【宅建士】宅地建物取 ..
[2ch|▼Menu]
179:名無し検定1級さん
18/10/23 11:21:47.82 Qn4Xt4Ci.net
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     1点差で落ちるって どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/  37点  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


180:名無し検定1級さん
18/10/23 11:23:52.41 ydnXw+MK.net
宅建みやざきさんは、37点±1としたみたいだけど
データ的に本命は38点らしい。この点数だと外した時ボロクソに
言われるの考慮して37という数字にしたみたい。
37点だったら、去年よりかなり合格者が増えてしまい
合格率も17パー行くじゃないかと思う。

181:名無し検定1級さん
18/10/23 11:24:40.39 Wx+Yd7ai.net
>>137
本来は説明だけじゃなくて合意が必須。
でも問には「合意していない」「拒否された」とかの否定的な文言がない。

182:名無し検定1級さん
18/10/23 11:24:56.99 Pte+M/KJ.net
37点戦士スレリンク(lic板)
36点戦士
スレリンク(lic板)

183:名無し検定1級さん
18/10/23 11:28:40.32 YhJp3hCM.net
41点のワイ高みの見物w
でもいい点数とったらとったでマークミスしてないかとか考えちゃって結局不安になるんだよね。
合格発表まで長すぎだ。

184:名無し検定1級さん
18/10/23 11:29:03.77 WUMiAuSH.net
マンション管理士推してる奴って池沼?
弁護士すら手出し出来ない強力な独占業務を持つ宅建士と何の権限もない資格マニア向けのマン管では比較にならんぞ

185:名無し検定1級さん
18/10/23 11:33:18.83 EoglInLG.net
>>74は事理弁識能力を欠き欠格事項に該当するため
宅建士免許は取得出来ない

186:名無し検定1級さん
18/10/23 11:34:14.04 T9BG/MNX.net
ワイ独学猛勉強で40点取れたけど、
ハロワの求人見たら要宅建免許で基本給16万で泣いた。
取った意味ないじゃん。

187:名無し検定1級さん
18/10/23 11:35:32.04 BtugKlPB.net
まぁ37点だろう

188:名無し検定1級さん
18/10/23 11:35:54.95 49RlpiTZ.net
今年は問題が簡単って言われてるけど、平成初期の問題みたら同程度かそれ以下なのに合格点は28〜33なんだな
今回の合格点が36〜38だから受験者レベルがかなり上昇してるよな

189:名無し検定1級さん
18/10/23 11:36:36.51 6v+dv4Co.net
マンション管理士って行政書士より難しいんだろ

190:名無し検定1級さん
18/10/23 11:37:16.91 mOK3EjMn.net
>>184
宅建って資格者何人いるの?100万人?そりゃ価値なんて無いわのう

191:名無し検定1級さん
18/10/23 11:38:08.17 BtugKlPB.net
去年、一昨年34点で今回37点
38が合格なのか

192:名無し検定1級さん
18/10/23 11:38:27.02 K6l8xSNv.net
専任は何人いるんだろ

193:名無し検定1級さん
18/10/23 11:39:27.42 BtugKlPB.net
まじで去年の34点が落ちる流れと一緒

194:名無し検定1級さん
18/10/23 11:46:28.70 NBwMy7Z/.net
>>186
なんで取る前にそういうこと調べないの?

195:名無し検定1級さん
18/10/23 11:51:45.97 BITHsFTM.net
合格ライン37、38と言われている中ユーカルてところは35点の一点張り!勇者だな

196:名無し検定1級さん
18/10/23 11:52:33.08 xSjgQITy.net
マン管やら管業やら賃貸不動産管理士やらはそれぞれなんの役に立つんだろうか?
宅建だけじゃ足りないかんじなんか?

197:名無し検定1級さん
18/10/23 11:53:05.87 gp6g4B+I.net
肩書き

198:名無し検定1級さん
18/10/23 11:55:04.24 MARJWRyV.net
>>50
わかうか宅建士のテキストと過去問ベスト300おすすめ

199:名無し検定1級さん
18/10/23 11:55:32.98 vCjgJrgI.net
過去問もう2度とやりたくないと思ったけど、さみしさがある
と思って、行政書士の過去問を見てみた
また ハゲそうな日々が始まりそう と思ってそっとじした

200:名無し検定1級さん
18/10/23 11:56:54.94 6v+dv4Co.net
競売なんちゃらは受けなくていいよね

201:名無し検定1級さん
18/10/23 11:57:04.41 KLGIN9ki.net
>>196
賃管は管理してたらあった方がいい
賃貸の重説にも書く欄がある
マン管は自己満

202:名無し検定1級さん
18/10/23 11:57:28.94 KLGIN9ki.net
>>199
もうハ……

203:名無し検定1級さん
18/10/23 11:57:44.29 KLGIN9ki.net
>>200
イラネ

204:名無し検定1級さん
18/10/23 11:59:58.78 6v+dv4Co.net
今年は管業と賃管だけでいいか

205:名無し検定1級さん
18/10/23 12:01:14.17 uAt8zJUr.net
>>89
世の中のバカはあなたが思っている比じゃなくてバカだぞ

206:名無し検定1級さん
18/10/23 12:04:30.46 Rb0A0Qb6.net
>>50
独学初学43点
らくらく宅建塾基本テキスト
同過去問3冊
同直前模試

207:名無し検定1級さん
18/10/23 12:07:35.01 Rb0A0Qb6.net
>>104
俺も行政書士に興味が出てきた
暇つぶしに宅建受けて、いざ試験終わっちゃうと手持ち無沙汰でなんか勉強したいんだよね

208:名無し検定1級さん
18/10/23 12:08:09.36 4J1waJbF.net
>>196
管業は国家資格。分譲マンションの管理会社で30棟に1人管理業務主任者がいなければならない。
マンション管理士は国家資格。マンション管理士と言う名称独占ができ、管理組合に依頼され管理会社に好き勝手させないようにする職業。
賃管はただの民間資格。

209:名無し検定1級さん
18/10/23 12:08:45.64 xSjgQITy.net
>>201
中古販売とリフォームやりながら近所の賃貸の管理修繕やろうと思ったら
宅建、建築士は大前提として賃管もあったほうがいいって認識でいいんだろうか?
マン管、管業は管理会社やら大手の会社じゃないとあんまり意味ない?

210:名無し検定1級さん
18/10/23 12:10:05.81 lC2pN3qh.net
暇じゃね?
業者じゃなくて自己啓発とか将来のために資格取るひと、次は何受ける?
もう勉強してる?

211:名無し検定1級さん
18/10/23 12:12:43.26 KLGIN9ki.net
>>209
賃貸物件管理するなら賃管持ってたらいいと思うよ
マン管の立ち位置は分譲マンションの管理会社(管業)の敵みたいな感じだからね
ちな、宅建、管業、マン管、賃管、一級建築士持ち

212:名無し検定1級さん
18/10/23 12:13:35.47 0oXE5CDP.net
来年は土地家屋調査士とか行政書士受けようかな

213:名無し検定1級さん
18/10/23 12:13:36.74 rlC2HHX4.net
ケアミス多くて36点
来年頑張るか
2日間は悔しすぎてほぼ寝れなかった。
今回は深読みしすぎて失敗したわ。
一年間空くので、何か他の資格取ろうと思ってる。
何がいいかな?

214:名無し検定1級さん
18/10/23 12:14:18.31 0oXE5CDP.net
賃管って国家資格化するんでしょ
駆け込み需要凄いよ

215:名無し検定1級さん
18/10/23 12:15:30.29 KLGIN9ki.net
>>214
国家資格化するよって呼び込んでるだけのような気もするけどな

216:名無し検定1級さん
18/10/23 12:15:51.53 1dlx0ND1.net
>>210
結構暇つぶしてる奴多いよね。
俺も暇で3年越しでやっと去年行書とも受かって司法書士めざしてるけど、民法は新民法に絞ってやってるよ。
旧はもうやらない。どうせ来年に受かるわけがない。

217:名無し検定1級さん
18/10/23 12:16:08.89 DhMNTYMv.net
35点以上取っても落ちるぐらいなら30前半で玉砕してよかった
まあ36はまだ可能性あるけど

218:名無し検定1級さん
18/10/23 12:16:10.05 tGRd3RIP.net
TACのデータリサーチに登録した
25日15時にデータが公開されるらしい
合格ラインが判るのか?

219:名無し検定1級さん
18/10/23 12:17:01.56 Qn4Xt4Ci.net
チンカンは去年一気に難化したから今年は宅建並みの合格率になっていてもおかしくない

220:名無し検定1級さん
18/10/23 12:17:05.42 lC2pN3qh.net
>>212
土地家屋調査士の試験って測量士補を合格したら午前の試験免除みたいね。
どのルートがいいんだろか。

221:名無し検定1級さん
18/10/23 12:17:08.12 McOoAUqF.net
>>50
本屋で売ってたユーキャンのマンガ、テキスト、問題集、過去問
同じく本屋で売ってたLECとTACの模試
勉強の9割以上が過去問で今年43点

222:名無し検定1級さん
18/10/23 12:17:56.43 ZBbONZGK.net
>>213
司法書士

223:名無し検定1級さん
18/10/23 12:17:58.97 jxdEM91M.net
あーーーひょー
まだかよ!

224:名無し検定1級さん
18/10/23 12:18:05.17 EHbShB3d.net
次取りたいのは医師免許だな

225:名無し検定1級さん
18/10/23 12:19:22.24 AEr1+3kB.net
賃管の国家資格化の噂、オレもこの間、聞いたわ。来年、受けるかな

226:名無し検定1級さん
18/10/23 12:19:53.33 A/aIYG0m.net
>>141
申し込み者の大半が郵送なのか
ネットのが簡単じゃないの?

227:名無し検定1級さん
18/10/23 12:21:58.96 HaRykA+7.net
独学初学2年前に本買って勉強してなかったから、その本使ったのとスマホで過去問解いただけ。勉強時間50時間超えるくらいでも、36やったわ。
ボーダー以下で落ちてるやろけど。

228:名無し検定1級さん
18/10/23 12:22:29.68 K6l8xSNv.net
>>226
ネットだと写真は面倒

229:名無し検定1級さん
18/10/23 12:24:08.08 07xvlWZa.net
>>219
去年賃管合格したが、個数問題と組み合わせのオンパレード。
問1で統計だされパニックになった。

230:名無し検定1級さん
18/10/23 12:25:14.50 lC2pN3qh.net
ちんかんって試験会場が主要都市にしかないんだな(´・ω・`)

231:名無し検定1級さん
18/10/23 12:26:24.40 07xvlWZa.net
>>230
賃管うけるなら、ムリしてでも免除講習うけたほうがいいよ。

232:名無し検定1級さん
18/10/23 12:33:47.45 Hz4U+12i.net
無事に受かりそうで一安心してたら次はFP受けろって言われてんだけどFPって何に使えるの?

233:名無し検定1級さん
18/10/23 12:33:53.82 6AM9azlt.net
受験者数増えて難易度下がってる
約30,000人受からせる試験
これ考えたら今年の内容で36点はあり得ないよな
37点でもガクブルレベル

234:名無し検定1級さん
18/10/23 12:34:36.42 kdkT8poz.net
合格確率
38点 100%
37点 77%
36点 14%
35点 0%

235:名無し検定1級さん
18/10/23 12:35:32.78 fQ1Qw81R.net
>>50
独学初学41点
らくらく宅建塾基本テキスト
過去問宅建塾3冊
公式HPの過去問、自分で印刷して10年分(1回まわし)
わからないところはググるのとヤフー知恵袋
44歳ニート。大学以来の勉強(?) 700時間(自習室にこもった時間)
103の人が初学で300時間で47点獲ってるのみると
悲しさを感じる。今回民法で差ついたなぁ

236:名無し検定1級さん
18/10/23 12:36:30.00 pKhd7cdV.net
TAC基本テキスト4周+都度読み
TAC過去問アプリ12年分4周
予想問題、模試など一切受けず
で44点だった
過去問は知識定着の確認と問題の引っかけ方に慣れるため
あとは基本テキストを読み込んで、理解するのと過去問に出ていた論点の派生知識を拾っておくのが大事と感じた

237:名無し検定1級さん
18/10/23 12:37:57.75 5UdhHvlK.net
マンかす持ってるけど使い道無し
今度、チンかす取りに行くわ
管かすも持ってる
宅建も今回、仕留めたし
でも、チンとかマンとかいやらしい名前の多い業界だな
けしからんもっとやれ!

238:名無し検定1級さん
18/10/23 12:40:01.57 NBwMy7Z/.net
宅建は3万人を受からせる試験なのか?
上位15%を受からせる試験なのか?

239:名無し検定1級さん
18/10/23 12:41:52.50 VW/0Ds25.net
もう日建もミヤザキも37点で確定っぽい

240:名無し検定1級さん
18/10/23 12:42:29.60 CoVWhxWT.net
20%以内でしょ!

241:名無し検定1級さん
18/10/23 12:44:06.27 9YZpPAVJ.net
ちん管、まん管、たつ建って…
どうなってんだこの業界

242:名無し検定1級さん
18/10/23 12:47:18.74 BtugKlPB.net
37点で完璧落ちたと思ったがなんか可能性ありそうだな

243:名無し検定1級さん
18/10/23 12:47:19.12 Tp+A1mgw.net
不要なのにマン管、管業とか取るぐらいなら同じ労力で難関資格ねらえばいいのに

244:名無し検定1級さん
18/10/23 12:47:39.23 zLKJPgSw.net
この世の中はチンとマンのみによって成り勃ってる。

245:名無し検定1級さん
18/10/23 12:48:57.71 LnCuGYbY.net
今年個数問題簡単だったのか
全部間違えたわ

246:名無し検定1級さん
18/10/23 12:50:06.52 gd9MhHTX.net
39点でお願いいたします&#128557;

247:名無し検定1級さん
18/10/23 12:50:40.26 lC2pN3qh.net
土地家屋調査士に興味出てきたわ。名前カッコイイし。
測量士補をまずとった方がいいみたいだな。

248:名無し検定1級さん
18/10/23 12:51:45.11 TPTghCOJ.net
>>243
例えば?

249:名無し検定1級さん
18/10/23 12:52:25.20 CoVWhxWT.net
>>244
旨い

250:名無し検定1級さん
18/10/23 12:53:49.22 KLGIN9ki.net
>>232
一般教養マネー編

251:名無し検定1級さん
18/10/23 12:55:11.15 07xvlWZa.net
>>232
FPは女の子との話題に使う。
認定カードなんてメンコにもならんよ。

252:名無し検定1級さん
18/10/23 12:57:00.33 9YZpPAVJ.net
>>244
メモっておきます!

253:名無し検定1級さん
18/10/23 13:00:01.82 kNhwKYCg.net
>>220
士補とってから

254:名無し検定1級さん
18/10/23 13:01:46.88 sPholv/n.net
35点のワイ、高みの見物。
庶民が暴れとるなぁ

255:名無し検定1級さん
18/10/23 13:03:10.88 Qn4Xt4Ci.net
35点は…

256:名無し検定1級さん
18/10/23 13:03:39.29 VDSs5hin.net
41点の俺低みの見物
絶対に落とせないんだよー!!

257:名無し検定1級さん
18/10/23 13:03:55.25 dq1kIjN0.net
これマジで38点出るんじゃね?
俺みたいなのでも42点取れてるし
今年の試験っなんかさ
他の選択肢は分からんレベルでも
正解肢はこれだ!ていう問題が多く
正解に誘導してる問題が多かったよ

258:名無し検定1級さん
18/10/23 13:04:17.61 xW0kWX26.net
>>254
12月5日に発狂する子を発見!

259:名無し検定1級さん
18/10/23 13:05:17.06 8OpeuGew.net
昼間から書き込みまくっている40点超えの人たちは
何者なの?
職業は何なの?

260:名無し検定1級さん
18/10/23 13:06:20.36 5UdhHvlK.net
銀次郎38点押しするね〜〜

261:名無し検定1級さん
18/10/23 13:07:16.06 xW0kWX26.net
>>259
言わせんなよ恥ずかしい

262:名無し検定1級さん
18/10/23 13:07:48.88 /45csITR.net
今年は司法試験断念組が宅建に流れ込んでレベルがあがったとかなんとか

263:名無し検定1級さん
18/10/23 13:07:55.35 LBwulrXM.net
恐ろしい事にうちの会社から10人近く受けに行ってるのに30点以上取れた奴が誰もおらんかったぞw
『自己採点する時間が無駄』とまでいい放った奴までおるしw
俺は初受験で40点越えたけど

264:名無し検定1級さん
18/10/23 13:07:56.06 07xvlWZa.net
そういえば、合否発表ってPDFでみんなの受験番号が出るの?
それとも、電工みたいに自分で受験番号入力して結果をみるの?

265:名無し検定1級さん
18/10/23 13:08:00.88 VDSs5hin.net
>>259
開業してる弁護士
不動産をメインに扱ってるから、ヤバい物件とか権利関係がゴタついてる物件を購入して自分でトラブル解決し、売り飛ばしたら儲かるかと思って挑戦中

266:名無し検定1級さん
18/10/23 13:08:26.23 ca8q3ymY.net
宅建は今後、マンション管理士みたいなハイレベルな得点争いになるのか?

267:名無し検定1級さん
18/10/23 13:08:59.52 1dlx0ND1.net
>>259
俺と同じ口だろ

268:名無し検定1級さん
18/10/23 13:09:41.76 BtugKlPB.net
銀次郎ネタ今少ないなー
去年がクソだったからな

269:名無し検定1級さん
18/10/23 13:11:42.54 mOK3EjMn.net
>>266
ならんならん、問題が簡単過ぎただけ

270:名無し検定1級さん
18/10/23 13:11:52.51 IZTTYCf/.net
AIが予想した宅建士試験の出題的中率が78%らしいぞ

271:名無し検定1級さん
18/10/23 13:12:41.38 NBwMy7Z/.net
>>263
試験受ける時間が無駄とは思わなかったんだな

272:名無し検定1級さん
18/10/23 13:14:31.94 Xd/1PA6U.net
>>263
最後の一行を言いたいが為に同僚をダシにするのか
いい性格してるわ

273:名無し検定1級さん
18/10/23 13:15:23.84 ChADFsLR.net
>>234
お願い…35にも希望を…
7割の仲間には入れて…

274:名無し検定1級さん
18/10/23 13:21:38.21 Qn4Xt4Ci.net
地面師に騙される弁護士が出そう

275:名無し検定1級さん
18/10/23 13:22:49.17 lQaKUIJ3.net
>>210
管業 今朝から勉強
モチベ無し

276:名無し検定1級さん
18/10/23 13:24:44.36 lQaKUIJ3.net
>>217
ない

277:名無し検定1級さん
18/10/23 13:25:38.65 1lo4bzQS.net
資格マニアの自分の最新の所管資格レベル
次受ける資格試験の参考にしてくれ
司法試験予備試験 500万ポイント
司法書士 15万ポイント
社労士 5万ポイント
行政書士 4万ポイント
簿記一級 3万ポイント
簿記二級 1万ポイント
宅建 2万ポイント
通関士 2万8000ポイント
簿記三級 5000ポイント
マンション管理士 2万5000ポイント
TOEIC900 4万5000ポイント
TOEIC800 3万5000ポイント
TOEIC700 3万ポイント
TOEIC600 2万8000ポイント

278:名無し検定1級さん
18/10/23 13:27:18.15 ewr0T7Fa.net
宅建士が行政書士の難易度抜いたってマジ?笑
なんか8士業に入るとかなんとかマジなの?笑

279:名無し検定1級さん
18/10/23 13:28:15.83 9GNVjTYj.net
>>258
落ちたのが確定してるから高みの見物なんだろ

280:名無し検定1級さん
18/10/23 13:28:39.13 VW/0Ds25.net
住宅新報社も36.37で出してきたな

281:名無し検定1級さん
18/10/23 13:29:38.17 +yVVUnGt.net
現時点での合格確率
38点 100%
37点 0%
36点 0%
35点 0%

282:名無し検定1級さん
18/10/23 13:32:29.26 9GNVjTYj.net
>>218
そのころにはデータ出揃ってるだろうし分かるんじゃね

283:名無し検定1級さん
18/10/23 13:33:14.38 9GNVjTYj.net
>>239
どこかに出てた?

284:名無し検定1級さん
18/10/23 13:35:02.79 ewr0T7Fa.net
>>281
得点分布と受験者のレンジで見ると、
35点 45%
36点 20%
37点 35%
らしいよ笑
昨日の時点な。
今日以降のデータ含めたらしらん

285:名無し検定1級さん
18/10/23 13:36:47.00 lQaKUIJ3.net
FP持ってないから来月申し込んどくかな
3級なら年明けチョロっとやれば受かるだろ
んで2級も来年取っちゃえば宅建・管業・FP2で、家売るならそんなもんで充分だろ

286:名無し検定1級さん
18/10/23 13:37:35.31 +yVVUnGt.net
>>284
正直36点以下のものは見苦しいよ。
現実を直視しなきゃ

287:名無し検定1級さん
18/10/23 13:38:15.57 lQaKUIJ3.net
>>286
38点以下だろ?

288:名無し検定1級さん
18/10/23 13:38:39.96 ENr8AYUR.net
>>284
これどこのデータ?
これだったらやっぱり「36±1」ってすごい妥当な線だよなw

289:名無し検定1級さん
18/10/23 13:40:54.68 dq1kIjN0.net
保坂講師も37点!!

290:名無し検定1級さん
18/10/23 13:42:21.19 VW/0Ds25.net
>>283
ミヤザキのブログ 日建はミヤザキと一心同体でしょ

291:名無し検定1級さん
18/10/23 13:43:50.79 Pte+M/KJ.net
>>169
ロゴは印刷でもしてお守りにでもしたのか?
ゴロはおれも世話になったよ。

292:名無し検定1級さん
18/10/23 13:45:38.33 0ZKsIPOL.net
>>277
需要もないのに高杉だろ司法試験

293:名無し検定1級さん
18/10/23 13:46:31.09 1HwDuZEJ.net
>>264
PDFで受験番号出るよ、それでこの枠50人合格者いないとかってチェックする

294:名無し検定1級さん
18/10/23 13:47:16.87 Pte+M/KJ.net
>>192
50点のヤツは仙人だよな

295:名無し検定1級さん
18/10/23 13:48:11.64 zRM8HY0p.net
独学勢が従来のデータを超えるボンクラ揃いならボーダーはまだ下がるはず!

296:名無し検定1級さん
18/10/23 13:49:40.90 Q1VpheO4.net
独学1週間のわいですら37

297:名無し検定1級さん
18/10/23 13:50:52.26 1lo4bzQS.net
>>292
ロー経由の弁護士は大したことないし
今や司法書士より下で、下手したら行政書士と変わらないけど
予備試験合格者なら余裕で任官できるし
渉外事務所にも就職できるし、やっぱり司法試験の予備試験は
旧司法試験の正当な嫡出子だから別格中の別格だよ

298:名無し検定1級さん
18/10/23 13:51:27.69 Pte+M/KJ.net
>>218
あと、LECとユーキャンも登録して、ひかる人財プロジェクトの予想を見てドキドキする

299:名無し検定1級さん
18/10/23 13:53:23.71 1HwDuZEJ.net
>>277
ポイントなんて意味不明だから、年収順にして

300:名無し検定1級さん
18/10/23 13:54:46.60 qznIU34M.net
初受験(勉強期間3.5カ月)で、業法1つ、民法で2つ落としただけでした。
想像していた以上に易しかったと思います。
試験日一週間前の土日で、H28、H29の過去問が、44点(統計問題抜きの49点満点、3周目)
しか取れなかったので、それと比べても簡単だったことがわかります。
そして、何よりも、1時間5分で全問を終えたのにはびっくりでした。
ボーダー、38、39があっても不思議ではないような気がします。

301:名無し検定1級さん
18/10/23 13:55:27.63 iooEDdbO.net
>>241
俺は評価する

302:名無し検定1級さん
18/10/23 13:56:42.90 Pte+M/KJ.net
>>259
不動産業界は今日休みのヤツ多いんじゃない?

303:名無し検定1級さん
18/10/23 13:56:55.43 1EIplmTk.net
>>297
と、無能な貧乏人がもうしております。

304:名無し検定1級さん
18/10/23 13:57:20.94 wkfVxXT4.net
>>270
それ嘘だよ。
買ってみたけど、速攻捨てた。

305:名無し検定1級さん
18/10/23 13:57:43.68 KYoWbhJR.net
予想見ると(特に住宅新報社)36か37なのに38って言ってる奴はなんなの?

306:名無し検定1級さん
18/10/23 13:57:47.42 igZWKuOO.net
まじで5点免除どうにかしてよ。
他の資格で従事者が講習受けただけで5点免除て国家資格あるか?
別の国家資格取得で3点免除程度なら解るけど、これは異常だろう。
いっそのこと宅建士補でも作って、補は賃貸の重説のみとかにすればいいのに。
勿論、主任者時代の人は補ね。

307:名無し検定1級さん
18/10/23 13:59:37.31 +yVVUnGt.net
おまいら宅建は2回受験すれば8割方受かる試験だぞ。
ほとんど落ちる事はない。

308:名無し検定1級さん
18/10/23 13:59:50.95 07xvlWZa.net
>>293
サンキュ!ありがとう!!

309:名無し検定1級さん
18/10/23 14:00:26.23 VW/0Ds25.net
>>305
38点でいちびりたいヤツ

310:名無し検定1級さん
18/10/23 14:00:32.05 Q1VpheO4.net
行書と宅建の受験会場見てまともな人の割合が違うなと感じた。行書の方がなんか世捨て人みたいな風貌の人がすごいたくさんいた。宅建は社会常識人が多いなという印象。

311:名無し検定1級さん
18/10/23 14:00:48.27 Qn4Xt4Ci.net
37か38に絞られたか

312:名無し検定1級さん
18/10/23 14:02:07.55 1HwDuZEJ.net
>>308
どういたしまして、恐縮です

313:名無し検定1級さん
18/10/23 14:03:35.86 wkfVxXT4.net
>>306
同感。5問免除無きゃ受かんない不動産屋の馬鹿に
優遇しすぎ。
免除無くても余裕の45だったからどうでもいいけど。

314:名無し検定1級さん
18/10/23 14:03:37.91 oeadyvp1.net
今年は頭使わないでただ暗記してればいいゴミ問題ばかりだったから、バカが身の丈に合わない点を取れてはしゃいでるのをよく見るな
平成30年宅建士は低脳って将来は言われそう

315:名無し検定1級さん
18/10/23 14:11:26.62 1lo4bzQS.net
宅建も司法書士や行政書士試験みたいに
記述問題を取り入れた方が良いんじゃないか?
そうすれば免除馬鹿やラッキー馬鹿が四択まぐれで受かることが無くなる

316:名無し検定1級さん
18/10/23 14:12:27.76 5sbyMSho.net
40超えだけど今回に関しては高みの見物していいのかわからん
上位15パーに入れてる自信が無いわ

317:名無し検定1級さん
18/10/23 14:14:03.97 igZWKuOO.net
>>315
記述にするには受験者数が多過ぎるんじゃない?
5択にすれば良いさ。ラッキー馬鹿は淘汰される。

318:名無し検定1級さん
18/10/23 14:15:03.64 NTq0G+tD.net
やたら行書を持ち上げる輩がいるな。
個人事業しか活路を見出せない低収入が何発狂してるんだか。

319:名無し検定1級さん
18/10/23 14:15:36.91 oeadyvp1.net
IT系も高度資格は記述ありだしいいと思う、採点の手間が増えるからやらないだろうが
せめて個数問題を増やすなり、選択肢を増やすなりして紛れを減らすべきだな

320:名無し検定1級さん
18/10/23 14:16:00.22 hEb4UvaB.net
管業勉強したいが、昨日から風邪による体調不良で、ほとんど手につかず。
(仕事は、休んではないけど)
40日くらいしかないのに先が思いやれれる…

321:名無し検定1級さん
18/10/23 14:19:52.11 1lo4bzQS.net
>>318
でも君の頭だと行書受からないじゃん

322:名無し検定1級さん
18/10/23 14:19:56.83 0TVxfXHp.net
誰でも受験資格あり、何十万人も受験して何万人儲かる資格
数か月勉強すれば受かる資格
まぐれも糞もないやろ

323:名無し検定1級さん
18/10/23 14:20:10.73 igZWKuOO.net
>>318
行書は事務系公務員が17年の勤続で試験無しで貰える資格と聞いて、
マジで受ける気がしない。

324:名無し検定1級さん
18/10/23 14:20:59.17 mOK3EjMn.net
>>306
まぁ免除あってもいいじゃない、不動産屋の人は設置義務もあるし仕事で必要なんだから、
お前らみたいに無職、ニートは資格なんて意味無いんだから

325:名無し検定1級さん
18/10/23 14:21:56.09 lt/1tzoJ.net
行政書士は宅建とは別次元
宅建は過去問学習で合格できるけど。
行政書士は過去問勉強だけでは太刀打ちできない
大学受験のときに赤本だけ勉強しても合格できないのと同じ

326:名無し検定1級さん
18/10/23 14:22:20.00 ibgMr+qm.net
>>320
宅建終わってからで良かったな
大丈夫だよピンピンの俺もサボってる
みんな浮かれて勉強してない
…と信じたい…お大事に

327:名無し検定1級さん
18/10/23 14:23:21.56 1lo4bzQS.net
>>323
特定の公務員が長年勤めると
税理士や司法書士の資格だって貰えることすら知らないのかこのお馬鹿さんは

328:名無し検定1級さん
18/10/23 14:24:23.25 lt/1tzoJ.net
難易度
司法書士 1000
行政書士 250
マンション管理士 100
宅建 75
管理業務主任者 75
FP2級 30

329:名無し検定1級さん
18/10/23 14:25:01.96 1lo4bzQS.net
>>328
ちなみに社労士と通関士は?

330:名無し検定1級さん
18/10/23 14:25:07.69 ibgMr+qm.net
>>328
司法書士が低すぎる

331:名無し検定1級さん
18/10/23 14:26:30.74 0TVxfXHp.net
不動産系最上位資格、地面士も作ってくれ

332:名無し検定1級さん
18/10/23 14:26:40.56 NTq0G+tD.net
>>321
受ける必要なし。
大手企業勤めなら行書なくても宅建で充分。
年収もお前より比較にならん程多い。
宅建は自分の年収を上げるツールにすぎないw

333:名無し検定1級さん
18/10/23 14:28:25.43 1lo4bzQS.net
>>331
この試験の難しいところは筆記だけじゃなくて
演技力も司法書士レベルくらいの能力が求められるところ
目安としては劇団に所属して約5年間の実務経験と延べ20回以上の
主演での公演回数が必要となる

334:名無し検定1級さん
18/10/23 14:29:01.71 M7EiTr0k.net
ボーダー36、37とか、どんだけ易化してんだよ

335:名無し検定1級さん
18/10/23 14:29:15.31 6E33MIpB.net
おっとここで宅建スレにインターネット収入自慢おじさんの登場だ

336:名無し検定1級さん
18/10/23 14:29:15.36 uDMPxMlj.net
社畜おつ

337:名無し検定1級さん
18/10/23 14:29:41.95 TNaIb8rl.net
よくミステリーで金持ちが
「相続はすべて、孫の〇〇にさせるものとする!」
「ナ、ナンデッテー!?」
みたいなのがあるけど、んなもん民放の遺留分減殺請求権を行使すれば良いだけだよな。
遺書には逆らえないんだっけ?

338:名無し検定1級さん
18/10/23 14:29:52.83 0TVxfXHp.net
ところで、それなりの所の現役大学生で
宅建士合格なら財閥系不動産の面接でも有利になる?
もしなるんなら取るべきだよなあ

339:名無し検定1級さん
18/10/23 14:30:41.76 igZWKuOO.net
>>327
税理士もあったな。
税理士は国税上がりの税理士も知ってるけど、普通にとっても食えるだろう。
行書は食えない。
司法書士は正直知らんかった。裁判所関係の仕事とかか。

340:名無し検定1級さん
18/10/23 14:32:47.30 ENr8AYUR.net
>>337
遺留分があるからな
でも昔のミステリーはそういう動機が多かったよなw
最近は動機も凝ってるものが多いけど

341:名無し検定1級さん
18/10/23 14:33:11.65 T9BG/MNX.net
模試は近年の傾向をもとに作るからヒネった出題には対応できんな。
15年以上前の古い過去問の方がよっぽど役立ったわ。

342:名無し検定1級さん
18/10/23 14:33:50.56 uDMPxMlj.net
遺留分しか貰えないから事件が起こるんだよ

343:名無し検定1級さん
18/10/23 14:34:24.76 kdkT8poz.net
宅建業法で18点以上とれない奴が何を言っても無駄や。

344:名無し検定1級さん
18/10/23 14:35:03.59 qznIU34M.net
今回は易しすぎだったので、40点以下の人は11月に追試して、
2回の合計上位〇.〇%を合格にするという、
ボーダー付近の人たち皆が納得する方法はいかがでしょうか?!

345:名無し検定1級さん
18/10/23 14:35:30.82 NBwMy7Z/.net
>>338
別に有利になるとも思わないけど、社会人になって受験しなくて済むから楽でいいんじゃない

346:名無し検定1級さん
18/10/23 14:35:39.45 TNaIb8rl.net
ところで、「〜〜は前年比1.7%推移した」みたいな問題、わかる奴いるの?w

347:名無し検定1級さん
18/10/23 14:36:25.19 uDMPxMlj.net
学生ならわざわざブラックな不動産業界目指さない手もある

348:名無し検定1級さん
18/10/23 14:36:47.50 dq1kIjN0.net
40点超え多過ぎ!
38点も危ういぞ!

349:名無し検定1級さん
18/10/23 14:37:40.11 Q1VpheO4.net
行書持ち。去年の合格率高い年の合格者だからあてにならんかもだけど、行書も過去問回せば受かったよ。それで240点近くまでとれた。ただ結果丸暗記じゃなくて、考え方を暗記する感じで。狙っている人いるかわからんが、次行書狙ってる人いたら頑張ってね。

350:名無し検定1級さん
18/10/23 14:38:16.04 kdkT8poz.net
38点の内訳
権利関係 8
法令上の制限 6
宅建業法 18
税その他 6
これで38点や。

351:名無し検定1級さん
18/10/23 14:39:35.62 kdkT8poz.net
>>328
司法試験は5000くらいだなw

352:名無し検定1級さん
18/10/23 14:40:34.41 tGRd3RIP.net
>>298
ついでにLECとユーキャンのリサーチも登録したよ
ユーキャンは個数問題の選択肢まで入力させられて面倒だった
TACは木曜、LECは金曜日に公開かな
ユーキャンは郵送だって。

353:名無し検定1級さん
18/10/23 14:40:56.56 2zFdIFy2.net
>>218
点数低いやつは登録しないだろうし意味あんのかこれ 絶望の奴が腹いせに50点とか申告するとかないんかな

354:名無し検定1級さん
18/10/23 14:43:27.57 CpXuHd++.net
来年再受験の覚悟を決めた奴らは
この時期に合格者から情報収集するがよろし
重説のゴロは知識定着に役立った
「当方こと私は今日・・・」
(一部間違い有り)
高価なお菓子とローンはいらない
庭に固定
開発許可の面積と国土の面積を対応させて覚えた
(「にごじゅう」だけじゃどの区域がいくつか分からない)
「いっぴつささんと」、「にごごじゅうじゅう」

355:名無し検定1級さん
18/10/23 14:45:19.63 /45csITR.net
>>310
行書は司法試験浪人が割と受けるからそう言う風貌の人が多くて宅建は働きながらとか就活前の学生が多くてこぎれいな感じなんだろ

356:名無し検定1級さん
18/10/23 14:45:34.44 d7SPFSzg.net
二次試験で重説作らせる試験にすればええと思うんやけどな

357:名無し検定1級さん
18/10/23 14:46:42.41 mOK3EjMn.net
>>328
お前か行書持ち上げてるバカは、行書はマン管より今では下のはず

358:名無し検定1級さん
18/10/23 14:47:00.44 yTQ+v6Xy.net
>>356
バカかこいつ

359:名無し検定1級さん
18/10/23 14:48:02.15 VS+tKRcp.net
>>338
新卒なら持ってる持ってないは正直関係ない。どうせ入る時に取らされるから。しかも免許もだけど研修とかも費用は会社持ち。大手の話しね。
予め取ってたら取ってたで、まあ不動産やりたいんだなって熱意は通じるだろうけど。

360:名無し検定1級さん
18/10/23 14:49:12.78 wWjWYPC6.net
大手で内定者に勉強させても合格率7割くらいって聞いたけど

361:名無し検定1級さん
18/10/23 14:49:25.63 d7SPFSzg.net
>>358
実践的じゃろ

362:名無し検定1級さん
18/10/23 14:49:32.91 VS+tKRcp.net
>>356
重説なんか、宅建なくても作れるからなぁ

363:名無し検定1級さん
18/10/23 14:49:41.56 e6+uI/xV.net
宅建取って不動産屋のパートのおばちゃんになろうと思ってたんだだけど、どうなのかと思ってきた

364:名無し検定1級さん
18/10/23 14:50:34.73 OZqt9NMA.net
>>328
行書が高すぎる。
マン管と同じぐらいやから。

365:名無し検定1級さん
18/10/23 14:52:02.03 NBwMy7Z/.net
>>363
そういうのは大抵コネで埋まる

366:名無し検定1級さん
18/10/23 14:54:44.25 d7SPFSzg.net
>>362
まあな
業者に有利じゃろ
2〜3種類作ればインスペとか建築制限とかも網羅できるじゃろ

367:名無し検定1級さん
18/10/23 14:56:58.06 Qn4Xt4Ci.net
38点合格率13%で

368:名無し検定1級さん
18/10/23 15:01:16.36 6VCcv8J/.net
行書の主立った仕事
1軒1〜3千円程度の中古車屋の書庫証・名変の事務。
登録金35万。元取る前に死亡。
かたや宅建は高額物件1コ転がして数百万ゲット。
しかもそこから売り手の仲介手数料もゲット。
さらに住まわせるお客さんも仲介すればもう。
どちらが夢があるかいうまでもない。

369:名無し検定1級さん
18/10/23 15:02:23.18 wWjWYPC6.net
>>368
そんなジリ貧なん?

370:名無し検定1級さん
18/10/23 15:03:08.17 2TeH3XhP.net
>>306 去年は34点で死んで五点免除恨んだけど、今年は五点免除に助けられたからなんとも言えん

371:名無し検定1級さん
18/10/23 15:07:27.81 sojLGYvB.net
行政書士って去年の合格率が宅建と同じくらいだったんだよな

372:名無し検定1級さん
18/10/23 15:07:55.35 5UdhHvlK.net
>>348
また〜〜〜あおっちゃって〜〜

373:名無し検定1級さん
18/10/23 15:08:52.49 aGhFDwDr.net
インスペこれだけ出るとは思わなんだ

374:名無し検定1級さん
18/10/23 15:09:24.27 sojLGYvB.net
法改正やったかどうかで合否分けたかもな

375:名無し検定1級さん
18/10/23 15:14:10.03 1Xnz6iun.net
ucan無理さん社労士に続いて強気だぁ。

376:名無し検定1級さん
18/10/23 15:15:24.13 DhMNTYMv.net
>>373
個数問題で2肢程しか出ないと思ったわ
ヨミが全部外れた

377:名無し検定1級さん
18/10/23 15:17:03.51 kdkT8poz.net
インスペクション出るにきまってるやろ。
出題のネタが尽きている中で、改正の目玉や。

378:名無し検定1級さん
18/10/23 15:19:20.96 lt/1tzoJ.net
行書とマン管ではレベルが違いすぎる
マン管は問題レベル宅建レベル
設備系は知ってる知ってないの知識問題
単に合格率が低いから合格が難しいだけ
行政書士は5択で記述問題あり
憲法、民放は法律を体系的に勉強して
公務員試験レベルの問題集を演習しないとダメ
行政法はやたらつまらない
足切りがある一般知識問題は大学試験レベルの勉強が必要
レベルが違う

379:名無し検定1級さん
18/10/23 15:19:57.63 Fwq8Ta7R.net
高得点者が多い要因って法改正出すぎたから他の範囲が割食ったのも少なからずあるよな?

380:名無し検定1級さん
18/10/23 15:20:56.05 1HwDuZEJ.net
>>378
行政書士は高卒の資格ってことね

381:名無し検定1級さん
18/10/23 15:21:24.21 Uq+iNoWD.net
今年40超えの連中多いのか
去年は40超えの報告少なかったわ
ボーダー38はあるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2064日前に更新/237 KB
担当:undef