさいわ
Suicaの方が需要あるやろコレ

130:名無し検定1級さん
19/01/23 03:32:52.33 9Phab5Fc.net
3年の無資格パートを経て登販見習いになった
白衣は来月ぐらいからで、まだ普通にレジ打ちしながら、医薬品の勉強はたまに動画を見たりしている
なんか、今さら新人気分で帰りのときも他の人たちの世間話に相槌を打つ余裕もない・・
最初だから仕方ないですよね・・

131:名無し検定1級さん
19/01/23 03:38:02.78 hkhFA+Pj.net
クソゴミがっ

132:名無し検定1級さん
19/01/23 10:00:08.54 1DcRPVjz.net
DgS現場なら、今勉強するなら鼻炎薬と点鼻薬(鼻スプレー)から行くと楽しいかな
アレグラ(フェキソフェナジン)とかステロイド点鼻薬とか
トーハンのテキストに載ってないの詐欺すぎてるよね

133:名無し検定1級さん
19/01/23 13:50:44.20 9Phab5Fc.net
>>132
ありがとう
花粉症、鼻炎薬ですね
女性なので化粧品も・・と言われていますが、一つ一つ丁寧に覚えていきたいな

134:名無し検定1級さん
19/01/23 16:16:30.96 61JZna0p.net
トーハン取っても現場で薬を売るやり方は教えてもらってないからキツイわ
お前らどんな勉強方法してんの?

135:名無し検定1級さん
19/01/27 00:46:10.44 r7yHPep4.net
そういうのこそ、職場の先輩や上司からOJTで教わるんじゃないの。

136:名無し検定1級さん
19/01/27 01:37:42.20 1TqipV6U.net
箱に書いてあるし適当でいい

137:名無し検定1級さん
19/01/27 01:42:06.98 1TqipV6U.net
箱に書いてある情報以上は薬機法に触れるしな。

138:名無し検定1級さん
19/01/27 01:44:17.17 1TqipV6U.net
診断まがいのことしてるベテラン薬剤師いるが聞いていると情報が古いし間違っていたりするからな。
医師でも各科ごと常に治療法や薬の使い方変わってくんだから薬剤師に分かるわけないし。

139:名無し検定1級さん
19/01/27 08:37:17.99 WKithcq0.net
箱に書いてある情報以外にも言わなきゃいけない、聞かなきゃいけない事はいくらでもあるだろ
それに客の症状によってこちらから出す薬も違うだろうに

140:名無し検定1級さん
19/01/27 09:23:54.48 TN27u5wb.net
>>138
薬剤師の知識の誤りや行動の誤りを、キチンと指摘し、指導を行うことは
管理者(登録販売者)に求められている業務だと思います。
あなたも気がついたのならキチンと薬剤師に指導してあげるべきです。

141:名無し検定1級さん
19/01/27 11:45:15.73 ol70yEsm.net
この試験って
試験日が違う自治体の試験を複数受けて実際に複数合格しても
何の問題も無いの?

142:名無し検定1級さん
19/01/27 13:52:33.51 Kf2jLcGp.net
>>141
問題ない
登録は一ヶ所のみ

143:名無し検定1級さん
19/01/27 14:21:49.45 3K9Hlb2i.net
この資格ができた頃と最近で試験難易度が違うのは納得いかない

144:名無し検定1級さん
19/01/27 15:39:10.66 Kf2jLcGp.net
>>143
大概の試験では難易度は上がり続ける
登録販売者試験に限った事ではない

145:名無し検定1級さん
19/01/27 18:32:31.91 SUhrlNE5.net
今までドラッグストアとかの店員やったこと無いんだけど実務経験無しで試験合格はしましたって言ったら面接で少しは有利になる?

146:名無し検定1級さん
19/01/27 20:00:41.73 r7yHPep4.net
>>140
DSのトーハン管理者は薬剤師の知識の誤りを正して指導するのか。
そりゃ大変な仕事だな。
でも管理者だから管理しなくちゃな。

147:名無し検定1級さん
19/01/27 21:26:06.36 TywmPQQ4.net
>>145
薬売らないのにトーハン取るって謎すぎて凄い
小売りに新卒で入るなら有利
既卒なら一人立ちしてないと厳しい

148:名無し検定1級さん
19/01/27 21:34:42.67 SUhrlNE5.net
>>147
時間あるし就活しないといけないから取ってみるべきかと思って
既卒だとそんなに意味無いか 回答ありがとう

149:名無し検定1級さん
19/01/27 21:37:34.47 D5sVO/GS.net
>>145
そらなるよ
二年たてば
誰もいなきゃ薬売れないからな

150:名無し検定1級さん
19/01/28 00:30:22.46 rjFJop47.net
>>147
わいも経験なしの勤める予定もなしだけど勉強のためにとったよ

151:名無し検定1級さん
19/01/28 01:51:04.88 6+DbxZgb.net
自宅の1室を改装して薬店を開設して趣味のように販売すればいい
駄菓子屋よりかは実入りはいいだろ

152:名無し検定1級さん
19/01/28 02:52:27.79 AzEKkwcE.net
>>143
最近でも簡単と言われているけど、昔はどんだけ簡単だったんだろう

153:名無し検定1級さん
19/01/28 08:21:02.53 8WygWU79.net
>>149
何もしないよりはマシか
とりあえず頑張ってみる

154:名無し検定1級さん
19/01/28 08:57:12.50 5v0XO/cG.net
質問なんですが、うちの職場、他店との兼業が数人いるけど(店舗管理者も)そういう場合両方に従事登録んできるの?
店舗管理者は基本他店との兼業禁止だったと思って聞いてみたらバレないから大丈夫って言ってるんだけどそういうものなのかな?

155:名無し検定1級さん
19/01/28 09:02:23.69 uKNRsVUW.net
その場合他店では一般扱いだったりすると思う

156:名無し検定1級さん
19/01/28 09:02:46.85 bZm5vRJw.net
じつは自宅の真向かいが内科医院で、出入りの薬品会社や
その開業医から、薬局にするから土地を売ってくれと言われている。
自分自身が薬局をやるって手もあるんだなと最近思って、
この資格を目指すようになった。

157:名無し検定1級さん
19/01/28 12:52:19.96 8MkdzjVK.net
>>156
処方箋の必要な医薬品は薬剤師じゃないと取り扱えんぞ

158:名無し検定1級さん
19/01/28 14:06:23.48 5v0XO/cG.net
>>155
一般従事者なら全く問題ないと思うんだけど、他店でも白衣着て登録販売者の名札付けてるんだ。
登録販売者がいないから…って言ってたんだけどなんか抜け道とかあるのかなと思って

159:名無し検定1級さん
19/01/28 16:21:47.78 CA+jU6kg.net
この資格は将来性のある資格ですか?
今、取得しようと考えていますが…

160:名無し検定1級さん
19/01/28 17:07:27.43 b9ToEAZ4.net
今に第一種医薬品とか調剤もトーハンでもいいってことに
なるかもね。というかドラッグストアはそうしたがってる。
確実にそうなっていくだろう。今のうちに取っておくのはお得かも。

161:名無し検定1級さん
19/01/28 17:35:43.22 0TxIKJ8F.net
第一種医薬品って何www

162:名無し検定1級さん
19/01/28 19:56:24.88 xIE21ZIv.net
今第3章やってるが風邪薬の漢方成分で混乱状態

163:名無し検定1級さん
19/01/28 19:57:08.25 5S1JU9UO.net
実務経験積んで店舗管理者になった場合、
その後仕事辞め別の職についたとしても店舗管理者って取り消されないの?

164:名無し検定1級さん
19/01/29 00:00:14.53 w8j2WdAm.net
>>160
ありがとうございます
iPhoneで勉強中ですが5割らしいですね
合格率…

165:名無し検定1級さん
19/01/29 12:44:17.03 uEObvgnZ.net
トーハンのせいで田舎である家の近くにもDSの建築ラッシュだわ
これだけ溢れかえったら資格の価値もだだ下がりだわな

166:名無し検定1級さん
19/01/29 17:57:03.55 heGjm/b9.net
それトーハンのせいなのか??www

167:名無し検定1級さん
19/01/29 18:22:02.96 /7d7xPic.net
そもそもそんなに価値はない

168:名無し検定1級さん
19/01/29 20:27:56.20 vcItuP9c.net
>>165
差し支えなければどこの会社がポンポン立ってるのか知りたい

169:名無し検定1級さん
19/01/30 18:53:09.78 R60A26YZ.net
>>151
二類、三類、漢方のみのドラッグストア的な店って、登録販売者なら持てますか?個人です。

170:名無し検定1級さん
19/01/30 20:01:44.00 eFMogHtT.net
道路に面してる必要があったり、広さの条件があったりするけど要件を満たしていたら開設できるだろ
儲かるかどうかは知らないし、そもそも医薬品の仕入れルートを持ってないとな

171:名無し検定1級さん
19/01/30 20:06:52.05 eFMogHtT.net
もちろん管理者になれる実務経験を満たしたトーハンな

172:名無し検定1級さん
19/01/30 20:07:47.45 eFMogHtT.net
持ってないなら持ってる人間を雇うことでオーナーの立場で開設できる

173:名無し検定1級さん
19/01/31 11:18:10.34 4lfK1LAz.net
>>172
何を言ってるんだろうかこのバカは

174:名無し検定1級さん
19/01/31 13:06:41.23 dPqODBNa.net
オーナーになれるくらいの金持ちなら、
そもそもトーハンなんか目指さないわw

175:名無し検定1級さん
19/01/31 16:07:12.46 fIKX1Cu+.net
医薬品の仕入れルート()とか言っちゃってるし、たぶん学生さんかなんかでしょう

176:名無し検定1級さん
19/01/31 16:11:15.00 tT/JAToI.net
>>175
(中)学生くらいじゃないの?

177:名無し検定1級さん
19/01/31 17:26:58.13 AtQfyt4m.net
ぽっと出の個人薬店に医薬品は卸してくれないだろう

178:名無し検定1級さん
19/01/31 18:49:33.52 tT/JAToI.net
薬品もそうだけど食品類の仕入れができないと仕方ないでしょ
大手と張り合うくらいの値入れで仕入れられないと

179:名無し検定1級さん
19/02/01 06:19:37.38 tLtVJT7G.net
>>178
値入とは売値のことだよ
値入で仕入れるとは意味不明
そもそも食料品にトーハンは関係ない

180:名無し検定1級さん
19/02/01 06:42:22.41 wN7qmeYi.net
>>179
自分が使っている「値入れ」ってのは、
仕入れ価格からどれだけ粗利を積むかという位置づけで使ってるよ
貴方はちがうの?

181:名無し検定1級さん
19/02/01 07:37:55.37 ItIrgeIU.net
>>180
179ではないけど
値入れは値段をつける(売価を決める)事だよ
180さんの言ってるのは値入れ高や値入れ率の事だと思う

182:名無し検定1級さん
19/02/01 09:45:14.42 Cw6SmszR.net
薬局経営とか話が大きいね。
自分は近くのドラッグストアでバイトするくらいのことしか考えてねえわ。
一ヵ月10万になれば上等よ。トーハンなんてその程度の資格。

183:名無し検定1級さん
19/02/01 11:40:25.21 K5dZ/y8E.net
>>182
店にとっては登坂さんいないと、薬売れないから重要だけどなw

184:名無し検定1級さん
19/02/01 12:35:08.60 ZtKCrpCl.net
本日登録販売者不在のため薬品は販売できません。
なんてDS見たことある?

185:名無し検定1級さん
19/02/01 12:48:24.53 cHfHPQyy.net
>>184
スーパーの中の薬局はよく見るな

186:名無し検定1級さん
19/02/01 13:12:32.18 kjbpg5SZ.net
>>185
近所のコンビニでも割とよく見る

187:名無し検定1級さん
19/02/01 13:14:38.06 C5MRzqjl.net
スーパーやホムセンで制度発足当時はよくあったけど最近は社員が資格取らされてるからか減っているな

188:名無し検定1級さん
19/02/02 01:29:04.92 ZBf5I0dw.net
女性の登販さんに聞きたいのですが・・
化粧品は必ず店に置いているものを使っていますか?
あと、お客様から、どの化粧品を使っているかとか聞かれますか?
自分は春ぐらいから登販の仕事につく予定なのですが、敏感肌のため、市販ではない化粧品を使っています。

189:名無し検定1級さん
19/02/02 08:04:51.35 4+WqIhbu.net
使ってません
合成界面活性剤まみれの化粧品は嫌なので自分で探して他で購入してます
スキンケアの一部には競合のマツキヨブランドのオーガニックコスメとかw

190:名無し検定1級さん
19/02/02 14:12:07.96 ZBf5I0dw.net
>>189
そうですよね〜
うちは社員とかパートのかなりの人数の人も推奨品のスキンケアシリーズ(界面活性剤入り)を好んで常用しているようですが、自分はお試し分を買うぐらいで、実際は今まで通り肌にやさしい合ったものを使うと思います
化粧品担当というものがいない店なので、登販が化粧品の接客もある程度することになりますが、そういう店でも化粧品は違うものを使っている場合もあって仕方がないですよね・・

191:名無し検定1級さん
19/02/03 23:15:09.91 asM23eb9.net
お勧めの参考書や問題集は何ですか

192:名無し検定1級さん
19/02/04 00:42:23.56 yK1/Ctp1.net
>>191
前スレで熱く語ってる(業者)人がいるからそっち参考にした方がいいかも

193:名無し検定1級さん
19/02/04 00:44:30.99 vx78OiN3.net
Amazonの評価見ない理由あるの?
>>191

194:名無し検定1級さん
19/02/04 01:28:20.44 79EsHI/e.net
>>191
7日でおk、これで受からないならやめな

195:名無し検定1級さん
19/02/04 01:48:19.14 bMJI1wA/.net
アマゾンで口コミ見る(ただし過信しない)→本屋で中身見るがおすすめ
口コミはサクラも多いし自分に合ったのがいいよ

196:名無し検定1級さん
19/02/04 02:31:29.80 8gtV7yJf.net
とりあえず3月に改訂あるから、最新版は4月下旬から5月以降に売り出されるよね
もうちょっと早く改訂出るといいのにと思うけど

197:名無し検定1級さん
19/02/04 05:22:18.96 jw9w32G3.net
登販レベル低すぎて腹がたつ。
市販薬の成分なんか少ないんやから作用機序と副作用くらい全部覚えろ。
相互作用はどうせわからんやろうから薬剤師に聞け。
服薬のアドバイスも行ってはじめて薬を売る資格があると思うけどできている人みたことない。
漢方は生薬1つ1つ覚えてもらいたい。
最低でも旧薬種商くらいの知識をつけてくれ

198:名無し検定1級さん
19/02/04 11:31:40.51 YnI6kWFs.net
ヒステリー起こすなやw

199:名無し検定1級さん
19/02/04 13:18:09.50 vGAkGFkn.net
>>191
市販されているものはどれもほとんど同じ。
本を見て勉強するのではなく、ひたすら過去問を解きまくる。
それだけで受かる。
丸暗記試験ですから、問題と解答を記憶しておくだけでいい。

200:名無し検定1級さん
19/02/04 22:33:29.40 W5MIHVdG.net
薬学検定4級でも難しいです。
薬学検定の上位資格である登録販売者は、かなりの難関ですか?

201:名無し検定1級さん
19/02/04 23:29:05.33 gEUic0g0.net
比較的関東は難しい
関西はまあまあ
九州は神
合格率見たらその辺わかる
まあ過去問解いてひたすら暗記すればいいと思う

202:名無し検定1級さん
19/02/05 05:23:46.80 GWwhJEIH.net
この試験難しいって人は薬売るの向いてないよ、正直危ない。

203:名無し検定1級さん
19/02/05 07:51:59.73 YS9OGyP3.net
内容覚えないといけないよなあ
テキスト3割も身についてない気がするのに9割越えってちょっとおかしいよこの試験

204:名無し検定1級さん
19/02/05 13:28:59.53 yFagFFQ9.net
テキストの内容が難しいとは思わなかったけど、3章の量の多さと4章の堅い感じが手強く感じて、試験直前はかなり必死で勉強した。
そのせいか試験本番はものすごく簡単に感じて、満点近い点数になった。
医薬品に関しては、とりあえず、自分が使うとか家族が使うと仮定して買う立場で詳しく知識を重ねていきたいと思っている
・・危ないかなあ

205:名無し検定1級さん
19/02/05 17:42:56.15 dAim24kS.net
平成28年に合格して、2年実務経験積んだっていうBBAがいるんだけど、この前お客様から「抗生物質の入った軟膏下さい」と言われて、私に「抗生物質の入った軟膏ってありますか」って聞いてきたわ。
こんなんで嘱託社員。
月給25万なんてありえんわ。
2ヶ月の実務経験やってもドルマイシン軟膏とテラマイシン軟膏知らんなんて…
呆れてモノが言えん
保健所通報レベルだわ。

206:名無し検定1級さん
19/02/05 18:40:53.71 9ugqKcR+.net
>>205
×2ヶ月
◯2年
です。

207:名無し検定1級さん
19/02/05 22:10:45.75 q+Xk6gdN.net
こんなとこに匿名で言わないで
本人もしくは店長に言えよ

208:名無し検定1級さん
19/02/05 22:14:59.29 9ugqKcR+.net
>>206
すみませんねー
本人に言っても馬耳東風なんで。

明日上司に言って、ダメなら本社に言うつもり。

209:名無し検定1級さん
19/02/05 22:16:18.68 9ugqKcR+.net
上の
>>207です

210:名無し検定1級さん
19/02/05 22:40:04.21 q+Xk6gdN.net
嘱託トーハンで25万ってマジですかって感じ

211:名無し検定1級さん
19/02/06 00:09:51.27 1M7Oy44x.net
ありがとうございます。
前スレではユーキャン押しでしたのでユーキャンを検討します。
過去問を覚えれば良いのですね。
それが、かなり大変だと思いますが、頑張ります。
先ず、下位資格の薬学検定からコツコツと初めようと思います。
薬学検定とのレベル差は大きいですか?
薬学検定の次は、国家資格の登録販売者を目指しても、なんとか大丈夫ですか?

212:名無し検定1級さん
19/02/06 01:26:44.95 mLSYHNd2.net
近所のドラッグストアに50前後の女登坂さんがいて、深夜だけ働いてる。深夜手当300円×6時間つくから、多少いいかも

213:名無し検定1級さん
19/02/06 01:29:46.37 mLSYHNd2.net
しょうもない資格だが、これがないと薬が売れないから

214:名無し検定1級さん
19/02/06 01:36:45.11 sr7YsBPh.net
しょうもないよね、運転免許ぐらいの資格だね。

215:名無し検定1級さん
19/02/06 01:41:19.42 Moc/c07u.net
基本給も1.25倍になってるしな

216:名無し検定1級さん
19/02/06 08:06:52.35 EPcCRWIs.net
最低時給700円ちょいの田舎だけど、うちの店はパートでもフルタイムなら20万超えるし夜なら25万円くらいになるよ

217:名無し検定1級さん
19/02/06 10:23:38.27 oH8J8TZS.net
>>211
通信教育なんて受ける必要はない。
過去問をネットで出すか、問題集として買うかして
解きまくれ。それだけ。

218:名無し検定1級さん
19/02/06 11:17:12.12 +23FbdLC.net
なんで薬剤師ごときが給料高くてトーハンが薄給なんだよ
あいつら利益あげてないんだから消えろよ

219:名無し検定1級さん
19/02/06 17:42:25.24 /nVEELtD.net
薬剤師手当ってデカイよな羨ましいわ
トーハン手当も義務化されればいいのになw

220:名無し検定1級さん
19/02/06 20:22:03.39 nPDnoyDn.net
フルタイムで20万超えってことは時給にしたら1200円
最低賃金700円ちょっとのところで時給1200円?
嘘乙

221:名無し検定1級さん
19/02/06 20:40:03.31 EmZd3j9u.net
別スレだが参考までに
【画像あり】 『薬局で働く薬剤師さん』 の給与明細がこちら ・ [604928783]
スレリンク(poverty板)

222:名無し検定1級さん
19/02/06 20:56:06.36 0WRsC/LH.net
まあ薬科大学は6年だから、私学だと数千万かかるから、あとは言わなくてもわかるよね

223:名無し検定1級さん
19/02/06 21:10:18.03 KLgbfe+q.net
結局この資格って車の免許程度でもう取ってアピールできるほどのもんじゃないってことよね

224:名無し検定1級さん
19/02/06 23:47:51.84 iP7KzMn2.net
>>223
いや、だが店にとっては必須の資格だw
これがないと、薬売ることはできない

225:名無し検定1級さん
19/02/07 00:23:48.18 jGC03DH/.net
>>220
最低時給は参考に書いたんだけど(都会だとコンビニでも1000円超えたりするので)誤解を与えてごめんなさい。
この辺りのスーパーは募集時給800〜850円くらい。 コスモス(一般従事者)やモリなどの大手は950円前後
ローカルチェーンのドラッグストアに勤めてる友人のトーハンは勤続年数10年くらいで1400円(入った当初は一般で800円)
この辺りはドラッグストアがここ数年で乱立してて10年前はコスモスもモリもなかったのに、10年ほどで車で30分圏内だと10軒近くは出来てると思う。だからか正トーハンはかなり時給いいみたい。

226:名無し検定1級さん
19/02/07 00:26:43.30 jGC03DH/.net
>>225
自己レス
10年に10軒ほどっていうのはホームセンターや家電量販店の中に新設された医薬品コーナー含みます

227:名無し検定1級さん
19/02/07 03:36:57.12 vlacqJu8.net
>>223
そんなバカだから受からないんだよ

228:名無し検定1級さん
19/02/07 13:13:40.89 EIC34ehJ.net
この資格持ってたら派遣登録でそういう仕事あるの?

229:名無し検定1級さん
19/02/07 13:26:34.78 Nw4H+Qhc.net
資格者紹介人材会社はあるな
トーハン採用の成功報酬は5〜10万円くらいだったと思う
薬剤師様は100万円前後か

230:名無し検定1級さん
19/02/11 19:44:40.83 FqaODkJX.net
>>228
これから取るんなら、本当にドラッグストアーで荷出しとかレジ打ちがしたいのか?良く考えてからにしたら?医療事務とか取って病院やクリニックのデスクワークの方がよっぽど良いと思わない?私はそう思ったから再度資格勉強してるよ。

231:名無し検定1級さん
19/02/12 02:19:25.24 G/TBIxRI.net
7割取るには、多くて5択選択式なので誰でもまず2割は取れる、あとは参考書を読んで半分ぐらい覚えればほぼ二択に絞れるようになるので5割取れて
合計7割取れるようになる、で1割ぐらいは常識問題なので合計8割前後取れる。
取り敢えず合格点はこれで十分取れるようになると思う。早い人なら一週間、遅くとも毎日参考書を30分でも読めば一ヶ月ぐらいだろう。
合格確実や満点取るつもりまでやるのも8割取れるようになってから、参考書と問題集数回まわせば行けるだろう。
自分は去年首都圏9/9試験合格組だが、8月半ばお盆過ぎから勉強始めて8割ぐらいで合格した。

232:名無し検定1級さん
19/02/12 02:40:41.56 SMekWXRk.net
ぼくのかんがえた試験ひっしょうほう

233:名無し検定1級さん
19/02/12 03:07:59.72 7HeUl2q2.net
ちょっと面白かった

234:名無し検定1級さん
19/02/12 03:53:36.74 5K1IMX3K.net
231が受かったのは偶然だと思う

235:名無し検定1級さん
19/02/12 04:24:00.02 G/TBIxRI.net
>>231
訂正
勉強しない段階で一択に絞れる問題が1割、参考書を一冊こなして半分でも覚えると残り9割が二択に絞れるようになる、9割の内5割は4.5割、これで5.5割取れる
さらに最多で5択なので、全くわからない問題残り4.5割の中の2割取れるので0.9割、ここまでで合計6.4割、合格ラインの7割まで後0.6割をどうするかだが
ここまでで、勉強しない段階で一択に絞れる常識問題が3割ある人は、変数を3で計算すると7.2割取れているので、合格点が取れるようになる。
(実際に一冊を一回やって付属の模擬試験でほぼ合格点が取れた)
勉強しない段階で一択に絞れる問題が3割以上の人は、高校理科が得意か好きだった人や最初に過去問やったときに簡単そうだと思った人だろう。
過去問を見て簡単だと思った人は本当に簡単に受かる試験になっていると思う。
さて勉強しない段階で一択に絞れる問題が1割(上記以外の高卒レベルの人とする)の人は残り0.6割をどうするかだが
参考書を一冊模擬試験までこなした段階で残り0.6割足りていない状態として、さらに問題集を一冊(一冊480問、4年分ぐらいが標準的)やれば
不正解だった残り3.6割のうちの5割取れるので1.8割で、6.4割+1.8割で8.2割取れて合格点になるだろう。
ここまででの段階で合格ラインの7割以上取れなかった人は、5つある分野でそれぞれ足切りラインで落ちないように、一番得点が低かった分野から問題集と参考書を回して
足切りラインを超えるまで苦手分野を潰していく。
さらに得点を取りたい人は得意分野や伸びしろがある分野を問題集や参考書やネット等で伸ばしていく。
後は各々自分の不得意な分野や問題を、参考書と問題集等々を、合格ラインを超えるまで繰り返す。
これで5割の人は半年ぐらいで合格するのではないか?

236:名無し検定1級さん
19/02/12 04:27:11.20 G/TBIxRI.net
>>234
結果は偶然だと思っているが、初見から簡単な試験だと思って、本当に思ったとおりの勉強の程度と期間で受かったので
この試験はどういうふうにすれば合格点が取れるのだろうかと、今日考えてみたんだ。
更に詳しく上に書いてみたので皆さんの勉強の参考になれば幸いです。

237:名無し検定1級さん
19/02/12 04:36:40.26 G/TBIxRI.net
>>235
この試験はとにかく早く一冊全分野を終わらせて(わからなくても一度目を通して二度読みしないぐらいで)、後から苦手分野を潰すのが最短の勉強方法だと思う。

238:名無し検定1級さん
19/02/12 04:49:49.30 G/TBIxRI.net
>>235
最後の下二行の順番は逆に訂正↓
後は各々自分の不得意な分野や問題を、参考書と問題集等々を、合格ラインを超えるまで繰り返す。
さらに得点を取りたい人は得意分野や伸びしろがある分野を問題集や参考書やネット等で伸ばしていく。
の順で。

239:名無し検定1級さん
19/02/12 07:49:29.84 DNsYjH12.net
で?って言う。

240:名無し検定1級さん
19/02/12 11:27:40.57 3gBDIHf9.net
長すぎ
要領悪いとか人に言われそうなやつだな
「過去問やって間違えたところを参考書で確認、その繰り返し」
これでオケ

241:名無し検定1級さん
19/02/12 13:21:47.69 jCqeudju.net
こんな奴と一緒に働きたくないな

242:名無し検定1級さん
19/02/12 13:57:28.81 5K1IMX3K.net
自分はきちんと勉強して合格したけど、昔合格した中途社員がいきなり、「私のときは、社内で薬剤師にちょこっと教育受けてプリント解いてすぐ試験だったわ・・」って言ってこられて、「はあ」としか言いようがなかった。
その人、前は勉強大変だったって言ってたし、わざわざやってなかった説いるか?
勉強のやり方とか時間は自己責任だから聞き流せばいいけど、わざわざ言いふらす空気の読めなさが接客不向きだと思う

243:名無し検定1級さん
19/02/12 15:01:09.12 b3+FYSCf.net
六年薬科大行っても、高卒で登坂でも薬屋ならやることはそう変わらんな

244:名無し検定1級さん
19/02/12 20:08:04.47 ihK2JP6U.net
薬剤師は仕事半分で給料2倍だよ。

245:名無し検定1級さん
19/02/13 04:54:34.46 BTnS3xP6.net
給料は4倍で覚えることも4倍だぞ

246:名無し検定1級さん
19/02/13 10:01:38.14 rWeAkXW+.net
>>244
>>245
大学出る前に私学なら軽く数千万円かるんだからしかたない

247:名無し検定1級さん
19/02/13 12:01:09.40 nldWlVH0.net
231みたいな奴と仕事したないわ。
紙切れの試験は受かったとしても、そんな付け焼き刃の知識で接客出来ないから。
カウンター立っても役立たずだろうな、きっと。

248:名無し検定1級さん
19/02/13 12:01:48.35 YRhBSQsS.net
数千万円は少し広げすぎ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1884日前に更新/192 KB
担当:undef