【宅建士】宅地建物取 ..
[2ch|▼Menu]
381:名無し検定1級さん
18/10/23 15:21:24.21 Uq+iNoWD.net
今年40超えの連中多いのか
去年は40超えの報告少なかったわ
ボーダー38はあるな

382:名無し検定1級さん
18/10/23 15:21:26.58 6y0FiUVw.net
>>346
前日にyoutubeで統計対策してるの見たらヨユーでいけるぞ

383:名無し検定1級さん
18/10/23 15:22:47.25 Qn4Xt4Ci.net
ボーダーは38

384:名無し検定1級さん
18/10/23 15:23:32.81 pFt8sCvG.net
法改正なんか小一時間で頭に入るんだから、出なくても一応頭に入れとくだろ
そういう手間惜しんだ奴らがボーダーなんだよ
法改正の論点さらったら問題もある程度予想出来るだろ
俺は本番簡単過ぎて何か変だぞ?って自己採点する迄不安で仕方なかったよ
過去問に5点プラスくらい甘い印象

385:名無し検定1級さん
18/10/23 15:25:28.68 pFt8sCvG.net
ヨシノさんもサエキさんも無駄が多くて苦手
サエキさんは字が汚すぎてウンザリ
YouTubeのコメにまた1年お世話になりますとか書く奴w
ワロス

386:名無し検定1級さん
18/10/23 15:25:28.77 kdkT8poz.net
宅建業法で13点とか14点とか、アホみたいに落としてる人は合計で38点は遠い。
最初からやり直しです。

387:名無し検定1級さん
18/10/23 15:36:36.52 mOK3EjMn.net
>>378
バカ言うな、行書の一般知識なんて中学生レベル、マン管は合格難易度が高いから難しいんだよバカ野郎

388:名無し検定1級さん
18/10/23 15:40:24.57 x7ZuyOOk.net
民法で5点も落としたけど業法と法令でなんとかなった
考えてみりゃ民法全滅しても他取れば合格ラインにはなるし
民法たくさんやったからって必ずしも点数上がるもんでもない
法令はたくさんやったら何点なアップ出来た
攻略方法は変わらないな

389:名無し検定1級さん
18/10/23 15:46:14.00 x7ZuyOOk.net
合格ラインが絶対値じゃなくて相対値なのがミソだな
さじ加減一つで一万人くらいの合否が分かれる

390:名無し検定1級さん
18/10/23 15:47:11.98 W7hm6Gvo.net
民法さえ学んでいれば、
台風の中、隣の屋根を命がけで修理するなんて悲劇は起きなかった

391:名無し検定1級さん
18/10/23 15:55:40.66 1tp5PPL8.net
そういえば、余裕で50点でしたっていう書き込みは見ないな

392:名無し検定1級さん
18/10/23 15:56:20.49 pyf8rztJ.net
>>362
作れても、大事な事を調べ忘れてたら、数千万円の賠償を負う場合もある。賃貸はさておき、売買での重説に印鑑を押すのは、実務上、大変勇気がいる。

393:名無し検定1級さん
18/10/23 15:57:59.30 VDSs5hin.net
>>392
宅建士保険があるから大丈夫だよ
海事なんて不動産より一桁二桁金額が上だし、業務保険がないからミスったら即破産

394:名無し検定1級さん
18/10/23 16:00:59.03 ZZnX4qma.net
今回の試験問題見られるサイトありますか?

395:名無し検定1級さん
18/10/23 16:05:17.91 T9BG/MNX.net
みんな登録実務講習はどうするん?
合格証書届いてから講習先探せばええんかな。

396:名無し検定1級さん
18/10/23 16:13:23.65 1tp5PPL8.net
大原が35-36から36-37にage
みやざきは37-38から36.37.38にsage
ブログに予想変更の理由載ってるからそれ見たら37なのかなー、とは思う

397:名無し検定1級さん
18/10/23 16:14:38.44 Qn4Xt4Ci.net
36点の奴は震えて眠るしかないな

398:名無し検定1級さん
18/10/23 16:20:01.66 CDoZahPO.net
>>396
「35は無い。39も無いだろう。36も無いだろうが37プラマイで保険かけとくか。」
って事だろうな。。

399:名無し検定1級さん
18/10/23 16:20:09.83 sSYTA8YW.net
20代後半の俺はフリーターやニートを繰り返しながら生きてきた。いわゆる、正社員としての職歴がない状態。
これまで何度も改心して正社員として働こうと思ってきたが、その都度、面接で落とされるだろうという恐怖と共に、
諦めの境地が頭を擡(もた)げてしまいズルズルきてしまった。
ここまで来ると採用に当たって、実際に形として誠意や熱意を示す必要があると思った。
つまり、「頑張ります、やる気はあります」だけでは信用して貰えないだろうから、
少しでも資格を取って誠意を見せたいと考えた。資格マニアではなく、これでしか誠意や熱意を示す手段が思いつかんのだ。
背水の陣で望んだ覚悟と、持て余すくらいの時間があったおかげで行政書士・マン管・宅建・管業を取得した。
若々しい肉体と外見も必要と判断し、その頃から1時間のランニングと30分の筋トレも日課として始めた。
今も知識の忘却を防ぐために毎日の勉強と、178cm・65kgを維持するため運動を継続している。
激務・低収入・ブラックはイヤ!とか、そんな贅沢なことを言うつもりは毛頭ないし、取捨選択できるような状況でもない。
ただただ、こんな過去であっても許容し採用して下さる企業があれば、深謝しながら奉仕させて頂く。

400:名無し検定1級さん
18/10/23 16:20:46.37 WiO06FNc.net
ボーダー38点になる事は無いから安心しろ、可能性も無い
そんな事言ってるバカどもの発言には、真に受けずに放っておけ
俺が受けた年(5年前で合格済み)もそうだったが、それからスレッドは毎年毎年必ずボーダー論争いが繰り広げられ、これはこの時期お決まりの立派な秋の風物詩。
台風時の気象予報士やニュースキャスターの言い方のように
今年は~例年に比べて~異常な年に~歴史上で~一番~云々等主張の繰り返し。ホントに面白いように毎年繰り返されてる
結局36点よ、んでまぁ37点がちょいと確率あるくらい

401:名無し検定1級さん
18/10/23 16:26:34.58 5UdhHvlK.net
>>400
資格板の伝統行事 煽り祭り
秋に試験多いからそこら中でやってる
前日の深夜、新報の合格点発表が出たら「36おつ」で終わる

402:ゴルゴ35
18/10/23 16:30:36.91 D/Jn8R8W.net
個数問題が少なかったにしろ
7割取っても受からないのは
どうかと思う

403:名無し検定1級さん
18/10/23 16:30:53.92 Qn4Xt4Ci.net
1: 名無し検定1級さん
2016/11/30(水) 11:32:19.17 ID:rww8woMZ.net [1/14] AAS
34点で落ちました。 今すぐ試験がしたい あと300日も待てません。
2: 名無し検定1級さん
2016/11/30(水) 11:36:46.07 ID:rww8woMZ.net [2/14] AAS
今から勉強しても受かる気がしません。
一ヶ月半勉強しないから だいぶ忘れました
34民は今後どうしますか
そして1点差で落ちた連中はまた来年の意味を深く知る

404:名無し検定1級さん
18/10/23 16:32:34.68 My6R+fav.net
>>346
今年は着工棟数だけ三年ぶりの減住宅も減、あとは増だけで殺せたろう

405:名無し検定1級さん
18/10/23 16:33:51.02 My6R+fav.net
>>396
36,37,38って明日は晴れ、くもりまたは雨みたいなことだろ

406:名無し検定1級さん
18/10/23 16:37:32.32 kdkT8poz.net
38点で落ちることはあり得ない。
35点で合格もあり得ない。
ということで・・・

407:名無し検定1級さん
18/10/23 16:38:26.76 YAwUGZ+b.net
>>387
URLリンク(gyosei-shiken.or.jp)
この問題を見ても小学生レベルって言える?
これを3時間でやるんbセが、3時間でb焜Jツカツ
あまりいい加減なことを言わない方がいいんじゃないか?

408:名無し検定1級さん
18/10/23 16:46:04.00 ws2IqOLd.net
>>344
そうすることに何の意味がある?

409:名無し検定1級さん
18/10/23 16:46:23.25 U5EFGJNG.net
>>407
やたら行書目の敵にする人は、
きっと欲しいのに取れない人だから生暖かく見守ろう

410:名無し検定1級さん
18/10/23 16:47:05.86 rlC2HHX4.net
>>407
これは無理だわあ
ビットコインって何だよw

411:名無し検定1級さん
18/10/23 16:49:57.65 kdkT8poz.net
不動産屋の営業(特に賃貸)なんてノルマがなければ温い仕事だわな。
昼間からそんなに客が殺到するというわけでもないし。

412:名無し検定1級さん
18/10/23 16:51:49.74 DhMNTYMv.net
>>407
宅建以上に勉強してこれを取得したいと思わんな

413:名無し検定1級さん
18/10/23 16:52:12.50 pgXU30Sk.net
行政書士の問題初めて見たけど難しいね
ステップアップにどうだろうと検討していたが
自分にとっては興味持てないジャンルだってことがわかったw

414:名無し検定1級さん
18/10/23 16:53:59.91 2FCPYzfF.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


415:名無し検定1級さん
18/10/23 16:54:29.07 LnCuGYbY.net
行書と宅建は民法くらいしか被らないからまあそんなに重なる感じはないな

416:名無し検定1級さん
18/10/23 16:54:34.47 gNNKTfTR.net
免除って普通は素人にするもんだよな
不動産社員はプロなんだから免除されなくても
余裕で合格できるようじゃなきゃダメだろ

417:名無し検定1級さん
18/10/23 16:55:16.03 h9+Mpr7o.net
>>395
実務講習か登録する予定ないから
受けでも来年の夏かな?

418:名無し検定1級さん
18/10/23 16:55:33.47 v86+hxA+.net
地面師のニュースをみてわかっただろ?
弁護士や司法書士じゃ不動産取引は任せられない。
経験豊富な宅建士が付いていたならこの事件は防げた。
宅建士の専門性は業界全体で高めていかないといけない。
いつまでも弁護士や司法書士に舐められるような職業じゃないですよ。

419:名無し検定1級さん
18/10/23 16:55:48.45 2FCPYzfF.net
宅建は本来これくらいの難易度でいいんだよ

420:名無し検定1級さん
18/10/23 16:57:25.67 vCjgJrgI.net
>>407
問題8、砂利採取法きたw

421:名無し検定1級さん
18/10/23 17:00:13.83 ttjgCtKp.net
明らかに出題傾向がハッキリしてきたな
試験も丸暗記も通じない考えも甘いヤつはダメだな

422:名無し検定1級さん
18/10/23 17:00:19.30 6E33MIpB.net
7割取って受からないのはおかしいって、相対なんだからおかしくもなんともない
文句は法改正のウェイト大きくしすぎて対策するだけでアホでも受かるような年にした問題作成者に言え

423:名無し検定1級さん
18/10/23 17:01:44.15 AEr1+3kB.net
>>395
LECはもう募集、はじめてるね。
合格前でもOKみたい

424:名無し検定1級さん
18/10/23 17:02:23.81 +18rw/2u.net
行書って、足切りもあるんだよな?
単に合計点180点取ればいいってもんでもないんだよね

425:名無し検定1級さん
18/10/23 17:05:10.73 0TVxfXHp.net
簿記3お勧め
落ちてもメンタルダメージなし、てか、簡単
興味持てば簿記2へGO

426:名無し検定1級さん
18/10/23 17:06:21.69 2FCPYzfF.net
最安は9000円か
どこにしようか悩むな

427:名無し検定1級さん
18/10/23 17:12:44.60 XHbq4KH1.net
今回受験してないんだが、そろそろどっかに問題載ってないか?
いい加減見たい…_| ̄|〇

428:名無し検定1級さん
18/10/23 17:19:44.00 Gy2byGRL.net
>>427
渋谷会佐伯の採点動画とか?

429:名無し検定1級さん
18/10/23 17:20:59.97 kqf73bSR.net
そろそろタキザワ宅建予備校が全問解説動画上げるんじゃね

430:名無し検定1級さん
18/10/23 17:21:18.45 jkcEJkw/.net
>>427
断片的だが映ってる
URLリンク(youtu.be)

431:名無し検定1級さん
18/10/23 17:22:51.20 9pf6VrHo.net
あー21に戻りたい
もう一回受けたい

432:名無し検定1級さん
18/10/23 17:25:23.62 kqf73bSR.net
もう1回受けたら落ちる自信がある

433:名無し検定1級さん
18/10/23 17:28:31.03 mOK3EjMn.net
行書持ち上げてる奴いるがマン管取れなくて悔しいのだろう。ほっといてやれ

434:名無し検定1級さん
18/10/23 17:32:10.21 NAfjHkBy.net
>>427
少し荒いけど。
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

435:名無し検定1級さん
18/10/23 17:37:24.05 FTMAFvYQ.net
>>427
宅建倶楽部にあったよ

436:名無し検定1級さん
18/10/23 17:47:46.24 atserZvx.net
>>432
俺も
完全にまぐれで43取れてびっくり

437:名無し検定1級さん
18/10/23 17:50:12.86 fQ1Qw81R.net
テストの腕試しだけで受験して合格したひとは
履歴書に合格って掛ければいいだけだから
登録して余分なお金使いたくないだけど。
これってただなにもせずシカトしてればいいの?

438:名無し検定1級さん
18/10/23 17:51:33.24 fuK72FaY.net
合格圏内だけど未だに実感湧かんな
運がよすぎた

439:名無し検定1級さん
18/10/23 17:54:35.30 Gy2byGRL.net
>>437
登録しないで中途半端に余計なこと書いて、なんで?なんで?だからそれはなんで?
って突っ込まれるの怖くないか?

440:名無し検定1級さん
18/10/23 17:55:05.81 XHbq4KH1.net
>>434>>435>>430
大サンクス子ヽ(`Д´)ノ

441:名無し検定1級さん
18/10/23 17:57:15.02 NBwMy7Z/.net
44歳ニート
これから履歴書を書いて就職活動か
大変だな…

442:名無し検定1級さん
18/10/23 17:57:16.51 ewr0T7Fa.net
社労士に続いて、宅建士最強伝説始動!

443:名無し検定1級さん
18/10/23 18:06:15.99 zu5DdifW.net
>>400
ほんとだよな
一昨年の合格者だけど酷かったわ
でも去年はチラ見したけどまるで盛り上がってなかったけどなんだったんだ

444:名無し検定1級さん
18/10/23 18:11:02.00 36quZnDh.net
>>441
そりゃ宅建で就職は無理じゃないか。
年齢が厳しいな。

445:名無し検定1級さん
18/10/23 18:20:32.00 hT8XDnEg.net
チン管
マン管
管業
まだまだこれからだよ

446:名無し検定1級さん
18/10/23 18:30:03.85 d/210k6n.net
総合資格の即日採点サービス、全く音沙汰ないんだけど?

447:名無し検定1級さん
18/10/23 18:31:01.80 VPd2hvVC.net
>>433
宅建の上位層を占めてるのは
法学系列なのだから、次に行政書士や公務員に目が向くのは当然だろ。
マンション管理士に行くのは五点免除のアホども。

448:名無し検定1級さん
18/10/23 18:36:29.43 7wBFu/Qa.net
宅建士の教科書使ってた人いますか?
これと過去問12年分ひたすら回して35点...
やっぱりこれだけじゃ不足だったのか

449:名無し検定1級さん
18/10/23 18:39:14.68 Rjpvl/ni.net
37点で確定っぽいな
合格率10%ちょいに絞って38点でもよかったのに

450:名無し検定1級さん
18/10/23 18:39:52.67 VPd2hvVC.net
>>310
嘘つき乙
行政書士は、宅建やマンション管理士より
受験生がずっと若いよ。
行政書士専願より、法科大学院生と公務員上級併願者が多いからだ。

451:名無し検定1級さん
18/10/23 18:43:35.43 2OIfRrnA.net
来年行書とりにいくか社労士とりにいくか悩むな
行書なら期間的に相当余裕があるが
社労士は8月なんだなぁ

452:名無し検定1級さん
18/10/23 18:45:20.41 vs0kHPwN.net
総合資格の予想点は?

453:名無し検定1級さん
18/10/23 18:55:02.24 VPd2hvVC.net
社労士受験生は、一番年寄り割合が高いぞ。
終活に備えて、年金保険を学ぶ人が多いからな。
逆に、行政書士は法学系のステップアップが多く予備校も若い男女との出会いが多くて楽しいよ。

454:名無し検定1級さん
18/10/23 18:55:06.55 M7EiTr0k.net
塩田君は素晴らしい人財です。
宅建に5000時間費やす粘り強さ!
きっと一角の人物へ成長していることでしょう

455:名無し検定1級さん
18/10/23 18:56:05.75 Ah6qLFwr.net
>>450
行書カスはお帰りください

456:名無し検定1級さん
18/10/23 18:56:41.10 ccGdvhDS.net
>>452
まだ出てない

457:名無し検定1級さん
18/10/23 18:58:45.99 36quZnDh.net
>>454
凄いよな
池沼すぎるよ。5000時間てw

458:名無し検定1級さん
18/10/23 18:59:07.55 Rvr3SMyu.net
>>448
今年初受験だけど、ぶっちゃけ運ゲーだと思う。2017年のTACの参考書とレックのウォーク門3冊をひたすら回してたただけだけど、それでもカバーしきれない内容出てきたし、もう一回あの試験を
解いたら絶対に36点とかそのくらいだと思うわ。最後から採点して48、49間違えてたから流石に落ちたと思ったよ。
ちな41点。民法4、免除2、業法3落としな。法令上の制限は楽だった。他は俺的むずかった、てか迷った挙句合ってた。

459:名無し検定1級さん
18/10/23 19:00:29.60 aNuuPsQi.net
>>456
当日の夜に総合資格のオープン講義で受講生もしくは一般参加でも聞けるんだけど、今年は報告が無いな

460:名無し検定1級さん
18/10/23 19:00:31.31 Rvr3SMyu.net
>>458
すまん業法2ミスだわ

461:名無し検定1級さん
18/10/23 19:04:51.89 Ah6qLFwr.net
>>453
行政書士29年度試験受験生内訳
10歳代 00558人
20歳代 07289人
30歳代 10015人
40歳代 10976人 (年齢別で最大)
言うほどか

462:名無し検定1級さん
18/10/23 19:06:34.06 /zFemDko.net
合格したら年末いい気分で過ごせるよ

463:名無し検定1級さん
18/10/23 19:06:46.67 7wBFu/Qa.net
>>458
法令上の制限や税法は簡単でしたね
11問中9点でした
その代わり業法がボコボコ
去年に比べなんかすごい癖を感じたなあ

464:名無し検定1級さん
18/10/23 19:08:29.05 oeadyvp1.net
>>448
宅建士の教科書は8種制限以外の法改正はあまり取り上げていなかったため、これだけで勉強してた人はかなりやられた模様
使ってた教材でかなり明暗が分かれた年だよな
まあ運が悪かったね、過去問やり込んだなら基礎はできてるだろうし、来年は予想問題も使って頑張れ

465:名無し検定1級さん
18/10/23 19:09:01.19 ep9z6pDJ.net
>>443
去年は早い時期に34で無風という空気になってスレ住民もそれを疑わなかったんだよ
結果35でまさかのどんでん返し

466:名無し検定1級さん
18/10/23 19:09:02.98 rlC2HHX4.net
業法癖ありましたね。
過去問12年回してますけど、深読みしてミスるパターンが多かったです。
法令は過去問通りでしたね。

467:名無し検定1級さん
18/10/23 19:13:28.94 36quZnDh.net
塩田徳浩
でググると本出してるな
流石5000時間合格の宅建せんせーや。
親父との連著か

468:名無し検定1級さん
18/10/23 19:15:31.76 Rjpvl/ni.net
塩田本人乙
宣伝乙

469:名無し検定1級さん
18/10/23 19:15:36.28 8AJarOFD.net
法令は解いてて楽しかった

470:名無し検定1級さん
18/10/23 19:16:55.52 05yvDTN+.net
俺 11年前にTAC通って初受験一発合格
嫁 今年TAC通って初受験39
TACサマサマですわ

471:名無し検定1級さん
18/10/23 19:17:11.26 rNvTYpyF.net
予想ボーダーより高い結果になったほうが圧倒的メシウマなのに
39や40と煽ってるバカは全くもってわかってない

472:名無し検定1級さん
18/10/23 19:17:11.51 36quZnDh.net
>>468
あんな山下清みたいな池沼ゴミと同じにすんなやwww

473:名無し検定1級さん
18/10/23 19:18:46.10 Rjpvl/ni.net
塩田の記事なげーw
URLリンク(www.lec-jp.com)

474:名無し検定1級さん
18/10/23 19:19:48.91 Qn4Xt4Ci.net
いいカモやん

475:名無し検定1級さん
18/10/23 19:21:30.13 1lo4bzQS.net
>>424
行書は恐怖の一般知識4割足切り
法令が仮に100%取れてても、一般知識で4割無いと問答無用で不合格

476:名無し検定1級さん
18/10/23 19:21:39.41 36quZnDh.net
>>473
だよな(笑)
こんだけの長文書いてるのに中身は殆どないというw
塩田せんせーは今70000時間掛けて行政書士合格目指してるやろな

477:名無し検定1級さん
18/10/23 19:23:09.75 eRt9CSBt.net
>>473
初めて見たけどなんやこいつ...
軽度の知的障害者?

478:名無し検定1級さん
18/10/23 19:24:43.62 36quZnDh.net
>>477
わからんが多分風貌からすると少し池沼かもしれないな。

479:名無し検定1級さん
18/10/23 19:25:59.01 rlC2HHX4.net
主任者の時から今まで37点超えたことはないの?
合格点

480:名無し検定1級さん
18/10/23 19:26:08.38 JfW+zh5F.net
まあ、宅建に5000時間ってのは、少し池沼入ってるんだろうけど。

481:名無し検定1級さん
18/10/23 19:26:24.78 Qn4Xt4Ci.net
らしい
今年は初めて超える

482:名無し検定1級さん
18/10/23 19:26:27.24 X1SxY3X2.net
家坂さん、36点か37点
URLリンク(e-takken.tv)

483:名無し検定1級さん
18/10/23 19:27:21.33 eRt9CSBt.net
>>479
今年初めて超えるんやで
ボーダー39にならんかな

484:名無し検定1級さん
18/10/23 19:28:27.32 rDw4x157.net
そう思うだろ?
実はな塩タンは本だしてボロ儲けしてる

485:名無し検定1級さん
18/10/23 19:28:34.87 LnCuGYbY.net
受かってすらないやつが5000時間の勉強をバカにするのも笑えるけどな

486:名無し検定1級さん
18/10/23 19:28:49.37 qFhqr+3f.net
高みの見物してるけどボーダー40超えの話が出てきたら流石にビビる

487:名無し検定1級さん
18/10/23 19:29:15.74 Qn4Xt4Ci.net
260 名無し検定1級さん sage 2018/10/23(火) 19:20:40.87 ID:2FCPYzfF
2018.10.22 朝 ※23日お昼ちょっと加筆
2018.10.21 17:00時点のデータ(日建学院WEB集計約2500名様)に、
信頼度の高いLECのデータ(36〜37の間)、TACのデータ(36よりの36〜37の間)を加味して、
合格率が例年通り『15〜18%』であれば、
36(5%)、37(60%)、38(35%) 
と合格予想ラインを変更させていただきます。
合格率絞ったら39も十分あるんだよな

488:名無し検定1級さん
18/10/23 19:30:31.22 Rjpvl/ni.net
外国人でも日本語勉強して宅建合格してるんやな
URLリンク(www.lec-jp.com)

489:名無し検定1級さん
18/10/23 19:32:47.81 YedX0kxF.net
その人を複数回とはいえ合格可能な水準までもってけるのは凄いな。でも資格学校て模試の難易度が無駄に高かったりするから、
それを解ける水準の無駄にクオリティ高い講座のせいで、1回か2回は余分に受験するような結果になった気もする。

490:名無し検定1級さん
18/10/23 19:34:04.76 36quZnDh.net
外国人でも軽く受かるのに塩タンときたら5000時間かよ。

491:名無し検定1級さん
18/10/23 19:35:57.63 Rvr3SMyu.net
>>463
過去問だけ回してるとちょっと危ないなって思うわ。でも来年絶対受かってるやろ。
わいはもう二度と受けたくないわw

492:名無し検定1級さん
18/10/23 19:38:21.97 eRt9CSBt.net
塩田先生どんな本出してるんかと思ったら、60日で完了とかいう本出してて草生えた
どの口が言うとるんや

493:名無し検定1級さん
18/10/23 19:38:51.70 Rjpvl/ni.net
36点は消滅だなw

494:名無し検定1級さん
18/10/23 19:39:55.95 YedX0kxF.net
その半分くらいの時間で普通の人は向いてないとか無理だと諦めてるよな。
上級の難関資格なら5000時間やって挫折とかザラなんだろうけど。

495:名無し検定1級さん
18/10/23 19:40:40.50 36quZnDh.net
>>492
それな(^_^;)

496:名無し検定1級さん
18/10/23 19:44:36.14 kdkT8poz.net
史上最高の37点ボーダーになっても全然不思議ではない。

497:名無し検定1級さん
18/10/23 19:45:27.44 2OIfRrnA.net
>>473
この軽度の池沼を合格させるってLECってすごいのかもしれない

498:名無し検定1級さん
18/10/23 19:47:51.21 eb6tFKVO.net
35点合格の超特大バーゲンセールおなしゃす!!

499:名無し検定1級さん
18/10/23 19:49:15.46 PyhzQUcW.net
いうても塩田は合格してるからな。不合格の奴はバカにする資格ないぞ。

500:名無し検定1級さん
18/10/23 19:50:24.43 YedX0kxF.net
ん、あれ?
「60日で完了!宅建登録講習」だから、
宅建登録講習が60日で完了であって、宅建の試験合格するとは言ってないのか。
表紙の下の文章読むと、宅建60日テキストと優良誤認しそうだが、通販や立ち読み禁止で中見れないと間違えて買った人結構いるだろ。

501:名無し検定1級さん
18/10/23 19:50:41.19 M7EiTr0k.net
>>473
何書いてんのかとおもたら登録講習の本やないかい!
本試験の本ちゃうやんけ。
隙間を狙って行っとる、中々の手練れ

502:名無し検定1級さん
18/10/23 19:50:55.87 1tp5PPL8.net
例年の資格学校の速報値データ比較だと38が合格ライン。
ただ、改正点問題が学校行ってる奴は点取れすぎ、行って無い奴は取れなさすぎでそこから下振れ補正。
よって合格ライン37点って事やろなあ。
今まで36超えした前例が無いから、予想ラインは37±1になってるけど実際はピンポイントで37予想でいいと思うが。

503:名無し検定1級さん
18/10/23 19:56:02.31 2LjZnIvd.net
>>500
まさか宅建登録講習の参考書が世に出てるとは予想すらしなかったw
誰か買った奴いる?

504:名無し検定1級さん
18/10/23 20:01:37.85 TfGBfL22.net
登録実務講習の予約する、テキストくるから当日まで勉強しておく、二日間やったらその日にテスト(形式)、合格で講習終了の髪貰う、色んな書類用意して都道府県知事に送りつける、二ヶ月くらいで証くる
こんな感じか

505:名無し検定1級さん
18/10/23 20:04:15.22 BtugKlPB.net
34点のワシ、高みの見物。
庶民がゴタゴタ言ってるなぁ。12月になればわかるって!

506:名無し検定1級さん
18/10/23 20:04:22.50 9SYLplqv.net
テキストって事前に勉強しとかな講習本番やばいのかな

507:名無し検定1級さん
18/10/23 20:06:57.10 kdkT8poz.net
平成最後なので、ボーナスで4万人の合格者を出します(嘘)

508:名無し検定1級さん
18/10/23 20:07:04.96 ccGdvhDS.net
せっかくだから登録実務講習はTAKKYOにしようかな
タバコ吸わないし

509:名無し検定1級さん
18/10/23 20:07:19.43 rDw4x157.net
今、本当に楽しめる領域は37点のみ
去年の34点、90%合格と言われてた領域や

510:名無し検定1級さん
18/10/23 20:08:53.10 fC0SfH/a.net
あと1ヶ月以上おまえらのもが気合いを眺められるのが楽しくて仕方がないわ

511:名無し検定1級さん
18/10/23 20:13:07.95 YedX0kxF.net
>>506
講習て一応終了試験あるけど基本99.9%は通るみたいなのじゃなかったっけ?

512:名無し検定1級さん
18/10/23 20:14:04.04 ENr8AYUR.net
>>509
去年のデータみると、35予想の予備校もかなりの数いるじゃん
それなのに去年は34で確定だろうっていう雰囲気があったの?

513:名無し検定1級さん
18/10/23 20:15:56.24 X5pLd5+I.net
資格スクウェアのツネどうなった?
受かったのかな?

514:名無し検定1級さん
18/10/23 20:16:50.16 aMoOmvv8.net
登録講習合格率99%って運転免許の効果テストみたいなもんかね

515:名無し検定1級さん
18/10/23 20:18:14.15 nmQ59TCA.net
来年の8月あたりになったら再復習はじめて再試験でいいんだよな?
それまで簿記やろうかな

516:名無し検定1級さん
18/10/23 20:20:44.51 7+CCW63O.net
問題文の公開に続いて、動画解説が始まっている。大サービスですね。
URLリンク(e-takken.tv)

517:名無し検定1級さん
18/10/23 20:22:22.50 Nx7KM70D.net
宅建登録講習って2日でしょ
んで試験って言ってもほとんど講習で出るとこ教えてくれるから
落ちる人ほぼ0でしょ
バカだけで経済って回るんだな

518:吉井京輔
18/10/23 20:22:41.12 ZHHSCDnT.net
4年連続1点差なんやけど
今年36点やったから受かったと喜んでたんだけど、まじやめて

519:名無し検定1級さん
18/10/23 20:23:17.26 s1zaRApz.net
>>513
つねの実力だと25ぐらいだったのでは?
仮に高得点とってたら今頃鬼頭とTwiやツベで大はしゃぎしてるでしょ

520:名無し検定1級さん
18/10/23 20:24:02.98 L7W/hR5w.net
>>518
ありがとう吉井くんアンタのフラグで救われたby37

521:名無し検定1級さん
18/10/23 20:27:28.06 hT8XDnEg.net
登録実務講習はタッキョーで決まり。
価格もさることながら&#8505;講師は眠くならない。
by Aoyama卒業生より

522:名無し検定1級さん
18/10/23 20:28:20.39 6Ugk0eX+.net
>>519
ツネはどこか宅建試験舐めてて受かったら超ドヤ顔しそうだったから10回くらい落ちて受かるくらいで丁度いいわ

523:吉井京輔
18/10/23 20:28:32.99 ZHHSCDnT.net
>>520
37は大丈夫じゃ。
友達34で慰めてたんに。あかんわ...

524:名無し検定1級さん
18/10/23 20:28:37.85 NBwMy7Z/.net
>>519
点数悪くても出てこなきゃ
芸人としてダメだな

525:名無し検定1級さん
18/10/23 20:28:43.90 7+CCW63O.net
URLリンク(e-takken.tv)
空き家の報酬の問題の動画もあった。これでやっとわかった。

526:名無し検定1級さん
18/10/23 20:30:07.95 YedX0kxF.net
>>501
マジで間違えて買った人かなりいると思うわ。
図書館で宅建の本の新しいの手に取ったら、問題集や解説じゃなく、宅建の勉強の仕方の本(試験までのスケジュールとか権利何問出て業法は何問とか)で、しかも半分くらい合格体験記みたいな某有名資格屋のステマ本だったとかあったし。

527:名無し検定1級さん
18/10/23 20:30:37.24 Jdhxvq67.net
宅建登録講習って宅建証が必要なかったら受ける必要ないよね?
いつか不動産業界の仕事をすることがあったらと思って試験をうけたんだけど

528:名無し検定1級さん
18/10/23 20:31:40.91 Nx7KM70D.net
>>521
TAKKYOはコストパフォーマンスはいいけど
狭い教室で昼休憩の時間も少なく缶詰状態
それでもよければお奨めです
俺は去年受講したが満足です。

529:名無し検定1級さん
18/10/23 20:32:41.63 2LjZnIvd.net
>>511
俺が受講したクラスでは40人中40人全員合格してたわ
修了試験はテキスト見ていいし、試験に出るところをマーキングする授業だったしw

530:名無し検定1級さん
18/10/23 20:33:44.89 gCzqai7j.net
>>527
必要ないよ
不動産の仕事に就いた時に登録で大丈夫

531:名無し検定1級さん
18/10/23 20:33:57.88 VXb5IKgk.net
>>498
何で宅建アソシエイトができたかわかる?

532:名無し検定1級さん
18/10/23 20:34:38.22 Ti7wp2Ke.net
今年で10回目のチャレンジで、5年連続で受験し、今年は36点。
何度も金縛りに合い、何度も夜中に起き、朝ベッドから起きるとしばらくして立てなくなってしまう。
食事は一気に食べると吐いてしまう。年間で体重の変化は10キロもある。はて?
はぁ、今年はノルマも突破できていないから、少しだけ仕事に追われて試験の事は忘れられる。
ここ5年間、宅建にかけた費用は22万・・・
皆さんに伺いますが、もしも来年また受ける場合はテキストは同じところですか?

533:名無し検定1級さん
18/10/23 20:34:58.75 9qsGZZV+.net
司法書士の口述試験みたいなもんかあれも落ちようが無かった
これで行書司法社会労務宅建士とれたわけだが給料並で泣ける

534:名無し検定1級さん
18/10/23 20:35:37.81 gCzqai7j.net
>>523
34は来年頑張れって言うしかないな
独学なら、直前予想問題集は買えとしか

535:名無し検定1級さん
18/10/23 20:35:40.67 l8pujaoV.net
みんなよく勉強してたって事なんだから合格者増えてもいいだろ!
とか甘いよな。

536:名無し検定1級さん
18/10/23 20:35:46.13 82czHC9v.net
>>473
最初から回りくどい文章やなw
よう合格したなw

537:名無し検定1級さん
18/10/23 20:36:11.57 UPF6KF8t.net
不動産屋の従業員とかいう終了人間はボコボコ落ちる。
一般人は僅かな学習でバコバコ受かる。
いかに、不動産屋の従業員が脳タリンなのかを立証してしまうアホ資格。

538:名無し検定1級さん
18/10/23 20:38:17.15 NBwMy7Z/.net
>>531
それを考えると例年よりボーダーが上がってもおかしくない

539:名無し検定1級さん
18/10/23 20:39:09.01 NBwMy7Z/.net
>>532
毎回毎回ぐちぐちぐちぐち鬱陶しいわ

540:名無し検定1級さん
18/10/23 20:39:50.12 gCzqai7j.net
>>533
超インテリエリート器用貧乏
次は一芸特化頑張れ

541:名無し検定1級さん
18/10/23 20:40:05.45 VPd2hvVC.net
>>527
登録講習と、実務講習の違いくらい覚えておけ。
登録講習というのは、五点を金で買う講習だ。

542:名無し検定1級さん
18/10/23 20:40:52.60 tnHkWDwe.net
合格したら登録して士証発行までやらないと勿体無い。
金と時間がどうしても無いならしゃーないけど。
何のデメリットも無いんだよ。

543:名無し検定1級さん
18/10/23 20:43:24.47 jeojb+Sq.net
>>542
宅建取った次の年に世界中旅に出た女友達とかおるし何のためにとったかよーわからん
5年くらいたつけど未だに登録うけてないし理由は「なんかの時のため」しか言わん
知事講習も受けなきゃいけなくなるのにな女は謎

544:名無し検定1級さん
18/10/23 20:43:50.85 sI6xcCP1.net
会社の金で実務者講習受けるつもりだけど
おすすめの所ってある?

545:名無し検定1級さん
18/10/23 20:46:11.52 VPd2hvVC.net
五年に一度の更新の講習では
今回は弁当とお茶が出たぞ。
どうせコンビニの安っぽいやつかと思ってたら
仕出しの高級弁当だった。
中身はハンバーグやエビフライなど。

546:名無し検定1級さん
18/10/23 20:46:45.94 6VCcv8J/.net
>>533
そりゃ一本筋通ってねぇからだろ。

547:名無し検定1級さん
18/10/23 20:47:04.85 Nx7KM70D.net
>>543
「なんかの時のため」という立派な理由があるじゃん

548:名無し検定1級さん
18/10/23 20:47:10.40 gCzqai7j.net
>>532
テキスト落ちたら変えてる
理解できなくてあやふやだった所、鮮明になったし
宅建士は範囲広いから、違う参考書にすると
解説詳しくなってたり、簡易だったりするし

549:名無し検定1級さん
18/10/23 20:48:06.75 lASFJ4bh.net
>>544
一日ならレック ただし朝8時前から夜の11時前まで

550:名無し検定1級さん
18/10/23 20:50:24.67 9SYLplqv.net
TAKKYOからメール来た
分量多いな
乱丁落丁等テキストに不具合がある場合はテキスト到着後14日以内にお申し出下さい。
講習当日は対応出来ません。
テキスト本編266ページ
雛型資料集編82ページ
演習編29ページ

551:名無し検定1級さん
18/10/23 20:50:50.34 sI6xcCP1.net
>>549
会社の金だから楽なのがいいなぁ

552:名無し検定1級さん
18/10/23 20:54:26.90 NgAFh4sK.net
38は神

553:ド・カータ
18/10/23 20:57:56.66 jvdxX4s2.net
問11「建物所有目的で賃貸借契約」
つまり・・
借地契約!
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

554:名無し検定1級さん
18/10/23 20:58:15.09 VPd2hvVC.net
近代化センターの実務講習だと、分厚い本が何冊もついてくるらしいな。
俺はLECだったが、近代化の本一冊とLECの
オリジナルDVDが4枚。
スク−リングでは、ワークシートがくばられた。
スク−リングは、めちゃ役にたったわ。

555:名無し検定1級さん
18/10/23 20:59:29.09 XlHXM1Z2.net
直近3年分の過去問解いても平均7割だったのに本番は9割突破したからマジで今年の試験簡単すぎると思う
ちな初受験

556:名無し検定1級さん
18/10/23 21:00:17.51 VSd0D3MK.net
2ヶ月の間、パーフェクト宅建基本書、各社の予想模擬試験形式の問題集8冊を徹底的に
勉強しました
時間的な制限があるため、過去とまったく同じ問題は出ないという想定のもと過去問は一切
手を触れませんでした
民法2、業法1、景表法1を間違えて46点でした
司法書士ですが、宅建初学者の私からみて今回の試験は予想以上にかんたんでした
合格基準点は39〜40だと思います

557:名無し検定1級さん
18/10/23 21:02:08.46 QWjw+uzL.net
自称司法書士()なのに全く根拠のない脳内データで39.40予想ワロタwネット士業名物のホラはいつ見ても楽しい

558:名無し検定1級さん
18/10/23 21:04:52.86 VPd2hvVC.net
五年に一度の更新の講習は、二つの団体が実施。
どちらとも、今回から弁当とお茶つきになっていた。
内容は、実務講習よりは良くない。
税務署のおっちゃんや、不動産鑑定士などが交換で講師をやり業務停止になった事例などをいろいろ話していたな。

559:名無し検定1級さん
18/10/23 21:05:06.45 vEYdI3JI.net
データに基づかない個人の主観による合格点予想は
意味が全くないから書かなくていいっすよ

560:名無し検定1級さん
18/10/23 21:06:29.04 VR+LgSdu.net
1月末から勉強。独学。らくらく過去問宅建塾を10回回す。結果36点。神を呪ったわ。

561:名無し検定1級さん
18/10/23 21:06:40.37 T9BG/MNX.net
景品表示法間違えるザコはおらんやろ〜。

562:名無し検定1級さん
18/10/23 21:06:50.59 Nx7KM70D.net
>>559
お前も全く意味ないから書かなくていいっすよ

563:名無し検定1級さん
18/10/23 21:07:47.36 Ti7wp2Ke.net
>>548 テキストは替えるべきなんだね・・・
らくらく、ユーキャン、スッキリ、ななみを使ったけど、パーフェクトは使ったことありません。
合格された方はテキストとか問題集は、付箋やらマーキングやらでボロボロですか?

564:名無し検定1級さん
18/10/23 21:09:23.27 j117raoc.net
>>550
そいえば昔タッキョーでチンピラみたいなおっさん講師の出てくるDVD送られてきたな

565:名無し検定1級さん
18/10/23 21:09:25.60 iIDJDtS7.net
主任者最後の年にワンチャン狙いで一週間過去問ぶん回しで免除なしボーダー32点で合格したけど今は過去問ぶん回しは通用しないのか・・・

566:名無し検定1級さん
18/10/23 21:09:37.72 YedX0kxF.net
8冊とか、意外と本て高いから金使ってんな。
過去問数年分先にやって難易度体感したら、そこまでやったらオーバーキルになるのわかって2冊くらいにならないか?

567:名無し検定1級さん
18/10/23 21:10:46.71 e6+uI/xV.net
>>445 卑猥だわ!!

568:名無し検定1級さん
18/10/23 21:12:52.53 TUgcvOow.net
落ちた香具師は塩田君以下ってことを自覚しろ

569:名無し検定1級さん
18/10/23 21:13:31.08 ccGdvhDS.net
やっぱコスパだとTAKKYOおススメか
自己採点42だからもう申し込んでおきたいけどキャンセルできないみたいだし念のため12/5以降にしよう

570:名無し検定1級さん
18/10/23 21:13:49.64 sI6xcCP1.net
>>559
俺の勘だと今年は38点と予想

571:名無し検定1級さん
18/10/23 21:13:50.61 oigwgYnw.net
前に行った実務講習はガチンコファイトクラブみたいな雰囲気で怖かったし室内はえらくスモーキーだった

572:名無し検定1級さん
18/10/23 21:14:07.64 YedX0kxF.net
>>565
いや、ボーダーでも一発合格圏内行ける能力あるなら、改正点押さえとくだけで行けただろうよ。

573:名無し検定1級さん
18/10/23 21:15:17.91 hT8XDnEg.net
12月5日の0時、
不安なら朝まで待ってから、自分の方向性を見極めて、それぞれの道を歩め。

574:名無し検定1級さん
18/10/23 21:16:06.56 j117raoc.net
>>573
住宅新報社ね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2072日前に更新/237 KB
担当:undef