行政書士が簡単な資格 ..
[2ch|▼Menu]
150:146
18/11/16 01:48:04.48 kqoAHvtn.net
使用テキスト:ドンドン解ける!行政書士合格テキスト〈’18年版〉 成美堂出版 (2018/1/1)
参考書:伊藤真 勉強は「がんばらない」ほどうまくいく  PHP研究所 (2017/2/23)
   :カバチタレ! 全10巻 (講談社漫画文庫)
新橋のパブでバイトしていた大学4年の女の子が「結婚してからも仕事をしたいので行政書士の資格をとった」
と言っていて、自分もそろそろWebデザイナーとして働き続けるのはキツイなと思っていたので受験した。
LECとかいう資格学校のホームページにある解答速報で自己採点した結果、マークシートだけで
184点だった。300×0.6=180なので、受かってるべ。
カバチタレで喫茶店で食中毒おこしたエピソードで、俺が「これって、どこまで責任の範囲が広がるんだ?
損害を受けたすべての人から損害賠償請求されそう・・・」と言ったところ、パブの女の子は
「通常生ずべき損害!」と言い切った。カッコイイ!!
ということで、受験してみた。
民法は3問しか合ってなかったけど、不法行為の問題はゲットしたぜ!

151:146
18/11/16 02:04:45.34 kqoAHvtn.net
私は競馬が趣味で、「日刊ゲンダイ」というタブロイド紙の予想がときどき当たるので、
土曜、日曜は買って読んでいるのだが、小林節という学者が<随時掲載>という形で
連載している憲法についてのコラムは面白い。
また、パブの女の子から勧められて読んだ伊藤真さんの本も読みやすかった。
法律の勉強が好きな人なんだな。正義感が強い人なんだなとも思った。
カバチタレでは、大野さんが部下を寿司屋に連れていく回がすごくよかった。
お寿司をつまみつつ、部下と語り合えることは、いいことだ。

152:名無し検定1級さん
18/11/16 06:56:31.69 w5f8xMfb.net
>>143
そんな事はない。
報酬を得なければ、、が横行すると、
例えば、行政許認可分野に無知な税理士の許認可申請など、
様々、円滑な実施に寄与に不都合起きる。
やはり、餅は餅屋、許認可申請や、契約書などは報酬ありで、普段からやってる行政書士に頼めばいい。
報酬払わずに済むから安いからと言って許認可やったことない税理士に頼むのは愚か。報酬ないなら、、どうしても、力入らない、やる気出ない、仕事が雑になる、素人仕上げになる。

153:名無し検定1級さん
18/11/16 07:03:37.77 w5f8xMfb.net
報酬得なければ、は
プロ意識育たない屁理屈で、
強欲税理士が、
無報酬で、許認可申請に力入れる訳無い。

要するに、報酬を得ないでやってくれる、、と言ってる、うんこ税理士は、その表面上無報酬でやった許認可申請分の報酬を他にこっそり乗っけてる笑
強欲だからタダでやるわけない。

154:名無し検定1級さん
18/11/16 07:12:45.80 w5f8xMfb.net
職人に、気持ちよく、職人玄人の仕事をさせるには、
報酬の部分をけちらない事。
例えば、大工に家を建てるのを頼む時、
報酬をケチったらダメだ、報酬払わない時点で、大工は途端に、仕事が遅くなる、のらりくらり時間かかる、雑になる。
いい仕事をやって貰いたかったら、報酬を払う事笑

155:名無し検定1級さん
18/11/16 07:32:10.96 w5f8xMfb.net
それから、無報酬だから、といって、非行政書士の他人一般人に、住民票、身分証、印鑑証明、無闇に預けたら
犯罪に巻き込まれるかもしれないから要注意
非行政書士が、無報酬でやればできる、、
の言葉に騙されるのは、アホ
素人仕事をされる可能性
行政書士保険が効かない
印鑑証明書など添付書類を持ち逃げされるなど、犯罪巻き込まれたり、書類悪用される危険あり

156:名無し検定1級さん
18/11/16 08:49:01.92 PQGW+D5l.net
それから、士業だから、といって、行政書士の他人に、住民票、身分証、印鑑証明、無闇に預けたら
犯罪に巻き込まれるかもしれないから要注意
行政書士が、専門家、できる、、
の言葉に騙されるのは、アホ
素人仕事をされる可能性
行政書士保険は入ってない。入っていてもほとんど効かない
印鑑証明書など添付書類を持ち逃げされるなど、犯罪巻き込まれたり、書類悪用される危険あり

157:名無し検定1級さん
18/11/17 09:51:19.88 zLpmqjpG.net
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。
【盛武会長】はい、入っております。
【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。
【盛武会長】失礼しました、入っておりません。
【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・

【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士にしろ、
それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。
したがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、
今までの蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を


158:秘めていらっしゃる部分があったんです。  ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、 いろいろな申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。  もう一つは、ここの行政書士の試験を拝見しますと、 もろもろの行政書士の業務に必要な法令について、択一式及び記述式の40題しか出ません。 一般教養につきましては、数学、国語、政治、経済等々について、択一で20題しか出ておりません。 合計して2時間30分の試験と承知しておりますが、それで合格した者について、 簡裁の訴訟代理権、そのほかの陳述権ということを認めて、国民のためになるんでしょうか。 大変疑問に思うんですが、その点についてお考えを伺いたいと思います。



159:名無し検定1級さん
18/11/18 00:12:02.89 3oD9dH08.net
ユーキャンで6か月!
分母がバカばっかりなのに15.72%
国家資格なのに15.72%
驚愕の15.72% !!!!!

160:名無し検定1級さん
18/11/18 18:58:02.15 n5s5XO8R.net
契約などの)代理は、私的自治の補充、拡張だ。
今日もお勉強なったな?
私的自治(行為)を拡張、補充してるから、
代理は、本人のやる「行為」
を代理人でも出来るようにしてる。 意味だ。
行為は、裁判では無いな?笑
プレイ(行為)は、ジャッジ(審判)では無いな?笑
では、理解したら、以後、代理(私的自治の補充、拡張)は、行政書士に専門性ある事で
決着。
お前らの部屋に置いてある民法学基本書の代理のページにも、同じように、
「代理は私的自治の拡張、補充」と書いてあるから
異論は認めない。笑

161:名無し検定1級さん
18/11/18 19:27:45.35 n5s5XO8R.net
遺言は、本人のやる単独行為、
行為だ、プレイだ。
だから、行為論を、論点にすれば、行政書士に専門性でてくる。
遺言は、人間が、逝く前最期に、やった、
プレイをしたプレイだ、行為だ。
だから、ジャッジではなく、プレイ、行為だ。
お前らの部屋に置いてある民法学基本書の遺言のページには、遺言は単独行為と書いてあるから、遺言は、行為だ。
遺言は本人の心(意思)だ。ルール笑なんぞでは無い。行政書士に専門性あり、
なぜ、遺言が、心(意思)なのか?、、
人間が最期に、遺す、心(意思)、、それが遺言。
ルール笑なんぞではない。
私的自治の意思、心、、遺言。
異論は認めない。笑

162:名無し検定1級さん
18/11/18 19:35:46.87 TxrrEze1.net
なにいってんだこいつ

163:名無し検定1級さん
18/11/18 19:41:32.92 0BCXh5Jy.net
行政書士には専門性ないだろ。としか言えない

164:名無し検定1級さん
18/11/18 21:23:28.38 n5s5XO8R.net
遺言は、単独行為だ、究極の、私的自治だ。
司法裁判官弁護士の言いなりで遺言は書くものではない。
自分がこの世から居なくなる最期の、自分の心、意思、私的自治の行為が、遺言。
私的自治の究極は、遺言。
司法?ルール?ジャッジ?いいや違う笑
自分の心だ、遺言は。確かに民法には遺言のルールも書いてるが、
肝心の、遺言そのものの正体は法律(ルール)ではない。
私的自治だ。
だから、裁判官や弁護士の言う通り遺言を書いても、
自分の人生最期の意思、行為の、せっかくの機会を、裁判官笑弁護士笑に、左右される事になり、
空しいだけだ笑
遺言は、究極の私的自治だから行政書士に専門性あり。(但し、書面化ではないが)
決まってるだろ笑

165:名無し検定1級さん
18/11/18 21:43:55.30 0BCXh5Jy.net
法律行為やん

166:名無し検定1級さん
18/11/20 13:22:43.78 12tPV7Ip.net
あの簡単な試験で、遺言の何がわかるの?

167:名無し検定1級さん
18/11/20 15:16:55.44 4hLAT2z+.net
行政書士で民事法務やりたければ
許認可で事務所経営が安定してからボランティアでやったら良いんだよ
それと行政書士業務に専門性がないのは当然
だって他士業の独占業務以外の全ての代書が業務範囲なんだもんね
行政書士各個人の立場に立てば専門性も語れるんだろうけどさ

168:名無し検定1級さん
18/11/20 16:07:51.24 xSOAgi/y.net
>>162
URLリンク(hissi.org)


169:Y3SXA.html



170:名無し検定1級さん
18/11/20 18:05:45.47 W/BQObfi.net
あの簡単な試験で、遺言の何がわかるの?って主張は的を射てるけどね

171:名無し検定1級さん
18/11/20 19:44:20.00 ATAvEV0V.net
いつまでやってるんだこの人

172:名無し検定1級さん
18/11/21 15:33:28.07 obnkwVyW.net
平成29年民法改正 (平成29年6月2日、民法の一部を改正する法律)→改正民法の原則的な施行期日は、平成32年(2020年)4月1日予定

契約の自由の原則の明文化
 ★これまでも当然の原則として扱われてきた★が、今回の民法改正により、契約自由の原則※が明文化。
 ※契約自由の原則(@契約締結の自由A契約相手方を選択する自由、B契約方式の自由、C契約の内容決定の自由)

「契約は、、私的自治権者達の自由意思」だという理論で困るのは、、 
弁護士司法書士(笑) 

★私的自治権者の意思★  は ★法律や司法判断では 無い★からである、
この理屈は、実は民法改正前から当然にあった。 契約自由の原則、私的自治原則の事。

行政書士には、「契約は、私的自治である」理屈は当然に有利、 行政書士の「権利義務事実証明書類」代書の根拠になる
今度の民法改正施行で 明文化されている。と、いうことは、
今まで以上に、 「契約は、意思だ、、私的自治だ」ということが 強調され言われる事になる
行政書士の大勝利、、  というか、
今も、、契約自由原則、私的自治原則は、、常識。
契約書を代書独占していた行政書士が大正解であり、、 行政書士の契約書業務を奪おうとしていた司法(笑)専門家・弁護士司法書士(笑)が 大間違いだっただけ

173:名無し検定1級さん
18/11/21 19:35:50.38 wNMEzU/d.net
行政書士法を厳格に適用するなら、無償なら弁護士や司法書士でも契約書の作成は可能だよ。

174:名無し検定1級さん
18/11/21 19:59:02.28 xkSiW7Ua.net
あんな簡単な試験で契約書の何がわかるの???

175:名無し検定1級さん
18/11/21 22:24:41.25 wNMEzU/d.net
>>169
それ以前に1問出るか出ないかでどうやって能力を図るの?

176:名無し検定1級さん
18/11/22 11:17:59.61 hWrmE7Ga.net
行政書士は、試験が簡単だからという理由で、ADR代理権をもらえなかった。
みじめ(笑)

177:名無し検定1級さん
18/11/23 11:24:27.93 lBGHENrM.net
契約そのものは、(私的自治権者達の)意思だ、
法律ではない。
ただし隣接してる。隣接しているから、法律(民法など)も行政書士独占代書をやる際には必要になる。
が結局、契約書に書かれる「言葉、文字」、、の正体は(客の)意思だ
行政書士は、法律も知りながら尚且つ、客の意思も注意しなければならない
そういう代書業=「報酬得て独占」の仕事が出来る権限が あの試験でもらえるのだから、つべこべ言わずに
試験に合格して登録しろ(笑)

178:名無し検定1級さん
18/11/23 11:47:21.81 lBGHENrM.net
弁護士や、行政書士が、契約書の草案を作る業務を
しているとき、
結局、「契約は本人の意思」である現象 だから、、
記名押印して保管する契約書の本物、、つまり草案ではない本物の契約書
を作るには、
結局、 「本人の意思」 を、文書化しなければならず
草案は、弁護士や行政書士という他人の考えであるから、
その草案を本人達が追認した時に、始めて、
本人の意思化=本物の契約書(草案ではない) となる。
この 「契約は意思」の理論を理解しているなら、
「契約書(権利義務事実証明書類)は行政書士が独占で いいんだ」、、
と分かる。 (笑)
お前ら(笑)の考え(私的自治の意思)は 法律や司法では無いわ? 当然だな? 
それを書面化した契約書、も法律や司法では無いわ(笑)

179:名無し検定1級さん
18/11/23 14:06:18.56 ROlqJWQy.net
あたし高学歴行政書士なんだけど、そこら辺のゴロツキ弁護士なんて
簡単にボコボコにしてやる自信あるわ

180:名無し検定1級さん
18/11/24 07:01:37.20 wZPgX4bR.net
そう、行政書士は、契約書分野で、弁護士笑をぼこぼこに出来る。
今まで、弁護士笑が、
契約書作る時に、司法脳で、法律家気取りで、
法律家笑の方法で契約書作っていた方法は、半分間違い。
肝心な、本人の意思への、刷り寄せ、
本人の意思化が足りないから。
学問的には、契約書は、純粋な、100%本人達の意思で構成されてなければならない。
弁護士ら法律家笑が暗記した六法知識判例知識は、本人意思では無いから、
厳密には、本人に対してコンサルティングして、本人の意思で、六法法律知識を認識してもらって、意思表示してもらってから、
行政書士が、代書する方法が、
本人意思100%の契約書を作る、正しいやり方だろう。(もしくは、追認)
結局、契約書は、本人意思100%でなければ成らない。
本人意思100%では無い契約書は嘘の作り方で作られた間違った契約書だろう。
行政書士の、私的自治の、本人意思を代書書面化する方法こそ、正しいやり方、
弁護士が司法権の顔色見てやっている方法笑は、実は間違い。
私的自治権、本人意思を100%意識するしか方法が無いのが契約書。
本人意思(私的自治権意思)を100%尊重、反映させるのが、契約書作成の正しいやり方だろう。(強行法規、公序良俗すら、本人に認識してもらって)
であるから、行政書士こそが、正当な、契約書を独占して良い士業

181:名無し検定1級さん
18/11/24 08:53:24.96 xlv1/G6t.net
>六法法律知識
行政書士はくそ簡単な試験だからその素養は担保されていない
また、追認を認める以上は誰が書いても良い
はい論破

182:名無し検定1級さん
18/11/24 08:54:54.04 5dFTBsCK.net
あのとても簡単な試験で、契約の何がわかるの???

183:名無し検定1級さん
18/11/25 06:59:43.69 Bma/8OwT.net
なんにせよ、契約書業務は、
行政書士で合ってる。
例えば、契約書に、
解除条項等、特約、様々な条項入れるかどうかは、
私的自治、
契約当事者(私的自治権者)本人達の
勝手、本人達の自由だ。
言われてみれば当たり前だろ?笑
契約に、特約入れるかどうかは、法律で決まってる訳ではない。 特約入れた方がいいかどうかは、法律に書いてない。
「特約を入れた方が良いかもな?」は、
私的自治権利者の、自治判断笑
弁護士司法書士笑が、契約書業務やりたかったら行政書士登録しろ。
契約は100%本人達(私的自治権者)の意思、判断。
契約は、私的自治(私的自治権者の判断権限)は、法学部一年生で習う事。笑

184:名無し検定1級さん
18/11/25 09:03:41.21 J5ft2q3W.net
なんにせよ、
契約書業務は、
行政書士には素養がない。
私的自治だから本人の意思で誰に依頼してもOK
まで読んだ

185:名無し検定1級さん
18/11/25 09:16:47.78 TzAmn1c3.net
あのとても簡単な試験で、契約の何がわかるの???

186:名無し検定1級さん
18/11/27 10:43:49.10 OHtsNcLG.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪
とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪
オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪
弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪
試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 
オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

187:名無し検定1級さん
18/11/28 16:56:49.13 v4fBGkfa.net
行政書士はADR代理権を、試験が簡単で能力が低い、という理由でもらえなかった。
ハズカシー(笑)

188:名無し検定1級さん
18/11/28 17:19:09.78 bRqkP9rJ.net
ババア一人で頑張ってんな

189:名無し検定1級さん
18/11/29 08:15:16.08 x5PBYq8H.net
契約は、行為だ、
契約当事者は、最初は意思表示が対立しているが、意思が合致したら
契約成立だ。
契約の時に、私的自治権者達は、お互いに、対立方向の、意思の方向のベクトルを持つ。
その、対立意思のベクトル(私的自治権者達の意思)を、報酬を得て代書するのが、
行政書士独占の代書業だ。
遺産分割協議などの、協議も、やはり、行為の一種だ。
しかし、協議の場合は、複数人の、意思ベクトルが、存在してる事が多い。
複数人の、意思ベクトルを見る必要ある。
また、協議の場合は、最終的には、複数人の、私的自治意思ベクトルは、同じ方向を向いて、協議決着する。
行政書士の、代書の仕事は、その、意思ベクトルを書面化する事だ。
司法?司法はどこに出てくる?笑

190:名無し検定1級さん
18/11/29 09:28:52.01 EFOldE+E.net
>>184
あのとても簡単な試験で、契約の何がわかるの???

191:名無し検定1級さん
18/11/29 10:17:02.68 WxbTZLyP.net
契約書に書いてある
条項、各種条項、特約は
決して、法律なんかでは無い。
契約書の各種条項、特約は、法律では無くて、
私的自治権利者達(契約当事者達)の、意思表示を伴った、
行為が、正体だ。
という事をまず、理解しよう。
司法では契約書は作れない
私的自治の意思表示を伴った行為(私的自治権者の行為、意思ベクトルなどとも言える)を書面化すると契約書は作れる、という事

192:名無し検定1級さん
18/11/29 11:45:13.51 osBzj3Om.net
契約の作成なんて大抵雛形がある
そうでなくとも法務部員で十分だし、インハウスロイヤーがいれば完璧
それ以外は顧問弁護士がチェックする
行政書士の専業とは笑わせられる

193:名無し検定1級さん
18/11/29 12:17:53.72 LRTo/M2V.net
雛形の契約書は過信すると死ぬ。
しかし、行政書士に依頼するくらいなら雛形のほうが良い。
要件事実が解らない、争点になることが想定できない。
そんな行政書士に契約書作成なんて任せるなんて、情弱か自殺願望者のみ。

194:名無し検定1級さん
18/12/01 09:05:31.68 BvoNkeeC.net
契約書の雛型というものは、
民法学の教授達は、
そんなもの「雛型」の存在は、授業で教えてない。
民法学の授業では、教授達は
ただ、「意思(表示)の合致」とは、教えているはずだ。基本書にもそう書いてあるはずだ。
雛型というものは、非公式、、
そのままでは「意思」ではないから、本来在ってはならない存在だと言えよう。
雛型を使うなら本人達の追認必須だ。
しかし、正式には、行政書士独占の、
意思の合致→書面が、正式な、学者達の理論「意思(表示)の合致」に合ってる方法だから、
正式な作法をやりたいなら、行政書士試験に合格、登録しろ笑

195:名無し検定1級さん
18/12/01 10:01:53.76 cino0rQ6.net
誰か言っているの簡単な試験って被害妄想?
行政書士 社会保険労務士 司法書士 宅建士
土地家屋調査士 不動産鑑定士 税理士 弁護士公認会計士 全て難しいよ。

196:名無し検定1級さん
18/12/01 10:18:46.93 1vqUH23g.net
>>189>>190
いずれも、まずは日本語で

197:名無し検定1級さん
18/12/01 10:44:11.74 cino0rQ6.net
>>191
お前日本人?

198:名無し検定1級さん
18/12/01 10:53:05.34 LZxoReOi.net
>>190
行政書士が難しいなんて、相当頭悪いね。

199:名無し検定1級さん
18/12/01 11:37:57.40 jq9TSurW.net
オマケ婆さんも何か取ろうぜ
URLリンク(hissi.org)

200:名無し検定1級さん
18/12/01 14:15:16.08 Do+p96np.net
>>189
仕事をしたことがない人がよく言うことだなw
役所の手続き担当者や、会社の契約担当者は、書類の様式しか見ないけれどなw
雛型の意味は文書作成の手間を省くというだけでなく、必要なことを漏れなく網羅するためでもあるし

201:名無し検定1級さん
18/12/01 17:29:36.54 G2Jw4l3c.net
>>190
>誰か言っているの簡単な試験って被害妄想?
だれか通訳して

202:名無し検定1級さん
18/12/02 01:08:59.87 fjUNbqx7.net
司法書士は、登記だ。
行政書士は、登記の、原因になる、意思、また、行為に専門性あり、だ。

登記は、行為が無ければ、原因が無いから、登記出来ない
原因となる、行為は、行政書士だ。
行為は、法律ではない。
行為は、本人達が、「こう動きたい」と思った意思だ。
意思や行為は、法律では無い。
行為、、が原因となって司法書士の仕事、登記の仕事が生じる。
行政書士(行為を書面化独占)の存在に感謝しろ
司法書士共。

203:名無し検定1級さん
18/12/02 07:37:29.41 IEDQh7rC.net
登記の原因になる法律行為を確定し、登記原因証明情報にまとめるのは司法書士。
法規の要件事実を踏まえて。
行政書士が関与できるものではなし、能力的にも不可能。法律的能力を欠く。
商業登記解放要求時に行政書士幹部が司法書士会幹部に接触してきて赤坂で
会合したみたいだけどその頭の悪さに司法書士会幹部は呆れたそうだ。
司法書士法違反をどんどん告発すると言ったら逆切れして帰ったそうだよ。
行政書士は身の程押れ。

204:名無し検定1級さん
18/12/02 09:31:50.24 fjUNbqx7.net
>登記の原因になる法律行為を確定し、登記原因証明情報にまとめるのは司法書士。
確定し、というか、
「確認」し、だろ?笑

しかし、登記原因は、売買など契約の原因の場合は、
法律では、なくて、本人の行為が原因なんだ、
原因が、行為だから、法律ではなくて、行為に専門性の必要性がでてくる、
だから、私的自治、、自治、、に専門性ある、行政書士が専門性持ってくる、行為書面化独占なんだ(不動産売買は宅建)

205:名無し検定1級さん
18/12/02 11:08:05.54 cxt86phn.net
要件事実も事実認定も分からない連中に契約書作成なんてできるわけないだろ
そもそも訴訟代理権があるような弁護士、弁理士、司法書士に契約書云々語るのが痛い

206:名無し検定1級さん
18/12/02 12:28:36.98 bzSRBaM+.net
行政書士って、要件事実も解らないのに金もらう契約書を作ってんだよな。ありえねー(笑)
「行政書士は(よくわかんねえけど何かの)専門家」だと言って宣伝してるのだから、国民からすれば詐欺(笑)

207:名無し検定1級さん
18/12/02 15:10:42.68 IEDQh7rC.net
そう、要件事実てどういうもの行書様説明して。

208:名無し検定1級さん
18/12/02 18:12:26.41 I+NzQNpx.net
無資格ろんめると闘ってる人ご苦労様

209:名無し検定1級さん
18/12/03 20:56:14.82 j3W61GQn.net
ろんめる問題 下記の遺産分割協議の@ABCに入る金額を答えよ、また この時の行政書士が作成するべき遺産分割協議書を 作成せよ
被相続人は父、相続人は、子供A・Bの二名。 相続財産は、戸建不動産(土地建物)X評価1000万とマンションY評価2000万)と現金1000万
<戸籍調査をした>A・Bに頼まれて行政書士は、戸籍を調査し、他に相続人のいないことを確認
<遺言探し> A・Bと一緒に行政書士は、公証人役場で、公正証書遺言がない事を確認した。自宅でも遺言書らしきものがないことを確認した。
<遺産の確定> 行政書士は、ABに聞き取りして残された遺産を確認、不動産X,Yと現金1000万が相続財産だと確認
<遺産の価値の合意>(合意だ合意、 意思の合致だ、、法律じゃないぞ? 意思の合致だ)A・Bは、戸建て(土地建物)の時価が1000万円、
マンションの時価も2000万円である事を合意。行政書士もその合意を確認した。
<特別受益の有無、合意>A・Bは、Bの特別受益が100万円であることを合意。行政書士もその合意を確認した。

遺産総額から特特別受益100万円を加算すると、みなし遺産総額は (@      )万円
<法定相続分を仮に計算>
法定相続分で割ると、一人あたりの取得額は みなし遺産総額(@        )÷2=(A       )万円
しかし、Bは、100万円の特別受益があるので、Aの取得分は(B        )万円、Bは(C        )万円が
法定相続分に特別受益を加味した金額
ここまでは弁護士でも考え付くが
<ここからが私的自治の核心>Aは、戸建て土地建物の取得希望し、Bはマンションの取得を希望したので
Aは戸建てをもらうので戸建て評価1000万、そうすると法定相続分と比べると安すぎるので、戸建てに加えて現金1000万もらう事になった
Bはマンション評価2000万円をもらった(但し、(C         )が法定相続分だが 兄がその法定相続分とマンション評価額2000万との
差額は目をつむるといった)
AとBは、「私的自治の意思」として法定相続分とは違う結論になり、合意(私的自治、意思の合致)した、ので行政書士が 
その私的自治の協議(行為)の結果の、遺産分割協議を代書した。

210:名無し検定1級さん
18/12/03 21:17:36.63 1tbIzvFl.net
>>187
まあ、行政書士だけが契約書作成を業としてるわけじゃないが
中小零細企業が行政書士の主なお客さんなんだわ
そんな家族経営の小規模企業に法務部員とか顧問弁護士とか
雇えるわけねえだろ こっちが笑っちゃうよ

211:名無し検定1級さん
18/12/03 23:36:07.20 j3W61GQn.net
弁護士が、契約書作成を業としてる場合、
行政書士の独占の、契約書作成(代書)とは
意味がちがう。
弁護士の言ってる「契約書作成」は、雛型作りだ。
行政書士の言ってる「契約書作成」は、実際の本人達の意思の書面化(行政書士の独占)

弁護士が契約書作る場合は、弁護士の知識(法律知識、、脳みそ)が考えた契約書(雛型)だから、本人の意思では無いな?
ところが、民法学の基本書に書いてある通り、「契約は、意思の合致」で無ければならない。
弁護士の作成した契約書(雛型)の、意味は、雛型止まり、
本当の意味の契約書ではないんだ
たから、本人達の意思、、を書面化する、民法学の基本、、私的自治の原則に、合ってる契約書の作成方法は、行政書士しか出来ない(行政書士独占)

212:名無し検定1級さん
18/12/04 01:40:50.52 3myl5RN3.net
明日は士業飲み会に誘われていて、その中に行政書士も居るらしいけど、仕事の話に触れないようにしたいな。
許認可だけなら良いけど、民事系を少しでもやっていたら言ってしまいそうだわ。
「素養が無いのにやってるんですかwww付け焼き刃の知識で国民に迷惑がかからないのですかwww」

213:名無し検定1級さん
18/12/04 07:24:02.38 qq2lcFRz.net
迷惑はかからない笑
依頼者は、行政書士な権利義務事実証明書依頼の時点では、
弁護士の知恵を借りようと、思ってないから。
むしろ、自分達の考えを権利義務事実証明書に入れてほしいと思っているから。

214:名無し検定1級さん
18/12/04 07:45:34.63 qq2lcFRz.net
迷惑はかからない笑
依頼者は、行政書士に○権利義務事実証明書依頼の時点では、
弁護士の知恵を借りようと、思ってないから。
むしろ、自分達の考えを権利義務事実証明書に入れてほしいと思っているから
何故、そうなるのか?法律ではなくて、ミディエーション(話し合い、意思の合致)で物事を解決する分野も、ある事に、
最近アメリカ合衆国人も、気がつきはじめた
日本では、行政書士が、先駆者だったんだ。
今後は、法律を利用しない、本人達の意思の合致が、流行る笑

215:名無し検定1級さん
18/12/04 08:11:35.73 smtNIKd1.net
なんで弁護士が作る契約書には自分達の考えが入ってないと思うんだ・・・
前提がおかしい

216:名無し検定1級さん
18/12/04 08:48:20.93 /6EM0EFp.net
行政書士の作る契約書は、本当に法律がわかっているのか?と疑いたくなるものが多い。
難しいことはやらずに、許認可だけやってなさい。

217:名無し検定1級さん
18/12/04 13:20:30.95 NCeSF4Hh.net
さっき市役所の窓口で50歳過ぎの行政書士が20代の若い窓口担当者に書類の不備を指摘されて逆ギレしてた。なんとも情け無いお侍さんだ。

218:名無し検定1級さん
18/12/04 18:43:59.11 0StYrP3o.net
俺も女性行政書士がキレてんの見たことあるw

219:名無し検定1級さん
18/12/04 20:01:25.62 1RZ1iDsd.net
>>212
土木・建築・都市開発専門行政書士とか言っていた女性行政書士がいたが、
旦那(建築士)のパシリで土砂災害危険区域のチェックのため土木事務所に何度も来て、しまいには半泣きになっていたなw

220:名無し検定1級さん
18/12/05 06:48:21.73 pt3CheTx.net
>>212
よくその人が行政書士だってわかったね
逆に役所担当がキレてる場面はしょっちゅう見るな
へんにプライド高いから指摘されると怒り出すのはどっちもどっちだわ

221:名無し検定1級さん
18/12/05 10:23:27.11 gPmfxFYm.net
だから、行書様要件事実てなに説明して。

222:名無し検定1級さん
18/12/05 13:27:01.93 FGI+u8X6.net
>>215
行政書士の〇〇だっ!て大声で怒鳴ってたわ。周りの市民みんな注目してたよ。

223:名無し検定1級さん
18/12/05 14:40:22.93 pt3CheTx.net
一般的な行政書士は、役所の担当に怒鳴っても何にもならないって知ってるけどね
逆に仲よくした方が良いし、指摘されても素直に従ってりゃいいのさ
ただし警察署は別 絶対にこっちがキレてはならないというのは当たり前なんだけど
担当によって言う事が全然違うし、基本的に底意地が悪い担当が多い
担当者によっては前例にない適当なことを意地悪く要求してくるからね
舐められないようなおちついた態度や法的根拠に基づいた理論武装は必要

224:名無し検定1級さん
18/12/05 14:52:07.40 uR01BgCu.net
司法書士+行政書士+社会保険労務士+海事代理士=代書士

225:名無し検定1級さん
18/12/05 21:34:51.26 KzOj0cnA.net
>>218
仲良しもなにも、役人OBもいるからな・・・
警察相手に張り合って逮捕とか、いい笑い話だし、
車庫証明の仕事が来なくなったら最大の稼ぎがなくなるな

226:名無し検定1級さん
18/12/06 06:40:03.71 Da9t5Zvn.net
>>220
特認や兼業の先生方は総じてあまり熱心に行政書士としての業務はされてないからね
今、行政書士として熱心に頑張ってるのは、ほとんど試験組専業行政書士だよ

227:名無し検定1級さん
18/12/06 14:42:50.05 sbKyJSIP.net
>>221
そりゃ専業はそれしか収入源ないんだから必然的にそうなるだろ。
特認は退職金数千万貰った後の定年後のボケ防止。税理士なんかの兼業組は本業で何千万も収入あるから行政書士業務は頑張る必要ない。
専業組からしたら羨ましいものだよ。

228:名無し検定1級さん
18/12/06 20:08:28.28 Da9t5Zvn.net
>>222
だから行政書士専業じゃ食えないというのは誤解なんだよね
専業じゃないと食えない というのが正しい

229:名無し検定1級さん
18/12/06 20:53:13.85 sbKyJSIP.net
>>223
食える行政書士もいるという方が正しいと思うよ。
圧倒的に食えない専業の方が多いから。ただそいつらは行政書士じゃなくても食えないレベルの奴らだとは思う。

230:名無し検定1級さん
18/12/06 21:09:23.39 Da9t5Zvn.net
>>224
そうだね
試験合格組の専業行政書士の中から食える行政書士は出現する
特認とか兼業先生は行政書士の数に入れちゃダメだよ

231:名無し検定1級さん
18/12/06 21:26:33.89 GGt2hOd3.net
食える率
税理士 100%
弁護士 95%
司法書士 90%
社労士 40%
専業行政書士 10%
こんなもんか

232:名無し検定1級さん
18/12/06 21:52:52.67 Da9t5Zvn.net
行政書士アンケートによると年商1000万以上が約13%
500万以上〜1000万未満が約11%
しかし母数にどんだけ特認・兼業・開業1〜2年の人がいるんだろうか
仮にそれが半数だとしたら試験合格組で専業の年商1000万は約26%になるね
妻と共働きだったら年商500〜900万でも何とかやっていけるから
試験合格組専業の50%は生活していけてるわけだ

233:名無し検定1級さん
18/12/06 22:25:13.02 yOXI3ZF7.net
>>226
弁護士でも債権回収業者とかに名前貸しまくって食いつないでいる人もいるし、
司法書士でも廃業しまくっているけれどな
数字を出されると、法律系なんかじゃなく技術系資格を取れとか言われるな

234:名無し検定1級さん
18/12/06 22:34:07.76 8ClOFexB.net
年商500って、年収にしたら派遣社員のほうが高いんじゃないか?

235:名無し検定1級さん
18/12/06 23:07:22.99 y9hB7PDC.net
>>227
いやいやあんなアンケートに答えてるのは90%は試験合格専業ですよ。

236:名無し検定1級さん
18/12/06 23:10:34.82 0qDXU75Z.net
行政書士のスレだと年商1000万がすごいみたいに語られるけど、税理士のスレだと年商1000万くらいだと馬鹿にされてるよね。

237:名無し検定1級さん
18/12/07 06:49:40.26 44jcrCb0.net
>>231
行政書士で会計記


238:代行やってる俺ですら それだけで年商約1500万だからな 会計記帳は事務員に教えやすく、すぐにルーチン化出来るから稼ぎやすい それと許認可売上約400万を加えて合計年商約1900万てとこだな



239:名無し検定1級さん
18/12/07 07:17:06.60 44jcrCb0.net
>>229
大金を稼ぐのが目的なら下手な士業より他の商売の方が良いよ
実際、顧客の社長や役員のほうが年収高いし(笑)
俺は組織に属さずに好きな事で生活出来れば幸福なんだよ

240:名無し検定1級さん
18/12/07 07:21:33.04 qPooYFol.net
>>233
だとしても年商500万はねーわ
貧困層だよ

241:名無し検定1級さん
18/12/07 09:10:36.00 adlGReD0.net
売上高500万でも、自宅一人事務所だとそれほど経費はかからない
独身だったりパート妻の収入とあわせれば十分に生活できる
田舎だと普通レベルだな

242:名無し検定1級さん
18/12/07 09:52:02.21 fjt1usax.net
もっと貧困自慢しろよカスども

243:名無し検定1級さん
18/12/07 14:48:53.63 YHOt8TMQ.net
>>235
消費税免税の時点で事業とは言えないだろ。
最低1000万の年商で消費税課税になって初めて事業者のスタートラインに立てると俺は思う。
インボイス導入されたら発行出来ない免税事業者は企業が使ってくれないと思う。

244:名無し検定1級さん
18/12/07 15:59:42.51 44jcrCb0.net
>>237
それって良く聞くよね
年商1000万が事業者のスタートラインとか
役員報酬月額100万以上ないと事業やってる意味がないとかさ
あんた独自の意見じゃないよね

245:名無し検定1級さん
18/12/07 16:46:55.90 YHOt8TMQ.net
>>238
はぁ?

246:名無し検定1級さん
18/12/07 16:50:52.39 dUhpW15U.net
行政書士は試験が簡単な上に高卒の低学歴率高いから経営者に馬鹿にされてしまう。
しかも法律に弱いのに自分では法律に強いと思っているのが痛々しい。
まともな人は法的な困りごとは弁護士に相談します。

247:名無し検定1級さん
18/12/07 16:53:32.64 U/JsNdkQ.net
URLリンク(drdr3.jugem.jp)

248:名無し検定1級さん
18/12/07 17:40:32.36 N9MTnmxl.net
>>240
三振ロー卒をdis るなよ。
ブライド高いから怒らすと面倒なんだよ。

249:名無し検定1級さん
18/12/08 11:18:31.48 TykkWJSi.net
>>238
確かに
町工場とか個人商店は事業じゃないとでも言いたいのかとw

250:名無し検定1級さん
18/12/09 01:33:02.88 KD/UhA/Q.net
>>243
事業じゃないだろ。そのレベルだと落伍者の趣味だな。

251:名無し検定1級さん
18/12/09 15:16:51.66 RqSu4wQY.net
>>236
引きこもりで年収0の50代オマケババアには言われたくないと思うぞ
URLリンク(hissi.org)

252:名無し検定1級さん
18/12/11 13:42:50.75 CBlAjnmF.net
受かってないやちは騙されたと思って、
「意思論」「行為論」意識してお勉強しろよ笑
事実、行政書士試験の民法学分野は、「私的自治」「意思」「行為」を意識すれば楽勝笑、
このスレの、私的自治、意思、行為の話を見てた人は合格出来てるな?感謝しろよ笑
単細胞は行政書士試験は「法律」の試験だと、勘違いしやすいが、「私的自治の行為」(但し法律に隣接)の試験だ、と思いながら説くと結構理解できる。行政書士試験をどういう角度で見るかは センスの問題だ(笑)
2018行政書士試験試験問題
問45解答例 Cに対し本件契約追認するかいなか確答する旨の催告し、取消し意思表示を得る必要あり(笑)。(45字程度)

追認するという意思表示「行為」、の問題、催告という「行為」の問題、取り消しの意思表示という「行為」をやればいいんじゃないか?


253: という 「意思表示」と「行為」の問題だ 問46解答例  書面によらない贈与の履行が終わって無い理由で、贈与契約の撤回を主張すべきだ(笑)。(44字程度) ↓ 「撤回」という意思表示、行為の問題、、やはり、、、「行為」をやればいいんじゃないか?という問題だと 思えるかどうか?



254:名無し検定1級さん
18/12/11 13:43:46.88 CBlAjnmF.net
お前ら私的自治の意思論をお勉強しろよ笑
事実、行政書士試験の民法学分野は「私的自治」「意思」「行為」を意識すれば楽勝笑、
このスレの、私的自治、意思、行為の話を見てた人は合格出来てるな?感謝しろよ笑
「催告して、、取消し意思表示を得られた」ら
それこそ
私的自治だ
2018年今年の行政書士試験
問45解答例 Cに対し本件契約追認するかいなか確答する旨の催告し、取消し意思表示を得る必要あり(笑)。(45字程度)

おい、どうするんだよお前の考え(私的自治意見、意思)を聞きたいんだが(催告)、、? そうなのじゃあ取り消すわ(取り消しの意思表示、私的自治意思)

私的自治の 問題 だろ(笑

255:名無し検定1級さん
18/12/11 13:44:34.21 CBlAjnmF.net
受かってないや○つは騙されたと思って、
「意思論」「行為論」意識してお勉強しろよ笑
事実、行政書士試験の民法学分野は、「私的自治」「意思」「行為」を意識すれば楽勝笑、
このスレの、私的自治、意思、行為の話を見てた人は合格出来てるな?感謝しろよ笑
単細胞は行政書士試験は「法律」の試験だと、勘違いしやすいが、「私的自治の行為」(但し法律に隣接)の試験だ、と思いながら説くと結構理解できる。行政書士試験をどういう角度で見るかは センスの問題だ(笑)
2018行政書士試験試験問題
問45解答例 Cに対し本件契約追認するかいなか確答する旨の催告し、取消し意思表示を得る必要あり(笑)。(45字程度)

追認するという意思表示「行為」、の問題、催告という「行為」の問題、取り消しの意思表示という「行為」をやればいいんじゃないか? という 「意思表示」と「行為」の問題だ
問46解答例  書面によらない贈与の履行が終わって無い理由で、贈与契約の撤回を主張すべきだ(笑)。(44字程度)

「撤回」という意思表示、行為の問題、、やはり、、、「行為」をやればいいんじゃないか?という問題だと 思えるかどうか?

256:名無し検定1級さん
18/12/11 15:45:41.71 TZPmQBVi.net
受ける価値のない資格試験。
取得する価値のない資格。

257:名無し検定1級さん
18/12/11 18:27:33.18 LR5rghui.net
>>249
俺にとって行政書士は一生の仕事になってる
行政書士資格は持ってる人次第でその価値は全く違うんだよな

258:名無し検定1級さん
18/12/11 18:36:41.67 ePCoMEBR.net
俺もオマケとして活用してるよ
こんなに簡単な試験でお小遣い稼ぎできるという限りでは良い資格だよ

259:名無し検定1級さん
18/12/12 06:06:29.30 heOr5VDY.net
行政書士を活用してるなら、
それでいいんだよ笑
行政書士は、契約書作れる(代書の意味で文書起こしなら独占、代理の意味で創作するなら非独占)
活用し甲斐あるだろ笑
契約書は、「私的自治の意思、私的自治判断を考える事」が、その意味だから
弁護士が契約書文考えてる場合は、本当は弁護士も行政書士登録して、
私的自治判断家(本人達の意思判断考える家)に成らなければならない。(但し、代理で考えてる場合は代理は行政書士は非独占なのて弁護士でもやれる)
しかし、弁護士が契約書文案作成代理でやれるとしても、
私的自治分野に弁護士が踏み込んでる事は間違いない。
契約書の行政書士の私的自治分野で食わざるを得ない弁護士は法律と私的自治判断の違いを理解してないか
訴訟で負け越してる弁論弱い、弱腰弁護士だ

260:名無し検定1級さん
18/12/12 06:33:30.28 jn16kFr3.net
>>251
他士業との兼業者の意見はほとんどそうなるよな
行書専業者で食えてる奴の意見は>>250の意見になる
まあ人それぞれだな

261:名無し検定1級さん
18/12/12 07:00:19.28 heOr5VDY.net
行政書士を活用するなら
私的自治判断の専門家として、

契約書、遺産分割協議、等の中立代書(独占)か、
若しくは、代理(私的自治の拡張、本人に代わって私的自治判断する仕事)
若しくは、後見(私的自治の補助、本人の私的自治のサポート)
許認可申請(独占)、許認可処分は行政の「行為」(法律行為的行政行為)
特に、
契約書(私的自治文書、意思の合致の文書化)(代書独占)は魅力的だろ笑
活用しろよ笑

262:名無し検定1級さん
18/12/12 07:28:56.23 jn16kFr3.net
>>254
いわゆる民事法務ってさ
時間もかかるしと手間ひまのわりに稼げないからな
許可申請の付随業務として使用貸借契約書とか賃貸契約書とか作成するくらいだね

263:名無し検定1級さん
18/12/12 10:27:16.90 heOr5VDY.net
「契約書」や「遺産分割協議書」の業務で 「民亊法務」という言葉を使うからからややこしくなる
民法学の教科書や、大学生の民法の授業では
契約 は 「意思(表示)の合致」 と教えてるだろ
法務(法律) ではなくて
本人達の私的自治の意思の合致の業務、、本人達の意思(心)をまとめる業務、 総務 なんだ、民法学の基本では

ところが、弁護士司法書士が 行政書士の契約書代書独占業務を盗みたいがために
法務!法務!(契約は本来 意思(心)をまとめる、私的自治だが、私的自治といっても、法律(強行法規)に逆らえないから法律を行政書士は知らないだろ?)
と言って騒いで奪おうとしている、それが今の現状

だから、
行政書士業は、(契約は本来(私的自治意思(心)をまとめる業務)だが、法律(強行法規)に逆らえない)のは当然だから、
行政書士も強行法規くらいは知ってる。隣接している(法律家でもある。隣接士業である)
と反論してるわけだ

264:名無し検定1級さん
18/12/13 08:59:05.21 BLJL+Ke6.net
社会保険労務士とどっちが難しいですか?

265:名無し検定1級さん
18/12/13 09:18:16.69 xnpxm/0j.net
試験難易度 社労士
当初食える難易度 同等
継続して食える難易度 行政書士

266:名無し検定1級さん
18/12/13 15:44:48.83 ZVlWAtQh.net
行政書士は、試験が簡単で専門性がない、という理由でADR代理権をもらえなかった。
みじめ(笑)

267:名無し検定1級さん
18/12/14 05:56:45.85 xchsStYo.net
社労士、、、保険料率、等級の暗記資格だろ?
表見れば
いいだけだろ

268:名無し検定1級さん
18/12/14 06:16:24.83 xchsStYo.net
行政書士が、弁護士司法書士の下位互換?
なわけないだろ笑
私的自治は
司法の下位互換ではない。
私的自治に
司法は介入しない。
私的自治権 ≠ノットイコール 司法権

269:名無し検定1級さん
18/12/14 08:18:15.88 GGYH+yT3.net
私的自治ww
素人でええじゃないかw

270:名無し検定1級さん
18/12/14 11:38:14.11 5dYJMtce.net
あの簡単な試験で私的自治の何がわかるの?????????

271:名無し検定1級さん
18/12/15 07:04:52.48 sY/cZSDz.net
民事の契約などの、私的自治の原則は、
初歩の初歩だから、知ってて当然
しかし、あの試験、私的自治の原則を分からせる内容であるかどうか?の点は確かに今まであまりそうなってなかったかもしれないが、
但し、2018年今年の試験は、私的自治、意思表示や、行為が出題されてる。
まず、問3は、国務行為の話だ、百里基地、憲法解釈のようでいて、行為の話。
問4は、学問自由の憲法解釈と、大学の自治の話で、自治が論点だな、
問6は、憲法と、政治の対立の話だ、憲法に抵触する政策、を聞いてる、
法律 対立 自治(国の政治)の論点
問8は行政代執行、、行政が代わりに行為をやってくれる
問10は、行政処分の、取り消しや無効で、処分の話なので、やはり、行為
問45は
行為をすべき相手を聞いたり、
どういう私的自治の行為をすべきか聞いたり、
それが、問45だろ
平成30年度2018行政書士試験は、
見る人が見れば、
結構、法律 vs 自治、政治、行為、意思の論点 を 「攻めてる」試験になってるぞ笑

しかし、見る人が見ないと、
馬鹿には、何の論点が出題されてるか分からないだろうな。

272:名無し検定1級さん
18/12/15 07:44:30.40 sY/cZSDz.net
追加で
問25 道路管理責任と、憲法論点など
問26は 訴訟で条例制定を阻止できるか?と言う
司法vs政治と言う、面白い論点
問27は、まさに
公序良俗や強行法規と、私的自治の行為の話なので
まさに、
法律 vs 私的自治の行為(契約)の論点だな

問28
も、各種契約私的自治の論点だが、無効になるか?を聞いたり、
やはり
法律 vs 私的自治行為(契約など)
の論点を
細かく押さえてないと、この問題見た瞬間に面食らうだろうな
平成30年度2018行政書士試験は、
見る人が見れば、
結構、法律 vs 自治、政治、行為、意思の論点 を 「攻めてる」試験になってるぞ笑

しかし、見る人が見ないと、
馬鹿には、何の論点が出題されてるか分からないだろうな。

273:名無し検定1級さん
18/12/15 08:10:23.77 425evTGc.net
司法試験、司法書士試験、宅建等も法律行為、契約等を聞いてるから、それらの士業も私的自治のプロだな(爆笑)

274:名無し検定1級さん
18/12/15 08:28:13.33 86jJJayQ.net
今年の問題どこで手に入れたんだよ

275:名無し検定1級さん
18/12/15 09:05:03.66 sY/cZSDz.net
インターネットに落ちてたぞ笑

276:名無し検定1級さん
18/12/15 09:12:48.19 sY/cZSDz.net
>>266
違うんだよ、、
「法律に合ってるか」を聞いても、本当の、
私的自治の試験問題ではない。
法律とは関係ない、本人の意思に基づいた○○特約を契約に設けた場合の私的自治の意図を
試験問題で、聞いたら、本当の私的自治の試験だ。
2018年今年の行政書士試験の、問28や、問45は、それらしい問題、それに近い、契約の特約を聞いたり、行為の相手を聞くような問題になってるから見てみろ。

277:名無し検定1級さん
18/12/15 09:19:42.55 7wI+mmtk.net
昨日銀行に行ったら行政書士が窓口で揉めてた。相続がなんたら。委任状はある云々。窓口のお姉さんに本人か弁護士さんか税理士さん連れて来ないと無理ですと諭されていました。

278:名無し検定1級さん
18/12/15 09:20:15.48 CxyacTX8.net
で?

279:名無し検定1級さん
18/12/15 09:32:49.91 sY/cZSDz.net
代理は、委任状で授権が、適格に成されていれば、
行政書士も、代理人就任できる。(代理は、私的自治の拡張)
銀行窓口があーだこーだ言ったら、代理人と本人の間の、授権が確かにあるか確認してるだけなので、別に銀行の通常業務だろ。
銀行としては、相手が弁護士だろうが税理士だろうが行政書士だろうが、同じ対応しなければならない。
弁護士だからと言って授権の確認を銀行が怠ると、銀行は詐欺に合うかもな。

280:名無し検定1級さん
18/12/15 09:40:59.72 9YH1HCrs.net
「当行と致しましても行政書士の受任では怖いのですよ。行政書士では色々ありますからねぇ。もちろん不服があるのなら当行を訴えて下さい。判決があれば当行も安心して事務処理に応じることが出来ますので。」

281:名無し検定1級さん
18/12/15 09:41:15.03 sY/cZSDz.net
>>270
本人との間の代理授権確認で本人連れてこいは、その状況はあるかもしれない。
また、相続に紛争ある気配に気がついて、銀行窓口お姉ちゃんが、弁護士に状況聞きたいです、と言う対応する可能性はあるかもしれないが、
しかし、
税理士連れてこないと無理です、とは、銀行はいわないだろ笑
話を創作するなよ、糞アホ税理士笑

282:名無し検定1級さん
18/12/15 10:22:08.91 TiCj5gIe.net
オマケ先生は税理士ベテで人生詰んだ女だろうな

283:名無し検定1級さん
18/12/15 10:31:53.03 7wI+mmtk.net
>>274
確かに税理士さん連れて来てと言ってましたよ。なぜかはわかりませんけど。信頼出来るからかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2001日前に更新/376 KB
担当:undef