高圧ガス保安協会資格総合スレ part40 at LIC
[2ch|▼Menu]
1:名無し検定1級さん
18/11/04 22:27:57.55 MVJI0a8y.net
高圧ガス保安協会
URLリンク(www.khk.or.jp)
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part39
スレリンク(lic板)

2:名無し検定1級さん
18/11/05 07:23:31.29 LYjjIjB6.net
こんなアホ丸出し資格なんてイラネ

3:名無し検定1級さん
18/11/05 08:20:28.80 rPqbRUg2.net
いる人だけ取ればいい

4:名無し検定1級さん
18/11/05 08:23:33.63 c31HLj2B.net
>>2
いきってないで勉強しろよ
今年こそ受かるかもしれんぞw

5:名無し検定1級さん
18/11/05 09:17:23.93 G0psUj57.net
>>1
乙!ありがとう

6:名無し検定1級さん
18/11/05 09:25:56.90 1GZG0FRn.net
高卒ちゃんポットって結局何のことだったの?

7:名無し検定1級さん
18/11/05 12:36:26.68 v1ob6BEE.net
一昨年に丙特取った高卒ちゃんだが、配置転換で無関係な職場に移った。。
もう意味ね〜

8:名無し検定1級さん
18/11/05 16:45:11.41 y9/ob78j.net
>>6
貼っておいてやるよ忘れないようにw

844名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:25:04.55ID:hGzOydlC
高圧ガス保安協会資格総合スレ37 より
325名無し検定1級さん2018/01/23(火) 14:43:12.02ID:N0iqUPZB>>327
高卒交替勤が計器室のポット小さいから大きいの買ってくださいとか言ってきたけど馬鹿じゃねえの誰が買うかよ笑

845名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:26:40.40ID:hGzOydlC
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ37
スレリンク(lic板)
このスレの325 から先がポットの元ネタか

9:名無し検定1級さん
18/11/05 16:46:29.97 y9/ob78j.net
要するに乙化落ちたらパシリ扱いされるということだなw

10:名無し検定1級さん
18/11/06 20:49:24.69 YAvJVYlj.net
>>1
おつ

11:名無し検定1級さん
18/11/06 21:25:40.30 SfknZVTN.net
高卒ちゃ〜ん(笑)

12:名無し検定1級さん
18/11/06 21:32:25.31 /a2KfGug.net
法令、保安、学識の過去問を一通りやってどれも平均6割しか正解率がない。
マジでギリギリだわ

13:名無し検定1級さん
18/11/06 22:04:53.64 RzgEr7uN.net
甲種機械の問3が予想できん…
去年出た溶接欠陥は出ないとすると今年はグラフを4つ書くやつかな?

14:名無し検定1級さん
18/11/06 22:23:05.04 hmDWp+83.net
そうやな。君は鋭いね
合格するよ
ばんばり

15:名無し検定1級さん
18/11/06 22:30:02.78 CELUMkDU.net
エネルギー管理士電気>電験3種=高圧ガス甲化≧高圧ガス甲機>エネルギー管理士熱=冷凍1種>公害防止大気1種≧公害防止水質1種=高圧ガス乙化=高圧ガス乙機>冷凍2種>高圧ガス丙種液石=公害防止大気4種≧公害防止水質4種>危険物甲種=冷凍3種

16:名無し検定1級さん
18/11/06 22:44:21.82 /a2KfGug.net
>>15
これがほんとなら国試で乙が取れるなら危険物甲は余裕なんか?

17:名無し検定1級さん
18/11/06 23:01:39.47 JRTtwn0v.net
>>15
特急ボイラーはどこに入る? 甲機と同じくらいか?

18:名無し検定1級さん
18/11/06 23:01:48.58 /Dq7+dJu.net
乙化学とれる人なら危険物甲種は大げさじゃなく余裕
乙機械と比べると大差ない

19:名無し検定1級さん
18/11/06 23:27:58.80 /a2KfGug.net
>>18
それは乙機と危険物甲が一緒てこと?

20:名無し検定1級さん
18/11/07 00:15:52.97 TEekMF1e.net
>>19
大まかに、ざっくりと言うと、高圧ガス乙種と危険物甲種は過去問やっとけば受かるから難易度に大差ないと思う
んで、乙種化学を取れる化学をバックボーンとする人なら危険物甲種の物理化学が簡単に思えるから相対的に難易度は低いと感じる
てな感じですかね
逆に物理化学を得意として、機械を触らない、イメージわかないって人は乙種機械が難しく感じるみたいですね

21:名無し検定1級さん
18/11/07 00:25:11.94 LdjnCGyk.net
>>20
なるほどね。

22:名無し検定1級さん
18/11/07 00:57:28.93 egmCFv2S.net
この資格、テキストもないし過去問も即シャットアウトするから他の資格と比較のしようがないよね。
公害水1受かった(予定)から甲種化学でも受けようと思って大きめの書店行ったら、1冊も本が無かった(乙種化学の本すら無かった)。ググっても甲種化学の問題に関する情報は全く出てこなかった。
丙種特別の本はあったから、それから察するとかなり難しいのは分かるけど、講習とかもあるみたいで、そこもよく分からん。
つまり資格マニアが受験しに来ることを拒んでて、高圧ガス製造を専門の仕事にしてる人だけ受けさせようという資格だと思った。
資格マニアで甲種化学受けた人って、いないよね?

23:名無し検定1級さん
18/11/07 02:07:36.63 TEekMF1e.net
>>22
言ってることはわかる
自分も乙種化学の過去問探したけど書店になかった
乙種機械はあった
書店に過去問がない理由の1つとして、協会がちゃんとすべての過去問を売ってるからそれで事足りると言うことですね
テキストも協会がちゃんと売ってますよ
協会が売ってるんだからそこから出題されると考えていいので、他の出版社の入り込む余地や旨みがないのでしょうね
なので資格マニアも甲種化学を受けてますよ
むしろ、資格マニアからは受験資格がなくて難易度高い高圧ガス甲種は人気だと思います

24:名無し検定1級さん
18/11/07 07:08:57.21 SJPbjejM.net
単に売れないだけでしょ
乙と丙はオーム社が販売してるし協会の本は大抵高い

25:名無し検定1級さん
18/11/07 07:12:31.39 EGY1CS0r.net
俺もオーム社のやつだけで乙機の国試挑戦セルシオ

26:名無し検定1級さん
18/11/07 11:52:33.93 yweR6De/.net
>>15はむちゃくちゃ。
電験3>>>高圧甲種(試験範囲の量が全然違う)
エネ熱>>1冷 
甲危>3冷   だと思うわ。

27:名無し検定1級さん
18/11/07 11:59:10.53 IhTo94rX.net
>>13
そんなのボーナス問題過ぎるじゃないか!

28:名無し検定1級さん
18/11/07 12:01:28.07 IhTo94rX.net
>>20
危険物甲種の各論が嫌になるぞ。
うまく説明できないが、美味しくないお店で大盛りメニュー食べてるような感じだ。

29:名無し検定1級さん
18/11/07 12:04:00.66 IhTo94rX.net
>>26
電験3種そんなに難しく無いと思うが。

30:名無し検定1級さん
18/11/07 12:09:41.98 XKtW9VEN.net
高卒ちゃんポット設定まだー?

31:名無し検定1級さん
18/11/07 12:10:51.96 I/z4XhPJ.net
いや、電気触ったことない人からすれば3種はそのくらいの難易度差はある

32:名無し検定1級さん
18/11/07 12:54:40.97 sWWll5Jf.net
>>31
ガス触ったことない奴も土俵は同じだと思うが…
まあ、人間ってやつはバカ認めたくないもので、自分が取れない資格を難しい難しいとぼやくものなのは仕方がないが。

33:名無し検定1級さん
18/11/07 12:58:03.71 gKhCV+jU.net
電気もガスも触ったことないが、電験のほうが明らかに難しい
過去問戦法通じないし
多分よほど物理の才能に恵まれた人以外は電験のほうが難しいだろ

34:名無し検定1級さん
18/11/07 13:07:46.85 sWWll5Jf.net
>>33
過去問戦法通じない?はあ?
みんな過去問戦法だとおもうが。
3種受からないなら製造甲種も受からんわな。
どっちにしろ勉強の仕方と頭の使い方間違ってるとしか思えないわな

35:名無し検定1級さん
18/11/07 13:33:58.16 yBlNTh1T.net
公害1種に比べたら高圧ガス乙種なんてヌルゲーだった
甲種機械よりもはるかに電験3種の方が難しかった
電験3種は過去問が通じる通じないは置いておいて、物理化学力も求められる数学力も甲種機械より高い
甲種化学はわからない

36:名無し検定1級さん
18/11/07 13:58:39.66 a8+LR7cD.net
乙の今回法令のみ受験。
講習会の法令の説明の時って学識と保安技術みたいに試験に出るところ毎回言ってる感じなのかなあ?
検定のことで頭がいっぱいで1つも聞いてなかったけど小冊子貰ったし一応見ておいた方がいいのか。

37:名無し検定1級さん
18/11/07 14:01:20.11 RLCViJRd.net
>>34
おまえ、過去問戦法の意味わかってるか?
過去問学習と過去問戦法は全然違うからな。
自分がかろうじて取れた高圧甲を、必死で難易度高いと思いたいんだろうが。
3種スレで聞いてみ?高圧甲と3種のダブルライセンスなんてごろごろいるから、
その人たちに聞いてみ。

38:名無し検定1級さん
18/11/07 14:02:40.42 gKhCV+jU.net
電験より製造甲種のほうが難しいといってる奴は一人しかいないな
どのあたりが製造甲種のほうが難しいというのか

39:名無し検定1級さん
18/11/07 14:37:24.64 POctc2tm.net
>>36
丙特の講習を2年連続で受けたが(この事はつっこまずスルーしてw)
貰える小冊子はほとんど内容が一緒で、重要だからアンダーラインを引けって
言われるところもほとんど同じ
つまり法令の講習はただの無駄な時間なのである

40:名無し検定1級さん
18/11/07 14:51:27.93 r5Uvy3p4.net
高圧ガス甲より電験一種の方が遥かに難しかったよ
高圧ガス甲の方が難しいとか言ってる奴はキチガイかと思うわ

41:名無し検定1級さん
18/11/07 16:48:32.68 uM5jMP1f.net
>>40
電験一種なんて持ってる人がこのスレに居るとは驚いた
凄いね、君は

42:名無し検定1級さん
18/11/07 16:55:56.18 iPN983/Q.net
>>38
電験3種そんなにワーワー言うほど難しい?
たしかに一年で取るのは難しいかもしれないけど、科目合格使って適当に流してやってたら受かったぞ。
所詮マークシートだし。

43:名無し検定1級さん
18/11/07 17:13:42.08 gKhCV+jU.net
>>42
いや、製造甲種の方が簡単だっていう比較の話をしている

44:名無し検定1級さん
18/11/07 17:27:47.44 gUvSrowI.net
電験三種と高圧ガス甲種は明らかに電験の方が難しいと思うけど、公害1種と高圧ガス甲種ならどっちなんだろ?
高圧ガス甲種は講習使うとして

45:名無し検定1級さん
18/11/07 17:59:11.09 RLCViJRd.net
>>42
君、一発合格できなかった時点で君には難しかったんだよ。現実を見ろよ。
適当に流してとか、所詮マークシートだとか、負け犬の遠吠えに聞こえるよ。

46:名無し検定1級さん
18/11/07 18:23:31.93 uM5jMP1f.net
公害はコンプリートしたけど、ガスよりは学習範囲が広いと思う
マークシートだけどね
難易度は人それぞれだよ
何度も言うけど

47:名無し検定1級さん
18/11/07 19:01:08.91 jBO6rH7J.net
>>44
ガスは講習で、公害1種を一発で、の比較なら公害の方が難易度は高いと思います。
勉強量の差がホントに歴然としてますよ。

48:名無し検定1級さん
18/11/07 19:08:59.58 iPN983/Q.net
>>45
負け犬とかどうでもいいけど、
現実に楽に取れたと思うだけだよ。
一年で頑張って取るのも良いし、科目合格でのんびりゆとりで取るのもいいね。
甲種機械は検定受けて1ヶ月勉強して合格出来たので、法規だけまた一週間適当に勉強して
免状頂くつもりです。

49:名無し検定1級さん
18/11/07 19:23:48.98 YpY6VyZO.net
>>22
協会の通販で過去問5年分が買えるよ。
甲種化学の問題集が一般で売られているわけがない。
年間の受験者数が数百人だぞ。作っても売れない。

50:名無し検定1級さん
18/11/07 19:25:49.24 G4KGXdzT.net
>>46
公害をコンプリートって、主任と一般粉じんも取得したのか?
主任と一般粉じんも取得しないとコンプリートとは言えないぞ
公害のコンプリートとは大1、水1、騒音振動、ダイオキシン、一般粉じん、主任の6種類を全部取得したやつだけが言える名称だ
特定粉じんの科目はすべて大気1種と重複するので特定粉じんは取得しなくてもコンプリートには差し支えない

51:名無し検定1級さん
18/11/07 19:46:05.97 PRrKnV3T.net
で、おまいらは免状を活用できる立場に居るの?

52:名無し検定1級さん
18/11/07 20:13:46.44 XTF2AnU4.net
>>51
とりあえず人事考課には影響すらわな

53:名無し検定1級さん
18/11/07 20:23:02.56 SJPbjejM.net
金が貰えればいい
仕事は増やしたくない
俺は無能だからな

54:名無し検定1級さん
18/11/07 20:26:17.05 dtPZlsoF.net
高卒ですが去年の丙特の法令何方か持ってません?
無理は承知です、、、、。
探して回答だけは落とせ


55:たんだけど。



56:名無し検定1級さん
18/11/07 20:42:19.62 POctc2tm.net
堂々と乞食してるwww

57:名無し検定1級さん
18/11/07 20:56:13.72 vnO/RlUo.net
>>50
ごめんごめん
主任は持ってるけど粉塵は取ってないよ
悪かったよ、資格マニア君

58:名無し検定1級さん
18/11/07 21:22:59.36 YPhxcLG7.net
高圧ガス甲種は
危険物甲種の何倍ぐらい難しいのかな?
ん?
どうだ、ちょっとおじさんに教えてごらんよ

59:名無し検定1級さん
18/11/07 21:26:39.68 /2GTkZHm.net
推測するに記述式なところかな?

60:名無し検定1級さん
18/11/07 21:46:24.97 PheQph6x.net
甲は技術士機械の何分の一難しいの?

61:名無し検定1級さん
18/11/07 22:05:31.92 l8A4NpLF.net
29年の乙化ムズイな

62:名無し検定1級さん
18/11/07 22:06:32.74 121ELpME.net
こーそつちゃーん!

63:名無し検定1級さん
18/11/07 22:07:15.44 XKtW9VEN.net
乙が難しいとか(笑)

64:名無し検定1級さん
18/11/07 22:16:04.22 XTF2AnU4.net
>>60
26年の方がむづくない?
法令は過去問5年分やって26年だけ6割しか正解率出来なかった

65:名無し検定1級さん
18/11/07 22:51:28.44 UkSeDdH8.net
>>62
おたく乙種化学
落ちた んだよねw

66:名無し検定1級さん
18/11/07 23:04:49.23 uxqteb9n.net
日曜日にある丙種液石って試験終了時間何時だっけ?

67:名無し検定1級さん
18/11/08 00:30:31.68 G421mw4t.net
そのうち、バナナはお菓子の300円に含まれますか?
って言うような質問までここでしてくるでこれは

68:名無し検定1級さん
18/11/08 12:07:50.01 /ty6nZ06.net
高卒ちゃ〜ん(笑)

69:名無し検定1級さん
18/11/08 12:46:49.25 CgZNhRcb.net
>>67よう窓際w

70:名無し検定1級さん
18/11/08 12:56:40.55 DfU6vPzu.net
法令は講習で出るとこだけ赤字でとか言ってたけど、ホンマかな

71:名無し検定1級さん
18/11/08 15:03:47.45 yYZqpG1E.net
検定上がったから今度は法令だけだ
スマホのアプリで過去問繰り返してる
過去問の要点さえ押さえておけばいけるでしょう
傾向がガラッと変わらない限りは

72:名無し検定1級さん
18/11/08 18:16:22.10 eMgo+DDC.net
>>69
いま、今年の検定の講習の時にもらった資料見てるけど確かに線引いてるな。ちょっと過去問と照らしわせた方がよさそうだ。
>>70
そのアプリ、来年販売中止?になるそうな、、、。

73:名無し検定1級さん
18/11/08 20:40:53.53 x/l64yUI.net
赤字の情報さらしてクレメンス

74:名無し検定1級さん
18/11/08 20:45:46.31 p2x90oqC.net
>>71
そうなの?
数百円で手軽に学習出来る良いソフトだったのにね
協会のさしがねかな

75:名無し検定1級さん
18/11/08 21:16:27.63 VTp3Sgzr.net
高卒ちゃ〜ん

76:名無し検定1級さん
18/11/08 21:17:05.23 VTp3Sgzr.net
高卒ちゃんポット設定はどこに行ったの?

77:名無し検定1級さん
18/11/08 21:22:38.40 U0zFnI+y.net
乙機の保安は今日で終わり
6年分の平均正解率は92%
こんなもんか。
明日は学識を6年分やってみる

78:名無し検定1級さん
18/11/08 22:35:36.93 EvI4iBLd.net
>>76
そこまで取れてるなら保安はもうやらなくてもいいと思う
保安は消去法が通用するから簡単ですからね

79:名無し検定1級さん
18/11/09 05:30:25.83 MASxzIis.net
>>75
コメント内容844名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:25:04.55ID:hGzOydlC
高圧ガス保安協会資格総合スレ37 より
325名無し検定1級さん2018/01/23(火) 14:43:12.02ID:N0iqUPZB>>327
高卒交替勤が計器室のポット小さいから大きいの買ってくださいとか言ってきたけど馬鹿じゃねえの誰が買うかよ笑

845名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:26:40.40ID:hGzOydlC
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ37
スレリンク(lic板)
このスレの325 から先がポットの元ネタか

80:名無し検定1級さん
18/11/09 05:31:34.57 MASxzIis.net
要するに乙化落ちたらパシリ扱いされるということだなw

81:名無し検定1級さん
18/11/09 07:33:01.91 0gr9i8Ae.net
保安の方が学識よりやっかいかもしれんな
範囲が広すぎる

82:名無し検定1級さん
18/11/09 08:03:17.11 RyDJ1qk4.net
ぽつんと今まで出なかった個所が突然出てくる年に当たらなきゃいいけど…

83:名無し検定1級さん
18/11/09 10:32:26.68 UTLyeoTt.net
普通は平均正解率100%になるまで繰り返すよね

84:名無し検定1級さん
18/11/09 11:25:00.57 QK3ltYf4.net
過去問は勿論、試験地毎の合格率や講習試験の合格率など詳しいことは一切公表してないよね、この試験。
テキストも少数しか出版してなく、普通に売り切れはおこるみたいだし・・・
危険物甲種一発で受かったから乙種化学でも受けてみようと思ったけど、やっぱりやめようかな

85:名無し検定1級さん
18/11/09 12:00:46.05 cr9h7eiY.net
使い道が限られるしこの時期は他の資格試験と被り気味だからよく考えた方がいいな
俺は新元号の免状が欲しいだけの資格マニア

86:名無し検定1級さん
18/11/09 12:03:29.54 xV87FqZp.net
会社の国試組が全滅したら大笑いだな
上司が可愛そうだ〜

87:名無し検定1級さん
18/11/09 12:23:47.35 lsN/Gnno.net
来年高圧ガス乙化学受けようと思ってるけど通信教育とかほぼないのね
高校は生物だったし独学自信ないなー

88:名無し検定1級さん
18/11/09 12:39:10.89 3pB40iuy.net
乙だと過去問二周くらいすれば正解率100%になっちゃうけどそれってなんか問題覚えちゃってる感があって理解出来てない様な気がする

89:名無し検定1級さん
18/11/09 13:31:18.90 po/O5Cfy.net
>>87
例えば計算問題でちゃんと計算の過程がわかってて導出できてるなら問題ないと思う
なん年分かわからないけど2周で正答率100パーセントの人なら大丈夫
あとは当日体調に気をつけてください

90:名無し検定1級さん
18/11/09 14:18:03.10 t/3qqCaQ.net
2周で100パーとか天才だなぁ
5周しても100%にはならないよ
記憶力の良い人は素直に羨ましいと思います

91:名無し検定1級さん
18/11/09 15:25:22.44 zUE6/AZL.net
選択肢の組み合わせで助けられてる感があっていまいち自分の実力に自信がない

92:名無し検定1級さん
18/11/09 15:32:06.07 TIbi6K30.net
>>90
保安は本番も選択肢の組み合わせで助けられるから心配いらない
学識は計算問題できるレベルの人なら心配いらない
法令は…覚えるしかないので覚えてしまえば心配いらない

93:名無し検定1級さん
18/11/09 17:58:25.73 /v0f1G7p.net
>>82
100点取らないと合格しない試験じゃん。
確実に60点以上取れるようにしとけばいいだけ

94:名無し検定1級さん
18/11/09 18:11:26.90 FsaIUVRg.net
環境計量士>>公害1種=甲化>乙化>丙種液石≧危険物甲種>>危険物乙種
こんなもんでおk?

95:名無し検定1級さん
18/11/09 19:00:36.95 uKY2T1vk.net
そんな感じじゃないかな

96:名無し検定1級さん
18/11/09 19:01:17.19 VvpUlEqK.net
>>92
ちょっと何言ってるかわからない・・・

97:名無し検定1級さん
18/11/09 19:02:02.21 0GmRuiKF.net
じゃあ乙機は?

98:名無し検定1級さん
18/11/09 19:24:19.64 Lg5vqxfn.net
今回丙種液石受験。合格したら来年にガス主任を受けてみたいな。

99:名無し検定1級さん
18/11/09 19:46:03.59 3i26X9U9.net
大手でも乙化で十分ですよ
みなさんがんばってください
特に誹謗中傷をやめない窓際大卒はそろそろ受かってね

100:名無し検定1級さん
18/11/09 19:49:41.09 uKY2T1vk.net
>>98
ありがとう
窓際かもしれないけど頑張るよ
ここにいる皆の合格を祈る!
(私は楽勝だけどね)

101:名無し検定1級さん
18/11/09 20:04:38.91 0GmRuiKF.net
>>99
じゃあ俺は目隠しして合格する

102:名無し検定1級さん
18/11/09 20:20:12.52 VvpUlEqK.net
>>97
私は丙ガス→液丙の順でしたが、試験の内容が重複する部分が多いので楽々ですよ。
ただ、逆なら論述だけはしっかり対策を!!
頑張ってください。

103:名無し検定1級さん
18/11/09 20:40:59.25 jlRiOi8K.net
昨年版のオーム社過去問題集を解き終わったので、
最新の過去問を保安協会HPからダウンロードしようとしたら削除されててがっかり。
試験1か月後にHPから最新問題を削除する資格とか初めて見たわ

104:名無し検定1級さん
18/11/09 21:01:32.98 mSd0F9ny.net
>>102
年1試験だからかどうか知らんけどなんか色んな大人の事情?があるみたいだね。

105:名無し検定1級さん
18/11/09 21:05:42.35 wkQnOjG1.net
買って下さいって事で

106:名無し検定1級さん
18/11/09 21:27:03.31 uKY2T1vk.net
何処も台所事情は厳しいんだろう

107:名無し検定1級さん
18/11/09 21:48:34.07 gbLohvS7.net
受からない奴のために休日出勤とかやめてくれよ
全然努力もせず文句ばかりしか言えない見栄っ張り連中

108:名無し検定1級さん
18/11/09 21:50:14.26 Lg5vqxfn.net
>>101
ありがとうございます。どちらも同じ丙種ですがガス主任の方が論述がある分難しそうですね。その前に明後日の試験を頑張ります。

109:名無し検定1級さん
18/11/09 22:52:14.86 0GmRuiKF.net
学識が15問で2時間なのは過去問やってたらよく分かった。
保安よりよっぽど時間かかるわ

110:名無し検定1級さん
18/11/09 23:24:35.92 vcRYaKQh.net
>>84
高圧ガス各種免状の発行年月日は今年から西暦になりました。
新元号の免状が欲しいのなら別の資格を取得して下さい。

111:名無し検定1級さん
18/11/09 23:35:39.45 0GmRuiKF.net
>>76だけど、学識を6年分やって正解率87%だった。
でも、流体力学をもう少しやらないとヤバいな…

112:名無し検定1級さん
18/11/09 23:40:57.78 Q5tWEtue.net
公害と高圧ガスは人によって難易度変わるよね。
危険物みたいに消化と性質が保安管理に、物理化学が学識に当てはまるから、危険物甲種を余裕で1発合格できる人なら高圧ガスの試験は勉強しやすいと思う。
公害はあくまで概論や特論だから、ちょっと取っつき難い。環境関係の登竜門とか言われてるけど、管理者(上司)になるための試験。環境計量士の試験みたいな感じ。
比べるのが難しい。

113:名無し検定1級さん
18/11/10 00:46:55.85 hrZzFyJE.net
知識ほぼほぼゼロで、今から丙種特別を勉強始めます。
今日頑張って1日漬けで合格するという挑戦の旅立ちです!!
皆さん頑張りましょう!!!

114:名無し検定1級さん
18/11/10 01:26:27.97 b/gm4lw3.net
自分の点数って後々教えてくれるんですかね?

115:名無し検定1級さん
18/11/10 05:36:11.41 fdwVw+Rt.net
もう駄目だ、問題集全然できてない。
落ちたな。

116:名無し検定1級さん
18/11/10 08:43:27.89 y/l6Ii3x.net
>>112
電験でそれをやってみたい。

117:名無し検定1級さん
18/11/10 09:33:47.48 kGOgyTkN.net
16時間くらいあれば普通に合格できると思うよ?丙特なら。
算数も危ない人ではちょっと無理かもしれんが・・・・

118:名無し検定1級さん
18/11/10 09:36:56.16 kGOgyTkN.net
皆さん、
「質量」と「物質量」の引っ掛けにはくれぐれもご注意を。

119:名無し検定1級さん
18/11/10 10:05:06.65 vcTi23zZ.net
>>117
法令のやつ?

120:名無し検定1級さん
18/11/10 10:09:01.81 wrZWn+Ee.net
電気設備の防爆もね
アンモニア不要
アセチレン必要

121:名無し検定1級さん
18/11/10 10:38:42.74 hrZzFyJE.net
112ですが聞いたこと無い言葉ばかりで、、。
これは無理ぽいですね。

122:名無し検定1級さん
18/11/10 10:41:06.97 vcTi23zZ.net
>>119
これはその通りで覚えたんだけどなんで可燃性のアンモニアで防爆要らないんだろな

123:名無し検定1級さん
18/11/10 11:13:41.86 azfyAf9a.net
>>121
最小着火エネルギーが大きいからじゃね?

124:名無し検定1級さん
18/11/10 11:23:47.33 kGOgyTkN.net
>>118
学識。
爆鳴気の混合率とか、分圧の法則なんかでよく問われる。

125:名無し検定1級さん
18/11/10 11:48:47.84 wrZWn+Ee.net
>>121
確かに、私も丸暗記です
もうひとつ間違えそうな法令問題
危害予防規程➡都道府県知事に届出必要(改定時も)
保安規程➡定めて実施は必要、でも届出不要(改定時も)

126:名無し検定1級さん
18/11/10 12:01:38.07 hrZzFyJE.net
>>124
ありがとう
ひとつ賢くなった

127:名無し検定1級さん
18/11/10 12:23:07.69 DQ7sxP0/.net
>>121
最小発火エネルギー
アセチレン 1.9
メタン 28
アンモニア 1400

128:名無し検定1級さん
18/11/10 12:35:57.26 wrZWn+Ee.net
>>126
ありがとう
でも火気の取り扱いに関してはアンモニアもアセチレンも8メートル以上とらなきゃならないんだよね

129:名無し検定1級さん
18/11/10 13:24:23.94 KB1IQxT4.net
統括者とかの選任解任の届け出があやふやだ

130:名無し検定1級さん
18/11/10 13:31:15.91 6wxwgcS+.net
>>127
着火しにくいけど着火したら激しく燃えるから

131:名無し検定1級さん
18/11/10 13:48:19.49 hrZzFyJE.net
>>129
貴方は受かります!

132:名無し検定1級さん
18/11/10 13:48:47.46 y/l6Ii3x.net
今日は問題集は見てません。どうせ過去問かぶらないしもういいか。

133:名無し検定1級さん
18/11/10 14:09:55.88 hrZzFyJE.net
合格通知に各項目ごとの点数結果は教えてくれるのでしょうか?

134:名無し検定1級さん
18/11/10 14:16:54.89 KB1IQxT4.net
教えてくれないよ
解答を覚えて月曜日の正解発表で調べないといけない
解答番号は計算機に保存すると楽だけど不正行為扱いになるかもね

135:名無し検定1級さん
18/11/10 14:18:13.71 DQ7sxP0/.net
>>128
統括者は正及び代理は「直ちに」届け出だけど、
それ以外は代理は不要で「直ちに」ではないからな。
前年の8月1日からその年の7月31日までの選解任を
8月1日以遅滞なくまとめて提出。
と何で直ちにじゃなく、年度じゃなくて8月なんだ。とか覚えられない。
違ってたらゴメン。

136:名無し検定1級さん
18/11/10 14:20:43.68 KB1IQxT4.net
>>134
正の人は係員とかも届け出がいるんですか

137:名無し検定1級さん
18/11/10 14:21:23.34 DOdubS4G.net
問題用紙って持ち帰れないの?

138:名無し検定1級さん
18/11/10 14:26:59.48 hrZzFyJE.net
>>133
どうもありがとうございます。
回答用紙も持ち帰り出来ないみたいです。
もやもやしながら年末過ごさせられるの嫌ですね〜

139:名無し検定1級さん
18/11/10 14:33:33.37 DKwK3nNU.net
検定の時、受験票の裏に回答番号を記入してて回収されあたふたした思い出が
今回も受験票回収されてしまうの?

140:名無し検定1級さん
18/11/10 14:44:25.89 aLN1+VOb.net
URLリンク(fast-uploader.com)
統括とか届け出関係

141:名無し検定1級さん
18/11/10 14:50:16.32 KB1IQxT4.net
>>139
ありがとう
過去問しかやってないから知識が歯抜け状態だ

142:名無し検定1級さん
18/11/10 14:57:49.54 7hSUSUEh.net
>>133
それ、色んな試験で使ってるけど、対策されてメモリー機能なしじゃないとダメとかなるから書き込み自重してほしいんだな…

143:名無し検定1級さん
18/11/10 15:26:29.99 26JbJigZ.net
>>141
いや、プログラム機能ついてるのは今も禁止だろう
持ち込んだらあかんよ

144:名無し検定1級さん
18/11/10 15:31:28.07 DKwK3nNU.net
プログラムじゃなくてメモリー機能
メモリー付いてない計算機とかあるのかな

145:名無し検定1級さん
18/11/10 16:11:05.85 RjqlzSqW.net
問題用紙も回収されるのか
過去問をネットにアップされないよう、
協会の儲け主義はここまで来ると呆れるよな

146:名無し検定1級さん
18/11/10 16:12:02.13 RjqlzSqW.net
>>144
自レスですまん
たしか危険物もそうだったな

147:名無し検定1級さん
18/11/10 16:17:33.93 EvEjbWx8.net
公害防止もそうだったような

148:名無し検定1級さん
18/11/10 16:21:28.22 0HxxuPuU.net
あーもう法令だけなのに全然勉強してないから受かる気しない

149:名無し検定1級さん
18/11/10 16:32:28.37 8iSzbtLj.net
今からでも意外と行けるよ

150:名無し検定1級さん
18/11/10 16:46:41.59 7hSUSUEh.net
公害は持って帰れますよ

151:名無し検定1級さん
18/11/10 17:01:38.90 ZSeQS4mf.net
技術士みたいな受験資格が実務経験必須な資格を除くと
結局、マウント取りやすい物理系や化学系の国家資格って
大まかに言えば
電験1>計量士濃度・騒音振動、電験2>一陸技>電通主任伝送交換・線路>エネ管熱・電気、電験3>甲種化学・機械>公害大1・水1>乙種化学・機械>危険物甲>その他
みたいな感じ?

152:名無し検定1級さん
18/11/10 17:05:48.12 WgYkudnN.net
解答服に書き込めばええんやで

153:名無し検定1級さん
18/11/10 17:07:10.76 WgYkudnN.net
>>150
マルチポストやめてください。

154:名無し検定1級さん
18/11/10 17:08:28.12 7BgBXemN.net
>>150
電験1種>環境計量士、電験2種>エネ管電気≧電験3種>エネ管熱、甲化・甲機>乙化・乙機>公害1種>公害2種、公害3種>公害4種、丙種液石>丙種特別、作業環境測定士1種>作業環境測定士2種、危険物甲種
じゃないの?

155:名無し検定1級さん
18/11/10 17:30:18.02 26JbJigZ.net
普通のメモリー機能でどうやって記録するの?
むりじゃね?

156:名無し検定1級さん
18/11/10 17:32:03.64 7hSUSUEh.net
>>154
ですよね
無理無理
みんなテキトーな事ばっかり
この話はやめましょう

157:名無し検定1級さん
18/11/10 17:36:16.31 DQ7sxP0/.net
>>154
12桁電卓2台もち。
電卓2台を机の上の置いてはいけないという決まりはなかったような。
壊れたときの予備ですと言い訳する。
て無理か。

158:名無し検定1級さん
18/11/10 17:36:23.22 lN83wjJX.net
>>153
じゃあ今回国試で乙受かれば公害1しゅはなんとか行けるってことか?

159:名無し検定1級さん
18/11/10 17:36:52.32 KB1IQxT4.net
適当な事言ってごめんなさい

160:名無し検定1級さん
18/11/10 17:44:23.21 7hSUSUEh.net
>>158
今回は許すけど二度とこの話題には触れるなよ(懇願

161:名無し検定1級さん
18/11/10 18:01:16.27 l5GuKzaP.net
>>159
許すとか懇願とか
さっきから気持ち悪いよ

162:名無し検定1級さん
18/11/10 18:01:22.46 +VLHYB5+.net
距離関係に関するまとめ誰か無いですか?

163:名無し検定1級さん
18/11/10 18:05:36.05 FAeRgp+l.net
高卒ちゃ〜ん

164:名無し検定1級さん
18/11/10 18:26:28.91 HDEdpDJo.net
月曜に答え合わせしたいけどどうやって自分の回答を持って帰ろうか

165:名無し検定1級さん
18/11/10 18:31:37.52 mzb/034F.net
>>157
水1と大1取ったけど今やってるガス乙より確実に難しい気がする、だからといってガス乙余裕とも言えないんだけど…

166:名無し検定1級さん
18/11/10 18:51:45.26 0HxxuPuU.net
もうだめぽ

167:名無し検定1級さん
18/11/10 18:58:07.43 HDEdpDJo.net
受験票は回収されるなら最後だろうし、法令と保安は控えればいいけど学科は15問だし自分がなんて回答したか覚えておくしか手がないのか?

168:名無し検定1級さん
18/11/10 19:02:46.78 KB1IQxT4.net
URLリンク(www.khk.or.jp)
メモして持ち出した時点で不正

169:名無し検定1級さん
18/11/10 19:05:07.46 26JbJigZ.net
メモリーが電源落ちても消えない電卓2台(2台合計して20桁以上)を用意してメモリーに打ち込んどけばいけるのか

170:名無し検定1級さん
18/11/10 19:05:15.21 b/gm4lw3.net
単純に15桁と20桁の数字覚えれば良いんじゃないの?
部屋出た瞬間メモすれば良いだけでしょ

171:名無し検定1級さん
18/11/10 19:08:29.64 lhkfS+3+.net
>>153
電験信者多いな。
3種はそんな難しく無いぞ!

172:名無し検定1級さん
18/11/10 19:09:15.21 ZSeQS4mf.net
>>153
実務経験なくて受験できる物理系化学系の国家資格って
電験1じゃなければ、やっぱその次の高評価って環境計量士なんだな
電験2なみの高評価かあ
いい感じの位置だよなあ
こういうマイナー資格も混ぜた資格の評価って文系理系もごちゃまぜのランキングサイトや個人ブログとかじゃ
そのサイトの主のよく知りもしないマイナー資格への主観にかなり影響されるし
文系と違って理系のマイナー資格の評価って資格予備校とかでも順序つけてないから5chとかが一番わかり易い
エネ管は電気と熱に分けて電気と熱の評価にかなり差をつけていて
高圧ガスは甲種、乙種、丙種すべて化学と機械に分けてるのにそれぞれ同評価にしているから
環境計量士は濃度と騒音振動に分けていないってことは
濃度と騒音振動のどっちの環境計量士でもだいたいその位置なんだろうな
俺の場合は電気なんて電工2種レベルでも勉強したことなくてよく分からんからなあ
来年、春から夏前くらいに甲種機械の検定受けて、
他はエネ管熱か環境計量士かと思っていたけど
エネ管電気よりも評価が高い環境計量士の濃度か騒音振動のどっちかでも目指してみようかな

173:名無し検定1級さん
18/11/10 19:17:08.00 Q62vwya0.net
公害は高圧ガスより簡単だよ
甲化>乙化=水質1種>丙種液石=水質2種=水質3種>丙種特別=水質4種
だと思う

174:名無し検定1級さん
18/11/10 19:21:48.08 WgYkudnN.net
>>171
なんでそんな長文書ける能力あるのにマルチポストしてるんすか?

175:名無し検定1級さん
18/11/10 19:36:42.66 0JIXmRWo.net
制限時間の半分で問題を解き終え、残りの半分で見直しをし、さらに残った時間でひたすら回答の番号を暗記する予定。
15桁や20桁は無理でも12桁くらいなら普通に覚えられる。もちろん退室直後にメモ。
翌日の答え合せの結果、その12問で合格点に達してるかもしれんし、そうでなくても「残り8問(3問)中〜問正解してれば合格」てな感じで予防線が張れるしいいかなと。
持ち出しさせてくれた方がよほど楽なんやけどさ

176:名無し検定1級さん
18/11/10 19:56:49.86 ZSeQS4mf.net
>>173
色んなスレで聞かないと分からないだろ?
この高圧ガスのスレでも機械なら主に物理系だよな
でも、電験やエネ管のことは高圧ガススレでも分かるやつがいるけど
物理系でも分野違いの無線技術士、電通主任、建設系資格は分からないやつがほとんどみたいだし
物理系、化学系のそれぞれを、
例えば物理系なら電気通信とか無線とか建設系の種類違いも含めて色々と合格して網羅できているやつってほとんど居ない
計量士スレは最近の書き込みでも生涯賃金低すぎ、なんの保証もない、時給で換算した場合の賃金も最低とか、
だいたい一年中そんな感じのネガキャンモードだから計量士スレには(まだ)書き込んでいない
もし書き込んでもまともな回答はないと思う
計量士スレって公害、エネ管、高圧ガスに比べるとベテが多いからなのかどうかは知らんが何故か一番荒んでいる
今年で公害の水1大1は揃いそうなので
来年は甲種機械の講習(検定)を受けてみようかなと現在思案中だけど
それだけじゃ空白の期間ができるので環境計量士とか


177:エネ管熱とか公害騒音振動とか そのあたりの組み合わせを現在マジメに思案中 理系のマイナー資格って5chで色んな人の意見とか受験した体感とかを聞くのが一番いいと思っている というか、5chがまだ一番マトモな回答だろうし、むしろ理系のマイナー資格って5chで聞くしかないと思う このあたりが文系資格と全く違うところなんだよな それと、以前に6スレくらいに同じ文章を貼り付けていたやつは俺じゃないからな 聞いている視点が俺とはちょっと違ってたし



178:名無し検定1級さん
18/11/10 20:14:01.31 ylwu7vYx.net
無理だ 間に合わねえ

179:名無し検定1級さん
18/11/10 20:15:42.89 9VByma6v.net
丙種液石の法令だけど、コンビ則はまったく勉強してないけど大丈夫かな

180:名無し検定1級さん
18/11/10 20:16:15.97 Rbgx+0UE.net
とりあえず3周目が終わった
3周目でも7割程度しかできてないから運任せだな

181:名無し検定1級さん
18/11/10 20:16:49.31 fhI/123S.net
けど けど

182:名無し検定1級さん
18/11/10 20:18:17.81 SXSVCFz+.net
勉強もだけど、明日どうやって会場に行くかソロソロ決めないと

183:名無し検定1級さん
18/11/10 20:31:29.46 WgYkudnN.net
PV=nRTのTって℃じゃダメなの?

184:名無し検定1級さん
18/11/10 20:41:44.96 P4bxLQVx.net
 12345
1あかさたな
2いきしちに
3うくすつぬ
4えけせてね
5おこそとの
で、たとえば
12325443525243115524 だったなら 
いしねつににつあのけ と覚えて後で表をみて解読。
医師、熱に2つあの毛 とかww
不正やらかすバカの為に苦労するなぁ・・・

185:名無し検定1級さん
18/11/10 21:04:36.27 OUvyX2DC.net
計量士ってどちらかというとプロセス工業系の大工場の設備・工務系(一般計量士)や保安・品証系(環境計量士)の部門の管理職候補が取らされる資格って感じがするわ
難関資格に何でもかんでも電験2種みたいな転職力が付いてる訳じゃないね

186:名無し検定1級さん
18/11/10 21:08:19.80 OUvyX2DC.net
とりあえず明日の高圧ガスが終われば何年かは数日で終わる講習で取らされる資格以外は資格取らなくて良くなるわ
社会人になって思ったが資格なんかより先輩と仲良くしたり仲良くする為に共通の趣味や話題を持つ事の方が100倍大事だとわかった

187:名無し検定1級さん
18/11/10 21:24:19.35 b/gm4lw3.net
法令だけど過去問と色々改定された現行の法令じゃかなり違うよな?
過去問は平成25〜やってるんだが過去問の解答と現行法令がかなり違う

188:名無し検定1級さん
18/11/10 21:30:59.58 +VLHYB5+.net
>>184
と言いながら先輩たちと遊び倒した世界線では「資格試験に時間使う方が100倍良かった」ってなるよ(^^;
何事もバランスだと思いますよ。

189:名無し検定1級さん
18/11/10 21:32:13.05 0UVjTyZ3.net
今年もいるんだろうな〜
カンニングする奴!!

190:名無し検定1級さん
18/11/10 21:33:09.68 y/l6Ii3x.net
>>184
甘いわ。

191:名無し検定1級さん
18/11/10 21:49:25.70 TyD2Sk/X.net
>>185
そうなの!?
過去問だけじゃヤバイって事?

192:名無し検定1級さん
18/11/10 21:50:13.10 b/gm4lw3.net
>>189
過去問だけじゃやばい
むしろ過去問完璧にしてあるほど間違える

193:名無し検定1級さん
18/11/10 21:53:24.78 TyD2Sk/X.net
ウソだろ
例えばどの辺が変わってる?

194:名無し検定1級さん
18/11/10 21:56:27.43 26JbJigZ.net
騙されるな
過去問でいけると信じろ

195:名無し検定1級さん
18/11/10 22:54:55.73 CS/JRJM7.net
コンビ則とか一般則とかややこいんだよ

196:名無し検定1級さん
18/11/10 23:11:02.99 yPW+Ew9N.net
やや濃い

197:名無し検定1級さん
18/11/10 23:15:18.01 X6kh179L.net
全滅全滅全滅〜
お布施〜

198:名無し検定1級さん
18/11/10 23:18:59.14 FAeRgp+l.net
こんなゴミみたいなスレで長文書いてるやつ見ると馬鹿って可哀想だなあって思うよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/221 KB
担当:undef