高圧ガス保安協会資格総合スレ part40 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し検定1級さん
18/11/11 15:32:07.78 e3iRAt1S.net
マジで不正する馬鹿のせいで問題を持ち帰って答え合わせする楽しみなくなった

401:名無し検定1級さん
18/11/11 15:34:10.71 R+xaItR9.net
法令
2513135211
3511155245
保安管理
4334534555
21412
学識
3415215213
24334

402:名無し検定1級さん
18/11/11 15:34:45.88 Cr5E+d/9.net
メカの種類というか選定仕様によるけどsicや超硬も使うからよくわからん
ただセラミックス使うメカは見たことがないのが引っかかる

403:名無し検定1級さん
18/11/11 15:34:50.31 IkPdd7Ke.net
>>397
どんな不正したら持ち帰っちゃダメになるの?

404:名無し検定1級さん
18/11/11 15:37:04.40 R+xaItR9.net
>>398
乙種機械

405:名無し検定1級さん
18/11/11 15:38:49.82 e3iRAt1S.net
>>399
過去問の回答にはセラミックスも使ってるって書いてあるよ

406:名無し検定1級さん
18/11/11 15:39:58.42 b24Uto30.net
じゃあ4だな

407:名無し検定1級さん
18/11/11 15:40:02.23 9gXBmoDn.net
セラミックスも超硬合金もそれぞれかなり組み合わせあるはず

408:名無し検定1級さん
18/11/11 15:40:27.52 GGLdNqyI.net
乙機保安の回答はこんな感じか?
433?5
35555
24412
4問は割れててわからん

409:名無し検定1級さん
18/11/11 15:41:37.18 Cr5E+d/9.net
>>402
初めて知った
本職なのに知らないとはお恥ずかしい

410:名無し検定1級さん
18/11/11 15:45:15.90 Z5gNF2yY.net
さっきのコピペミスを訂正しておきます
乙種機械 保安まとめ
53355 55342 24112
43215 35555 24412
43325 35555 24412
43325 35535 54442
43355 34555 54412
43325 35555 54432
44315 34525 24412
13355 35555 54412
43345 34555 21412
433?5 35555 24412
乙種機械 学識まとめ
34232 53213 24531
         24134(最後の5問のみ)
34552 13213 21332
34152 14213 24534
34253 15213 24334
34152 23213 24334
34152 15213 24334

411:名無し検定1級さん
18/11/11 15:49:07.03 e3iRAt1S.net
>>406
まあ、俺もセラミックのは見たことないからほんと暗記してただけだし

412:名無し検定1級さん
18/11/11 15:51:27.85 ti42u8+9.net
甲種学識わけわからんワロタちな機械。
問5はT2求める時常用対数表使えなかったんやがどうやって算出するの?
モル分率は0.6?

413:名無し検定1級さん
18/11/11 15:52:30.23 e3iRAt1S.net
乙機に合格してたら来年は水質関係2種受けるわ。

414:名無し検定1級さん
18/11/11 15:54:44.48 lsphQIQ9.net
甲種機械の保安、自信ある人いませんか?

415:名無し検定1級さん
18/11/11 15:56:13.59 fW1IVFv0.net
丙種特別
自信のある人いませんか?

416:名無し検定1級さん
18/11/11 15:57:13.58 WuSg87Ju.net
>>409
log15の話か?

417:名無し検定1級さん
18/11/11 16:00:00.45 JAx5g9oJ.net
>>413
そう!
15なんてないじゃんてなった、、

418:名無し検定1級さん
18/11/11 16:01:47.14 JAx5g9oJ.net
>>414
今思ったけどlog15=log3+log5とかでいける?

419:名無し検定1級さん
18/11/11 16:02:00.20 WuSg87Ju.net
>>414
高校数学の範囲だし試験の常用対数表にも求め方書いてあるよ
logXY=logX+logY

420:名無し検定1級さん
18/11/11 16:03:34.38 JAx5g9oJ.net
>>416
おワタ、、、
時間足りなくてテンパってた、、
そこさえわかればあと簡単だったのに

421:名無し検定1級さん
18/11/11 16:07:12.81 JAx5g9oJ.net
T2さえでれば
1kg×cv×(T2-T1)で余裕だね

422:名無し検定1級さん
18/11/11 16:15:16.24 Z5gNF2yY.net
乙種 法令まとめ
23134 35213 45111 55245
25134 35411 55111 55245
23131 35213 45111 55244
25234 15215 53123 55534
23234 15213 55144 55344
44131 33215 55111 55245
24131 35213 55111 55244
25234 31235 35113 55345
25131 35213 55111 55244
23131 35211 55111 55242
23131 35213 45111 55244
23134 35215 55111 55245
25131 35211 35111 55245

423:名無し検定1級さん
18/11/11 16:19:57.80 6Ts8XDTI.net
保安で落ちたらうかばれない

424:名無し検定1級さん
18/11/11 16:23:43.12 pctIccJF.net
丙種特別も頼みます。

425:名無し検定1級さん
18/11/11 16:23:45.55 JAx5g9oJ.net
甲種機械学識
問2は普通にトリチェリ導出して、
(3)はu3をベルヌーイで導出からのファニングの式に各値を代入して圧力損失98000paでいいよね?

426:名無し検定1級さん
18/11/11 16:26:25.63 JAx5g9oJ.net
甲種機械学識
問1 10点
問2 20
問3 15
問4 10
問5 5
これで6割いくな

427:名無し検定1級さん
18/11/11 16:32:40.21 zokEy6V5.net
まいたっなあ。乙機保安7問もまちがえた もういいやw疲れたから寝よう

428:名無し検定1級さん
18/11/11 16:34:09.88 WuSg87Ju.net
>>422
そんな感じで解いて同じく9800か98000みたいな数字になった気がする

429:名無し検定1級さん
18/11/11 16:39:26.98 alQpj2NH.net
今年の乙機、科目難易度
保安>>>法令>>学識 だったな・・・・・

430:名無し検定1級さん
18/11/11 16:43:35.33 AQlT9V/C.net
乙化学識の3問目と4問目が知りたいです。
お願いします。

431:名無し検定1級さん
18/11/11 16:46:18.25 ADdy/3wu.net
>>427
どんな問題だっけ?
問3は初見の計算問題だったか?

432:名無し検定1級さん
18/11/11 16:50:45.71 ADdy/3wu.net
>>427
問3は2だ
圧縮係数だかなんだか全く知らない単語が出てきてたが、結局次元がケルビンになる計算方法は一つしかないからな
ボーナス問題だったな

433:名無し検定1級さん
18/11/11 16:54:04.65 AQlT9V/C.net
>>427
3は計算で5の100kにしました
4は内部エネルギーと状態量で1にしましや

434:名無し検定1級さん
18/11/11 16:57:58.10 t8O0LKEc.net
乙機難しかったとか言ってるやつどんだけ勉強不足だよ
楽勝だっただろ

435:名無し検定1級さん
18/11/11 16:59:55.60 ADdy/3wu.net
>>430
問4は俺も1だ
問題よく覚えてないがエントロピーもエンタルピーも状態量だ。これも可逆断熱のエントロピーと同じで同じで熱力学の基礎

436:名無し検定1級さん
18/11/11 17:01:04.51 rvAyYFmc.net
甲種機械
保安
14145 33523 23355
微妙な手応え

437:名無し検定1級さん
18/11/11 17:01:52.98 DGGr6H0Z.net
一販の答え教えてください!!!

438:名無し検定1級さん
18/11/11 17:05:24.18 ADdy/3wu.net
>>430
どういう計算したの?
Paと/Paと/Kしか単位が出てこないから単純に乗除するだけな気がしたのだが

439:名無し検定1級さん
18/11/11 17:11:17.89 s088Ph0D.net
乙機械いけると思ったけど、スレみてると不安になったので見るのやめ。

440:名無し検定1級さん
18/11/11 17:22:15.38 7LWrUQxs.net
>>410
そこ1種じゃないの?

441:名無し検定1級さん
18/11/11 17:23:26.84 SzsG/Tjj.net
>>437
乙取ったら受験できるの2種じゃないの?

442:名無し検定1級さん
18/11/11 17:24:00.19 DGGr6H0Z.net
一販の自信ある方解答おしえてーーー
お願いします。。

443:名無し検定1級さん
18/11/11 17:24:47.44 MTYo03l/.net
二販の答え教えてください!

444:名無し検定1級さん
18/11/11 17:31:16.49 SXJSfxyO.net
>>438
え?どゆこと?
公害は受験資格ないよ。
今年水質1種合格予定だけど今日乙機受けてきたよ。

445:名無し検定1級さん
18/11/11 17:35:18.14 SzsG/Tjj.net
>>441
マジでか!
乙機と比べてどれくらい難しい?1種
やってやれなさそうなら受けてみようかな

446:名無し検定1級さん
18/11/11 17:46:19.80 kmwbfnsv.net
>>435
3問目はあれずっぽでした。
ちなみに7問目の化学平衡は4でしょうか?

447:名無し検定1級さん
18/11/11 17:47:38.26 6ELhdcBo.net
>>442
私の体感だけど3倍くらいかな
水質より大気が難しかったよ
科目も多いし
素地によると思うけど

448:名無し検定1級さん
18/11/11 17:50:20.39 SzsG/Tjj.net
>>444
ということは乙は100時間位でいけそうに気がしてたのが300時間くらいやらないとだめっぽいね。

449:名無し検定1級さん
18/11/11 17:50:42.48 z/sJPutO.net
教えて下さい
乙種機械で容積式流量計の問題は保安で出題でしたかね?それとも学識でしたかね?

450:名無し検定1級さん
18/11/11 17:51:49.83 SzsG/Tjj.net
見栄えだけ良さそうなの危険物の甲でも取ろっかな

451:名無し検定1級さん
18/11/11 17:52:35.50 SzsG/Tjj.net
>>446
保安じゃね?

452:名無し検定1級さん
18/11/11 17:54:33.53 z/sJPutO.net
容積式流量計・・・圧力損失を小さくする
この場合は間違えとなるんでしょうか?

453:名無し検定1級さん
18/11/11 17:54:33.79 Cr5E+d/9.net
>>445
水1大1取ったけど部分合格あるから3年かけて取るつもりなら今年の乙機より簡単かもしれない
というか今年の乙機は酷い

454:名無し検定1級さん
18/11/11 17:55:44.40 SXJSfxyO.net
>>442
乙機より4〜5倍ぐらいかな。
1回で受かろうとしたら半年は勉強しないときついかな。
科目合格あるから3年で5科目取ろうとすればいいよ。

455:名無し検定1級さん
18/11/11 18:03:45.60 Z5gNF2yY.net
公害大気は問題数10問の科目が多いから1問に泣くことがあるんだよね

456:名無し検定1級さん
18/11/11 18:26:11.33 Pwlf/g1M.net
明日の何時に回答発表?
仕事そっちのけで丸付けしてもええか?

457:名無し検定1級さん
18/11/11 18:29:15.44 QIhXJY1P.net
甲種化学全科目受験で臨んだけど何故か学識より法令の方が難しく感じた…謎
ちな乙化持ってるから法令が一番簡単なはずなんだけど

458:名無し検定1級さん
18/11/11 18:34:27.77 Z5gNF2yY.net
>>453
15時

459:名無し検定1級さん
18/11/11 18:36:51.72 Pwlf/g1M.net
>>455
ありがとう

460:名無し検定1級さん
18/11/11 18:44:59.79 alQpj2NH.net
>>449
間違いですね。容積式は圧力損失が大きい。
圧損が少ないのは、電磁式、超音波式など。

461:名無し検定1級さん
18/11/11 18:47:54.73 RQ0mJ2+b.net
>>449
あのギアの噛み合わせみたいなのイメージしてたから圧力損失大きいと思った

462:名無し検定1級さん
18/11/11 18:55:31.77 wlciSz6T.net
ほかに丙種化学液石 法令の回答覚えている人いませんか?

463:名無し検定1級さん
18/11/11 19:01:15.14 hQiRH+Xn.net
今思うと乙種化学の学識は過去問じゃなく基礎的な理解を問われる構成だったのかもしれないな

464:名無し検定1級さん
18/11/11 19:01:47.59 AglUpD1l.net
冷凍機械 勢い 3000
高圧ガス 勢い  60
何故なのか? 
コンビナートのプラントマンの50倍ビルメンが存在するから?

465:名無し検定1級さん
18/11/11 19:03:07.59 /hsS7IGR.net
>>419
2問目は第一製造者は第一貯蔵所の許可必要ないので3が正解。
最後の問題は、置場距離は面積に関係するので、4が正解。
周りのみんなが5にしてて焦ったけど合ってるよな?

466:名無し検定1級さん
18/11/11 19:34:17.72 Id6Rb3MfP
丙種液石 法令
1444413352 4142121232
あんま自信ねえっす・・

467:名無し検定1級さん
18/11/11 19:06:04.20 E5DBdqPJ.net
公害水質一種一発合格できたから、検定+法令はチョロかったわ(甲種化学)

468:名無し検定1級さん
18/11/11 19:07:34.32 z/sJPutO.net
乙種機械 保安管理でメカニカルシールの問題とガスマスクの問題とリフト弁の問題
どれか同じ問いでだされたものありますかね? すべて別の問いで出題されてましたかね?

469:名無し検定1級さん
18/11/11 19:09:27.56 TTGUzRKW.net
甲種機械の法令と保安に自信ある人いませんか?

470:名無し検定1級さん
18/11/11 19:10:57.02 Pwlf/g1M.net
電験の法規と電力は実務経験ありの電力様保安協会様優遇問題ばかりだが高圧ガスの保安管理も石油や化学などのプロセス工業系優遇問題多いねぇ

471:名無し検定1級さん
18/11/11 19:11:00.20 gbOwqdvW.net
皆が出してくれた答えの見て一番多い答と自分の答えで比較したら法令67%保安67%学識60%だった…これは駄目かもしれんね…

472:名無し検定1級さん
18/11/11 19:14:35.89 RQ0mJ2+b.net
>>465
ガスマスク全くわからんかった。
だって通信の仕事なんだもん

473:名無し検定1級さん
18/11/11 19:17:47.01 m0a4Xxds.net
高卒ちゃ〜ん

474:名無し検定1級さん
18/11/11 19:22:28.36 G+CPO3mY.net
>>467
当たり前と言えば当たり前の話だわな

475:名無し検定1級さん
18/11/11 19:25:40.40 zOZvkosh.net
二冷法令解答頼む

476:名無し検定1級さん
18/11/11 19:27:32.91 RQ0mJ2+b.net
問題持って帰らせて欲しいよね

477:名無し検定1級さん
18/11/11 19:30:54.68 G+CPO3mY.net
つーか問題持ち帰り禁止が不正防止に意味あるとは思えん
途中退室禁止にしなきゃ意味なくね?

478:名無し検定1級さん
18/11/11 19:32:30.15 gEBn7Vlj.net
久しぶりに、乙化受験したけど、問題用紙を回収されるようになったのは、いつ頃から?

479:名無し検定1級さん
18/11/11 19:34:19.07 CVyJTqNA.net
>>475
去年から

480:名無し検定1級さん
18/11/11 19:39:24.17 RQ0mJ2+b.net
問題を売るやつとかいたんかな?

481:名無し検定1級さん
18/11/11 19:59:37.35 2t6ySVRV.net
>>462
どちらもそれで合ってるよ。俺も同じ解答です。

482:名無し検定1級さん
18/11/11 20:00:43.85 qAaEaUdG.net
30分で退出してこのスレに書き込む奴がたくさんいた
一方で時間ギリギリまで粘ってトイレでこのスレ見て答え記憶して戻って回答する馬鹿がいたから厳しくなった
乙でだぜ?乙ごときカンニングしなきゃならない高卒がいるんだぜ?
そんなことしてまで受かろうとする高卒の虫ケラのせいで周りが迷惑被るいい例だよな
高卒なんて回転機器にでも巻き込まれて死ねばいいのに

483:名無し検定1級さん
18/11/11 20:01:44.55 RQ0mJ2+b.net
>>478
最後の問題ってどんなんだったっけ?

484:名無し検定1級さん
18/11/11 20:02:39.27 RQ0mJ2+b.net
>>479
そいえばトイレもついて行くからって言ってたけどそのためか

485:名無し検定1級さん
18/11/11 20:11:07.04 alQpj2NH.net
大便だとどうするんかな?
障害者用に一緒に入ってくるんかも?

486:名無し検定1級さん
18/11/11 20:13:52.54 9NqiD9AC.net
1種衛生管理者の時が一番酷かったなトイレカンニング

487:名無し検定1級さん
18/11/11 20:15:33.77 E5DBdqPJ.net
>>483
その程度の難度の試験でカンニングとかw
一種衛生とか95点で受かったわ

488:名無し検定1級さん
18/11/11 20:17:09.28 AglUpD1l.net
電験2種1次の時とか普通にハライタで試験中にトイレ行けたけどなー
まあトイレに行ってスマホでどうこうなるレベルじゃなかったが

489:名無し検定1級さん
18/11/11 20:17:45.53 9NqiD9AC.net
>>484
次々にトイレ行きやがってたまげたよ
社命で受からなきゃいけないくせに勉強はしたくないバカの巣窟だわ

490:名無し検定1級さん
18/11/11 20:21:42.90 AglUpD1l.net
>>484
この資格の受験層って管理職候補の40代が多い感じなん? 
乙種機械受けたら電験3種とかと同じように少数のハゲ親父と大多数のチェック柄メガネオタクみたいな組み合わせだったよ
まあ女の子はまだ高圧ガスの方が多そう(それでも教室に2人とかだが)だからその点はマシかなw
帰りの駅前の人混みを見て世間のファッションセンスの良さを再確認したのは俺だけじゃないはずw

491:名無し検定1級さん
18/11/11 20:23:31.03 jU5288Ea.net
>>479
くだらない釣りなのかもしれないけどね、ここでだけ匿名で言えただけのことかもしれないけどね、それでも君にとってその発言はプラスになる事は一生無いよ。一度書いた言葉は、このスレが消えてもなくならないよ。
もう一度言うけど絶対にプラスにならないよ。

492:名無し検定1級さん
18/11/11 20:27:03.61 LqBKaQoV.net
丙種液石
法令
14244 15332
41421 21232
どうかな

493:名無し検定1級さん
18/11/11 20:32:55.81 ia9CAuCR.net
過去問6年分の平均正解率が法令96%、保安92%、学識87%だったけど役に立ったのは苦手な学識のみとは…
法令と保安は全然過去問が役に立たなかった

494:名無し検定1級さん
18/11/11 20:37:52.97 qsORolaf.net
丙特の法令もあまり過去問からは出てなかったね。
ちょっと捻られてた感じ。
保安係員の代理の選任は資格と経験は必要ですか??

495:名無し検定1級さん
18/11/11 20:39:01.79 ia9CAuCR.net
>>491
いるよ

496:名無し検定1級さん
18/11/11 20:40:47.09 AglUpD1l.net
完全マスター信者だけど法令も保安もそれなりに役にたった印象
ただ2000年から高圧ガス災害が減ってるか増えてるかとかいう問題やらガスマスク云々やらいくつか変な問題を混ぜてるという印象
俺に言わせれば 
1.講習は廃止
2.学識の計算問題を難しくして量を増やしその分法令と保安を簡単にする
3.試験合格後にテストなしの講習を受講する事により理解を深める
の3つをやればもう少し良い試験になると思うんだがな

497:名無し検定1級さん
18/11/11 20:40:59.88 qsORolaf.net
合格発表が来年1月とかあり得ないよね。

498:名無し検定1級さん
18/11/11 20:42:34.64 qsORolaf.net
>>492
ありがとう!!

499:名無し検定1級さん
18/11/11 20:43:07.85 FROoQrMi.net
乙機学識100%自信ある人いませんか?
7問目の答えが3なのか5なのかで運命の別れ道になりそうなんですが

500:AAAAAAAAAA
18/11/11 20:45:34.98 BBDmc3q+.net
かなり久々に高圧ガスの試験受けたら試験問題持ち帰れなくなってるのね。
自分の答えわからないから答え合わせもできんし、困ったもんだ。

501:名無し検定1級さん
18/11/11 20:47:07.25 Kphc5nUm.net
>>268
ほぼ同じ
手応えはあったけど前半の4の連打と後半の2121で凄く不安になった

502:名無し検定1級さん
18/11/11 20:53:40.33 RQ0mJ2+b.net
答え合わせはしたい

503:名無し検定1級さん
18/11/11 21:18:53.60 GplKmG6t.net
12/10や9/15でパスできるかは年によるんかな?
乙機
法 43234152234511155244
保 433253555552412
学 352524521324531

504:名無し検定1級さん
18/11/11 21:19:32.62 wP8MnUty.net
甲化だが自信もって答えられたのは
・逃し弁に付帯した止め弁は全開
・一般継ぎ目なし容器の検査は製造日と無関係
だけでした・・・・。

505:名無し検定1級さん
18/11/11 21:35:59.69 RQ0mJ2+b.net
直前に覚えたq=(π/128)ΔpD^4/(Lu)が役に立った

506:名無し検定1級さん
18/11/11 21:38:19.37 UsRFHpuy.net
>>296
上げてから言え 何様だ

507:名無し検定1級さん
18/11/11 21:48:49.18 ZxYhvfx/.net
乙種機械の保安第4問目の回答に自信ある方、番号お願いします!

508:名無し検定1級さん
18/11/11 21:50:28.66 LtiGE2+3.net
今年の甲化学識は簡単すぎた
全員合格するんじゃないか?と思えるぐらい

509:名無し検定1級さん
18/11/11 22:00:11.70 GmATBrqj.net
>>505
今年はサービスだね
めんどくさいから受けるかどうか迷ってたけど、受けて良かった
今年落ちると、来年大変かもしれんね

510:名無し検定1級さん
18/11/11 22:03:04.21 E3j78e2B.net
>>500
6割以上だから12点と9点は合格ですよ?

511:名無しさん@名古屋で甲種
18/11/11 22:10:05.62 a84RLC0c.net
ダメだ。あかん惨敗です。来年も名古屋に行きます。皆さんよろしく…
はー疲れた。心は後期の乙種化学と来年の甲種化学です。今から準備します。

512:名無し検定1級さん
18/11/11 22:23:03.17 A2TN84KK.net
乙化受けたけど全体的に傾向変わった?というか、過去問にないようなのもちょこちょこ出てたね。
学識の60度の〜5MPaって問の60度ってただの引っ掛けだよね?あとは可逆断熱変化のエントロピー変化が0なのは、過去問にないから迷った人案外いる?と思った。

513:名無し検定1級さん
18/11/11 22:45:22.15 caLU8BQO.net
乙種法令
25131352155511455345

514:名無し検定1級さん
18/11/11 22:46:48.55 caLU8BQO.net
乙種 法令まとめ
23134 35213 45111 55245
25134 35411 55111 55245
23131 35213 45111 55244
25234 15215 53123 55534
23234 15213 55144 55344
44131 33215 55111 55245
24131 35213 55111 55244
25234 31235 35113 55345
25131 35213 55111 55244
23131 35211 55111 55242
23131 35213 45111 55244
23134 35215 55111 55245
25131 35211 35111 55245
25131 35215 55114 55345

515:名無し検定1級さん
18/11/11 22:49:15.15 iRcedWbA.net
立て続けで申し訳ないが
今更納得がいったんだけど
『試験にあたって』の黄色い紙に自分の受験番号を記入せよ
ってあったけど、受験票回収されちゃうから自分の受験番号
がわからなくなるからかけって事なんね
捨てちゃった人いたりして…

516:名無し検定1級さん
18/11/11 22:54:52.26 QsCcRAgf.net
>>512
捨てたところで合否に関係ないですし、捨ててる人たくさんいると思いますよ

517:名無し検定1級さん
18/11/11 22:58:27.75 PNlyKyyT.net
>>510
間違いすぎだろ

518:名無し検定1級さん
18/11/11 23:03:28.91 caLU8BQO.net
乙種 法令まとめ 最頻値からの点数
23134 35213 45111 55245 18
25134 35411 55111 55245 16
23131 35213 45111 55244 18
25234 15215 53123 55534 9
23234 15213 55144 55344 13
44131 33215 55111 55245 16
24131 35213 55111 55244 18
25234 31235 35113 55345 12
25131 35213 55111 55244 18
23131 35211 55111 55242 18
23131 35213 45111 55244 18
23134 35215 55111 55245 18
25131 35211 35111 55245 17
25131 35215 55114 55345 16
最頻値
23131 35213 55111 55245

519:名無し検定1級さん
18/11/11 23:04:38.27 m0a4Xxds.net
高卒ちゃん

520:名無し検定1級さん
18/11/11 23:06:16.14 RQ0mJ2+b.net
控えてこなかったから明日家でも一回やってみて答え合わせしてみるしかないか…

521:名無し検定1級さん
2018/11/11(日


522:) 23:08:19.18 ID:bkecql5J.net



523:名無し検定1級さん
18/11/11 23:17:10.23 QIhXJY1P.net
>>512
ん?切り離して持ち帰れって言われた方の受験票に書いてない?

524:名無し検定1級さん
18/11/11 23:19:32.09 NapHAmFk.net
>>516
なんかかわいくて草

525:名無し検定1級さん
18/11/11 23:20:18.03 gEBn7Vlj.net
乙種化学
法令
25114 35213
45111 55344
保安
43224 31555
54442
学識
34215 22443
12513

526:名無し検定1級さん
18/11/11 23:31:06.99 dQv8QGam.net
>>521 の出現によって問2の多数回答が3から5になった

527:名無し検定1級さん
18/11/11 23:33:38.35 LUUiIWYM.net
よくみんな番号覚えてるな
問題見ないと番号わからんわ

528:名無し検定1級さん
18/11/12 00:04:12.43 XOA8i4Tp.net
丙特
の保安だれか

529:名無し検定1級さん
18/11/12 00:06:40.53 qu05SRxG.net
>>523
俺は電卓に入力しておいて教室を出て紙にメモった。

530:名無し検定1級さん
18/11/12 01:12:58.66 +G/sehQ+.net
問題を回収する協会が悪いo(`ω´ )o
答え合わせくらいさせろo(`ω´ )o

531:AAAAAAAAAA
18/11/12 01:17:15.74 04jniSpE.net
>>525
その手があったか。
が、ダイレクトに入れると桁数足りなくない?五進数?

532:名無し検定1級さん
18/11/12 01:22:02.42 o4xVKHej.net
最頻値信じたい、お前らを信じる

533:名無し検定1級さん
18/11/12 01:26:36.02 IVZ1sCto.net
>>527
20問覚えるのはきついけど10問ならなんとかなるよ時間もあるし
保安学識なら5問だし

534:名無し検定1級さん
18/11/12 05:45:29.51 st9oPbDx.net
しかし試験終わってよく考えてみたらどうでもいい資格だわ。甲まではいらんな俺はw

535:名無し検定1級さん
18/11/12 07:23:42.21 thLVIEyy.net
乙化 法令
44131 33215
55111 55245
付け焼き刃の知識だったから自信なし

536:名無し検定1級さん
18/11/12 07:33:04.19 P7fKrD2n.net
私が受験した乙機械の試験会場は若い人が殆どだったな。
学生かなというのも多くいた。
女性は少数、おっさんはポツポツだった。他の試験と違う。
おっさんは講習組が多いのかなと思った。
私はおっさん。来年、あのおっさんまた来てるわとならないように願う。

537:名無し検定1級さん
18/11/12 08:18:09.83 XDk7z9sx.net
>>527
メモリ機能使えばいける。M +とか。

538:名無し検定1級さん
18/11/12 08:24:41.47 dUaJ38MR.net
乙種機械合格発表いつだっけ

539:名無し検定1級さん
18/11/12 09:01:38.38 ffM88BO9.net
1月7日だよ

540:名無し検定1級さん
18/11/12 09:45:52.27 8U7OjXQU.net
試験後に参考書開かず、そのままの知識で翌日迎えれば
問題用紙見て全く同じ解答導けるだろ

541:名無し検定1級さん
18/11/12 09:56:34.51 0+NoFqv4.net
問題用紙がない。

542:名無し検定1級さん
18/11/12 10:16:55.81 mrIlpiEI.net
教えて下さい。
乙種機械をとると、何かの試験がオール免除でとれるから二度お得みたいなサイトをみたのですが、何の資格かご存知の方いますか?

543:名無し検定1級さん
18/11/12 10:26:00.09 cULl+B4R.net
>>538
たぶん、特定第1種圧力容器のことではないかな

544:名無し検定1級さん
18/11/12 11:11:16.15 u4410lNQ.net
>>539
ありがとうございました。
これです。スッキリしました。
あとは午後3時をまつだけです。

545:名無し検定1級さん
18/11/12 11:52:12.34 dUaJ38MR.net
>>535
ありがとう

546:名無し検定1級さん
18/11/12 12:28:01.66 1V2pse2Y.net
>>537
今日公表されるから印刷しろよ

547:名無し検定1級さん
18/11/12 12:58:43.78 zHFrHlX3.net
甲種化学の検定ってどのくらい勉強時間必要?

548:名無し検定1級さん
18/11/12 13:06:59.59 ffM88BO9.net
一ヶ月必要かもしれないし一年かもしれない
あなたのスペックとこれまでの知識次第だと思うよ

549:名無し検定1級さん
18/11/12 13:43:28.29 yYdru/Ba.net
獣医師試験の問題があまりにも面白かったので貼っておく。
問 4  入院中に死亡した動物の飼い主に対する獣医師の対応として最も慎むべき 〰〰〰〰言葉
はどれか。
1.できる限りの治療に努めたのですが残念です。
2.連れて来るのが遅かったので私のせいではありません。
3.助けられなかったのはとても悔しく思っております。
4.辛いとは思うのですが、後学のために解剖をさせていただけませんか。
5.辛い治療に耐え、本当によく頑張ってくれました。

550:名無し検定1級さん
18/11/12 13:49:28.13 ffM88BO9.net
正解は4かな
2もダメだと思うけど

551:名無し検定1級さん
18/11/12 13:54:14.62 0+NoFqv4.net
ていうか2と4じゃね?

552:名無し検定1級さん
18/11/12 13:56:13.29 ffM88BO9.net
最も、って問題文に書いてるよ

553:名無し検定1級さん
18/11/12 14:03:16.08 OzhFNe7h.net
1と3はタブー
正解は4か5

554:名無し検定1級さん
18/11/12 14:05:54.22 yYdru/Ba.net
正解は2です。
なので、今日不合格になった人は
「勉強するのが遅かったのでKHKのせいではありません。」
と言われないよう来年に向けて頑張りましょう。
ちなみに、今年の乙機の保安は、検定の問題から引っ張ってきた選択肢が
幾つかありましたね。ガスマスク等。
KHKの問題集を買ったら、せっかく付いているので、両方やるのがおすすめ。

555:名無し検定1級さん
18/11/12 14:14:52.21 Yio5ZoYe.net
検定から引っ張ってきたのではなく、単純に過去出題されたことがあるだけだと思うんだ

556:名無し検定1級さん
18/11/12 14:31:19.05 kX2TdJOz.net
緊張してきたっ

557:名無し検定1級さん
18/11/12 14:48:23.12 tYNt3ya0.net
休憩が三時までなんだが

558:名無し検定1級さん
18/11/12 14:53:03.32 LcqLLKF7.net
トイレいけや

559:名無し検定1級さん
18/11/12 14:59:18.78 7b9A3wPa.net
ぐはっ

560:名無し検定1級さん
18/11/12 15:00:03.28 kX2TdJOz.net
あーーー!

561:名無し検定1級さん
18/11/12 15:00:35.57 rAOXeXmC.net
鯖落ちワロタ

562:名無し検定1級さん
18/11/12 15:00:57.54 rAOXeXmC.net
誰か乙機の正答コピペ求む

563:名無し検定1級さん
18/11/12 15:04:37.94 rAOXeXmC.net
乙機
法令20/20、保安13/15、学識13/15でした
頑張ってよかった

564:名無し検定1級さん
18/11/12 15:05:42.29 4b7BtTn7.net
出ねえぞ

565:名無し検定1級さん
18/11/12 15:06:39.80 hwcd5V6a.net
乙機全問正解だったぜ
10日間しか勉強出来なかったから心配だったけどやれば出来るもんだな

566:名無し検定1級さん
18/11/12 15:06:59.19 DQIJXmtU.net
正解
URLリンク(dotup.org)

567:名無し検定1級さん
18/11/12 15:08:06.68 DQIJXmtU.net
乙機学識の最後の問題は1が正解だね

568:名無し検定1級さん
18/11/12 15:08:21.77 kX2TdJOz.net
ごうかくうううう

569:名無し検定1級さん
18/11/12 15:08:42.54 LcqLLKF7.net
受かってたー!

570:名無し検定1級さん
18/11/12 15:12:56.41 Yio5ZoYe.net
みんなおめ!

571:名無し検定1級さん
18/11/12 15:14:02.07 7b9A3wPa.net
乙機合格
ゆきこー

572:名無し検定1級さん
18/11/12 15:15:43.33 ZTmX1sZP.net
おい誰だ?メカニカルシールにステンレス使うとか言ってた知ったかわ

573:名無し検定1級さん
18/11/12 15:17:00.74 ffM88BO9.net
乙機械法令のみ
自己採点が12点
一部昨日の回答忘れてる…
不安な気持ちで年越さなきゃか

574:名無し検定1級さん
18/11/12 15:22:12.75 gsdMsPe7.net
水噴霧装置って防火なの?

575:名無し検定1級さん
18/11/12 15:28:11.16 3zLCinpH.net
乙機法令、問11のロと問20のハを正解に含めてしまい間違い。18/20で合格しました。みなさんお疲れさまでした。

576:名無し検定1級さん
18/11/12 15:29:35.61 BQCIOJE7.net
甲種化学法令のみで13/20でギリギリ合格だ
前半で6問間違えてたから心臓バクバクだったわ

577:名無し検定1級さん
18/11/12 15:30:31.50 oE/smJrq.net
なんとか合格できそうです。
勉強期間2ヶ月
法規 14/20
保安 10/15
学識 9/15
みんなありがとう。

578:名無し検定1級さん
18/11/12 15:33:10.83 oE/smJrq.net
乙種機械 正式解答
法規
23131 35213 45111 55244
保安
43345 35555 24212
学識
34252 15213 24331
賢い方は12桁電卓に解答打ち込んで、あと三問は暗記して自己採点してるようです。

579:名無し検定1級さん
18/11/12 15:39:29.45 IVZ1sCto.net
合格だ新元号の免状確保
次は消防設備士

580:名無し検定1級さん
18/11/12 15:44:24.84 gdRmwbNy.net
俺は落ちたかな。
次は消防設備士乙6と危険物甲種でリベンジだ。
今から俺は勉強する。

581:名無し検定1級さん
18/11/12 15:48:04.06 X5sP1Y+Q.net
免状申請って期限無いの?無いなら業務に関係無いし、申請遅らせて、新元号にする

582:名無し検定1級さん
18/11/12 15:53:07.87 bFyb15A5.net
高卒ですが、、、
丙特何とか合格圏内みたい。
皆様、世話になりますた。
健闘を祈ります!!

583:名無し検定1級さん
18/11/12 15:53:53.06 x1qIFxZZ.net
合格する人素直に凄いと思うんだ

584:名無し検定1級さん
18/11/12 18:02:20.00 Pn4nLtuW6
ひー、ギリギリだったけど合格だったぜ...。
自分的にはもっと余裕かと思ってたのに。

585:名無し検定1級さん
18/11/12 16:09:20.21 n9QkddM2.net
法令だけの受験だったけど、19/20で、甲化受かったよー。もうこの掲示板は卒業だね。
みんなありがとう!みんなのおかげで和みながら頑張れたよ。

586:名無し検定1級さん
18/11/12 16:10:42.99 FuDSzPbl.net
合格。
これで国家資格がまた一つ増えた
・危険物甲種
・エネルギー管理士
・公害防止水質一種
・公害防止大気一種
・高圧ガス←new

587:名無し検定1級さん
18/11/12 16:16:48.40 NQdjvvET.net
50の高卒オヤジ、乙化に続いて乙機「保安ギリギリ」も取ったかな? ネタで揃えてしまった来年まで油断はできないがまあいいか。
次はX線に寄り道、線路主任の道に戻ります。では。

588:名無し検定1級さん
18/11/12 16:28:09.58 2pxO4xDF.net
乙機法令のみ、受かった!

589:名無し検定1級さん
18/11/12 16:31:24.63 jl8mJw+m.net
乙機
法規12/20
保安13/15
学識9/15
記憶があやふやで
不安なままの年越しです

590:名無し検定1級さん
18/11/12 16:31:28.75 DMbXNVra.net
試験日が行政書士と同じで去年受かって、今年販売2種受けたけど、保安管理ギリギリだった。文系には難しいな

591:名無し検定1級さん
18/11/12 16:36:08.73 Xub5uN/Y.net
記憶を元に解き直して自己採点したから合ってるか心配

592:名無し検定1級さん
18/11/12 16:44:03.79 +13Y8H+Z.net
法規12/20
保安9/15
学識12/15
だったが落ちてる気がする…

593:名無し検定1級さん
18/11/12 16:45:47.10 Z46omXkR.net
一販受かってるはず!

594:名無し検定1級さん
18/11/12 16:52:52.97 SjUPnOyC.net
理系大卒だけど舐めてたら余裕で丙特落ちたわ
危険物乙4の3倍〜4倍くらい勉強しないと無理だねコレ

595:名無し検定1級さん
18/11/12 17:03:39.33 ffM88BO9.net
知ってる人が居たら教えてください
今年、検定で乙機械合格して昨日は法令のみ
法令が6割ギリギリ(回答をうろ覚え)だけど万一落ちていた場合、来年乙種化学を国試で3科目(保安、学識、法令)取れば乙種機械も合格になるのかな?

596:名無し検定1級さん
18/11/12 17:07:53.26 PN9jfxVS.net
>>591
検定合格しているなら法令落ちても毎年法令のみ受ければ良いよ。

597:名無し検定1級さん
18/11/12 17:09:12.52 WUqDtqiG.net
>>582
全部のランクつけるとどんな順番で難しい?

598:名無し検定1級さん
18/11/12 17:10:05.15 WUqDtqiG.net
検定の楽さが身にしみてわかったわ
国試とか絶対取れない

599:名無し検定1級さん
18/11/12 17:15:00.29 FuDSzPbl.net
>>593
エネルギー管理士は大学時代の土台があったからラクだったかな。
公害防止はひねくれた問題が絶対でるから一発で取るのは難しいと思った。
順番は公害大気、水質>エネルギー管理士>高圧ガス>>>危険物甲種
かな。
バックグラウンドによると思うけど

600:名無し検定1級さん
18/11/12 17:23:21.35 26xh3NeS.net
一販受かってるはず!

601:名無し検定1級さん
18/11/12 17:38:14.59 bI0oXshd.net
>>577
せっかくですが、高圧ガス関係の免状は今年から西暦表示になりました。

602:名無し検定1級さん
18/11/12 17:49:50.40 06wlsLgT.net
高圧ガス丙種特別自己採点で、法令65点。
他は余裕の圏内。
合格であってくれ!

603:名無し検定1級さん
18/11/12 18:00:48.51 fBr6gngK.net
>>568
いや、まじでメカシールSUS使うんだよ
片側SUS片側カーボンの組み合わせって多いと思うんだが
問題見てないから何か穴があったのかもしれないけど

604:名無し検定1級さん
18/11/12 18:02:26.36 /Bb6pVYl.net
>>398
俺合格したわ

605:名無し検定1級さん
18/11/12 18:05:30.47 fBr6gngK.net
とりあえず
法令15/20
保安12/15
学識9/15
だった、後は記憶違いが無いか祈るだけ…

606:名無し検定1級さん
18/11/12 18:10:24.70 lrMxpSnM.net
>>559
乙化だけど
法令20/20 保安13/15 学識13/15で同じ
おなじく頑張っただけあって、15時前は心臓バクバクだった。
そんなときに「ヤッホー」って部長に後ろから話しかけられたらビビる。

607:名無し検定1級さん
18/11/12 18:15:54.25 dyHUUFaF.net
ひとまず乙 機械合格。
甲種の化学と機械ってどっちが難しい?
化学の方が受かりやすい気がするが。。。

608:AAAAAAAAAA
18/11/12 18:27:28.07 pWJNiy7X.net
乙種化学
法令16/20
保安13/15
学識14/15
何問か記憶誤りがあっても大丈夫そうかな。
今回諸事情で遠隔地で試験受けた故、免許申請がめんどくさいね。

609:名無し検定1級さん
18/11/12 18:30:18.63 jD9oedDm.net
>>591
そんなもん合格になるわけない。
来年申し込むのは乙化なんでしょ。乙化合格したら翌年は全免除にはなるけどな。

610:名無し検定1級さん
18/11/12 18:35:05.65 MS8dQwn/.net
乙種機械 
法令17/20
保安13/15
学識12/15
これでこれから3年間は講習の資格以外は受けなくて済むわ
やっと社会人生活エンジョイ出来る

611:名無し検定1級さん
18/11/12 18:37:55.19 dyHUUFaF.net
ひとまず乙 機械合格。
甲種の化学と機械ってどっちが難しい?
化学の方が受かりやすい気がするが。。。

612:名無し検定1級さん
18/11/12 18:40:53.85 Kd0EQu8U.net
丙種液石今日解き直して法令16保安11学識11だった…

613:名無し検定1級さん
18/11/12 18:44:21.94 XizRnFYy.net
>>577
新元号よりかは平成31年の方が4ヶ月しかないんだからレアだろw

614:名無し検定1級さん
18/11/12 18:56:16.56 /Bb6pVYl.net
乙種機械 
法令16/20
保安12/15
学識13/15
来年甲種受けるけどどっち受けるか迷う
そのまえに危険物乙4とセキュマネ取得をめざす

615:名無し検定1級さん
18/11/12 18:57:40.14 HX8GgVl1.net
>>582
当然甲種だろうなw

616:名無し検定1級さん
18/11/12 18:58:18.69 XizRnFYy.net
>>599
問題よく読んでみ?
片側ステンレス、もう片方が超合金、セラミックスって書いてあるで
カーボン入ってないやん

617:名無し検定1級さん
18/11/12 18:59:43.48 Q6wePc6x.net
乙機
法令14/20
保安10/15
学識11/15
これで来年は公害大1の取りこぼした科目と電験三種かな
(電験三種は10回くらいかかりそうだが)

618:名無し検定1級さん
18/11/12 19:04:49.21 +3bCiSjY.net
乙機
家に帰ってやってみたけど昨日と違う回答してないと思うから
法令14/20
保安11/15
学識12/15
次は機械保全技能士機械1級だ!
メカニカルシールにセラミックないのね、じゃあ攻略問題集の301ページの答えはなんなんだ?

619:名無し検定1級さん
18/11/12 19:05:27.21 tP5RBcwZ.net
丙種特別
今日記憶を辿りながら解き直した。
法令17 保安19 学識18
これでも合格してるか心配。
記憶通りならいいけど。

620:名無し検定1級さん
18/11/12 19:08:10.34 o4xVKHej.net
>>612
もう片方って書いてあったのか、それなら納得だわ、完全に勘違いして解答してたな

621:名無し検定1級さん
18/11/12 19:11:13.70 7uTMpWKn.net
あかん、、、乙機やけど法令だけアウトくさい。。。

622:名無し検定1級さん
18/11/12 19:11:55.12 +3bCiSjY.net
>>612
なるほど、もったいない間違いだ

623:名無し検定1級さん
18/11/12 19:21:47.98 Ith6Wq55.net
乙機合格!
今年は簡単な年でよかった

624:名無し検定1級さん
18/11/12 19:32:08.35 y1bYLA+T.net
乙種化学の保安に不適正問題らしきものがあるな
URLリンク(enoshimaniax.seesaa.net)

625:名無し検定1級さん
18/11/12 19:36:37.90 rAOXeXmC.net
>>620
同じ問題が乙機でも出てたわ。消去法で解決できたしそこまで気にしてなかったけど。

626:名無し検定1級さん
18/11/12 19:41:12.30 y1bYLA+T.net
>>621
乙機もか
乙機の保安管理は絶叫してる奴多いからもし全員正解になれば影響でかいか
でも簡単な問題だからみんな正解してるか

627:名無し検定1級さん
18/11/12 19:43:02.40 8B6HvTRH.net
>>614
市販の過去問は間違いだらけだからあてにせんほうがええよ

628:名無し検定1級さん
18/11/12 19:45:05.44 8B6HvTRH.net
>>620
んな生物学的なこと言われても
酸素運搬能力=赤血球の機能やないのか・・?

629:名無し検定1級さん
18/11/12 19:54:28.63 +3bCiSjY.net
乙機持ってるとなんか1部免除になる資格とかあるの?
圧力容器以外で

630:名無し検定1級さん
18/11/12 19:57:07.19 8B6HvTRH.net
乙種機械 感想
法令・・例年通り。問題文の訊き方で戸惑うこともあったが過去問をしっかりやっていれば合格点は取れる
保安・・やや難化。検定でしか出てない問題や新傾向問題(ガス事故件数)もあり、テキストの内容をしっかり覚えておかないと
対応できないのが多かった。おまけに選択肢も絞りづらく2択で迷う問題が多かった。
学識・・やや易化。計算問題は易しくなり、過去問だけで合格点は取れる。ただ保安同様2択を迫られる
問題も多かった。
全体的に
ここ3年では難化。3科目受験の合格率はH26(6.6%)と並ぶほど低いと思われる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/221 KB
担当:undef