【宅建試験】平成30年 ..
[2ch|▼Menu]
396:名無し検定1級さん
18/11/17 18:25:07.13 BnQ4CIuI.net
38点なったら宅建速報の予想合格点一番低いとこは当てはまらないのカテナチオも崩れTACやLECの平均点から見る合格点予想点もアウトという大波乱だから凄い
日建とユーキャンの平均点プラス4の二人勝ちになるわけだからこれから先の宅建試験はこの2つが最重要指標になるな

397:名無し検定1級さん
18/11/17 18:27:09.89 Q4qeg2zz.net
仮にだが37点で17%台に乗るとすると
36で20%は越える。易化とは言え4〜5人に一人が36点オーバーってどうも考えにくいんだよなー
6〜7人に一人が37点=15%くらいが現実味がある、これでも例年より大分高いわけだから易化の影響が反映されてると思う
すると36民が願うべきは36民が全体の3%程度に落ち着くこと=ギリギリ18%に入り、かつ機構が37=15%ではなく36=18%を採用すること

398:名無し検定1級さん
18/11/17 18:38:01.80 +kPdRMr0.net
>>394
そういう考えが予備校などに騙されるんだよ
予備校講師はこう言うよ
宅建士試験は合格率15〜18%の試験ですと
これ嘘つき
18%以上が合格率はないし過去に
15%未満が出たことはある
それと20年位までさかのぼっても
合格点の下限はある。26点とか
でも上限は36点までなんだよ
これから推測していくとだんだん分かってくるよ
特にここンとこの試験では宅建試験を
合格点31〜36点の範囲内で作ってる
根拠1どうやら機構は31点未満を出したくないようだ
なので28年からは試験レベルを緩やかにしてる
免除制度あるのに30点はまずいと踏んだこと
根拠2国交省からの圧力?
国交省的には、点数は下がるのは余りいい気はしない
でお、上がり過ぎるのもダメ
そこで、36点という数字は死守しながら
その範囲内で調整しろというのが
国交省からのかん口令だと俺は見てる
結論。36点以外ありえない

399:名無し検定1級さん
18/11/17 18:39:43.01 uN62qq+H.net
だから点数ではないと何度も何度もブツブツブツブツ、、、

400:名無し検定1級さん
18/11/17 18:39:44.36 FpTMpY2B.net
>>397
それ去年の34点がずっと言ってた事だぞ結果察し
今年は上振れ予測されてるからあれだが去年は驚異の上振れ

401:名無し検定1級さん
18/11/17 18:42:56.35 XC32RLWG.net
相対評価と理解してスタートだ

402:名無し検定1級さん
18/11/17 18:46:53.41 RBg83hbM.net
>>398
素晴らしい分析
完璧ですね!

で、結論
15%前後なら38点
18%近くまで上げたら37点
こういう事ですよね!

403:名無し検定1級さん
18/11/17 18:51:45.74 nKwIOdFO.net
>>400
去年の34=今年の36ならまだあり得るかもしれないけど
いくらなんでも去年の34=今年の37はないだろうと思う
あと驚異の上振れがあれは驚異の下振れがあるわけで結局予備校の予想もその程度

404:名無し検定1級さん
18/11/17 18:55:36.14 LppO5iSs.net
>>403
去年が予測不可の上振れでデータ厨らはどーなったら35の15.6だかの合格率になるんだって騒いでたね
今年は逆に38点濃厚でまさかの下振れの37点はあるかもしれんが36点は絶対にないな

405:名無し検定1級さん
18/11/17 19:01:48.04 jjvitRfI.net
36点は絶対無いよ

406:名無し検定1級さん
18/11/17 19:02:43.26 Hihh/ia5.net
あの〜ここ36点スレなんですが(ボソッ)

407:名無し検定1級さん
18/11/17 19:05:34.74 sNnEn1Fa.net
スレタイに偽りありだな
次スレはこれ
【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点不合格スレ【2点足らず】

408:名無し検定1級さん
18/11/17 19:06:09.70 R9saFX+i.net
>>369
今年の問題で正解率50%未満の問題は10問あって(日建データ)、
事務管理も法定地上権もそれに含まれている。
だから、この2問落としても40問は正解できる。

409:名無し検定1級さん
18/11/17 19:06:42.08 oYMP5hZc.net
>>406
何かを期待してます?
それとも傷の舐め合いですか?www

410:名無し検定1級さん
18/11/17 19:10:50.78 0egjvJCD.net
俺未来人だけど36点だった

411:名無し検定1級さん
18/11/17 19:14:23.70 lhaCURA5.net
名称変更して格上げ狙ってる機構が合格者増やすか?
出血大サービスする理由が無い

412:名無し検定1級さん
18/11/17 19:15:48.54 PRNklcT5.net
36だと5万人超えるw

413:名無し検定1級さん
18/11/17 19:18:42.98 QCLzBYMO.net
7万人行くんじゃね?

414:名無し検定1級さん
18/11/17 19:20:13.11 SNsDYKgF.net
>>412
ありえますよ。
自分の勤務先で、社員7人受けて6人が40越えですからね。
しかも、そのうち5人は独学で、2人はユーキャン。
ボーダー39や40でも驚かない。
そんな私の得点は38。

415:名無し検定1級さん
18/11/17 19:23:36.36 PRNklcT5.net
>>413
そうだなw

416:名無し検定1級さん
18/11/17 19:24:55.09 PRNklcT5.net
>>414
ドンマイw
38は可能性あると思うが安心するのは違うな

417:名無し検定1級さん
18/11/17 19:35:16.72 SNsDYKgF.net
>>416
安心してないですよ。
むしろ不安で寝不足です。
今年のテキストで、勉強を始めてますw
今年の試験難易度からすると、どう考えても38点が18%以内に収まっているとは思えない。

418:名無し検定1級さん
18/11/17 19:36:38.50 jERjFSpW.net
予備校はとっくに予想点は来季の申し込みに対して影響しないから
その時点のデータからそこそこ妥当な値を適当に出せばいいってスタンスで
必死に予備校の責任問題にすり替える低得点者の構図

419:名無し検定1級さん
18/11/17 19:44:57.04 RaD+S81p.net
>>391
お前ガチで馬鹿だろ?

420:名無し検定1級さん
18/11/17 19:45:43.96 RaD+S81p.net
>>398
2002年までは35点が最高点だった件について
理解できないなら来年も落ちとけw

421:名無し検定1級さん
18/11/17 19:58:16.64 1e3OOPRC.net
36だと5万人超えるw >>412
とすると、21500人中の16%枠は34400人
1点に4%(8600)乗ってると仮定すると、37以上で41400人 38以上で32800人ですな
やはり、38ですね。わかりました

422:名無し検定1級さん
18/11/17 20:04:59.08 SNsDYKgF.net
>>421
貴方様を「神」と呼んでもいいですか?

423:名無し検定1級さん
18/11/17 20:07:10.45 +kPdRMr0.net
>>420
アンタ前もそんな事言ってたけど全然分かってないな!
2002年までは35点
だから、7割が基本だよ
でも、あっても+1点までなんだよ
37点や38点は
管業やマン管の領域なんだよ
他資格の畑を荒らすことは
国交省がまず許さないし
機構もそれをやらかしたら国交省の執行部クラスから
説教レベルですまない位のお灸をすえられる
それだけに37点というのは宅建試験では
出ていない
20〜30年出ていない数字を出すわけがな
38点なんてアホか?
マン管理と戦争でも起こす気か
37点や38点にしたら管業とマン管は本気で
潰しに来るぞ
あり得ない

424:名無し検定1級さん
18/11/17 20:11:39.05 3lBI84hk.net
データも予想も全て出揃って発表待ちか
37点でいいんじゃないか
これなら大手資格学校やみやざき講師も的中
38点銀次郎と36点ひかるが外して笑い者だしな
平成最後で平穏な合格発表になるだろう

425:名無し検定1級さん
18/11/17 20:20:37.46 AMNgB8uA.net
>>423
面白いね

426:名無し検定1級さん
18/11/17 20:23:34.10 QCLzBYMO.net
>>423
よくこういう事考えられるな
宅建なんか取らずにものかきになったら?
あっ、宅建は不合格だったwww

427:名無し検定1級さん
18/11/17 20:24:36.16 rnBZbEVH.net
>>423
なんつーか陰謀説とかUFOとか信じそうww
機構がどうたら国交相がどうたらお前が何でそんなん言い切れるわけよ
何はともあれ口の端から出てる泡拭き取って落ち着け
んで病院行ってお薬致死量処方してもらってこい

428:名無し検定1級さん
18/11/17 20:40:29.75 jERjFSpW.net
>>423は本当に試験後にこれだけアホなこと考えて書く気力があるんだったら
それを何故38点以上を取れるように使わなかったのか?
だからアホなのか?

429:名無し検定1級さん
18/11/17 20:42:20.52 Z/Ch5MkG.net
37は可哀想だが、人数大杉
今年は38です。

430:名無し検定1級さん
18/11/17 20:46:16.74 fFNWagcy.net
講師陣の予想なんてスポーツ新聞の競馬予想レベル
楽しむもんなんだよ
それをこうも顔真っ赤にして本気でこられたらたまらないよな
頭固すぎて勉強もできなさそう

431:名無し検定1級さん
18/11/17 20:47:06.52 BaeSPzzi.net
>>429
兄貴って呼ばせてください。

432:名無し検定1級さん
18/11/17 20:54:30.67 RsiDGtBr.net
それなら賭博開帳図利で講師陣逮捕だ。
38は倍率がいいから賭けてるだけだな

433:名無し検定1級さん
18/11/17 20:58:08.41 FfG5qyAg.net
こんなとこで建設的な議論って言っても無駄かもしれないけど
36論者、38以上論者ともに理由を客観的事実のみに基づいて論理的に説明してw
主観と妄想が入りすぎて飽きてきた。今日も予備校関係者と話したけど世間の空気は37が本命ってところで落ち着いてるんだよね

434:名無し検定1級さん
18/11/17 21:02:09.69 3+/zCB0b.net
39はあり得ないから
38民はハワイでも行ってろ

435:名無し検定1級さん
18/11/17 21:03:05.63 wsJKaNrk.net
36点と38点を主張するには論理的にはなしてみて、の次に
世間の空気は37、って言ってしまうと説得力は皆無w
まず37点を論理的にどーぞ

436:名無し検定1級さん
18/11/17 21:03:07.74 3+/zCB0b.net
わい一問だけ問題用紙にマークし忘れたんだよな
当たってれば38

437:名無し検定1級さん
18/11/17 21:03:50.16 3+/zCB0b.net
38だと思うよ
わい37だけど

438:名無し検定1級さん
18/11/17 21:04:32.75 BaeSPzzi.net
皆様を尊師と呼ばせてください。

439:名無し検定1級さん
18/11/17 21:05:59.24 3+/zCB0b.net
これで36民もドキドキできるかもしれん
URLリンク(www.youtube.com)

440:名無し検定1級さん
18/11/17 21:10:44.40 +kPdRMr0.net
>>426
ていうかさ反論できないからって不合格とか
意味不明なんですけどマジで
まだ合格発表されてないのに決めつけ感凄すぎ
37点以上はあり得ない
例えばLEC林講師の動画見たけどさ
38点は枕高くしていい
数字上は37?へえ
じゃあ、何でLECは分析できたのに
36点±1点を変えてないんだよ他の予備校も
ご乱心。37点以上てのがいかに未知数か分かる
37点は管業の畑だ

441:名無し検定1級さん
18/11/17 21:18:27.90 PbjZBcQ9.net
>>423
君はどうしても合格基準点を36以下に堅持したいんだね?
ということは君は今回の試験で36点しか取れなかったのか、残念だったね。
宅建士試験史上最も簡単なスーパーボーナスステージ回の今回ですら36点しかw
自分でも薄々分かっているだろう今回はダメだって。
キミの理論で行くと今回の合格点36点でも(上位30%〜35%になっても)機構は慣例を遵守すると?
プーチンが合格発表日に突如として北方四島を無条件で返還するくらいあり得ないからwww

442:名無し検定1級さん
18/11/17 21:25:15.53 3jVrRa+G.net
LEC もTAC も日建もユーキャンもただ自分たちが取ったサンプルデータと過去の経験から本年度の予想をしてるだけで
それ以上でもそれ以下でもないでしょ

443:名無し検定1級さん
18/11/17 21:28:02.51 Q4qeg2zz.net
>>435
100%客観論理的かは別としてとりあえず現状
の整理。ただし後半は人により異なる評価ができる。
各種予備校の予想の最頻値→36〜37
大手予備校TAC、LECのデータより示唆→35〜37
大手予備校ユーキャンのデータより示唆→36〜38
過去最高のボーダー→36(意識されるライン)
過去最高の合格率→18%未満(高いほど36以下にチャンスあり)
士業化してからの合格率→15%台(低いほど36以下にチャンスなし)
予備校の最小予想数の点数になったことは過去一度もない→38はない
必置資格という資格の性質→人数を絞りすぎてはいけない。
宅建アソシエイツ創設→宅建のほうを難しくする可能性。
機構という組織の保守性→ボーダー更新するも1点か?
採点サービス外受験者の出来→全くの不明。ユーキャンサービスも利用者激減。予想だにしない上振れや下振れがありえる
本試験直後(夕方)最初の予想が日建の37→どちらかと言えば採点サービス利用者は高得点層、下振れのがありえる?
以上より37

444:名無し検定1級さん
18/11/17 21:32:11.44 BaeSPzzi.net
ここのスレ、いい人ばっかりだね。
38点でも希望の光が見えてきた。
もし受かったら、みんなにハトマークの宅建士バッジをプレゼントするよ。

445:名無し検定1級さん
18/11/17 21:39:39.42 APDAnxDr.net
>>443
説得力ゼロ

446:名無し検定1級さん
18/11/17 21:40:50.10 +kPdRMr0.net
>>441
宅建士試験の絶対的合格基準点は36点だよ
これ崩すのか?ということが一つと
36点ならば合格率が20%超えとかも
君の妄想だよ
そのボーナスステージだった
23年ですら没出して36点だったし
37点以上は絶対にない!

447:名無し検定1級さん
18/11/17 21:46:20.40 a+F9OEac.net
>>446
諦めの悪い奴だなー

448:名無し検定1級さん
18/11/17 21:50:36.00 +kPdRMr0.net
>>447
合格発表はまだだろバーカ!
37点以上は100%ない!!

449:名無し検定1級さん
18/11/17 21:52:09.50 wsJKaNrk.net
>>443
それだと36点でもええやん

450:名無し検定1級さん
18/11/17 22:01:44.49 DUfZSaG8.net
>>448
それでも今年は38点

451:名無し検定1級さん
18/11/17 22:03:01.91 pJiGWrAn.net
38には謙虚さがあるなw
ボーダーのアホな必死さがない

452:名無し検定1級さん
18/11/17 22:07:18.82 +kPdRMr0.net
>>450
だ〜か〜らそれはマン管の領域だ
不動産系資格の頂点はマン管
側近が管業
この2つは垂直水平関係
ここの領域の合格点37〜38点が守備範囲
宅建士試験の守備範囲は36点
おのずと分かるだろう
37点以上は国交省からの圧力がかかる可能性があるってこと

453:名無し検定1級さん
18/11/17 22:08:38.96 +kPdRMr0.net
機構が独自の決済でハンコを押せるのは36点まで
天井を青天井超えさせるならば
上層部の国交省の暗黙の承諾が
必要
だから、37点以上は出したくても出せない

454:名無し検定1級さん
18/11/17 22:09:49.50 pJiGWrAn.net
>>452
不動産系の資格の頂点がマン管?w

455:名無し検定1級さん
18/11/17 22:09:57.36 +kPdRMr0.net
例えば、管業の合格点は最高で37点
38点は初年度のみで合格率も高い
何で管業は38点を出さないのか?
これは、マン管の領域だからだ

456:名無し検定1級さん
18/11/17 22:11:01.60 pJiGWrAn.net
宅建 管業 賃管 マン管しか知らんのだな

457:名無し検定1級さん
18/11/17 22:11:55.48 pJiGWrAn.net
点数で比較w
マジかw
小学生かよw

458:名無し検定1級さん
18/11/17 22:13:10.58 pJiGWrAn.net
36スレ理論なんか理解したくない

459:名無し検定1級さん
18/11/17 22:16:06.17 RsiDGtBr.net
36(5%)37(90%)38(5%)

460:名無し検定1級さん
18/11/17 22:18:45.58 +kPdRMr0.net
>>454
不動産系3冠資格ならそうだろ!
宅建士、管業、マン管だ
まさか不動産鑑定士とか土地家屋調査士とか言うなよ

461:名無し検定1級さん
18/11/17 22:19:48.41 +kPdRMr0.net
>>457
論破されたら小学生と中傷
なら説明してくれよ
何で管業はそ年度の高合格率以降
38点が出ないのか?

462:名無し検定1級さん
18/11/17 22:21:56.81 RsiDGtBr.net
37(80%)38(20%)

463:名無し検定1級さん
18/11/17 22:26:07.34 +kPdRMr0.net
>>457
結局答えられずに逃亡か

464:名無し検定1級さん
18/11/17 22:32:29.68 a+F9OEac.net
>>463
ひとつ質問な
お前さ、今年36点だったの?

465:名無し検定1級さん
18/11/17 22:33:08.93 mpBg7in9.net
電験3種あと一科目だから終わったらこれに手をだそうと思うんだけど
下位旧帝ならどれくらい勉強したらいけそうな試験なの?

466:名無し検定1級さん
18/11/17 22:36:03.68 pJiGWrAn.net
>>460
不動産系資格なら当然だろw
論破ってwww
相対の意味知ってる?
散々説明されてきてるからもうしないけどw
アホがうつりそうだから逃亡するわw

467:名無し検定1級さん
18/11/17 22:37:36.03 pJiGWrAn.net
>>465
下位旧帝とか言わん方が良いよ
恥ずかしいよ
36スレならマウント取れるかもだけどw

468:名無し検定1級さん
18/11/17 22:38:12.54 a+F9OEac.net
>>463
願望丸出しの36点推しw
そんなんだから落ちるんだよwww
何故その勢いを試験前に使わなかった?

469:名無し検定1級さん
18/11/17 22:41:27.13 Z/Ch5MkG.net
なぜ38なのか。
ユーキャン生の上位率の半値が実際の本試験
上位率の法則とユーキャン平均+4点がボーダーの法則の発動。
予備校の点数分布の最大分布点の直上が
ボーダーの法則の発動。
晴天のため、一般受験生が多く受けた、そのため37までに分布が集中、本来39あたりにボーダーが来てもおかしくない難易度であっても
38までなら救われる率が上がった。
38は管業やマン管でお馴染みの点数。
ここまでなら上げても、問題ないと実証済み。
38で18%を超える点数を出しても、38ならと
のコンセンサスが得やすい。
37だと少し低すぎるので抵抗が出やすい。
以上の観点から、38以外は考えられない

470:名無し検定1級さん
18/11/17 22:42:11.11 +5PXgRCe.net
ずっと言ってる。今年は36だ。37.38とか、煽ってくるやつのことを間に受けてはだめだ。37.38取れてれば安心だったけどな。勉強が足りないだけだよ。自分がわるい。

471:名無し検定1級さん
18/11/17 22:42:52.47 a+F9OEac.net
>>463
これさぁwww
お前だよな
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

472:名無し検定1級さん
18/11/17 22:44:04.23 PIos5VQ2.net
>>469
TAC、LECの平均点から38は否定されてる はい、論破

473:名無し検定1級さん
18/11/17 22:44:45.18 a+F9OEac.net
idコロコロ変えて逃げ回りやがってw

474:名無し検定1級さん
18/11/17 22:47:23.53 Z/Ch5MkG.net
>>472
否定されていない。
タックの平均は37台としっかり38を示唆している

475:名無し検定1級さん
18/11/17 22:51:31.77 PIos5VQ2.net
>>474
はい?何その妄想?
TACの平均点より合格点が高かった事が無いうえに過去の37.3の年の合格点は36だぞ
LECはスルーしてるしTAC、LECの平均点からの法則から38が否定されてることを否定することは出来ていない

476:名無し検定1級さん
18/11/17 22:51:49.02 Z/Ch5MkG.net
あと大事な法則の発動を忘れてた。
宅建なめてるやつは一点差で落ちるの法則
37はなめすぎ奴 多杉

477:名無し検定1級さん
18/11/17 22:53:19.52 3+/zCB0b.net
ID:+kPdRMr0
は40民なんだろ?

478:名無し検定1級さん
18/11/17 22:53:21.43 PIos5VQ2.net
>>476
法則ですらないただの主観でここは36スレでマヌケだなお前は

479:名無し検定1級さん
18/11/17 22:53:27.03 a+F9OEac.net
確かに今年の37点は厳しい

480:名無し検定1級さん
18/11/17 22:54:26.65 Z/Ch5MkG.net
平均点37の時に36になった回は没問出た回
50問が49問になったから36になった。
なので今回とはまるで違う。ちなみに23年
論破だね。おとといおいで

481:名無し検定1級さん
18/11/17 22:56:52.69 kpF569/g.net
今日も順調に伸びてますね

482:名無し検定1級さん
18/11/17 22:59:17.84 mpBg7in9.net
>>467
まあそういわず教えてくれよ

483:名無し検定1級さん
18/11/17 23:00:52.80 Z/Ch5MkG.net
>>478
そうお前のような貧乏神が37に多いんだよ
法則発動させてるの分からないか。わからない
よなー自分の実力も弁えられないもんな

484:名無し検定1級さん
18/11/17 23:04:36.66 PIos5VQ2.net
>>483
5ちゃんのスレで合格点が決まると思ってる池沼ですか?
さっさとTACのデータから今年の合格点が38の根拠出せよ低能

485:名無し検定1級さん
18/11/17 23:05:42.79 +kPdRMr0.net
2010年ボーダーは今年と同じ
36〜37点
しかし、没問出して36点
2012年
ボーダーは34〜35点
しかし、結果は複数正解出しても
33点
ボーダーでは説明できない逆転状況も現実に起こってる
最後まで分からない
ユーキャン神話崩れる

486:名無し検定1級さん
18/11/17 23:09:19.61 Z/Ch5MkG.net
>>484
ここまで言ってまだ諦めがつかない駄々っ子
は不合格なんだよ。来年余裕で受かれると良いな。こんな簡単なボーナス問題回で37しか
とれんでは先が長そうだがw

487:名無し検定1級さん
18/11/17 23:15:34.60 wsJKaNrk.net
公務員の世界で前例を破るってのは、ルールを破るのと同義
伺い文書のハンコの数は尋常ではない
しかも資格試験、点数の壁を破るのは、誰かが処分を食らうはず
さて、どうなるかね〜

488:名無し検定1級さん
18/11/17 23:22:33.12 pJiGWrAn.net
>>487
は?
前例もルールも破ってねえよ?
合格点変化したら進退伺いするのか?w
それじゃ誰も問題作らねえよw

489:名無し検定1級さん
18/11/17 23:26:03.78 3ta0BLG+.net
ユーキャンのデータ人数減りすぎなんだよ
半数近く減っても昨年までの傾向をストレートに当てはめられる理由は?
あと38以上で煽るやつはユーキャン以外の根拠を教えてくれ、議論が下手すぎだぞ

490:名無し検定1級さん
18/11/17 23:26:14.82 wsJKaNrk.net
>>488
伺い文書も知らないのはすっこんだほうがいいよ
なにをするにつけ、伺い文書を通さないとはなしが進まないのが、あの世界
なんだよ、進退伺いってw

491:名無し検定1級さん
18/11/17 23:27:11.87 Teuwg+5n.net
TBS(宅建ブロードバンド放送)アナ:36点さん、試合後の感想を一言お願いします。
36点選手:とにかくタフな試合だったよ。とくに37点、彼のユーキャノンは脅威だったね。
ついていくのに必死だったんだ。でも38点の・・、なんて言ったかな、ぎん・・、すまな
い、思い出せないんだ。でも彼のショットは見事だったよ。完敗だ。来年はリベンジしたいね。

492:名無し検定1級さん
18/11/17 23:31:29.36 R9VV8gE0.net
あの〜内部●情で申し訳ないです
39で決まりです

493:名無し検定1級さん
18/11/17 23:35:23.69 oTKmj7VN.net
なんか荒れてね?
てかスレの成長率やばいな。合格発表まではこれが最後のスレだと思ってたけどまだあと一つ立ちそうだな。最後のスレの名前は
【平成最後の宅建合戦、36点の墓標】
で。 センスねえよお前死ねって思った人は最後のスレ名募集します

494:名無し検定1級さん
18/11/17 23:35:34.87 pJiGWrAn.net
>>490
ググれw

495:名無し検定1級さん
18/11/17 23:39:25.62 wsJKaNrk.net
>>494
進退伺いと伺い文書を混同していたのはお前
伺い文書の実態は、ググって出てくるか知らんがw

496:名無し検定1級さん
18/11/17 23:44:36.94 pJiGWrAn.net
>>495
伺い書なら知ってるが伺い文書なんて聞いた事ねえw
伺い書なら出すのは普通だろ?
お前の理屈では責任とって誰か処分されるんだろ?
だったら誰かが進退伺うって事だろ?
日本語大丈夫か?w

497:名無し検定1級さん
18/11/17 23:45:54.62 pJiGWrAn.net
バカと話してると本当疲れるなw
俺他の勉強あるから後でまとめてみるわ

498:名無し検定1級さん
18/11/17 23:46:52.03 +iD8qvEg.net
>>492
今のところ目にしたリーク情報
36
37
38
39
どれが本当だよw

499:名無し検定1級さん
18/11/17 23:54:36.49 PbjZBcQ9.net
>>493
【平成最後の宅建合戦、36点甲斐キャノンいやユーキャノンに見事に刺され無事死亡!】

500:名無し検定1級さん
18/11/17 23:54:37.19 +5PXgRCe.net
>>463
試験の種類で合格点の上限がちがうってのはあながちありそーだな。まー今年は36だよ。

501:名無し検定1級さん
18/11/17 23:59:27.45 qxvXd8nz.net
新着13レスで開いても6レスしか表示されないとかわろた

502:名無し検定1級さん
18/11/18 00:02:08.54 C4+g3VeN.net
>>465
電験エネ管持ち高卒(当然初学者)の俺で
エネ管終わってから着手して2ヶ月で合格できたから
お前なら半月で余裕だよ
ところでなんでお前は36点スレにわざわざ書き込んだの?

503:名無し検定1級さん
18/11/18 00:03:18.31 T+Co9i8d.net
>>500
合格点は37と思っていた方が落ちた時のショックは小さいぞ

504:名無し検定1級さん
18/11/18 00:07:04.98 ZkSkXLuW.net
ガイジロウによって38が絶対にないと保証された!
37の可能性も低くなった。

505:名無し検定1級さん
18/11/18 00:08:24.81 C4+g3VeN.net
>>497
俺は他の息抜きに見に来てるw
37点以上は異例だからないとかマン管の領域とか
相変わらずトンチンカンすぎて面白過ぎるわw

506:名無し検定1級さん
18/11/18 00:16:39.02 T+Co9i8d.net
てか、銀次郎やばくね?
合格点予想だけならまだしも合格率と合格人数を細かく書いてくるってここまできたらもはや怖い

507:名無し検定1級さん
18/11/18 00:17:17.51 1VapC3ii.net
銀次がブログ更新したので是非見てね!

508:名無し検定1級さん
18/11/18 00:19:33.44 kX+oEE/2.net
銀ちゃん38点弱気になっててワロタw

509:名無し検定1級さん
18/11/18 00:29:00.87 ACjhNWld.net
>>423
7割が基本なんて根拠はないし、あっても+1点なんて根拠もない
国交省が許さないとか妄想でしかない
結論:お前は馬鹿で、36点は不合格

510:名無し検定1級さん
18/11/18 00:31:35.87 ACjhNWld.net
>>485
まぁ36点は不合格だけどな

511:名無し検定1級さん
18/11/18 01:04:10.60 kaFysHAA.net
銀次郎ポン中丸出し
グリグリになってるよ!

512:名無し検定1級さん
18/11/18 01:48:34.45 L0Tb9Of4.net
まぁ36点スレだから仕方ないとは思うけど過去最高点が36点で37点からはマン管の領域ってのは無理があるわ。
同じ点数でも問題の難易度ってものがあるでしょ。今年は易化したっていう事実は変わらない。点数はただの指標でしかなくて宅建の場合重要なのは15%の合格率。
問題の制作ミスで50%の人が36点取れたとして10万人を合格にすると思うか?
36点が出るまで35点が最高点だったんだから合格点の更新は確実にある。むしろ易化した年に例年と同じ点数しか取れなかった点を反省すべき。

513:名無し検定1級さん
18/11/18 02:17:58.12 HnYmkXSN.net
もうみんな反省したから36でいいよね

514:名無し検定1級さん
18/11/18 02:29:25.48 kaFysHAA.net
38で合格できなかったら切腹します。

515:名無し検定1級さん
18/11/18 02:37:10.36 C4+g3VeN.net
>>513
反省してるやつはそんなことを言わずに来年の勉強を始めてるw

516:名無し検定1級さん
18/11/18 03:10:18.77 fqBFWGX3.net
URLリンク(i.imgur.com)
どう見ても37か38なんだよなー
というか37すら危ういよ
真っ当な知能の持ち主なら枕を高くして旅行に行けるのは38以上ってのがよくわかる

517:名無し検定1級さん
18/11/18 03:49:38.47 ZkSkXLuW.net
ユーキャンの分布みたらこれで36点決着になったら
逆にほとんどがわからないような無駄な問題を省いた作問者のファインプレーだよね!

518:名無し検定1級さん
18/11/18 05:02:06.11 57Bl6ZiY.net
ユ−キャンは、今日はあたり郵送で
届くだろうから

519:名無し検定1級さん
18/11/18 05:02:58.23 r4yMybCy.net
>>516
これ見るとTACだかLECの40点ボリュームゾーンとは何だったのか

520:名無し検定1級さん
18/11/18 05:24:27.56 ZkSkXLuW.net
いい意味で?

521:名無し検定1級さん
18/11/18 05:26:22.63 UiVzpZr+.net
最新のTAC分布貼って たしか41点ゾーンがすごかった

522:名無し検定1級さん
18/11/18 05:26:24.25 /JsxjZw0.net
一般受験者とユーキャン生には40点オーバーのボリュームゾーンは存在しない。

523:名無し検定1級さん
18/11/18 05:27:59.75 ZkSkXLuW.net
TACは41点〜45点までまとめた分布なだけで
35点〜36点以下です。

524:名無し検定1級さん
18/11/18 05:30:52.97 EH8eSDJL.net
んなこたーない。
独学組で余裕で40点以上とれて合格してる
ソースは俺

525:名無し検定1級さん
18/11/18 05:35:54.61 ZkSkXLuW.net
俺が一人増えてもボリュームない。残念

526:名無し検定1級さん
18/11/18 05:42:22.06 /JsxjZw0.net
雑魚が一匹増えただけ。

527:名無し検定1級さん
18/11/18 07:54:36.29 Slic3he/.net
36点は来年頑張れアホ共

528:名無し検定1級さん
18/11/18 08:05:50.38 Slic3he/.net
あんな試験で36点って笑わせてもらったぞアホ共

529:名無し検定1級さん
18/11/18 08:07:13.89 AX8tgMf9.net
俺なんか12点だぜ

530:名無し検定1級さん
18/11/18 08:11:01.88 qGnqwDj/.net
どっかの某試験のように権力で合否操作する事なく
努力した者が報われる結果であれば、何点でもいいよ

531:名無し検定1級さん
18/11/18 08:32:19.35 ACjhNWld.net
2002年のガイジ「これまで宅建試験の最高点は35点!だから36点以上なんてあり得ない!」
結果→36点
現在のガイジ「これまで宅建試験の最高点は36点!だから37点以上なんてあり得ない!」
各予備校データを見る限り37点以上

532:名無し検定1級さん
18/11/18 08:44:48.88 LE36CzaN.net
とある情報筋によれば今年の合格点は36らしい

533:名無し検定1級さん
18/11/18 08:49:42.15 hErUj6b5.net
今年のボーダーは36でも38でもない。
37だ。
ただ、37でも少し多いから、37を無作為に2000〜3000人程落とす。
政治のチカラだ。
どうせ落ちた奴はマークミスでもしたのかと思うだけだしな。

534:名無し検定1級さん
18/11/18 09:18:22.12 57Bl6ZiY.net
結局、今出回ってるユ−キャンの
平均デ−タは本物なの?
まだ、届かないんじゃないの?

535:名無し検定1級さん
18/11/18 09:22:22.42 VZrzFjCj.net
>>533
実際これやられても内部告発とかない限り泣き寝入りしかできないよな。笑
問い合わせても機械だからミスはないって言われて終わりらしいし。

536:名無し検定1級さん
18/11/18 09:47:57.12 T+Co9i8d.net
>>533
いや、落とすというよりも、
そのまま全員受からせるけど実際の合格人数をいじるんじゃないかなと思う

537:名無し検定1級さん
18/11/18 10:01:03.41 qGnqwDj/.net
合格されたら会社辞められちゃうから
金払って裏から手を回し、落っことすなんて嘘みたいな話ありますか?

538:名無し検定1級さん
18/11/18 10:01:31.12 a4FQm6oF.net
>>531
また、お前かよ。論破されてるのにしつこいな
だからさ37点はさ管業の領域
38点はマン管の領域なんだよ
あんた管業が何で38点を初年度以外出さないのかも
分からず逃亡したよな
不動産系3冠王の資格は上下水平垂直の天秤関係になってるんだよ
監督機関はみな国交省
36点以外宅建士は出せない
そう出せないからこそここんとこは
31〜36点で調整してきた

539:名無し検定1級さん
18/11/18 10:07:57.16 EH8eSDJL.net
などとよくわからない持論を展開させております

540:名無し検定1級さん
18/11/18 10:11:15.80 T+Co9i8d.net
>>538
合格発表の日に顔を真っ赤にしてるのが目に浮かびます

541:名無し検定1級さん
18/11/18 10:18:49.26 sV5hw6gT.net
データ上、37か38かの攻防をしてる訳で
36の可能性を信じているのは頭おかしい

542:名無し検定1級さん
18/11/18 10:29:33.94 /JsxjZw0.net
37か39
38の可能性は0に等しくなった。

543:名無し検定1級さん
18/11/18 10:31:33.61 hErUj6b5.net
>>536
ま、それもありだな。
ただ、印刷物と発送時の発注数に差異が出てそこに足がつくリスクもあるから、俺はその手前で仕掛けると思うけどな。
大学受験の合格者で医学部の合格者調整あっただろ。
あれ見て思ったよ。
もう、ずっと昔からこういうことはどこも横行してるぜ。

544:名無し検定1級さん
18/11/18 10:31:35.63 a4FQm6oF.net
何かおかしな理論ばかりしてるから整理しろよ
立証1=LECで分析会で37〜38としていても
LECは36点±1点を変えていない
立証2=予備校ボーダーでは36点と37点では
36点のが多いしボーダー外ではない
立証3=宅建士試験として37点というのは
過去1度も出ていなくてこれを出すということは
宅建試験の合格点の絶対的基準の天井を上げることは
管業の領域に足を踏み入れることで許されない

545:名無し検定1級さん
18/11/18 10:33:07.01 1RRPNUJc.net
さわやか澤出先生がユーキャン集計結果をもとに38予想してるな…\(^o^)/オワタ

546:名無し検定1級さん
18/11/18 10:35:27.61 a4FQm6oF.net
今のとこ36点は38 37点は33となってる
これらを見てあり得ないということ自体がお角違いなんだよ
36はボーダーど真ん中

547:名無し検定1級さん
18/11/18 10:37:19.72 Zm2ml/ok.net
ブルーレットとか梁山泊やらさわやかサワデーとか言い続けてるガイジつまらないってわからないのかね
ガイジの親から生まれた純度100パーのガイジだからわからねーのか

548:名無し検定1級さん
18/11/18 10:40:51.81 1IcyegDI.net
取引士になって意図的に15%台に絞っているのであれば、機構は主任者時代よりも質を高くしたいと考えていると想定できる。
質を高めたいのであれば、運要素を無くししっかりと勉強してきた奴を受からせたいと考える。
免除問題も簡単にしてきた事を考えれば機構も質を高めたいと考えているのでは?
宅建業に勤めていて運だけで受かる奴も減らしたいだろうし。
結果、36点が15%台なら合格!

549:名無し検定1級さん
18/11/18 10:42:55.99 VZrzFjCj.net
>>548
36点が15%に入る確率とは笑

550:名無し検定1級さん
18/11/18 10:44:54.62 kX+oEE/2.net
>>549
>>548は36点が収まるなんてこれっぽっちも思ってねーぞ文面からわかるだろ

551:名無し検定1級さん
18/11/18 10:45:27.34 UiVzpZr+.net
36点合格なら合格率は30%だよ
200%ないわ

552:名無し検定1級さん
18/11/18 10:49:25.07 Zm2ml/ok.net
でた妄想癖のバカ。20パーセントはあるだろうけど30パーセントはないわ三人に一人が36点とれてるとか笑
妄想だけで話すバカって引きこもりの無職なのをアピールしてるようなもんだぞその癖直した方がいいぜ?

553:名無し検定1級さん
18/11/18 10:50:53.76 6TSMYwFi.net
つか、点じゃなくて上位何パーセント拾うかだけの試験で機構がどうたら例年の点はとか言うこと自体ナンセンス過ぎだろもしかしなくてもお前ら脳みそ未搭載のアホだろマジモンの

554:名無し検定1級さん
18/11/18 10:54:33.05 kX+oEE/2.net
誰と戦ってるの

555:名無し検定1級さん
18/11/18 10:57:53.16 5Gsc5k3a.net
>>538
論破www
お前相当馬鹿だなw
だから36点で落ちるんだよw
どこをどう論破してるのか、ちゃんと根拠を提示して説明してみ?
妄想じゃなくてさw

556:名無し検定1級さん
18/11/18 11:08:47.11 a4FQm6oF.net
>>555
昨日、管業が何で初年度以外38点を出さないかについて
君は逃げただろ。論破されて
逃げた=客観的で妄想ではないわけだが
別な視点から見てみる
データうんぬん言うならば
23年度  今年と同じようなボーダーで
37点などもあったのに結果は
没出して36点
注目すべきは2012年
この時TACなんかは35点が平均としてたり
予備校ボーダーも34〜35点
データ上は33点はないとされてた今年のように
しかし、結果は複数正解出して
33点!
これが根拠だよ

557:名無し検定1級さん
18/11/18 11:16:38.72 a4FQm6oF.net
ちなみに昨日、当時のブログやいっちゃんのブログで
当時のものを見てたらこんなやり取りがあった
24年度試験で自己採点32点
予備校の多くは34点+1点で34点か35点という流れだったらしい
問題5は判決文問題で3と4で分かれてたらしい「あくまで当時のブログ上」
でも、3という流れが多数予備校ででこの人は3として
一応、カウントして自己採点では33点だけど「4としてるのが1校のみだった為」
下手すれば32点で望みはなくなるということだったしい
合格発表も33点はない!とされていたので見なかった
しかし、合格発表後友達から連絡があり33点だと連絡があったそう
でも、問題5が4となれば32点となるわけで
見ていると複数正解で33点大逆転ミラクルの合格となったらしい
こういう事例もあるんだよ
ボーダーとして望みは全然ない状態でも
合格となることもある

558:名無し検定1級さん
18/11/18 11:21:17.40 1IcyegDI.net
なんか凄い奴がいるなw
なぜ主任者から取引士に名前を変更したのか?
名前がカッコいいからか?
普通に考えれば質を高めたいからじゃないのかな。
高額売買が絡む宅建士は本来マン管より上位資格であって良い。ただ取りやすさから試験人口も多く機構の収入源になっているのも確か。
だから上位の%をいきなり厳しくする事はないだろうが過去の点数はあまり関係ないと思う。主任者時代のなら尚更ね。
結論、36点が15%台である事を神に祈れ!

559:名無し検定1級さん
18/11/18 11:21:18.01 oRzSsLH7.net
ユーキャンとか色々出切った感じあるけど、
俺は変わらず36だと思ってるけどな。

560:名無し検定1級さん
18/11/18 11:35:17.49 6TSMYwFi.net
毎年問題も違う
受験者数も違い
落ちるアホ割合も違う
上位いくつまで取るかも不明
そんなんで今年は何点なんてわかる奴はエスパーだな
機構の人らでさえ集計してじゃ無いとわからない上にそこから決めると言うのに
ただのアホ一般受験者のゴミクズが何を予想するんだか全くもって意味不明だから
さっさと来年い向けて勉強しやがれこんクズがっ

561:名無し検定1級さん
18/11/18 11:36:09.97 1IcyegDI.net
俺は地方都市で高校の教室で試験をしたのだが。
その教室には30人位いてよく考えたら比率だと上位5人位しか受からないんだよね。
結構頭が良さげに見えるお姉ちゃん達とかもいたし。
そう考えると狭き門だよなあ。

562:名無し検定1級さん
18/11/18 11:56:13.29 KTPFzkcc.net
地方だと30人に5人も合格しないよ、教室全滅もありうる
去年都内で受験したけど自分の後ろ60人不合格だった

563:名無し検定1級さん
18/11/18 12:29:58.30 Nh0psfgV.net
僕の名前はマーク-スミス。
マークミスが得意なんです。
私の名前はケアレー-スミス。
ケアレスミスが得意なの。

564:名無し検定1級さん
18/11/18 12:39:32.25 3IAny5E2.net
36民「36点を超えることは許されない」
機構「合格点を36点にすることは許されない」

565:名無し検定1級さん
18/11/18 12:46:31.87 dVrXoyJ6.net
ここまでの論争をまとめると、このスレは、今回の試験問題の難易度からすれば37以上がボーダーだと思われるが、過去に例のない高得点のボーダーラインになるため、機構の忖度によって36点に収めて欲しいと、不安な36点民が祈るスレってことだな。

566:名無し検定1級さん
18/11/18 13:37:59.07 akHm0f8w.net
ゆららちゃんは可哀そうだけど、ここ死亡宣告でただろ?

567:名無し検定1級さん
18/11/18 13:43:10.10 W6ne33aQ.net
過去最高の不合格点という称号を与えよう

568:名無し検定1級さん
18/11/18 13:45:45.80 G+ZpR2i+.net
過去に例のない高得点での不合格www

569:名無し検定1級さん
18/11/18 13:47:59.25 Pivljn+q.net
ボーダーが高得点だから忖度されることはないよ。ある程度の目安として点の位置付けはされてそーだけど。そしてなんども言うが36は合格。合格率も今までとさほど変わらないよ。なんどもなんども言ってる。

570:名無し検定1級さん
18/11/18 13:50:55.71 LE36CzaN.net
これだけ37、38と騒がれている中
各予備校の予想が36に集中しているのか
それは、機構から情報が漏れているからにすぎない
予備校は既に知っている、今年の合格点を

571:名無し検定1級さん
18/11/18 14:05:22.98 T+Co9i8d.net
>>544
立証3で全て台無しw
まぁ今夜ひかるさんが最後の動画出すらしいから楽しみにしとけ

572:名無し検定1級さん
18/11/18 14:45:39.59 a4FQm6oF.net
冷静に分析できてるのはいないのか?
宅建試験の目的って何だろう?
法定設置義務などもそうだけど
そもそも初学者が37点や38点なんていう
高得点の資格を受けたいか?
機構はもっと考えて欲しい
36点を超えるとするならば
それは、まさに管業とマン管相手に
戦争を起こすのと同じこと
国交省は機構の暴走を許すな
しっかり監督しろ!!

573:名無し検定1級さん
18/11/18 14:48:30.92 KTPFzkcc.net
そういった不動産いきたい初学者さんには、宅建アソシエイトという資格をご用意しました

574:名無し検定1級さん
18/11/18 14:52:43.26 sSLEfGIC.net
>>572
何がミラクルだよ馬鹿。
試験モノに奇跡を信じるとかアホの極みた言うのがまだ判らんのか?奇跡を期待しなくて良い様な努力をしなかった自分を責めずに機構だの国交省だの抜かしやがって。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2020日前に更新/246 KB
担当:undef